[go: up one dir, main page]

JP2012191633A - Apparatus and method for distribution of high-quality image and audio programs to remote locations - Google Patents

Apparatus and method for distribution of high-quality image and audio programs to remote locations Download PDF

Info

Publication number
JP2012191633A
JP2012191633A JP2012105742A JP2012105742A JP2012191633A JP 2012191633 A JP2012191633 A JP 2012191633A JP 2012105742 A JP2012105742 A JP 2012105742A JP 2012105742 A JP2012105742 A JP 2012105742A JP 2012191633 A JP2012191633 A JP 2012191633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
data
display
theater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012105742A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5490846B2 (en
Inventor
Steven A Morley
スティーブン・エー・モーリー
L Westling Gregory
グレゴリー・エル・ウエストリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012191633A publication Critical patent/JP2012191633A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5490846B2 publication Critical patent/JP5490846B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41415Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance involving a public display, viewable by several users in a public space outside their home, e.g. movie theatre, information kiosk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To distribute high-quality image and audio programs to remote locations.SOLUTION: An apparatus and a method are provided for the distribution of high-quality audio or visual programming data from one or more central hubs 102 to one or more presentation locations 104 such as theaters using high data rate links such as satellites 106. At the central hub 102, an information source generation system 108 generates an electronic program signal from an analog signal, a compression/encryption system 110 codes and digitally encrypts the electronic signal, and a modulation/transmission system 114 processes the signal for transmission via the satellite 106. A network management system 112 at the central hub 102 controls the operation of the hub. At the theater or other locations, a receiver/demodulator 120 receives the programming signal transmitted using the satellite 106.

Description

本発明は電子音声/可視処理に関するものである。より詳細には、本発明は、静止あるいは動画形式のいずれかのデジタル化画像および音声情報を表示するためのいろいろな場所に配給する装置および方法に関するものである。本発明は、さらに中央機構からの高精細度電子音声/可視プログラミングの符号化、暗号化、複数の表示プロジェクタあるいは表示システムへの送信、記憶、伸長、暗号解読および再生に関するものである。   The present invention relates to electronic audio / visual processing. More particularly, the present invention relates to an apparatus and method for distributing digitized image and audio information in either a static or moving image format to various locations for display. The invention further relates to encoding, encryption, transmission to a plurality of display projectors or display systems, storage, decompression, decryption and playback of high-definition electronic audio / visual programming from a central facility.

数十年間、映画産業は、創造的なプログラミング題材を国内および世界のあちこちの地理学的に異なった劇場に供給する映画フィルムの複写、配給、および映写に依存した。大いに、このフィルム題材を配給する方法および機構は数十年間殆ど変わらなかった。   For decades, the motion picture industry has relied on copying, distribution, and projection of motion picture films that provide creative programming material to geographically different theaters throughout the country and the world. To a great extent, the methods and mechanisms for distributing this film material have changed little for decades.

現在のフィルム複写および配給処理が図1に示されている。フィルム複写は、一般的には非常に優れた特性のカメラネガで開始する。フィルムスタジオ50で、フィルムエディタ52は元のフィルムを生成するための処理後にマスタフィルム複写を生成する。このマスタフィルム複写から、フィルム複写要素は、それから配給プリント(「ポジ」として公知である)が多数生成される配給ネガとして呼ばれているものを生成する。フィルムを配給するために望まれる封切映画のサイズあるいは複写の数に応じて、より多くの中間工程あるいは各段階で生成された複数の複写があってもよい。フィルムポジは、定期便および他の物理手段によって劇場56で例示されるようにいろいろの劇場に配給される。劇場56で、映画は、フィルムプロジェクタ58を使用してフィルムからの画像をディスプレイ面上に映写することによって表示される。この従来のシステムでは、多重トラック音声プログラムは、通常音声編集システム51によって作成され、このサウンドトラックが劇場映写システムで映画と同期する時間に劇場サウンドシステム57に再生できるように映画画像とともにフィルムにプリントされる。   The current film copying and distribution process is shown in FIG. Film copying generally begins with a camera negative with very good characteristics. At film studio 50, film editor 52 generates a master film copy after processing to generate the original film. From this master film copy, the film copying element produces what is referred to as a distribution negative from which a number of distribution prints (known as "positives") are generated. There may be more intermediate processes or multiple copies generated at each stage, depending on the size of the open movie or the number of copies desired to distribute the film. Film positives are distributed to various theaters as illustrated at theater 56 by scheduled flights and other physical means. At theater 56, the movie is displayed by projecting an image from the film onto a display surface using film projector 58. In this conventional system, a multitrack audio program is usually created by the audio editing system 51 and printed on film with movie images so that the soundtrack can be played back to the theater sound system 57 at a time synchronized with the movie in the theater projection system. Is done.

図1に示された配給処理は十分作動するけれども、固有の制限がある。フィルムに対する映画フィルム材料の使用およびフィルム媒体のバンド幅制限により、高忠実度マルチチャネル音声プログラミングを提供する能力に対する制限がある。したがって、各長編映画に対して数百ドルかかる可能性がある多数のフィルム複製を作るのに高額な出費を要する。映画フィルムの大きなキャニスタを多数の劇場場所および増大する劇場場所数に物理的に配給することに関連した費用、複雑さおよび遅延もある。さらに、映画劇場産業における増大する傾向は、複数の映写観客席が単一劇場場所にあるかあるいは一緒に集めて一塊にされるいわゆる「複合的な」劇場場所の開発である。各映写観客席は、他の映画が複合的な複合体の他の映写観客席で上映されるのと同時に映画を上映してもよい。   Although the distribution process shown in FIG. 1 works well, there are inherent limitations. Due to the use of motion picture film materials for film and the bandwidth limitations of film media, there are limitations to the ability to provide high fidelity multi-channel audio programming. Therefore, it is expensive to make a large number of film replicas that can cost hundreds of dollars for each feature film. There is also the cost, complexity and delay associated with physically distributing a large canister of motion picture film to a large number of theater locations and an increasing number of theater locations. Furthermore, an increasing trend in the movie theater industry is the development of so-called “complex” theater locations where multiple movie seats are in a single theater location or gathered together. Each projection auditorium may screen a movie at the same time that other movies are shown at other projection auditoriums in the complex complex.

作られる多数の複製のために、不法複製および資材の盗難を防止することは益々困難になる。盗用および盗難により失った総収入は映画産業によって毎年失った数10億ドルを占めることが概算される。さらに、複製資料は、ちり堆積物、摺り切れ、熱変動、および他の既知の要因により時間を通じて劣化する傾向がある。最後に、管理コストおよび他の費用は、管理された危険いっぱいの資料を含み得るフィルム資料のいつかは起こる破壊に影響される。   Due to the large number of duplicates made, it becomes increasingly difficult to prevent illegal duplication and material theft. It is estimated that the total revenue lost from theft and theft accounts for billions of dollars lost each year by the movie industry. In addition, replicated materials tend to degrade over time due to dust deposits, fraying, thermal fluctuations, and other known factors. Lastly, administrative costs and other costs are affected by sometime destruction of film material that may include controlled and dangerous materials.

新しく出現してくる技術によって、継続しているフィルム配給問題に対する他の方式が提供できる。例えば、デジタル技術の進歩は革命的な配給概念をもたらし、それによって転送されるプログラミングは光学フィルム媒体に記憶されるよりもむしろ電子的に記憶されたデジタル化フォーマットである。デジタル化画像は、いろいろな磁気媒体あるいはコンパクト光ディスクに配給されるか、あるいは有線通信システム、光ファイバ通信システム、無線通信システム、あるいは衛星通信システム介して送信できる。   Newly emerging technologies can provide other ways to address ongoing film distribution problems. For example, advances in digital technology have resulted in a revolutionary distribution concept, whereby the programming transferred is an electronically stored digitized format rather than stored on an optical film medium. Digitized images can be distributed on various magnetic media or compact optical discs, or can be transmitted via a wired communication system, an optical fiber communication system, a wireless communication system, or a satellite communication system.

しかしながら、デジタル方法を含む他の配給技術は、映画フィルムを使用して入手可能な画質および映写輝度を提供することができなかった。競合する技術は、一般的には、ビデオモニタ、テレビジョン、あるいは映写装置に表示するためにいろいろの磁気あるいは光学媒体に記録されたオーディオ/ビジュアル(AV)信号を必要とする。これらの技術はバンド幅制限により高特性のフィルムを提供しない。   However, other distribution technologies, including digital methods, have failed to provide the image quality and projection brightness available using motion picture film. Competing technologies typically require audio / visual (AV) signals recorded on various magnetic or optical media for display on a video monitor, television, or projection device. These techniques do not provide high quality films due to bandwidth limitations.

衛星伝送方法は現在利用可能であるけれども、この方法は、現在商業的に高品質のAV資料の配給に対して実用的でない。フィルムプログラミングの配給は本来全大陸地域への特別の形式の放送であるので、このような広域放送に固有の長所を有する衛星配給方法は最終的にはフィルム配給に適切であるように思える。しかしながら、非常に高特性のAV信号を「実時間」に送信するために、データ速度要件(単位はビット/秒)は約15億ビット/秒である。この高データ速度は、単一のプログラムを送信するのにさえ法外に高価である全衛星に相当する処理能力を要する。衛星を介して必要な情報を送信できる能力に加えて、受信情報は以前利用できなかった高品質プロジェクタを使用して表示されねばならない。   Although satellite transmission methods are currently available, this method is currently impractical for the distribution of commercially high quality AV material. Since the distribution of film programming is essentially a special type of broadcast to all continental areas, such a satellite distribution method that has the advantages inherent in wide area broadcasting seems ultimately suitable for film distribution. However, in order to transmit very high quality AV signals in "real time", the data rate requirement (in bits / second) is about 1.5 billion bits / second. This high data rate requires processing power comparable to all satellites, which are prohibitively expensive to send a single program. In addition to the ability to transmit the necessary information via satellite, the received information must be displayed using a high quality projector that was not previously available.

超高画質の電子画像の配給に対するデータ速度要件を減らすために、圧縮アルゴリズムが開発されている。高画質の画像信号を保持する間に著しい圧縮を提供できる1つのデジタルダイナミック画像圧縮技術は、符号化された離散的コサイン変換(DCT)係数データの適応サイズのブロックおよびサブブロックを利用する。この技術は以下、適応ブロックサイズ離散的コサイン変換(ABSDCT)方法と呼ばれる。適応ブロックサイズは、画像データのフレーム内情報のために存在する冗長度を利用するために選択される。この技術は、本発明の譲受人に譲渡され、参照してここに組み込まれる名称が「適応ブロックサイズ画像圧縮方法およびシステム」の米国特許第5,021,891号に開示されている。DCT技術は、本発明の譲受人に譲渡され、参照してここに組み込まれる名称が「適応ブロックサイズ画像圧縮方法およびシステム」の米国特許第5,107,345号にも開示されている。さらに、離散的4進木変換技術は、本発明の譲受人にも譲渡され、参照してここに組み込まれる名称が「適応ブロックサイズ画像圧縮方法およびシステム」の米国特許第5,452,104号で論議されている。これらの特許に開示されたシステムは、フレーム内符号化を利用し、画像シーケンスの各フレームは任意の他のフレームの内容に関係なく符号化される。   Compression algorithms have been developed to reduce the data rate requirements for the distribution of ultra-high quality electronic images. One digital dynamic image compression technique that can provide significant compression while retaining a high quality image signal utilizes adaptively sized blocks and sub-blocks of coded discrete cosine transform (DCT) coefficient data. This technique is hereinafter referred to as the adaptive block size discrete cosine transform (ABSCT) method. The adaptive block size is selected to take advantage of the redundancy that exists for the intra-frame information of the image data. This technique is disclosed in US Pat. No. 5,021,891 entitled “Adaptive Block Size Image Compression Method and System”, assigned to the assignee of the present invention and incorporated herein by reference. The DCT technology is also disclosed in US Pat. No. 5,107,345 entitled “Adaptive Block Size Image Compression Method and System”, assigned to the assignee of the present invention and incorporated herein by reference. In addition, the discrete quaternary tree transformation technique is also assigned to the assignee of the present invention, and the name incorporated herein by reference is "adaptive block size image compression method and system" US Pat. No. 5,452,104. Is discussed. The systems disclosed in these patents utilize intra-frame coding, where each frame of the image sequence is encoded regardless of the contents of any other frame.

ABSDCTを使用すると、必要なデータ速度は、認識できる特性の低下なしに例えば約15億ビット/秒から約5000万ビット/秒へ減らしてもよい。この圧縮デジタルデータ速度は、特にこの単一送信が所与の地理的な地域あるいは国中の数百あるいは数千の劇場受信機によって受信できることを考慮する場合、非常に妥当な費用で単一衛星トランスポンダを使用して容易に送信できる。   Using ABSDCT, the required data rate may be reduced, for example, from about 1.5 billion bits / second to about 50 million bits / second without any noticeable degradation of properties. This compressed digital data rate is a single satellite at a very reasonable cost, especially considering that this single transmission can be received by hundreds or thousands of theater receivers throughout a given geographic region or country. Can be easily transmitted using a transponder.

デジタル電子フォーマットを使用するフィルム情報の配給は、特性の低下なしに迅速な低コスト複製に対する可能性を実際に増す。しかしながら、デジタル技術に関連した「複製の容易さ」とともに、役に立つ情報が許可されない当事者に配信することを防止する方法でこの情報が符号化されることを確実にする暗号技術がある。   Distribution of film information using a digital electronic format actually increases the potential for rapid, low-cost replication without loss of properties. However, with the “easiness of replication” associated with digital technology, there are cryptographic techniques that ensure that this information is encoded in a way that prevents useful information from being distributed to unauthorized parties.

ABSDCT圧縮技術、最新映写装置、および電子暗号方法のような新しい技術は「デジタル映画」システムの可能性を与える。一般に規定されたデジタル映画は、記憶、送信、および表示の目的のためにデジタル電子表示に変換された超高特性フィルムプログラミングの電子配給および表示を示している。デジタル映画システムは、現在のフィルム配給過程の制限の多くを解決できる。衛星システムのような送信方法を使用すると、フィルムの複製および配給に伴う費用は非常に減少される。デジタルシステムは、映画フィルムによって受ける時間を通じて特性の低下の影響を受けない。さらに、デジタルシステムは、実際上映画フィルムの盗難および不法複製を排除し、さらにデジタルシステム自体内にセキュリティ対策を実施する可能性を与える。しかしながら、完全デジタル映画システムは、映画産業あるいは関連技術によって開発されなかった。   New technologies such as ABSDCT compression technology, state-of-the-art projection equipment, and electronic encryption methods offer the potential of “digital movie” systems. Commonly defined digital movies show electronic distribution and display of ultra-high performance film programming that has been converted to digital electronic display for storage, transmission, and display purposes. Digital cinema systems can solve many of the limitations of the current film distribution process. Using a transmission method such as a satellite system greatly reduces the costs associated with film duplication and distribution. Digital systems are not affected by degradation of properties over the time experienced by motion picture films. In addition, the digital system effectively eliminates movie film theft and illegal duplication, and also provides the possibility to implement security measures within the digital system itself. However, fully digital movie systems have not been developed by the movie industry or related technologies.

いくつかの論点および問題点は解決しないで残っている。新しいデジタル映画システムは、劇場からの盗難を防止するために改良された保護形態を必要とする。複数の観客席を有する劇場複合体は、より大きな経済的な収益をもたらそうとしてより大きく増大し、より複雑な上映スケジュールおよび所与のフィルムを上映する多数の場所を生じた。このことは、関連する複雑さおよび作動コストを有する現在の技術を使用して上映するために劇場に発送される多数の付加的電子コピーを必要とする。   A number of issues and problems remain unresolved. New digital movie systems require improved forms of protection to prevent theft from the theater. The theater complex with multiple spectator seats has grown larger in an attempt to provide greater economic revenue, resulting in more complex screening schedules and multiple locations for a given film. This requires a large number of additional electronic copies that are sent to the theater for screening using current technology with associated complexity and operating costs.

配給チャネルおよび機構は、さらに前述のより古い映画フィルム複写および配給技術によって規定される。新しい技術および装置は、複写を減らし、より速い封切映画を市場に提供し、封切中の作品を新しくすると同時にスケジューリングの増加および妥当な費用の配給融通性をもたらすために提案されたデジタル映画処理を利用するために必要である。同時に、いくつかのフィルム制作者、スタジオ、劇場マネージャは封切および配給に対する集中管理を増加させ、より新しい市場に広げることができることを好む。例えば、フィルムおよび他のオーディオビジュアル表示に他のサウンドトラックを供給し、より対費用効果のよい方法で多数の言語を話せるかあるいは他の言語の観客に対する増加する市場に取り組むことは望ましい。   Distribution channels and mechanisms are further defined by the older motion picture film copying and distribution techniques described above. New technologies and equipment will reduce the number of duplications, provide faster release films to the market, renew the work being released, and at the same time increase the scheduling and provide reasonable cost distribution flexibility. Necessary for use. At the same time, some filmmakers, studios, and theater managers prefer to be able to increase centralized control over opening and distribution and expand into newer markets. For example, it may be desirable to provide other soundtracks for film and other audiovisual displays and speak a large number of languages in a more cost-effective manner or address an increasing market for audiences in other languages.

必要であることは、所定の技術を大きなスクリーン視聴するための高画質の画像および音声プログラミングの配給および管理のためのシステムおよび方法への統合である。システムおよび方法は、指定された劇場への非常に高画質の画像および音声信号の信頼性のある伝送、主要作品の融通が利く予定および広告、高音質音声信号の統合、および組み込みセキュリティ対策のために必要である。これらの目的は、後述のように本発明によって達成される。   What is needed is an integration into a system and method for the distribution and management of high quality image and audio programming for large screen viewing of a given technology. System and method for reliable transmission of very high quality image and audio signals to designated theaters, flexible scheduling and advertising of major works, integration of high quality audio signals, and embedded security measures Is necessary. These objects are achieved by the present invention as described below.

本発明は、1つあるいはそれ以上の中央機構から1つあるいはそれ以上の上映システムあるいは劇場システムへの高品質の画像および/または音声プログラミングの電子配給のためのシステムおよび方法である。この装置および方法は、中央ハブでの通常プログラミングデータの形式の画像および音声情報の符号化および暗号化、このデータの広域配信、および1つあるいはそれ以上の観客席あるいは表示場所へのプログラムの記憶および大型スクリーン表示を提供する。プログラミングデータは、通常、映画画像、時間同期音声プログラミング、および/または視力障害観客のための可視キュートラック、外国語および/または聴力障害のための字幕、あるいはマルチメディアキュートラックのような他の関連情報からなる。プログラム題材は、期間が長くてもよいし(例えば長編映画)、より短い期間(例えば予告編あるいは商業広告)ものであってもよく、静止画像(例えば、広告あるいはコマーシャル)であってもよい。音声および他の関連プログラムは、バックグラウンド音声プログラミングに関する場合のような画像情報と時間同期する必要がない。   The present invention is a system and method for electronic distribution of high quality image and / or audio programming from one or more central mechanisms to one or more screening or theater systems. The apparatus and method includes encoding and encryption of image and audio information in the form of normal programming data at a central hub, wide distribution of this data, and storage of the program in one or more spectator seats or display locations. And provide a large screen display. Programming data typically includes movie images, time-synchronized audio programming, and / or other related such as visual cue tracks for visually impaired audiences, subtitles for foreign languages and / or hearing impairments, or multimedia cue tracks Consists of information. The program theme may have a longer period (for example, a feature film), a shorter period (for example, a trailer or a commercial advertisement), or a still image (for example, an advertisement or a commercial). Audio and other related programs do not need to be time synchronized with the image information as is the case with background audio programming.

中央ハブで、プログラム情報は配信するために処理される。中央ハブあるいは他の位置のいずれかにある情報源生成システムは、電子音声信号および画像信号をアナログあるいはデジタル入力から発生するために使用されてもよい。情報源生成システムは、一般に電子画像信号を発生するテレシネと、電子音声信号を発生する音声リーダーとを備えている。それとは別に、電子信号は、電子カメラあるいはコンピュータベース画像発生システムのような他の電子発生源から直接に供給されてもよい。したがって、電子画像信号および音声信号は圧縮/暗号システムによる処理を受ける。さらに、圧縮/暗号システムは、中央ハブあるいは情報源生成システム、例えば、製作スタジオと同じ施設のいずれかにあってもよい。既知のダイナミック圧縮技術が使用され、圧縮信号は、有線通信システム、光ファイバ通信システム、無線通信システム、あるいは衛星通信システムを介して容易に送信される。音声信号は標準デジタル音声圧縮アルゴリズムを使用して圧縮されてもよい。   At the central hub, program information is processed for distribution. An information source generation system at either a central hub or other location may be used to generate electronic audio and image signals from analog or digital inputs. An information source generation system generally includes a telecine that generates an electronic image signal and an audio reader that generates an electronic audio signal. Alternatively, the electronic signal may be supplied directly from another electronic source such as an electronic camera or a computer-based image generation system. Therefore, the electronic image signal and the audio signal are processed by the compression / encryption system. Further, the compression / encryption system may be in either the central hub or the information source generation system, eg, the same facility as the production studio. Known dynamic compression techniques are used, and the compressed signal is easily transmitted via a wired communication system, an optical fiber communication system, a wireless communication system, or a satellite communication system. The audio signal may be compressed using standard digital audio compression algorithms.

暗号技術は、許可受信機に供給されるだけである時変電子鍵値および/またはデジタル制御ワードシーケンスを必要とする。さらに、デジタルシグネチタャあるいは「ウォータマーク」は、画像および/または音声信号に加えられてもよい。ウォータマーク、劇場および/または時間特有な可視識別子は、正常な観客には認知できなくて、非実時間あるいは静止フレーム再生の下で解析される場合、プログラムの不許可複写供給源を識別するために使用されてもよい。画像および/または音声情報を暗号解読するのに必要な情報は、劇場に送信された秘密観客席専用鍵および安全な情報を使用して個別の暗号解読器で発生される。通常、画像信号および音声信号は別々に暗号化される。画像部および音声部を別個のプログラムとして取り扱うことによって、異なる音声プログラムは、いろいろな言語のようないろいろの理由のために画像プログラムと結合されてもよい。   Cryptographic techniques require time-varying electronic key values and / or digital control word sequences that are only supplied to the authorized receiver. Further, a digital signature or “watermark” may be added to the image and / or audio signal. Watermark, theater and / or time-specific visual identifiers are not perceptible to normal audiences and, when analyzed under non-real-time or still frame playback, to identify unauthorized sources of copying in the program May be used. The information necessary to decrypt the image and / or audio information is generated with a separate decryptor using the secret audience key and secure information sent to the theater. Usually, the image signal and the audio signal are encrypted separately. By treating the image part and the sound part as separate programs, different sound programs may be combined with the image program for different reasons, such as different languages.

圧縮信号および暗号化信号は中央ハブにある変調/伝送システムに供給される。変調/伝送技術は、一般的には、転送エラー補正情報を加え、伝送するために移送データストリームを変調する。地上ケーブル、光ファイバ、あるいは他の無線方法も使用されてもよいけれども、伝送は、一般的には、衛星を介して行われる。放送プログラミングの伝送速度は、情報がより遅い、より速い、圧縮データ速度に等しい速度で送信できるように変えてもよい。データ伝送が圧縮速度と同じ速度で発生する場合、生の事象プログラミングの伝送はサポートされる。   The compressed signal and the encrypted signal are fed to a modulation / transmission system at the central hub. Modulation / transmission techniques typically add transfer error correction information and modulate the transport data stream for transmission. Transmission is typically via satellite, although terrestrial cables, fiber optics, or other wireless methods may also be used. The transmission rate of broadcast programming may be varied so that information can be transmitted at a slower, faster, equal to compressed data rate. Transmission of raw event programming is supported if data transmission occurs at the same rate as the compression rate.

中央ハブはネットワーク管理システムも含んでいる。ネットワーク管理システムは、放送、再生/表示、セキュリティおよび全モニタ/制御およびネットワーク管理機能の制御を含むシステムの全動作を管理する制御プロセッサを含んでもよい。このシステムは、中央あるいは分散全自動制御、半自動制御の下であるいは手動介入で作動できる。   The central hub also includes a network management system. The network management system may include a control processor that manages all operations of the system including broadcast, playback / display, security and full monitoring / control and control of network management functions. The system can operate under central or distributed fully automatic control, semi-automatic control or with manual intervention.

ネットワーク管理システムの制御の下で、プログラミング題材および付加的制御情報は劇場システムに放送される。全伝送プログラムを受信できるけれども、劇場システムは、この劇場システム向受信プログラミングだけを選択的に記憶する。このシステムは各放送プログラムのIDを劇場システムに通知する制御方法を含んでいる。さらに、制御方法は受信プログラミングの各劇場システムの選択記憶を制御するために提供される。   Under the control of the network management system, programming material and additional control information are broadcast to the theater system. Although the entire transmission program can be received, the theater system selectively stores only the reception programming for the theater system. This system includes a control method for notifying the theater system of the ID of each broadcast program. In addition, a control method is provided for controlling the selection storage of each theater system for receiving programming.

劇場システムで、受信機/復調器は放送プログラミングを受信する。一般的には、ディッシュアンテナは衛星信号を受信するために使用される。受信機/復調器は、受信信号も復調し、変調信号のエラー補正を実行する。通常トランスポートパケットストリームの形式の復調信号は、エラー補正の結果とともに劇場管理システムに供給される。   In a theater system, the receiver / demodulator receives broadcast programming. Generally, dish antennas are used to receive satellite signals. The receiver / demodulator also demodulates the received signal and performs error correction of the modulated signal. The demodulated signal in the form of a normal transport packet stream is supplied to the theater management system together with the result of error correction.

劇場管理システムは、エラーのための復調信号を監視し、エラーを含む信号部の再伝送を要求する。劇場管理システムは、再伝送を要求するために戻り通信経路(劇場システムから中央ハブまで)を利用する。戻り経路は、電話ネットワーク、衛星チャネル、インターネットあるいは他の低データ速度の通信方法を使用してもよい。   The theater management system monitors the demodulated signal for errors and requests retransmission of the signal part containing the errors. The theater management system uses the return communication path (from the theater system to the central hub) to request retransmission. The return path may use a telephone network, satellite channel, the Internet, or other low data rate communication methods.

劇場管理システムの制御の下で、劇場システムの記憶アレイは、プログラミング題材の局部集中記憶装置を提供する。記憶アレイは、固体、磁気、あるいは光学であってもよく、いくつかのプログラムを同時に記憶してもよい。中央記憶システムは、いかなるプログラムも許可された映写システム(すなわち、プロジェクタ)に再生、表示できるようにローカルエリアネットワーク(電子的あるいは光学的)を介して接続される。さらに、同じプログラムは2つあるいはそれ以上の映写システムに同時に再生されてもよい。プログラミングデータは、いろいろのLANアーキテクチャを使用してもよいローカルエリアネットワーク(LAN)を介して記憶アレイから指定観客席に経路選択される。この説明のために、この概要は、中央ネットワーク交換機アーキテクチャを組み込むLANの使用をとる。しかしながら、他の種類のLANアーキテクチャはこのシステムで可能である。   Under the control of the theater management system, the storage array of the theater system provides a local centralized storage of programming material. The storage array may be solid, magnetic, or optical and may store several programs simultaneously. The central storage system is connected via a local area network (electronic or optical) so that any program can be played and displayed on an authorized projection system (ie, projector). Furthermore, the same program may be played back simultaneously on two or more projection systems. Programming data is routed from the storage array to a designated audience seat via a local area network (LAN) that may use various LAN architectures. For purposes of this description, this overview takes the use of a LAN that incorporates a central network switch architecture. However, other types of LAN architectures are possible with this system.

プログラミングデータは、再生中観客席で実時間に処理される。この処理は、データ速度伸長およびセキュリティ暗号解読を含んでいる。伸長アルゴリズムおよび暗号解読のアルゴリズムは中央ハブで使用される圧縮技術および暗号化技術に依存する。伸長/暗号解読画像信号はプロジェクタを介して観客席に表示されるのに対して、音声信号は電子サウンドシステムを介して供給される。   Programming data is processed in real time at the spectator seat during playback. This process includes data rate decompression and security decryption. The decompression and decryption algorithms depend on the compression and encryption techniques used at the central hub. The decompressed / decrypted image signal is displayed on the audience seat via the projector, while the audio signal is supplied via the electronic sound system.

劇場管理システムは、通常、受信プログラミングの記憶、プログラミング信号の伸長および暗号解読、およびプログラミングデータの表示を含む全の面の映写動作を制御する。プログラミングは劇場システムで1回だけ受信されるけれども、記憶アレイに記憶されたプログラミングは複数回再生されてもよい。劇場管理システムは、時間および各プログラムに対して可能にされる再生数を制御してもよい。それとは別に、表示処理の制御は、電子プロジェクタ、遠隔制御で局部的にあってもよいし、ハブあるいは他の集中要素によって中央制御の下で行われる。さらに、劇場管理システムは、営業許可、入場券の発行、プロモーション、シンボルマークとしての文字、環境制御、照明、サウンドシステム動作等のような他の劇場運営で映写動作を統合するように構成されてもよい。各劇場システムは、汎用性のより費用効果的な表示オプションのための共通記憶機能および制御機能を共有する複数の観客席システムを含んでもよい。   Theater management systems typically control all aspects of the projection operation, including storage of received programming, decompression and decryption of programming signals, and display of programming data. Although programming is received only once at the theater system, programming stored in the storage array may be played multiple times. The theater management system may control the time and the number of playbacks enabled for each program. Alternatively, the display process may be controlled locally by electronic projector, remote control, or under central control by a hub or other centralized element. In addition, the theater management system is configured to integrate projection operations in other theater operations such as business permits, issuance of admission tickets, promotions, characters as symbol marks, environmental control, lighting, sound system operations, etc. Also good. Each theater system may include multiple auditorium systems that share common storage and control functions for versatile and more cost effective display options.

デジタル暗号化の使用はデジタル映画システムのための組み込みセキュリティ対策をもたらす。暗号技術はエンド・ツー・エンド暗号化データ転送を行うように使用される。すなわち、画像および/または音声情報信号は、情報源生成システム(SGS)で暗号化され、再生中劇場システムにおいて観客席で直接に暗号解読される。電子セキュリティ対策に加えて、物理的セキュリティ対策はプログラミング対策の付加的保護を行う。   The use of digital encryption provides built-in security measures for digital movie systems. Cryptographic techniques are used to perform end-to-end encrypted data transfer. That is, the image and / or audio information signal is encrypted by an information source generation system (SGS) and directly decrypted at a spectator seat in a theater system during playback. In addition to electronic security measures, physical security measures provide additional protection for programming measures.

物理的セキュリティ対策は、劇場システムのプロジェクタによって表示するより前に伸長/暗号解読信号を「盗聴」から保護するために特に重要である。好ましい実施形態では、暗号解読/伸長機能は、許可接近なしに取り除くことができなく、暗号解読信号の精査を物理的に防止する方法でプロジェクタに取り付けられるかあるいはこのプロジェクタ内部に埋め込まれている安全な内蔵シャーシに収容される。さらに、この安全にされた環境あるいはシャーシへの進入によって、暗号鍵情報を削除あるいは消去し、さもなければ、複写を防止するためにプロジェクト給送点で使用可能な任意のデジタルデータを削除あるいは変更する処理が開始される。   Physical security measures are particularly important to protect the decompression / decryption signal from “sniffing” prior to display by the theater system projector. In a preferred embodiment, the decryption / decompression function cannot be removed without authorized access and is securely attached to the projector or embedded within the projector in a manner that physically prevents the decryption signal from being probed. Housed in a built-in chassis. In addition, entry into the secured environment or chassis deletes or erases encryption key information, or deletes or modifies any digital data that can be used at the project delivery point to prevent copying. The process to start is started.

したがって、完全デジタル映画システムは、高特性プログラミングデータの圧縮、暗号化、1つあるいはそれ以上の中央機構から劇場複合体あるいは他の場所の1つあるいは複数の観客席への信頼性ある伝送、記憶、および再生ならびにこのようなシステムを監視し、制御するのに必要な管理機能のために提供される。   Thus, a fully digital cinema system can compress and encrypt high-performance programming data, reliable transmission and storage from one or more central mechanisms to one or more auditoriums in a theater complex or elsewhere. And for playback and management functions necessary to monitor and control such systems.

