JP2012127733A - 経路探索システム - Google Patents
経路探索システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012127733A JP2012127733A JP2010277946A JP2010277946A JP2012127733A JP 2012127733 A JP2012127733 A JP 2012127733A JP 2010277946 A JP2010277946 A JP 2010277946A JP 2010277946 A JP2010277946 A JP 2010277946A JP 2012127733 A JP2012127733 A JP 2012127733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- vehicle
- traffic jam
- unit
- route search
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【解決手段】車両ナビゲーション装置2は、車両の現在位置から目的地までの経路を探索する。センター装置3は、車両が当該探索した経路にしたがって走行することで渋滞に遭遇すると判定すると、車両の現在位置から目的地までの渋滞回避経路を探索するが、その探索した渋滞回避経路を無条件に提示するのではなく、その探索した渋滞回避経路を提示するか否かを車両情報(車両重量や積載量等)やユーザ設定情報(カーブの運転を回避するか否かの条件)に基づいて判定し、渋滞回避経路を提示すると判定した場合に限って当該渋滞回避経路を提示する。
【選択図】図1
Description
(1)車両ナビゲーション装置2が行う処理
(2)センター装置3が行う処理
について順次説明する。尚、ここでは、車両ナビゲーション装置2からセンター装置3へ送信される車両情報として少なくとも車両重量や積載量が含まれ、車両ナビゲーション装置2からセンター装置3へ送信されるユーザ設定情報として少なくともカーブの運転を回避する(嫌う)か回避しない(嫌わない)かの条件が含まれていることを前提として説明する。
車両ナビゲーション装置2において、現在位置特定部5は、車両の現在位置を所定周期で(例えば走行距離が所定距離に達する毎に又は所定時間が経過する毎に)特定する。制御部4は、乗員が目的地入力画面にて目的地を入力することを待機している(ステップS1)。制御部4は、乗員が目的地入力画面にて目的地を入力したと判定すると(ステップS1にて「YES」)、乗員が入力した目的地を目的地設定部4bにより設定し(ステップS2)、その時点で現在位置特定部5により特定された車両の現在位置を現在位置特定部5から取得し(ステップS3)、車両の現在位置から目的地までの経路を経路探索部4cにより探索する(ステップS4)。
センター装置3において、制御部15は、車両ナビゲーション装置2から経路と車両情報とユーザ設定情報とを広域通信部10により受信することを待機している(ステップT1)。制御部15は、車両ナビゲーション装置2から経路と車両情報とユーザ設定情報とを広域通信部10により受信したと判定すると(ステップT1にて「YES」)、VICSセンター装置13からVICS情報受信部16により受信したVICS情報を参照し、車両が当該経路にしたがって走行すると渋滞に遭遇するか否かを渋滞遭遇判定部15aにより判定する(ステップT2)。
Tn-1,n<T(max)n-1,n
の関係が成立すれば、ノードXn-1〜Xn間で渋滞が発生していないと判定し、
Tn-1,n≧T(max)n-1,n
の関係が成立すれば、ノードXn-1〜Xn間で渋滞が発生していると判定する。
Tn-1,n(t)<T(max)n-1,n
の関係が成立する最小のtをtsと設定し、時間tsが経過した後に渋滞が解消されると判定する。制御部15は、このときの車速をVとすると、
(L0,1+L1,2+L2,3+…+Ln-2,n-1+Ln-1,n)/V<ts
の関係が成立すれば、車両が渋滞に遭遇すると判定し、
(L0,1+L1,2+L2,3+…+Ln-2,n-1+Ln-1,n)/V≧ts
の関係が成立すれば、車両が渋滞に遭遇しないと判定する。
更に、渋滞回避経路を提示するか否かを車両情報やユーザ設定情報に加えて当該渋滞回避経路を提示した履歴に基づいて判定するように構成すれば、渋滞回避経路を提示したが却って車両が渋滞に遭遇してしまうこと等を回避することができ、適切に運用することができる。
車両が渋滞に遭遇するか否かを判定する処理や渋滞回避経路を探索する処理等を、センター装置が行う構成に限らず、車両ナビゲーション装置が行う構成であっても良い。即ち、図11に示すように、車両ナビゲーション装置31において、制御部32は、上記したマップマッチング部4aと、目的地設定部4bと、経路探索部4cと、経路案内部4dと、描画部4eと同等の機能を有するマップマッチング部32aと、目的地設定部32bと、経路探索部32cと、経路案内部32dと、描画部32eとの機能ブロックに加え、VICSセンター装置13から受信したVICS情報を参照して車両が渋滞に遭遇するか否かを判定する渋滞遭遇判定部32fと、車両の現在位置から目的地までの渋滞回避経路を探索する渋滞回避経路探索部32gと、渋滞回避経路探索部32gにより探索された渋滞回避経路を提示するか否かを判定する提示判定部32hと、渋滞回避経路の提示を制御する提示制御部32i等の機能ブロックを備えていても良い。
Claims (7)
- 車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、
目的地を設定する目的地設定手段と、
前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置から前記目的地設定手段により設定された目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
外部から渋滞情報を取得する渋滞情報取得手段と、
車両が前記経路探索手段により探索された経路にしたがって走行することで渋滞に遭遇するか否かを、前記渋滞情報取得手段により取得された渋滞情報のうち前記経路探索手段により探索された経路に対応する渋滞情報に基づいて判定する渋滞遭遇判定手段と、
車両が渋滞に遭遇すると前記渋滞遭遇判定手段により判定された場合に、前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置から前記目的地設定手段により設定された目的地までの渋滞回避経路を探索する渋滞回避経路探索手段と、
提示判定情報を取得する提示判定情報取得手段と、
前記渋滞回避経路探索手段により探索された渋滞回避経路を提示するか否かを、前記提示判定情報取得手段により取得された提示判定情報に基づいて判定する提示判定手段と、
前記渋滞回避経路探索手段により探索された渋滞回避経路を提示すると前記提示判定手段により判定された場合に、当該渋滞回避経路を提示手段から提示させる提示制御手段と、を備えたことを特徴とする経路探索システム。 - 請求項1に記載した経路探索システムにおいて、
前記提示判定情報取得手段は、前記車両情報出力手段から出力された車両情報を提示判定情報として取得する車両情報取得手段を有し、
