[go: up one dir, main page]

JP2012523701A - 補償型ゲートmisfet及びその製造方法 - Google Patents

補償型ゲートmisfet及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012523701A
JP2012523701A JP2012504807A JP2012504807A JP2012523701A JP 2012523701 A JP2012523701 A JP 2012523701A JP 2012504807 A JP2012504807 A JP 2012504807A JP 2012504807 A JP2012504807 A JP 2012504807A JP 2012523701 A JP2012523701 A JP 2012523701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride
iii
transistor
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012504807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5785153B2 (ja
Inventor
リドウ,アレキサンダー
ビーチ,ロバート
カオ,ジャンジュン
ナカタ,アラナ
ザオ,ガング,ユアン
Original Assignee
エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42933678&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012523701(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション filed Critical エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション
Publication of JP2012523701A publication Critical patent/JP2012523701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785153B2 publication Critical patent/JP5785153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/80FETs having rectifying junction gate electrodes
    • H10D30/801FETs having heterojunction gate electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/68Floating-gate IGFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/326Application of electric currents or fields, e.g. for electroforming
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/40FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
    • H10D30/47FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/80Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
    • H10D62/85Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
    • H10D62/8503Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

低いゲートリークを有する例えばGaNトランジスタなどのMISFETが提供される。一実施形態において、ゲートコンタクトの下且つバリア層の上に、補償型のGaN層を有することで、ゲートリークが低減される。他の一実施形態において、ゲートコンタクトの下且つバリア層の上に半絶縁性の層を用いることによって、ゲートリークが低減される。

Description

本発明は、エンハンスメントモード窒化ガリウム(GaN)トランジスタの分野に関する。より具体的には、本発明は、ゲートコンタクトの下且つバリア層の上に、補償型GaN層又は半絶縁性GaN層を備えた、エンハンスメントモードGaNトランジスタに関する。
窒化ガリウム(ガリウムナイトライド;GaN)半導体デバイスは、大電流を担持し且つ高電圧に対応することができることにより、パワー半導体デバイスにとってますます望ましいものとなっている。これらのデバイスの開発は、概して、大電力/高周波用途に狙いを定めてきた。このような用途のために製造されるデバイスは、高電子移動度を示す一般的なデバイス構造に基づいており、ヘテロ接合電界効果トランジスタ(HFET)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、又は変調ドープ電界効果トランジスタ(MODFET)のように様々に呼ばれている。これらの種類のデバイスは、典型的に、例えば100kHz−10GHzといった高周波数で動作しながら、例えば100Vといった高電圧に耐えることができる。
GaN HEMTデバイスは、少なくとも2つの窒化物層を備えた窒化物半導体を含んでいる。半導体上あるいはバッファ層上に形成された異なる複数の材料により、これらの層は異なるバンドギャップを有するようにされる。隣接する窒化物層内の異なる材料はまた、分極を生じさせ、これが、2つの層のジャンクション(接合)付近の、具体的には、狭い方のバンドギャップを有する層内の、導電性の2次元電子ガス(2DEG)領域に寄与する。
