[go: up one dir, main page]

JP2012197073A - ホバリング可能な航空機 - Google Patents

ホバリング可能な航空機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012197073A
JP2012197073A JP2012059546A JP2012059546A JP2012197073A JP 2012197073 A JP2012197073 A JP 2012197073A JP 2012059546 A JP2012059546 A JP 2012059546A JP 2012059546 A JP2012059546 A JP 2012059546A JP 2012197073 A JP2012197073 A JP 2012197073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
exhaust duct
thermoelectric
exhaust gas
aircraft according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012059546A
Other languages
English (en)
Inventor
Massimo Brunetti
ブルネッティ マッシモ
Andrea Cogliati
コリアーティ アンドレア
Dario Iannucci
イアンヌッチ ダリオ
Alessadro Scandroglio
スカンドローリオ アレッサンドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AgustaWestland SpA
Original Assignee
AgustaWestland SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AgustaWestland SpA filed Critical AgustaWestland SpA
Publication of JP2012197073A publication Critical patent/JP2012197073A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangement in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/04Arrangement in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of exhaust outlets or jet pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D41/00Power installations for auxiliary purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/30Exhaust heads, chambers, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/78Other construction of jet pipes
    • F02K1/82Jet pipe walls, e.g. liners
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangement in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/04Arrangement in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of exhaust outlets or jet pipes
    • B64D2033/045Arrangement in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of exhaust outlets or jet pipes comprising infrared suppressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/329Application in turbines in gas turbines in helicopters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/60Application making use of surplus or waste energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Electric Suction Cleaners (AREA)

Abstract

【課題】特に過酷な、例えば高高度の飛行条件において、飛行安全性を改善し、より長い任務を可能にするように燃料領域を拡張し、また速度および加速性能を大幅に改善できるホバリング可能な航空機を提供する。
【解決手段】駆動手段7と、駆動手段7の出口に接続されて、燃料燃焼によって生じる排気ガスを航空機から放出する少なくとも1つの排気ダクト8とを有する、ホバリング可能な航空機1を提供する。排気ダクト8の少なくとも一部は、排気ガスのフローによって排気ダクト8の内部と外部との間で生じる熱勾配をゼーベック効果で電気エネルギーに変換する熱電変換回路15を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ホバリング可能な航空機、特にヘリコプター(以下の記載で単に一例として言及する)、または転換式航空機に関する。
既知のように、燃料消費を最小限に抑え、かつしたがってCO排出を最小限に抑えることは、ヘリコプター産業における主要な問題である。
この分野の研究はまた、主に、特に過酷な、例えば高高度の飛行条件において、飛行安全性を改善し、より長い任務を可能にするように燃料領域を拡張し、また速度および加速性能を大幅に改善することを目指している。