従来のフィルム配給システムのブロック図である。It is a block diagram of the conventional film distribution system. 本発明のデジタル映画システムの典型的な実施形態の高レベルブロック図である。1 is a high level block diagram of an exemplary embodiment of a digital movie system of the present invention. フィルムベースソース発生システムのブロック図である。1 is a block diagram of a film-based source generation system. 圧縮/暗号化システムのブロック図である。1 is a block diagram of a compression / encryption system. 変調/伝送システムのブロック図である。1 is a block diagram of a modulation / transmission system. ネットワーク管理システムのブロック図である。It is a block diagram of a network management system. ひとまとめにされた劇場システムのブロック図である。It is a block diagram of the theater system put together. ハブ内部ネットワークおよび中央ハブ冗長度を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a hub internal network and central hub redundancy. 劇場受信機/復調器のブロック図である。2 is a block diagram of a theater receiver / demodulator. FIG. 劇場管理システムのブロック図である。It is a block diagram of a theater management system. 劇場デコーダシステムのブロック図である。1 is a block diagram of a theater decoder system.

本発明の特徴、目的、および長所は、同じ参照文字は全体にわたって相応して識別する図面とともに行われる場合に下記に詳述される詳細な説明からより明らかになる。   The features, objects, and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description set forth below when taken in conjunction with the drawings in which like reference characters identify correspondingly throughout.

本発明は、時には、ここで「デジタル映画」と呼ばれ、映画のような高音質および高画質のオーディオ/ビジュアルプログラミングを1つあるいはそれ以上の中央配給点(中央ハブ、施設、あるいはステーション)から複数の受信局(劇場システム、劇場、複合体、あるいは上映システムと呼ばれる)へ電子配給するシステムおよび方法を備えている。デジタル映画システムは、画像および音声圧縮の革新、映写技術、暗号化方法論、多数の他の分野を取り入れる。オーディオ/ビジュアルデータの符号化、暗号化、伝送、記憶、伸長、暗号解読、および再生、このシステムのいろいろの機能の制御のための装置を含み得る全システムが備えられる。   The present invention, sometimes referred to herein as a “digital movie”, provides cinematic sound and high quality audio / visual programming from one or more central distribution points (central hub, facility, or station). Systems and methods for electronic distribution to multiple receiving stations (referred to as theater systems, theaters, complexes, or screening systems) are provided. Digital cinema systems incorporate image and audio compression innovations, projection techniques, encryption methodologies, and many other areas. A complete system is provided that can include devices for encoding, encrypting, transmitting, storing, decompressing, decrypting, and playing audio / visual data, and controlling various functions of the system.

デジタル映画は、劇場あるいは遠く離れている観客席のような各再生場所あるいは映写場所に対してフィルムの最新の物理的配給方法と取り換えるように設計されている。デジタル映画は、フィルムの複写および定期便によるフィルムの劇場への輸送の必要性を取り除く。このデジタル映画は、非常に優れた音質/画質ならびに組み込みセキュリティ対策に対して可能性を与える。衛星あるいはある他の高速電子媒体を介して信号を有する音声および画像を伝送することによって、デジタル映画は、高画質の映画のスポーツイベントおよびコンサートのような「生のイベント」プログラミングの実時間放送に対する可能性をさらに与える。それとは別に、プログラムは、劇場に伝送され、後の時間に表示するために磁気ディスクのような記憶装置に記憶されてもよい。   Digital movies are designed to replace the latest physical distribution methods of film for each playback or projection location, such as a theater or a distant audience seat. Digital cinema eliminates the need for film copying and transportation of film to the theater by regular flights. This digital movie offers the potential for very good sound quality / image quality and built-in security measures. By transmitting audio and video with signals via satellite or some other high-speed electronic medium, digital movies can be played against real-time broadcasts of “live event” programming such as high-quality movie sports events and concerts. Give further possibilities. Alternatively, the program may be transmitted to the theater and stored on a storage device such as a magnetic disk for display at a later time.

本発明の典型的なデジタル映画システムは図2に示される。図2に示されるようなデジタル映画システム100は、2つの主システム、すなわち少なくとも1つの中央機構あるいはハブ102および少なくとも1つの表示あるいは劇場システム104(104A〜104N)を備えている。好ましい実施形態では、画像情報あるいはデータおよび音声データを転送する信号は、少なくとも1つの衛星106を使用して中央機構あるいはハブ102から表示あるいは劇場システム104に放送あるいは伝送される。中央ハブ102は、衛星106の伝送フットプリント内にあるかあるいは選択された無線ワイヤライン、あるいは他の高速通信リンクに結合される全劇場システム104(104A〜104N)を支援する。通常、屋外円形劇場、学校、専門レストラン等のような一連の劇場あるいは上映場所は、本システムを使用する画像あるいはオーディオ情報を受信すべきである場所のネットワークを形成する。   A typical digital movie system of the present invention is shown in FIG. The digital movie system 100 as shown in FIG. 2 includes two main systems: at least one central mechanism or hub 102 and at least one display or theater system 104 (104A-104N). In the preferred embodiment, the signals carrying image information or data and audio data are broadcast or transmitted from the central facility or hub 102 to the display or theater system 104 using at least one satellite 106. The central hub 102 supports the entire theater system 104 (104A-104N) within the transmission footprint of the satellite 106 or coupled to a selected wireless wireline or other high speed communication link. Typically, a series of theaters or screening locations such as outdoor amphitheaters, schools, specialty restaurants, etc. form a network of locations that should receive image or audio information using the system.

情報を処理する単一中央機構あるいはハブ102が示されているけれども、バックアップ機構は、増加されたネットワークあるいは配給の信頼性のために要望されてもよい。さらに、付加的ハブ102は、劇場104あるいは同じ地理的地域(あるいは衛星フットプリント)内の他の上映場所にサービスを提供するために同じあるいは他の衛星108、あるいは他の種類のリンクとともに使用できる。これは、異なるハブがサービスを提供される所与の分野内で競合し、異なるレベルのプログラミングを伝送し、わずかに異なる種類の装置にサービスを提供する等の異なるフィルム供給者あるいは他のサービスプロバイダによって使用される。本発明は、いろいろのレベルのサービスを提供する産業内で所望されるように複数の衛星およびハブを使用して熟慮する。   Although a single central mechanism or hub 102 for processing information is shown, a backup mechanism may be desired for increased network or distribution reliability. Further, the additional hub 102 can be used with the same or other satellites 108 or other types of links to serve theaters 104 or other screening locations within the same geographic region (or satellite footprint). . This is because different film suppliers or other service providers, such as different hubs competing within a given field, transmitting different levels of programming and serving slightly different types of equipment Used by. The present invention contemplates using multiple satellites and hubs as desired within an industry that provides various levels of service.

通常、1つの劇場あるいは上映システム103(104A〜104N)は、画像あるいはオーディオ情報を受信すべきである上映場所のネットワークの各劇場あるいは上映場所のために使用され、各上映観客席のために使用される若干の集中装置ならびに所定の装置を含む。他の周波数および衛星軌道を使用できるけれども、衛星106は、例えば、Kuバンドの対地静止衛星であってもよい。所望の場所、コスト、必要とされる平均容量等に基づいてこの伝達関数に役立つことができるいろいろの衛星システムおよび衛星トランスポンダは公知である。   Typically, one theater or screening system 103 (104A-104N) is used for each theater or screening location in the network of screening locations that should receive image or audio information, and is used for each screening audience seat. Including some centralized devices as well as certain devices. The satellite 106 may be, for example, a Ku-band geostationary satellite, although other frequencies and satellite orbits may be used. Various satellite systems and satellite transponders are known that can serve this transfer function based on the desired location, cost, average capacity required, etc.

中央ハブ102で、情報源生成システム108はデジタル化電子オーディオおよび画像プログラムをシステムに供給する。一般的には、情報源生成システム108は、フィルムデータを受信し、デジタル化情報あるいはデータを含む磁気テープを生成する。このフィルムは、映画のデジタル化版あるいは他のプログラムを作成するために非常に高い解像度でデジタル的に走査される。一般的には、公知の「テレシネ」処理は画像情報を生成するのに対して、周知のデジタル音声変換処理はプログラムの音声部を生成する。処理された画像は、フィルムから供給される必要がなく、単一の画像あるいは静止フレーム型画像、あるいは長さが変わる映画として示されるフレームあるいは画像を含む一連のフレームあるいは画像であってもよい。これらは画像は、画像プログラムと呼ばれるものを作成するために続きものあるいはセットとして表示できる。さらに、視力障害の観客のための可視キュートラック、外国語および聴力障害の観客のための字幕、マルチメディア時間キュートラックのような他の資料を備えることができる。同様に、単一あるいはセットのサウンドあるいは記録は所望の音声プログラムを形成するために使用される。   At the central hub 102, the information source generation system 108 provides digitized electronic audio and image programs to the system. In general, the information source generation system 108 receives film data and generates a magnetic tape containing digitized information or data. The film is digitally scanned at a very high resolution to create a digitized version of the movie or other program. In general, the known “telecine” process generates image information, whereas the well-known digital audio conversion process generates the audio portion of the program. The processed image need not be sourced from film and may be a single image or a series of frames or images including a frame or image shown as a still frame image or a movie of varying length. These images can be displayed as a continuation or set to create what is called an image program. In addition, other materials such as visual cue tracks for visually impaired audiences, subtitles for foreign language and hearing impaired audiences, multimedia time cue tracks may be provided. Similarly, a single or set of sounds or recordings can be used to form the desired audio program.

それとは別に、高精細度デジタルカメラあるいは他の公知のデジタル画像発生装置あるいは方法はデジタル化画像情報を供給してもよい。デジタル化画像情報を直接生成するデジタルカメラの使用は、ほぼ即時あるいは同時の配給に対するライブイベント捕獲に特に有用である。コンピュータワークステーションあるいは同様な装置も、配給されるべき図形画像を直接発生するために使用できる。   Alternatively, a high definition digital camera or other known digital image generation device or method may provide digitized image information. The use of a digital camera that directly generates digitized image information is particularly useful for capturing live events for near-instant or simultaneous distribution. A computer workstation or similar device can also be used to directly generate the graphic image to be delivered.

デジタル画像情報あるいはプログラムは、予め選択された公知のフォーマットあるいは処理を使用してデジタル信号を圧縮し、非常に高画質で元の画像を再生するのに必要なデジタル情報量を減らす圧縮/暗号化システム110に提供される。好ましい実施形態では、ABSDCT圧縮技術は、上記に示された米国特許第5,021,891号、米国特許第5,107,345号および米国特許第5,452,104号に開示されている。音声情報は、標準技術も使用してデジタル圧縮され、圧縮画像情報と時間同期化されてもよい。次に、圧縮画像および音声情報は、1つあるいはそれ以上の安全電子方法を使用して暗号化される。   Digital image information or programs compress / encrypt digital signals using a pre-selected known format or process to reduce the amount of digital information required to reproduce the original image with very high image quality Provided to system 110. In a preferred embodiment, ABSDCT compression techniques are disclosed in US Pat. No. 5,021,891, US Pat. No. 5,107,345 and US Pat. No. 5,452,104, indicated above. The audio information may be digitally compressed using standard techniques and time synchronized with the compressed image information. The compressed image and audio information is then encrypted using one or more secure electronic methods.

ネットワーク管理システム112は、圧縮/暗号化システム110の状態を監視し、圧縮/暗号化システム110を所望のような圧縮/暗号化データを有する複合劇場、セキュリティ、伝送制御情報に向ける。したがって、多重信号は、ネットワーク管理システム112の指令の下で、信号を有する圧縮情報を変調し、劇場システム104Aのような劇場システムに衛星106を介して伝送する。すなわち、圧縮情報は、無線通信経路あるいはリンクを介して劇場あるいは上映場所に放送されてもよい。   The network management system 112 monitors the state of the compression / encryption system 110 and directs the compression / encryption system 110 to complex theater, security, and transmission control information having the desired compressed / encrypted data. Thus, the multiplexed signal modulates the compressed information comprising the signal under the direction of the network management system 112 and transmits it via the satellite 106 to a theater system such as the theater system 104A. That is, the compressed information may be broadcast to a theater or a screening place via a wireless communication path or link.

いくつかの実施形態では、圧縮画像および音声情報は各々、互いに無関係に非隣接あるいは別個の方法で転送される。画像情報あるいはプログラムに関連するが、時間が分離された音声プログラムを圧縮し、転送する手段が備えられている。音声および画像を同時に処理し、転送するために本発明を使用する場合要求されものは全然ない。所定の識別子あるいは識別機構あるいは方式は対応する音声および画像プログラムを互いに妥当なように関連付けるために使用できる。これは、所望のように上映の時間にあるいは上映事象中に1つあるいはそれ以上の予め選択された音声情報を少なくとも1つの予め選択された画像プログラムと結合することを可能にする。すなわち、最初に圧縮画像情報と時間同期しないが、圧縮音声は上映で結合される同期化される。前述のように、圧縮画像および音声情報は、後の所定の時間に転送するために中央機構に一緒にあるいは別々に記憶できる。 図2は、放送が衛星106を使用して伝送されることを示すけれども、放送信号が周知の地上セルラ、マイクロ波、あるいは他の種類の無線周波中継装置のような多数の地上無線伝送方法のいずれかを使用してもまた伝送できることを理解すべきである。それとは別に、周知のマルチドロップ、インターネットアクセスノード、専用電話回線、あるいはポイント・ツー・ポイント光ファイバネットワークのような有線伝送方法は本発明を実施するために使用できる。   In some embodiments, the compressed image and audio information are each transferred in a non-adjacent or separate manner independently of each other. Means are provided for compressing and transferring audio programs related to image information or programs but separated in time. There is nothing required when using the present invention to process and transfer audio and images simultaneously. A predetermined identifier or identification mechanism or scheme can be used to reasonably associate the corresponding audio and image programs with each other. This allows one or more pre-selected audio information to be combined with at least one pre-selected image program at the time of the show or during the show event as desired. That is, the compressed audio information is not synchronized in time with the compressed image information at first, but the compressed audio is synchronized to be combined in the screening. As described above, the compressed image and audio information can be stored together or separately in the central mechanism for transfer at a later predetermined time. Although FIG. 2 shows that the broadcast is transmitted using satellite 106, the broadcast signal may be transmitted through a number of terrestrial radio transmission methods, such as the well-known terrestrial cellular, microwave, or other types of radio frequency repeaters. It should be understood that either can be used to transmit. Alternatively, wired transmission methods such as well-known multidrop, Internet access nodes, dedicated telephone lines, or point-to-point fiber optic networks can be used to implement the present invention.

中央ハブ102も、変調/伝送システム114によって伝送されるような衛星116から受信された信号の特性を監視し、受信特性をネットワーク管理システム112に供給する少なくとも1つのひとまとめにされた劇場システム116を含んでもよい。ひとまとめにされた劇場システム116はそれぞれの劇場にある同じ装置にある特徴あるいは処理機能の全てを使用する必要がなく、適切な受信構成要素構成要素、復調構成要素、伸長構成要素、および解析のために役立つ信号を発生する他の部品を有するより簡単な衛星信号受信機を使用できる。例えば、ひとまとめにされた劇場システム116は、明らかに大部分の場合に信号特性の十分な解析を可能にするために上映するための完全な高画質の画像を提供する必要がなく、転送されるデジタルデータの所定の既知の特性を当てにする。   Central hub 102 also includes at least one packaged theater system 116 that monitors the characteristics of signals received from satellite 116 as transmitted by modulation / transmission system 114 and provides the reception characteristics to network management system 112. May be included. The packaged theater system 116 does not need to use all of the features or processing functions found in the same equipment in each theater, for proper receiving component, demodulation component, decompression component, and analysis. Simpler satellite signal receivers with other components that generate useful signals can be used. For example, the bundled theater system 116 is clearly transferred in most cases without having to provide a complete high-quality image for screening to allow sufficient analysis of signal characteristics. Rely on certain known characteristics of the digital data.

伝送信号が不十分な特性の信号である場合、ネットワーク管理システム112は、伝送特性を改善するために圧縮/暗号化システム110および/または変調/伝送システム114に対する調整を行うことができる。例えば、デジタルデータに対する検出誤率、あるいは受信信号のデータフレームの損失の変化は、圧縮率を変え、信号パワーのような伝送特性を変え、この信号の一部を自動的に再送信するかあるいは所定の衛星転送問題のために伝送を完全に中断するために使用できる。   If the transmission signal is a signal with insufficient characteristics, the network management system 112 may make adjustments to the compression / encryption system 110 and / or the modulation / transmission system 114 to improve the transmission characteristics. For example, a detection error rate for digital data or a change in the loss of a data frame of a received signal may change the compression rate, change transmission characteristics such as signal power, and automatically retransmit a portion of this signal, It can be used to completely interrupt transmission due to a given satellite transfer problem.

本発明は、屋外円形劇場、ドライブイン複合体、都市公会堂、学校、専門レストラン等のようないろいろの上映場所に対する画像および音声情報の表示に同様に適用可能であるが、典型的な劇場あるいは劇場複合体は後述において明瞭にするために使用される。当業者は、いかに本発明が他の型式の場所に適用されるかを容易に理解する。   The present invention is equally applicable to the display of image and audio information for various screening locations such as outdoor amphitheaters, drive-in complexes, city halls, schools, specialty restaurants, etc. The composite is used for clarity below. Those skilled in the art will readily understand how the present invention applies to other types of locations.

転送あるいは放送される信号は、受信機/復調器120によって劇場システム104(104A〜104N)で受信される。衛星トランスポンダが信号の伝送のために使用される実施形態では、受信機/復調器120は、信号を受信する少なくとも1つの受信機アンテナ138を使用する。受信機/復調器120は、受信信号を復調し、エラーに対する復調信号を監視する。この処理に役立つために、付加チェックサム情報は、伝送された情報ブロックのエラーの検出を可能にするために伝送より前に圧縮情報に付加できる。   The transferred or broadcast signal is received by the theater system 104 (104A-104N) by the receiver / demodulator 120. In embodiments where a satellite transponder is used for signal transmission, the receiver / demodulator 120 uses at least one receiver antenna 138 that receives the signal. The receiver / demodulator 120 demodulates the received signal and monitors the demodulated signal for errors. To assist in this process, additional checksum information can be added to the compressed information prior to transmission to allow detection of errors in the transmitted information block.

エラー率が所定レベルを超える場合、劇場管理システム122は、エラーを含む信号部分の再伝送を要求してもよい。この再伝送に対する要求は、ダイアルアップあるいは専用リンク、衛星チャネル、パケット形式データリンク、インターネット、無線リンク、あるいは他の低データ速度通信方法とともに電話ネットワークを利用してもよい戻りリンク113を使用して劇場管理システムから中央ハブ102に送信されてもよい。   If the error rate exceeds a predetermined level, theater management system 122 may request retransmission of the portion of the signal that contains the error. The request for this retransmission can be made using a dial-up or dedicated link, satellite channel, packet format data link, Internet, wireless link, or return link 113 that may utilize a telephone network with other low data rate communication methods. It may be transmitted from the management system to the central hub 102.

いくつかの実施形態では、上映場所に転送されるデータの再伝送信号の一部あるいはフレームは戻りリンク113を使用しても得ることができる。すなわち、戻りリンク113は、例えば劇場から中央ハブへの再伝送要求あるいは他の情報、あるいはコマンド、一般操作情報、あるいは圧縮画像および中央ハブから劇場への音声情報を含むデータを転送する双方向リンクとして構成される。この双方向リンクは、下記にさらに論述されるような暗号鍵データも使用できる。   In some embodiments, a portion or frame of a retransmission signal of data transferred to the show location can also be obtained using the return link 113. That is, the return link 113 is a bi-directional link that transfers data including, for example, a retransmission request from the theater to the central hub or other information, or a command, general operation information, or compressed image and audio information from the central hub to the theater. Configured as This bi-directional link can also use cryptographic key data as discussed further below.

劇場システム104(104A〜104N)は、少なくとも1つおよび通常複数の観客席128A〜128Mで構成される。例えば、いくつかの商業的市場において、劇場はしばしば映画ビルあるいは複合劇場と呼ばれる、単一の場所で多数の観客席を有する劇場複合体として構成される。受信信号は、単一劇場複合体内の観客席の中の複数の観客席に放送あるいは転送することができる。   The theater system 104 (104A to 104N) includes at least one and usually a plurality of spectator seats 128A to 128M. For example, in some commercial markets, theaters are often configured as theater complexes with multiple auditoriums in a single location, often referred to as a movie building or complex theater. The received signal can be broadcast or transferred to a plurality of spectators in the spectator seats within a single theater complex.

復調信号は、記憶するために劇場インタフェースネットワーク(TIN)126を介して記憶アレイ124A〜124Nを使用して受信機/復調器120から中央記憶システム123に送信される。記憶アレイ124A〜124Nのサイズは変動する数の上映観客席を有する劇場複合体を支援するために増減できる。上映が情報が中央ハブ102から受信されている間望まれる場合(すなわち、「ライブイベント」上映のために)、復調信号は、その代わりに劇場インタフェースネットワーク126を介して観客席128A〜128Nの中の1つに供給されてもよい。   Demodulated signals are transmitted from receiver / demodulator 120 to central storage system 123 using storage arrays 124A-124N via theater interface network (TIN) 126 for storage. The size of the storage arrays 124A-124N can be increased or decreased to support a theater complex with a varying number of screening audience seats. If a show is desired while information is received from the central hub 102 (ie, for a “live event” show), the demodulated signal is instead sent to the audience seats 128A-128N via the theater interface network 126. One of the two.

プログラムが見られるべきである場合、プログラム情報は、TIN126を使用して記憶アレイ124A〜124Nから受信され、1つあるいはそれ以上の指定観客席128A〜128Nに送信される。指定観客席が観客席128Aである場合、許可劇場にだけ供給される秘密鍵情報を使用して放送信号を暗号解読し、情報源生成システム108(SGS)で使用された圧縮アルゴリズムの逆である伸長アルゴリズムを使用して信号を伸長する。デコーダ130Aは、伸長画像情報を上映システムによって使用され(アナログあるいはデジタルフォーマットのいずれかであってもよい)標準ビデオフォーマットに変換し、この画像は電子プロジェクタ132Aによって表示される。音声情報は、画像プログラムで再生するために観客席のサウンドシステム134Aに供給される。一旦所定のプログラムの許可表示が完成したとすると、デジタル化プログラム情報は、データの不許可使用を防止するために指定記憶アレイあるいは指定数の記憶アレイ124A〜1124Nから削除される。詳細に示されていないけれども、観客席128B〜128Mは各々、デコーダと、プロジェクタと、サウンドシステムとを含む。   If the program is to be viewed, program information is received from storage arrays 124A-124N using TIN 126 and transmitted to one or more designated spectator seats 128A-128N. If the designated spectator seat is the spectator seat 128A, the private key information supplied only to the permitted theater is used to decrypt the broadcast signal, which is the reverse of the compression algorithm used in the information source generation system 108 (SGS). Decompress the signal using a decompression algorithm. Decoder 130A converts the decompressed image information to a standard video format (which may be either analog or digital format) used by the screening system, and this image is displayed by electronic projector 132A. The audio information is supplied to the spectator sound system 134A for reproduction by an image program. Once the permission indication for a given program is complete, the digitized program information is deleted from the designated storage array or the designated number of storage arrays 124A-1124N to prevent unauthorized use of the data. Although not shown in detail, spectator seats 128B-128M each include a decoder, a projector, and a sound system.

複数の見る場所が望まれる場合、中央記憶システム123は、互いに対して時間が予め選択されたプログラム可能なオフセットあるいは遅延の状態で単一画像プログラムの圧縮情報を異なる観客席に転送するように構成される。単一画像プログラムが選択された複数の観客席にほぼ同時に供給されるべきである場合、これらの予め選択されたプログラム可能なオフセットは、ほぼゼロに等しいかあるいは非常に小さくされる。他の時間で、これらのオフセットは、非常に融通が利く上映スケジューリングを与えるために記憶構成あるいは容量に応じて2、3分から数時間までどこでも設定できる。これによって、劇場複合体は、最初の続映フィルムのような上映イベントのための市場要求をよりよく処理できる。   When multiple viewing locations are desired, the central storage system 123 is configured to transfer the compressed information of a single image program to different audience seats with programmable offsets or delays preselected for each other. Is done. If a single image program is to be delivered to selected spectator seats at approximately the same time, these preselected programmable offsets are approximately equal to or very small. At other times, these offsets can be set anywhere from a few minutes to several hours depending on storage configuration or capacity to provide very flexible screening scheduling. This allows theater complexes to better handle market demands for screening events such as the first sequel film.

実時間ライブイベントプログラミングの表示は、映画の上映と同様であるが、記憶アレイ124A〜124Nの記憶・再生動作を迂回するかあるいは可能性のある過渡的な信号転送中断あるいは同期問題を明らかにするためにより短い期間としてこのような記憶を使用する。   Display of real-time live event programming is similar to movie screening, but bypasses storage / playback operations of storage arrays 124A-124N or reveals potential signal transfer interruptions or synchronization problems Therefore, such a memory is used for a shorter period.

任意には、1つあるいはそれ以上のデジタルテープレコーダ136は劇場システム104に備えられる。衛星リンクあるいは若干の他の放送技術が使用できない場合あるいはこのような技術がコスト理由あるいは可用性理由のためのような好ましい転送方法でない場合、テープレコーダ136が使用されてもよい。この場合、磁気テープあるいは他の携帯メディアは、プログラムを中央配給ポイントから劇場104に配給するために使用される。テープレコーダ136は、TIN126を使用してこのプログラムを記憶アレイ124A〜124Nに転送する。したがって、プログラム情報は後の時間に表示するために利用可能である。画像および音声情報も、後で記憶アレイ124A〜124Nに再ロードするためにディスク記憶アレイ124A〜124Nから長期記録記憶のためのテープレコーダ136へ記録されてもよい。   Optionally, one or more digital tape recorders 136 are provided in theater system 104. If a satellite link or some other broadcast technology is not available or if such a technology is not the preferred transfer method for cost or availability reasons, a tape recorder 136 may be used. In this case, magnetic tape or other portable media is used to distribute the program from the central distribution point to the theater 104. Tape recorder 136 uses TIN 126 to transfer this program to storage arrays 124A-124N. Thus, the program information is available for display at a later time. Image and audio information may also be recorded from the disk storage arrays 124A-124N to the tape recorder 136 for long-term recording storage for later reloading into the storage arrays 124A-124N.

より高密度で高処理能力データ記憶のための他の手段が使用されてもよく、デジタルテープレコーダ136と取り替える。例えば、光学ディスク技術を使用する他の公知の記憶システム、同様なCDROM記憶装置あるいはデジタル多用途ディスク(「DVD」)、あるいはある固体メモリアレイさえ本発明範囲内で使用されてもよい。   Other means for storing higher density and higher throughput data may be used, replacing the digital tape recorder 136. For example, other known storage systems using optical disk technology, similar CDROM storage devices or digital versatile disks (“DVDs”), or even some solid state memory arrays may be used within the scope of the present invention.

中央ハブ102の処理ブロックの典型的な実施形態は、図3〜図9に示され、ここで説明される。情報源生成システム108は図3に示される。典型的な実施形態では、情報源生成システム108は、35mm映画フィルムのフィルム画像源をデジタル化し、デジタル化版を磁気テープに記憶する。情報源生成システム108は、フィルム供給源142を受信し、フィルム142からデジタル化画像を生成する高精細度(HD)「テレシネ」装置を含む。テレシネ処理は映画産業内で周知であり、いくつかの市販のサービスあるいは装置のいずれか1つはこの処理を実行するために使用されてもよい。しかしながら、好ましい実施形態では、市販されるような高解像度テレシネ処理は、当該技術で公知であるようなCINTELあるいはフイリップスBTSによって製造された装置とともに使用される。使用される装置の決定および特定の選択は、サービスが設計される場合、コスト要因および他の周知の要因に従って決定される。所定の衛星転送に対するデータ速度を減らす要求を含む他の決定も、目標観客、使用可能な映写装置、場所に応じて使用できる。   Exemplary embodiments of processing blocks for the central hub 102 are shown in FIGS. 3-9 and described herein. The information source generation system 108 is shown in FIG. In an exemplary embodiment, the information source generation system 108 digitizes a 35 mm motion picture film image source and stores the digitized version on magnetic tape. The information source generation system 108 includes a high definition (HD) “telecine” device that receives the film source 142 and generates digitized images from the film 142. Telecine processing is well known within the movie industry and any one of several commercially available services or devices may be used to perform this processing. However, in a preferred embodiment, high resolution telecine processing, such as commercially available, is used with devices manufactured by CINTEL or Philips BTS as is known in the art. The determination and specific choice of equipment used is determined according to cost factors and other well-known factors when the service is designed. Other decisions, including a requirement to reduce the data rate for a given satellite transfer, can also be used depending on the target audience, available projection equipment, and location.

元のフィルムが標準フォーマット35mmソースである場合、この処理は、24フレーム/秒でテレシネ処理を使用して画像上で行われる。テレシネ処理のデジタル化出力は、高データ速度磁気テープレコーダを使用して記憶されるかあるいは直ちに圧縮および/または暗号化され、より低いデータ速度テープレコーダ、あるいは他の公知の画像記憶システムおよび媒体を使用して記憶される。   If the original film is a standard format 35 mm source, this processing is performed on the image using telecine processing at 24 frames / second. The digitized output of the telecine process can be stored using a high data rate magnetic tape recorder or immediately compressed and / or encrypted to produce a lower data rate tape recorder or other known image storage system and media. Use memorized.

テレシネだけが画像を処理するので、入力源の音声部分は画像とは無関係に処理される。音声情報源がアナログフォーマットである場合、音声情報源は、一般的にはデジタル化するために音声リーダー146の磁気テープ144上に備えられている。1つの実施形態では、最高12チャネルまでのデジタル化音声は、マルチプレクサ148によってデジタル化画像と結合され、多重化信号は、画像プログラムとともに高精細度デジタルビデオテープレコーダ(VTR)150あるいは同様な高容量デジタル記憶システムに記憶される。それとは別に、前述のように、音声プログラミングは、画像プログラミングとは別に記憶され、処理されてもよいが、時間同期情報の場合、上映観客席再生システムの画像プログラムと適切に時間整列された結合を可能にするために含められてもよい。   Since only the telecine processes the image, the audio portion of the input source is processed independently of the image. If the audio information source is in an analog format, the audio information source is typically provided on the magnetic tape 144 of the audio reader 146 for digitization. In one embodiment, up to 12 channels of digitized audio are combined with the digitized image by multiplexer 148, and the multiplexed signal is combined with the image program at a high definition digital video tape recorder (VTR) 150 or similar high capacity. Stored in a digital storage system. Alternatively, as described above, audio programming may be stored and processed separately from image programming, but in the case of time-synchronized information, the time-synchronized information is appropriately time-aligned with the image program of the audience viewing system. May be included to enable

中央ハブ102の一部として示されているけれども、ソース発生システム108は中央ハブ102以外の施設にあってもよいことを理解すべきである。他の施設は、磁気情報源あるいは光学情報源からデジタル化信号を発生するのに適しているものと丁度同じようなものであってもよい。それとは別に、情報源生成システム108は、組み込まれた磁気記憶装置あるいは光記憶装置を有するデジタルカメラあるいはデジタル情報源データを直接発生する画像発生の他のデジタル手段(例えば、コンピュータ生成グラフィックスあるいは特殊効果用)から成ってもよい。情報源生成システム108も、35mm写真スライドあるいはスライドのために使用される光学式スキャナあるいは画像変換器のような静止画像のためのデジタル化システムからなってもよい。したがって、特殊効果のためのような通常のスタジオあるいは専用スタジオ、あるいは画像プログラムの作成および表示に関与する他の施設は、次にさらに処理あるいは伝送する中央機構あるいはハブ102に転送される所望のデジタル化データを生成できる。   Although shown as part of the central hub 102, it should be understood that the source generation system 108 may be in a facility other than the central hub 102. Other facilities may be just like those suitable for generating digitized signals from magnetic or optical information sources. Alternatively, the source generation system 108 may be a digital camera with an embedded magnetic or optical storage device or other digital means of image generation that directly generates digital source data (eg, computer generated graphics or special For effect). The source generation system 108 may also consist of a digitizing system for still images, such as a 35 mm photographic slide or an optical scanner or image converter used for slides. Thus, a regular or dedicated studio, such as for special effects, or other facilities involved in the creation and display of an image program can then be sent to a central facility or hub 102 for further processing or transmission. Data can be generated.

圧縮/暗号化システム100のブロック図は図4に示される。情報源生成システム108と同様に、圧縮/暗号化システム110は、中央ハブ102の一部であってもよいし、あるいは別個の施設にあってもよい。例えば、圧縮/暗号化システム110は、フィルムあるいはテレビジョン製作スタジオに情報源生成システム108とともに置かれてもよい。さらに、画像あるいは音声情報のいずれかのための圧縮処理は可変速度処理として実行できる。   A block diagram of the compression / encryption system 100 is shown in FIG. Similar to the source generation system 108, the compression / encryption system 110 may be part of the central hub 102 or may be in a separate facility. For example, the compression / encryption system 110 may be placed with the source generation system 108 in a film or television production studio. Furthermore, the compression process for either image or audio information can be performed as a variable speed process.