分極を生じさせる窒化物層は典型的に、電荷がデバイス中を流れることを可能にする2DEGを含むGaNの層に隣接してAlGaNのバリア層を含む。このバリア層は、ドープされることもあるし、ドープされないこともある。2DEG領域がゼロゲートバイアスでゲート下に延在するため、大抵の窒化物デバイスはノーマリーオンデバイスすなわちデプレッションモードデバイスである。ゲートの下でゼロの印加ゲートバイスで2DEG領域が空乏化すなわち除去される場合には、デバイスはエンハンスメントモードデバイスとなることができる。エンハンスメントモードデバイスは、ノーマリーオフであり、それにより安全性が付加されるため、また、単純な低コストの駆動回路で制御することが容易であるため、望ましいものである。エンハンスメントモードデバイスは、電流を導通するために、ゲートに正バイアスが印加されることを必要とする。
図1は、従来のエンハンスメントモードGaNトランジスタデバイス100を例示している。デバイス100は、シリコン(Si)、炭化ケイ素(シリコンカーバイド;SiC)、サファイア又はその他の材料からなり得る基板101と、典型的に約0.1μmから約1.0μmの厚さのAlN及びAlGaNからなる複数の遷移層102と、典型的に約0.5μmから約10μmの厚さのGaNからなるバッファ材料103と、約0.005μmから約0.03μmの厚さを有した、Gaに対するAlの比が約0.1から約0.5であるAlGaNから典型的になるバリア材料104と、p型AlGaN105と、高濃度ドープされたp型GaN106と、アイソレーション(分離)領域107と、パッシベーション領域108と、典型的に例えばNi及びAuなどのキャップ金属を備えたTi及びAlからなる、ソース及びドレインのオーミックコンタクト金属109及び110と、p型GaNゲート上の、典型的にニッケル(Ni)及び金(Au)の金属コンタクトからなるゲート金属111とを含んでいる。
図1に示した従来のGaNトランジスタには幾つかの欠点が存在する。1つの問題は、ゲート電荷の注入に起因して、デバイス導通中のゲートコンタクトのリーク電流が非常に高いことである。
故に、デバイス導通中に電流をリークせず且つ製造が容易なMISFET、特にGaNトランジスタ、を提供することが望まれる。
本発明は、低いゲート電流を有する例えばGaNトランジスタなどのMISFETに関する。一実施形態において、ゲートコンタクトの下且つバリア層の上に、補償型のGaN層を有することで、ゲートリークが低減される。他の一実施形態において、ゲートコンタクトの下且つバリア層の上に半絶縁性の層を用いることによって、ゲートリークが低減される。
従来技術に係るトランジスタを示す断面図である。 ここに記載する一実施形態に係るトランジスタを示す図である。 処理の一段階における断面図である。 図3に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 図4に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 図5に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 図6に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 図7に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 図8に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 ここに記載する一実施形態に係るトランジスタを示す図である。 図6に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 図11に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 図12に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 ここに記載する一実施形態に係るトランジスタを示す図である。 図11に示した段階に続く処理の一段階における断面図である。 ここに記載する一実施形態に係るトランジスタを示す図である。
図2は、本発明の一実施形態に係るGaNトランジスタ1の形態をしたMISFETを示している。GaNトランジスタ1は、例えばシリコンSi、炭化ケイ素(シリコンカーバイド)SiC又はサファイアを有し得る基板31の上に形成されている。基板31上且つ基板31に接触して、複数の遷移層32がある。遷移層32は、例えば、0.1μmと1.0μmとの間の厚さを有するAlN又はAlGaNを有し得る。バッファ層33が、遷移層32をバリア層34から離隔させている。バッファ層33は好ましくは、任意の濃度のIn及びAl(0%のIn及び/又はAlも含む)を有するInAlGaNで形成され、0.5μmと3μmとの間の厚さを有する。バリア層34は、AlGaNで形成され、0.005μmと0.03μmとの間の厚さ及び約10%から50%のAlの割合を有する。バリア層の上にソース及びドレインのコンタクト35、36が配置されている。ソース及びドレインコンタクトは、例えばNi及びAuなどのキャップ金属を備えたTi若しくはAl、又はTi及びTiNで形成される。ソースコンタクトとドレインコンタクトとの間に、例えばTa、Ti、TiN、W又はWSiで形成され且つ0.05μmと1.0μmとの間の厚さを有するゲートコンタクト37が設けられている。本発明に従って、バリア層34の上且つゲートコンタクト37の下に、補償された半導体層38が形成されている。この補償型半導体層38は好ましくは、例えばMg、Zn、Be、Cd又はCaなどの深い準位の不動態化されたp型不純物を有するAlGaN又はGaNを有する。バッファ層33及びバリア層34は、III族窒化物材料からなる。III族窒化物材料は、x+y≦1として、InAlGa1−x−yNからなり得る。
有利なことに、補償型の層38の高ドーピングレベルはエンハンスメントモードデバイスをもたらす。また、補償型半導体層38を用いることは、デバイス動作中に低いゲートリークをもたらす。さらに、補償型の層38の絶縁性は、デバイスのゲート容量(キャパシタンス)を低減する。