本発明は、上述の目的の少なくとも1つを単純かつ低コストな方法で達成するように設計された、ホバリング可能な航空機を提供することを目的とする。
本発明は、駆動手段と、前記駆動手段の出口に接続されて、燃料燃焼によって生じる排気ガスを航空機から放出する少なくとも1つの排気ダクトとを備える、ホバリング可能な航空機であって、前記排気ダクトの少なくとも一部が、前記排気ガスのフローによって排気ダクトの内部と外部との間で生じる熱勾配をゼーベック効果で電気エネルギーに変換する熱電変換回路を備える航空機を提供する。
本発明の好ましい非限定的実施形態を、添付図面を参照して一例として記載する。
本発明の教示による、ヘリコプターを示す斜視図(明瞭にするため一部を除去している)である。 電気エネルギーを発生させる熱電モジュールが取り付けられた図1のヘリコプターの排気ダクトを拡大して示す斜視図(明瞭にするため一部を除去している)である。 図2の排気ダクトの熱電モジュールを拡大して示す分解組立斜視図である。 図2および3の熱電モジュールによって発生した電気エネルギーがヘリコプターの電気負荷に供給される方式を示すブロック図である。 図2の排気ダクトの一部を拡大して示す断面図である。 図5の排気ダクトの変形例を拡大して示す断面図である。
図1の符号1は、全体としてヘリコプターを示し、ヘリコプターは実質的に、乗組員および機上機器を収容する胴体2と、胴体2の中央部分の頂部4に搭載され、軸線Aを中心にして回転してヘリコプター1を保持する主回転翼3と、胴体2の後端部分から突出する尾翼6に取り付けられ、軸線Aと交差する軸線Bを中心にして回転する尾部回転翼5とを備える。
ヘリコプター1はまた、胴体2の頂部中央部分に、既知のトランスミッション(図示せず)をそれぞれ介して主回転翼3および尾部回転翼5を駆動する、既知の駆動手段7(概略的に示す)を備える。
ヘリコプター1は、燃料燃焼によってヘリコプター1から生じる排気ガスを放出するため、駆動手段7の出口にそれぞれ接続される2つの排気ダクト8(図1には1つのみ示す)を備える。
図1に示すように、排気ガスを大気に放出する末端部分を例外として、排気ダクト8は、胴体2の頂部4に形成された、前方飛行または単に主回転翼3の動きによって生じる外部気流によって換気される個々のベイ9(図1には1つのみ示す)の内部へと延在する。
排気ダクト8は同一なので、単純にするため一方についてのみ説明する。
図2および5を参照すると、排気ダクト8は長手方向軸線Eを有し、駆動手段7の個々の出口に接続された取入れ部分10と、第1の排気ガス冷却段階が行われる中間部分11と、完全に冷却された排気ガスが大気に放出される排気部分12とを備える。
排気ダクト8の少なくとも中間部分11は、有利には、排気ガスのフローによって排気ダクト8の内部と外部との間で生じる熱勾配をゼーベック効果で電気エネルギーに変換する熱電変換回路15を備える。
排気ダクト8は、外部気流を部分的にダクト8内に導く2つの空気取入れ口13を備える。
空気取入れ口13は、取入れ部分10に近接した排気ダクト8の中間部分11への入口に形成され、特に、空気取入れ口13は、排気ガスが排気ダクト8内部を流れる方向を基準にして、熱電回路15の上流側に配置される。
空気取入れ口13は、排気ダクト8の軸線Eに対して傾けられ、排気ガスのフロー方向に沿って前記軸線Eに向かって収束し、それによって外部気流が排気ガスと混合され、熱電回路15においてかかる排気ガスの温度を局所的に低下させる。
空気取入れ口13の傾きにより、外部気流が、排気ガスの同じフロー方向に沿って排気ダクト8内に導かれて、排気ガスが前に進むのを妨害することなく排気ガスと混合され、その温度を局所的に低下させる。実際上、空気取入れ口13によって、低コストかつ単純な方法で、熱電回路15に作用する熱勾配の有効な制御が可能になるとともに、熱電回路15の最高動作温度を超過するのを防ぐことができる。
図2、3、および5を参照すると、熱電回路15は、駆動手段7を稼働させたときに前記熱勾配を受ける熱電モジュール16の直並列ネットワークを備える。
図3に示すように、各熱電モジュール16は、好ましくはセラミック基板21に固定されたいくつかの半導体接合セル20を備える。
より具体的には、セル20はP形およびN形であり、2枚のセラミック・プレート22間で固定され、例えば、テルル化ビスマスで作られてもよい。
各熱電モジュール16はまた、他の熱電モジュール16およびヘリコプター1の電気系統に接続するための電気接続手段23を備える。
本発明の図5に係る実施形態では、熱電モジュール16は、中間部分11に対応する排気ダクト8の壁24の部分の外部に固定される。
より具体的には、壁24は、熱電モジュール16がその上に固定される、例えば接着される、断熱材層25で被覆される。換言すれば、断熱材層25は壁24と熱電モジュール16との間に挟み込まれる。
層25の断熱材の厚さおよび熱伝導率は、ヘリコプター1が稼働しているとき、内部の排気ダクト8から熱電モジュール16が受ける温度がモジュール16の最高動作温度を決して超過しないように選択される。
図5に示すように、熱電モジュール16は、外部では、すなわち断熱材層25に接触するのと反対の側では、例えばアルミニウム合金またはグラフェン・ベースの材料で作られた放熱手段26で覆われる。
上述した構造により、熱電モジュール16が所望の熱勾配を、すなわち、放熱手段26に接触するモジュール16の外側と断熱材層25に接触するモジュール16の内側との所望の温度差を受けることが確保される。
本発明の好ましい一実施形態では、熱電モジュール16は、所与の数の直列接続されたモジュール16をそれぞれ備える群に分割され、直列に接続するモジュール16の数は、ヘリコプター1の電気系統の電圧レベルV(通常は28Vdc)を各モジュール16の電圧供給Vで割ることによって計算される。
そのように計算されたモジュール16の群は、次に、互いに並列接続されて、熱電回路15の全抵抗が最小限に抑えられる。
図4は、熱電モジュール16がヘリコプター1にどのように用いられるかについての概略を示す。
より具体的には、熱電モジュール16は、DC/DC変換部27および分配部28によってヘリコプター1のいくつかの電気負荷Cに接続される。