圧縮/暗号化システム110は、情報源生成システム108のデジタルVTR150によって供給されてもよいデジタル信号を受信する。デジタル画像および音声情報は、さらに処理する前にフレームバッファ(図示せず)に記憶されてもよい。   The compression / encryption system 110 receives a digital signal that may be supplied by the digital VTR 150 of the source generation system 108. Digital image and audio information may be stored in a frame buffer (not shown) prior to further processing.

デジタル画像信号は画像圧縮器162に送られる。好ましい実施形態では、画像圧縮器162は、前述された米国特許第5,021,891号、米国特許第5,107,345号および米国特許第5,452,104号に記載されたABSDCT技術を使用してデジタル画像信号を処理する。   The digital image signal is sent to the image compressor 162. In a preferred embodiment, the image compressor 162 uses the ABSDCT technique described in the aforementioned US Pat. No. 5,021,891, US Pat. No. 5,107,345 and US Pat. No. 5,452,104. Use to process digital image signals.

ABSDCT技術では、カラー入力信号はYIQフォーマットであり、Yは、輝度成分であり、IおよびQはクロミナンス成分あるいはカラー成分である。YUVあるいはRGBフォーマットのような他のフォーマットも使用されてもよい。色に対する目の低空間感度のために、ABSDCT技術は、水平方向および垂直方向の各々において2倍だけカラー(IおよびQ)成分をサブサンプリングする。したがって、4つの輝度成分および2つのクロミナンス成分は画像入力の各空間セグメントを示すために使用される。   In the ABSDCT technique, the color input signal is in YIQ format, Y is a luminance component, and I and Q are chrominance components or color components. Other formats such as YUV or RGB formats may also be used. Because of the low spatial sensitivity of the eye to color, the ABSDCT technique subsamples the color (I and Q) components by twice in each of the horizontal and vertical directions. Thus, four luminance components and two chrominance components are used to indicate each spatial segment of the image input.

輝度成分およびクロミナンス成分の各々はブロックインタリーバーに送られる。通常、16×16ブロックは、離散的コサイン変換(DCT)解析のためのデータのブロックおよび複合サブブロックを発生するために16×16ブロック内で画像サンプルを配列するブロックインタリーバーに供給される。DCT演算子は、時間サンプル信号を同じ信号の周波数表示に変換する1つの方法である。周波数表示に変換することによって、量子化器は画像の周波数配給特性を利用するように設計できるので、DCT技術は非常に高レベルの圧縮を可能にするように示される。好ましい実施形態では、1つの16×16DCTは第1の配列に加えられ、4つの8×8DCTは第2の配列に加えられ、16の4×4DCTは第3の配列に加えられ、64の2×2DCTは第4の配列に加えられる。   Each of the luminance and chrominance components is sent to the block interleaver. Typically, the 16 × 16 block is fed to a block interleaver that arranges the image samples within the 16 × 16 block to generate a block of data and a composite sub-block for discrete cosine transform (DCT) analysis. The DCT operator is one way to convert a time sample signal into a frequency representation of the same signal. By converting to a frequency representation, the quantizer can be designed to take advantage of the frequency distribution characteristics of the image, so DCT technology is shown to allow a very high level of compression. In a preferred embodiment, one 16 × 16 DCT is added to the first array, four 8 × 8 DCTs are added to the second array, sixteen 4 × 4 DCTs are added to the third array, and 64 2 X2DCT is added to the fourth array.

DCT動作は、画像源に固有な空間冗長度を減少させる。DCTが実行された後、画像信号エネルギーの大部分は若干のDC係数に集中される傾向がある。   DCT operation reduces the spatial redundancy inherent in the image source. After DCT is performed, most of the image signal energy tends to be concentrated in some DC coefficients.

16×16ブロックおよび各サブブロックに関しては、変換係数は、ブロックあるいはサブブロックを符号化するのに必要されるビット数を決定するために解析される。したがって、符号化するのに最少ビット数を要するブロックあるいはサブブロックの組合せは画像セグメントを示すために選択される。例えば、2つの8×8サブブロック、6つの4×4サブブロック、および8つの2×2サブブロックは画像セグメントを示すために選択されてもよい。   For the 16 × 16 block and each sub-block, the transform coefficients are analyzed to determine the number of bits needed to encode the block or sub-block. Thus, the block or sub-block combination that requires the least number of bits to encode is selected to indicate the image segment. For example, two 8 × 8 sub-blocks, six 4 × 4 sub-blocks, and eight 2 × 2 sub-blocks may be selected to represent the image segment.

したがって、選択されたブロックあるいはサブブロックの組合せは順に適切に配置される。次に、DCT係数値は、送信に備えて公知の技術を使用して例えば周波数重み付け、量子化、および符号化(例えば可変長符号化)であるがこれに限定されないような更なる処理を行ってもよい。次に、圧縮画像信号は、少なくとも1つの画像暗号化器に供給される。   Therefore, the selected block or sub-block combination is appropriately arranged in order. The DCT coefficient values are then further processed using known techniques in preparation for transmission, such as, but not limited to, frequency weighting, quantization, and encoding (eg, variable length encoding). May be. The compressed image signal is then supplied to at least one image encryptor.

デジタル音声信号は、通常音声圧縮器164に送られる。好ましい実施形態では、音声圧縮器164は、標準デジタル音声圧縮アルゴリズムを使用して多チャネル音声情報を処理する。圧縮音声信号は、少なくとも1つの音声暗号化器168に供給される。それとは別に、音声情報は、圧縮されないがなお静止デジタルフォーマットで転送および使用されてもよい。   The digital audio signal is normally sent to the audio compressor 164. In the preferred embodiment, audio compressor 164 processes multi-channel audio information using standard digital audio compression algorithms. The compressed audio signal is supplied to at least one audio encryptor 168. Alternatively, audio information may be transferred and used in a still digital format that is not compressed.

画像暗号化器166および音声暗号化器168は、多数の公知の暗号化技術の中のいずれかを使用して圧縮画像および音声信号それぞれを暗号化する。画像および音声信号は、同じ技術あるいは異なる技術を使用して暗号化されてもよい。好ましい実施形態では、画像および音声プログラミングの両方の実時間デジタルシーケンス暗号化を含む暗号化技術が使用される。   Image encryptor 166 and audio encryptor 168 encrypt each of the compressed image and audio signals using any of a number of known encryption techniques. The image and audio signals may be encrypted using the same technology or different technologies. In the preferred embodiment, encryption techniques are used, including real-time digital sequence encryption for both image and audio programming.

画像暗号化器および音声暗号化器166、168で、プログラミングデータは、(一般的には数回/秒変更された)時変電子キーイング情報を使用して暗号化器回路によって処理される。次に、無線リンクで電波を介するような暗号化プログラム情報は、一般的には、プログラムデータあるいはデジタルデータを暗号化するために使用される関連電子キーイング情報を持っていない誰に対しても暗号解読できなくて送信できる。   In the image and voice encryptors 166, 168, the programming data is processed by the encryptor circuit using time-varying electronic keying information (typically modified several times / second). Secondly, encrypted program information, such as via radio links, is generally encrypted for anyone who does not have the associated electronic keying information used to encrypt program data or digital data. Can't decrypt and send.

暗号化は、通常、圧縮信号のデジタルシーケンス暗号化あるいは直接暗号化を含む。語「暗号化」および「スクランブル」は、互換的に使用され、秘密鍵値の知識なしに元のデータシーケンスを復元することは非常に困難であるように秘密デジタル値(「キー」)を使用して発生されたシーケンスを使用してデジタルストリームをスクランブルし、カバーし、あるいは直接暗号化する多数の暗号技術のいずれかを使用していろいろなソースのデジタルデータストリームを処理する任意の手段を意味すると理解される。   Encryption typically includes digital sequence encryption or direct encryption of the compressed signal. The words "encryption" and "scramble" are used interchangeably and use a secret digital value ("key") so that it is very difficult to recover the original data sequence without knowledge of the secret key value Means any means of processing digital data streams from various sources using any of a number of cryptographic techniques that scramble, cover or directly encrypt the digital stream using the generated sequence Then it is understood.

各画像および音声プログラムは、この特定のプログラムを上映するために許可された劇場あるいは上映場所にだけ供給され、上映場所あるいは劇場専用な電子キーイング情報によって暗号化される特定電子キーイング情報を使用する。暗号化プログラム鍵は、プログラムデータストリームを暗号解読するために観客席によって必要とされる。暗号化プログラム鍵は、プログラムの再生より前に許可劇場に送信されるか、さもなければ供給される。許可上映期間が開始する前に数日あるいは数週間プログラムデータストリームが送信されてもよいことおよび許可再生期間が開始する直前に暗号化プログラム鍵が送信されてもよいことに注目。暗号化プログラム鍵は、低データ速度リンクあるいは磁気媒体あるいは光媒体、スマートカード、あるいは消去可能メモリ要素を有する他の装置のような移動可能な記憶要素を使用しても転送できる。暗号化プログラム鍵は、特定の劇場複合体あるいは観客席がプログラムを上映するために許可される時間を制御するように供給されてもよい。   Each image and sound program uses specific electronic keying information that is supplied only to theaters or venues authorized to show this particular program and is encrypted with electronic keying information specific to the venue or theater. The encrypted program key is required by the auditorium to decrypt the program data stream. The encrypted program key is sent to the authorized theater prior to playing the program or otherwise supplied. Note that a program data stream may be sent for a few days or weeks before the permitted screening period begins and an encrypted program key may be transmitted immediately before the permitted playback period begins. The encrypted program key can also be transferred using a low data rate link or a removable storage element such as a magnetic or optical medium, a smart card, or other device having an erasable memory element. An encrypted program key may be provided to control the time allowed for a particular theater complex or spectator seat to show the program.

暗号化プログラム鍵を受信する各観客客は、その観客席固有の鍵を使用してこの値を暗号解読し、暗号解読プログラム鍵をメモリ装置あるいは他の安全にされたメモリに記憶する。   Each spectator who receives the encrypted program key decrypts this value using the spectator's unique key and stores the decrypted program key in a memory device or other secured memory.

プログラムが再生されるべきである場合、劇場あるいは場所固有およびプログラム固有のキーイング情報は、好ましくは暗号化信号を作成する際に暗号化システム110で使用される対称アルゴリズムと併用される。   If the program is to be played, theater or location-specific and program-specific keying information is preferably used in conjunction with a symmetric algorithm used in the encryption system 110 in creating the encrypted signal.

暗号化に加えて、画像暗号化器166は、実際デジタルである「ウォータマーク」を画像プログラミングに加えてもよい。これは、場所固有および/または時間固有の可視識別子をプログラムシーケンスに挿入することを必要とする。すなわち、ウォータマークは、必要である場合、違法複写の原因をより有効に追跡するために上映のための許可場所および時間を示すように構成される。ウォータマークは、再生処理において頻繁であるが擬似ランダム期間に表示されるようにプログラム化されてもよく、観客には目に見えない。ウォータマークは、通常の転送速度として予め規定されるものである伸長画像あるいは音声情報の表示中知覚的には注目に値しない。しかしながら、画像あるいは音声情報がより遅い「非実時間」でのようなこの通常の速度あるいは静止フレーム再生速度とは異なる速度で表示される場合、ウォータマークは検出可能である。プログラムの非許可コピーが発見される場合、機関によってデジタルウォータマーク情報を読み取ることができ、コピーが行われた劇場を決定できる。このようなウォータマーク技術も音声プログラムを識別するために応用あるいは使用されてもよい。   In addition to encryption, the image encryptor 166 may add a “watermark” that is actually digital to the image programming. This entails inserting place-specific and / or time-specific visual identifiers into the program sequence. That is, the watermark is configured to indicate a permitted location and time for screening, if necessary, to more effectively track the cause of illegal copying. The watermark may be programmed to be displayed in a pseudo-random period that is frequent in the playback process, and is invisible to the audience. The watermark is not perceptually perceptible during the display of the decompressed image or audio information that is defined in advance as a normal transfer rate. However, if the image or audio information is displayed at a speed different from this normal speed or still frame playback speed, such as in slower “non-real time”, the watermark is detectable. If an unauthorized copy of the program is found, the digital watermark information can be read by the institution and the theater where the copy was made can be determined. Such watermark technology may also be applied or used to identify audio programs.

圧縮および暗号化された画像および音声信号の両方はマルチプレクサ170に供給される。マルチプレクサ170で、画像および音声信号は、画像および音声ストリームが劇場システム104で時間整列方法で再生できるように時間同期情報とともに一緒に多重化される。次に、多重化信号は、データをパケット化し、プログラムストリームを形成するプログラムパケット化器172によって処理される。データをパケット化するかあるいは「データブロック」を形成することによって、劇場システム104(図2)で受信されたプログラムストリームは、受信ブロックのエラーのために監視され、再送信要求は全プログラムの代わりにエラーを示すこれらのデータブロックに対してだけ行われてもよい。これは伝送に対して増加された信頼性および効率をもたらす。   Both the compressed and encrypted video and audio signals are supplied to multiplexer 170. At multiplexer 170, the video and audio signals are multiplexed together with time synchronization information so that the video and audio streams can be played back in a time aligned manner in theater system 104. The multiplexed signal is then processed by a program packetizer 172 that packetizes the data and forms a program stream. By packetizing data or forming a “data block”, the program stream received by the theater system 104 (FIG. 2) is monitored for errors in the received block, and a retransmission request is substituted for the entire program. May be performed only on those data blocks that indicate an error. This results in increased reliability and efficiency for transmission.

本発明の他の実施形態では、プログラムの画像および音声部は別個のプログラムおよび違ったプログラムとして取り扱われる。したがって、画像および音声信号を多重化するためにマルチプレクサ170を使用する代わりに、画像信号は別々に転送ためにパケット化される。本実施形態では、画像信号は音声信号を除いて転送されてもよく、またその逆でもよい。画像および音声プログラムは再生時間にだけ結合プログラムに収集される。これは、地方地域共同体規格等内で合うように封切り後の更新あるいはプログラム変更を行う、変わる言語のようないろいろの理由のために画像プログラムと結合される異なる音声プログラムを可能にする。音声の異なるマルチトラックプログラムを画像プログラムに融通が利くように割り当てることができるこの能力は、配給では既にプログラムを変更し、現在フィルム産業が利用できるより大きな多文化市場を検討する際にコストを最少にするのに非常に役に立つ。   In other embodiments of the invention, the image and audio portions of the program are treated as separate programs and different programs. Thus, instead of using the multiplexer 170 to multiplex the image and audio signals, the image signals are packetized for transfer separately. In the present embodiment, the image signal may be transferred except for the audio signal, and vice versa. Image and audio programs are collected into the combined program only during playback time. This allows different audio programs to be combined with the image program for various reasons, such as changing languages, with post-release updates or program changes to fit within local community standards and the like. This ability to assign multi-track programs with different audios to allow for flexibility in image programs is a cost-effective way to change the program already in distribution and consider the larger multicultural markets currently available to the film industry. Very useful to make.

圧縮器162、164、暗号化器166、168、マルチプレクサ170、およびプログラムパケット化器172は、ここに記載されている機能を実行するようにプログラム化されるソフトウェア制御形プロセッサで実行されてもよい。すなわち、これらは、ソフトウェアあるいはファームウェアプログラム制御の下で作動するいろいろのプログラム可能な電子装置あるいはコンピュータを含む一般化機能ハードウェアとして構成できる。それとは別に、これらは、ASICあるいは1つのあるいはそれ以上の回路カードアセンブリによるようなある他の技術を使用して実行されてもよい。すなわち、専用ハードウェアとして構成される。   The compressors 162, 164, encryptors 166, 168, multiplexer 170, and program packetizer 172 may be implemented on a software controlled processor that is programmed to perform the functions described herein. . That is, they can be configured as generalized functional hardware including various programmable electronic devices or computers that operate under software or firmware program control. Alternatively, these may be performed using an ASIC or some other technique such as by one or more circuit card assemblies. That is, it is configured as dedicated hardware.

画像および音声プログラムストリームは記憶アレイ174に送信される。プログラムストリームはさらにデジタル線形テープレコーダ176に送信されてもよい。   The image and audio program stream is sent to the storage array 174. The program stream may also be sent to a digital linear tape recorder 176.

CESコントローラ178は、主に全圧縮/暗号化システム116を制御し、監視する働きをする。CESコントローラ178は、必要な機能を実行する汎用ハードウェア装置あるいはコンピュータをプログラム化するかあるいは専用ハードウェアを使用することによって実行されてもよい。ネットワーク制御は、後述されるハブ内部ネットワークを介してネットワーク管理システム112(図2)からCESコントローラ178に与えられる。CESコントローラ178は、既知のデジタルインタフェースを使用して圧縮器162、164、暗号化器166、168、マルチプレクサ170、パケット化器172と通信し、これらの要素の動作を制御する。CESコントローラ173は、アレイ174、デジタルリニアテープレコーダ176、これらの装置間のデータ転送および変調送信システム114(図2)も制御および監視する。   The CES controller 178 mainly serves to control and monitor the entire compression / encryption system 116. The CES controller 178 may be implemented by programming a general purpose hardware device or computer that performs the necessary functions or by using dedicated hardware. Network control is provided from the network management system 112 (FIG. 2) to the CES controller 178 via a hub internal network described later. CES controller 178 communicates with compressors 162, 164, encryptors 166, 168, multiplexer 170, packetizer 172 using known digital interfaces and controls the operation of these elements. The CES controller 173 also controls and monitors the array 174, the digital linear tape recorder 176, the data transfer and modulation transmission system 114 (FIG. 2) between these devices.

記憶アレイ174は、一般に劇場システム104(図2)で使用するディスク記憶アレイ124と同様な設計のものであるハードディスクドライバのバンクとして構成されることが好ましい。しかしながら、当業者は、再書き込み可能な光ディスクのような他の媒体がいくつかの用途で使用できることを認める。一般的には、1つのプログラムだけは一度に記憶アレイ174に記憶する必要があるために、中央ハブディスク記憶アレイ178の容量は、結合された全劇場システム104(全観客席あるいは場所の全て)の容量よりも小さくてもよい。通常、各プログラムが転送され、メモリから取り除かれた後、新しいプログラムは記憶される。しかしながら、複数のプログラムは、転送されるデータを受信するために使用される装置に応じて、同時に記憶し、所与のリンクを介して同時に転送さえできる。ディスク記憶アレイ174は、圧縮フェーズ中、圧縮および暗号化画像、音声、および制御データをプログラムパケット化器172あるいはデジタルリニアテープレコーダ176のいずれかから受信する。送信フェーズ中、ディスク記憶アレイ174は記憶データを変調送信システム114に送信する。ディスク記憶アレイ174の動作はCESコントローラ178によって管理される。   Storage array 174 is preferably configured as a bank of hard disk drivers that are generally of the same design as disk storage array 124 used in theater system 104 (FIG. 2). However, those skilled in the art will appreciate that other media, such as a rewritable optical disc, can be used in some applications. In general, since only one program needs to be stored in the storage array 174 at a time, the capacity of the central hub disk storage array 178 is the combined total theater system 104 (all spectator seats or all locations). It may be smaller than the capacity. Typically, after each program is transferred and removed from memory, a new program is stored. However, multiple programs can be stored simultaneously and even transferred simultaneously over a given link, depending on the device used to receive the transferred data. The disk storage array 174 receives compressed and encrypted images, audio, and control data from either the program packetizer 172 or the digital linear tape recorder 176 during the compression phase. During the transmit phase, disk storage array 174 transmits the stored data to modulated transmission system 114. The operation of the disk storage array 174 is managed by the CES controller 178.

制御マルチプレクサ180は、プログラムストリームをディスク記憶アレイ174からおよび制御情報をCESコントローラ178から受信する。制御マルチプレクサ180は、これらの2つのデータストリームを多重化し、多重化データストリームをトランスポートパケット化器に供給する。トランスポートパケット化器182は、データストリームをパケット化し、トランスポートデータストリームを形成し、パケット化ストリームを変調送信システム114に送信する。   Control multiplexer 180 receives program streams from disk storage array 174 and control information from CES controller 178. The control multiplexer 180 multiplexes these two data streams and supplies the multiplexed data stream to the transport packetizer. The transport packetizer 182 packetizes the data stream, forms a transport data stream, and transmits the packetized stream to the modulated transmission system 114.

デジタルテープレコーダ176(DTR)は、圧縮画像および音声を記録し、使用可能な衛星あるいは他の望ましい無線あるいはワイヤラインリンクを有しない劇場にテープへの記録されたプログラムの配給のために使用される。すなわち、配給のためのデジタル情報のテープを生成するためのものである。テープレコーダ176は、圧縮フェーズ中、圧縮および暗号化画像、音声、および制御データをプログラムパケット化器172から受信する。プログラムは、テープレコーダ176はテープ記録データをディスク記憶アレイ174に転送する場合、プログラムは記録から削除されてもよい。デジタルリニアテープレコーダ176の動作はCESコントローラ178によって管理される。   A digital tape recorder 176 (DTR) records compressed images and audio and is used for distribution of recorded programs to tape in theaters that do not have an available satellite or other desirable radio or wireline link . That is, to generate a digital information tape for distribution. The tape recorder 176 receives compressed and encrypted images, audio and control data from the program packetizer 172 during the compression phase. The program may be deleted from the recording when the tape recorder 176 transfers the tape recording data to the disk storage array 174. The operation of the digital linear tape recorder 176 is managed by the CES controller 178.

変調/送信システム114は図5に示される。変調/送信システム114は、圧縮/暗号化システム110からのトランスポートデータストリームの変調および送信を実行する。変調/送信システム114は、一般的には圧縮/暗号化システム110、ネットワーク管理システム112、およびひとまとめされた劇場システム116(図2)と同じ物理的機構にある少なくとも1つの変調器200およびIFアップコンバータ202を含む。変調/送信システム114は、地上局内にあるかあるいは地上局に接近している、RF変換器204と、高電力増幅器206と、変調/送信システムコントローラ208とを含んでいる。   The modulation / transmission system 114 is shown in FIG. Modulation / transmission system 114 performs modulation and transmission of the transport data stream from compression / encryption system 110. The modulation / transmission system 114 typically includes at least one modulator 200 and IF up in the same physical mechanism as the compression / encryption system 110, the network management system 112, and the combined theater system 116 (FIG. 2). A converter 202 is included. The modulation / transmission system 114 includes an RF converter 204, a high power amplifier 206, and a modulation / transmission system controller 208 that are within or close to the ground station.

変調器200は、順方向エラー補正情報を加え、既知の技術を使用して衛星(他の無線送信経路)を介して送信するためのトランスポートデータストリームを変調する標準サブシステムである。当該技術に公知の畳み込みおよび連結リードソロモン符号化技術は、好ましい実施形態では、順方向エラー補正機能のために使用される。標準PSK(位相シフトキーイング)変調器は変調機能ために使用されてもよい。   Modulator 200 is a standard subsystem that adds forward error correction information and modulates a transport data stream for transmission over a satellite (another wireless transmission path) using known techniques. Convolution and concatenated Reed-Solomon coding techniques known in the art are used for the forward error correction function in the preferred embodiment. A standard PSK (phase shift keying) modulator may be used for the modulation function.

アップコンバータ202は、変換器200からの出力を例えば140MHzの中間周波数(IF)に変換する。次に、この信号はRFアップコンバータ204に供給される。このサブシステムの実行は、公知のようにシステムの残りと互換性に対してわずかな変更のみを有する既存の装置によって行われてもよい。   The up-converter 202 converts the output from the converter 200 to an intermediate frequency (IF) of 140 MHz, for example. This signal is then supplied to the RF upconverter 204. The execution of this subsystem may be performed by existing devices that have only minor changes to the rest of the system and compatibility as is well known.

RFアップコンバータ204は、一般的にはIF信号を衛星送信に適する送信信号に変換する標準サブシステムである。好ましい実施形態では、140MHzのIF信号はKuバンド信号に変換される。Kuバンド出力は約14.0GHzから14.5GHzまで同調可能である。装置(図示せず)を介する2つのアップコンバータおよび自動交換機は、改良されたシステム信頼性に対する装置冗長度を与えるように実行されてもよい。この出力は増幅のための高電力増幅器206に供給される。Kuバンド以外の周波数バンドは、衛星によるあるいは所望のような信号の送信のためにその代わりに使用されてもよい。   The RF upconverter 204 is typically a standard subsystem that converts IF signals into transmission signals suitable for satellite transmission. In the preferred embodiment, the 140 MHz IF signal is converted to a Ku-band signal. The Ku band output can be tuned from about 14.0 GHz to 14.5 GHz. Two upconverters and automatic exchanges through a device (not shown) may be implemented to provide device redundancy for improved system reliability. This output is supplied to a high power amplifier 206 for amplification. Frequency bands other than the Ku band may alternatively be used for transmission of signals by satellite or as desired.

高電力増幅器206は、衛星トランスポンダまで送信するためにKuバンド(あるいは他の望ましい周波数)送信信号を増幅する。装置(図示せず)を介する2つのアップコンバータおよび自動交換機は、改良されたシステム信頼性に対する装置冗長度を与えるために使用されてもよい。   The high power amplifier 206 amplifies the Ku band (or other desired frequency) transmission signal for transmission to the satellite transponder. Two upconverters and automatic exchanges via equipment (not shown) may be used to provide equipment redundancy for improved system reliability.

MTS(変調/送信システム)コントローラ208は、地上局210の装置とインタフェースし、この装置を構成し、監視するために使用されてもよい。コントローラ208は、パーソナルコンピュータあるいはワークステーションのような周知のプログラマブルハードウェアを使用して実行されてもよい。   An MTS (Modulation / Transmission System) controller 208 may be used to interface with, configure and monitor the equipment of the ground station 210. The controller 208 may be implemented using well-known programmable hardware such as a personal computer or workstation.

地上局210は、全RF相互接続部およびアンテナからなる。RFアップコンバータ204、HPA206、MTSコントローラ208、および役に立つ電力および空気調節装置(図示せず)を収容するRFハットあるいは構造が通常含まれる。通常、プログラミング情報および制御情報は、1つあるいはそれ以上の共通放送チャネルを使用して地上局210から劇場システムに放送される。放送信号は、劇場システムに各放送プログラムのIDを通知する制御情報を含む。さらに、制御情報は劇場システムに送信されるので、劇場は、特定の劇場システム向きおよびシステム動作に関連した他の制御機能向きの受信プログラミングだけを選択的に記憶する。前述のように、この情報は、一般的には、所望のように高速度あるいは低データ速度リンクを介して転送できる。   Ground station 210 consists of all RF interconnects and antennas. An RF hat or structure is typically included that houses the RF upconverter 204, HPA 206, MTS controller 208, and useful power and air conditioning devices (not shown). Typically, programming information and control information are broadcast from the ground station 210 to the theater system using one or more common broadcast channels. The broadcast signal includes control information for notifying the theater system of the ID of each broadcast program. Further, since the control information is transmitted to the theater system, the theater selectively stores only receive programming for a particular theater system orientation and other control functions related to system operation. As mentioned above, this information can generally be transferred over high or low data rate links as desired.

次に、図6を参照すると、ネットワーク管理システム112は示される。ネットワーク管理システム112は、デジタルシネマシステム100を制御し、管理する。これは、中央ハブ102の部品および劇場システム104のネットワークの制御および監視を含む。制御は、ネットワーク管理システム112が放送あるいは転送、再生/ディスプレイ、セキュリティ、および全ネットワーク管理の機能の制御を含むシステムの全動作を管理するように集中化されてもよい。それとは別に、上映システムあるいは劇場システムのプロセッサが劇場機能のいくつかを制御する分散管理システムが実行されてもよい。   Referring now to FIG. 6, the network management system 112 is shown. The network management system 112 controls and manages the digital cinema system 100. This includes control and monitoring of the central hub 102 components and the theater system 104 network. Control may be centralized such that the network management system 112 manages all operations of the system including control of broadcast or transfer, playback / display, security, and full network management functions. Alternatively, a distributed management system may be implemented in which a screening system or theater system processor controls some of the theater functions.

ネットワーク管理システム112は、デジタルシネマシステム100のための中央コントローラあるいは「ブレイン」である少なくとも1つのネットワーク管理プロセッサ220を備えている。ネットワーク管理システム112は、一般に、標準プラットホームワークステーション、あるいは同様なプログラム可能なデータ処理ハードウェアに基づいている。ネットワーク管理プロセッサ220はデジタルシネマシステム100のスケジューリング面およびセキュリティ面を管理する。   The network management system 112 includes at least one network management processor 220 that is a central controller or “brain” for the digital cinema system 100. The network management system 112 is generally based on a standard platform workstation or similar programmable data processing hardware. The network management processor 220 manages the scheduling and security aspects of the digital cinema system 100.

ネットワーク管理システム112の制御の下で、プログラムは、劇場104のプログラミングの表示のための時間に先立って中央機構あるいはハブ102から放送されてもよい。実時間ライブイベント放送が所望されない限り、この手順は通常利用される。したがって、別個の処理は、中央ハブ102からの放送送信の時間よりも遅い時間に予め記憶されたプログラミングデータの再生を制御する。   Under control of the network management system 112, the program may be broadcast from the central facility or hub 102 prior to the time for the display of programming in the theater 104. This procedure is typically used unless real-time live event broadcasting is desired. Thus, a separate process controls the playback of pre-stored programming data at a time later than the time of broadcast transmission from the central hub 102.

ネットワーク管理プロセッサ220は、プログラムの放送、伝送、あるいは転送速度も制御する。この伝送速度は、プログラムの形式および転送チャネルあるいは経路の設計に応じて固定されてもよいしあるいは変更されてもよい。例えば、これは特定の衛星トランスポンダ、あるいは他のデータリンクのための転送速度によって決まる。並列プログラム転送も高速度で生じ得る。記憶され、後の時間に再生されたプログラムに関して、データ伝送速度は、このプログラムのための「実時間」速度よりも大きい、この速度よりも小さい、あるいはこの速度に等しくてもよい。さらに、プログラミングデータの圧縮符号化のデータ速度は、異なるプログラムに対して変わり、変動する圧縮の品質レベルを与え得る。   The network management processor 220 also controls program broadcast, transmission, or transfer rate. This transmission rate may be fixed or changed depending on the program format and the design of the transfer channel or path. For example, this depends on the transfer rate for a particular satellite transponder or other data link. Parallel program transfers can also occur at high speed. For a program stored and replayed at a later time, the data transmission rate may be greater than, less than, or equal to the “real time” rate for this program. Further, the data rate of the compression encoding of the programming data can vary for different programs and give varying compression quality levels.

冗長ネットワーク管理プロセッサはバックアップとして備えられてもよい。ネットワーク管理プロセッサ220は、一般的にはイーサネット(登録商標)のような標準マルチドロップネットワークアーキテクチャを使用して実行されるハブ内部ネットワークを介してシステムの他の構成要素にインタフェースする。しかしながら、光ベースリンクを含む他の公知のネットワーク設計および種類が使用できる。ここで、ネットワーク管理システム112のイーサネットハブ224は、図8に関して後述されるようなハブ内部ネットワークを支援する。   A redundant network management processor may be provided as a backup. The network management processor 220 interfaces to other components of the system via a hub internal network that is typically implemented using a standard multi-drop network architecture such as Ethernet. However, other known network designs and types including optical based links can be used. Here, the Ethernet hub 224 of the network management system 112 supports a hub internal network as described below with respect to FIG.

ネットワーク管理システム112も、PSTNを介して劇場のネットワークにインタフェースを与え、通常、ダイアルアップ電話モデム、ケーブルあるいは衛星モデム、ISDNあるいはセルラリンクコントローラ、あるいは他の公知の手段のセットを含むモデムバンク226からなってもよい。モデムバンク226はモデムサーバ機能を介してネットワーク管理プロセッサ220にインタフェースする。モデムバンク226は、劇場から中央ハブ102への戻りリンク通信経路の受信機の役目を果たす。戻り経路は、中央ハブ102からのエラーを有するプログラムデータブロックの再送信を要求するために劇場によって利用されてもよい。さらに、プログラムの余分の表示、あるいはプログラムデータの変更あるいは更新はこのリンクを使用して要求できる。再送信そのものに対する要求はプログラムデータの送信中あるいは送信後に生じてもよい。他の実施形態では、戻り経路は、衛星チャネルあるいは他の低データ速度通信方法によってあるいはインターネットを介して与えられてもよい。この場合、インタフェースする他の既知手段あるいは装置は、モデムバンク226の代わりに、適切なように実行される。   The network management system 112 also interfaces to the theater network via the PSTN and typically comprises a modem bank 226 that includes a set of dial-up telephone modems, cable or satellite modems, ISDN or cellular link controllers, or other known means. May be. The modem bank 226 interfaces to the network management processor 220 via a modem server function. The modem bank 226 serves as a receiver for the return link communication path from the theater to the central hub 102. The return path may be utilized by the theater to request retransmission of program data blocks with errors from the central hub 102. In addition, an extra display of the program or a change or update of the program data can be requested using this link. The request for retransmission itself may occur during or after transmission of program data. In other embodiments, the return path may be provided by a satellite channel or other low data rate communication method or over the Internet. In this case, other known means or devices for interfacing are implemented as appropriate instead of the modem bank 226.

