JP2012523980A - 横向リーフ式サスペンションを備える自動車両用フロント車軸ユニット - Google Patents
横向リーフ式サスペンションを備える自動車両用フロント車軸ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012523980A JP2012523980A JP2012505200A JP2012505200A JP2012523980A JP 2012523980 A JP2012523980 A JP 2012523980A JP 2012505200 A JP2012505200 A JP 2012505200A JP 2012505200 A JP2012505200 A JP 2012505200A JP 2012523980 A JP2012523980 A JP 2012523980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- leaf
- front axle
- axle unit
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/001—Suspension arms, e.g. constructional features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G11/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
- B60G11/02—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
- B60G11/08—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially transverse to the longitudinal axis of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G11/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
- B60G11/32—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
- B60G11/34—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs
- B60G11/36—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs and also helical, spiral or coil springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/02—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
- B60G21/04—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
- B60G21/05—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
- B60G2200/14—Independent suspensions with lateral arms
- B60G2200/142—Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
- B60G2200/1422—Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type the lateral arm being resilient
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/10—Type of spring
- B60G2202/11—Leaf spring
- B60G2202/114—Leaf spring transversally arranged
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/70—Materials used in suspensions
- B60G2206/71—Light weight materials
- B60G2206/7101—Fiber-reinforced plastics [FRP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
車両の、特に自動車両のフロント車軸ユニットであって、ナックルスピンドルサポート(4)を介して、車両の操舵輪(11)の各部を支え、該自動車両のフロント車軸ユニットは、1つのサスペンションを有し、該サスペンションは、複合材製の横向リーフ(1)を備え、自動車両のボディ(5)に固定され、各終端部分(2)が、該ナックルスピンドルサポート(4)と一体をなすように結合され、該横向リーフ(1)の各々の端部(BS)が、該リーフ(1)の端部(BS)を挟み込んで支える支持体(6)によって、車両のボディ(5)の下に吊り下げられること、ならびに、制動時の長手方向応力の担荷手段(12、17)が、該リーフ(1)の支持体(6)とナックルスピンドルサポート(4)の間に配置され、該リーフ(1)の端部(BS)、支持体(6)および応力担荷手段(12、17)がサスペンションリンクの3辺をそれぞれほぼ画定することを特徴とする自動車両のフロント車軸ユニット。
Description
本発明は、一体型サスペンションとも呼ばれる横向リーフ式サスペンションを備える自動車両用フロント車軸ユニット、およびこのようなユニットが装備された自動車両に関する。