図示される解決策では、電気負荷Cはヘリコプター1の主電池及び補助電池によって、また、補助無線、ビデオ・ダウンリンク、ビデオカメラ、補助表示装置、サーチライト、ウィンチなど、安全臨界任務以外の負荷(non-safety-critical mission loads)によって定義される。
変換部27は、温度変化によって起こる熱電モジュール16の電圧の著しい変動から保護するため、電気負荷Cに印加される電圧を安定させる。
変換部27の入力インピーダンスは、好ましくは、例えば熱電モジュール16の温度に対応して、すなわち熱電対を熱電モジュール16に加えることによって調整可能であり、変換部27は、熱電モジュール16から電気負荷Cへの電力伝達を最大限にし、負荷Cと適合する最小出力電圧を確保する。
分配部28は、個々の電気負荷Cを変換部27に選択的に接続するためのいくつかのスイッチ29を備える。
分配部28による電気負荷Cへの電力供給、すなわちスイッチ29の開閉は、利用可能な電力およびヘリコプター1の動作状態に対応して、制御部30によって制御される。
利用可能な電力は、変換部27からの関連する信号または内部アルゴリズムに基づいて、制御部30によって計算することができ、検出を必要としない。
制御部30は、
ヘリコプター1上の電池の電源接続および充電状態をモニタリングし、
必要であれば電池を充電し、
スイッチを制御し、
不要な電気負荷への電力を遮断し、
電気負荷Cおよびヘリコプター1の発電機の機能不全を診断する。
図6の符号8’は、全体として、本発明の変形例による排気ダクトを示し、構成部品について、可能な場合は、上述した排気ダクト8の対応するまたは等価の部品と同じ参照符号を用いて示す。
この場合、熱電モジュール16は、中間部分11にあるダクト8’の壁24の少なくとも一部を一体的に規定する。
熱電モジュール16は、互いに、かつ、壁24の残りの部分に機械的に接続される。
本発明に係るヘリコプター1の利点は上述の説明から明白になるであろう。
特に、上述した解決策は、排気ガスで失われる熱エネルギーの一部を直接電気エネルギーに変換する。
上述したように、排気ガスから回収された電気エネルギーは、ヘリコプターの主電池および補助電池ならびに他の電気負荷Cを充電するために直接使用され、したがって、駆動手段7から引き出される電力を低減する。既知の解決策では、実際は、ヘリコプター1の主電池および補助電池ならびに電気負荷Cは、駆動手段7に接続された個々の発電機によって電力供給されていた。
熱電モジュール16をヘリコプター1の電池および他の電気負荷Cに直接接続することによって、燃料が大幅に節約され、燃料領域が増加し、またそれによって有害な排気物、特にCOが低減されることは明白である。
電池を再充電し、他の電気負荷Cに電力供給する作業が緩和されることで、ヘリコプター1に通常導入される発電機が小型化されて、重量および体積を低減することができる。
同様に、すべての(通常および緊急)飛行条件において一定して再充電されるので、従来の解決策に対して電池を小型化することができ、緊急条件で少なくとも30分間、必須の電気負荷に電力供給するのに十分な蓄積を必要とする保証規制(certification regulations)に制約されなくなる。
上述の重量減少すべてによって、燃料がさらに節約される(ヘリコプターの総重量が低減されることによる)。
すべての飛行条件で供給される付加的なゼーベック効果電気エネルギーも、高高度または低速地上条件における電力制限に対する解決策となる。
別の重要な利点は、安全上、両方の発電機が故障した場合に、熱電回路15が付加的な電源を形成し、それによってヘリコプター1の必須の電気負荷に電池で電力供給することによるものである。
記載した本発明の解決策はまた、冷却マージンを増加させ、それによって排気ダクト8、8’の熱応力を低減するという利点を有する。
記載し図示した解決策はまた、動作寿命が長く、回転部品がなく、特別な保守点検を必要としない。
最後に、排気ダクト8、8’からの熱を電気エネルギーに変換することによって、上述したシステムはヘリコプター1の熱痕跡(heat trail)を低減するが、これは重要な軍事上の利点である。
本明細書に記載し図示したようにヘリコプター1に変更を加えてもよいことは明白であるが、これは添付の請求項に定義される保護範囲から逸脱しない。
特に、「初歩的な」モジュールとは対照的に、熱電モジュール16は、有利には、各モジュールの出力を増加させるために電気的なサブネットワークをそれぞれ定義する「マクロモジュール」の形態であってもよい。
さらに、放熱手段26は、排気ダクト8、8’の構造的マウントに統合されてもよい。

Claims (14)

  1. 駆動手段と、
    前記駆動手段の出口に接続されて、燃料燃焼によって生じる排気ガスを航空機から放出する少なくとも1つの排気ダクトと、
    を備え、
    前記排気ダクトの少なくとも一部が、前記排気ダクトの内部と外部との間で前記排気ガスのフローによって生じる熱勾配をゼーベック効果で電気エネルギーに変換する熱電変換回路を備えることを特徴とする、ホバリング可能な航空機。
  2. 前記熱電変換回路は、前記熱勾配を受ける熱電モジュールの直並列ネットワークを備える、請求項1に記載の航空機。
  3. 前記熱電モジュールがそれぞれ、基板に固定されたいくつかの半導体接合セルを備える、請求項2に記載の航空機。
  4. 前記排気ダクトは前記排気ガスの通路を画定する壁を備え、前記熱電モジュールは前記壁の少なくとも一部を画定する、請求項1から3のいずれか一項に記載の航空機。
  5. 前記排気ダクトは前記排気ガスの通路を画定する壁を備え、前記熱電モジュールは前記壁の外部に固定される、請求項1から3のいずれか一項に記載の航空機。
  6. 前記熱電モジュールそれぞれと、前記熱電モジュールが固定される前記壁との間に、断熱材層が挟み込まれる、請求項5に記載の航空機。
  7. 前記排気ダクトは、前記熱電モジュールの外側に固定される放熱手段を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の航空機。
