[go: up one dir, main page]

JP2012217413A - 起泡性乳組成物 - Google Patents

起泡性乳組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012217413A
JP2012217413A JP2011088367A JP2011088367A JP2012217413A JP 2012217413 A JP2012217413 A JP 2012217413A JP 2011088367 A JP2011088367 A JP 2011088367A JP 2011088367 A JP2011088367 A JP 2011088367A JP 2012217413 A JP2012217413 A JP 2012217413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
milk
mass
viscosity
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011088367A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Niinobe
信吾 新延
Kazuhisa Hayakawa
和久 早川
Daisuke Kuribayashi
大輔 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2011088367A priority Critical patent/JP2012217413A/ja
Priority to KR1020120037155A priority patent/KR20120116345A/ko
Priority to US13/444,608 priority patent/US20120263855A1/en
Priority to TW101112773A priority patent/TW201302093A/zh
Priority to EP12163932.2A priority patent/EP2510796B1/en
Priority to CN2012101056109A priority patent/CN102726527A/zh
Publication of JP2012217413A publication Critical patent/JP2012217413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/154Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing thickening substances, eggs or cereal preparations; Milk gels
    • A23C9/1544Non-acidified gels, e.g. custards, creams, desserts, puddings, shakes or foams, containing eggs or thickening or gelling agents other than sugar; Milk products containing natural or microbial polysaccharides, e.g. cellulose or cellulose derivatives; Milk products containing nutrient fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
    • A23C13/00Cream; Cream preparations; Making thereof
    • A23C13/12Cream preparations
    • A23C13/14Cream preparations containing milk products or non-fat milk components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/20Cream substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
    • A23C2210/00Physical treatment of dairy products
    • A23C2210/30Whipping, foaming, frothing or aerating dairy products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【解決手段】無脂肪乳及びヒドロキシプロピルメチルセルロースのみからなる起泡性乳組成物。
【効果】本発明により、無脂肪乳によるミルク・フォームを必要時に簡便に調製してコーヒー等の飲料及び食品の上にトッピングすることができ、泡含有の食品用トッピング物となる起泡性乳組成物を提供することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、無脂肪乳を含む泡含有の食品用トッピング組成物として好適で、例えば、カプチーノで使われるトッピング用の泡を含む無脂肪乳等の食品用にトッピングできる起泡性乳組成物に関する。
カプチーノとよばれる飲料は、ミルク・フォームがミルク入りのエスプレッソコーヒーの上部に浮かんでいる状態で陶器に入れられているところに特徴がある。
このミルク・フォームは、スチーミング装置で乳溶液に70℃程度まで水蒸気を吹きこみ泡立てることや、60℃程度の加熱したミルクをハンドミキサーや専用の攪拌装置で攪拌することで、空気を巻き込み泡立てるという極めて煩雑な方法で作製されている。そこで、簡便なミルク・フォームの調製ができる組成物が望まれてきている。また、このようなミルク・フォームをトッピングするその他の飲料、食品に対しても簡便にトッピングできる起泡性乳組成物の開発が望まれている。