自動車両は、一般に指向性フロント車軸ユニットを有し、該ユニットは、車両本体に結合し、車輪のハブを支持し、サスペンションのストロークを可能にするために車輪の誘導を確実にするのと同時に、その一方で操舵時の車輪の転回も確実にする。
フロント車軸ユニットの各種構造のうち、変形マクファーソン(PMP)型フロント車軸ユニットは、コスト対パフォーマンスの折り合いで最も優れた構造である。そのため、
この技術は一般的なメーカーでは大変普及している。
この技術は一般的なメーカーでは大変普及している。
この構造は、基本的に1つのショックアブソーバと、その本体で支えられる1つの螺旋ばねとで構成されるストラットと呼ばれる要素を備える。
ストラットは、車両がその上を動く地上面に対して垂直方向の車輪の移動を、所定の応力/速度の法則に応じて制御する。
ストラットは、基本的に垂直方向の回転を可能にする継手によってその上部が車両のボディに固定され、その下部が、ホイールベアリングを介して車輪を取り付けるナックルスピンドルと呼ばれる部材に固定される。
ナックルスピンドル自体も、ロワアームと呼ばれるプレス鋼板製部品を介して車両のボディに結合される。
ナックルスピンドルは玉継手によって、ロワアーム上に連結され、操舵時に車輪がそのナックルスピンドルとともに転回できる。
ロワアームは、車両の長手方向と平行をなす、基本的に長手の方向に整列させた2つの継手を介して、クレードルと呼ばれる車両のボディ下部に取り付けられる。この2つの継手は、車輪が垂直方向にストロークする際のロワアームの軸回転を確実にする。
フロント車軸ユニットは、また、フロント車軸の2つの車輪のそれぞれに独立して作用し、合成されてフロント車軸でねじり応力となる応力について、それらを打ち消し、または担荷するために2つの車輪をつなぐアンチロールバーも備える。
最後に、車輪の操舵を行うために、ステアリング操作装置(ステアリングホイール)をステアリングラックおよびそのタイロッドによってナックルスピンドルにつなぐ。
この構造の進化型が開発されている。それらは軽量化やコンパクト化を可能にするものである。それらは、ロワアーム、クレードル、ばね、およびアンチロールバーを横向リーフで置き換えることを提案している。
第1構造はフランス特許公開公報FR2503054A1に記載されている。この文書は、横向リーフを有するPMP車軸の設計について完全な形で記述されている。リーフは2箇所でボディに固定され、アンチロールバーのばね機能を果たす。
第2構造は第1構造を進化させたもので、国際公開公報WO8301758A1に記載されている。この第2構造は、単方向ガラス繊維とエポキシ樹脂を主体とした複合材料でリーフを実施することによって、横向リーフの設計に改良を加えたもので、さらに、制動中および/または車輪の操舵中に、フロント車軸ユニットの車輪が受ける横方向および長手方向の応力を打ち消すために両端に厚みを持たせている。
欧州特許公開公報436407A1に記載されている第3構造によれば、横向リーフは、垂直なタイロッドを介して、4箇所で車両のボディに固定される。リーフは発進装置を迂回するためにオメガの文字の形をしている。
本発明は、横向リーフ式サスペンションを備えるフロント車軸ユニットの新たな構造を提案し、該構造では、リーフを好ましくは複合材料で実施し、制動による長手方向の応力の担荷機能をリーフから取り払う。
従って、本発明によって、複合材料のリーフの体積及びそのコストを著しく低減させることができる。リーフの実施に使用する材料のコストの高さを考えると、リーフに関するコスト削減はフロント車軸ユニットの構造全体のコストにも影響する。
この利点に加えるに、従来のPMP車軸ユニットと比べた場合、軽量およびコンパクトである。
そこで、本発明は、ナックルスピンドルサポートを介して車両の操舵輪のそれぞれを支える自動車両、とりわけ自動車両のフロント車軸ユニットであって、車両のボディに固定され、各終端部分が、ナックルスピンドルサポートと一体をなすように結合された複合材料の横向リーフを有するサスペンションを備えるフロント車軸ユニットにおいて、横向リーフの各端部が、リーフのその端部を挟み込んで支える支持体によって車両のボディの下に吊り下げられること、ならびに、制動時の長手方向応力の担荷手段がリーフの支持体とナックルスピンドルサポートの間に配置され、リーフの端部、支持体および応力担荷手段がサスペンションリンクの3辺をそれぞれ、ほぼ画定することを特徴とするフロント車軸ユニットに関する。
1つの特徴によれば、支持体はリーフをまたいで車両の長手方向軸とほぼ平行な向きにリーフに対して横断方向に延び、支持体の二つの端部には、支持体を車両のボディに固定するためにそれぞれ第1および第2固定手段が第1および第2弾性継手を介して配置され、第1の継手は横向リーフに隣接する。
もう1つの特徴によれば、制動時の長手方向応力の担荷手段は、一方が弾性継手を介して軸支部に、もう一方が支持体の第2継手にそれぞれ固定される端部を有する直線状のタイロッドである。
1つの変形形態によれば、制動時の長手方向応力の担荷手段は、横向リーフと平行に延びるアンチロールバーの直線状肘先部であり、アンチロールバーの直線状肘先部の終端部分は弾性固定手段によってナックルスピンドルサポートに固定され、アンチロールバーの肘先でない直線部の終端部分は第2継手の近傍で弾性自在結合によって支持体に固定される。
もう1つの特徴によれば、リーフの支持体はステアリングラックの支承としても利用され、支持体へのラックの固定手段は支持体の第2継手に隣接して配置される。
もう1つの特徴によれば、各々の支持体は、概ねリーフの終端部分と車両の長手方向軸との間に配置される。
もう1つの特徴によれば、リーフの長手方向軸は概ね車軸に中心となる。
本発明は、上述したようなフロント車軸ユニットも目的としている。
添付の図面を参照しながら、以下に例として非限定的に行う説明を読めば、本発明はよりよく理解され、その他の特徴や利点もまたより明らかとなるであろう。
各図は、XYZ座標系によって空間内に関連づけられた車両のフロント車軸ユニット右半分を示している。
