JP2012143416A - 歯科用インプラント及び歯科用インプラントの表面処理方法 - Google Patents
歯科用インプラント及び歯科用インプラントの表面処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012143416A JP2012143416A JP2011004444A JP2011004444A JP2012143416A JP 2012143416 A JP2012143416 A JP 2012143416A JP 2011004444 A JP2011004444 A JP 2011004444A JP 2011004444 A JP2011004444 A JP 2011004444A JP 2012143416 A JP2012143416 A JP 2012143416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- implant
- inner diameter
- several tens
- acid
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0012—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0012—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
- A61C8/0013—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
- A61C8/0015—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating being a conversion layer, e.g. oxide layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/02—Inorganic materials
- A61L27/04—Metals or alloys
- A61L27/06—Titanium or titanium alloys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/56—Porous materials, e.g. foams or sponges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/02—Inorganic materials
- A61L31/022—Metals or alloys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/14—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L31/146—Porous materials, e.g. foams or sponges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0018—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
- A61C8/0037—Details of the shape
- A61C2008/0046—Textured surface, e.g. roughness, microstructure
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
【課題】 表面にナノメートルレベルの孔を有しながら数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔と1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有するインプラントを提供する。
【解決手段】 数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を有し、かつ、1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラントとする。その表面処理方法を、表面を酸処理することにより数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を作製する行程、インプラント表面をブラスト処理することにより1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を作製する行程、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法とする。
【選択図】 図3
【解決手段】 数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を有し、かつ、1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラントとする。その表面処理方法を、表面を酸処理することにより数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を作製する行程、インプラント表面をブラスト処理することにより1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を作製する行程、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法とする。
【選択図】 図3
Description
本発明は、顎骨に直接埋入され咬合機能を回復させる歯科用インプラント、及びその表面処理方法に関する。
近年、歯科補綴治療の一つとして、欠如歯部の顎骨内に生体親和性に優れたチタンまたはチタン合金製の歯科用インプラントを埋入し、骨との直接的な結合(オッセオインテグレーション)を介して、天然歯根の代用とする歯科インプラント治療が普及している。
埋入後のインプラント体は、血液・繊維芽細胞・骨芽細胞等の生体組織と接触・治癒期間を経て、最終的にオッセオインテグレーションが得られた状態で人工歯根として機能する。そのため現在の市場の多くのインプラント表面は、機械的に加工された状態から更に表面改質された表面性状であり、骨組織と結合し易い工夫がなされている。
従来の表面処理として、ブラスト処理と酸処理を組み合わせることで表面を0.5μm〜2μmのミクロ粗面とする方法(例えば、特許文献1参照。)、陽極酸化処理によりマクロ表面とする方法(例えば、特許文献2参照。)、酸処理後にリン酸カルシウムナノ結晶を堆積させたミクロかつナノ表面とする方法(例えば、特許文献3参照。)、インプラント表面の少なくとも一部分にフッ素および/またはフッ化物を付与することで、≦250nmの二乗平均平方根(Rqおよび/またはSq)を有しそして/または≦1μmの細孔直径および≦500nmの細孔深さを有する細孔を含むミクロ粗さをインプラント表面上に与える方法(例えば、特許文献4参照。)等がある。
インプラント表面性状の形態と効果を纏めると、数十マイクロメートルレベルのマクロ表面はインプラント表面の表面積を増大させ生体組織との接触面積を増大させる効果があり、1〜2マイクロメートルのミクロ表面はインプラント表面の濡れ性・血液由来フィブリン繊維の方向による血餅の維持性等を向上させる効果があることが知られている。更に近年開発された数十〜数百ナノメートルレベルのナノ表面は、細胞接着力・骨芽細胞からの骨活性物質・カルシウム沈着量等を増大させる効果があることが知られている。
しかしながら、インプラント内部からインプラント最表面に至るまで同じ金属体からなり、かつ、均一にナノ表面及び、マクロまたはミクロ表面を同一のインプラント表面に有するものは存在せず、前記特許文献1はナノ表面を含まず、前記特許文献2はミクロ表面及びナノ表面を含まない。前記特許文献3はミクロ表面にナノ結晶を堆積させる発明であるが、堆積したナノハイドロキシアパタイト結晶はインプラント材質とは別個の物質であるので剥がれてしまう虞がある。前記特許文献4及び5はミクロ孔かつナノ表面がインプラント全面に均一に得られる処理方法ではない。
そこで本発明は、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、かつ、均一にナノ表面及び、マクロまたはミクロ表面を同一のインプラント表面に有するインプラントを提供することを課題とする。
即ち本発明は、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を有し、かつ、1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラントである。または、数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラントである。または、1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラントである。
そしてそれらインプラントの表面処理方法に関する発明であり、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントにおいて、インプラント表面をブラスト処理することにより数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を作製する行程、インプラント表面を酸処理することにより1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を作製する行程、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法である。または、インプラント表面をブラスト処理することにより数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を作製する行程、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法である。または、インプラント表面を酸処理することにより1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を作製する行程、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法である。
本発明に係るインプラント及びインプラントの表面処理方法によれば、インプラント表面の接触面積、濡れ性、血餅の維持性、細胞接着力・骨芽細胞からの骨活性物質・カルシウム沈着量等の各特性を向上させることができる。
本発明の第1の発明は、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を有し、かつ、1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラントである。第1の発明によれば、マクロ孔、かつ、ミクロ孔、かつ、ナノ放電痕を有したインプラント表面が得られ、接触面積、濡れ性、血餅の維持性、細胞接着力・骨芽細胞からの骨活性物質・カルシウム沈着量等の各特性を向上させることができる。
本発明の第2の発明は、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラントである。第2の発明によれは、マクロ孔、かつ、ナノ放電痕を有したインプラント表面が得られ、接触面積、細胞接着力・骨芽細胞からの骨活性物質・カルシウム沈着量等の各特性を向上させることができる。
本発明の第3の発明は、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラントである。第3の発明によれば、ミクロ孔、かつ、ナノ放電痕を有したインプラント表面が得られ、濡れ性、血餅の維持性、細胞接着力・骨芽細胞からの骨活性物質・カルシウム沈着等の各特性を向上させることができる。
本発明におけるナノ放電痕は、10ナノメートル以上100ナノメートル未満の放電痕であることが好ましい。この範囲内であれば、細胞接着力・骨芽細胞からの骨活性物質・カルシウム沈着量等を増大させる効果がより大きくなる。
本発明におけるインプラントは、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントである。金属体は純チタン1〜4種,Ti−6Al−4V合金または、TiをベースとしNb,Zr,Ta,Mo,Sn,Alを1種または2〜3種類から成る合金であることが好ましい。
本発明に係るインプラントの表面処理方法の第1の発明は、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、表面をブラスト処理することにより数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を作製する行程、次に、インプラント表面を酸処理することにより1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を作製する行程、次に、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法である。本発明方法によれば、マクロ孔、かつ、ミクロ孔、かつ、ナノ放電痕を有したインプラント表面が得られ、接触面積、濡れ性、血餅の維持性、細胞接着力・骨芽細胞からの骨活性物質・カルシウム沈着量等の各特性を向上させることができるインプラントを得ることができる。
本発明に係るインプラントの表面処理方法の第2の発明は、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、インプラント表面をブラスト処理することにより数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を作製する行程、次に、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法である。本発明方法によれば、マクロ孔、かつ、ナノ放電痕を有したインプラント表面が得られ、接触面積、細胞接着力・骨芽細胞からの骨活性物質・カルシウム沈着量等の各特性を向上させることができるインプラントを得ることができる。
本発明に係るインプラントの表面処理方法の第3の発明は、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、インプラント表面を酸処理することにより1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を作製する行程、次に、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法である。本発明方法によれば、ミクロ孔、かつ、ナノ放電痕を有したインプラント表面が得られ、濡れ性、血餅の維持性、細胞接着力・骨芽細胞からの骨活性物質・カルシウム沈着等の各特性を向上させることができるインプラントを得ることができる。
本発明方法においては、ブラスト処理で用いるブラスト粒子が、アルミナ,マグネシア,チタニア,鉄,チタンまたは、ジルコニアから選ばれる1種または2種以上の粒子であることが好ましい。
本発明方法においては、酸処理に用いる酸が、塩酸,硫酸,リン酸,乳酸,フッ酸,過酸化水素から選ばれる酸の水溶液、あるいはこれらの混合物であることが好ましい。
本発明方法においては、陽極酸化処理における印加電圧が、10〜150Vであることが好ましい
本発明方法においては、陽極酸化処理で用いられる処理液が、リン酸,硫酸,硫酸アルミニウムから選ばれる酸の水溶液、または過酸化水素水、あるいはこれらの混合物から選ばれる1種または2種以上であることが好ましい。
機械加工を行い作製した、内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラント形状の試験片(材質:純チタン4種またはTi−6Al−4V合金)に対し、下記表1に示したそれぞれの条件にてマクロ孔、または、ミクロ孔、または、その双方を付与した。なお、数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を作製する行程は、インプラント表面をブラスト処理することにより1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を作製する行程よりも前に行った。
HF:フッ化水素(2重量%水溶液)
HCL-H2SO4:塩酸・硫酸(H2SO4:HCl:水=1:2:1,重量比)
HF:フッ化水素(2重量%水溶液)
HCL-H2SO4:塩酸・硫酸(H2SO4:HCl:水=1:2:1,重量比)
<表1>
上記試料に対して10%−H3PO4溶液中にて110Vの電圧を印加して陽極酸化処理を行い、ナノ放電痕を付与した。代表として、条件2で製造されたインプラント表面の電子顕微鏡写真を写真1〜3に示す。
条件2で製造されたインプラント表面は、図1に示されるように数十マイクロメートルレベルのマクロ孔を有し、かつ、図2に示されるように1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有し、かつ、図3に示されるように数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を有することが確認できた。
表1で示された条件1〜6について上記陽極酸化処理を行い、電子顕微鏡観察にて、マクロ孔、ミクロ孔、及びナノ放電痕それぞれの獲得状況を調査した結果を表2に示す。
<表2>
条件1及び3〜5では、ミクロ孔かつナノ放電痕、条件6では、マクロ孔かつナノ放電痕、条件2では、マクロ孔かつミクロ孔かつナノ放電痕を有するインプラント表面を得た。
Claims (12)
- 内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を有し、かつ、1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラント。
- 内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラント。
- 内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントであって、1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を有し、かつ、数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕からなる表面をもつインプラント。
- ナノ放電痕が、10ナノメートル以上100ナノメートル未満の放電痕である請求項1〜3のいずれか1項に記載のインプラント。
- 金属体が、純チタン1〜4種,Ti−6Al−4V合金または、TiをベースとしNb,Zr,Ta,Mo,Sn,Alを1種または2〜3種類から成る合金である請求項1〜4のいずれか1項に記載のインプラント。
- 内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントにおいて、インプラント表面をブラスト処理することにより数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を作製する行程、インプラント表面を酸処理することにより1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を作製する行程、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法。
- 内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントにおいて、インプラント表面をブラスト処理することにより数十マイクロメートルレベル内径のマクロ孔を作製する行程、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法。
- 内部から最表面まで同一金属体の原料から作製されたインプラントにおいて、インプラント表面を酸処理することにより1〜2マイクロメートル内径のミクロ孔を作製する行程、インプラント表面を陽極酸化処理することにより数十ナノメートルレベル内径のナノ放電痕を作製する行程から成るインプラントの表面処理方法。
- ブラスト処理で用いるブラスト粒子が、アルミナ,マグネシア,チタニア,鉄,チタンまたは、ジルコニアから選ばれる1種または2種以上の粒子である請求項6または7に記載のインプラントの表面処理方法。
- 酸処理に用いる酸が、塩酸,硫酸,リン酸,乳酸,フッ酸,過酸化水素から選ばれる酸の水溶液、あるいはこれらの混合物である請求項6または8に記載のインプラントの表面処理方法。
- 陽極酸化処理における印加電圧が、10〜150Vである請求項6〜10のいずれか1項に記載のインプラントの表面処理方法。
- 陽極酸化処理で用いられる処理液が、リン酸,硫酸,硫酸アルミニウムから選ばれる酸の水溶液、または過酸化水素水、あるいはこれらの混合物から選ばれる1種または2種以上である請求項6〜11に記載のインプラント表面処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004444A JP2012143416A (ja) | 2011-01-13 | 2011-01-13 | 歯科用インプラント及び歯科用インプラントの表面処理方法 |
US13/342,496 US20120183923A1 (en) | 2011-01-13 | 2012-01-03 | Dental implant and surface treatment method of dental implant |
EP12000110A EP2476390A1 (en) | 2011-01-13 | 2012-01-10 | Dental implant and surface treatment method of dental implant |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004444A JP2012143416A (ja) | 2011-01-13 | 2011-01-13 | 歯科用インプラント及び歯科用インプラントの表面処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012143416A true JP2012143416A (ja) | 2012-08-02 |
Family
ID=45491383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011004444A Pending JP2012143416A (ja) | 2011-01-13 | 2011-01-13 | 歯科用インプラント及び歯科用インプラントの表面処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120183923A1 (ja) |
EP (1) | EP2476390A1 (ja) |
JP (1) | JP2012143416A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014161520A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Shiga Prefecture | インプラントおよびその製造方法 |
WO2015125799A1 (ja) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 有限会社ITDN-Tokyo | インプラント体 |
JP2015229792A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | オリンパス株式会社 | インプラントとその製造方法 |
US9636160B2 (en) | 2014-06-26 | 2017-05-02 | Olympus Corporation | Implant |
CN107447216A (zh) * | 2017-08-08 | 2017-12-08 | 江苏创英医疗器械有限公司 | 一种牙种植体表面处理方法和设备 |
KR20190030471A (ko) * | 2017-09-14 | 2019-03-22 | 고려대학교 산학협력단 | 정형외과적인 인공 금속물 및 이의 제조 방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014110922A1 (de) * | 2014-07-31 | 2016-02-18 | Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel | Metallisches Werkstück mit poriger Oberfläche, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des metallischen Werkstücks mit poriger Oberfläche |
US10583217B2 (en) * | 2016-09-30 | 2020-03-10 | Nippon Piston Ring Co., Ltd. | Implant and method for producing implant |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE58905636D1 (de) | 1989-03-23 | 1993-10-21 | Straumann Inst Ag | Metallisches Implantat. |
SE514323C2 (sv) | 1999-05-31 | 2001-02-12 | Nobel Biocare Ab | Implantat samt förfarande och användning vid implantat |
SE523236C2 (sv) | 2002-07-19 | 2004-04-06 | Astra Tech Ab | Ett implantat och ett förfarande för behandling av en implantatyta |
SE523288C2 (sv) * | 2002-07-19 | 2004-04-06 | Astra Tech Ab | Ett implantat och ett förfarande för behandling av en implantatyta |
ATE345747T1 (de) * | 2003-01-23 | 2006-12-15 | Dinkelacker Wolfgang | Knochenimplantat und verfahren zu seiner herstellung |
KR101369388B1 (ko) | 2005-11-14 | 2014-03-06 | 바이오메트 쓰리아이 엘엘씨 | 임플란트 표면상에 이산 나노입자의 증착방법 |
DE102006004653A1 (de) * | 2006-01-31 | 2007-08-02 | Zipprich, Holger, Dipl.-Ing. | Verfahren zur Herstellung eines Metallkörpers sowie Metallkörper |
EP1847278A1 (de) * | 2006-04-13 | 2007-10-24 | Camlog Biotechnologies AG | Bio-auflösende Salzbeschichtungen von Implantaten zum Schutz vor organischen Verunreinigungen |
EP2022447A1 (en) * | 2007-07-09 | 2009-02-11 | Astra Tech AB | Nanosurface |
-
2011
- 2011-01-13 JP JP2011004444A patent/JP2012143416A/ja active Pending
-
2012
- 2012-01-03 US US13/342,496 patent/US20120183923A1/en not_active Abandoned
- 2012-01-10 EP EP12000110A patent/EP2476390A1/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014161520A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Shiga Prefecture | インプラントおよびその製造方法 |
WO2015125799A1 (ja) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 有限会社ITDN-Tokyo | インプラント体 |
US10251730B2 (en) | 2014-02-21 | 2019-04-09 | Implant And Tissue Engineering Dental Network-Tokyo, Limited Co | Implant body |
JP2015229792A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | オリンパス株式会社 | インプラントとその製造方法 |
US9636160B2 (en) | 2014-06-26 | 2017-05-02 | Olympus Corporation | Implant |
CN107447216A (zh) * | 2017-08-08 | 2017-12-08 | 江苏创英医疗器械有限公司 | 一种牙种植体表面处理方法和设备 |
KR20190030471A (ko) * | 2017-09-14 | 2019-03-22 | 고려대학교 산학협력단 | 정형외과적인 인공 금속물 및 이의 제조 방법 |
KR101985094B1 (ko) * | 2017-09-14 | 2019-05-31 | 고려대학교 산학협력단 | 정형외과적인 인공 금속물 및 이의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120183923A1 (en) | 2012-07-19 |
EP2476390A1 (en) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012143416A (ja) | 歯科用インプラント及び歯科用インプラントの表面処理方法 | |
Annunziata et al. | The effect of titanium surface modifications on dental implant osseointegration | |
JP4457006B2 (ja) | インプラントおよびインプラント表面を処理するための方法 | |
CN108024844B (zh) | 用于植入物表面的表面处理 | |
CN100396256C (zh) | 一种植入物和一种植入物表面的处理方法 | |
Ballo et al. | Dental implant surfaces-Physicochemical properties, biological performance, and trends | |
US11918433B2 (en) | Surface treatment for an implant surface | |
CN103611188B (zh) | 一种组织适合型复合材料牙种植体的制备方法 | |
TWI480026B (zh) | 具螺紋構造生醫植體及其選擇性表面處理的方法 | |
KR101901980B1 (ko) | 거시-미세-나노규모의 삼중 구조를 지니는 임플란트의 골 유착 능력을 향상시키기 위한 다공성 표면과 그 제조 방법 | |
CN103290455A (zh) | 一种高生物活性的具有微/纳米双重结构的二氧化钛薄膜及其制备方法 | |
Nguyen et al. | The effect of two-step surface modification for Ti-Ta-Mo-Zr alloys on bone regeneration: An evaluation using calvarial defect on rat model | |
Li et al. | Chemical surface modification of metallic biomaterials | |
Strnad et al. | Morphology of nanostructured TiO2 surfaces for biomedical implants developed by electrochemical anodization | |
Rahimi et al. | Surface modifications of dental implant and its clinical performance: a review | |
WO2004000378A1 (en) | An osteointegrative interface for implatable prostheses and method for its manufacture | |
CN102232875A (zh) | 具螺纹构造生医植体结构及其选择性表面处理的方法 | |
KR101134977B1 (ko) | 임플란트의 표면처리방법 및 그 방법에 의해 표면처리된 임플란트 | |
JP2015229792A (ja) | インプラントとその製造方法 | |
Strnad et al. | Influence of surface preparation on morphology of self-organized nanotubular oxide layers developed on Ti6Al4V alloy | |
KR101901981B1 (ko) | 거시-미세-나노규모의 삼중 구조를 지니는 임플란트의 골 유착 능력을 향상시키기 위한 다공성 표면과 그 제조 방법 | |
Park et al. | The bioactivity of enhanced Ti-32Nb-5Zr alloy with anodic oxidation and cyclic calcification | |
Ahmed et al. | Surface modifications of endosseous dental implants by incorporation of roughness and hydroxyapatite coatings | |
CN203263880U (zh) | 富钙磷离子的牙科植体 | |
Dikici | Asidik dağlama prosesinde farklı HCl/H2SO4 oranının titanyumun yüzey morfolojisi ve pürüzlülüğüne etkisi |