一方、このミルク成分となる牛乳製品では、コレステロールの低減、肥満対策等の健康対応として脂肪分の少ない乳製品を使うことが志向されている。日本では牛乳について、食品衛生法の乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和26年厚生省令第52号)、いわゆる乳等省令においては、乳脂肪分のみを調整した牛乳のうち、乳脂肪分0.5質量%未満のものを無脂肪乳と定義している。
しかし、このような無脂肪乳に対して前述のスチーミング装置、ハンドミキサー、その他専用の攪拌装置等により攪拌することで、空気を巻き込み泡立てることを試みようとすると、作製される泡は大径で寿命が短く、ミルク・フォームという形態にならないという問題がある。
この問題に対して、特開平11−56233号公報(特許文献1)には、無脂肪乳、ココナッツ脂、スイートホエー、グルコースシロップ、スクロース、アロマ基質を含む噴霧乾燥物を粉末のコーヒーと共に溶解することでミルク・フォームを形成しうることが開示されている。また必要により、モノグリセリド、蒸留モノグリセリド、ジグリセリド、グリセロールモノステアレート、ソルビトールモノステアレート、モノ−及びジ−グリセリドを有するエステル又は炭素環式酸、モノ−及びジ−グリセリドのリン酸モノナトリウム誘導体、レシチン、モノ−及びジ−グリセリドのジアセチル酒石酸エステル(データエステル)、ソルビタンエステル、モノ−及びジ−グリセリドのジアセチル酒石酸エステル、スクシニル化したモノ−及びジ−グリセリド、アセチル化したモノ−及びジ−グリセリド、ヒドロキシル化したレシチン、脂肪酸のプロピレングリコールモノ−及びジ−エステル、脂肪酸のポリグリセロールエステル、脂肪酸のラクチル化エステル及びそれらの混合物から選択することができるいわゆる低分子の界面活性剤となる乳化剤を用いることが開示されている。特開2006−055167号公報(特許文献2)においても同様に乳化剤を含む粉末の組成物で簡便に泡を得る方法が開示されている。
特開平10−150915号公報(特許文献3)には、前記のような乳化剤のみならず、グアーガム、アラビアガム、キサンタンガム等の天然多糖類をも加えて安定した泡を得ることが提示されている。
特表2001−510344号公報(特許文献4)には、二酸化炭素を発生する重炭酸類を含有する粉末と天然ガム類を増粘剤として使用する粉末による泡の調製が開示されている。
しかしながら、これらの方法でできる泡を含有するミルク・フォームはカプチーノ用のミルク・フォームとしては泡径が大きく、安定性も不十分なものであった。また、乳化剤の添加によりある程度泡が安定するが、乳化剤の味がきわめて苦く渋いものであり、本来のミルク・フォームの味とかけ離れたものになることが問題とされていた。ガム類等の天然の多糖類は苦みや味の面では問題とならないものもあるが、界面活性能が低く、前記の苦みや渋みのある乳化剤を併用しないとトッピングできる流れのある起泡性乳組成物にならない。
特表2010−535491号公報(特許文献5)には、低脂肪の泡含有のクリーム・フォームの簡便な作製方法として泡送出機を用いることが開示されており、HLBが9を超える界面活性剤の水性又は水性エタノール性溶液を組成物として使用する方法やこれらの組成物に更にメチルセルロースとサポニンを添加してミルク・フォームを得る方法が開示されている。
また、メチルセルロースを使用することで香味は好適となるが、メチルセルロースだけの使用では、満足な泡を得ることができず、更に界面活性剤を添加することが必要であるとされており、前述のごとく形成された泡の味が苦く渋いものとなる問題の解決には至っていない。
特開平11−56233号公報 特開2006−055167号公報 特開平10−150915号公報 特表2001−510344号公報 特表2010−535491号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、無脂肪乳によるミルク・フォームを必要時に簡便に調製してコーヒー等の飲料及び食品の上に展開トッピングすることができる泡含有の食品用トッピング物となる起泡性乳組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、無脂肪乳にヒドロキシプロピルメチルセルロースを加えて溶解した成分を含む水溶液を泡送出機に入れ、吐出させるか、泡立てる装置によって、コーヒーや食品に細かい泡径でクリーム状の泡を簡便にトッピングできることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記に示す無脂肪乳を含む、泡含有の食品用トッピング物として好適な起泡性乳組成物を提供する。
[請求項1]
無脂肪乳及びヒドロキシプロピルメチルセルロースのみからなる起泡性乳組成物。
[請求項2]
前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースが、20℃における2質量%水溶液の粘度が3〜10mPa・sであるヒドロキシプロピルメチルセルロース(A)と、20℃における2質量%水溶液の粘度が50〜4,000mPa・sであるヒドロキシプロピルメチルセルロース(B)との混合物であることを特徴とする請求項1記載の起泡性乳組成物。
[請求項3]
前記ヒドロキシプロピルメチルセルロース(A)及び(B)の混合割合((A)/(B)の質量比)が、0.1/1〜1/0.1であることを特徴とする請求項2記載の起泡性乳組成物。
本発明により、無脂肪乳によるミルク・フォームを必要時に簡便に調製してコーヒー等の飲料及び食品の上にトッピングすることができ、泡含有の食品用トッピング物となる起泡性乳組成物を提供することができる。
本発明で使用される無脂肪乳とは、食品衛生法の乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和26年厚生省令第52号)、いわゆる乳等省令において乳脂肪分のみを調整した牛乳のうち、乳脂肪分0.5質量%未満のもの並びに脂肪分0.5質量%未満とした豆乳等の植物性乳からなる乳製品である。脂肪分0.5質量%未満の溶液として調整できれば、この無脂肪乳として脱脂粉乳や豆乳粉を水で分散させたものを用いることも可能である。