フロント車軸ユニットは車両の長手方向軸X’に対して対称形をなすものであるため、フロント車軸ユニット右半分のみについて図示し、説明する。
車両は、その長手方向軸X’と、長手方向軸X’および車両がその上を動く地上面Sに対して直角をなす垂直軸Z’とによって記号的に表現されている。
各図において、同じ符号は同じ要素を指すために使用される。
それぞれの図は正確な縮尺に従うものではない。
最後に、図1および図4では、わかりやすくするため、車両のボディは意図的に図示しなかった。
本発明によるフロント車軸ユニットは、好ましくは複合材料で実施され、Y方向に沿って車両の横方向に延びる横向リーフ1を備える。
リーフ1の長手方向軸は概ね車輪の中心軸11に心合わせされる。
リーフ1の終端部分2は、ナックルスピンドルサポート4を介して、ナックルスピンドル3と接続され、ナックルスピンドルサポート4は、リーフ1の終端部分2を挟み込んで一体に支える。
リーフ1は、支持体6を介して、車両のボディ5の下に吊り下げられ(図2)、支持体6は、リーフ1の終端部2と車両の長手方向軸X’との間に概ね配置されており、車両の長手方向軸X’とほぼ平行をなす方向に沿ってリーフ1に対して横断方向に延びる。
支持体6は、例えば、断面が長方形で直線状の2本の棒によって構成され、2本が互いに組み合わされているが、1本は平らで、もう1本はリーフ1を部分的に挟み込めるように折り曲げられている。
支持体6は、例えば、ねじなど、支持体6の両端部にそれぞれ配設された第1および第2固定手段7および8によって車両のボディ5に固定される。第1および第2弾性継手9および10は、スペーサを形成し、固定手段を通して支持体6とボディ5の間に挿入される。
固定手段7および8と継手9および10は長手方向Xに整列しており、第1固定手段7と第2継手9は横向リーフ1に隣接する。
ボディ5の下にこうして吊り下げられたリーフ1の端部BSは、ボディ5の外側にはみ出して、ボディ5に対して片持ちのサスペンションアームを形成する(図3)。
これにより、方向Z(垂直方向)に沿った車輪11のストローク時には、リーフ1は、2つの継手9および10を介して、ボディ5に支えられて屈曲動作をするビームの原理に従って変形する。
リーフ1の厚さはその幅や長さに比べて薄いため、長手方向軸X’に対して対称をなす両車輪11の垂直ストローク(ポンピングの場合)に対しては、従って、リーフ1はばね機能を果たす。
両車輪11が非対称に垂直ストロークする時(ロール時)は、フロント車軸ユニットの両車輪11をつなぐリーフ1はY方向に沿って「S」字形をとり、それによってロール防止機能を果たす。
制動時の長手方向応力(X軸に沿った車両の移動と反対向きの応力)の担荷機能は、リーフ1の終端部分2、軸支部4上、及びリーフ1の支持体6との間に固定された直線状のタイロッド12によって確実なものとなる。(X軸に沿った車両の移動と反対向きの応力)。
タイロッド12の両端部は、一方が弾性継手13を介して軸支部4に、もう一方が支持体6の第2継手10にそれぞれ固定される。
本発明によるフロント車軸ユニットは、クレードルを使用しないため、ステアリングラック14は、リーフ1の2つの支持体6の間及び該支持体6上で固定される。
ステアリングロッド15の自由端は、それ自体公知の弾性自在連結によってナックルスピンドル3に連結される。
このような構造を取ることで、車軸ユニット全体のジオメトリが制御できる。つまり、リーフに対するステアリングの正しい位置取り、従ってナックルスピンドルに対するステアリングの正しい位置取りが保証される。
支持体6へのラック14の固定手段16は、第2継手10に隣接して配置される。
図3に特に示したように、リーフ1は、旋回時に車輪11基部にかかる横方向応力を「担荷する」。それにより、リーフは、矢印Fで示した横方向応力を受けたときの車輪11平面の十分な剛性を保証し、タイロッド12は制動時の長手方向応力を「担荷する」。従って、リーフ1は、車輪11のストローク時には、垂直方向Zに屈曲動作を、旋回時には引張り/圧縮動作をする。リーフ1は、制動時に長手方向の屈曲動作をすることはない。
従って、リーフ1の寸法を小さくすることができ、それによってコストの低減が可能となるが、リーフ1が複合材料で実施される場合には、その低減幅は一段と大きくなる。それにより、構造全体のコストは従来の解決方法と比べて安くなる。
リーフ1は、材料を傷つけずに、車輪11の十分な垂直ストロークが得られるように、好ましくはガラス繊維/エポキシ樹脂の類の複合材料で実施される。また、繊維の向きは本質的に横方向とすることで、その方向における特性を高めることができる。
図4は、本発明によるフロント車軸ユニットの一変形実施形態を示したもので、タイロッド12によって構成されていた制動時の長手方向応力の担荷手段が、アンチロールバー17で置き換えられている。
この変形形態では、純マクファーソン型のフロント車軸ユニットの構造のように、アンチロールバー17が長手方向の応力を「担荷する」。
アンチロールバー17の直線部18は、横向リーフ1に平行に延びる。
アンチロールバー17の端は、その両各端部に、車両前部に向かってほぼ45°の角度で延びる直線状の肘先部を備える。
直線状の肘先部19の終端部分20は、ゴム製継手などの弾性固定手段21によって、軸支部4に固定され、肘先部19の直前に位置するアンチロールバー17の直線部18は、支持体6上で、第2継手10の近傍に、例えば、ゴム製の軸受などの弾性自在連結22によって固定される。
この変形形態は、車軸ユニットのアンチロールバー機能のすべてを単独で果たすわけではないリーフ1から、その寸法設定に関わる制約を取り払うことを可能にする。
従って、本発明によるフロント車軸ユニットでは、リーフ1の端部BS、支持体6、および応力担荷手段12または17が、サスペンションリンクの3辺を、それぞれほぼ画定する。
Claims (8)