前記提示判定手段は、前記渋滞回避経路探索手段により探索された渋滞回避経路を提示するか否かを、前記車両情報取得手段により取得された車両情報に基づいて判定することを特徴とする経路探索システム。 - 請求項2に記載した経路探索システムにおいて、
車両情報出力手段から出力された車両情報を順次記憶する揮発性記憶手段と、所定条件が成立した場合に前記揮発性記憶手段に記憶されている車両情報を記憶する不揮発性記憶手段と、を備えた車両情報記憶装置に接続可能に構成され、
前記車両情報取得手段は、前記車両情報出力手段から出力されて前記揮発性記憶手段に記憶されている車両情報を提示判定情報として取得することを特徴とする経路探索システム。 - 請求項1乃至3の何れかに記載した経路探索システムにおいて、
前記提示判定情報取得手段は、ユーザが設定したユーザ設定情報を提示判定情報として取得するユーザ設定情報取得手段を有し、
前記提示判定手段は、前記渋滞回避経路探索手段により探索された渋滞回避経路を提示するか否かを、前記ユーザ設定情報取得手段により取得されたユーザ設定情報に基づいて判定することを特徴とする経路探索システム。 - 請求項1乃至4の何れかに記載した経路探索システムにおいて、
前記渋滞回避経路探索手段は、車両が渋滞に遭遇すると前記渋滞遭遇判定手段により判定された場合に、前記現在位置特定手段により特定された車両の現在位置から前記目的地設定手段により設定された目的地までの複数の渋滞回避経路を探索し、
前記提示判定手段は、前記渋滞回避経路探索手段により探索された複数の渋滞回避経路の各々について提示するか否かを、前記提示判定情報取得手段により取得された提示判定情報に基づいて判定することを特徴とする経路探索システム。 - 請求項1乃至5の何れかに記載した経路探索システムにおいて、
前記提示制御手段は、前記渋滞回避経路探索手段により探索された渋滞回避経路を提示しないと前記提示判定手段により判定された場合に、前記経路探索手段により探索された経路を前記提示手段から提示させることを特徴とする経路探索システム。 - 請求項1乃至6の何れかに記載した経路探索システムにおいて、
前記提示判定手段は、前記渋滞回避経路探索手段により探索された渋滞回避経路を提示した履歴を判定し、前記渋滞回避経路探索手段により探索された渋滞回避経路を提示するか否かを、前記提示判定情報取得手段により取得された提示判定情報及び当該渋滞回避経路を提示した履歴に基づいて判定することを特徴とする経路探索システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277946A JP2012127733A (ja) | 2010-12-14 | 2010-12-14 | 経路探索システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277946A JP2012127733A (ja) | 2010-12-14 | 2010-12-14 | 経路探索システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012127733A true JP2012127733A (ja) | 2012-07-05 |
Family
ID=46644954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010277946A Pending JP2012127733A (ja) | 2010-12-14 | 2010-12-14 | 経路探索システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012127733A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015219054A (ja) * | 2014-05-15 | 2015-12-07 | 日産自動車株式会社 | 交通量分散システム及び交通量分散方法 |
JP2017207362A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 経路情報提供装置 |
CN111833593A (zh) * | 2019-04-18 | 2020-10-27 | 北京京东尚科信息技术有限公司 | 控制车辆的方法和装置,及由车辆执行的控制方法和车辆 |
JP2021002161A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 経路提示装置、車載器及び経路提示システム |
CN118464056A (zh) * | 2024-07-11 | 2024-08-09 | 比亚迪股份有限公司 | 路径规划方法和装置、存储介质、计算机产品及车辆 |
US12103550B2 (en) | 2019-07-29 | 2024-10-01 | Denso Corporation | Second task execution assistance device and non-transitory computer readable storage medium |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11271081A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-05 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2000205878A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-28 | Toyota Motor Corp | ナビゲ―ション装置、通信ナビゲ―ションシステムおよびナビゲ―ション方法 |
JP2002063680A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Toshiba Corp | 交通管制システム |
JP2006090877A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
WO2007083734A1 (ja) * | 2006-01-19 | 2007-07-26 | Pioneer Corporation | ナビゲーション装置および経路表示装置 |
JP2007286019A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Kenwood Corp | 道路検索装置、道路検索方法、及び、プログラム |
JP2010048648A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置、および、迂回ルートの表示方法 |
JP2010244473A (ja) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Yupiteru Corp | ドライブレコーダ及び車載用オプション部品 |
-
2010
- 2010-12-14 JP JP2010277946A patent/JP2012127733A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11271081A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-05 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2000205878A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-28 | Toyota Motor Corp | ナビゲ―ション装置、通信ナビゲ―ションシステムおよびナビゲ―ション方法 |