本来脂肪分が多い乳製品では、界面活性能を有する脂肪成分により乳製品を容易に泡立て細かい泡として安定化させることができるが、本発明で使用しようとする低脂肪の乳製品においては泡立てと安定が極めて困難となる。
本発明で使用されるヒドロキプロピルメチルセルロースは、メトキシル置換度19〜32質量%、ヒドロキシプロポキシル置換度4〜12質量%を有するものである。これらの置換度は、J.G.Gobler, E.P.Samsel, and G.H.Beaber, Talanta, 9, 474 (1962)に記載されているZeisel−GCによる手法に準じて測定することができ、更には日本食品添加物公定書のメチルセルロースに記載されているガスクロマトグラフによる測定方法や日本薬局方で規定されているメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの置換度の測定方法に準拠した方法でも測定できる。置換度が上記範囲未満では水溶性とならず、上記範囲を超えると溶解しづらくなる。このメトキシル基のみ有するものはメチルセルロースとよばれており、本発明で使われるヒドロキシプロピルメチルセルロースとは別のセルロースエーテルであって、界面活性能がヒドロキシプロピルメチルセルロースより低く、本発明の目的には好適ではない。
これらのヒドロキシプロピルメチルセルロース水溶液は60℃を超えたゲル化開始温度領域から流動性のないゲル状態となるが、ゲル化開始温度以下では流動性を保ち、優れた界面活性効果を示す。これに対してメチルセルロースは30〜55℃程度でゲル化してしまい、流動性がなくなってしまう。従って、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用することで、低分子の脂肪酸グリセリンエステルや、ショ糖脂肪酸エステル、サポニン等の界面活性剤を添加しなくても無脂肪乳のミルク泡を作ることができる。
また、ヒドロキシプロピルメチルセルロースは高分子物質であるため、低分子の脂肪酸グリセリンエステルや、ショ糖脂肪酸エステル、サポニン等の低分子界面活性剤のような苦み、渋みといった味を感じることはほとんどない。
このヒドロキシプロピルメチルセルロースの重合度としては、重合度の指標となる20℃における2質量%水溶液での粘度が3〜300,000mPa・sの市販されているほとんどが使用できる。
ここで、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの20℃における2質量%の水溶液の粘度が15mPa・s以下のものであると、泡送出機や攪拌機で形成される泡が細かくなりクリーミーな泡とすることができる。しかしながら、できた泡の安定性について、トッピングしてから20分間近く安定化させるには、多くの量を添加する必要のある場合がある。一方、20℃における2質量%の水溶液の粘度が50mPa・s以上のものであると、泡の安定性は向上するものの、泡送出機や攪拌機で形成され泡の径が細かくなりにくく、クリーミーさが低減する場合がある。そこで、よりクリーミーな泡で安定したものを得るためには、20℃における2質量%の水溶液の粘度が3〜10mPa・sであるヒドロキシプロピルメチルセルロース(A)と50〜4,000mPa・sであるヒドロキシプロピルメチルセルロース(B)を好ましくは0.1/1〜1/0.1、より好ましくは0.3/1〜1/0.2、更に好ましくは0.7/1〜1/0.5の質量比で混合することができる。粘度が3mPa・s未満のヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用すると泡の安定性が悪くなる場合があり、10mPa・sを超えるものを使用すると細かいクリーミーな泡ができにくくなる場合がある。
また、(B)の粘度が50mPa・s以上のものでないと泡の安定性が不十分となる場合があり、4,000mPa・sを超えると、粘性が高すぎて形成された泡の食感が悪くなる場合がある。
なお、粘度の測定方法は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(A)の場合には、JIS K2283−1993に規定されるウベローデ粘度計にて測定し、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(B)の場合には、BL型粘度計No.4ローターにて12rpmで測定を行う。
これらヒドロキシプロピルメチルセルロースの添加量は、無脂肪乳溶液に対して0.2〜2質量%、好ましくは0.55〜1.5質量%、更に好ましくは0.8〜1.2質量%である。
この範囲より少ないと流動性のあるクリーミーな泡が形成されない場合があり、添加量が多すぎると粘性が高くなり、食感が悪くなる場合がある。
ヒドロキシプロピルメチルセルロースの粉体は、冷水中に投入すると粉体の表面がいち早く溶解して高い粘着性を示し粉体同士が結着したブロック状態となり、粉体表面から内部に水が浸透して溶解するのに時間がかかる場合がある。一方、80℃以上の熱湯中では溶解せず、ブロック状とはならない。
そこで、無脂肪乳を80℃以上に暖めておいて、これにヒドキシプロピルメチルセルロース粉を投入し、混合攪拌して粉体を十分分散した状態で、30℃以下に冷却してヒドロキシプロピルメチルセルロースを溶解するのがよい。
本発明の起泡性乳組成物によるクリーミーな泡を得る泡送機とは、溶液を吸引して放出する際に空気を巻き込む構造のノズルのついた装置である。実開平6−32346号公報に記載されているようなピストンとシリンダー及び容器を有する構造の泡出しポンプが使用できる。その他にも泡を形成して簡便に送出できるものであればいずれも使用できる。
更に、本発明の起泡性乳組成物によるクリーミーな泡を得る方法としては、起泡性乳組成物を得るための材料を混合した後、攪拌翼のある攪拌装置やハンドミキサー等で攪拌する方法が挙げられる。