図7に示されたひとまとめにされた劇場システム116は、送信信号の特性を監視し、特性測定値をネットワーク管理システム112に供給する。   The grouped theater system 116 shown in FIG. 7 monitors the characteristics of the transmitted signal and provides characteristic measurements to the network management system 112.

ひとまとめにされた劇場システム116は、一般的には劇場システム104の受信機と同じ設計を有する少なくとも1つの劇場システム受信機232を備えている。受信機232は、衛星106を介して変調送信システム114から送信された信号を受信する少なくとも1つの受信機アンテナ234とインタフェースする。それとは別に、他の型式のリンクが使用される場合、ケーブルあるいは光フィードインタフェースがこのようなリンクの特性を試験するために使用される。ひとまとめにされた劇場システムも、信号を劇場システム受信機232から受信し、送信信号の特性パラメータを測定する少なくとも1つの管理プロセッサを備えている。管理プロセッサ236も特性リポートをネットワーク管理システム112に供給する。好ましい実施形態では、管理プロセッサ236は、イーサネットあるいは高速データバスを介してネットワーク管理システム112とインタフェースする。   The grouped theater system 116 includes at least one theater system receiver 232 that typically has the same design as the receiver of the theater system 104. Receiver 232 interfaces with at least one receiver antenna 234 that receives signals transmitted from modulated transmission system 114 via satellite 106. Alternatively, if other types of links are used, cable or optical feed interfaces are used to test the characteristics of such links. The grouped theater system also includes at least one management processor that receives the signal from the theater system receiver 232 and measures a characteristic parameter of the transmitted signal. Management processor 236 also provides a characteristic report to network management system 112. In the preferred embodiment, management processor 236 interfaces with network management system 112 via Ethernet or a high-speed data bus.

次に、図8を参照すると、ハブ内部ネットワーク250のブロック図は示されている。ハブ内部ネットワーク250は中央ハブ102のための通信の重要構成要素である。ハブ内部ネットワーク250は、IPプロトコル一組を実行するイーサネットローカルエリアネットワーク(LAN)として内部で拡張されてもよい。したがって、ハブ内部ネットワーク250は、圧縮/暗号化システム110(110A〜110B)、変調/送信システム114(114A〜114B)、ネットワーク管理プロセッサ220、および中央ハブのひとまとめにされた劇場システム116(116A〜116B)を物理的に相互接続する。ローカルおよびリモート機能の特定の機能分割に適切であるように、外部インタフェースも、所望ならば、中央ハブ102を外部コンピュータネットワークあるいは通信システムに接続するように備えられてもよい。   Referring now to FIG. 8, a block diagram of the hub internal network 250 is shown. The hub internal network 250 is an important component of communication for the central hub 102. The hub internal network 250 may be internally expanded as an Ethernet local area network (LAN) that implements a set of IP protocols. Accordingly, the hub internal network 250 includes a compression / encryption system 110 (110A-110B), a modulation / transmission system 114 (114A-114B), a network management processor 220, and a central hub grouped theater system 116 (116A- 116B) are physically interconnected. An external interface may also be provided to connect the central hub 102 to an external computer network or communication system, if desired, as appropriate for a particular functional division of local and remote functions.

好ましい実施形態では、中央ハブ102は、主要な構成要素の故障の場合、可用性要求に合うように冗長構成要素あるいはバックアップ構成要素を備える。各ハブ102内の各システムは、図8にさらに示されるように、主要なシステムと、並列バックアップシステムあるいは機能を越える自動切り換えに対する組み込み冗長度のいずれかとを有する。したがって、ハブ内部ネットワーク250は、一連あるいはセットの冗長イーサネットトランシーバ254A〜254Eを使用して圧縮/暗号化システム110Aおよび110B、変調/送信システム114Aおよび114B、ネットワーク管理プロセッサ220Aおよび220B、およびひとまとめにされた劇場システム116Aおよび116Bに接続される。これらのトランシーバは、カードAおよびBとして示される2つあるいはそれ以上のイーサネットカードあるいは構成要素252Aおよび252Bを介して通信する。いかに冗長システムおよび結線を提供するかと付加的システム数が所望のように適切な相互接続部およびインタフェース要素に対するより大きなレベルの冗長度のために使用できることは当業者によって容易に理解される。冗長処理機能は、最初の続映映画のような非常に時間に敏感であり、過度に要求する上映市場の信頼性ある経営を確実にするために与えられる。冗長構成要素のいくつかは、必要である場合、迅速な選択および切り換えに対して望まれるような「スタンバイ」あるいは「ウォーム始動」モードで作動できる。   In the preferred embodiment, the central hub 102 includes redundant or backup components to meet availability requirements in the event of a major component failure. Each system within each hub 102 has a primary system and either a parallel backup system or built-in redundancy for automatic switching beyond functionality, as further shown in FIG. Accordingly, the hub internal network 250 is grouped using a series or set of redundant Ethernet transceivers 254A-254E, compression / encryption systems 110A and 110B, modulation / transmission systems 114A and 114B, network management processors 220A and 220B, and so on. Connected to theater systems 116A and 116B. These transceivers communicate via two or more Ethernet cards or components 252A and 252B, shown as cards A and B. It will be readily appreciated by those skilled in the art how to provide redundant systems and connections and additional system numbers can be used for higher levels of redundancy for the appropriate interconnects and interface elements as desired. Redundant processing capabilities are provided to ensure the reliable management of the overly demanding screening market, which is very time sensitive, such as the first trailer. Some of the redundant components can operate in a “standby” or “warm start” mode as desired for quick selection and switching, if necessary.

前述されるように、オーディオ/ビジュアルプログラミングは、中央ハブ102から劇場システム104のような上映システムあるいは劇場システムに配給される。劇場システム104の処理ブロックの典型的な実施形態は、図9〜図11に示され、ここで記載されている。   As described above, audio / visual programming is distributed from the central hub 102 to a screening system such as a theater system 104 or theater system. Exemplary embodiments of the processing blocks of the theater system 104 are shown and described herein in FIGS.

図9は劇場システム104の受信機/復調器120を示している。受信機/復調器120は、低ノイズブロックおよび衛星106に向けられるか、あるいは衛星106を追跡する放物線状ディッシュアンテナを含む屋外装置270を含んでいる。屋外装置270は、中央ハブ102から送信される信号を受信し、この信号を増幅し、他の処理に備えて中間周波数(IF)に変換する。ディッシュアンテナは通常オフセットフィードディッシュアンテナである。アンテナのサイズは、通常関係ある受信機および周波数の地理的位置に応じて直径が1.0メートルから1.6メートルまでの範囲に及ぶ。このディッシュアンテナは、屋根取り付け台を貫通するかあるいは貫通しない柱上に取り付けられてもよい。一般的には、ディッシュのサイズは、いろいろの政府の法令あるいは他の規制条例の下で制限を避けるのに十分な小さく設計される。低ノイズブロックは、一般的には、受信信号を増幅し、処理するために復調器のための中間周波数にダウン変換する標準デジタルビデオ放送低ノイズブロック(DVB LNB)である。1つの実施形態では、LNBからの出力信号はLバンド周波数範囲の中間周波数である。LNBは、ディッシュアンテナの焦点に設置されるフィードホーンである。標準同軸ケーブルはLNBを受信機/復調器120の復調器270に接続する。   FIG. 9 shows the receiver / demodulator 120 of the theater system 104. Receiver / demodulator 120 includes an outdoor unit 270 that includes a low noise block and a parabolic dish antenna that is directed to or tracks satellite 106. The outdoor unit 270 receives a signal transmitted from the central hub 102, amplifies this signal, and converts it to an intermediate frequency (IF) for other processing. The dish antenna is usually an offset feed dish antenna. The size of the antenna usually ranges from 1.0 to 1.6 meters in diameter, depending on the receiver concerned and the geographical location of the frequency. The dish antenna may be mounted on a pillar that penetrates or does not penetrate the roof mount. In general, the dish size is designed to be small enough to avoid restrictions under various government laws or other regulatory ordinances. The low noise block is typically a standard digital video broadcast low noise block (DVB LNB) that down-converts the received signal to an intermediate frequency for the demodulator for processing. In one embodiment, the output signal from the LNB is an intermediate frequency in the L-band frequency range. LNB is a feed horn installed at the focal point of the dish antenna. A standard coaxial cable connects the LNB to the demodulator 270 of the receiver / demodulator 120.

受信機/復調器120も、復調器272、再送信(ARQ)プロセッサ274のための自動リクエスト、およびトランスポートデマルチプレクサ276を含む。好ましい実施形態では、これらの3つの構成要素は、公知のIBMコンパチ型式パーソナルコンピュータあるいはワークステーションのような汎用コンピュータのためのプラグイン回路カードアセンブリとして実装される。回路カードアセンブリは劇場管理システム122内に設置される。   The receiver / demodulator 120 also includes a demodulator 272, an automatic request for a retransmission (ARQ) processor 274, and a transport demultiplexer 276. In the preferred embodiment, these three components are implemented as a plug-in circuit card assembly for a general purpose computer such as a known IBM compatible personal computer or workstation. The circuit card assembly is installed in the theater management system 122.

プログラムが中間ハブ102から放送され、劇場システム104は全送信プログラムを受信できるけれども、劇場システム104は、特定の劇場システム向きの受信プログラミングだけを選択的に復調し、記憶する。制御情報は、送信プログラムストリームにこの制御情報を多重化することによって劇場システムに特別向きのプログラミングを劇場システムに知らせるために放送信号に含まれる。   Although the program is broadcast from the intermediate hub 102 and the theater system 104 can receive all transmitted programs, the theater system 104 selectively demodulates and stores only the receive programming for a particular theater system. The control information is included in the broadcast signal to inform the theater system of special programming to the theater system by multiplexing this control information in the transmitted program stream.

したがって、復調器272は、屋外装置270から受信されたIF信号からの選択プログラミングのデータおよびクロックを復元する。復調器270は、プログラム信号がQPSK方式を使用して変調された場合、QPSK復調技術のような多数の復調技術のいずれかを実行してもよい。復調器270は、一般的には直接放送ビデオ受信のためのセットトップ受信機装置に使用されるような標準集積回路であってもよい。このような復調装置は、通常順方向エラー訂正(FEC)信号処理機能を含んでいる。エラー訂正は、例えば、連結リードソロモン符号化および復号化とともに畳み込み符号化をヴィテルビ復号化と併用して実行されてもよい。好ましい実施形態では、畳み込み符号はk=7、r=7/8であるのに対して、リードソロモンは(204、188)コードである。エラー補正出力はARQプロセッサ274に供給される。   Accordingly, the demodulator 272 recovers the selected programming data and clock from the IF signal received from the outdoor device 270. Demodulator 270 may perform any of a number of demodulation techniques, such as a QPSK demodulation technique, when the program signal is modulated using a QPSK scheme. Demodulator 270 may be a standard integrated circuit, such as is typically used in set-top receiver devices for direct broadcast video reception. Such a demodulator typically includes a forward error correction (FEC) signal processing function. Error correction may be performed, for example, with concatenated coding in conjunction with Viterbi decoding along with concatenated Reed-Solomon coding and decoding. In the preferred embodiment, the convolutional code is k = 7, r = 7/8, while the Reed-Solomon is a (204, 188) code. The error correction output is supplied to the ARQ processor 274.

ARQプロセッサ274は、復調器270から信号の他のエラー訂正を実行する。ARQプロセッサ274は、巡回冗長検査(CRC)コードを使用して、固定長ブロックの復調信号の逐次データのデジタルシグネチャを計算する。各ブロックに対する得られる計算されたデジタルシグネチャは、中央ハブ302の変調/送信システム114によって同じデジタルシグネチャアルゴリズムを使用して計算され、衛星チャネルを介してデータストリームとともに送信されたデジタルシグネチャ値と比較する。ARQプロセッサ274によって計算されたデジタルシグネチャがデータとともに送信されたデジタルシグネチャと同一でない場合、ブロックエラーが示される。各このようなデータブロックはブロック識別値によって独自に識別される。ARQプロセッサ274は、このブロックに対する計算され、送信されたデジタルシグネチャ値の差を示すいかなるブロックに対するブロック識別子値を記録する。劇場管理システム122は、誤って計算されたデジタルシグネチャを有するデータブロックのいずれかあるいは全ての再送信を要求するために戻りリンク284を使用してもよい。次に、中央ハブネットワーク管理システム112は劇場システム104によって要求されたこれらのブロックを再送信してもよい。劇場管理システム122は、送信され、局部的に計算されたデジタルシグネチャが同じブロック識別値を有する再送信ブロックと同じでないブロックと取り換えてもよい。このような方法は受信信号の得られるエラー率を大いに減らす。ARQプロセッサ274からの出力データは、好ましくは、1×10−10〜1×10−11、あるいはこれより小さいエラー率を有する。次に、データはトランスポートデマルチプレクサ276に供給される。 ARQ processor 274 performs other error correction of the signal from demodulator 270. The ARQ processor 274 uses a cyclic redundancy check (CRC) code to calculate the digital signature of the sequential data of the fixed-length block demodulated signal. The resulting calculated digital signature for each block is calculated using the same digital signature algorithm by the modulation / transmission system 114 of the central hub 302 and compared with the digital signature value transmitted with the data stream via the satellite channel. . If the digital signature calculated by the ARQ processor 274 is not identical to the digital signature transmitted with the data, a block error is indicated. Each such data block is uniquely identified by a block identification value. The ARQ processor 274 records a block identifier value for any block that indicates a difference in the calculated and transmitted digital signature value for this block. The theater management system 122 may use the return link 284 to request retransmission of any or all of the data blocks that have a miscalculated digital signature. The central hub network management system 112 may then retransmit those blocks requested by the theater system 104. The theater management system 122 may replace the transmitted and locally calculated digital signature with a block that is not the same as the retransmit block with the same block identification value. Such a method greatly reduces the resulting error rate of the received signal. The output data from the ARQ processor 274 preferably has an error rate of 1 × 10 −10 to 1 × 10 −11 or less. The data is then provided to the transport demultiplexer 276.

トランスポートデマルチプレクサ276は、復調データストリームをデパケット化し、コマンドパケットを劇場管理システム122に送信し、圧縮/暗号化画像および音声パケットを記憶アレイ124に送信する。   Transport demultiplexer 276 depackets the demodulated data stream, sends command packets to theater management system 122, and sends compressed / encrypted image and audio packets to storage array 124.

典型的な劇場管理システム122は図10に示されている。劇場管理システム122は、劇場複合体内の全上映システムあるいは劇場システム104、あるいは観客席の操作制御および監視を行う。劇場管理システムは、許可間隔中観客席システムに上映するために予定される1つあるいはそれ以上の受信された個別画像および音声プログラムからプログラムセットを作成するプログラム制御手段あるいは機構も使用できる。   A typical theater management system 122 is shown in FIG. The theater management system 122 controls and monitors the entire screening system in the theater complex or the theater system 104, or the audience seats. The theater management system can also use a program control means or mechanism that creates a program set from one or more received individual image and audio programs scheduled for screening on the auditorium system during the authorization interval.

劇場管理システム122は、劇場管理プロセッサ280と、少なくとも1つのモデム282、あるいは戻りリンクとインタフェースし、戻りリンク284を介してメッセージを中央ハブ102に送り返す他の装置とを含む。劇場管理システム122は、劇場複合体マネージャの事務室、切符売場、あるいは劇場運営に便利である任意の他の適当な場所にあってもよいモニタのような可視表示要素と、キーボードのようなユーザインタフェース装置とを含む。   Theater management system 122 includes a theater management processor 280 and at least one modem 282 or other device that interfaces with a return link and sends messages back to central hub 102 via return link 284. The theater management system 122 includes a visual display element such as a monitor and a user such as a keyboard, which may be in a theater complex manager's office, ticket office, or any other suitable location convenient for theater operations. Interface device.

劇場管理プロセッサ280は、通常標準の商業級あるいはビジネス級コンピュータである。図2に関する図10を参照すると、劇場管理プロセッサ280は、記憶アレイ124A〜124N、デコーダモジュール130、およびデジタルテープレコーダ136と劇場インタフェースネットワーク126を介して通信する。劇場管理プロセッサ280は、戻りリンク284を介して中央ハブネットワーク管理システム112と通信する。好ましい実施形態では、モデム282は、中央ハブと通信するために使用される。モデム282は、通常、プロセッサにあるかあるいはプロセッサに接続される標準電話回線モデムであり、標準2線電話回線を接続し、中央ハブ102に戻るように通信する。他の実施形態では、劇場管理プロセッサ280と中央ハブ102との間の通信は、インターネット、専用あるいは公衆データネットワーク通信システム、無線通信システム、あるいは衛星通信システムのような他の低データ速度通信方法を使用して送信されてもよい。これらの代替に対して、モデム282は適切なインタフェース構造を備えるように構成されている。   Theater management processor 280 is typically a standard commercial or business grade computer. Referring to FIG. 10 with respect to FIG. 2, theater management processor 280 communicates with storage arrays 124A-124N, decoder module 130, and digital tape recorder 136 via theater interface network 126. Theater management processor 280 communicates with central hub network management system 112 via return link 284. In the preferred embodiment, modem 282 is used to communicate with the central hub. The modem 282 is typically a standard telephone line modem that is in or connected to the processor and connects to a standard two-wire telephone line and communicates back to the central hub 102. In other embodiments, communication between the theater management processor 280 and the central hub 102 may be performed using other low data rate communication methods such as the Internet, dedicated or public data network communication systems, wireless communication systems, or satellite communication systems. May be sent using. For these alternatives, modem 282 is configured with a suitable interface structure.

戻りリンク284を介して通信された情報は、衛星106から劇場システム104によって受信され、訂正できないビットエラー、監視および制御情報、操作レポートおよびアラーム、および多分暗号キーイング情報を示すように指示される情報の再送信に対する要求を含む。戻りリンク284を使用して通信されたメッセージは、盗み聞き形式のセキュリティおよび/または検証および認証を行うように暗号保護されてもよい。   Information communicated via the return link 284 is received by the theater system 104 from the satellite 106 and is instructed to indicate uncorrectable bit errors, monitoring and control information, operational reports and alarms, and possibly cryptographic keying information. Includes a request for retransmission of Messages communicated using the return link 284 may be cryptographically protected for eavesdropping security and / or verification and authentication.

劇場管理プロセッサ280は、再生/ディスプレイ機能、セキュリティ機能、およびネットワーク管理機能を含む上映システムの全自動動作を行うように構成されてもよい。劇場管理プロセッサも、切符予約および切符販売、売店運営、および環境制御のような周辺劇場機能の制御を行ってもよい。それとは別に、マニュアル介入は劇場運営の中のいくつかの調整を補足するために使用されてもよい。劇場管理プロセッサ280も、これらの機能を制御あるいは調整するための劇場複合体の所定の既存の制御自動システムとインタフェースしてもよい。なお、それとは別に、再生/ディスプレイおよびセキュリティのようないくつかの劇場運営の調整は、中央ハブ102によって電波を介して行われてもよい。使用されるシステムは、公知のように特定の劇場の使用可能な技術および要求によって決まる。   The theater management processor 280 may be configured to perform fully automatic operation of the screening system including playback / display functions, security functions, and network management functions. The theater management processor may also control peripheral theater functions such as ticket reservation and ticket sales, store management, and environmental control. Alternatively, manual intervention may be used to supplement some adjustments in theater operations. The theater management processor 280 may also interface with certain existing automated control systems of the theater complex to control or coordinate these functions. Alternatively, some theater management coordination, such as playback / display and security, may be performed by the central hub 102 via radio waves. The system used will depend on the technology and requirements available for the particular theater as is known.

劇場管理システム122あるいはネットワーク管理システムのいずれかによる制御によって、本発明は通常、複数のディスプレイプロジェクタの記録プログラミングの同時再生および表示をサポートする。複数のプログラムは、劇場システム104の1つあるいはそれ以上の複数のディスプレイプロジェクタで再生するために記憶アレイ124A〜124Nを含む中央記憶システムに記憶されてもよい。前述のように、劇場システム104は、放送チャネルから受信されるようにプログラミングデータも表示してもよい。   Through control by either the theater management system 122 or the network management system, the present invention typically supports simultaneous playback and display of recording programming for multiple display projectors. The plurality of programs may be stored in a central storage system that includes storage arrays 124A-124N for playback on one or more display projectors of the theater system 104. As mentioned above, theater system 104 may also display programming data as received from the broadcast channel.

さらに、劇場管理システム122あるいはネットワーク管理システムの制御の下で、たとえ劇場システム104だけがプログラミングを1回受信するとしても複数回再生するためのプログラムの許可がしばしば行うことができる。制御管理は、時間および/または各プログラムに対して可能にされる再生数を制御する。   Further, under the control of the theater management system 122 or network management system, it is often possible to allow a program to be played multiple times even if only the theater system 104 receives the programming once. Control management controls the time and / or the number of plays enabled for each program.

中央機構ネットワーク管理システム112による劇場管理システム122の自動制御によって、中央機構からのプログラム可能な制御の下でプログラムを自動配給、記憶、表示する手段が備えられていることが分かる。さらに、制御構成要素を使用する中央機構から遠く離れている位置から所定の予め選択されたネットワーク操作を制御する能力がある。例えば、テレビジョンあるいはフィルムスタジオは、次にスタジオ事務室のような中央場所からのフィルムの配給あるいは他の上映を自動化し、制御し、市場需要の急速な変化あるいは上映に対する反応もしくは技術上理解される他の理由を明らかにするために上映に対してほとんど即時の変更を行うことができる。   It can be seen that automatic control of the theater management system 122 by the central organization network management system 112 provides means for automatically distributing, storing and displaying the program under programmable control from the central organization. In addition, there is the ability to control certain preselected network operations from a location remote from the central mechanism that uses the control components. For example, a television or film studio then automates and controls the distribution or other screening of film from a central location such as a studio office, and it is understood in the reaction or technical response to rapid changes in market demand or screening. Almost immediate changes can be made to the screening to reveal other reasons.

図2に戻して参照すると、劇場インタフェースネットワーク126は、劇場管理システム122、記憶アレイ124A〜124N、観客席128A〜128M、およびデジタルテープレコーダ136と物理的に相互接続する。劇場インタフェースネットワーク126は、劇場システム104でプログラミングのローカルルーチングを備えるローカルエリアネットワーク(電気的あるいは光学的)からなる。受信機/復調器120によって受信され、復調されたプログラムは、劇場インタフェースネットワーク126を介して記憶するための記憶アレイ124A〜124Nに送られる。記憶アレイ124A〜124Nに記憶され、実時間で再生するために受信されたプログラムは、劇場インタフェースネットワーク126を介して劇場システム104の1つあるいはそれ以上の映写システムに送られる。劇場インタフェースネットワークは、適切なデータ転送速度、結合性、および調停ループ、交換、あるいはハブ指向ネットワークのような信頼性を示す多数の標準ローカルエリアネットワークアーキテクチャのいずれかを使用して実行されてもよい。   Referring back to FIG. 2, theater interface network 126 physically interconnects with theater management system 122, storage arrays 124A-124N, spectator seats 128A-128M, and digital tape recorder 136. The theater interface network 126 comprises a local area network (electrical or optical) with local routing of programming in the theater system 104. The programs received and demodulated by the receiver / demodulator 120 are sent via the theater interface network 126 to storage arrays 124A-124N for storage. Programs stored in storage arrays 124A-124N and received for real-time playback are sent via theater interface network 126 to one or more projection systems of theater system 104. A theater interface network may be implemented using any of a number of standard local area network architectures that exhibit appropriate data rates, connectivity, and reliability such as arbitrated loops, switched, or hub-oriented networks. .

さらに図2を参照すると、記憶アレイ124A〜124Nは、再生および表示することが許可されているプログラムデータのローカル記憶装置を備えている。好ましい実施形態では、記憶システムは各劇場システムに集中化される。記憶アレイ124A〜124Nは、劇場システムが、1つあるいはそれ以上の観客席で上映イベントを作成することを可能にし、いくつかの観客席にわたって同時に共有できる。   Still referring to FIG. 2, storage arrays 124A-124N include local storage of program data that is permitted to be played and displayed. In the preferred embodiment, the storage system is centralized in each theater system. Storage arrays 124A-124N allow the theater system to create a screening event at one or more spectator seats and can be shared simultaneously across several spectator seats.

ときにはディスク記憶アレイ124A〜124Nとも呼ばれる記憶アレイ124A〜124Nは、当該技術で周知である固体記憶装置、磁気記憶装置、あるいは光大容量記憶装置を含んでもよい。好ましい実施形態では、コンピュータ産業で使用されるようなハードドライブとして知られている磁気ディスクドライブは記憶アレイを形成するために使用される。このような装置は、望ましいコストおよび本発明にうまく適するようにする性能(転送速度)特性を有する。このような装置は、周知の技術を象徴し、常に増加する機能で製造される。しかしながら、再書き込み可能な光記憶装置および等しい固体記憶装置のような他の装置はいくつかの用途に役立ち得る。   Storage arrays 124A-124N, sometimes referred to as disk storage arrays 124A-124N, may include solid state storage devices, magnetic storage devices, or optical mass storage devices that are well known in the art. In a preferred embodiment, a magnetic disk drive known as a hard drive as used in the computer industry is used to form a storage array. Such devices have desirable cost and performance (transfer rate) characteristics that make them well suited for the present invention. Such devices symbolize well-known technology and are manufactured with ever increasing functions. However, other devices such as rewritable optical storage devices and equal solid-state storage devices can serve several applications.

中央記憶システムはいくつかのプログラムを同時に記憶してもよい。中央記憶システムは、いかなるプログラムも再生され、いかなる許可上映システム(すなわち、プロジェクタ)にも表示されてもよいようにローカルエリアネットワークを介して接続される。さらに、同じプログラムは、2つあるいはそれ以上の上映システムに同時に再生されてもよい。   A central storage system may store several programs simultaneously. The central storage system is connected via a local area network so that any program can be played and displayed on any authorized screening system (ie, projector). Furthermore, the same program may be played simultaneously on two or more screening systems.

前述のように、記憶アレイは、単一画像プログラムの圧縮情報を異なる観客席に予め選択されたオフセットあるいは互いに対して時間遅延で転送するために使用できる。これらのオフセットがほぼゼロに等しくされる場合、単一画像プログラムはほぼ同時に複数の観客席に表示される。他の時間に、これらのオフセットはいろいろのスケジューリング方式に適合させるように他の値に設定される。   As mentioned above, the storage array can be used to transfer the compressed information of a single image program to different audience seats with a preselected offset or time delay relative to each other. If these offsets are made approximately equal to zero, the single image program is displayed in multiple spectator seats almost simultaneously. At other times, these offsets are set to other values to suit various scheduling schemes.

ディスク記憶アレイ124A〜124Nの各々は、予定された再生期間暗号化/暗号化プログラムを指定観客席に記憶するハードディスクドライブのバンクである。ディスク記憶アレイ124A〜124Nは各劇場の記憶要求を効果的にサポートするために増減可能であるように設計される。さらに、ディスク記憶アレイ124A〜124Nの各々は、記憶装置が故障の場合、記憶プログラミング情報の損失を防止するために組み込み冗長を含む。記憶アレイ124A〜124Nの各々は、例えば、各劇場システムの変化する記憶要求に適合させるように拡張可能であるラック取り付けシステムであってよい。ディスク記憶アレイ124A〜124Nによって、劇場管理は、プログラム展示を劇場複合体のいろいろのスクリーンに動的に送り、主演前プログラミングを予定することができる。これは、変化する要求あるいは市場需要に迅速に応答するのに役立つ非常に融通が利く方法で行われる。   Each of the disk storage arrays 124A-124N is a bank of hard disk drives that stores a scheduled playback period encryption / encryption program in a designated spectator seat. Disk storage arrays 124A-124N are designed to be scaleable to effectively support each theater's storage requirements. In addition, each of the disk storage arrays 124A-124N includes built-in redundancy to prevent loss of storage programming information if the storage device fails. Each of the storage arrays 124A-124N may be, for example, a rack mounting system that is expandable to meet the changing storage requirements of each theater system. Disk storage arrays 124A-124N allow theater management to dynamically send program exhibits to the various screens of the theater complex and schedule pre-star programming. This is done in a very flexible way that helps to respond quickly to changing demands or market demands.

好ましい実施形態では、記憶アレイ124A〜124Nの各々は、劇場場所の全ての観客席に対するプログラムを記憶するのに必要とされる容量に等しい記憶に対する容量で設計される。さらに、将来のプログラムはその上映許可日付より前に記憶できるのと同時に現在「上映を許可された」プログラムをなお記憶するような適切な記憶装置が備えられている。使用可能な記憶容量の総量によって、プログラムは、現在許可されたプログラムを再生および表示できる能力に影響を及ぼさないでこのようなプログラムを再生および表示する許可より前数時間、数日あるいは数週間送信される本編上映に対して許可できる。デジタルデータ記憶容量に関して、約120ギガバイトの記憶容量/観客席がこの種の装置で使用されることが推定される。この容量は、近い将来に減少された要求を可能にするために変更してもよい最新の圧縮および画像技術の使用を確実にする。   In the preferred embodiment, each of the storage arrays 124A-124N is designed with a capacity for storage equal to the capacity required to store the program for all audience seats in the theater venue. In addition, a suitable storage device is provided for storing future programs that are still allowed to be stored at the same time as future programs can be stored prior to their permitted viewing date. Depending on the total amount of storage available, the program can be sent hours, days or weeks prior to permission to play and display such programs without affecting the ability to play and display currently authorized programs. Can be allowed for the main screening. With respect to digital data storage capacity, it is estimated that approximately 120 gigabytes of storage capacity / audience seats are used in this type of device. This capacity ensures the use of state-of-the-art compression and image technology that may change to allow for reduced demand in the near future.

ディスク記憶空間は、ディスク記憶アレイ124A〜124Nにロードされる各プログラムに対して動的に割り当てられる。短長プログラムは、一般的には平均して約2時間の公称の長さになるために、この概念は複数のスクリーンを有するより大きい劇場には機能する。単一スクリーン劇場に対するガイドラインとして、記憶容量は最大プログラムを記憶するのに十分であるべきである。   Disk storage space is dynamically allocated for each program loaded into the disk storage arrays 124A-124N. This concept works for larger theaters with multiple screens, as short programs typically average about 2 hours in length. As a guideline for single screen theaters, the storage capacity should be sufficient to store the maximum program.

ディスク記憶アレイ124A〜124Nは、通常同時読み出し/書き込み機能を行うように構成されている。例えば、複数の予め記憶されたプログラムが表示できる(複数同時動作、近同時動作、別個の読み出し動作の場合)と同時に新しい封切りが衛星106からダウンロードされる(書き込み動作)。最新技術を使用すると、ディスク記憶アレイ124A〜124Nの各アレイの処理能力において物理的制限がある。したがって、各アレイは最大数の同時動作スクリーン、殆ど同時の動作スクリーン、読み出し動作スクリーンおよび1つの同時ダウンロードセッション(1つの書き込み動作)を支援できる。この方式を使用すると、より大きな劇場は、適当な同時再生数を与えるために付加ディスク記憶アレイを必要とする。5つの観客席毎当たり約1付加アレイが適切であると推定される。   The disk storage arrays 124A-124N are typically configured to perform simultaneous read / write functions. For example, a plurality of pre-stored programs can be displayed (in the case of multiple simultaneous operations, near-simultaneous operations, separate read operations) and at the same time a new opening is downloaded from the satellite 106 (write operation). Using state-of-the-art technology, there are physical limitations in the processing capacity of each of the disk storage arrays 124A-124N. Thus, each array can support a maximum number of simultaneous operation screens, an almost simultaneous operation screen, a read operation screen, and one simultaneous download session (one write operation). Using this scheme, larger theaters require an additional disk storage array to provide a suitable number of simultaneous playbacks. It is estimated that approximately one additional array per five spectator seats is appropriate.

