JP2012156204A - 放射線検出器及びその製造方法 - Google Patents
放射線検出器及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012156204A JP2012156204A JP2011012198A JP2011012198A JP2012156204A JP 2012156204 A JP2012156204 A JP 2012156204A JP 2011012198 A JP2011012198 A JP 2011012198A JP 2011012198 A JP2011012198 A JP 2011012198A JP 2012156204 A JP2012156204 A JP 2012156204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- moisture
- layer
- photoelectric conversion
- radiation detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】シリコーン樹脂をアレイ基板12/FPC47の隙間に塗布形成して絶縁防湿被覆53とする。また、シリコーン樹脂をアレイ基板12/FPC47の隙間だけでなく、接着されたALハットからなる防湿層15の鍔部15a端部まで同時に塗布形成して絶縁防湿被覆55とする。
【選択図】図8
Description
また、アレイ基板の外縁近傍には、外部配線と接続される電極パッド部が形成され、異方性導電フィルム(ACF)等を介してフレキシブルプリント基板(FPC)が電極パッド部に接続されるが、このFPCの端部でも金属配線が露出している場合があり、同様の腐食反応進行が起きる可能性がある。
本実施形態の放射線検出器では、金属配線が露出しているアレイ基板端部とFPCのOLB(Outer Lead Bonding)側の端部に、樹脂からなる絶縁防湿被覆を形成することより、配線腐食によるライン欠陥発生を防止する。その際にFPCの柔軟性を阻害しないために、絶縁防湿被覆にはゴム状弾性体に硬化するシリコーンゴムを用いる。
図1は本実施の形態に係る放射線検出器の斜視図、図2はその放射線検出器の断面図を示すものである。
アレイ基板12は、シンチレータ層13によりX線から可視光に変換された蛍光を電気信号に変換するもので、ガラス基板11、このガラス基板11上に設けられ光センサとして機能する略矩形状の複数の光電変換素子(フォトダイオード)21、行方向に沿って配設された複数の制御ライン(又はゲートライン)18、列方向に沿って配設された複数のデータライン(又はシグナルライン)19、各制御ライン18が電気的に接続された図示しない制御回路と、各データライン19が電気的に接続された図示しない増幅/変換部を備えている。
シンチレータ層13は、入射するX線を可視光すなわち蛍光に変換するもので、例えばヨウ化セシウム(CsI):タリウム(Tl)、あるいはヨウ化ナトリウム(NaI):タリウム(Tl)等により真空蒸着法で柱状構造に形成したもの、あるいは酸硫化ガドリニウム(Gd2O2S)蛍光体粒子をバインダ材と混合し、アレイ基板12上に塗布して焼成および硬化し、ダイサによりダイシングするなどで溝部を形成して四角状に形成したものなどがある。
シンチレータ層13上に形成される反射層14は、フォトダイオードと反対側に発せられた蛍光を反射して、フォトダイオードに到達する蛍光光量を増大させるものである。
防湿層15は、シンチレータ層13や反射膜14を外部雰囲気から保護して、湿度などによる特性劣化を抑えるためのものである。
図4は、外縁部にショートリングが形成されたアレイ基板12の構造を示すものであり、(a)はその全体の平面図、(b)は(a)における部分Bの拡大図である。
図5に、ACFによりFPCがTAB接続されたアレイ基板12の断面図を示す。
本実施の形態によれば、シリコーン樹脂をアレイ基板12/FPC47の隙間に塗布形成して図8に示す絶縁防湿被覆53、55とすることで、金属配線のCr膜42及びCu線47a露出部での腐食反応を防止して配線露出部を保護すると共に、カット面凹凸部を保護することができる。また、アレイ基板12のカット面とFPC47の擦れによる断線を防止することができる。
(樹脂コーティング評価)
金属配線露出部にコーティングするシリコーン樹脂の特性を評価するため、下表に示す粘度1.1〜50Pa・secの数種のシリコーン樹脂を準備し、アレイ基板12の基板端の裏面側(図6(b)参照)及びOLB側FPC端の表面側(図7(b)参照)に対してディスペンサーによる塗布を実施した。
11:ガラス基板
12:アレイ基板
13:シンチレータ層
14:反射膜
15:防湿層
15a:鍔部
16:接着層
17:画素
21:光電変換素子
31:電極パッド部
32:金属配線
33:カットライン
35:ショートリング
41:窒化膜
42:Cr膜
43:SiO2膜
44:Cr膜
45:ITO膜
46:ACF
47:FPC
47a:Cu線
47b:絶縁膜
53:絶縁防湿被覆(第1の絶縁防湿被覆)
53a:樹脂
53b:絶縁防湿被覆(第1の絶縁防湿被覆)
54a:樹脂
54b:絶縁防湿被覆(第2の絶縁防湿被覆)
55:絶縁防湿被覆(第2の絶縁防湿被覆)
Claims (8)
- 基板上にマトリックス状に形成され蛍光を電気信号に変換する複数の光電変換素子と、前記複数の光電変換素子が形成された側の前記基板上で前記複数の光電変換素子とそれぞれ接続され前記基板の外縁にまで延伸して先端が外部に露出する複数の配線層と、前記複数の光電変換素子が形成されている部分より外側の前記基板上の領域で前記複数の配線層上にそれぞれ設けられた複数の外部配線接続用電極パッドと、前記複数の電極パッドと接続され金属配線の両側を絶縁体で被覆したフレキシブルプリント基板と、を備える放射線検出器において、
前記基板上の前記複数の電極パッドが形成されている領域の外側で、前記基板の端部の配線層が露出している部分と前記フレキシブルプリント基板の一部とが第1の絶縁防湿被覆によって被覆されていることを特徴とする放射線検出器。 - 前記基板上で前記複数の電極パッドが形成されている領域の内側で、前記フレキシブル基板の端部の金属配線と前記基板の一部とが第2の絶縁防湿被覆によって被覆されていることを特徴とする請求項1記載の放射線検出器。
- 前記第1の絶縁防湿被覆は、前記フレキシブルプリント基板と前記基板との隙間にも形成されていることを特徴とする請求項1記載の放射線検出器。