本発明の送出時の起泡性乳組成物の温度は、好ましくは20〜60℃、更に好ましくは30〜50℃である。これより低い温度では泡の形成も安定性も悪くなる場合がある。これは乳成分である油脂に対してヒドロキシプロピルメチルセルロースが多く吸着して凝集し、泡立てた時に泡表面に吸着するヒドロキシプロピルメチルセルロースの量が減り、泡の安定性が図りにくくなるからと考えられる。この場合は、再度、好ましくは20〜60℃、更に好ましくは30〜50℃にしてから混合材料を攪拌して泡立ててから使用すれば、当初の流動性のあるクリーミーな組成物とすることができる。また高温にしすぎるとヒドロキシプロピルメチルセルロースはゲル化して泡の形成性も悪く、泡の流動性が悪くなる場合がある。
本発明において調製される起泡性乳組成物に砂糖等の甘味料、合成甘味料、味付剤、香辛料、更には香りをつけるための香料を無脂肪乳に入れることは、本発明の効果を阻害しない範囲であれば差し支えない。
本発明の起泡性乳組成物から得られる流動性のあるクリーミーなミルク・フォームをトッピングする対象としては、前述のカプチーノ用のエスプレッソコーヒーでも通常のアメリカンコーヒーでもインスタントコーヒーでもよく、その他クッキー、チーズ、パン、ケーキ等のあらゆる食品に対してトッピングできる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1〜10及び比較例1〜12]
300mLビーカーに80℃に暖めた無脂肪牛乳(製品名「明治おいしい無脂肪牛乳」、明治乳業(株)製)又は無脂肪豆乳(製品名「Non Fat Soymilk」、West Soy社製)200gに、下記に示すセルロースエーテル、天然ガム類又は界面活性剤を加え、スプーンで攪拌した後、セルロースエーテルの場合には氷と水の入った1Lの金属ボール容器の中にビーカーを入れ、再びスプーンで5分間攪拌して15℃として起泡性乳組成物を調製した。
この起泡性乳組成物を350mLのAW350E型の泡ボトルに入れ、表1に示す温度に暖めた後、泡ボトルからインスタントコーヒーに入れてトッピングした。得られた泡の評価は下記基準により行い、その結果を表1に示した。
いずれの実施例も流動性のある細かなクリーム状の泡が安定してでき、組成物は苦く渋いものではなかった。一方、いずれの比較例も流動性のある細かなクリーム状の泡ができにくく、その安定も悪いか又は味が苦く渋いものであった。
<使用材料>
1.セルロースエーテル
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)
A1…メトキシ基置換度:29質量%、ヒドロキシプロピル基置換度:9質量%
20℃における2質量%の粘度:15mPa・s(信越化学工業(株)製)
A2…メトキシ基置換度:29質量%、ヒドロキシプロピル基置換度:9質量%
20℃における2質量%の粘度:3mPa・s(信越化学工業(株)製)
A3…メトキシ基置換度:29質量%、ヒドロキシプロピル基置換度:9質量%
20℃における2質量%の粘度:10mPa・s(信越化学工業(株)製)
A4…メトキシ基置換度:25質量%、ヒドロキシプロピル基置換度:8質量%
20℃における2質量%の粘度:3mPa・s(信越化学工業(株)製)
B1…メトキシ基置換度:29質量%、ヒドロキシプロピル基置換度:9質量%
20℃における2質量%の粘度:50mPa・s(信越化学工業(株)製)
B2…メトキシ基置換度:29質量%、ヒドロキシプロピル基置換度:9質量%
20℃における2質量%の粘度:4,000mPa・s(信越化学工業(株)製)
メチルセルロース…メトキシ基置換度:29質量%
20℃における2質量%の粘度:15mPa・s(信越化学工業(株)製)
2.天然ガム類
グアーガム
20℃における2質量%の粘度:15mPa・s(三晶(株)提供品)
キサンタンガム
20℃における2質量%の粘度:15mPa・s(三晶(株)提供品)
アラビアガム
20℃における2質量%の粘度:15mPa・s(三晶(株)提供品)
3.界面活性剤
アルギン酸エステル((株)キミカ製)
蔗糖ラウリン酸エステル(三菱化学フーズ(株)製)
グリセリンラウレート(太陽化学(株)製)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン(日油(株)製)
<泡の評価>
1.泡の細やかさ
A:泡の大きさが0.4mm以下
B:泡の大きさが0.8mm以下
C:泡の大きさが10mm以下
D:泡が発生しない
2.泡の安定性(目視)
A:1時間以上泡が消えない
B:50分間泡が消えない
C:40分間泡が消えない
D:5分以内に泡が消える
3.泡の味
○:苦み渋みを感じない
×:苦み渋みを感じる
Figure 2012217413

Claims (3)

  1. 無脂肪乳及びヒドロキシプロピルメチルセルロースのみからなる起泡性乳組成物。
  2. 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースが、20℃における2質量%水溶液の粘度が3〜10mPa・sであるヒドロキシプロピルメチルセルロース(A)と、20℃における2質量%水溶液の粘度が50〜4,000mPa・sであるヒドロキシプロピルメチルセルロース(B)との混合物であることを特徴とする請求項1記載の起泡性乳組成物。
  3. 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロース(A)及び(B)の混合割合((A)/(B)の質量比)が、0.1/1〜1/0.1であることを特徴とする請求項2記載の起泡性乳組成物。
JP2011088367A 2011-04-12 2011-04-12 起泡性乳組成物 Pending JP2012217413A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088367A JP2012217413A (ja) 2011-04-12 2011-04-12 起泡性乳組成物
KR1020120037155A KR20120116345A (ko) 2011-04-12 2012-04-10 기포성 유 조성물