しかしながら、記憶アレイは、受信情報がアレイを横切って取り除かれる「取り除き」モードでも作動するように構成されるかあるいは構成可能であるべきである。すなわち、記憶されるべき受信データは一部は記憶中ドライブの中の異なるドライブに向けられる。入力データの一部は、1つのドライブに転送されると同時に次の部分は次のドライブに転送され、以下同様である。ドライブがデータを書き込みことを可能にするのに十分な待ち時間後に、所与のドライブは再度入力データを受信するように予定することができる。したがって、受信データは、その各々が別個のドライブの各ドライブによって可能にされた最高(すなわち高)速度で記憶されるより小さい構成要素あるいはセグメントに分離され、駆動入力チャネルで使用可能な入力バッファリングあるいはメモリ記憶を利用する。これによって、より遅い転送速度装置は、本来データを並列に制御できるので、非常に高転送速度を得ることができる。この種の記憶装置もエラー保護冗長性を生じる。   However, the storage array should be configured or configurable to operate in a “removal” mode in which received information is removed across the array. That is, the received data to be stored is partially directed to a different drive among the storing drives. Part of the input data is transferred to one drive and at the same time the next part is transferred to the next drive, and so on. After a wait time sufficient to allow the drive to write data, a given drive can be scheduled to receive input data again. Thus, the incoming data is separated into smaller components or segments, each of which is stored at the highest (ie, high) speed enabled by each drive of a separate drive, and input buffering available on the drive input channel. Alternatively, memory storage is used. As a result, a slower transfer rate device can inherently control data in parallel, so that a very high transfer rate can be obtained. This type of storage also creates error protection redundancy.

ドライブあるいは他の記憶装置への記憶は、プログラムが検索の際に再構成できるパリティ情報を利用すべきである。すなわち、検索あるいは表示の時間にプログラム部分を一緒に再び結合する手段が装備されている。   Storage in a drive or other storage device should utilize parity information that can be reconstructed by the program upon retrieval. That is, means are provided for recombining program parts together at the time of retrieval or display.

ディスク記憶アレイ124A〜124Nの各々は2つの方法で増減可能である。スクリーン当たりの記憶空間量は、ディスク記憶アレイ124A〜124Nの各々内でディスクドライブを加えるかあるいは削除するかによって調整可能である。ディスクドライブのサイズは、ドライブが追加されるときに記憶性能において得られる増分工程を決定する。それとは別に、付加ディスク記憶アレイは、付加スクリーンを支援するために劇場システム104に付加できる。   Each of the disk storage arrays 124A-124N can be increased or decreased in two ways. The amount of storage space per screen can be adjusted by adding or removing disk drives in each of the disk storage arrays 124A-124N. The size of the disk drive determines the incremental steps that are obtained in storage performance when the drive is added. Alternatively, an additional disk storage array can be added to the theater system 104 to support additional screens.

好ましい実施形態では、ディスク記憶アレイ124A〜124Nは、アレイのディスクドライブが故障した場合、全データファイルの復元機能を有する低価装置の冗長アレイ(RAID)アレイ設計に基づいている。ディスク記憶アレイ124A〜124Nは、トラブルシューティングあるいは障害隔離に役立つ状態インジケータおよび警報インジケータを与える。遠隔状態、制御、および診断はこの種の設計とともに使用される他のオプションである。   In the preferred embodiment, the disk storage arrays 124A-124N are based on a low cost device redundant array (RAID) array design that has the ability to restore all data files if the disk drives in the array fail. Disk storage arrays 124A-124N provide status and alarm indicators that are useful for troubleshooting or fault isolation. Remote status, control, and diagnostics are other options used with this type of design.

さらに図2を参照すると、劇場システム104は、一般的には、デジタルテープレコーダ(DTR)136を備えている。衛星リンクが使用可能でなく、テープがプログラムを劇場に配給するために使用される場合、DTR136は、圧縮/暗号化プログラムをディスク記憶アレイ124A〜124Nにロードするために使用される。DTR136は、TIN126を介して記憶アレイ124A〜124Nに通信する。   Still referring to FIG. 2, the theater system 104 typically includes a digital tape recorder (DTR) 136. If the satellite link is not available and the tape is used to distribute the program to the theater, the DTR 136 is used to load the compression / encryption program into the disk storage arrays 124A-124N. DTR 136 communicates to storage arrays 124A-124N via TIN 126.

通常、DTR136は、DTR136から上映装置への直接配給を支援するのに十分な転送速度で作動しない。さらに、読み出し動作および書き込み動作はバーストで生じる傾向がある。したがって、大きいバッファは、DTR136から映写装置へ直接データを滑らかに流出させるために使用される。これらの理由のために、衛星チャネルが全然使用できない場合、DTR136は、記録および転送のために使用される。DTR136からロードされたプログラムは、実時間再生速度に適切な全速で再生する記憶アレイ124A〜124Nに記憶される。DTR136の制御は劇場管理システム122によって実行される。   Typically, the DTR 136 does not operate at a sufficient transfer rate to support direct distribution from the DTR 136 to the screening device. Furthermore, read and write operations tend to occur in bursts. Thus, a large buffer is used to smoothly drain data directly from the DTR 136 to the projection device. For these reasons, DTR 136 is used for recording and forwarding when no satellite channel is available. Programs loaded from the DTR 136 are stored in storage arrays 124A-124N that play at full speed appropriate for real-time playback speed. The DTR 136 is controlled by the theater management system 122.

劇場システム104へのDTR136の付加によって、使用可能な衛星リンクあるいはチャネルなしで劇場複合体は、デジタル映画システムに関連した全ての他の長所を実現し、利用することができる。この場合、デジタル化暗号化フィルムは、今日のフィルム配給技術と同様に磁気テープで劇場に物理的に配給されることを必要とする。さらに、DTR136は、予め受信され、記憶アレイ124A〜124Nに記憶されたプログラムの長期記録のために使用されてもよい。この場合、プログラムは、記憶アレイ124A〜124NからDTR136に書き込まれてもよく、得られる記録テープは、後で再ロードして記憶アレイ124A〜124Nに戻したままにしておかれてもよい。さらに、他の公知の磁気記憶装置、光記憶装置、あるいは固体記憶装置あるいは技術はDTR136の機能を実行するために利用されてもよい。   With the addition of the DTR 136 to the theater system 104, the theater complex can realize and take advantage of all the other advantages associated with a digital movie system without an available satellite link or channel. In this case, the digitized encrypted film needs to be physically distributed to the theater with magnetic tape, similar to today's film distribution technology. Further, the DTR 136 may be used for long-term recording of programs previously received and stored in the storage arrays 124A-124N. In this case, the program may be written from the storage arrays 124A-124N to the DTR 136, and the resulting recording tape may be later reloaded and returned to the storage arrays 124A-124N. In addition, other known magnetic storage devices, optical storage devices, or solid state storage devices or techniques may be utilized to perform the functions of DTR 136.

プログラムが見られるべきである場合、プログラム情報は、劇場インタフェースネットワーク126を介して特定の1つあるいはそれ以上の記憶アレイ124A〜124Nから劇場システム104の観客席システム128A〜128Nの特定の観客席システムに送信される。典型的な観客席システム128A〜128Mの実施のブロック図が図11に示されている。このような観客席システム128a〜128M内で、デコーダ130aは、可視的にスクリーンあるいは表面に映写し、サウンドシステム134を使用して聞こえるように提示するように圧縮/暗号化プログラムを処理する。観客席システム128A〜128Mは、劇場インタフェースネットワーク290と、少なくとも1つのデパケット化器292と、観客席コントローラ294と、画像暗号解読/伸長システム296と、音声暗号解読/伸長システム298と、音声暗号解読/伸長システム298と、プロジェクタ132Aと、サウンドシステム134Aとを備えている。プロジェクタ132Aおよびサウンドシステム134Aを除いて構成要素の全ては1つあるいはそれ以上の回路カードアセンブリを実現する。回路カードアセンブリは、プロジェクタ132A上にあるいはプロジェクタ132Aに隣接して取り付ける自蔵筺体に設置されてもよい。さらに、装置固有の暗号キーイング情報の転送および記憶する観客席コントローラ294および/または画像暗号解読/伸長システム296とインタフェースする暗号スマートカード300が使用されてもよい。   If the program is to be viewed, the program information is sent from the particular one or more storage arrays 124A-124N via the theater interface network 126 to the particular audience system 128A-128N of the theater system 104. Sent to. A block diagram of an implementation of a typical spectator seating system 128A-128M is shown in FIG. Within such spectator systems 128a-128M, the decoder 130a processes the compression / encryption program to visibly project on the screen or surface and present it to be heard using the sound system 134. Spectator system 128A-128M includes theater interface network 290, at least one depacketizer 292, auditorium controller 294, image decryption / decompression system 296, speech decryption / decompression system 298, and speech decryption. / Extension system 298, projector 132A, and sound system 134A. All of the components except for projector 132A and sound system 134A implement one or more circuit card assemblies. The circuit card assembly may be installed in a self-contained housing that is mounted on or adjacent to the projector 132A. In addition, a cryptographic smart card 300 that interfaces with a spectator controller 294 and / or an image decryption / decompression system 296 that transfers and stores device-specific cryptographic keying information may be used.

劇場インタフェースネットワークインタフェース290によって、各観客席は、劇場インタフェースネットワーク126を介してディスク記憶アレイ128A〜124Nあるいは劇場管理システム122と通信できる。劇場インタフェースネットワーク290は、情報バーストが劇場インタフェースネットワーク126を介してディスク記憶アレイ124A〜124Nから高データ速度で転送し、観客席システム128A〜128Nの他の要素によってより遅い速度で処理できるようにバッファメモリを含んでいる。   The theater interface network interface 290 allows each spectator seat to communicate with the disk storage arrays 128A-124N or the theater management system 122 via the theater interface network 126. The theater interface network 290 buffers information bursts from the disk storage arrays 124A-124N via the theater interface network 126 at a high data rate and can be processed at a slower rate by other elements in the spectator system 128A-128N. Contains memory.

制御および監視データは、劇場管理システム122と観客席コントローラ294との間に送られるのに対して、暗号化/圧縮プログラムはこのインタフェースを介して画像・音声暗号解読/伸長システム296、298に送られる。観客席128Aに向けられる任意の情報は、受信され、デパケット化器292に送られる。反対に、劇場システム104の他の部分に向けられる情報はデパケット化器292によって無視される。   Control and monitoring data is sent between the theater management system 122 and the auditorium controller 294, whereas the encryption / compression program is sent to the image / sound decryption / decompression system 296, 298 via this interface. It is done. Any information directed to spectator seat 128A is received and sent to depacketizer 292. Conversely, information destined for other parts of the theater system 104 is ignored by the depacketizer 292.

デパケット化器292は、劇場インタフェースネットワークインタフェース290から到達する個別の制御パケット、画像パケット、および音声パケットを識別し、分離する。制御パケットは観客席コントローラ294に送信されるのに対して、画像パケットおよび音声パケットは画像および音声暗号解読システム296および298のそれぞれに送信される。   The depacketizer 292 identifies and separates individual control packets, image packets, and audio packets that arrive from the theater interface network interface 290. Control packets are sent to the spectator controller 294, whereas image packets and audio packets are sent to the image and audio decryption systems 296 and 298, respectively.

観客席コントローラ294は、観客席システム128Aのセキュリティを構成し、管理し、観客席システム128Aを作動させ、監視する。これは、プロジェクタ132Aおよびサウンドシステム134Aとともに外部インタフェースと、画像および音声暗号解読/伸長システム296および298とを含んでいる。制御情報は、劇場システム128Aハウジングあるいはシャーシの外部の制御パネルのような劇場管理システム122、遠隔制御ポート、あるいはローカル制御入力から得られる。観客席コントローラ294は、観客席システム128Aに割り当てられた電子鍵を管理する。観客席システム128に割り当てられた予め選択された電子暗号鍵は、伸長処理前に画像および音声情報を暗号解読するために画像および音声データに埋め込まれた電子暗号鍵情報とともに使用される。好ましい実施形態では、観客席コントローラ294は、基本機能要素あるいは制御要素のような埋め込まれた観客席システム128Aソフトウェアを実行する標準マイクロプロセッサを使用する。   The spectator seat controller 294 configures and manages the security of the spectator seat system 128A, operates and monitors the spectator seat system 128A. This includes an external interface along with projector 132A and sound system 134A, and image and audio decryption / decompression systems 296 and 298. Control information is obtained from a theater management system 122, such as a theater system 128A housing or a control panel external to the chassis, a remote control port, or a local control input. The spectator seat controller 294 manages the electronic key assigned to the spectator seat system 128A. The preselected electronic encryption key assigned to the spectator seat system 128 is used with electronic encryption key information embedded in the image and audio data to decrypt the image and audio information before decompression. In the preferred embodiment, spectator controller 294 uses a standard microprocessor that runs embedded spectator system 128A software, such as basic functional or control elements.

さらに、観客席コントローラ294は、好ましくは、各観客席に生じる上映の履歴を保持するために所定の情報を作動させるかあるいは所定の情報を劇場管理システム122と通信するように構成される。したがって、この上映履歴に関する情報は、戻りリンクを使用して、あるいは予め選択された時に移動可能媒体によって中央機構への転送に役立つ。   Further, the spectator seat controller 294 is preferably configured to activate predetermined information or communicate predetermined information with the theater management system 122 to maintain a history of screenings occurring at each spectator seat. This information about the show history is therefore useful for transfer to the central facility using a return link or by a movable medium when preselected.

画像暗号解読/伸長システム296は、デパケット化器292からの画像データストリームを処理し、暗号解読を実行し、スクリーン上に上映するための元の画像を再度組み立てる。この動作の出力は通常標準アナログRGB信号をデジタル映画プロジェクタ132Aに供給する。一般的には、暗号解読および伸長は、実時間で実行され、プログラミングデータの実時間再生を可能にする。   Image decryption / decompression system 296 processes the image data stream from depacketizer 292, performs decryption, and reassembles the original image for screening on the screen. The output of this operation usually provides standard analog RGB signals to the digital movie projector 132A. In general, decryption and decompression are performed in real time, allowing real time playback of programming data.

画像暗号解読/伸長システム296は、画像データストリームを暗号解読し、伸長し、中央ハブ102の画像圧縮器162および画像暗号化器166によって実行される動作を逆にする。各観客席システム128は、同じ劇場システム104の他の観客席システム128とは異なるプログラムを処理および表示してもよいしあるいは1つあるいはそれ以上の観客席システム128は同じプログラムを同時に処理および表示してもよい。任意には、互いに対して時間が遅延された同じプログラムは複数のプロジェクタ上に表示されてもよい。   Image decryption / decompression system 296 decrypts and decompresses the image data stream and reverses the operations performed by image compressor 162 and image encryptor 166 of central hub 102. Each spectator system 128 may process and display a different program from other spectator systems 128 in the same theater system 104, or one or more spectator system 128 may process and display the same program simultaneously. May be. Optionally, the same program time delayed with respect to each other may be displayed on multiple projectors.

暗号解読処理は、画像情報を暗号解読するためにデータストリームに埋め込まれた電子鍵とともに予め供給された装置固有およびプログラム固有電子暗号鍵情報を使用する。(暗号解読処理は図4に関して予め説明されている)各観客席システム128にはこの観客席システム128上に上映されることを許可された全プログラムに必要な暗号鍵情報が装備されている。   The decryption process uses device-specific and program-specific electronic encryption key information supplied in advance together with an electronic key embedded in the data stream to decrypt the image information. (Decryption processing has been previously described with respect to FIG. 4) Each spectator seat system 128 is equipped with encryption key information necessary for all programs allowed to be screened on the spectator seat system 128.

多レベル暗号鍵情報システムは特定のプログラムを表示するための特定の上映システムを許可するために使用される。この多レベル鍵管理システムは、一般的には、各許可観客席システム128に固有である電子鍵値、特定画像および/または音声プログラム、および/または画像および/または音声プログラム内の時変暗号鍵シーケンスを使用する。一般的には、56ビットあるいはより長い「観客席固有」電子鍵は、各観客席システムにプログラム化される。   A multi-level cryptographic key information system is used to authorize a specific screening system to display a specific program. This multi-level key management system generally includes an electronic key value, a specific image and / or audio program, and / or a time-varying encryption key within the image and / or audio program that is unique to each authorized spectator system 128. Use a sequence. Generally, a 56-bit or longer “audience seat specific” electronic key is programmed into each spectator seat system.

このプログラミングは、使用するための鍵情報を転送し、表示するためにいくつかの技術を使用して実行できる。例えば、前述された戻りリンクは、暗号情報を転送するために衛星チャネルあるいは他の種類のリンクを介して使用できる。それとは別に、スマートカード技術、予めプログラム化フラッシュメモリカード、および他の公知の携帯記憶装置を使用できる。   This programming can be performed using several techniques to transfer and display key information for use. For example, the return link described above can be used over a satellite channel or other type of link to transfer cryptographic information. Alternatively, smart card technology, preprogrammed flash memory cards, and other known portable storage devices can be used.

例えば、スマートカードは、カードに1度ロードされたこの値がスマートカードメモリから読み出すことができないように設計されてもよい。物理的および電子セキュリティ対策は、鍵情報を改ざんすることを防止し、試みられた改ざんあるいは妥協を検出するために使用される。この鍵は、検出された改ざんの試みの場合消去できるように記憶される。スマートカード回路は、一般的にはデータ暗号化規格(DES)の暗号化アルゴリズムのソフトウェア実現を含むマイクロプロセッサコアを含む。スマートカードは、供給された値を入力し、オンカードDESアルゴリズムおよび予め記憶された観客席固有鍵を使用してこれらの値を暗号化(あるいは暗号解読)し、この結果を出力する。それとは別に、スマートカードは、画像および音声暗号解読処理による使用のための鍵情報の処理を実行する観客席システム128の回路に暗号化電子キーイング情報を転送するために単に使用されてもよい。   For example, the smart card may be designed so that this value once loaded into the card cannot be read from the smart card memory. Physical and electronic security measures are used to prevent tampering with key information and detect attempted tampering or compromise. This key is stored so that it can be deleted in the event of a detected tampering attempt. A smart card circuit typically includes a microprocessor core that includes a software implementation of a data encryption standard (DES) encryption algorithm. The smart card inputs the supplied values, encrypts (or decrypts) these values using the on-card DES algorithm and a prestored auditorium key and outputs the result. Alternatively, the smart card may simply be used to transfer the encrypted electronic keying information to the circuitry of the spectator system 128 that performs processing of the key information for use by the image and voice decryption process.

画像プログラムデータストリームは、中央ハブ圧縮/暗号化システム110に使用される画像圧縮に対称的である逆ABSDCTアルゴリズムあるいは他の画像伸長処理を使用して動的画像伸長を行う。画像圧縮がABSDCTアルゴリズムに基づいている場合、伸長処理は、可変長復号化、逆周波数重み付け、逆微分クオドトリー変換、IDCT、およびDCTブロック結合器デインタリービングを含んでいる。伸長のために使用される処理要素は、ASICのようなこの機能のために構成される専用特殊化ハードウェアあるいは1つあるいはそれ以上の回路カードアセンブリに実装されてもよい。それとは別に、伸長処理要素は、特別の機能ソフトウェアあるいはファームウェアプログラミングの制御の下で作動するいろいろのデジタル信号プロセッサあるいはプログラム可能電子装置あるいはコンピュータを含む標準要素あるいは一般化ハードウェアとして実装されてもよい。複数のASICは、高画像データ速度をサポートするために画像情報を処理するために実装されてもよい。   The image program data stream performs dynamic image decompression using an inverse ABSDCT algorithm or other image decompression process that is symmetric to the image compression used in the central hub compression / encryption system 110. If image compression is based on the ABSDCT algorithm, the decompression process includes variable length decoding, inverse frequency weighting, inverse differential quadrature transform, IDCT, and DCT block combiner deinterleaving. The processing elements used for decompression may be implemented on dedicated specialized hardware or one or more circuit card assemblies configured for this function, such as an ASIC. Alternatively, the decompression processing element may be implemented as a standard element or generalized hardware including various digital signal processors or programmable electronic devices or computers operating under the control of special functional software or firmware programming. . Multiple ASICs may be implemented to process image information to support high image data rates.

伸長画像データはデジタル/アナログ変換を受け、アナログ信号はプロジェクタ132Aに出力される。一方、デジタルインタフェースは、伸長デジタル画像データをデジタル/アナログ処理に対する要求を不要にするプロジェクタ132Aに伝えるために使用されてもよい。   The decompressed image data undergoes digital / analog conversion, and the analog signal is output to projector 132A. On the other hand, the digital interface may be used to communicate decompressed digital image data to projector 132A that eliminates the need for digital / analog processing.

音声暗号解読/伸長システム298は、デパケット化器292からの音声データストリームを処理し、暗号解読を実行し、劇場のスピーカあるいは音声サウンドシステムに提示するための元の音声を再度組み立てる。この動作の出力は標準ラインレベル音声信号をサウンドシステム134Aに供給する。   The audio decryption / decompression system 298 processes the audio data stream from the depacketizer 292, performs decryption, and reassembles the original audio for presentation to a theater speaker or audio sound system. The output of this operation provides a standard line level audio signal to sound system 134A.

画像暗号解読/伸長システム296と同様に、音声暗号解読/伸長システム298は、中央ハブ102の音声圧縮器164および音声暗号化器168によって実行された動作を逆にする。データストリームに埋め込まれた電子鍵とともに暗号スマートカード304からの電子鍵を使用して、暗号解読システム350は音声情報を暗号解読する。次に、暗号解読音声データは伸長される。   Similar to the image decryption / decompression system 296, the audio decryption / decompression system 298 reverses the operations performed by the audio compressor 164 and the audio encryptor 168 of the central hub 102. Using the electronic key from cryptographic smart card 304 along with the electronic key embedded in the data stream, decryption system 350 decrypts the voice information. Next, the decrypted voice data is decompressed.

音声伸長は、音声圧縮ために中央ハブ102で使用されるアルゴリズムと対称的であるアルゴリズムで実行される。複数の音声チャネルが存在する場合、伸長される。音声チャネル数は、特定の観客席、あるいは上映システムの多音声サウンドシステム設計によって決まる。視力障害観客のための多言語音声トラックおよび音声キューのような目的のために進歩した音声プログラミングのための付加的音声チャネルは、中央ハブ102から送信されてもよい。このシステムも、聴力障害観客のためのマルチメディア特殊効果トラック、字幕付け、特殊可視キュートラックのような目的のために画像プログラムに同期化される付加データトラックを備えてもよい。   Speech decompression is performed with an algorithm that is symmetric with the algorithm used at the central hub 102 for speech compression. If there are multiple audio channels, they are decompressed. The number of audio channels depends on the specific auditorium or the multi-audio sound system design of the screening system. Additional audio channels for advanced audio programming for purposes such as multilingual audio tracks and audio cues for visually impaired audiences may be transmitted from the central hub 102. The system may also include additional data tracks that are synchronized to the image program for purposes such as multimedia special effects tracks for hearing impaired audiences, captioning, and special visual cue tracks.

前述されるように、音声トラックおよびデータトラックは、画像プログラムに時間同期化さけてもよいしあるいは直接時間同期化なしに非同期化に供給されてもよい。画像プログラムは、単一フレーム(すなわち静止画像)、一連の単一フレーム画像、あるいは短長持続期間の動画シーケンスからなってもよい。   As described above, the audio and data tracks may be time synchronized to the image program or may be provided for desynchronization without direct time synchronization. The image program may consist of a single frame (ie, a still image), a series of single frame images, or a short duration animation sequence.

必要である場合、音声チャネルは、音声と適切な画像フレームと同期化させるために必要に応じて遅延を挿入する音声遅延素子に与えられる。次に、各チャネルは、サウンドシステム134Aに対する「ラインレベル」出力と知られているものを供給するためにデジタル/アナログ変換を遂行する。すなわち、適切なアナログレベルあるいはフォーマット信号は、適切なサウンドシステムを駆動するためにデジタルデータから発生される。ラインレベル音声出力は、一般的に大部分の劇場サウンドシステムにある標準XLRあるいはAES/EOUコネクタを使用する。   If necessary, the audio channel is provided to an audio delay element that inserts a delay as needed to synchronize the audio with the appropriate image frame. Each channel then performs a digital / analog conversion to provide what is known as a "line level" output to sound system 134A. That is, the appropriate analog level or format signal is generated from the digital data to drive the appropriate sound system. Line level audio output typically uses standard XLR or AES / EOU connectors found in most theater sound systems.

プロジェクタ132Aは、プログラムの電子表現をスクリーンに表示する。高品質プロジェクタは、光学情報あるいは画像情報を処理する液晶光弁(LCLV)方法のような最新技術に基づいている。プロジェクタ132Aは、一般的には標準赤緑青(RGB)ビデオ信号フォーマットの画像信号を画像暗号解読/伸長システム296から受信する。プロジェクタ132Aの制御および監視のための情報転送は、一般的にはデジタル直列インタフェースを介して観客席コントローラ294から供給される。   Projector 132A displays an electronic representation of the program on the screen. High quality projectors are based on the latest technologies such as liquid crystal light valve (LCLV) methods for processing optical or image information. Projector 132 </ b> A receives an image signal, typically in standard red green blue (RGB) video signal format, from image decryption / decompression system 296. Information transfer for controlling and monitoring the projector 132A is generally supplied from the spectator seat controller 294 via a digital serial interface.

さらに図11を参照すると、デコーダモジュールシャーシ302は、ファイバチャネルインタフェース290と、デパケット化器292と、観客席コントローラ294と、画像暗号解読/伸長システム296と、音声暗号解読/伸長システム298と、暗号スマートカード300とを含んでいる。デコーダモジュールシャーシ302は、暗号化スマートカードインタフェース、内部電源および/または調整装置、冷却ファン(必要に応じて)、ローカル制御パネル、および外部インタフェースも収容する安全な内蔵シャーシである。ローカル制御パネルは、埋め込んだLEDインジケータを有する膜スイッチフラットパネルのようないろいろの公知の入力装置のいずれかを使用してもよい。ローカル制御パネルは、一般的には、サービスあるいは保守のためにシャーシ内部に入ることができるようにヒンジ付点検口の一部を使用あるいは形成する。この点検口は、システムの不許可侵入、盗難あるいは改ざんを防止するように安全ロックを有する。設置中、暗号化キーイング情報(観客席固有鍵)を含む暗号スマートカードは、デコーダモジュールシャーシ302内に設置され、ロックされたフロントパネルの後ろに固定される。暗号スマートカード溝は安全にされたフロントパネル内部だけに近づくことができる。画像暗号化/伸長システムからプロジェクタ132AへのRGB信号出力は、デコーダモジュールシャーシ302がプロジェクタハウジングに取り付けられている間RGB信号をアクセスできないようにデコーダモジュールシャーシ302内にしっかりと結合されている。セキュリティインターロックは、プロジェクタ302に正しく設置されていない場合、デコーダモジュールの動作を防止するために使用されてもよい。   Still referring to FIG. 11, the decoder module chassis 302 includes a fiber channel interface 290, a depacketizer 292, a spectator controller 294, an image decryption / decompression system 296, an audio decryption / decompression system 298, an encryption Smart card 300. The decoder module chassis 302 is a secure built-in chassis that also houses an encrypted smart card interface, an internal power source and / or regulator, a cooling fan (if necessary), a local control panel, and an external interface. The local control panel may use any of a variety of known input devices such as membrane switch flat panels with embedded LED indicators. The local control panel typically uses or forms part of a hinged inspection port so that it can enter the chassis for service or maintenance. This inspection port has a safety lock so as to prevent unauthorized entry, theft or tampering of the system. During installation, a cryptographic smart card containing cryptographic keying information (audience seat unique key) is installed in the decoder module chassis 302 and secured behind the locked front panel. The cryptographic smart card slot can only be accessed inside the secured front panel. The RGB signal output from the image encryption / decompression system to the projector 132A is tightly coupled within the decoder module chassis 302 so that the RGB signals cannot be accessed while the decoder module chassis 302 is attached to the projector housing. The security interlock may be used to prevent the decoder module from operating when not properly installed in the projector 302.

サウンドシステム134Aは、プログラムの音声部分を劇場のスピーカに供給する。好ましい実施形態では、サウンドシステム134Aは、デジタルあるいはアナログのフォーマットの最高12チャネルまでの標準フォーマット音声信号を音声暗号解読/伸長システム298から受信する。   The sound system 134A supplies the audio portion of the program to the theater speakers. In the preferred embodiment, sound system 134A receives standard format audio signals from up to 12 channels in digital or analog format from audio decryption / decompression system 298.

したがって、非常.に高品質の音声および/または可視プログラミングデータを劇場あるいは見るための他の場所に電子配給するデジタル映画システムおよび方法が提供される。このシステムおよび方法は、他の特徴および長所の中で、中心映画あるいは広告の融通の利くスケジューリング、高音質信号および高画質信号の統合、およびセキュリティ対策の実施を可能にする。   Accordingly, digital movie systems and methods are provided that electronically distribute very high quality audio and / or visual programming data to theaters or other locations for viewing. This system and method, among other features and advantages, allows for flexible scheduling of central movies or advertisements, integration of high quality and high quality signals, and implementation of security measures.

好ましい実施形態の前記の説明は、当業者が本発明を製造あるいは使用できるように行われる。これらの実施形態に対するいろいろの修正は容易に当業者に明らかであり、ここで規定された一般的な原理は本発明の機能を使用しないで、他の実施形態に適用されてもよい。したがって、本発明はここで示された実施形態に限定されることを目的とするものではなく、ここに開示された原理および新規の機能と一致した最も広い範囲に一致すべきである。   The previous description of the preferred embodiments is provided to enable any person skilled in the art to make or use the present invention. Various modifications to these embodiments will be readily apparent to those skilled in the art, and the general principles defined herein may be applied to other embodiments without using the features of the present invention. Accordingly, the present invention is not intended to be limited to the embodiments shown herein but is to be accorded the widest scope consistent with the principles and novel features disclosed herein.