図3−9は、図2に示したGaNトランジスタ1の製造方法の一例を説明するものである。図3を参照するに、第1の工程は、基板31を準備することである。図4を参照するに、次の工程は、基板31の頂部で遷移層32の核生成及び成長を行うことである。図5を参照するに、次の工程は、遷移層32上にバッファ層33を成長することである。図6を参照するに、次の工程は、バッファ層33上にバリア層34を成長することである。
図7を参照するに、次の工程は、バリア層34上に補償型半導体層38を成長することである。図8を参照するに、次の工程は、補償型半導体層38上にゲートコンタクト37を堆積することである。図9を参照するに、次の工程は、ゲートフォトマスクを塗布してゲートコンタクト層37をエッチング除去し、且つゲートコンタクト層37の下の部分を除いて補償型半導体層38をエッチング除去することである。その後、ゲートフォトマスクは除去される。さらに、デバイスをアンモニア又は水素プラズマに高温で晒すことによって、水素パッシベーションを実行することができる。最終工程は、バリア層34の上にソース及びドレインのオーミックコンタクト35、36を設けることであり、それにより、図2に示した完成されたGaNトランジスタ1が得られる。
本発明に係るデバイスを従来技術に係るデバイス(図1)とは異なるものにする上述のプロセスにおける重要工程は、水素を用いたp型不純物のパッシベーション(不動態化)である。このパッシベーションは2つの違いを生じさせる。第1に、GaNトランジスタ1において、補償型半導体層38は高度に補償された半絶縁性材料であるが、従来技術に係るGaNトランジスタ100においては、層105は導電性p型材料である。第2に、本発明においては、チャネル層に対するゲート電極の容量が、従来技術と比較して低減される。
図10は、本発明の第2実施形態に係るGaNトランジスタ2を示している。GaNトランジスタ2は、GaNトランジスタ2が補償型半導体層38(図2)に代えて半絶縁層39を有することを除いて、GaNトランジスタ1(図2)と同様である。半絶縁層39は、例えば、C、Fe、Mn、Cr、V又はNiなどの深い準位の不純物原子を有するAlGaN又はGaNを有し得る。また、GaNトランジスタは、半絶縁層及び補償型半導体層の双方を有していてもよい。
本発明の第2実施形態は、第1実施形態と同じ利点を有する。半絶縁層39の高いドーピングはエンハンスメントモードデバイスをもたらし、半絶縁層39はデバイス動作中に低いゲートリークをもたらし、半絶縁層39の絶縁性はデバイスのゲート容量を低減する。さらに、第2実施形態に係るデバイスの性能は、水素及び/又は高温を伴う後の処理工程にさほど影響を受けない。
GaNトランジスタ2の製造方法は、図3−6に示した工程に関して、GaNトランジスタ1の製造方法と同じである。図11を参照するに、図6に示した工程の後の、第2実施形態の製造における次の工程は、不純物原子を組み入れた半絶縁層39の成長である。
図12を参照するに、次の工程は、半絶縁層39上にゲートコンタクト37を堆積することである。図13を参照するに、次の工程は、フォトマスクを塗布してゲートコンタクト層37をエッチング除去し、且つゲートコンタクト層37の下の部分を除いて半絶縁層39をエッチング除去することである。その後、フォトレジストマスクは除去される。次の工程は、バリア層34の上にソース及びドレインのオーミックコンタクト35、36を設けることであり、それにより、図10に示した完成されたデバイス2が得られる。
本発明に係るデバイスは、それ自身を従来技術に対して区別する以下の特徴を有する:(1)デバイスがオンのときのチャネル層に対するゲート容量が、従来技術においてより小さい;(2)ゲート中の有意な電流なく、ゲートバイアスを一層大きく正に駆動することができ(従来技術においては典型的に、2.5Vから3.5Vまでの間でゲートが電流を導通し始める)、本発明は劇的なゲートリークの発生なく5Vまで駆動されることができる;(3)ゲートからチャネル層への正孔注入が、従来技術に対して劇的に低減される。
図14は、本発明の第3実施形態に係るGaNトランジスタ3を示している。GaNトランジスタ3は、半絶縁層の上且つゲートコンタクトの下に閉じ込め(コンファインメント)層が配置されていることを除いて、GaNトランジスタ2と同様である。この閉じ込め層は、AlGaN、SiN、SiO又はその他の絶縁材料を有し得る。
GaNトランジスタ3の製造方法は、図3−6に示した工程に関してGaNトランジスタ1の製造方法と同じであり、また、図11に示した工程に関してGaNトランジスタ2の製造方法と同じである。図15を参照するに、次の工程は、絶縁性の閉じ込め層40の堆積である。
第3実施形態は、第1実施形態又は第2実施形態と比較してゲートリークが更に低減されるという利点を有する。欠点は、正電圧をゲートコンタクトに印加することによってデバイスがターンオンされるときの導電率の更なる低下である。第3実施形態に特有の利点は、可変閾値デバイスが作り出されることである。閉じ込め層の厚さは、例えばオンのためにゲートに5Vが印加され、デバイスをターンオフするためにゲートに0Vが印加されるのが通常であるデバイスがターンオン及びターンオフされるときなど、通常の動作電圧の下で非常に小さいリークが発生するように調整することができる。しかしながら、より高いバイアスでは、電流が閉じ込め層を貫通して半絶縁性GaN層を帯電させ得る。この電荷は、バリア層と閉じ込め層との間でトラップ(捕獲)される。このトラップされた電荷は、デバイスがターンオン/オフする電圧のシフトを生じさせる。ゲート電圧の適切な印加により、このデバイスは、ゲート上0Vにてオンであるように、デプレッションモードデバイスに変化されることが可能である。代替的に、このデバイスは、ターンオンするために一層大きなゲート駆動を必要として効率的に開回路を作り出すエンハンスメントモードデバイスへと変化されることが可能である。これら2つの種類のデバイスは、一体化されたゲートドライブでGaN FETを制御する集積回路をプログラミングするときに有用となり得る。
図16は、本発明の第4実施形態に係るGaNトランジスタ4を示している。GaNトランジスタ4は、半絶縁層48の下且つバリア層44の上にスペーサ層49を有することを除いて、GaNトランジスタ2と同様である。低Mg領域であるスペーサ層49に、ドーピングオフセット厚さが関連付けられる。バリア層付近での低Mg濃度により、バリア層への逆拡散が抑制される。