US13/444,608 US20120263855A1 (en) 2011-04-12 2012-04-11 Foamable milk composition
TW101112773A TW201302093A (zh) 2011-04-12 2012-04-11 起泡性乳組成物
EP12163932.2A EP2510796B1 (en) 2011-04-12 2012-04-12 Foamable milk composition
CN2012101056109A CN102726527A (zh) 2011-04-12 2012-04-12 可发泡的乳组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088367A JP2012217413A (ja) 2011-04-12 2011-04-12 起泡性乳組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012217413A true JP2012217413A (ja) 2012-11-12

Family

ID=45937102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011088367A Pending JP2012217413A (ja) 2011-04-12 2011-04-12 起泡性乳組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120263855A1 (ja)
EP (1) EP2510796B1 (ja)
JP (1) JP2012217413A (ja)
KR (1) KR20120116345A (ja)
CN (1) CN102726527A (ja)
TW (1) TW201302093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027819A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 信越化学工業株式会社 ホイップクリーム用水中油型組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140061091A (ko) * 2012-11-13 2014-05-21 삼성정밀화학 주식회사 거품 음료 조성물 및 그의 제조방법
ITUB20154021A1 (it) * 2015-09-30 2017-03-30 Torrefazione Della Piazza Di Messineo Roberto Procedimento per produrre una bevanda a base di latte vegetale con uno strato cremoso
JP6920956B2 (ja) * 2017-10-11 2021-08-18 信越化学工業株式会社 洗浄料用組成物
CN112143044B (zh) * 2020-08-25 2021-11-19 华中农业大学 一种用于起泡的组合物及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076709A (en) * 1961-09-06 1963-02-05 Eugene J Rivoche Milk food compositions and method for preparing and using same
JPH01148164A (ja) * 1987-10-28 1989-06-09 General Foods Inc 安定な泡立ちうるエマルジョンおよびその製造方法
JP2007181427A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sanei Gen Ffi Inc 飲料用起泡剤及び/又は泡安定剤、並びにこれを含有する発泡飲料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721221A (en) * 1991-03-08 1998-02-24 Regents Of The University Of Minnesota Lowering blood cholesterol levels using water soluble cellulose ethers
JP2572386Y2 (ja) 1992-10-01 1998-05-20 大和製罐株式会社 泡出しポンプ容器
NZ279762A (en) * 1994-02-14 1998-01-26 Rich Products Corp Whippable food product comprising an oil-in-water emulsion of a triglyceride fat component, water, emulsifier, and a protein component
US5882717A (en) 1996-10-30 1999-03-16 Kraft Foods, Inc. Soluble espresso coffee
US6048567A (en) 1997-02-07 2000-04-11 The Procter & Gamble Company Higher density foamable instant coffee products for preparing cappuccino like beverages
EP0885566B1 (en) * 1997-06-19 2002-09-18 Societe Des Produits Nestle S.A. Soluble beverage creamer
US20020119234A1 (en) * 2000-12-07 2002-08-29 Finocchiaro Eugene Terry Lactose-reduced milk fortified with soy protein