  8. 前記排気ダクトは、外部の飛行中気流を前記排気ダクト内に導く少なくとも1つの空気取入れ口を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の航空機。
  9. 前記空気取入れ口は、排気ガスが前記排気ダクト内部を流れる方向を基準して前記熱電回路の上流側に配置される、請求項8に記載の航空機。
  10. 前記空気取入れ口は、前記排気ダクトの軸線に対して傾けられ、前記排気ガスのフロー方向に沿って前記軸線に向かって収束し、それによって外部気流が前記排気ガスと混合され、前記熱電回路において前記排気ガスの温度を局所的に低下させる、請求項9に記載の航空機。
  11. 前記熱電モジュールは、所与の数の直列接続された熱電モジュールをそれぞれ備える群に分割され、前記熱電モジュールの群は互いに並列接続される、請求項1から10のいずれか一項に記載の航空機。
  12. いくつかの電気負荷と、
    前記熱電モジュールを前記電気負荷に接続し、前記電気負荷に印加される電圧を安定化させるDC/DC変換部と、
    をさらに備える、請求項1から11のいずれか一項に記載の航空機。
  13. 前記電気負荷を前記変換部に選択的に接続するいくつかのスイッチと、
    利用可能な電力および前記航空機の動作状態に対応して、前記スイッチを開閉する制御部と、
    をさらに備える、請求項12に記載の航空機。
  14. 前記電気負荷は前記航空機の電池を備える、請求項12または13に記載の航空機。
JP2012059546A 2011-03-18 2012-03-16 ホバリング可能な航空機 Ceased JP2012197073A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11425066A EP2500269A1 (en) 2011-03-18 2011-03-18 Aircraft capable of hovering
EP11425066.5 2011-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012197073A true JP2012197073A (ja) 2012-10-18

Family

ID=45814428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059546A Ceased JP2012197073A (ja) 2011-03-18 2012-03-16 ホバリング可能な航空機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8939397B2 (ja)
EP (2) EP2500269A1 (ja)
JP (1) JP2012197073A (ja)
KR (1) KR101872867B1 (ja)
CN (1) CN102689691B (ja)
IN (1) IN2012DE00783A (ja)
RU (1) RU2595735C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039925A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社Ihiエアロスペース スラスタ用熱エネルギ回収装置
JP2016533955A (ja) * 2013-08-19 2016-11-04 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 抽気ダクトから廃エネルギーを回復するための方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2868896A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-06 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Turbo engine with an energy harvesting device, energy harvesting device and a method for energy harvesting
CN105217046B (zh) * 2015-09-28 2017-08-29 易瓦特科技股份公司 具有柔性排气管的排气通道
FR3042539B1 (fr) * 2015-10-16 2017-11-24 Labinal Power Systems Systeme anti-flexion pour turbomachine d'aeronef
US10291156B2 (en) * 2015-10-30 2019-05-14 Ge Aviation Systems Llc Combined hybrid thermionic and thermoelectric generator
GB2559956B (en) * 2017-02-15 2020-09-16 Ge Aviat Systems Ltd Power distribution node for a power architecture
US10366909B2 (en) 2017-07-27 2019-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal chamber exhaust structure and method
CN109606709A (zh) * 2018-11-14 2019-04-12 中国直升机设计研究所 一种用于直升机的排气管安装结构
KR102407759B1 (ko) * 2020-10-13 2022-06-13 현대오토에버 주식회사 비행체용 전력 분배 시스템 및 방법
WO2022095008A1 (zh) * 2020-11-09 2022-05-12 常州机电职业技术学院 一种汽车排气系统余热回收利用装置及回收利用方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2433591A1 (de) * 1974-07-12 1976-01-22 Otto Pulch Thermoelektrischer generator