以上の説明及び図面は単に、ここで説明した特徴及び利点を達成する特定の実施形態の例示と見なされるべきものである。具体的なプロセス条件には変更及び代用が為され得る。従って、本発明の実施形態は、以上の説明及び図面によって限定されるものとして見なされるものではない。

Claims (11)

  1. 基板と、
    前記基板上の一組のIII族窒化物遷移層と、
    前記一組の遷移層上のIII族窒化物バッファ層と、
    III族窒化物バリア層と、
    前記バリア層上の補償型III族窒化物層と、
    を有するIII族窒化物トランジスタ。
  2. 前記補償型III族窒化物層は、水素で不動態化されたアクセプタ型ドーパント原子を含有している、請求項1に記載のトランジスタ。
  3. 前記アクセプタ型ドーパント原子は、Mg、Zn、Be及びCaからなる群から選択されている、請求項2に記載のトランジスタ。
  4. 基板と、
    前記基板上の一組のIII族窒化物遷移層と、
    前記一組の遷移層上のIII族窒化物バッファ層と、
    III族窒化物バリア層と、
    前記バリア層上の半絶縁性III族窒化物層と、
    を有するIII族窒化物トランジスタ。
  5. 前記半絶縁性III族窒化物層は、深い準位のアクセプタ型ドーパント原子を含有している、請求項4に記載のトランジスタ。
  6. 前記深い準位のアクセプタ型ドーパント原子は、C、Fe、Mn、Cr及びVからなる群から選択されている、請求項5に記載のトランジスタ。
  7. 基板と、
    前記基板上の一組のIII族窒化物遷移層と、
    前記一組の遷移層上のIII族窒化物バッファ層と、
    III族窒化物バリア層と、
    前記バリア層上の半絶縁性III族窒化物層と、
    前記半絶縁性III族窒化物層上の閉じ込め層と、
    を有するIII族窒化物トランジスタ。
  8. 前記半絶縁性III族窒化物層は、C、Fe、Mn、Cr及びVからなる群から選択された深い準位のアクセプタ型ドーパント原子を含有している、請求項7に記載のトランジスタ。
  9. 前記閉じ込め層は、SiN、SiO、Al、HfO、Ga又はInAlGaNからなる、請求項7に記載のトランジスタ。
  10. ゲートコンタクトの下のバリア層と、
    ドレインコンタクトと、
    ソースコンタクトと、
    を有する補償型ゲートMISFETトランジスタであって、
    さらに、前記バリア層と前記ゲートコンタクトとの間に補償型III族窒化物層又は半絶縁性III族窒化物層のうちの一方を有する、
    トランジスタ。
  11. さらに、補償型III族窒化物層又は半絶縁性III族窒化物層のうちの前記一方の上に閉じ込め層を有する、請求項10に記載のトランジスタ。
JP2012504807A 2009-04-08 2010-04-07 補償型ゲートmisfet及びその製造方法 Active JP5785153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16779209P 2009-04-08 2009-04-08
US61/167,792 2009-04-08
PCT/US2010/030193 WO2010118100A1 (en) 2009-04-08 2010-04-07 Compensated gate misfet and method for fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523701A true JP2012523701A (ja) 2012-10-04
JP5785153B2 JP5785153B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=42933678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504807A Active JP5785153B2 (ja) 2009-04-08 2010-04-07 補償型ゲートmisfet及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8350294B2 (ja)
JP (1) JP5785153B2 (ja)
KR (1) KR101660870B1 (ja)
CN (1) CN102365747B (ja)
DE (1) DE112010001589B4 (ja)
TW (1) TWI499054B (ja)
WO (1) WO2010118100A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157177A (ja) * 2016-08-24 2018-10-04 ローム株式会社 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ
US11233144B2 (en) 2016-08-24 2022-01-25 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package
JP2022525884A (ja) * 2019-04-09 2022-05-20 レイセオン カンパニー エンハンスメントモードiii族-n高電子移動度トランジスタ及びディプリーションモードiii族-n高電子移動度トランジスタの両方を有する半導体構造体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823012B2 (en) * 2009-04-08 2014-09-02 Efficient Power Conversion Corporation Enhancement mode GaN HEMT device with gate spacer and method for fabricating the same
KR20120027987A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 삼성엘이디 주식회사 질화갈륨계 반도체소자 및 그 제조방법