US6899892B2 (en) * 2001-12-19 2005-05-31 Regents Of The University Of Minnesota Methods to reduce body fat
TWI430753B (zh) * 2004-04-05 2014-03-21 Fmc Corp Mcc/水膠體穩定劑及含其之可食的組成物
US7736683B2 (en) 2004-08-17 2010-06-15 Kraft Food Global Brands Llc Method to increase the foaming capacity of spray-dried powders
US20070065555A1 (en) * 2005-07-08 2007-03-22 Durafizz, Llc Stabilized edible foams
US20070071874A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Cash Mary J Cream compositions and food foams made therefrom
RU2488280C2 (ru) 2007-08-07 2013-07-27 Либаэрейшн Лимитед Пены для пищевых продуктов и напитков

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076709A (en) * 1961-09-06 1963-02-05 Eugene J Rivoche Milk food compositions and method for preparing and using same
JPH01148164A (ja) * 1987-10-28 1989-06-09 General Foods Inc 安定な泡立ちうるエマルジョンおよびその製造方法
JP2007181427A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sanei Gen Ffi Inc 飲料用起泡剤及び/又は泡安定剤、並びにこれを含有する発泡飲料

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014032987; Journal of Dairy Science Vol.82, No.7, 1999, P.1416-1424 *
JPN6014032990; ジャパンフードサイエンス Vol.47, No.12, 2008, P.31-35 *
JPN6014032993; Food Hydrocolloids Vol.23, 2009, P.2168-2173 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027819A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 信越化学工業株式会社 ホイップクリーム用水中油型組成物
JP7074729B2 (ja) 2019-08-09 2022-05-24 信越化学工業株式会社 ホイップクリーム用水中油型組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201302093A (zh) 2013-01-16
US20120263855A1 (en) 2012-10-18
KR20120116345A (ko) 2012-10-22
EP2510796A1 (en) 2012-10-17
EP2510796B1 (en) 2013-09-25
CN102726527A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677450B2 (ja) 非タンパク質起泡組成物およびその製造方法
CA3011546C (en) Creamer composition
RU2526503C2 (ru) Пенообразующая композиция
EP3687298B1 (en) Vegan potato emulsion
JP2012217413A (ja) 起泡性乳組成物
JP2009095246A (ja) ケーキ用起泡性乳化剤組成物
JP5015364B1 (ja) 気泡入り加工食品及びその製造方法、並びに気泡入り加工食品を用いた食品。
JP6622706B2 (ja) 新規な練り込み用起泡性水中油型乳化物
JP6236935B2 (ja) 水中油型乳化物の製造法
JP5156528B2 (ja) 泡沫の保持性の高い密閉容器入り飲料
AU2018305833B2 (en) Foaming creamer composition
JP6425910B2 (ja) 起泡性を有するシロップ
JP2010004827A (ja) 乳成分入り起泡性抹茶飲料
JP2007054021A (ja) デザートミックス
JP6590574B2 (ja) 起泡性飲料、起泡性飲料用官能性向上剤、起泡性飲料の官能性向上方法及び起泡性飲料の製造方法
JP6762139B2 (ja) 起泡性食品用ミックス及び起泡性食品
US20240215630A1 (en) Foamer ingredient in the form of a powder and method for manufacturing the same
JP6126845B2 (ja) 食品用エアゾール組成物
JPH06339340A (ja) 起泡性乳化油脂組成物
JP5058564B2 (ja) 抑泡剤
JP2006149229A (ja) エアゾールホイップクリーム
JP6239249B2 (ja) 発泡性即席飲料
JP2019208472A (ja) ケーキ生地用気泡安定剤、ケーキ生地、ケーキ、菓子類及びその製造方法
CN104542980A (zh) 发泡剂、发泡牛奶及发泡牛奶的制备方法
JP2013048568A (ja) 気泡入り酸性飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106