- 車両の、特に自動車両のフロント車軸ユニットであって、ナックルスピンドルサポート(4)を介して、車両の操舵輪(11)の各部を支え、該自動車両のフロント車軸ユニットは、1つのサスペンションを有し、該サスペンションは複合材製の横向リーフ(1)を備え、自動車両のボディ(5)に固定され、各終端部分(2)が、該ナックルスピンドルサポート(4)と一体をなすように結合され、該横向リーフ(1)の各々の端部(BS)が、該リーフ(1)の端部(BS)を挟み込んで支える支持体(6)によって、車両のボディ(5)の下に吊り下げられること、ならびに、制動時の長手方向応力の担荷手段(12、17)が、該リーフ(1)の支持体(6)とナックルスピンドルサポート(4)の間に配置され、該リーフ(1)の端部(BS)、支持体(6)および応力担荷手段(12、17)がサスペンションリンクの3辺をそれぞれほぼ画定することを特徴とする自動車両のフロント車軸ユニット。
- 前記支持体(6)が前記リーフ(1)をまたいで車両の長手方向軸(X’)とほぼ平行で、前記リーフに対して横断方向に延び、前記支持体(6)の両端部には、前記支持体(6)を車両の前記ボディ(5)に固定するために、第1および第2固定手段(7、8)が第1および第2弾性継手(9、10)を介してそれぞれ配置され、前記第1継手(9)が横向の前記リーフ(1)に隣接することを特徴とする、請求項1に記載のフロント車軸ユニット。
- 制動時の長手方向応力の前記担荷手段が、直線状のタイロッド(12)を有し、タイロッドの両端部は、一方が弾性継手(13)を介して前記軸支部(4)に、もう一方が前記支持体(6)の前記第2の継手(10)にそれぞれ固定されることを特徴とする請求項2に記載のフロント車軸ユニット。
- 制動時の長手方向応力の前記担荷手段が、横向リーフ(1)と平行に延びるアンチロールバー(17)の直線状肘先部(19)を有し、前記アンチロールバー(17)の前記直線状肘先部(19)の終端部分(20)は、弾性固定手段(21)によって前記ナックルスピンドルサポート(4)に固定され、前記アンチロールバー(17)の肘先でない直線部(18)の終端部分は、前記第2継手(10)の近傍で弾性自在連結によって前記支持体(6)に固定されることを特徴とする、請求項2に記載のフロント車軸ユニット。
- 前記リーフ(1)の支持体(6)がステアリングラック(14)の支承としても利用され、前記支持体(6)への前記ラック(14)の固定手段(16)が、前記支持体(6)の第2継手(10)に隣接して配置されることを特徴とする、請求項2ないし4のいずれか1つに記載のフロント車軸ユニット。
- 各々の前記支持体(6)が、概ね前記リーフ(1)の終端部分(2)と車両の長手方向軸(X’)との間に配置されることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1つに記載のフロント車軸ユニット。
- 前記リーフ(1)の長手方向軸が、前記車輪(11)の車軸にほぼ中心となることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1つに記載のフロント車軸ユニット。
- 請求項1ないし7のいずれか1つに記載のフロント車軸ユニットを備える自動車両。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0952457 | 2009-04-15 | ||
FR0952457A FR2944478B1 (fr) | 2009-04-15 | 2009-04-15 | Train avant pour vehicule automobile comportant une suspension a lame transversale. |
PCT/FR2010/050669 WO2010119212A1 (fr) | 2009-04-15 | 2010-04-07 | Train avant pour vehicule automobile comportant une suspension a lame transversale |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012523980A true JP2012523980A (ja) | 2012-10-11 |
Family
ID=41119474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012505200A Withdrawn JP2012523980A (ja) | 2009-04-15 | 2010-04-07 | 横向リーフ式サスペンションを備える自動車両用フロント車軸ユニット |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120049482A1 (ja) |
EP (1) | EP2419285A1 (ja) |
JP (1) | JP2012523980A (ja) |
CN (1) | CN102458887B (ja) |
BR (1) | BRPI1006607A2 (ja) |
FR (1) | FR2944478B1 (ja) |
WO (1) | WO2010119212A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011116034A1 (de) * | 2011-10-17 | 2013-04-18 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Radaufhängungsvorrichtung für einKraftfahrzeug |
DE102012012652A1 (de) | 2012-06-25 | 2014-01-02 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Hinterachse für ein Kraftfahrzeug |