JPH0431636A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機用ガスタービンエンジン
JP2003523298A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 モトローラ・インコーポレイテッド 航空機用の熱電発電機
JP2005269713A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Motor Corp 熱発電装置
JP2005295725A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp 熱電発電装置
JP2006062439A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱気球の電源装置
JP2009087955A (ja) * 2005-01-12 2009-04-23 Showa Denko Kk 熱電変換システムを有する廃熱回収システム
US20090159110A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Kwok David W Thermoelectric generation system
JP2009293390A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジン
WO2010089505A1 (fr) * 2009-02-06 2010-08-12 Turbomeca Generation thermoelectrique pour turbine a gaz

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879229A (en) * 1972-04-19 1975-04-22 William W Gilbert Tubular thermopile
US4018046A (en) * 1975-07-17 1977-04-19 Avco Corporation Infrared radiation suppressor for gas turbine engine
GB2044359B (en) * 1979-03-16 1982-10-27 Rolls Royce Gas turbine engine air intakes
GB2114229B (en) * 1981-11-03 1984-11-21 Rolls Royce Gas turbine engine infra-red radiation suppressor
SU1285168A1 (ru) * 1985-08-01 1987-01-23 Институт технической теплофизики АН УССР Глушитель шума выхлопа двигател внутреннего сгорани
US5699965A (en) * 1989-06-30 1997-12-23 Sikorsky Aircraft Corporation Infrared suppressor for a gas turbine engine
US6134879A (en) * 1989-12-21 2000-10-24 United Technologies Corporation Suppression system for a gas turbine engine
US5554819A (en) * 1992-01-22 1996-09-10 Baghai-Kermani; A. Method and apparatus for the thermoelectric generation of electricity
CN1330083C (zh) * 2003-05-16 2007-08-01 浙江大学 一种热电式微型电源
CN100397671C (zh) * 2003-10-29 2008-06-25 京瓷株式会社 热电换能模块
US20060118157A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Caterpillar Inc Thermoelectric generator and control system
FR2900386B1 (fr) * 2006-04-28 2008-06-20 Eurocopter France Installation motrice pour aeronef a voilure tournante
CN101501319B (zh) * 2006-06-09 2011-03-09 贝尔直升机泰克斯特龙公司 带有导向喷嘴的引擎尾气系统
US7985918B2 (en) * 2006-12-14 2011-07-26 Thermohex, Llc Thermoelectric module
US8100216B2 (en) * 2006-12-19 2012-01-24 Bradley Wayne Bartilson Hybrid drivetrain with waste heat energy conversion into electricity
FR2945268B1 (fr) * 2009-05-05 2013-05-17 Airbus France Generateur electrique sur une partie tournante de turbopropulseur
US8484983B2 (en) * 2009-12-07 2013-07-16 The Boeing Company Thermoelectric generator on an aircraft bleed system
US8578696B2 (en) * 2010-08-03 2013-11-12 General Electric Company Turbulated arrangement of thermoelectric elements for utilizing waste heat generated from turbine engine