KR101720589B1 (ko) * 2010-10-11 2017-03-30 삼성전자주식회사 이 모드(E-mode) 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
US20120153351A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 International Rectifier Corporation Stress modulated group III-V semiconductor device and related method
JP2012199398A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合GaN基板およびその製造方法、ならびにIII族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
KR20120124101A (ko) * 2011-05-03 2012-11-13 삼성전자주식회사 고효율 질화계 이종접합 전계효과 트랜지스터
US9543391B2 (en) * 2011-10-19 2017-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistor having reduced threshold voltage variation and method of manufacturing the same
US8946771B2 (en) * 2011-11-09 2015-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gallium nitride semiconductor devices and method making thereof
CN103296078B (zh) * 2012-02-23 2017-01-18 宜普电源转换公司 具有栅极隔离物的增强型GaN高电子迁移率晶体管器件及其制备方法
JP2013207107A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
US9048294B2 (en) * 2012-04-13 2015-06-02 Applied Materials, Inc. Methods for depositing manganese and manganese nitrides
KR101922122B1 (ko) 2012-09-28 2018-11-26 삼성전자주식회사 노멀리 오프 고전자이동도 트랜지스터
KR101898680B1 (ko) * 2012-11-05 2018-09-13 삼성전자주식회사 나노구조 발광 소자
TWI566328B (zh) * 2013-07-29 2017-01-11 高效電源轉換公司 具有用於產生附加構件之多晶矽層的氮化鎵電晶體
US9048303B1 (en) * 2014-01-30 2015-06-02 Infineon Technologies Austria Ag Group III-nitride-based enhancement mode transistor
US9337279B2 (en) 2014-03-03 2016-05-10 Infineon Technologies Austria Ag Group III-nitride-based enhancement mode transistor
JP6562222B2 (ja) * 2014-07-29 2019-08-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体装置
WO2017210235A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Efficient Power Conversion Corporation Multi-step surface passivation structures and methods for fabricating same
CN109119480A (zh) * 2018-09-04 2019-01-01 盛世瑶兰(深圳)科技有限公司 功率器件及其制备方法
US11121245B2 (en) 2019-02-22 2021-09-14 Efficient Power Conversion Corporation Field plate structures with patterned surface passivation layers and methods for manufacturing thereof
US11545566B2 (en) 2019-12-26 2023-01-03 Raytheon Company Gallium nitride high electron mobility transistors (HEMTs) having reduced current collapse and power added efficiency enhancement
CN113875019B (zh) 2020-04-30 2024-07-02 英诺赛科(苏州)半导体有限公司 半导体器件以及制造半导体器件的方法
US11362190B2 (en) 2020-05-22 2022-06-14 Raytheon Company Depletion mode high electron mobility field effect transistor (HEMT) semiconductor device having beryllium doped Schottky contact layers
CN113658862A (zh) * 2021-07-05 2021-11-16 西安电子科技大学广州研究院 一种阈值电压稳定的p-GaN栅增强型HEMTs器件的制备方法
CN113782600B (zh) * 2021-08-27 2023-07-28 聚能晶源(青岛)半导体材料有限公司 增强型GaN基HEMT器件、器件外延及其制备方法