好ましい実施形態の前記の説明は、当業者が本発明を製造あるいは使用できるように行われる。これらの実施形態に対するいろいろの修正は容易に当業者に明らかであり、ここで規定された一般的な原理は本発明の機能を使用しないで、他の実施形態に適用されてもよい。したがって、本発明はここで示された実施形態に限定されることを目的とするものではなく、ここに開示された原理および新規の機能と一致した最も広い範囲に一致すべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
下記を具備するデジタル化画像情報を見る場所に配給する装置、
予め選択されたフォーマットに従ってデジタル化画像情報を受信し、かつ圧縮する少なくとも1つの中央機構、
1つあるいはそれ以上の遠隔にある表示システムのための得られた圧縮画像情報を転送する手段、ここにおいて、各表示システムは下記を具備する、
少なくとも1つの予め選択された時間に表示するための転送された画像情報を受信し、かつ記憶する手段、
記憶された圧縮画像情報を1つ以上の伸長システムに配給する手段、
転送された画像情報を各伸長システムで伸長する手段、
伸長画像情報を受信し、かつ表示事象としてこれによって表示された可視情報を供給するように接続された少なくとも1つの映写システム。
[C2]
前記圧縮画像情報が隣接しないように記憶される、[C1]の装置。
[C3]
前記情報の圧縮が前記中央機構から遠くに隔てて実行される、[C1]あるいは[C2
]の装置。
[C4]
デジタルフォーマットの画像を発生するデジタル画像発生システムを含む、上記いずれかの[C]の装置。
[C5]
前記発生器からの画像が、捕獲され、圧縮され、画像のデジタル化とほぼ同時に前記中央機構によって予め選択された許可表示システムにほぼ実時間に転送される、[C4]の装置。
[C6]
後の所定の時間に転送するために圧縮画像情報を前記中央機構に記憶する手段をさらに含む、上記いずれかの[C]の装置。
[C7]
前記少なくとも1つの中央機構が、予め選択されたフォーマットに従ってデジタル化音声情報を受信および圧縮するために構成され、かつ
各表示システムが、1つあるいはそれ以上の伸長システムのために記憶された圧縮音声情報を配給する手段と、
転送された音声情報を各伸長システムで伸長する手段と、
伸長音声情報を受信し、かつ前記表示事象の一部として示される音声を供給するように接続された少なくとも1つのサウンドシステムとを具備する上記いずれかの[C]の装置。
[C8]
前記デジタル化音声情報の前記圧縮が可変速度で生じる[C7]の装置。
[C9]
1つあるいはそれ以上の予め選択された音声プログラムと表示で所望のような少なくとも1つの予め選択された画像プログラムとの結合ができるように識別子を使用して関連画像から時間が分離された画像情報に関連した音声プログラムを圧縮し、かつ転送する手段をさらに含む[C7]あるいは[C8]の装置。
[C10]
前記音声プログラムの各々が、異なる表示事象中同じ画像プログラムで示されるように複数の音声トラックを含む[C8]あるいは[C9]の装置。
[C11]
前記デジタル化画像情報の前記圧縮が可変速度で生じる、上記いずれかの[C]の装置。
[C12]
前記情報を暗号化する手段をさらに含み、かつ前記表示システムが暗号化情報を暗号解読する手段をさらに含む、上記いずれかの[C]の装置。
[C13]
情報の暗号解読に必要な暗号鍵情報を暗号化情報自体とは別の時間に許可表示システムに供給する手段をさらに含むことを特徴とする[C12]の装置。
[C14]
暗号解読に必要な暗号鍵情報を記憶し、かつ暗号化情報の転送とは別の時間に許可表示システムに転送する手段をさらに含む[C12]の装置。
[C15]
前記暗号鍵情報が有効である時間間隔を示し、かつ前記鍵がこの間隔中に使用されるだけであることを確実にする手段をさらに含む[C13]あるいは[C14]の装置。
[C16]
前記時間間隔が満了された後、前記暗号鍵情報を記憶位置に上書きする手段をさらに含む[C15]の装置。
[C17]
予め規定された通常の転送速度で伸長画像情報の表示中知覚のあるように注目されなくて、前記画像あるいは音声情報が前記通常速度とほぼ異なる速度で表示される場合、検出可能である少なくとも1つのウォータマークを加える手段をさらに含む、上記いずれかの[C]の装置。
[C18]
前記ウォータマークが画像あるいは音声情報のための表示時間および場所の両方を識別する[C17]の装置。
[C19]
それを介して圧縮情報が前記中央機構と表示システムとの間で転送される無線通信リンクを生じさせる変調・送信システムをさらに含む、上記いずれかの[C]の装置。
[C20]
前記転送が、異なる時間に異なる観客席で多数の情報の表示ができるように前記圧縮情報を複数の観客席のいずれか1つあるいはそれ以上に放送することを含む[C19]の装置。
[C21]
圧縮情報の送信ビットレートが、前記情報が圧縮されるビットレートに等しくないことを特徴とする[C19]あるいは[C20]の装置。
[C22]
圧縮情報の送信ビットレートが、前記情報が圧縮されるビットレートに等しい[C19]、[C20]あるいは[C20]の装置。
[C23]
付加チェックサム情報が、伝送エラーが生じる送信情報のブロックの検出ができるように前記圧縮情報に付加される[C19〜22]のいずれかの装置。
[C24]
前記転送手段が少なくとも1つの衛星を含み、前記装置が、前記衛星チャネルの転送特性の調整が所望の特性レベルを維持できるように圧縮情報を転送するために使用される衛星チャネルの特性を監視する、前記中央機構にある少なくとも1つの一緒に置かれた衛星受信機端末をさらに含む[C19〜23]のいずれかの装置。
[C25]
前記中央機構とそれを介してデータが交換される表示システムとの間に配置された双方向転送リンクをさらに含む、上記いずれかの[C]の装置。
[C26]
前記データが暗号セキュリティ目的のために使用される[C25]の装置。
[C27]
前記データが、エラーを有する表示システムで受信された圧縮情報の再送信を要求するために使用されるデータを含む[C25]あるいは[C26]の装置。
[C28]
前記双方向リンクを介してエラーを有する前記表示システムで受信された圧縮情報を再送信する手段をさらに含む[C27]の装置。
[C29]
前記データが、前記中央機構と表示システムとの間で送信されるいろいろのモニタ入力および制御入力ならびにコマンドを含む[C25〜C28]のいずれかの装置。
[C30]
許可された時間および場所で見る画像を表示するために表示システムのネットワークを管理するネットワーク管理システムをさらに含む上記いずれかの[C]の装置。
[C31]
前記ネットワーク管理システムが各表示システムの作動制御を行う[C30]の装置。
[C32]
各表示システムが少なくとも1つの観客席を有する劇場を含む、上記いずれかの前述の[C]の装置。
[C33]
圧縮情報が、所与の時間に劇場複合体の複数の観客席内の予め選択された観客席に放送される[C32]の装置。
[C34]
画像の盗聴および複写を防止するために前記観客席内の各画像プロジェクタに統合される少なくとも1つのデコーダあるいは暗号解読器をさらに含む、[C32]あるいは[C33]の装置。
[C35]
観客席システムのための映写システムへの物理的侵入を検出し、かつこのような侵入が検出されるときは常に暗号鍵情報を削除する手段をさらに含む、[C14]あるいは[C15〜34]のいずれかの装置。
[C36]
少なくとも1つの劇場が複数の観客席の複合体を含み、かつ前記中央記憶システムが、互いに関連する時間に予め選択されたプログラム可能なオフセットとともに単一画像プログラムの圧縮情報を前記観客席の中の異なる観客席に転送するように構成されている、[C32]あるいは[C33〜35]のいずれかの装置。
[C37]
前記予め選択されたプログラム可能なオフセットが、前記単一画像プログラムが前記観客席の中の異なる観客席にほぼ同時に表示される[C36]の装置。
[C38]
1つあるいはそれ以上の観客席で表示事象を作成するために使用されるべきである圧縮情報を記憶する中央劇場記憶システムをさらに含むことを特徴とする[C32]あるいは[C33〜37]のいずれかの装置。
[C39]
前記中央劇場記憶システムが複数の観客席によって共有されるデータ記憶バンクを含む[C38]の装置。
[C40]
前記データ記憶バンクが、
磁気媒体記憶装置のアレイと、
圧縮情報の異なる予め選択された部分を記憶中前記装置の中の異なる装置および検索で単一表示システムに結合するためにパリティ情報を使用する手段とを含む[C39]の装置。
[C41]
前記中央劇場記憶システムが、前記記憶装置のアレイ中の受信情報を並列に取り去り、所望のデータ転送速度およびエラー保護冗長度を与える、[C40]の装置。
[C42]
前記観客席に表示された許可プログラムを見る履歴を記憶し、かつ前記履歴を前記中央機構に報告する手段をさらに含む、[C40]あるいは[C41]の装置。
[C43]
動作制御し、かつ劇場複合体内の観客席を監視する劇場管理システムをさらに含む、[C30]あるいは[C31〜42]のいずれかに記載の装置。
[C44]
前記劇場管理システムが、許可間隔中観客席システムに表示するために予定された1つあるいはそれ以上の受信された個別画像プログラムを示すデータからプログラムセットを示すデータを作成するプログラム制御手段をさらに含む、[C43]の装置。
[C45]
前記中央機構からのプログラム可能な制御の下で、プログラムを自動的に配信し、記憶し、かつ表示する手段をさらに含む、[C43]あるいは[C44]の装置。
[C46]
前記中央機構から遠く隔たった制御要素からのプログラム可能な制御の下でプログラムを自動的に配給し、記憶し、表示する手段をさらに含む、[C43]、[C44]、あるいは[C45]の装置。
[C47]
前記中央機構から遠く隔たった場所からの所定の予め選択されたネットワーク動作を制御する手段をさらに含む、[C43〜46]のいずれかの装置。
[C48]
観客に表示するために複数の観客席の中の1つあるいはそれ以上に記憶情報を配給する地方劇場ネットワークシステムをさらに含む、[C43〜47]のいずれかの装置。
[C49]
前記画像情報が、変わる長さの映画として示される単一の静止フレームあるいは一連のフレームのいずれかの形式にある画像プログラムの形式で供給される、上記いずれかの[C]の装置。
[C50]
前記転送手段が、
圧縮デジタル情報を前記中央機構に記憶する手段と、
前記表示システムに物理的に配給するために移送可能な記憶媒体に記憶された前記情報を検索する手段と、
前記媒体に記憶された前記情報を検索し、かつ前記表示システム記憶装置に転送する手段とを含む、上記いずれかの[C]の装置。
[C51]
前記中央機構の前記媒体に記録する手段をさらに含む[C50]の装置。
[C52]
前記表示システムの前記媒体に記録する手段をさらに含む[C50]あるいは[C51]の装置。
[C53]
下記を具備する、静止あるいは動画形式のデジタル化画像情報を見る場所に配給する方法、
少なくとも1つの中央機構で予め選択されたフォーマットに従って前記デジタル化画像情報を受信しかつ圧縮する、
得られた圧縮画像情報を1つ以上の遠隔にある表示システムに転送する、
少なくとも1つの予め選択された時間に各表示システムに表示するために転送された画像情報を受信しかつ記憶する、
記憶された圧縮画像情報を1つ以上の伸長システムに配給する、
転送された画像情報を各伸長システムで伸長する、
伸長画像情報を少なくとも1つの接続された映写システムで受信し、かつ前記受信情報に基づいて可視画像を1つ以上の視聴者に表示する。
[C54]
前記圧縮画像情報および音声情報が互いに無関係に隣接しないように記憶する、[C53]の方法。
[C55]
前記情報を圧縮する工程が前記中央機構から遠隔に実行される[C53]あるいは[C54]の方法。
[C56]
デジタル画像発生システムを使用してデジタルフォーマットの画像を発生する[C53〜55]のいずれかの方法。
[C57]
前記デジタル画像発生システムからの画像を捕獲し、圧縮し、かつ画像のデジタル化とほぼ同時に前記中央機構を介して予め選択された許可表示システムに転送する[C56]の方法。
[C58]
後の所定の時間に転送するために圧縮画像情報および音声情報を前記中央機構に記憶することをさらに含む[C53〜57]のいずれかの方法。
[C59]
前記少なくとも1つの中央機構が、予め選択されたフォーマットに従ってデジタル化音声情報を受信および圧縮するためにさらに構成され、かつさらに、
記憶された圧縮音声情報を1つあるいはそれ以上の伸長システムに配給し、
転送された音声情報を各伸長システムで伸長し、
伸長音声情報を少なくとも1つの接続された音声システムで受信し、かつ前記受信情報に基づいて伸長音声情報を1つあるいはそれ以上の聴取者に供給する、[C52〜58]のいずれかの装置。
[C60]
前記デジタル化音声情報を圧縮する前記工程が可変速度で生じる[C59]の方法。
[C61]
1つあるいはそれ以上の予め選択された音声プログラムと表示で所望のような少なくとも1つの予め選択された画像プログラムとの結合ができるように識別子を使用して関連画像から時間が分離された画像情報に関連した音声プログラムを圧縮し、かつ転送することをさらに含む[C59]あるいは[C60]の方法。
[C62]
前記音声プログラムの各々が、異なる表示事象中同じ画像プログラムで示される複数の音声トラックを含む[C59]、[C60]、あるいは[C61]の方法。
[C63]
前記デジタル化画像情報を圧縮する前記工程が可変速度で生じる[C53〜62]のいずれかの方法。
[C64]
前記情報を前記中央機構で暗号化し、かつ得られる暗号化情報を暗号解読することをさらに含む[C53〜63]のいずれかの方法。
[C65]
暗号解読に必要な暗号鍵情報を記憶し、かつ暗号化情報の転送とは別の時間に許可表示システムに転送することをさらに含むことを特徴とする[C64]の方法。
[C66]
前記暗号鍵情報が有効である時間間隔を示し、かつ前記鍵がこの間隔中に使用されるだけであることを確実にすることをさらに含む[C64]の方法。
[C67]
前記時間間隔が満了された後、前記暗号鍵情報を記憶位置に上書きすることをさらに含む[C66]の方法。
[C68]
予め規定された通常の転送速度で伸長画像情報あるいは音声情報の表示中知覚のあるように注目されなくて、前記画像あるいは音声情報が前記通常速度とほぼ異なる速度で表示される場合、検出可能である少なくとも1つのウォータマークを加えることをさらに含む[C53〜67]のいずれかの方法。
[C69]
画像あるいは音声情報のための表示時間および場所の両方を識別する前記ウォータマークを構成する[C68]の方法。
[C70]
前記中央機構と表示システムとの間で無線通信リンクを介して圧縮情報を変調し、かつ送信することをさらに含む[C53〜69]のいずれかの方法。
[C71]
前記圧縮情報を複数の劇場観客席のいずれか1つあるいはそれ以上に放送し、異なる観客席に複数の情報表示を同時にできることを含む[C70]の方法。
[C72]
前記情報が圧縮されるビットレートに等しくない圧縮情報のための送信ビットレートを使用することを含む[C70]あるいは[C71]の方法。
[C73]
前記情報が圧縮されるビットレートに等しい圧縮情報のための送信ビットレートを使用することを含む[C70]、[C71]あるいは[C72]の方法。
[C74]
送信エラーが生じる送信情報のブロックの検出ができるように前記圧縮情報に付加される付加チェックサム情報を付加することを含む[C70〜73]のいずれかの方法。
[C75]
信号を前記表示システムに転送する少なくとも1つの衛星を使用し、
前記中央機構で少なくとも1つの衛星受信機端末を一緒にひとまとめにし、かつ前記衛星チャネルの転送特性を調整することが所望の特性レベルを維持できるようにそれとともに圧縮情報を転送するために使用される衛星チャネルの特性を監視することとを含む[C70〜74]のいずれかの方法。
[C76]
前記中央機構と表示システムとの間に配置された双方向転送リンクを介してデータを交換することをさらに含む[C53〜75]のいずれかの方法。
[C77]
暗号セキュリティ目的のために前記交換データを使用することを含む[C76]の方法。
[C78]
エラーを有する表示システムで受信された圧縮情報の再送信を要求する[C76]あるいは[C77]の方法。
[C79]
前記双方向リンクを介してエラーを有する前記表示システムで受信された圧縮情報を再送信することをさらに含む[C78]の方法。
[C80]
前記データが、前記中央機構と表示システムとの間で送信されるいろいろのモニタ入力および制御入力ならびにコマンドを含む[C76〜79]のいずれかの方法。
[C81]
各表示システムの動作制御を行い、許可された時間および場所で見る画像を表示するために表示システムのネットワークを管理するネットワーク管理システムをさらに含む[C53〜80]のいずれかの方法。
[C82]
各表示システムを少なくとも1つの観客席を有する劇場として構成することを含む[C53〜81]のいずれかの方法。
[C83]
圧縮情報を所与の時間に劇場複合体の複数の観客席内の予め選択された観客席に放送することを含む[C82]の方法。
[C84]
観客席システムのための映写システムへの物理的侵入を検出し、かつこのような侵入が検出されるときは常に暗号鍵情報を削除することをさらに含む[C65]あるいは[C66〜88]のいずれかに記載の方法。
[C85]
互いに関連する時間に予め選択されたプログラム可能なオフセットとともに前記中央記憶システムからの単一画像プログラムの圧縮情報を劇場の複数の観客席の複合体の前記観客席の中の異なる観客席に転送することをさらに含む[C82]、[C83]、あるいは[C84]の方法。
[C86]
前記単一画像プログラムが前記観客席の中の異なる観客席にほぼ同時に表示されるように前記予め選択されたプログラム可能なオフセットをほぼ0であるように減少させることを含む[C85]の方法。
[C87]
中央劇場記憶システムの1つあるいはそれ以上の観客席で表示事象を作成するために使用されるべきである圧縮情報をさらに記憶する[C82]あるいは[C83]の方法。
[C88]
磁気媒体記憶装置のアレイを前記中央劇場記憶システムとして使用することを含む[C87]の方法。
[C89]
記憶中圧縮情報の異なる予め選択された部分を前記装置の中の異なる装置および検索の単一表示に結合するためにパリティ情報を使用することを含む[C88]の方法。
[C90]
前記記憶装置のアレイ中の受信情報を並列に取り去り、所望のデータ転送速度およびエラー保護冗長度を与えることを含む[C88]あるいは[C89]の方法。
[C91]
前記観客席に表示された許可プログラムを見る履歴を記憶し、かつ前記履歴を前記中央機構に報告することをさらに含む[C88]、[C89]、あるいは[C90]の方法。
[C92]
前記劇場管理システム内のプログラムセットを許可間隔中観客席システムに表示するために予定された1つあるいはそれ以上の受信された個別画像プログラムおよび音声情報から作成することをさらに含む[C53〜91]のいずれかの方法。
[C93]
前記中央機構からのプログラム可能な制御の下で、プログラムを自動的に配信し、記憶し、かつ表示することをさらに含む[C92]の方法。
[C94]
前記中央機構から遠く隔たった場所から所定の予め選択されたネットワーク動作を制御することをさらに含む[C92]あるいは[C93]の方法。
[C95]
記憶情報を地方劇場ネットワークシステムを介して観客に表示するために複数の観客席場所の中の1つあるいはそれ以上に配信することをさらに含む[C92]、「C93」、あるいは[C94]の方法。
[C96]
変わる長さの映画として示される単一の静止フレームあるいは一連のフレームのいずれかの形式にある画像プログラムの形式の画像情報を供給することをさらに含む[C53〜95]のいずれかの方法。
[C97]
前記転送工程が、
圧縮デジタル情報を前記中央機構に記憶し、
前記表示システムに物理的に配信するために移送可能な記憶媒体に記憶された前記情報を検索し、
前記媒体に記憶された前記情報を検索し、かつ前記表示システム記憶装置に転送することを含む[C53〜96]のいずれかの方法。
[C98]
前記中央機構の前記媒体に記録することをさらに含む[C97]の方法。
[C99]
前記表示システムの前記媒体に記録することをさらに含む[C97]の方法。
[C100]
下記を具備する、画像を示すデータを選択された場所に送信する装置、
画像データを受信するための入力部分、
前記画像データを圧縮するデータ圧縮器、
暗号化データが選択された場所を識別するデータを含み、かつ該データを復号化できる暗号化鍵を規定するデータを必要とするように該画像データを暗号化するためのデータ暗号化器、
該暗号化データを伝送媒体を介して送信する送信機、該暗号化システムは暗号化データを独立して転送するための該暗号化鍵を規定する前記データを出力するように配置されている。
[C101]
前記暗号化鍵を規定する前記データが前記暗号化データとは異なる時間に送信するための出力である[C100]に記載の装置。
[C102]
選択された場所での前記画像の再生が所定の期間許可されるべきであり、かつ所定の期間の開始直前に伝送するための暗号化鍵が出力される[C100]あるいは[C101]に記載の装置。
[C103]
前記暗号化鍵が所定の期間に対してだけ再生を制限するように構成される[C102]に記載の装置。
[C104]
前記暗号化データが放送媒体を介して放送されることを特徴とする上記いずれかの[C]の装置。
[C105]
前述暗号化データが前記伝送媒体とは異なる媒体を介して転送されることを特徴とする上記いずれかの[C]の装置。
[C106]
前記データ暗号化器がウォータマークを前記暗号化データに付加するように構成されている上記いずれかの[C]の装置。
[C107]
前記ウォータマークが、前記画像の擬似ランダム位置の場所固有および/または時間固有識別子を示す前記暗号化データにおいてデータを含む[C106]に記載の装置。
[C108]
前記ウォータマークが、前記暗号化データによって示された画像を表示するための許可場所および時間を示すように構成される[C107]に記載の装置。
[C109]
前記送信機が、放送伝送媒体を介して暗号化データを送信するように構成される上記いずれかの[C]の装置。
[C110]
前記送信機が、それによって示された前記画像の特徴および前記伝送媒体の特徴で決まる送信速度で前記暗号化データを送信するように構成される、上記いずれかの[C]に記載の装置。
[C111]
下記を具備する、伝送媒体を介して送信されるデータによって示された画像を表示する装置、
伝送媒体を介して送信され、かつ表示するための画像を示す暗号化データを受信し、かつ暗号化鍵を示すデータを受信する受信機、
前記暗号化鍵を使用して前記暗号化データを復号化するデコーダ、
複数の画像表示装置、
表示事象の間、復号化データを選択された画像表示装置に配給する配給ネットワーク。
[C112]
前記暗号化鍵を規定する前記データが前記暗号化データとは異なる時間に受信される[C111]に記載の装置。
[C113]
前記暗号化鍵が所定の期間に対してだけ再生を制限するように構成され、かつ前記デコーダが、前記暗号化鍵に応じて前記所定の期間中だけ前記データを復号化するように構成される[C111]あるいは[C112]に記載の装置。
[C114]
前記暗号化データが放送媒体から選択的に受信される[C111〜113]のいずれかに記載の装置。
[C115]
前記暗号化鍵が前記伝送媒体とは異なる媒体から受信される[C111〜114]のいずれかに記載の装置。
[C116]
前記受信信号の特性パラメータを測定し、かつ特性パラメータが所定の値以下に減少する場合、前記暗号化データの一部の再送信の要求を出力する管理プロセッサをさらに含む[C111〜115]のいずれかに記載の装置。
[C117]
前記暗号化データの一部のデジタルシグネチャを比較し、かつ前記デジタルシグネチャが不正確である場合、一部の再送信を要求するように構成される[C111〜116]のいずれかに記載の装置。
[C118]
前記管理プロセッサが、一旦同じものが再送信されると、不正確なデジタルシグネチャを有する暗号化データの一部を正確なデジタルシグネチャを有する部分と取り換えるように構成される[C117]に記載の装置。
[C119]
選択されたデジタル装置にその後配信するための復号化データを記憶する記憶装置アレイをさらに含む[C111〜117]のいずれかの装置。
[C120]
前記データがそれに前記画像を同時に表示する複数の表示装置に配給される[C111〜119]のいずれかの装置。
[C121]
前記データがそれに前記画像を相対時間遅延されて表示する複数の表示装置に配給される[C111〜119]のいずれかの装置。
[C122]
前記記憶装置が、所定の期間前暗号化データを記憶するように構成され、かつ前記デコーダが、所定の期間中それによって示された前記画像を表示するために前記記憶装置からの前記暗号化データを復号化するように構成される[C113]に従属する[C119]の装置。
[C123]
表示事象の履歴を記録するレコーダをさらに含む[C111〜122]のいずれかに記載の装置。
  The previous description of the preferred embodiments is provided to enable any person skilled in the art to make or use the present invention. Various modifications to these embodiments will be readily apparent to those skilled in the art, and the general principles defined herein may be applied to other embodiments without using the features of the present invention. Accordingly, the present invention is not intended to be limited to the embodiments shown herein but is to be accorded the widest scope consistent with the principles and novel features disclosed herein.
Hereinafter, the invention described in the scope of claims of the present application will be appended.
[C1]
A device that distributes digitized image information to the viewing location, comprising:
At least one central mechanism for receiving and compressing digitized image information according to a preselected format;
Means for transferring the obtained compressed image information for one or more remote display systems, wherein each display system comprises:
Means for receiving and storing transferred image information for display at at least one preselected time;
Means for distributing stored compressed image information to one or more decompression systems;
Means for decompressing the transferred image information in each decompression system;
At least one projection system connected to receive decompressed image information and to provide visible information displayed thereby as a display event;
[C2]
The apparatus of [C1], wherein the compressed image information is stored so as not to be adjacent.
[C3]
The compression of the information is performed remotely from the central mechanism, [C1] or [C2
] Device.
[C4]
The apparatus according to any one of [C] above, including a digital image generation system that generates an image in a digital format.
[C5]
The apparatus of [C4], wherein the image from the generator is captured, compressed, and transferred in real time to a pre-selected authorization display system by the central mechanism substantially simultaneously with digitization of the image.
[C6]
The apparatus of any of [C] above, further comprising means for storing compressed image information in the central mechanism for transfer at a later predetermined time.
[C7]
The at least one central mechanism is configured to receive and compress digitized audio information according to a preselected format; and
Means for each display system to distribute compressed audio information stored for one or more decompression systems;
Means for decompressing the transferred audio information in each decompression system;
The apparatus of any of [C] above, comprising at least one sound system connected to receive decompressed audio information and to provide audio shown as part of the display event.
[C8]
The apparatus of [C7], wherein the compression of the digitized audio information occurs at a variable speed.
[C9]
Image information time separated from related images using an identifier so that one or more preselected audio programs can be combined with at least one preselected image program as desired for display. The apparatus according to [C7] or [C8], further comprising means for compressing and transferring an audio program related to the.
[C10]
The apparatus of [C8] or [C9], wherein each of the audio programs includes a plurality of audio tracks such that they are shown with the same image program during different display events.
[C11]
The apparatus of any one of [C] above, wherein the compression of the digitized image information occurs at a variable speed.
[C12]
The apparatus according to any one of [C] above, further comprising means for encrypting the information, and the display system further comprises means for decrypting the encrypted information.
[C13]
[C12] The apparatus according to [C12], further comprising means for supplying encryption key information necessary for decrypting the information to the permission display system at a time different from the encrypted information itself.
[C14]
[C12] The apparatus of [C12], further comprising means for storing encryption key information necessary for decryption and transferring the encryption key information to the permission display system at a time different from the transfer of the encryption information.
[C15]
[C13] or [C14] The apparatus of [C13] or [C14], further comprising means for indicating a time interval in which the encryption key information is valid and that the key is only used during this interval.
[C16]
[C15] The apparatus of [C15], further comprising means for overwriting the encryption key information in a storage location after the time interval has expired.
[C17]
At least one that is detectable if the image or audio information is displayed at a rate that is substantially different from the normal rate without being noticed as being perceived during display of the decompressed image information at a normal transfer rate defined in advance. The apparatus of any one of [C] above, further comprising means for adding two watermarks.
[C18]
The apparatus of [C17], wherein the watermark identifies both a display time and a place for image or audio information.
[C19]
The apparatus of any of [C] above, further comprising a modulation and transmission system through which compressed information is generated to transfer compressed information between the central mechanism and the display system.
[C20]
[C19] The apparatus of [C19], wherein the transfer includes broadcasting the compressed information to any one or more of a plurality of spectator seats so that multiple information can be displayed at different spectator seats at different times.
[C21]
[C19] or [C20], wherein the transmission bit rate of the compressed information is not equal to the bit rate at which the information is compressed.
[C22]
The apparatus of [C19], [C20] or [C20], wherein the transmission bit rate of the compressed information is equal to the bit rate at which the information is compressed.
[C23]
The apparatus according to any one of [C19 to 22], wherein the additional checksum information is added to the compressed information so that a block of transmission information in which a transmission error occurs can be detected.
[C24]
The transfer means includes at least one satellite, and the device monitors the characteristics of the satellite channel used to transfer the compressed information so that adjustment of the transfer characteristics of the satellite channel can maintain a desired characteristic level. The apparatus of any of [C19-23], further comprising at least one satellite receiver terminal located in the central facility.
[C25]
The apparatus of any one of [C] above, further comprising a bi-directional transfer link disposed between the central mechanism and a display system through which data is exchanged.
[C26]
The device of [C25], wherein the data is used for cryptographic security purposes.
[C27]
The apparatus of [C25] or [C26], wherein the data includes data used to request retransmission of compressed information received by a display system having an error.
[C28]
The apparatus of [C27], further comprising means for retransmitting compressed information received at the display system having an error over the bi-directional link.
[C29]
The device of any of [C25-C28], wherein the data includes various monitor and control inputs and commands transmitted between the central facility and a display system.
[C30]
The apparatus of any one of [C] above, further comprising a network management system for managing a network of the display system to display images viewed at an authorized time and place.
[C31]
[C30] The apparatus in which the network management system controls the operation of each display system.
[C32]
The apparatus of any preceding [C] above, wherein each display system comprises a theater having at least one auditorium.
[C33]
[C32] The apparatus of [C32], wherein the compressed information is broadcast to a preselected spectator seat in a plurality of spectator seats of the theater complex at a given time.
[C34]
The apparatus of [C32] or [C33], further comprising at least one decoder or decryptor integrated with each image projector in the spectator seat to prevent eavesdropping and copying of images.
[C35]
[C14] or [C15-34] further comprising means for detecting a physical intrusion into the projection system for the auditorium system and deleting cryptographic key information whenever such intrusion is detected Any device.
[C36]
At least one theater includes a complex of spectator seats, and the central storage system provides compressed information of a single image program with a pre-selected programmable offset at a time relative to each other in the spectator seats. The device of either [C32] or [C33-35] configured to transfer to a different spectator seat.
[C37]
[C36] The apparatus of [C36], wherein the pre-selected programmable offset is displayed at approximately the same time as the single image program in different spectator seats in the spectator seats.
[C38]
Either [C32] or [C33-37], further comprising a central theater storage system that stores compressed information that should be used to create a display event at one or more spectator seats Equipment.
[C39]
The apparatus of [C38], wherein the central theater storage system includes a data storage bank shared by a plurality of spectators.
[C40]
The data storage bank is
An array of magnetic media storage devices; and
[C39]. The apparatus of [C39], comprising: storing different pre-selected portions of compressed information in different devices in said device and means for using parity information to combine into a single display system in a search.
[C41]
The apparatus of [C40], wherein the central theater storage system strips received information in the array of storage devices in parallel to provide a desired data rate and error protection redundancy.
[C42]
The apparatus of [C40] or [C41], further comprising means for storing a history of viewing the permission program displayed on the spectator seat and reporting the history to the central mechanism.
[C43]
The apparatus according to any one of [C30] or [C31-42], further including a theater management system that controls the operation and monitors the audience seats in the theater complex.
[C44]
The theater management system further includes program control means for creating data indicative of a program set from data indicative of one or more received individual image programs scheduled for display on the auditorium system during an authorization interval. [C43].
[C45]
The apparatus of [C43] or [C44], further comprising means for automatically distributing, storing and displaying the program under programmable control from the central mechanism.
[C46]
The apparatus of [C43], [C44], or [C45], further comprising means for automatically distributing, storing and displaying the program under programmable control from a control element remote from the central mechanism .
[C47]
The apparatus of any of [C43-46], further comprising means for controlling a predetermined preselected network operation from a location remote from the central mechanism.
[C48]
[C43-47] The apparatus of any of [C43-47], further comprising a local theater network system that distributes stored information to one or more of the plurality of spectator seats for display to the audience.
[C49]
The apparatus of any one of [C] above, wherein the image information is provided in the form of an image program in the form of either a single still frame or a series of frames shown as a movie of varying length.
[C50]
The transfer means is
Means for storing compressed digital information in the central mechanism;
Means for retrieving the information stored in a transportable storage medium for physical distribution to the display system;
The apparatus according to any one of the above [C], including means for retrieving the information stored in the medium and transferring the information to the display system storage device.
[C51]
The apparatus of [C50], further comprising means for recording on the medium of the central mechanism.
[C52]
The apparatus of [C50] or [C51], further comprising means for recording on the medium of the display system.
[C53]
A method for distributing to a place to view digitized image information in a still or moving image format, comprising:
Receiving and compressing the digitized image information according to a preselected format at at least one central mechanism;
Transferring the resulting compressed image information to one or more remote display systems;
Receiving and storing image information transferred for display on each display system at at least one preselected time;
Distribute the stored compressed image information to one or more decompression systems;
Decompress the transferred image information with each decompression system,
The expanded image information is received by at least one connected projection system, and the visible image is displayed to one or more viewers based on the received information.
[C54]
The method of [C53], wherein the compressed image information and the audio information are stored so as not to be adjacent to each other regardless of each other.
[C55]
The method of [C53] or [C54], wherein the step of compressing the information is performed remotely from the central mechanism.
[C56]
Any of the methods [C53-55] for generating an image in a digital format using a digital image generation system.
[C57]
The method of [C56], wherein an image from the digital image generation system is captured, compressed, and transferred to a preselected authorization display system via the central mechanism substantially simultaneously with digitization of the image.
[C58]
The method of any of [C53-57], further comprising storing compressed image information and audio information in the central mechanism for transfer at a later predetermined time.
[C59]
The at least one central mechanism is further configured to receive and compress digitized audio information according to a preselected format; and
Distribute stored compressed audio information to one or more decompression systems;
The transferred audio information is decompressed by each decompression system,
The apparatus of any of [C52-58], wherein the expanded audio information is received by at least one connected audio system and the expanded audio information is provided to one or more listeners based on the received information.
[C60]
The method of [C59], wherein the step of compressing the digitized audio information occurs at a variable rate.
[C61]
Image information time separated from related images using an identifier so that one or more preselected audio programs can be combined with at least one preselected image program as desired for display. The method of [C59] or [C60], further comprising compressing and transferring an audio program associated with the.
[C62]
The method of [C59], [C60], or [C61], wherein each of the audio programs includes a plurality of audio tracks represented by the same image program during different display events.
[C63]
The method of any of [C53-62], wherein the step of compressing the digitized image information occurs at a variable rate.
[C64]
The method of any of [C53-63], further comprising encrypting the information with the central mechanism and decrypting the resulting encrypted information.
[C65]
The method of [C64], further comprising storing encryption key information necessary for decryption and transferring the encryption key information to the permission display system at a time different from the transfer of the encryption information.
[C66]
The method of [C64] further comprising indicating a time interval in which the encryption key information is valid and ensuring that the key is only used during this interval.
[C67]
The method of [C66], further comprising overwriting the encryption key information in a storage location after the time interval has expired.
[C68]
Detectable when the image or audio information is displayed at a speed substantially different from the normal speed without being noticed as if there is a perception during the display of the decompressed image information or audio information at a normal transfer speed defined in advance. The method of any of [C53-67], further comprising adding at least one watermark.
[C69]
The method of [C68] constructing the watermark that identifies both display time and location for image or audio information.
[C70]
The method of any of [C53-69], further comprising modulating and transmitting compressed information via a wireless communication link between the central mechanism and the display system.
[C71]
The method of [C70], comprising: broadcasting the compressed information to any one or more of a plurality of theater seats and simultaneously displaying a plurality of information on different seats.
[C72]
The method of [C70] or [C71] comprising using a transmission bit rate for compressed information that is not equal to a bit rate at which the information is compressed.
[C73]
The method of [C70], [C71] or [C72] comprising using a transmission bit rate for compressed information equal to a bit rate at which the information is compressed.
[C74]
The method according to any one of [C70 to 73], including adding additional checksum information added to the compressed information so that a block of transmission information in which a transmission error occurs can be detected.
[C75]
Using at least one satellite for transferring signals to the display system;
At least one satellite receiver terminal is grouped together at the central mechanism, and adjusting the transfer characteristics of the satellite channel is used to transfer compressed information with it so that the desired characteristic level can be maintained. Monitoring the characteristics of the satellite channel. [C70-74].
[C76]
The method of any of [C53-75], further comprising exchanging data via a bi-directional transfer link disposed between the central facility and the display system.
[C77]
The method of [C76] comprising using the exchange data for cryptographic security purposes.
[C78]
The method of [C76] or [C77] for requesting retransmission of compressed information received by a display system having an error.
[C79]
The method of [C78], further comprising retransmitting compressed information received at the display system having an error over the bi-directional link.
[C80]
The method of any of [C76-79], wherein the data includes various monitor and control inputs and commands transmitted between the central facility and a display system.
[C81]
[C53-80] The method according to any one of [C53-80], further including a network management system that performs operation control of each display system and manages a network of the display system to display an image to be viewed at a permitted time and place.
[C82]
The method of any of [C53-81] comprising configuring each display system as a theater having at least one auditorium.
[C83]
The method of [C82] comprising broadcasting the compressed information to a preselected spectator seat in a plurality of spectator seats of the theater complex at a given time.
[C84]
Either [C65] or [C66-88] further comprising detecting a physical intrusion into the projection system for the auditorium system and deleting the encryption key information whenever such intrusion is detected The method of crab.
[C85]
Transfer the compressed information of a single image program from the central storage system with pre-selected programmable offsets at relative times to different spectator seats in the spectator seats of a complex of spectator seats in a theater [C82], [C83], or [C84].
[C86]
The method of [C85] comprising reducing the preselected programmable offset to be approximately zero such that the single image program is displayed at approximately the same time in different spectator seats of the spectator seat.
[C87]
The method of [C82] or [C83], further storing compressed information that should be used to create a display event at one or more spectator seats in the central theater storage system.
[C88]
The method of [C87] comprising using an array of magnetic media storage devices as the central theater storage system.
[C89]
The method of [C88], comprising using parity information to combine different preselected portions of stored compressed information into a single representation of different devices and searches within the device.
[C90]
The method of [C88] or [C89] comprising removing received information in the array of storage devices in parallel to provide a desired data rate and error protection redundancy.
[C91]
The method of [C88], [C89], or [C90], further comprising storing a history of viewing the permission program displayed on the spectator seat and reporting the history to the central mechanism.
[C92]
Further comprising creating a set of programs in the theater management system from one or more received individual image programs and audio information scheduled for display on a spectator system during an authorization interval [C53-91]. Either way.
[C93]
The method of [C92], further comprising automatically distributing, storing, and displaying the program under programmable control from the central facility.
[C94]
The method of [C92] or [C93] further comprising controlling a predetermined preselected network operation from a location remote from the central mechanism.
[C95]
The method of [C92], “C93”, or [C94] further comprising delivering the stored information to one or more of the plurality of audience seating locations for display to the audience via the local theater network system .
[C96]
The method of any of [C53-95], further comprising providing image information in the form of an image program in the form of either a single still frame or a series of frames shown as varying length movies.
[C97]
The transfer step includes
Storing compressed digital information in the central mechanism;
Retrieving the information stored in a transportable storage medium for physical distribution to the display system;
The method of any of [C53-96] comprising retrieving the information stored on the medium and transferring it to the display system storage device.
[C98]
The method of [C97], further comprising recording on the medium of the central mechanism.
[C99]
The method of [C97], further comprising recording on the medium of the display system.
[C100]
An apparatus for transmitting data representing an image to a selected location, comprising:
Input part for receiving image data,
A data compressor for compressing the image data;
A data encryptor for encrypting the image data to include data identifying the selected location of the encrypted data and requiring data defining an encryption key capable of decrypting the data;
A transmitter for transmitting the encrypted data via a transmission medium, the encryption system is arranged to output the data defining the encryption key for independently transferring the encrypted data.
[C101]
The apparatus according to [C100], wherein the data defining the encryption key is an output for transmission at a time different from that of the encrypted data.
[C102]
The reproduction of the image at the selected place should be permitted for a predetermined period, and an encryption key for transmission is output immediately before the start of the predetermined period. [C100] or [C101] apparatus.
[C103]
The apparatus according to [C102], wherein the encryption key is configured to restrict reproduction only for a predetermined period.
[C104]
The apparatus according to any one of [C] above, wherein the encrypted data is broadcast via a broadcast medium.
[C105]
The apparatus according to any one of [C] above, wherein the encrypted data is transferred via a medium different from the transmission medium.
[C106]
The apparatus of any one of [C] above, wherein the data encryptor is configured to add a watermark to the encrypted data.
[C107]
The apparatus of [C106], wherein the watermark includes data in the encrypted data that indicates a location-specific and / or time-specific identifier of a pseudo-random location of the image.
[C108]
The apparatus of [C107], wherein the watermark is configured to indicate a permitted location and time for displaying an image indicated by the encrypted data.
[C109]
The apparatus of any one of [C] above, wherein the transmitter is configured to transmit encrypted data via a broadcast transmission medium.
[C110]
The apparatus of any of [C] above, wherein the transmitter is configured to transmit the encrypted data at a transmission rate determined by the characteristics of the image and the characteristics of the transmission medium indicated thereby.
[C111]
An apparatus for displaying an image indicated by data transmitted via a transmission medium, comprising:
A receiver for receiving encrypted data transmitted through a transmission medium and indicating an image for display and receiving data indicating an encryption key;
A decoder for decrypting the encrypted data using the encryption key;
A plurality of image display devices,
A distribution network that distributes the decoded data to selected image display devices during a display event.
[C112]
The apparatus according to [C111], wherein the data defining the encryption key is received at a different time from the encrypted data.
[C113]
The encryption key is configured to restrict reproduction only for a predetermined period, and the decoder is configured to decrypt the data only during the predetermined period according to the encryption key The device according to [C111] or [C112].
[C114]
The apparatus according to any one of [C111 to 113], wherein the encrypted data is selectively received from a broadcast medium.
[C115]
The apparatus according to any one of [C111 to 114], wherein the encryption key is received from a medium different from the transmission medium.
[C116]
Any of [C111 to 115] further includes a management processor that measures a characteristic parameter of the received signal and outputs a request for retransmission of a part of the encrypted data when the characteristic parameter decreases below a predetermined value. A device according to the above.
[C117]
The apparatus according to any of [C111-116], configured to compare a digital signature of a portion of the encrypted data and to request a partial retransmission if the digital signature is incorrect. .
[C118]
The apparatus of [C117], wherein the management processor is configured to replace a portion of encrypted data having an incorrect digital signature with a portion having an accurate digital signature once the same is retransmitted. .
[C119]
The device of any of [C111-117], further comprising a storage device array for storing the decoded data for subsequent distribution to the selected digital device.
[C120]
The device according to any one of [C111 to 119], wherein the data is distributed to a plurality of display devices that simultaneously display the image.
[C121]
The device according to any one of [C111 to 119], wherein the data is distributed to a plurality of display devices that display the image with a relative time delay.
[C122]
The storage device is configured to store encrypted data prior to a predetermined period, and the decoder receives the encrypted data from the storage device for displaying the image indicated thereby for a predetermined period of time; The apparatus of [C119], subordinate to [C113], configured to decode.
[C123]
The apparatus according to any one of [C111 to 122], further including a recorder that records a history of display events.