US20120118345A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 The Boeing Company Thermal integration of thermoelectronic device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2433591A1 (de) * 1974-07-12 1976-01-22 Otto Pulch Thermoelektrischer generator
JPH0431636A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機用ガスタービンエンジン
JP2003523298A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 モトローラ・インコーポレイテッド 航空機用の熱電発電機
JP2005269713A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Motor Corp 熱発電装置
JP2005295725A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp 熱電発電装置
JP2006062439A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱気球の電源装置
JP2009087955A (ja) * 2005-01-12 2009-04-23 Showa Denko Kk 熱電変換システムを有する廃熱回収システム
US20090159110A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Kwok David W Thermoelectric generation system
JP2009293390A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジン
WO2010089505A1 (fr) * 2009-02-06 2010-08-12 Turbomeca Generation thermoelectrique pour turbine a gaz

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533955A (ja) * 2013-08-19 2016-11-04 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 抽気ダクトから廃エネルギーを回復するための方法
JP2015039925A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社Ihiエアロスペース スラスタ用熱エネルギ回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2595735C2 (ru) 2016-08-27
US8939397B2 (en) 2015-01-27
EP2500270A8 (en) 2012-12-12
EP2500269A1 (en) 2012-09-19
US20120233988A1 (en) 2012-09-20
EP2500270B1 (en) 2015-08-26
RU2012110189A (ru) 2013-09-27
KR101872867B1 (ko) 2018-07-02
EP2500270A3 (en) 2013-10-23
KR20120106660A (ko) 2012-09-26
CN102689691B (zh) 2016-02-17
EP2500270A2 (en) 2012-09-19
CN102689691A (zh) 2012-09-26
IN2012DE00783A (ja) 2015-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012197073A (ja) ホバリング可能な航空機
US10138899B2 (en) Electric propulsion assembly for an aircraft
US10533481B2 (en) Thermal electric assembly attached on an outer surface of a hot section of a gas turbine engine to generate electrical power
CA2782972C (en) Thermoelectric generator on an aircraft bleed system
US20210269152A1 (en) Distributed electric energy pods network and associated electrically powered vehicle
EP4061715A2 (en) Systems and methods for aircraft
US8232706B2 (en) Autonomous power generation unit for auxiliary system on an airborne platform
US8973377B2 (en) Thermoelectric power generation using aircraft fuselage temperature differential
US12240599B2 (en) Systems and methods for lifter motor cooling in EVTOL aircraft
JP7372225B2 (ja) ガスタービン発電機
US20250083807A1 (en) Systems and methods for lifter motor cooling in evtol aircraft
GB2633643A (en) Ventilation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170228