TW202450124A (zh) 2023-06-07 2024-12-16 美商高效電源轉換公司 具有多厚度前障壁的GaN電晶體

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161733A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置の製造方法
JP2006032552A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 窒化物含有半導体装置
JP2006128586A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006253224A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2007109830A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Univ Nagoya 電界効果トランジスタ
WO2008116046A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Velox Semiconductor Corporation High voltage gan-based heterojunction transistor structure and method of forming same
JP2008277640A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2009059816A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Ed型インバータ回路および集積回路素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987462A (en) * 1987-01-06 1991-01-22 Texas Instruments Incorporated Power MISFET
US6011271A (en) * 1994-04-28 2000-01-04 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of fabricating the same
US5985687A (en) * 1996-04-12 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Method for making cleaved facets for lasers fabricated with gallium nitride and other noncubic materials
JP3428962B2 (ja) 2000-12-19 2003-07-22 古河電気工業株式会社 GaN系高移動度トランジスタ
US6537838B2 (en) * 2001-06-11 2003-03-25 Limileds Lighting, U.S., Llc Forming semiconductor structures including activated acceptors in buried p-type III-V layers
TWI314360B (en) * 2003-01-23 2009-09-01 Epistar Corp Field effect transistor and method of fabricating the same
JP4579294B2 (ja) 2004-06-11 2010-11-10 アンモノ・スプウカ・ジ・オグラニチョノン・オドポヴィエドニアウノシツィオン 第13族元素窒化物の層から製造される高電子移動度トランジスタ(hemt)およびその製造方法
US7456443B2 (en) * 2004-11-23 2008-11-25 Cree, Inc. Transistors having buried n-type and p-type regions beneath the source region
JP4705412B2 (ja) 2005-06-06 2011-06-22 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
DE112007000092B4 (de) 2006-01-09 2014-07-24 International Rectifier Corp. Gruppe-III-Nitrid-Leistungshalbleiter mit einem Feld-Relaxations-Merkmal
US8399911B2 (en) * 2006-06-07 2013-03-19 Imec Enhancement mode field effect device and the method of production thereof
US7728356B2 (en) * 2007-06-01 2010-06-01 The Regents Of The University Of California P-GaN/AlGaN/AlN/GaN enhancement-mode field effect transistor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161733A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置の製造方法
JP2006032552A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 窒化物含有半導体装置
JP2006128586A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006253224A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2007109830A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Univ Nagoya 電界効果トランジスタ