- 前記マトリックス状に形成された複数の光電変換素子上には放射線を蛍光に変換するシンチレータ層が形成され、さらに前記シンチレータ層上には、少なくとも前記シンチレータ層を包含する深さを有してかつ周辺に鍔部を具備するハット状の形態を有し、前記鍔部で前記基板と接着層で封止することにより前記シンチレータ層を外部の湿気から保護する防湿層が形成され、前記第2の絶縁防湿被覆が前記鍔部の前記接着層をも被覆していることを特徴とする請求項2記載の放射線検出器。
- 前記第1及び第2の絶縁防湿被覆は、シリコーン樹脂で形成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の放射線検出器。
- 表面に、マトリックス状に形成された複数の光電変換素子と、前記複数の光電変換素子とそれぞれ接続される複数の配線層と、前記光電変換素子が形成されている部分の外側の領域で前記複数の配線層上にそれぞれ設けられ全体として矩形状に形成された外部配線接続用の複数の電極パッドと、前記複数の電極パッドの外縁で前記複数の配線層及び前記複数の電極パッドを接続する矩形状のショートリングと、を備える矩形状の基板を用意する工程と、
前記ショートリングの内側かつ前記電極パッドの外側に沿って平行に前記基板を切断して前記ショートリングを前記基板から切り離すとともに、前記複数の配線層の先端を露出させる工程と、
金属配線の両側を絶縁体で被覆したフレキシブルプリント基板を前記複数の電極パッドと接続する工程と、
前記フレキシブルプリント基板を接続した前記基板を裏返した状態で、前記配線層が露出している前記基板端を含む近傍の前記フレキシブルプリント基板表面に樹脂成分を塗布し、室温、加熱又は紫外線硬化させることにより第1の絶縁防湿被覆を形成する工程と、
を備えることを特徴とする放射線検出器の製造方法。 - 前記基板上で前記複数の電極パッドが形成されている領域の内側の領域で、前記フレキシブル基板の端部の金属配線を含む近傍の前記基板表面に樹脂成分を塗布し、室温、加熱又は紫外線硬化させることにより第2の絶縁防湿被覆を形成する工程を更に備えることを特徴とする請求項6記載の放射線検出器の製造方法。
- 前記基板を用意する工程において、前記基板がさらに、前記複数の光電変換素子上に形成されたシンチレータ層、及び前記シンチレータ層上に設けられ、少なくとも前記シンチレータ層を包含する深さを有してかつ周辺に鍔部を具備するハット状の形態を有し、前記鍔部で前記基板を接着層で封止することにより前記シンチレータ層を外部の湿気から保護する防湿層を備え、
前記第2の絶縁防湿被覆を形成する工程が、さらに、前記樹脂成分を前記防湿層の前記鍔部上まで樹脂成分を濡れ広がらせた後、室温、加熱又は紫外線硬化させることを特徴とする請求項7記載の放射線検出器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012198A JP5908212B2 (ja) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | 放射線検出器及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012198A JP5908212B2 (ja) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | 放射線検出器及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012156204A true JP2012156204A (ja) | 2012-08-16 |
JP5908212B2 JP5908212B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=46837667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011012198A Active JP5908212B2 (ja) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | 放射線検出器及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5908212B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015029938A1 (ja) | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 株式会社 東芝 | アレイ基板、放射線検出器、および配線基板 |
JP2015203633A (ja) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | 株式会社島津製作所 | 比例計数管及びその製造方法 |
JP2016136160A (ja) * | 2012-09-27 | 2016-07-28 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像検出装置 |
WO2022044715A1 (ja) | 2020-08-26 | 2022-03-03 | 京セラ株式会社 | 放射線検出装置 |
WO2024214583A1 (ja) * | 2023-04-14 | 2024-10-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0472671U (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-26 | ||
JP2001345391A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-12-14 | Canon Inc | 電子部品及びその製造方法 |
JP2004061116A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-26 | Canon Inc | 放射線検出装置及びシステム |
JP2004301516A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Canon Inc | 放射線検出装置 |
JP2009130273A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | ガラス基板および電磁波検出装置の製造方法 |