JP7132174B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2022-09-06 | Kyb株式会社 | サスペンション装置 |
EP4296012A4 (en) | 2021-06-25 | 2024-12-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | MOBILE ROBOT DEVICE |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2695791A (en) * | 1949-05-26 | 1954-11-30 | Victor Heron | Automobile spring suspension |
DE1146380B (de) * | 1960-07-23 | 1963-03-28 | Opel Adam Ag | Federnde Aufhaengung der gelenkten Vorderraeder von Kraftfahrzeugen |
JPS57135406U (ja) * | 1981-02-20 | 1982-08-24 | ||
FR2503054A1 (fr) * | 1981-04-03 | 1982-10-08 | Thimon Ets | Train de roue de vehicule |
US4422666A (en) * | 1981-08-05 | 1983-12-27 | Spring Technology, Ltd. | Suspension mechanism for automotive vehicles |
US4458918A (en) * | 1981-12-24 | 1984-07-10 | Ford Motor Company | Rear wheel suspension with a transverse leaf spring |
US4630804A (en) * | 1985-01-07 | 1986-12-23 | Ford Motor Company | Leaf spring clamp for synthetic material leaf spring |
US4614359A (en) * | 1985-03-21 | 1986-09-30 | General Motors Corporation | Vehicle wheel with height adjustment |
FR2600016B1 (fr) * | 1986-06-16 | 1988-10-21 | Bertin & Cie | Ensemble suspension de vehicule |
FR2601905B1 (fr) * | 1986-07-25 | 1990-03-02 | Renault | Suspension a lames elastiques pour vehicule automobile. |
US4768807A (en) * | 1987-06-25 | 1988-09-06 | General Motors Corporation | Wheel suspension |
US4813704A (en) * | 1988-06-20 | 1989-03-21 | Chrysler Motors Corporation | Dual strut wheel suspension |
US5062620A (en) * | 1990-08-20 | 1991-11-05 | General Motors Corporation | Flexible link and method for a vehicular suspension system |
JP2612642B2 (ja) * | 1991-01-17 | 1997-05-21 | 本田技研工業株式会社 | 横置きリーフスプリング式懸架装置 |
FR2734231B1 (fr) * | 1995-05-15 | 1997-08-14 | Peugeot | Agencement d'un train de roues avant sur une caisse de vehicule |
DE19533803A1 (de) * | 1995-09-13 | 1997-03-20 | Porsche Ag | Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug mit einer radführenden Blattfeder |
DE19721878A1 (de) * | 1997-05-26 | 1998-12-10 | Porsche Ag | Vorderachse für ein Kraftfahrzeug |
US6189904B1 (en) * | 1998-10-16 | 2001-02-20 | General Motors Corporation | Vehicle wheel suspension with transverse leaf spring and mounts providing a high roll ratio |
EP1080953A1 (de) * | 1999-09-03 | 2001-03-07 | Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company | Radaufhängung für Kraftfahrzeuge mit einer radführenden Blattfeder |
FR2804375B1 (fr) * | 2000-01-28 | 2002-04-12 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Train avant pour vehicule automobile a lame de ressort transversale |
SE525912C2 (sv) * | 2000-05-18 | 2005-05-24 | Volvo Personvagnar Ab | Hjulupphängning för ett fordon |
JP2003341330A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | サスペンション |
KR100518431B1 (ko) * | 2002-05-30 | 2005-09-29 | 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 | 현가 장치 |
US7971890B2 (en) * | 2007-07-16 | 2011-07-05 | Reyco Granning, Llc | Independent suspension assembly |
-
2009
- 2009-04-15 FR FR0952457A patent/FR2944478B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-07 JP JP2012505200A patent/JP2012523980A/ja not_active Withdrawn
- 2010-04-07 CN CN201080026455.0A patent/CN102458887B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-07 WO PCT/FR2010/050669 patent/WO2010119212A1/fr active Application Filing
- 2010-04-07 BR BRPI1006607A patent/BRPI1006607A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-04-07 US US13/264,609 patent/US20120049482A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-07 EP EP10725365A patent/EP2419285A1/fr not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102458887B (zh) | 2014-04-30 |
EP2419285A1 (fr) | 2012-02-22 |
FR2944478B1 (fr) | 2011-04-15 |
CN102458887A (zh) | 2012-05-16 |
WO2010119212A1 (fr) | 2010-10-21 |
US20120049482A1 (en) | 2012-03-01 |
FR2944478A1 (fr) | 2010-10-22 |
BRPI1006607A2 (pt) | 2016-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110260424A1 (en) | Axle for a motor vehicle | |
JP5299470B2 (ja) | サスペンション構造、サスペンションリンク形成方法 | |
JP2004034979A (ja) | トランスバース・リーフ・スプリングを持つ自動車用サスペンション装置 | |
CN105415996A (zh) | 用于分布式驱动独立转向电动汽车的悬架及转向系统 | |
WO2015057858A1 (en) | Vehicle suspension | |
CN104070949A (zh) | 用于车辆的非从动车轮的独立车轮悬架 | |
CN109070671B (zh) | 具有由纤维复合材料制成的车轮导向板簧元件的车辆独立悬架 | |
JP2012523980A (ja) | 横向リーフ式サスペンションを備える自動車両用フロント車軸ユニット | |
JP3876039B2 (ja) | 自動車の操舵装置 | |
JP2003525158A (ja) | 改良されたアンチローリング装置を備えた自動車両用フレキシブルアクスル | |
US20150054245A1 (en) | Axle Unit for Commercial Vehicles | |
CN102529635A (zh) | 一种汽车后扭力梁 | |
CN202448702U (zh) | 一种汽车后扭力梁 | |
US10994753B2 (en) | Rail vehicle having guide device | |
CN108382459A (zh) | 一种前悬架转向节总成系统 | |
CN102219028B (zh) | 包括带垂直开口的两个悬挂臂的用于汽车的后桥 | |
CN110997364A (zh) | 用于制造车辆后悬架的复合扭梁轴的方法 | |
CN205202650U (zh) | 一种轻量化的后扭力梁 | |
CN203142332U (zh) | 汽车后扭力梁以及汽车 | |
JP2000351311A (ja) | 自動車用懸架コイルばね及び該懸架コイルばねを備えたストラット型懸架装置 | |
KR101673616B1 (ko) | 비틀림유도형 트레일링암 | |
CN209649985U (zh) | 一种汽车及其悬架系统 | |
KR20130006096A (ko) | 커플드 토션 빔 액슬 타입의 리어 현가장치 | |
JP2018020605A (ja) | 懸架装置 | |
US20110272912A1 (en) | Motor vehicle rear train having a two arm suspension with a vertical opening |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130329 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130704 |