JP2002063680A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Toshiba Corp | 交通管制システム |
JP2006090877A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
WO2007083734A1 (ja) * | 2006-01-19 | 2007-07-26 | Pioneer Corporation | ナビゲーション装置および経路表示装置 |
JP2007286019A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Kenwood Corp | 道路検索装置、道路検索方法、及び、プログラム |
JP2010048648A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置、および、迂回ルートの表示方法 |
JP2010244473A (ja) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Yupiteru Corp | ドライブレコーダ及び車載用オプション部品 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015219054A (ja) * | 2014-05-15 | 2015-12-07 | 日産自動車株式会社 | 交通量分散システム及び交通量分散方法 |
JP2017207362A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 経路情報提供装置 |
CN111833593A (zh) * | 2019-04-18 | 2020-10-27 | 北京京东尚科信息技术有限公司 | 控制车辆的方法和装置,及由车辆执行的控制方法和车辆 |
JP2021002161A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 経路提示装置、車載器及び経路提示システム |
JP7364367B2 (ja) | 2019-06-20 | 2023-10-18 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 経路提示装置及び経路提示システム |
US12103550B2 (en) | 2019-07-29 | 2024-10-01 | Denso Corporation | Second task execution assistance device and non-transitory computer readable storage medium |
CN118464056A (zh) * | 2024-07-11 | 2024-08-09 | 比亚迪股份有限公司 | 路径规划方法和装置、存储介质、计算机产品及车辆 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5510007B2 (ja) | 経路探索装置および経路案内システム | |
JP4651718B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4647009B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US20030033078A1 (en) | Road traffic information processing apparatus, road traffic information processing method, computer program, and information record medium | |
CN112985433B (zh) | 车辆导航设备和车辆导航方法 | |
WO2006070785A1 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2012127733A (ja) | 経路探索システム | |
JP4985376B2 (ja) | カーナビゲーションシステム | |
WO2008010391A1 (fr) | dispositif de distribution d'informations, dispositif de traitement d'informations, procédé de distribution d'informations, procédé de traitement d'informations, programme de distribution d'informations, programme de traitement d'informations, et support d'enregistrement lisible par un ordinateur | |
JP2008070128A (ja) | 走行履歴記録装置および走行履歴記録装置に用いるプログラム | |
JP2019096124A (ja) | 駐停車場所提案システム | |
JP2011107088A (ja) | ナビゲーション装置およびその案内表示方法 | |
JPH06348997A (ja) | ナビゲーション装置 | |
WO2002003033A1 (fr) | Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule | |
JP4512154B2 (ja) | ナビサーバ、ナビ装置、ナビシステム | |
WO2007066611A1 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP4591073B2 (ja) | 経路案内システム | |
JP4332854B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2006184106A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP7548704B2 (ja) | 経路提示システム、情報処理装置、及び、情報処理装置のプログラム | |
JPH08136277A (ja) | 迂回経路計算機能を備えるナビゲーション装置 | |
JP4259404B2 (ja) | 渋滞情報の報知システム及びカーナビゲーション装置 | |
JP2010210489A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2017173107A (ja) | 経路生成装置、経路生成方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2006171835A (ja) | 渋滞状況判定システム、渋滞状況判定方法、情報センタおよびナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141209 |