WO2008116046A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Velox Semiconductor Corporation High voltage gan-based heterojunction transistor structure and method of forming same
JP2008277640A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2009059816A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Ed型インバータ回路および集積回路素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157177A (ja) * 2016-08-24 2018-10-04 ローム株式会社 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ
US11233144B2 (en) 2016-08-24 2022-01-25 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package
JP7025853B2 (ja) 2016-08-24 2022-02-25 ローム株式会社 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ
US11769825B2 (en) 2016-08-24 2023-09-26 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package
JP2022525884A (ja) * 2019-04-09 2022-05-20 レイセオン カンパニー エンハンスメントモードiii族-n高電子移動度トランジスタ及びディプリーションモードiii族-n高電子移動度トランジスタの両方を有する半導体構造体
JP7263540B2 (ja) 2019-04-09 2023-04-24 レイセオン カンパニー エンハンスメントモードiii族-n高電子移動度トランジスタ及びディプリーションモードiii族-n高電子移動度トランジスタの両方を有する半導体構造体

Also Published As

Publication number Publication date
DE112010001589B4 (de) 2024-11-28
KR20110136827A (ko) 2011-12-21
CN102365747B (zh) 2014-07-30
TWI499054B (zh) 2015-09-01
JP5785153B2 (ja) 2015-09-24
US20100258848A1 (en) 2010-10-14
CN102365747A (zh) 2012-02-29
TW201101495A (en) 2011-01-01
US8350294B2 (en) 2013-01-08
WO2010118100A1 (en) 2010-10-14
DE112010001589T5 (de) 2012-06-28
KR101660870B1 (ko) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785153B2 (ja) 補償型ゲートmisfet及びその製造方法
US20210313462A1 (en) Nitride semiconductor device
JP5670427B2 (ja) GaNバッファ層におけるドーパント拡散変調
US20220416072A1 (en) Nitride semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6054070B2 (ja) Hemt装置を製造するcmosコンパチブルな方法とそのhemt装置
JP5071377B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US20160225857A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP2157612B1 (en) Semiconductor device
CN111883589A (zh) 用于hemt器件的侧壁钝化
WO2021189182A1 (zh) 半导体装置及其制造方法
JP5546104B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
US12199174B2 (en) High electron mobility transistor and method of manufacturing the same
JP5183975B2 (ja) エンハンスモード電界効果デバイスおよびその製造方法
US11610989B2 (en) High electron mobility transistor
KR20190112523A (ko) 이종접합 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP7308593B2 (ja) 窒化物半導体装置
TWM529274U (zh) 常關式疊接型高電子遷移率電晶體
CN118630048A (zh) 一种增强型hemt器件及其制备方法
US8421182B2 (en) Field effect transistor having MOS structure made of nitride compound semiconductor
CN105448976A (zh) 一种增强型AlGaN/GaN高电子迁移率晶体管及其制造方法
TWI748225B (zh) 增強型高電子遷移率電晶體元件
HK1165615B (en) Compensated gate misfet and method for fabricating the same
HK1165615A (en) Compensated gate misfet and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250