JP2010286447A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Toshiba Electron Tubes & Devices Co Ltd | 放射線検出器及びその製造方法 |
JP2012004394A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像撮影装置 |
-
2011
- 2011-01-24 JP JP2011012198A patent/JP5908212B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0472671U (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-26 | ||
JP2001345391A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-12-14 | Canon Inc | 電子部品及びその製造方法 |
JP2004061116A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-26 | Canon Inc | 放射線検出装置及びシステム |
JP2004301516A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Canon Inc | 放射線検出装置 |
JP2009130273A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | ガラス基板および電磁波検出装置の製造方法 |
JP2010286447A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Toshiba Electron Tubes & Devices Co Ltd | 放射線検出器及びその製造方法 |
JP2012004394A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像撮影装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016136160A (ja) * | 2012-09-27 | 2016-07-28 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像検出装置 |
WO2015029938A1 (ja) | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 株式会社 東芝 | アレイ基板、放射線検出器、および配線基板 |
JP2015203633A (ja) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | 株式会社島津製作所 | 比例計数管及びその製造方法 |
WO2022044715A1 (ja) | 2020-08-26 | 2022-03-03 | 京セラ株式会社 | 放射線検出装置 |
WO2024214583A1 (ja) * | 2023-04-14 | 2024-10-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5908212B2 (ja) | 2016-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101325812B1 (ko) | 방사선 검출기와 그 제조 방법 | |
CN103348263B (zh) | 放射线检测器 | |
JP5905672B2 (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
TWI591368B (zh) | Radiation detector and manufacturing method thereof | |
JP5908212B2 (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
JP2012052965A (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
CN1776456B (zh) | 闪烁器面板 | |
JP2010286447A (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
CN112912770B (zh) | 放射线检测模块、放射线检测器及放射线模块的制造方法 | |
JP2017090090A (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
JP2019184278A (ja) | 放射線検出器 | |
JP2017015428A (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
WO2020100809A1 (ja) | 放射線検出モジュール、放射線検出器、及び放射線検出モジュールの製造方法 | |
JP2012037454A (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
JP6948815B2 (ja) | 放射線検出器 | |
JP2014059246A (ja) | 放射線検出器およびその製造方法 | |
JP7374862B2 (ja) | 放射線検出器 | |
JP2017078648A (ja) | 放射線検出器 | |
JP2017044564A (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
JP2004271344A (ja) | シンチレーターパネル、放射線検出装置及び放射線撮像システム | |
JP2023004719A (ja) | 光電変換基板 | |
WO2022153627A1 (ja) | 光電変換基板 | |
JP2021189101A (ja) | 放射線検出モジュール及び放射線検出器 | |
JP2022020171A (ja) | 放射線検出器 | |
JP2019215251A (ja) | 放射線検出モジュール、放射線検出器、および放射線検出モジュールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130621 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |