JP2012142560A - 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ - Google Patents
固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012142560A JP2012142560A JP2011253139A JP2011253139A JP2012142560A JP 2012142560 A JP2012142560 A JP 2012142560A JP 2011253139 A JP2011253139 A JP 2011253139A JP 2011253139 A JP2011253139 A JP 2011253139A JP 2012142560 A JP2012142560 A JP 2012142560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating portion
- insulating
- imaging device
- solid
- state imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/807—Pixel isolation structures
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】第1導電型の電荷蓄積領域2と、第2導電型の不純物半導体領域からなる素子分離半導体領域7と、第2導電型の不純物半導体領域からなるチャネルストップ領域5と、前記チャネルストップ領域5の上に配置された絶縁体20とを含み、前記絶縁体20は、前記素子分離半導体領域7の上に前記チャネルストップ領域5を介して配置された第1絶縁部4と、前記第1絶縁部4の外側に隣接して配置されて前記第1絶縁部4から遠ざかるに従って厚さが薄くなる構造を有する第2絶縁部8とを含み、前記電荷蓄積領域2は、前記第2絶縁部8を介して前記半導体にイオンを注入することによって形成されて前記チャネルストップ領域5と接している周辺部21を含む。
【選択図】図1
Description
Claims (19)
- 半導体領域の中に形成された第1導電型の電荷蓄積領域と、
前記半導体領域の中に形成された第2導電型の不純物半導体領域からなる素子分離半導体領域と、
前記半導体領域の中であって前記素子分離半導体領域の上に形成された第2導電型の不純物半導体領域からなるチャネルストップ領域と、
前記チャネルストップ領域の上に配置された絶縁体とを含み、
前記絶縁体は、前記素子分離半導体領域の上に前記チャネルストップ領域を介して配置された第1絶縁部と、
前記第1絶縁部の外側に隣接して配置されて前記第1絶縁部から遠ざかるに従って厚さが薄くなる構造を有する第2絶縁部と、前記第1絶縁部の上に形成された第3絶縁部を含み、前記第3絶縁部は、上面および側面を有し、前記側面は、前記第3絶縁部の前記上面と前記第2絶縁部の上面とを接続するように構成されている、
ことを特徴とする固体撮像装置。 - 前記電荷蓄積領域は、前記第2絶縁部を介して前記半導体領域にイオンを注入することによって形成されて前記チャネルストップ領域と接している周辺部を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記チャネルストップ領域の外側境界の一部は、前記第2絶縁部の内側境界の外側かつ前記第2絶縁部の外側境界の内側に存在する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。 - 前記第1絶縁部の上面が前記第2絶縁部の前記上面の最大高さよりも低い位置に配置され、これにより前記第1絶縁部の前記上面および前記第2絶縁部の前記上面によって凹部が形成され、前記第3絶縁部は、前記凹部を充填する部分を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 - 前記第1絶縁部および前記第2絶縁部がシリコン酸化物で構成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 - 前記第1絶縁部、前記第2絶縁部および前記第3絶縁部がシリコン酸化物で構成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 - 半導体領域の上にポリシリコン膜を形成する工程と、
開口を有するマスクを前記ポリシリコン膜の上に形成する工程と、
前記マスクを使って前記ポリシリコン膜の一部分を選択的に熱酸化することによって、第1絶縁部と、前記第1絶縁部の外側に隣接して配置されて前記第1絶縁部から遠ざかるに従って厚さが薄くなる構造を有する第2絶縁部とを形成する工程と、
前記半導体領域にイオンを注入することによって第2導電型の不純物半導体領域からなるチャネルストップ領域を形成する工程と、
前記半導体領域にイオンを注入することによって第2導電型の不純物半導体領域からなる素子分離半導体領域を形成する工程と、
前記第2絶縁部をマスクとして前記半導体領域にイオンを注入することによって、前記チャネルストップ領域と接するように、前記半導体領域の中に第1導電型の電荷蓄積領域を形成する工程と、
を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。 - 前記ポリシリコン膜を形成する前に前記半導体領域の上に絶縁膜を形成する工程を更に含み、前記ポリシリコン膜は、前記絶縁膜の上に形成される、
ことを特徴とする請求項7に記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記マスクを形成する工程は、
前記ポリシリコン膜の上にシリコン窒化膜を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜の上にレジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンを使って前記シリコン窒化膜をエッチングして前記シリコン窒化膜に開口を形成する工程と、
を含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記マスクを形成した後であって前記ポリシリコン膜を熱酸化させる前に、前記マスクの前記開口に露出した領域における前記ポリシリコン膜をエッチングすることによって前記ポリシリコン膜に凹部を形成する工程を更に含む、
ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記第1絶縁部と第2絶縁部とを形成する工程の後に、前記チャネルストップ領域を形成する工程を実施することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記第1絶縁部の上に第3絶縁部を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 半導体基板の中に形成された第1導電型の電荷蓄積領域と、
絶縁体を含む素子分離部とを含み、
前記絶縁体は、半導体基板の上に配置された第1絶縁部と、前記第1絶縁部の外側に隣接して配置されて前記第1絶縁部から遠ざかるに従って厚さが薄くなる構造を有する第2絶縁部と、前記第1絶縁部の上に設けられた第3絶縁部とを含み、
前記第3絶縁部は、上面および側面を有し、前記側面は、前記第3絶縁部の前記上面と前記第2絶縁部の上面とを接続するように構成されている、
ことを特徴とする固体撮像装置。 - 前記第1絶縁部と前記第2絶縁部との境界と前記第3絶縁部の前記側面とが同一の平面に含まれる、
ことを特徴とする請求項13に記載の固体撮像装置。 - 前記第1絶縁部の上面が前記第2絶縁部の前記上面の最大高さよりも低い位置に配置され、これにより前記第1絶縁部の前記上面および前記第2絶縁部の前記上面によって凹部が形成され、前記絶縁体は、前記凹部を充填する部分を含む第3絶縁部を更に含む、
ことを特徴とする請求項13又は14に記載の固体撮像装置。 - 前記絶縁体の下に、前記半導体基板の中に形成された第2導電型の不純物半導体領域からなる素子分離半導体領域と、前記半導体基板の中であって前記素子分離半導体領域の上に形成された第2導電型の不純物半導体領域からなるチャネルストップ領域と、を有することを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
- 請求項1乃至5及び13乃至16のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
前記固体撮像装置から出力される信号を処理する処理部と、
を備えることを特徴とするカメラ。 - 半導体領域の上にポリシリコン膜を形成する工程と、
開口を有するマスクを前記ポリシリコン膜の上に形成する工程と、
前記マスクを使って前記ポリシリコン膜の一部分を選択的に熱酸化することによって、第1絶縁部と、前記第1絶縁部の外側に隣接して配置されて前記第1絶縁部から遠ざかるに従って厚さが薄くなる構造を有する第2絶縁部とを形成する工程と、
前記第1絶縁部の上に第3絶縁部となる絶縁膜を形成する工程と、を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。 - 前記半導体領域の上にシリコン酸化膜を形成する工程を更に有し、
前記熱酸化する工程において、前記第1絶縁部は前記シリコン酸化膜を含むことを特徴とする請求項18に記載の固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253139A JP2012142560A (ja) | 2010-12-15 | 2011-11-18 | 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ |
US13/310,165 US8823853B2 (en) | 2010-12-15 | 2011-12-02 | Solid-state image sensor, method of manufacturing the same and camera |
EP11191868.6A EP2466642B1 (en) | 2010-12-15 | 2011-12-05 | Solid-state image sensor, method of manufacturing the same and camera |
KR1020110134497A KR101470689B1 (ko) | 2010-12-15 | 2011-12-14 | 고체 촬상 센서, 고체 촬상 센서의 제조 방법 및 카메라 |
CN201110418773.8A CN102569316B (zh) | 2010-12-15 | 2011-12-15 | 固态图像传感器、制造该固态图像传感器的方法和照相机 |
RU2011150964/28A RU2489771C1 (ru) | 2010-12-15 | 2011-12-27 | Твердотельный датчик изображения, способ его изготовления и камера |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279860 | 2010-12-15 | ||
JP2010279860 | 2010-12-15 | ||
JP2011253139A JP2012142560A (ja) | 2010-12-15 | 2011-11-18 | 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012142560A true JP2012142560A (ja) | 2012-07-26 |
JP2012142560A5 JP2012142560A5 (ja) | 2014-12-11 |
Family
ID=45047687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011253139A Pending JP2012142560A (ja) | 2010-12-15 | 2011-11-18 | 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8823853B2 (ja) |
EP (1) | EP2466642B1 (ja) |
JP (1) | JP2012142560A (ja) |
KR (1) | KR101470689B1 (ja) |
CN (1) | CN102569316B (ja) |
RU (1) | RU2489771C1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11244978B2 (en) | 2018-10-17 | 2022-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus and equipment including the same |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0318027A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Nec Corp | 微細素子分離方法 |
JPH04269848A (ja) * | 1991-01-22 | 1992-09-25 | Samsung Electron Co Ltd | 半導体装置の素子分離領域の形成方法 |
JPH06204213A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH0737873A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-02-07 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置の素子分離領域形成方法 |
JPH07169760A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Ricoh Co Ltd | 素子分離方法 |
JPH0982699A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH11284168A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP2000299453A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-10-24 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2005347325A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2006216577A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6281562B1 (en) * | 1995-07-27 | 2001-08-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device which reduces the minimum distance requirements between active areas |
JP3511772B2 (ja) * | 1995-12-21 | 2004-03-29 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、カメラ装置及びカメラシステム |
JP4027447B2 (ja) * | 1996-04-24 | 2007-12-26 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置の製造方法 |
JPH11186377A (ja) | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
TW200305976A (en) * | 2001-04-03 | 2003-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and method for fabricating the same |
JP2002313905A (ja) | 2001-04-12 | 2002-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2003142674A (ja) | 2001-11-07 | 2003-05-16 | Toshiba Corp | Mos型固体撮像装置 |
JP4123415B2 (ja) * | 2002-05-20 | 2008-07-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
JP3840203B2 (ja) | 2002-06-27 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム |
KR20040008912A (ko) * | 2002-07-19 | 2004-01-31 | 주식회사 하이닉스반도체 | 이미지센서의 하이브리드 소자분리 방법 |
JP2004281436A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004281579A (ja) | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置およびその製造方法 |
RU2309485C2 (ru) * | 2003-07-30 | 2007-10-27 | Общество с ограниченной ответственностью "Юник Ай Сиз" | Односекционная фотоячейка с разделением цветов |
JP4319078B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2009-08-26 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7122840B2 (en) * | 2004-06-17 | 2006-10-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor with optical guard ring and fabrication method thereof |
JP4496866B2 (ja) | 2004-07-08 | 2010-07-07 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP4972918B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2012-07-11 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5684450B2 (ja) * | 2008-08-20 | 2015-03-11 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
KR101484172B1 (ko) * | 2008-08-20 | 2015-01-21 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 센싱 시스템 |
US7816229B2 (en) * | 2008-09-30 | 2010-10-19 | Infineon Technologies Austria Ag | Semiconductor device with channel stop trench and method |
JP2010109019A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2010206173A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-09-16 | Canon Inc | 光電変換装置およびカメラ |
-
2011
- 2011-11-18 JP JP2011253139A patent/JP2012142560A/ja active Pending
- 2011-12-02 US US13/310,165 patent/US8823853B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-05 EP EP11191868.6A patent/EP2466642B1/en not_active Not-in-force
- 2011-12-14 KR KR1020110134497A patent/KR101470689B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-15 CN CN201110418773.8A patent/CN102569316B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-27 RU RU2011150964/28A patent/RU2489771C1/ru active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0318027A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Nec Corp | 微細素子分離方法 |
JPH04269848A (ja) * | 1991-01-22 | 1992-09-25 | Samsung Electron Co Ltd | 半導体装置の素子分離領域の形成方法 |
JPH06204213A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH0737873A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-02-07 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置の素子分離領域形成方法 |
JPH07169760A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Ricoh Co Ltd | 素子分離方法 |
JPH0982699A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH11284168A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP2000299453A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-10-24 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2005347325A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2006216577A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2466642A2 (en) | 2012-06-20 |
RU2489771C1 (ru) | 2013-08-10 |
US8823853B2 (en) | 2014-09-02 |
RU2011150964A (ru) | 2013-07-10 |
EP2466642A3 (en) | 2013-08-21 |
KR101470689B1 (ko) | 2014-12-08 |
CN102569316B (zh) | 2015-01-14 |
EP2466642B1 (en) | 2015-03-04 |
US20120154658A1 (en) | 2012-06-21 |
KR20120067300A (ko) | 2012-06-25 |
CN102569316A (zh) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9620545B2 (en) | Solid-state image pickup device and method for producing the same | |
JP5629450B2 (ja) | 半導体素子及び半導体素子の形成方法 | |
JP4075797B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2008034772A (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法およびカメラ | |
JP2006344644A (ja) | 固体撮像装置およびカメラならびに固体撮像装置の製造方法 | |
CN101714524A (zh) | 图像传感器的制造方法 | |
US20070020795A1 (en) | Solid-state imaging device and its manufacturing method | |
JP2009088447A (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法 | |
JP2008153566A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2013207078A (ja) | 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法 | |
JP2005327858A (ja) | 固体撮像装置 | |
US9029182B2 (en) | Method of manufacturing solid-state image sensor | |
JP2003318379A (ja) | 光電変換装置及びその製造方法 | |
EP2466642B1 (en) | Solid-state image sensor, method of manufacturing the same and camera | |
JP2007141937A (ja) | 固体撮像素子、半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2011176334A (ja) | 画像撮像デバイス及びその製造方法 | |
JP2007141938A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP2006222452A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2008166336A (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JP2005302909A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP2005251945A (ja) | 固体撮像装置とその製造方法および固体撮像装置を用いたカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170407 |