Claims (123)

下記を具備するデジタル化画像情報を見る場所に配給する装置、
予め選択されたフォーマットに従ってデジタル化画像情報を受信し、かつ圧縮する少なくとも1つの中央機構、
1つあるいはそれ以上の遠隔にある表示システムのための得られた圧縮画像情報を転送する手段、ここにおいて、各表示システムは下記を具備する、
少なくとも1つの予め選択された時間に表示するための転送された画像情報を受信し、かつ記憶する手段、
記憶された圧縮画像情報を1つ以上の伸長システムに配給する手段、
転送された画像情報を各伸長システムで伸長する手段、
伸長画像情報を受信し、かつ表示事象としてこれによって表示された可視情報を供給するように接続された少なくとも1つの映写システム。
A device that distributes digitized image information to the viewing location, comprising:
At least one central mechanism for receiving and compressing digitized image information according to a preselected format;
Means for transferring the obtained compressed image information for one or more remote display systems, wherein each display system comprises:
Means for receiving and storing transferred image information for display at at least one preselected time;
Means for distributing stored compressed image information to one or more decompression systems;
Means for decompressing the transferred image information in each decompression system;
At least one projection system connected to receive decompressed image information and to provide visible information displayed thereby as a display event;
前記圧縮画像情報が隣接しないように記憶される、請求項1の装置。   The apparatus of claim 1, wherein the compressed image information is stored so as not to be adjacent. 前記情報の圧縮が前記中央機構から遠くに隔てて実行される、請求項1あるいは2の装置。   Apparatus according to claim 1 or 2, wherein the compression of information is performed remotely from the central mechanism. デジタルフォーマットの画像を発生するデジタル画像発生システムを含む、上記いずれかの請求項の装置。   Apparatus according to any preceding claim, comprising a digital image generation system for generating an image in digital format. 前記発生器からの画像が、捕獲され、圧縮され、画像のデジタル化とほぼ同時に前記中央機構によって予め選択された許可表示システムにほぼ実時間に転送される、請求項4の装置。   The apparatus of claim 4, wherein an image from the generator is captured, compressed, and transferred in real time to a pre-selected authorization display system by the central mechanism substantially simultaneously with digitization of the image. 後の所定の時間に転送するために圧縮画像情報を前記中央機構に記憶する手段をさらに含む、上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus of any preceding claim, further comprising means for storing compressed image information in the central mechanism for transfer at a later predetermined time. 前記少なくとも1つの中央機構が、予め選択されたフォーマットに従ってデジタル化音声情報を受信および圧縮するために構成され、かつ 各表示システムが、1つあるいはそれ以上の伸長システムのために記憶された圧縮音声情報を配給する手段と、
転送された音声情報を各伸長システムで伸長する手段と、
伸長音声情報を受信し、かつ前記表示事象の一部として示される音声を供給するように接続された少なくとも1つのサウンドシステムとを具備する上記いずれかの請求項の装置。
The at least one central mechanism is configured to receive and compress digitized audio information according to a preselected format, and each display system is stored for one or more decompression systems A means of distributing information;
Means for decompressing the transferred audio information in each decompression system;
The apparatus of any preceding claim, comprising at least one sound system connected to receive decompressed audio information and to provide audio that is shown as part of the display event.
前記デジタル化音声情報の前記圧縮が可変速度で生じる請求項7の装置。   8. The apparatus of claim 7, wherein the compression of the digitized audio information occurs at a variable rate. 1つあるいはそれ以上の予め選択された音声プログラムと表示で所望のような少なくとも1つの予め選択された画像プログラムとの結合ができるように識別子を使用して関連画像から時間が分離された画像情報に関連した音声プログラムを圧縮し、かつ転送する手段をさらに含む請求項7あるいは8の装置。   Image information time separated from related images using an identifier so that one or more preselected audio programs can be combined with at least one preselected image program as desired for display. 9. An apparatus according to claim 7 or 8, further comprising means for compressing and transferring an audio program associated with the. 前記音声プログラムの各々が、異なる表示事象中同じ画像プログラムで示されるように複数の音声トラックを含む請求項8あるいは9の装置。   10. Apparatus according to claim 8 or 9, wherein each of said audio programs includes a plurality of audio tracks such that they are shown with the same image program during different display events. 前記デジタル化画像情報の前記圧縮が可変速度で生じる、上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus of any preceding claim, wherein the compression of the digitized image information occurs at a variable rate. 前記情報を暗号化する手段をさらに含み、かつ前記表示システムが暗号化情報を暗号解読する手段をさらに含む、上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus of any preceding claim, further comprising means for encrypting the information, and wherein the display system further comprises means for decrypting the encrypted information. 情報の暗号解読に必要な暗号鍵情報を暗号化情報自体とは別の時間に許可表示システムに供給する手段をさらに含むことを特徴とする請求項12の装置。   13. The apparatus according to claim 12, further comprising means for supplying encryption key information necessary for decrypting the information to the permission display system at a time different from the encrypted information itself. 暗号解読に必要な暗号鍵情報を記憶し、かつ暗号化情報の転送とは別の時間に許可表示システムに転送する手段をさらに含む請求項12の装置。   13. The apparatus of claim 12, further comprising means for storing encryption key information required for decryption and transferring to the authorization display system at a time separate from the transfer of encryption information. 前記暗号鍵情報が有効である時間間隔を示し、かつ前記鍵がこの間隔中に使用されるだけであることを確実にする手段をさらに含む請求項13あるいは14の装置。   15. The apparatus of claim 13 or 14, further comprising means for indicating a time interval during which the encryption key information is valid and ensuring that the key is only used during this interval. 前記時間間隔が満了された後、前記暗号鍵情報を記憶位置に上書きする手段をさらに含む請求項15の装置。   The apparatus of claim 15, further comprising means for overwriting the encryption key information in a storage location after the time interval has expired. 予め規定された通常の転送速度で伸長画像情報の表示中知覚のあるように注目されなくて、前記画像あるいは音声情報が前記通常速度とほぼ異なる速度で表示される場合、検出可能である少なくとも1つのウォータマークを加える手段をさらに含む、上記いずれかの請求項の装置。   At least one that is detectable if the image or audio information is displayed at a rate that is substantially different from the normal rate without being noticed as being perceived during display of the decompressed image information at a normal transfer rate defined in advance. The apparatus of any preceding claim, further comprising means for adding one watermark. 前記ウォータマークが画像あるいは音声情報のための表示時間および場所の両方を識別する請求項17の装置。   18. The apparatus of claim 17, wherein the watermark identifies both display time and location for image or audio information. それを介して圧縮情報が前記中央機構と表示システムとの間で転送される無線通信リンクを生じさせる変調・送信システムをさらに含む、上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus according to any of the preceding claims, further comprising a modulation and transmission system through which a compressed communication information is transferred between the central mechanism and the display system. 前記転送が、異なる時間に異なる観客席で多数の情報の表示ができるように前記圧縮情報を複数の観客席のいずれか1つあるいはそれ以上に放送することを含む請求項19の装置。   20. The apparatus of claim 19, wherein the transfer includes broadcasting the compressed information to any one or more of a plurality of spectator seats so that multiple information can be displayed at different spectator seats at different times. 圧縮情報の送信ビットレートが、前記情報が圧縮されるビットレートに等しくないことを特徴とする請求項19あるいは20の装置。   21. The apparatus of claim 19 or 20, wherein the transmission bit rate of the compressed information is not equal to the bit rate at which the information is compressed. 圧縮情報の送信ビットレートが、前記情報が圧縮されるビットレートに等しい請求項19、20あるいは20の装置。   21. The apparatus of claim 19, 20 or 20, wherein a transmission bit rate of compressed information is equal to a bit rate at which the information is compressed. 付加チェックサム情報が、伝送エラーが生じる送信情報のブロックの検出ができるように前記圧縮情報に付加される請求項19〜22のいずれかの装置。   The apparatus according to any one of claims 19 to 22, wherein the additional checksum information is added to the compressed information so that a block of transmission information in which a transmission error occurs can be detected. 前記転送手段が少なくとも1つの衛星を含み、前記装置が、前記衛星チャネルの転送特性の調整が所望の特性レベルを維持できるように圧縮情報を転送するために使用される衛星チャネルの特性を監視する、前記中央機構にある少なくとも1つの一緒に置かれた衛星受信機端末をさらに含む請求項19〜23のいずれかの装置。   The transfer means includes at least one satellite, and the device monitors the characteristics of the satellite channel used to transfer the compressed information so that adjustment of the transfer characteristics of the satellite channel can maintain a desired characteristic level. 24. The apparatus of any of claims 19-23, further comprising at least one co-located satellite receiver terminal in the central facility. 前記中央機構とそれを介してデータが交換される表示システムとの間に配置された双方向転送リンクをさらに含む、上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus of any preceding claim, further comprising a bi-directional transfer link disposed between the central mechanism and a display system through which data is exchanged. 前記データが暗号セキュリティ目的のために使用される請求項25の装置。   26. The apparatus of claim 25, wherein the data is used for cryptographic security purposes. 前記データが、エラーを有する表示システムで受信された圧縮情報の再送信を要求するために使用されるデータを含む請求項25あるいは26の装置。   27. The apparatus of claim 25 or 26, wherein the data comprises data used to request retransmission of compressed information received at a display system having an error. 前記双方向リンクを介してエラーを有する前記表示システムで受信された圧縮情報を再送信する手段をさらに含む請求項27の装置。   28. The apparatus of claim 27, further comprising means for retransmitting compressed information received at the display system having an error over the bi-directional link. 前記データが、前記中央機構と表示システムとの間で送信されるいろいろのモニタ入力および制御入力ならびにコマンドを含む請求項25〜28のいずれかの装置。   29. Apparatus according to any of claims 25 to 28, wherein the data includes various monitor and control inputs and commands transmitted between the central facility and a display system. 許可された時間および場所で見る画像を表示するために表示システムのネットワークを管理するネットワーク管理システムをさらに含む上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus of any preceding claim, further comprising a network management system for managing a network of display systems to display images viewed at authorized times and locations. 前記ネットワーク管理システムが各表示システムの作動制御を行う請求項30の装置。   32. The apparatus of claim 30, wherein the network management system controls operation of each display system. 各表示システムが少なくとも1つの観客席を有する劇場を含む、上記いずれかの前述の請求項の装置。   The apparatus of any preceding claim, wherein each display system comprises a theater having at least one auditorium. 圧縮情報が、所与の時間に劇場複合体の複数の観客席内の予め選択された観客席に放送される請求項32の装置。   33. The apparatus of claim 32, wherein the compressed information is broadcast to a preselected spectator seat in a plurality of spectator seats of the theater complex at a given time. 画像の盗聴および複写を防止するために前記観客席内の各画像プロジェクタに統合される少なくとも1つのデコーダあるいは暗号解読器をさらに含む、請求項32あるいは33の装置。   34. The apparatus of claim 32 or 33, further comprising at least one decoder or decryptor integrated with each image projector in the spectator seat to prevent eavesdropping and copying of images. 観客席システムのための映写システムへの物理的侵入を検出し、かつこのような侵入が検出されるときは常に暗号鍵情報を削除する手段をさらに含む、請求項14あるいは請求項15〜34のいずれかの装置。   35. The method of claim 14 or claims 15-34, further comprising means for detecting a physical intrusion into a projection system for a spectator system and deleting cryptographic key information whenever such intrusion is detected. Any device. 少なくとも1つの劇場が複数の観客席の複合体を含み、かつ前記中央記憶システムが、互いに関連する時間に予め選択されたプログラム可能なオフセットとともに単一画像プログラムの圧縮情報を前記観客席の中の異なる観客席に転送するように構成されている、請求項32あるいは請求項33〜35のいずれかの装置。   At least one theater includes a complex of spectator seats, and the central storage system provides compressed information of a single image program with a pre-selected programmable offset at a time relative to each other in the spectator seats. 36. Apparatus according to claim 32 or any of claims 33 to 35, configured to transfer to a different spectator seat. 前記予め選択されたプログラム可能なオフセットが、前記単一画像プログラムが前記観客席の中の異なる観客席にほぼ同時に表示される請求項36の装置。   37. The apparatus of claim 36, wherein the preselected programmable offset is displayed at about the same time that the single image program is displayed at different spectator seats in the spectator seat. 1つあるいはそれ以上の観客席で表示事象を作成するために使用されるべきである圧縮情報を記憶する中央劇場記憶システムをさらに含むことを特徴とする請求項32あるいは請求項33〜37のいずれかの装置。   38. A central theater storage system that further stores compressed information that is to be used to create a display event at one or more spectator seats, or any of claims 33-37. Equipment. 前記中央劇場記憶システムが複数の観客席によって共有されるデータ記憶バンクを含む請求項38の装置。   39. The apparatus of claim 38, wherein the central theater storage system includes a data storage bank shared by a plurality of auditoriums. 前記データ記憶バンクが、
磁気媒体記憶装置のアレイと、
圧縮情報の異なる予め選択された部分を記憶中前記装置の中の異なる装置および検索で単一表示システムに結合するためにパリティ情報を使用する手段とを含む請求項39の装置。
The data storage bank is
An array of magnetic media storage devices; and
40. The apparatus of claim 39, comprising: means for using parity information to combine different pre-selected portions of compressed information into a single display system in a different device in storage and retrieval.
前記中央劇場記憶システムが、前記記憶装置のアレイ中の受信情報を並列に取り去り、所望のデータ転送速度およびエラー保護冗長度を与える、請求項40の装置。   41. The apparatus of claim 40, wherein the central theater storage system strips received information in the array of storage devices in parallel to provide a desired data rate and error protection redundancy. 前記観客席に表示された許可プログラムを見る履歴を記憶し、かつ前記履歴を前記中央機構に報告する手段をさらに含む、請求項40あるいは41の装置。   42. The apparatus of claim 40 or 41, further comprising means for storing a history of viewing the permission program displayed at the spectator seat and reporting the history to the central facility. 動作制御し、かつ劇場複合体内の観客席を監視する劇場管理システムをさらに含む、請求項30あるいは請求項31〜42のいずれかに記載の装置。   43. An apparatus according to any of claims 30 or 31 to 42, further comprising a theater management system that controls operation and monitors spectator seats in the theater complex. 前記劇場管理システムが、許可間隔中観客席システムに表示するために予定された1つあるいはそれ以上の受信された個別画像プログラムを示すデータからプログラムセットを示すデータを作成するプログラム制御手段をさらに含む、請求項43の装置。   The theater management system further includes program control means for creating data indicative of a program set from data indicative of one or more received individual image programs scheduled for display on the auditorium system during an authorization interval. 45. The apparatus of claim 43. 前記中央機構からのプログラム可能な制御の下で、プログラムを自動的に配信し、記憶し、かつ表示する手段をさらに含む、請求項43あるいは44の装置。   45. The apparatus of claim 43 or 44, further comprising means for automatically distributing, storing and displaying the program under programmable control from the central facility. 前記中央機構から遠く隔たった制御要素からのプログラム可能な制御の下でプログラムを自動的に配給し、記憶し、表示する手段をさらに含む、請求項43、44、あるいは45の装置。   46. The apparatus of claim 43, 44, or 45, further comprising means for automatically distributing, storing and displaying the program under programmable control from a control element remote from the central mechanism. 前記中央機構から遠く隔たった場所からの所定の予め選択されたネットワーク動作を制御する手段をさらに含む、請求項43〜46のいずれかの装置。   47. Apparatus according to any of claims 43 to 46, further comprising means for controlling predetermined preselected network operations from a location remote from the central mechanism. 観客に表示するために複数の観客席の中の1つあるいはそれ以上に記憶情報を配給する地方劇場ネットワークシステムをさらに含む、請求項43〜47のいずれかの装置。   48. The apparatus of any of claims 43-47, further comprising a local theater network system that distributes stored information to one or more of a plurality of spectator seats for display to a spectator. 前記画像情報が、変わる長さの映画として示される単一の静止フレームあるいは一連のフレームのいずれかの形式にある画像プログラムの形式で供給される、上記いずれかの請求項の装置。   Apparatus according to any of the preceding claims, wherein the image information is provided in the form of an image program in the form of either a single still frame or a series of frames shown as a varying length movie. 前記転送手段が、
圧縮デジタル情報を前記中央機構に記憶する手段と、
前記表示システムに物理的に配給するために移送可能な記憶媒体に記憶された前記情報を検索する手段と、
前記媒体に記憶された前記情報を検索し、かつ前記表示システム記憶装置に転送する手段とを含む、上記いずれかの請求項の装置。
The transfer means is
Means for storing compressed digital information in the central mechanism;
Means for retrieving the information stored in a transportable storage medium for physical distribution to the display system;
Means for retrieving the information stored on the medium and transferring it to the display system storage device.
前記中央機構の前記媒体に記録する手段をさらに含む請求項50の装置。   51. The apparatus of claim 50, further comprising means for recording on the medium of the central mechanism. 前記表示システムの前記媒体に記録する手段をさらに含む請求項50あるいは51の装置。   52. The apparatus of claim 50 or 51, further comprising means for recording on the medium of the display system. 下記を具備する、静止あるいは動画形式のデジタル化画像情報を見る場所に配給する方法、
少なくとも1つの中央機構で予め選択されたフォーマットに従って前記デジタル化画像情報を受信しかつ圧縮する、
得られた圧縮画像情報を1つ以上の遠隔にある表示システムに転送する、
少なくとも1つの予め選択された時間に各表示システムに表示するために転送された画像情報を受信しかつ記憶する、
記憶された圧縮画像情報を1つ以上の伸長システムに配給する、
転送された画像情報を各伸長システムで伸長する、
伸長画像情報を少なくとも1つの接続された映写システムで受信し、かつ前記受信情報に基づいて可視画像を1つ以上の視聴者に表示する。
A method for distributing to a place to view digitized image information in a still or moving image format, comprising:
Receiving and compressing the digitized image information according to a preselected format at at least one central mechanism;
Transferring the resulting compressed image information to one or more remote display systems;
Receiving and storing image information transferred for display on each display system at at least one preselected time;
Distribute the stored compressed image information to one or more decompression systems;
Decompress the transferred image information with each decompression system,
The expanded image information is received by at least one connected projection system, and the visible image is displayed to one or more viewers based on the received information.
前記圧縮画像情報および音声情報が互いに無関係に隣接しないように記憶する、請求項53の方法。   54. The method of claim 53, wherein the compressed image information and audio information are stored so as not to be adjacent to each other independently. 前記情報を圧縮する工程が前記中央機構から遠隔に実行される請求項53あるいは54の方法。   55. The method of claim 53 or 54, wherein the step of compressing the information is performed remotely from the central mechanism. デジタル画像発生システムを使用してデジタルフォーマットの画像を発生する請求項53〜55のいずれかの方法。   56. A method according to any of claims 53 to 55, wherein a digital image generation system is used to generate an image in digital format. 前記デジタル画像発生システムからの画像を捕獲し、圧縮し、かつ画像のデジタル化とほぼ同時に前記中央機構を介して予め選択された許可表示システムに転送する請求項56の方法。   57. The method of claim 56, wherein an image from the digital image generation system is captured, compressed, and transferred to a preselected authorization display system via the central mechanism substantially simultaneously with digitization of the image. 後の所定の時間に転送するために圧縮画像情報および音声情報を前記中央機構に記憶することをさらに含む請求項53〜57のいずれかの方法。   58. The method of any of claims 53-57, further comprising storing compressed image information and audio information in the central mechanism for transfer at a later predetermined time. 前記少なくとも1つの中央機構が、予め選択されたフォーマットに従ってデジタル化音声情報を受信および圧縮するためにさらに構成され、かつさらに、
記憶された圧縮音声情報を1つあるいはそれ以上の伸長システムに配給し、 転送された音声情報を各伸長システムで伸長し、
伸長音声情報を少なくとも1つの接続された音声システムで受信し、かつ前記受信情報に基づいて伸長音声情報を1つあるいはそれ以上の聴取者に供給する、請求項52〜58のいずれかの装置。
The at least one central mechanism is further configured to receive and compress digitized audio information according to a preselected format; and
Distribute the stored compressed audio information to one or more decompression systems, decompress the transferred audio information in each decompression system,
59. The apparatus of any of claims 52-58, wherein the expanded audio information is received by at least one connected audio system and the expanded audio information is provided to one or more listeners based on the received information.
前記デジタル化音声情報を圧縮する前記工程が可変速度で生じる請求項59の方法。   60. The method of claim 59, wherein the step of compressing the digitized audio information occurs at a variable rate. 1つあるいはそれ以上の予め選択された音声プログラムと表示で所望のような少なくとも1つの予め選択された画像プログラムとの結合ができるように識別子を使用して関連画像から時間が分離された画像情報に関連した音声プログラムを圧縮し、かつ転送することをさらに含む請求項59あるいは60の方法。   Image information time separated from related images using an identifier so that one or more preselected audio programs can be combined with at least one preselected image program as desired for display. 61. The method of claim 59 or 60, further comprising compressing and transferring the audio program associated with the. 前記音声プログラムの各々が、異なる表示事象中同じ画像プログラムで示される複数の音声トラックを含む請求項59、60、あるいは61の方法。   62. The method of claim 59, 60, or 61, wherein each of said audio programs includes a plurality of audio tracks that are shown with the same image program during different display events. 前記デジタル化画像情報を圧縮する前記工程が可変速度で生じる請求項53〜62のいずれかの方法。   63. A method according to any of claims 53 to 62, wherein the step of compressing the digitized image information occurs at a variable rate. 前記情報を前記中央機構で暗号化し、かつ得られる暗号化情報を暗号解読することをさらに含む請求項53〜63のいずれかの方法。   64. The method of any of claims 53-63, further comprising encrypting the information with the central mechanism and decrypting the resulting encrypted information. 暗号解読に必要な暗号鍵情報を記憶し、かつ暗号化情報の転送とは別の時間に許可表示システムに転送することをさらに含むことを特徴とする請求項64の方法。   65. The method of claim 64, further comprising storing encryption key information necessary for decryption and transferring to the authorization display system at a time separate from the transfer of encryption information. 前記暗号鍵情報が有効である時間間隔を示し、かつ前記鍵がこの間隔中に使用されるだけであることを確実にすることをさらに含む請求項64の方法。   68. The method of claim 64, further comprising indicating a time interval during which the encryption key information is valid and ensuring that the key is only used during this interval. 前記時間間隔が満了された後、前記暗号鍵情報を記憶位置に上書きすることをさらに含む請求項66の方法。   68. The method of claim 66, further comprising overwriting the encryption key information in a storage location after the time interval has expired. 予め規定された通常の転送速度で伸長画像情報あるいは音声情報の表示中知覚のあるように注目されなくて、前記画像あるいは音声情報が前記通常速度とほぼ異なる速度で表示される場合、検出可能である少なくとも1つのウォータマークを加えることをさらに含む請求項53〜67のいずれかの方法。   Detectable when the image or audio information is displayed at a speed substantially different from the normal speed without being noticed as if there is a perception during the display of the decompressed image information or audio information at a normal transfer speed defined in advance. 68. The method of any of claims 53-67, further comprising adding at least one watermark. 画像あるいは音声情報のための表示時間および場所の両方を識別する前記ウォータマークを構成する請求項68の方法。   69. The method of claim 68, wherein the watermark identifying both display time and location for image or audio information. 前記中央機構と表示システムとの間で無線通信リンクを介して圧縮情報を変調し、かつ送信することをさらに含む請求項53〜69のいずれかの方法。   70. The method of any of claims 53-69, further comprising modulating and transmitting compressed information between the central facility and the display system via a wireless communication link. 前記圧縮情報を複数の劇場観客席のいずれか1つあるいはそれ以上に放送し、異なる観客席に複数の情報表示を同時にできることを含む請求項70の方法。   71. The method of claim 70, comprising broadcasting the compressed information to any one or more of a plurality of theater spectators and simultaneously displaying a plurality of information on different spectators. 前記情報が圧縮されるビットレートに等しくない圧縮情報のための送信ビットレートを使用することを含む請求項70あるいは71の方法。   72. The method of claim 70 or 71 comprising using a transmission bit rate for compressed information that is not equal to a bit rate at which the information is compressed. 前記情報が圧縮されるビットレートに等しい圧縮情報のための送信ビットレートを使用することを含む請求項70、71あるいは72の方法。   73. The method of claim 70, 71 or 72, comprising using a transmission bit rate for compressed information equal to the bit rate at which the information is compressed. 送信エラーが生じる送信情報のブロックの検出ができるように前記圧縮情報に付加される付加チェックサム情報を付加することを含む請求項70〜73のいずれかの方法。   74. The method according to claim 70, further comprising adding additional checksum information added to the compressed information so that a block of transmission information in which a transmission error occurs can be detected. 信号を前記表示システムに転送する少なくとも1つの衛星を使用し、
前記中央機構で少なくとも1つの衛星受信機端末を一緒にひとまとめにし、かつ前記衛星チャネルの転送特性を調整することが所望の特性レベルを維持できるようにそれとともに圧縮情報を転送するために使用される衛星チャネルの特性を監視することとを含む請求項70〜74のいずれかの方法。
Using at least one satellite for transferring signals to the display system;
At least one satellite receiver terminal is grouped together at the central mechanism, and adjusting the transfer characteristics of the satellite channel is used to transfer compressed information with it so that the desired characteristic level can be maintained. 75. A method according to any of claims 70 to 74, comprising monitoring the characteristics of the satellite channel.
前記中央機構と表示システムとの間に配置された双方向転送リンクを介してデータを交換することをさらに含む請求項53〜75のいずれかの方法。   76. The method of any of claims 53-75, further comprising exchanging data via a bi-directional transfer link disposed between the central facility and a display system. 暗号セキュリティ目的のために前記交換データを使用することを含む請求項76の方法。   77. The method of claim 76, comprising using the exchange data for cryptographic security purposes. エラーを有する表示システムで受信された圧縮情報の再送信を要求する請求項76あるいは77の方法。   78. A method according to claim 76 or 77, requesting retransmission of compressed information received at a display system having an error. 前記双方向リンクを介してエラーを有する前記表示システムで受信された圧縮情報を再送信することをさらに含む請求項78の方法。   79. The method of claim 78, further comprising retransmitting compressed information received at the display system having an error over the bi-directional link. 前記データが、前記中央機構と表示システムとの間で送信されるいろいろのモニタ入力および制御入力ならびにコマンドを含む請求項76〜79のいずれかの方法。   80. A method as claimed in any of claims 76 to 79, wherein the data includes various monitor and control inputs and commands transmitted between the central facility and a display system. 各表示システムの動作制御を行い、許可された時間および場所で見る画像を表示するために表示システムのネットワークを管理するネットワーク管理システムをさらに含む請求項53〜80のいずれかの方法。   81. The method of any of claims 53-80, further comprising a network management system that controls operation of each display system and manages a network of display systems to display images viewed at authorized times and locations. 各表示システムを少なくとも1つの観客席を有する劇場として構成することを含む請求項53〜81のいずれかの方法。   82. The method of any of claims 53-81, comprising configuring each display system as a theater having at least one spectator seat. 圧縮情報を所与の時間に劇場複合体の複数の観客席内の予め選択された観客席に放送することを含む請求項82の方法。   83. The method of claim 82, comprising broadcasting the compressed information to preselected spectators in a plurality of spectators of the theater complex at a given time. 観客席システムのための映写システムへの物理的侵入を検出し、かつこのような侵入が検出されるときは常に暗号鍵情報を削除することをさらに含む請求項65あるいは請求項66〜88のいずれかに記載の方法。   69. Any of claims 65 or 66-88, further comprising detecting a physical intrusion into the projection system for the auditorium system and deleting encryption key information whenever such intrusion is detected. The method of crab. 互いに関連する時間に予め選択されたプログラム可能なオフセットとともに前記中央記憶システムからの単一画像プログラムの圧縮情報を劇場の複数の観客席の複合体の前記観客席の中の異なる観客席に転送することをさらに含む請求項82、83、あるいは84の方法。   Transfer the compressed information of a single image program from the central storage system with pre-selected programmable offsets at relative times to different spectator seats in the spectator seats of a complex of spectator seats in a theater 85. The method of claim 82, 83, or 84, further comprising: 前記単一画像プログラムが前記観客席の中の異なる観客席にほぼ同時に表示されるように前記予め選択されたプログラム可能なオフセットをほぼ0であるように減少させることを含む請求項85の方法。   86. The method of claim 85, comprising reducing the preselected programmable offset to be approximately zero such that the single image program is displayed at approximately the same time in different spectator seats. 中央劇場記憶システムの1つあるいはそれ以上の観客席で表示事象を作成するために使用されるべきである圧縮情報をさらに記憶する請求項82あるいは83の方法。   84. The method of claim 82 or 83, further storing compressed information that is to be used to create a display event at one or more spectator seats of the central theater storage system. 磁気媒体記憶装置のアレイを前記中央劇場記憶システムとして使用することを含む請求項87の方法。   88. The method of claim 87, comprising using an array of magnetic media storage devices as the central theater storage system. 記憶中圧縮情報の異なる予め選択された部分を前記装置の中の異なる装置および検索の単一表示に結合するためにパリティ情報を使用することを含む請求項88の方法。   90. The method of claim 88, comprising using parity information to combine different preselected portions of stored compressed information into a single representation of different devices and searches within the device. 前記記憶装置のアレイ中の受信情報を並列に取り去り、所望のデータ転送速度およびエラー保護冗長度を与えることを含む請求項88あるいは89の方法。   90. The method of claim 88 or 89, comprising removing received information in the array of storage devices in parallel to provide a desired data rate and error protection redundancy. 前記観客席に表示された許可プログラムを見る履歴を記憶し、かつ前記履歴を前記中央機構に報告することをさらに含む請求項88、89、あるいは90の方法。   93. The method of claim 88, 89, or 90, further comprising storing a history of viewing a permission program displayed at the spectator seat and reporting the history to the central facility. 前記劇場管理システム内のプログラムセットを許可間隔中観客席システムに表示するために予定された1つあるいはそれ以上の受信された個別画像プログラムおよび音声情報から作成することをさらに含む請求項53〜91のいずれかの方法。   92. The method further comprising: creating a program set in the theater management system from one or more received individual image programs and audio information scheduled for display on a spectator system during an authorization interval. Either way. 前記中央機構からのプログラム可能な制御の下で、プログラムを自動的に配信し、記憶し、かつ表示することをさらに含む請求項92の方法。   94. The method of claim 92, further comprising automatically distributing, storing and displaying the program under programmable control from the central facility. 前記中央機構から遠く隔たった場所から所定の予め選択されたネットワーク動作を制御することをさらに含む請求項92あるいは93の方法。   94. The method of claim 92 or 93 further comprising controlling a predetermined preselected network operation from a location remote from the central mechanism. 記憶情報を地方劇場ネットワークシステムを介して観客に表示するために複数の観客席場所の中の1つあるいはそれ以上に配信することをさらに含む請求項92、93、あるいは94の方法。   95. The method of claim 92, 93, or 94, further comprising distributing the stored information to one or more of the plurality of auditorium locations for display to the audience via the local theater network system. 変わる長さの映画として示される単一の静止フレームあるいは一連のフレームのいずれかの形式にある画像プログラムの形式の画像情報を供給することをさらに含む請求項53〜95のいずれかの方法。   96. A method according to any of claims 53 to 95, further comprising providing image information in the form of an image program in the form of either a single still frame or a series of frames shown as varying length movies. 前記転送工程が、
圧縮デジタル情報を前記中央機構に記憶し、
前記表示システムに物理的に配信するために移送可能な記憶媒体に記憶された前記情報を検索し、
前記媒体に記憶された前記情報を検索し、かつ前記表示システム記憶装置に転送することを含む請求項53〜96のいずれかの方法。
The transfer step includes
Storing compressed digital information in the central mechanism;
Retrieving the information stored in a transportable storage medium for physical distribution to the display system;
97. The method of any of claims 53-96, comprising retrieving the information stored on the medium and transferring it to the display system storage device.
前記中央機構の前記媒体に記録することをさらに含む請求項97の方法。   98. The method of claim 97, further comprising recording on the medium of the central mechanism. 前記表示システムの前記媒体に記録することをさらに含む請求項97の方法。   98. The method of claim 97, further comprising recording on the medium of the display system. 下記を具備する、画像を示すデータを選択された場所に送信する装置、
画像データを受信するための入力部分、
前記画像データを圧縮するデータ圧縮器、
暗号化データが選択された場所を識別するデータを含み、かつ該データを復号化できる暗号化鍵を規定するデータを必要とするように該画像データを暗号化するためのデータ暗号化器、
該暗号化データを伝送媒体を介して送信する送信機、該暗号化システムは暗号化データを独立して転送するための該暗号化鍵を規定する前記データを出力するように配置されている。
An apparatus for transmitting data representing an image to a selected location, comprising:
Input part for receiving image data,
A data compressor for compressing the image data;
A data encryptor for encrypting the image data to include data identifying the selected location of the encrypted data and requiring data defining an encryption key capable of decrypting the data;
A transmitter for transmitting the encrypted data via a transmission medium, the encryption system is arranged to output the data defining the encryption key for independently transferring the encrypted data.
前記暗号化鍵を規定する前記データが前記暗号化データとは異なる時間に送信するための出力である請求項100に記載の装置。   101. The apparatus of claim 100, wherein the data defining the encryption key is an output for transmission at a different time than the encrypted data. 選択された場所での前記画像の再生が所定の期間許可されるべきであり、かつ所定の期間の開始直前に伝送するための暗号化鍵が出力される請求項100あるいは101に記載の装置。   102. The apparatus according to claim 100 or 101, wherein reproduction of the image at a selected location should be permitted for a predetermined period, and an encryption key for transmission is output immediately before the start of the predetermined period. 前記暗号化鍵が所定の期間に対してだけ再生を制限するように構成される請求項102に記載の装置。   105. The apparatus of claim 102, wherein the encryption key is configured to limit playback only for a predetermined period. 前記暗号化データが放送媒体を介して放送されることを特徴とする上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus according to any one of the preceding claims, wherein the encrypted data is broadcast via a broadcast medium. 前述暗号化データが前記伝送媒体とは異なる媒体を介して転送されることを特徴とする上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus according to any one of the preceding claims, wherein the encrypted data is transferred via a medium different from the transmission medium. 前記データ暗号化器がウォータマークを前記暗号化データに付加するように構成されている上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus of any preceding claim, wherein the data encryptor is configured to add a watermark to the encrypted data. 前記ウォータマークが、前記画像の擬似ランダム位置の場所固有および/または時間固有識別子を示す前記暗号化データにおいてデータを含む請求項106に記載の装置。   107. The apparatus of claim 106, wherein the watermark includes data in the encrypted data indicating a location-specific and / or time-specific identifier of a pseudo-random location of the image. 前記ウォータマークが、前記暗号化データによって示された画像を表示するための許可場所および時間を示すように構成される請求項107に記載の装置。   108. The apparatus of claim 107, wherein the watermark is configured to indicate an authorized location and time for displaying an image indicated by the encrypted data. 前記送信機が、放送伝送媒体を介して暗号化データを送信するように構成される上記いずれかの請求項の装置。   The apparatus of any preceding claim, wherein the transmitter is configured to transmit encrypted data over a broadcast transmission medium. 前記送信機が、それによって示された前記画像の特徴および前記伝送媒体の特徴で決まる送信速度で前記暗号化データを送信するように構成される、上記いずれかの請求項に記載の装置。   The apparatus according to any of the preceding claims, wherein the transmitter is configured to transmit the encrypted data at a transmission rate determined by the characteristics of the image and the characteristics of the transmission medium indicated thereby. 下記を具備する、伝送媒体を介して送信されるデータによって示された画像を表示する装置、
伝送媒体を介して送信され、かつ表示するための画像を示す暗号化データを受信し、かつ暗号化鍵を示すデータを受信する受信機、
前記暗号化鍵を使用して前記暗号化データを復号化するデコーダ、
複数の画像表示装置、
表示事象の間、復号化データを選択された画像表示装置に配給する配給ネットワーク。
An apparatus for displaying an image indicated by data transmitted via a transmission medium, comprising:
A receiver for receiving encrypted data transmitted through a transmission medium and indicating an image for display and receiving data indicating an encryption key;
A decoder for decrypting the encrypted data using the encryption key;
A plurality of image display devices,
A distribution network that distributes the decoded data to selected image display devices during a display event.
前記暗号化鍵を規定する前記データが前記暗号化データとは異なる時間に受信される請求項111に記載の装置。   112. The apparatus of claim 111, wherein the data defining the encryption key is received at a different time than the encrypted data. 前記暗号化鍵が所定の期間に対してだけ再生を制限するように構成され、かつ前記デコーダが、前記暗号化鍵に応じて前記所定の期間中だけ前記データを復号化するように構成される請求項111あるいは112に記載の装置。   The encryption key is configured to restrict reproduction only for a predetermined period, and the decoder is configured to decrypt the data only during the predetermined period according to the encryption key 113. Apparatus according to claim 111 or 112. 前記暗号化データが放送媒体から選択的に受信される請求項111〜113のいずれかに記載の装置。   114. The apparatus according to any of claims 111 to 113, wherein the encrypted data is selectively received from a broadcast medium. 前記暗号化鍵が前記伝送媒体とは異なる媒体から受信される請求項111〜114のいずれかに記載の装置。   115. The apparatus according to any of claims 111 to 114, wherein the encryption key is received from a medium different from the transmission medium. 前記受信信号の特性パラメータを測定し、かつ特性パラメータが所定の値以下に減少する場合、前記暗号化データの一部の再送信の要求を出力する管理プロセッサをさらに含む請求項111〜115のいずれかに記載の装置。   116. The management processor according to any one of claims 111 to 115, further comprising a management processor that measures a characteristic parameter of the received signal and outputs a request for retransmission of a part of the encrypted data when the characteristic parameter decreases below a predetermined value. A device according to the above. 前記暗号化データの一部のデジタルシグネチャを比較し、かつ前記デジタルシグネチャが不正確である場合、一部の再送信を要求するように構成される請求項111〜116のいずれかに記載の装置。   117. The apparatus of any of claims 111-116, configured to compare a digital signature of a portion of the encrypted data and to request a partial retransmission if the digital signature is incorrect. . 前記管理プロセッサが、一旦同じものが再送信されると、不正確なデジタルシグネチャを有する暗号化データの一部を正確なデジタルシグネチャを有する部分と取り換えるように構成される請求項117に記載の装置。   118. The apparatus of claim 117, wherein the management processor is configured to replace a portion of encrypted data having an incorrect digital signature with a portion having an accurate digital signature once the same is retransmitted. . 選択されたデジタル装置にその後配信するための復号化データを記憶する記憶装置アレイをさらに含む請求項111〜117のいずれかの装置。   118. The apparatus of any of claims 111-117, further comprising a storage array that stores decoded data for subsequent distribution to selected digital devices. 前記データがそれに前記画像を同時に表示する複数の表示装置に配給される請求項111〜119のいずれかの装置。   120. Apparatus according to any of claims 111 to 119, wherein the data is distributed to a plurality of display devices that simultaneously display the image. 前記データがそれに前記画像を相対時間遅延されて表示する複数の表示装置に配給される請求項111〜119のいずれかの装置。   120. Apparatus according to any of claims 111 to 119, wherein the data is distributed to a plurality of display devices for displaying the image with a relative time delay thereon. 前記記憶装置が、所定の期間前暗号化データを記憶するように構成され、かつ前記デコーダが、所定の期間中それによって示された前記画像を表示するために前記記憶装置からの前記暗号化データを復号化するように構成される請求項113に従属する請求項119の装置。   The storage device is configured to store encrypted data prior to a predetermined period, and the decoder receives the encrypted data from the storage device for displaying the image indicated thereby for a predetermined period of time; 120. The apparatus of claim 119 when dependent on claim 113, configured to decode. 表示事象の履歴を記録するレコーダをさらに含む請求項111〜122のいずれかに記載の装置。   123. The apparatus according to any of claims 111 to 122, further comprising a recorder that records a history of display events.
JP2012105742A 1998-05-08 2012-05-07 Apparatus and method for distributing high-quality image and high-quality audio programs to remote locations Expired - Fee Related JP5490846B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7515298A 1998-05-08 1998-05-08
US09/075,152 1998-05-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549032A Division JP2002515701A (en) 1998-05-08 1999-04-30 Apparatus and method for distributing high quality image and high sound quality programs to remote locations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012191633A true JP2012191633A (en) 2012-10-04
JP5490846B2 JP5490846B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=22123901

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549032A Withdrawn JP2002515701A (en) 1998-05-08 1999-04-30 Apparatus and method for distributing high quality image and high sound quality programs to remote locations
JP2012105742A Expired - Fee Related JP5490846B2 (en) 1998-05-08 2012-05-07 Apparatus and method for distributing high-quality image and high-quality audio programs to remote locations
JP2012105741A Pending JP2012213164A (en) 1998-05-08 2012-05-07 Apparatus and method for distribution of high quality images and high quality audio programs to remote locations

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549032A Withdrawn JP2002515701A (en) 1998-05-08 1999-04-30 Apparatus and method for distributing high quality image and high sound quality programs to remote locations

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105741A Pending JP2012213164A (en) 1998-05-08 2012-05-07 Apparatus and method for distribution of high quality images and high quality audio programs to remote locations

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP1078517A1 (en)
JP (3) JP2002515701A (en)
KR (1) KR100671188B1 (en)
CN (1) CN1252996C (en)
AR (1) AR015084A1 (en)
AU (1) AU767624B2 (en)
BR (1) BR9910259A (en)
CA (1) CA2331419C (en)
HK (1) HK1037830A1 (en)
HU (1) HUP0200780A2 (en)
ID (1) ID30300A (en)
IL (1) IL139412A0 (en)
IS (1) IS5705A (en)
MX (1) MXPA00010957A (en)
NO (1) NO20005619L (en)
NZ (1) NZ507867A (en)
PL (1) PL193224B1 (en)
RU (1) RU2238614C2 (en)
TR (1) TR200100162T2 (en)
TW (1) TW454419B (en)
UA (1) UA63006C2 (en)
WO (1) WO1999059335A1 (en)
ZA (1) ZA200006134B (en)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924013A (en) * 1997-09-03 1999-07-13 Guido; Mary M. Method and apparatus for transmitting motion picture cinematic information for viewing in movie theaters and ordering method therefor
US8813137B2 (en) 1998-05-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for decoding digital image and audio signals
US6872984B1 (en) 1998-07-29 2005-03-29 Silicon Light Machines Corporation Method of sealing a hermetic lid to a semiconductor die at an angle
DE19936720A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Ufa Theater Gmbh & Co Kg Central cinema server
DE19957466A1 (en) * 1999-11-24 2001-05-31 Deutsche Telekom Ag Cinema film distribution system uses digital transmission of film and keys gives secured perfect copy in all locations
US6985589B2 (en) 1999-12-02 2006-01-10 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for encoding and storage of digital image and audio signals
WO2001041443A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for decoding digital image and audio signals
US7305088B2 (en) 2000-03-03 2007-12-04 Yamaha Corporation Video distribution playback method, apparatus to be disposed on video distribution end, apparatus to be disposed on video playback end, computer readable medium, and movie distribution method
JP4489269B2 (en) * 2000-08-09 2010-06-23 シャープ株式会社 Program receiving device
JP4620878B2 (en) 2001-01-22 2011-01-26 株式会社日立製作所 Broadcast method and broadcast receiver
US8397164B2 (en) * 2001-03-02 2013-03-12 Technicolor Digital Cinema Llc Apparatus and method for loading media in a digital cinema system
US7177081B2 (en) 2001-03-08 2007-02-13 Silicon Light Machines Corporation High contrast grating light valve type device
US20030208753A1 (en) * 2001-04-10 2003-11-06 Silicon Light Machines Method, system, and display apparatus for encrypted cinema
GB2374770B (en) * 2001-04-20 2004-12-22 Motorola Inc Transmitting data to a dual-mode communication unit
US6996248B2 (en) * 2001-06-13 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Apparatus and method for watermarking a digital image
US6930364B2 (en) 2001-09-13 2005-08-16 Silicon Light Machines Corporation Microelectronic mechanical system and methods
US6956995B1 (en) 2001-11-09 2005-10-18 Silicon Light Machines Corporation Optical communication arrangement
GB0129669D0 (en) * 2001-12-12 2002-01-30 Slaughter Paul Apparatus and method
US7690021B2 (en) 2002-04-29 2010-03-30 The Boeing Company Combining multiple simultaneous source cinema to multiple exhibitor receivers
US20030223583A1 (en) * 2002-04-29 2003-12-04 The Boeing Company Secure data content delivery system for multimedia applications utilizing bandwidth efficient modulation
US7793323B2 (en) 2002-04-29 2010-09-07 The Boeing Company Digital cinema system hub for multiple exhibitor distribution
US6839479B2 (en) 2002-05-29 2005-01-04 Silicon Light Machines Corporation Optical switch
US7054515B1 (en) 2002-05-30 2006-05-30 Silicon Light Machines Corporation Diffractive light modulator-based dynamic equalizer with integrated spectral monitor
US6908201B2 (en) 2002-06-28 2005-06-21 Silicon Light Machines Corporation Micro-support structures
US7057795B2 (en) 2002-08-20 2006-06-06 Silicon Light Machines Corporation Micro-structures with individually addressable ribbon pairs
US6928207B1 (en) 2002-12-12 2005-08-09 Silicon Light Machines Corporation Apparatus for selectively blocking WDM channels
US6987600B1 (en) 2002-12-17 2006-01-17 Silicon Light Machines Corporation Arbitrary phase profile for better equalization in dynamic gain equalizer
US7057819B1 (en) 2002-12-17 2006-06-06 Silicon Light Machines Corporation High contrast tilting ribbon blazed grating
US6934070B1 (en) 2002-12-18 2005-08-23 Silicon Light Machines Corporation Chirped optical MEM device
US6927891B1 (en) 2002-12-23 2005-08-09 Silicon Light Machines Corporation Tilt-able grating plane for improved crosstalk in 1×N blaze switches
US7068372B1 (en) 2003-01-28 2006-06-27 Silicon Light Machines Corporation MEMS interferometer-based reconfigurable optical add-and-drop multiplexor
US7286764B1 (en) 2003-02-03 2007-10-23 Silicon Light Machines Corporation Reconfigurable modulator-based optical add-and-drop multiplexer
US6947613B1 (en) 2003-02-11 2005-09-20 Silicon Light Machines Corporation Wavelength selective switch and equalizer
US6922272B1 (en) 2003-02-14 2005-07-26 Silicon Light Machines Corporation Method and apparatus for leveling thermal stress variations in multi-layer MEMS devices
US7391973B1 (en) 2003-02-28 2008-06-24 Silicon Light Machines Corporation Two-stage gain equalizer
US7046420B1 (en) 2003-02-28 2006-05-16 Silicon Light Machines Corporation MEM micro-structures and methods of making the same
US6922273B1 (en) 2003-02-28 2005-07-26 Silicon Light Machines Corporation PDL mitigation structure for diffractive MEMS and gratings
US7027202B1 (en) 2003-02-28 2006-04-11 Silicon Light Machines Corp Silicon substrate as a light modulator sacrificial layer
US7042611B1 (en) 2003-03-03 2006-05-09 Silicon Light Machines Corporation Pre-deflected bias ribbons
JP4043388B2 (en) * 2003-03-20 2008-02-06 ソニー株式会社 Playback apparatus and playback method
US7532723B2 (en) 2003-11-24 2009-05-12 Interdigital Technology Corporation Tokens/keys for wireless communications
US8175020B2 (en) 2004-01-30 2012-05-08 Level 3 Communications, Llc Method for the transmission and distribution of digital television signals
TWI394466B (en) 2005-02-04 2013-04-21 Qualcomm Inc Secure bootstrapping for wireless communications
WO2006093428A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Anatoly Anatolievich Loginov Network for disseminating audio- visual information, a control system and an information delivering system
JP5095616B2 (en) * 2005-07-14 2012-12-12 トムソン ライセンシング Method and apparatus for providing auxiliary media to digital cinema work playlist
JP4860958B2 (en) * 2005-08-04 2012-01-25 株式会社日立国際電気 Video transmission device having active and standby systems
JP4929284B2 (en) * 2005-09-21 2012-05-09 トムソン ライセンシング Recoverable mark on film
CN101326824B (en) * 2005-12-05 2010-09-08 汤姆森特许公司 Method and apparatus for key distribution for secure digital cinema presentation
DE102006010021A1 (en) * 2006-03-04 2007-09-06 Deutsche Telekom Ag Establishment and method of distribution of audiovisual data to cinemas
JP4742951B2 (en) * 2006-03-30 2011-08-10 マツダ株式会社 Information reproducing apparatus, control method therefor, and control program
KR100788698B1 (en) * 2006-07-13 2007-12-26 삼성전자주식회사 Display service method and network device and storage medium capable of performing the method
JP4618285B2 (en) * 2007-09-11 2011-01-26 株式会社日立製作所 Broadcast method
US8381086B2 (en) * 2007-09-18 2013-02-19 Microsoft Corporation Synchronizing slide show events with audio
WO2009104289A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Yamauchi Emiko Movie live
FR2932042B1 (en) * 2008-05-30 2010-05-07 Viaccess Sa METHODS AND SALVES EMITTERS OF DIGITAL MULTIMEDIA CONTENT, RECORDING MEDIUM FOR SUCH METHODS.
EP2178237A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-21 Thomson Licensing Method for encoding and decoding signalling information
JP5541488B2 (en) * 2009-02-09 2014-07-09 ソニー株式会社 Content receiving apparatus and method
JP5391775B2 (en) 2009-03-27 2014-01-15 ソニー株式会社 Digital cinema management apparatus and digital cinema management method
KR101218946B1 (en) * 2009-06-29 2013-01-18 (주)리테일테크 System and method for managing contents based on multi-language by remote control
US9866922B2 (en) * 2010-03-31 2018-01-09 Thomson Licensing Trick playback of video data
CN102542750A (en) * 2010-12-10 2012-07-04 上海卫星工程研究所 Data transmission system of LEO (Low Earth Orbit) optical imaging satellite
US9374620B2 (en) * 2011-10-21 2016-06-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and interlocked application feed system
CN102412990B (en) * 2011-11-18 2014-10-29 中国科学院对地观测与数字地球科学中心 Remote sensing satellite raw data recording system with centralized management and real-time transmission functions
JP6023518B2 (en) * 2012-09-06 2016-11-09 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC Information processing apparatus, information processing method, program, and content sharing system
RU2573768C2 (en) * 2014-01-09 2016-01-27 Андрей Иванович Широбоков Method of protecting video materials from unauthorised reproduction and copying
US10516657B2 (en) 2014-04-24 2019-12-24 Mcafee, Llc Methods and apparatus to enhance security of authentication
KR101477013B1 (en) * 2014-06-11 2015-01-07 서울디스플레이 주식회사 Error recovery system and its method for electric light panel system
CN106658060A (en) * 2015-07-15 2017-05-10 数影辰星科技发展(北京)有限公司 Digital cinema projection processing method and apparatus
KR101951877B1 (en) * 2016-12-02 2019-02-25 씨제이씨지브이 주식회사 System for managing contents-playing
CN108966037A (en) * 2018-08-02 2018-12-07 航天未来数字电影院线(北京)有限公司 A kind of digital film projector method and system based on satellite reception
SG10201902335RA (en) * 2019-01-22 2020-08-28 Christopher Tan Bryan A method of synchronizing playout of a live performance in a cinema in real-time
CN113014442B (en) * 2019-12-19 2023-04-18 西安诺瓦星云科技股份有限公司 Network port loop detection method and network port loop detection system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252896A (en) * 1993-02-26 1994-09-09 Nri & Ncc Co Ltd Data distribution system and method using communication satellite
JPH07152500A (en) * 1993-09-23 1995-06-16 Philips Electron Nv Multi-channel common pool distribution data storage retrieval system
JPH07202779A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Satellite communication system
JPH07231439A (en) * 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd Data receiver
WO1996041285A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Intervu, Inc. System and method for delivery of video data over a computer network
WO1997006637A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 SIP - SOCIETA' ITALIANA PER L'ESERCIZIO DELLE TELECOMINICAZIONI P.A. doing business as TELECOM ITALIA S.P.A. High definition tv motion picture distribution network
JPH0955927A (en) * 1995-08-07 1997-02-25 Instant Video Technol Inc Periodic distribution device for burst-transmitting video for broadcasting and method of transmitting video program

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042286A (en) * 1990-04-19 1992-01-07 Sharp Corp Television receiver
JPH05207465A (en) * 1992-01-24 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video theater system and video theater reproducing device
US5493339A (en) * 1993-01-21 1996-02-20 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for transmitting a plurality of digital services including compressed imaging services and associated ancillary data services
US5497420A (en) * 1994-02-07 1996-03-05 Le Groupe Vide/ otron Lte/ e Cable TV system using passwords
AU2123995A (en) * 1994-03-18 1995-10-09 Micropolis Corporation On-demand video server system
US5546118A (en) * 1994-06-20 1996-08-13 Sony Corporation Data recording/reproducing method and data send-out method
KR0147212B1 (en) * 1994-11-01 1998-09-15 구자홍 Digital video scrambling device
US5621793A (en) * 1995-05-05 1997-04-15 Rubin, Bednarek & Associates, Inc. TV set top box using GPS
KR970076763A (en) * 1996-05-10 1997-12-12 김영진 Method and apparatus for reproducing a communication program
IT1292115B1 (en) * 1997-06-10 1999-01-25 Alsthom Cge Alcatel TERMINAL FOR THE RECORDING AND PLAYBACK OF VIDEO SIGNAL SEQUENCES FOR A HIGH SPEED CINEMATIC DISTRIBUTION SERVICE

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252896A (en) * 1993-02-26 1994-09-09 Nri & Ncc Co Ltd Data distribution system and method using communication satellite
JPH07152500A (en) * 1993-09-23 1995-06-16 Philips Electron Nv Multi-channel common pool distribution data storage retrieval system
JPH07202779A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Satellite communication system
JPH07231439A (en) * 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd Data receiver
WO1996041285A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Intervu, Inc. System and method for delivery of video data over a computer network
WO1997006637A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 SIP - SOCIETA' ITALIANA PER L'ESERCIZIO DELLE TELECOMINICAZIONI P.A. doing business as TELECOM ITALIA S.P.A. High definition tv motion picture distribution network
JPH0955927A (en) * 1995-08-07 1997-02-25 Instant Video Technol Inc Periodic distribution device for burst-transmitting video for broadcasting and method of transmitting video program

Also Published As

Publication number Publication date
CN1316158A (en) 2001-10-03
RU2238614C2 (en) 2004-10-20
HUP0200780A2 (en) 2002-07-29
CN1252996C (en) 2006-04-19
CA2331419A1 (en) 1999-11-18
MXPA00010957A (en) 2002-04-24
KR20010043462A (en) 2001-05-25
WO1999059335A1 (en) 1999-11-18
BR9910259A (en) 2001-10-02
JP2002515701A (en) 2002-05-28
EP1078517A1 (en) 2001-02-28
ID30300A (en) 2001-11-22
AU3774799A (en) 1999-11-29
AU767624B2 (en) 2003-11-20
CA2331419C (en) 2010-02-09
JP2012213164A (en) 2012-11-01
PL348663A1 (en) 2002-06-03
HK1037830A1 (en) 2002-02-15
UA63006C2 (en) 2004-01-15
ZA200006134B (en) 2002-01-30
PL193224B1 (en) 2007-01-31
NO20005619D0 (en) 2000-11-07
NO20005619L (en) 2000-12-21
KR100671188B1 (en) 2007-01-18
IS5705A (en) 2000-11-07
NZ507867A (en) 2003-01-31
TR200100162T2 (en) 2001-07-23
TW454419B (en) 2001-09-11
IL139412A0 (en) 2001-11-25
JP5490846B2 (en) 2014-05-14
AR015084A1 (en) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490846B2 (en) Apparatus and method for distributing high-quality image and high-quality audio programs to remote locations
KR100791825B1 (en) Apparatus and method for decoding digital image and audio signals
US6985589B2 (en) Apparatus and method for encoding and storage of digital image and audio signals
JP4597513B2 (en) Apparatus and method for installing a decryption key
US8813137B2 (en) Apparatus and method for decoding digital image and audio signals
RU2257686C2 (en) Device and method for decoding digital signals of image and sound
AU2003246308B2 (en) Apparatus and method for distribution of high quality image and audio programs to remote locations
AU2006202574B2 (en) Apparatus and method for distribution of high quality image and audio programs to remote locations
CZ20004131A3 (en) Process and apparatus for distribution of digitized video information to presentation places and apparatus for transmission of image-representing data
AU2005242186A1 (en) Apparatus and method for encoding and storage of digital image and audio

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees