[go: up one dir, main page]

JP2012127317A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012127317A
JP2012127317A JP2010281463A JP2010281463A JP2012127317A JP 2012127317 A JP2012127317 A JP 2012127317A JP 2010281463 A JP2010281463 A JP 2010281463A JP 2010281463 A JP2010281463 A JP 2010281463A JP 2012127317 A JP2012127317 A JP 2012127317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
low
fuel pump
brushless motor
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010281463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591679B2 (ja
Inventor
Minoru Akita
実 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2010281463A priority Critical patent/JP5591679B2/ja
Priority to CN201110425511.4A priority patent/CN102562384B/zh
Priority to US13/329,239 priority patent/US8932026B2/en
Publication of JP2012127317A publication Critical patent/JP2012127317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591679B2 publication Critical patent/JP5591679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • F02D2200/0604Estimation of fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0052Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M39/00Arrangements of fuel-injection apparatus with respect to engines; Pump drives adapted to such arrangements
    • F02M39/02Arrangements of fuel-injection apparatus to facilitate the driving of pumps; Arrangements of fuel-injection pumps; Pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】高圧領域には圧力センサを残しておき、低圧領域の圧力センサを廃止し、圧力センサを廃止した低圧領域では低圧燃料ポンプの吐出圧を推定して低圧燃料ポンプを制御する、燃料供給装置を提供する。
【解決手段】低圧燃料ポンプと高圧燃料ポンプとを直列に設け、圧力検出手段は高圧燃料ポンプの吐出側にのみ設けられており、高圧燃料ポンプを制御する高圧側制御手段は圧力検出手段にて検出された圧力が高圧側目標圧力となるように高圧燃料ポンプを制御する。また低圧燃料ポンプMLはセンサレスのブラシレスモータであり、ブラシレスモータを制御する低圧側制御手段CLはブラシレスモータに供給している電流量とブラシレスモータの回転数とを検出可能であり、検出した電流量と検出した回転数に基づいてブラシレスモータの吐出側の推定圧力を求め、求めた推定圧力が低圧側目標圧力となるように、ブラシレスモータを制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、燃料を供給する燃料供給装置に関し、特に低圧燃料ポンプから圧送した燃料を、高圧燃料ポンプにて更に高圧にして圧送する燃料供給装置に関する。
近年の内燃機関の燃料噴射システムには、高圧のシリンダ内に、更に高圧の燃料を直接噴射する、いわゆる筒内噴射システムを用いた燃料噴射システムがある。
筒内噴射システムにおける燃料供給装置では、低圧燃料ポンプと高圧燃料ポンプを直列に配置し、燃料タンク内の燃料を、低圧燃料ポンプにて一旦低圧側目標圧力に制御し、低圧側目標圧力の燃料を、インジェクタに近い位置に配置した高圧燃料ポンプにて高圧側目標圧力に制御し、この高圧側目標圧力の燃料をインジェクタから噴射している。
従来の燃料供給装置では、高圧燃料ポンプでは高圧側圧力センサを用いて高圧側目標圧力となるようにフィードバック制御を行い、低圧燃料ポンプでは低圧側圧力センサを用いて低圧側目標圧力となるようにフィードバック制御を行っている。
このように従来の燃料供給装置では2個の圧力センサを必要とするので、配管中に圧力センサを組み込むために、漏れ防止構造、レイアウトの制約、センサ異常検出プログラム等、圧力センサ自体のコストの他にも、種々の手間とコストがかかっている。
例えば特許文献1に記載された従来技術には、燃料タンク内の燃料をフィードポンプにて低圧領域に圧送し、更に低圧領域の燃料を高圧ポンプにて高圧領域に圧送し、高圧領域の燃料をインジェクタから噴射する、内燃機関用の燃料噴射装置が開示されている。低圧領域には低圧領域内の圧力を検出するための専用の圧力センサが設けられ、高圧領域には高圧領域内の圧力を検出するための専用の高圧センサが設けられている。そして低圧領域では(低圧領域用の)圧力センサが検出した圧力に基づいてフィードポンプが制御され、高圧領域では(高圧領域用の)高圧センサが検出した圧力に基づいて高圧ポンプが制御される。
また例えば特許文献2に記載された従来技術では、液圧源(ギアポンプ)の供給圧力を検出するための比較的高価な液圧センサを用いずに、圧力センサにて検出した圧力や、ポンプモータの回転数や供給電流から推定した液圧に基づいて制動力を制御することで、コストの低減や装置の簡素化を図った、車両のブレーキ液圧制御装置が開示されている。
また例えば特許文献3に記載された従来技術には、予め定めた燃料ポンプ特性と、検出した燃料ポンプ回転数とに基づいて、燃料ポンプの吐出圧を推定する、内燃機関の燃料噴射量制御装置が開示されている。
特表2009−540205号公報 特開2006−175905号公報 特開2007−263090号公報
特許文献1に記載された従来技術では、低圧領域と高圧領域のそれぞれに圧力センサが設けられている。
特許文献2に記載された従来技術では、液圧センサを廃止しているが、圧力センサが残されている。
また特許文献3に記載された従来技術では、燃料ポンプ特性と実際の燃料ポンプ回転数から燃料ポンプの吐出圧を推定しているが、燃料ポンプの負荷に応じた吐出圧の変動分が考慮されていないので(同じ回転数でも負荷が異なれば圧力が異なるため)、吐出圧の推定精度が落ちる可能性がある。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、高圧領域には圧力センサを残しておき、低圧領域の圧力センサを廃止し、圧力センサを廃止した低圧領域では低圧燃料ポンプの吐出圧を推定して低圧燃料ポンプを制御する、燃料供給装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る燃料供給装置は次の手段をとる。
まず、本発明の第1の発明は、低圧燃料ポンプと高圧燃料ポンプとを直列に設け、前記低圧燃料ポンプにて当該低圧燃料ポンプの吐出側である低圧領域に燃料を圧送し、更に前記高圧燃料ポンプにて当該高圧燃料ポンプの吐出側である高圧領域に燃料を圧送して前記高圧領域に燃料を供給する燃料供給装置である。
前記高圧領域と前記低圧領域において、圧力検出手段は前記高圧領域にのみ設けられており、前記高圧燃料ポンプを制御する高圧側制御手段は、前記圧力検出手段にて検出された圧力が高圧側目標圧力となるように前記高圧燃料ポンプを制御する。
そして前記低圧燃料ポンプはセンサレスのブラシレスモータであり、前記ブラシレスモータを制御する低圧側制御手段は、前記ブラシレスモータに供給している電流量と、前記ブラシレスモータの回転数とを検出可能であり、前記低圧側制御手段は、検出した前記電流量と検出した前記回転数に基づいて前記ブラシレスモータの吐出側の燃料の推定される圧力である推定圧力を求め、求めた推定圧力が前記高圧側目標圧力よりも低い低圧側目標圧力となるように、前記ブラシレスモータを制御する。
この第1の発明によれば、高圧領域には圧力センサを残しておき、低圧領域の圧力センサを廃止し、低圧領域では低圧燃料ポンプの回転数と電流量から吐出圧(すなわち低圧領域の圧力)を推定して低圧燃料ポンプを制御する。
これにより、低圧燃料ポンプの側では圧力センサを廃止することが可能であり、高圧燃料ポンプの側では圧力センサを用いた高精度な制御を行うことが可能である。
なお低圧燃料ポンプとして、センサレスのブラシレスモータを用いることで、新たに回転数検出手段と電流量検出手段を追加することなく、回転数と電流量とを検出することが可能である。
前記ブラシレスモータの制御手段は、回転位置検出信号を用いて制御しており、この信号から回転数を検出することが可能であり、更にPWM等にて出力電流を制御しており、この出力から電流量を検出することが可能である。
次に、本発明の第2の発明は、上記第1の発明に係る燃料供給装置であって、更に、燃料供給装置で利用する電源の電圧を検出する電圧検出手段を備え、前記低圧側制御手段は、前記電圧検出手段にて検出した測定電圧と、予め設定した基準電圧とに基づいて前記電流量を補正する。
この第2の発明によれば、電源の電圧で電流量を補正することで、更に電流量を精度良く検出することができるので、低圧燃料ポンプの吐出圧(推定圧力)を、より精度良く推定することができる。
次に、本発明の第3の発明は、上記第1の発明または第2の発明に係る燃料供給装置であって、前記低圧側制御手段は、別体の外部制御装置から前記低圧側目標圧力が入力されて前記ブラシレスモータを制御するための独立した制御装置として構成されている。
この第3の発明によれば、低圧側制御手段を、より適切な構造とすることができる。
本発明の燃料供給装置を適用した燃料噴射システムの一実施の形態を説明する図である。 低圧燃料ポンプユニット20の構成の例を説明する図である。 本願と従来の制御ブロック図の例を説明する図である。 予め測定した、低圧燃料ポンプにおける、電流・回転数−圧力特性である。 低圧燃料ポンプを制御する手順を説明するフローチャートである。
以下に本発明を実施するための形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の燃料供給装置1を適用した内燃機関の燃料噴射システムの一実施の形態を説明する図である。
●[燃料供給装置1の全体構成(図1)]
図1に示すように、本発明の燃料供給装置1は、低圧燃料ポンプユニット20と高圧燃料ポンプユニット30にて構成されている。
燃料タンク10には、流体の燃料が貯蔵されている。
低圧燃料ポンプユニット20は、低圧燃料ポンプMLと低圧側制御手段CLにて構成されている。
低圧側制御手段CLには、別体の外部制御装置50(エンジンコントロールコンピュータ等)から低圧側目標圧力が入力され、低圧燃料ポンプMLの吐出圧(配管HL内の圧力)が低圧側目標圧力となるように低圧燃料ポンプMLを制御し、燃料タンク10内の燃料を配管HL内(低圧領域に相当)に圧送する。
低圧燃料ポンプMLは、センサレスのブラシレスモータであり、詳細については後述する。
なお、低圧燃料ポンプMLの吐出側の配管HLには圧力検出手段が設けられておらず、低圧側制御手段CLは、配管HL内の圧力を推定し、この推定圧力が低圧側目標圧力となるように低圧燃料ポンプMLを制御する。
高圧燃料ポンプユニット30は、高圧燃料ポンプMHと高圧側制御手段CHと圧力検出手段40にて構成されている。
高圧側制御手段CHには、別体の外部制御装置50から高圧側目標圧力が入力され、高圧燃料ポンプMHの吐出圧(配管HH内の圧力)が高圧側目標圧力となるように高圧燃料ポンプMHを制御し、配管HL内(低圧領域に相当)の燃料を配管HH内(高圧領域に相当)に圧送する。
なお、高圧燃料ポンプMHの吐出側の配管HHには圧力検出手段40が設けられており、高圧側制御手段CHは圧力検出手段40が検出した圧力に基づいて、配管HH内の圧力が高圧側目標圧力となるように高圧燃料ポンプMHを制御する。
インジェクタ61〜64は、外部制御装置50からの駆動信号に基づいて、配管HHに接続されたデリバリ60内の高圧燃料を噴射する。
なお、例えばデリバリ60内の燃料圧力が想定圧力よりも大きく上回った場合はバルブ70を経由して配管HLに戻される。
また、外部制御装置50は、種々の入力手段(センサ等)からの検出信号が入力され、種々の出力手段(アクチュエータ等)の制御信号を出力し、インジェクタ61〜64の駆動信号や、低圧側目標圧力及び高圧側目標圧力を出力する。
●[低圧燃料ポンプユニット20の構成(図2)]
図2に示すように、低圧燃料ポンプMLはセンサレスのブラシレスモータであり、例えばU相、V相、W相の3相のコイルを有している。
このブラシレスモータを制御する低圧側制御手段CLは、CPU等の演算手段21、ブラシレスモータの回転位置を検出するための位置検出回路22、U相、V相、W相に駆動電流を出力する駆動回路(Tu1〜Tw2)を有している。
演算手段21は、位置検出回路22からの検出信号に基づいてブラシレスモータの回転位置を検出し、回転位置に応じた駆動信号を駆動回路(Tu1〜Tw2)から出力する。
例えば位置検出回路22は逆起電流の検出回路であり、ブラシレスモータが所定回転位置に達する毎にパルス信号が入力され、演算手段21は、当該パルス信号が入力される毎に駆動信号(PWM信号等)を切り替える。
演算手段21は、位置検出回路22からのパルス信号のインターバル時間からブラシレスモータの回転数を求めることができる。
また演算手段21は、自身が駆動回路(Tu1〜Tw2)に出力している信号(例えばPWM信号の場合、PWM信号のデューティ(パルス周期に対するONパルス幅の割合[%]))から、ブラシレスモータに供給している電流量を求めることができる。
このように、センサレスのブラシレスモータを制御するために、もともと回転制御に必要な位置検出回路22からの入力状態、駆動回路への出力状態を利用して、新たに検出回路等を設ける必要がなく、演算手段21は、ブラシレスモータの回転数と電流量を検出することができる。
●[本願の制御ブロック図(図3(A))と、従来の制御ブロック図(図3(B))]
図3(A)は、低圧燃料ポンプMLを制御する本願の制御ブロック図を示しており、図3(B)は従来の制御ブロック図を示している。
[従来の制御ブロック図(図3(B))]
図3(B)の制御ブロック図に示すように、従来は、ノードN1Aにて目標圧力(この場合、低圧側目標圧力)と実圧力(圧力検出手段S1にて検出した低圧燃料ポンプMLの実際の吐出圧)との偏差を求め、求めた偏差を演算ブロックB1に入力する。
演算ブロックB1では、入力された偏差に基づいて制御量を算出し、位置検出回路22からの回転位置検出信号に基づいて駆動回路(Tu1〜Tw2)のそれぞれに最適な制御量を算出し、算出した制御量を駆動ブロックB2(駆動回路(Tu1〜Tw2))に入力する。
駆動ブロックB2では、入力された制御量に基づいて、低圧燃料ポンプMLに駆動信号を出力する。
そして低圧燃料ポンプMLの吐出圧を圧力検出手段S1にて検出し、検出した実際の圧力(実圧力)をノードN1Aに負帰還する。
このため、従来では低圧燃料ポンプMLの吐出圧を検出するための圧力検出手段S1を必要としている。
[本願の制御ブロック図(図3(A))]
図3(A)に示すように、本願の制御ブロック図では、従来(図3(B))に対して、圧力検出手段S1を廃止し、電流量と回転数から推定圧力を求める演算ブロックB3が追加されている。なお、位置検出回路22は上述したように、もともと回転制御に使用するために備えている回路である。以下、従来の制御ブロック図(図3(B))との相違点について主に説明する。
本願では、演算ブロックB1にて求めた制御量に基づいた電流量(低圧燃料ポンプMLに供給される電流量)と、位置検出回路22からの検出信号に基づいた回転数(低圧燃料ポンプMLの回転数)を演算ブロックB3に入力する。
そして演算ブロックB3にて低圧燃料ポンプMLの吐出圧を推定し、この推定圧力をノードN1に負帰還する。
そしてノードN1にて目標圧力(この場合、低圧側目標圧力)と推定圧力との偏差を求め、求めた偏差を演算ブロックB1に入力する。
●[電流量と回転数から圧力を求める方法(図4)]
次に図4を用いて、電流量と回転数から圧力を求める方法(図3(A)における演算ブロックB3の処理)について説明する。
図4に示す特性グラフは、低圧燃料ポンプMLの特性グラフであり、吐出圧がA1[KPa]における電流[A]と回転数[rpm]の関係が第1の点線で示されており、吐出圧がA2[KPa]における電流[A]と回転数[rpm]の関係が第2の点線で示されており、吐出圧がA3[KPa]における電流[A]と回転数[rpm]の関係が実線で示されており、吐出圧がA4[KPa]における電流[A]と回転数[rpm]の関係が一点鎖線で示されており、吐出圧がA5[KPa]における電流[A]と回転数[rpm]の関係が二点鎖線で示されている。なお、A1<A2<A3<A4<A5である。
同じ回転数であっても電流が大きいほうが(負荷が高いほうが)圧力(吐出圧)が高くなり、同じ電流であっても回転数が小さいほうが(負荷が高いほうが)圧力(吐出圧)が高くなる。
演算手段21は、図4に示す低圧燃料ポンプ特性を記憶しており、検出した電流量と回転数から、以下のように圧力を求めることができる。例えば検出した(電流量[A]、回転数[rpm])が(C1[A]、R1[rpm])であった場合、図4の例に示すように、(C1、R1)の位置に基づいたA2[KPa]上の点P(A2)と、A3[KPa]上の点P(A3)との間を補間することで、(C1、R1)の圧力を求めることができる。
以上、回転数が分かっているがブラシレスモータの負荷(電流)が分からない場合は吐出圧のより正確な推定は困難であり、電流(負荷)が分かっているが回転数(流量)が分からない場合も吐出圧のより正確な推定は困難である。本願では、回転数(流量)と電流(負荷)から、ブラシレスモータのより正確な吐出圧を推定することができる。
●[低圧側制御手段CLの処理手順(図5)]
次に図5を用いて、低圧側制御手段CL(演算手段21)の処理手順の例について説明する。
低圧側制御手段CLは、所定時間間隔あるいは位置検出回路22からの検出信号が入力される毎等、所定のタイミングにて、図5に示す処理を開始する。
ステップS10では、低圧側制御手段CLは、位置検出回路22からのパルス信号の間隔(周期)から、低圧燃料ポンプMLの現在の回転数を求めてステップS11に進む。
ステップS11では、低圧側制御手段CLは、自身が駆動回路(Tu1〜Tw2)に出力している駆動信号に基づいて電流量を求めてステップS12に進む。
ステップS12では、低圧側制御手段CLは、燃料供給装置1で利用する電源の電圧を検出する電圧検出手段からの検出信号に基づいて、電源の電圧である測定電圧を求めてステップS13に進む。例えば自動車の燃料供給装置1の場合、電源は、車載バッテリであり、測定電圧は、車載バッテリの実際の電圧である。
ステップS13では、予め設定した基準電圧と、ステップS12にて求めた測定電圧とに基づいて、ステップS11にて求めた電流量を補正し、ステップS14に進む。例えば図4に示す低圧燃料ポンプ特性が12V基準で測定された特性である場合、基準電圧は12[V]である。そして例えば測定電圧が10[V]であった場合、以下のようにして電流量を補正する。
電流量(補正後)=ステップS11の電流量*(12[V]/10[V])
ステップS14では、ステップS10にて求めた回転数と、ステップS13にて補正した電流量と、図4に示す低圧燃料ポンプ特性と、に基づいて推定圧力を求め、ステップS15進む。
上記のステップS10〜ステップS14の処理が、図3に示す演算ブロックB3の処理に相当する。
ステップS15では、低圧側制御手段CLは、目標圧力(この場合、低圧側目標圧力)と推定圧力との偏差を求め、ステップS16に進む。
ステップS16では、低圧側制御手段CLは、ステップS15にて求めた偏差に基づいて低圧燃料ポンプMLの制御量を算出し、ステップS17に進む。
ステップS17では、低圧側制御手段CLは、ステップS16にて求めた制御量とステップS10にて検出した回転位置検出信号に基づいて駆動回路(Tu1〜Tw2)を駆動して低圧燃料ポンプMLを駆動し、処理を終了する。
以上、本実施の形態にて説明した燃料供給装置1は、低圧領域の圧力検出手段を省略できるので、システムの小型化、コストの低減を実現できる。また、低圧領域の圧力検出手段を省略しても、最終的な精度は高圧領域の圧力検出手段にて確保されている。
また、電源電圧が変動するシステムの場合、電源電圧を用いて電流量を補正することで、より高精度に推定圧力を求めることができる。
また、低圧側制御手段CLを独立した制御装置として構成することで、外部制御装置50や低圧燃料ポンプMLとの配線の接続、入力信号の取り回しをシンプルにすることが可能であり、レイアウトの自由度も向上する。
本発明の燃料供給装置1は、本実施の形態で説明した外観、構成、回路、処理等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば低圧燃料ポンプMLの特性は、図4に示す特性図に限定されるものではなく、低圧側制御手段CL、低圧燃料ポンプMLは、図2に示す構成の例に限定されるものではない。
1 燃料供給装置
10 燃料タンク
20 低圧燃料ポンプユニット
21 演算手段(CPU)
22 位置検出回路
30 高圧燃料ポンプユニット
40 圧力検出手段
50 外部制御装置
61〜64 インジェクタ
CH 高圧側制御手段
CL 低圧側制御手段
HH 配管(高圧領域)
HL 配管(低圧領域)
MH 高圧燃料ポンプ
ML 低圧燃料ポンプ
Tu1〜Tw2 駆動回路

Claims (3)

  1. 低圧燃料ポンプと高圧燃料ポンプとを直列に設け、前記低圧燃料ポンプにて当該低圧燃料ポンプの吐出側である低圧領域に燃料を圧送し、更に前記高圧燃料ポンプにて当該高圧燃料ポンプの吐出側である高圧領域に燃料を圧送して前記高圧領域に燃料を供給する燃料供給装置において、
    前記高圧領域と前記低圧領域において、圧力検出手段は前記高圧領域にのみ設けられており、
    前記高圧燃料ポンプを制御する高圧側制御手段は、前記圧力検出手段にて検出された圧力が高圧側目標圧力となるように前記高圧燃料ポンプを制御し、
    前記低圧燃料ポンプはセンサレスのブラシレスモータであり、前記ブラシレスモータを制御する低圧側制御手段は、前記ブラシレスモータに供給している電流量と、前記ブラシレスモータの回転数とを検出可能であり、
    前記低圧側制御手段は、検出した前記電流量と検出した前記回転数に基づいて前記ブラシレスモータの吐出側の燃料の推定される圧力である推定圧力を求め、求めた推定圧力が前記高圧側目標圧力よりも低い低圧側目標圧力となるように、前記ブラシレスモータを制御する、
    燃料供給装置。
  2. 請求項1に記載の燃料供給装置であって、
    更に、燃料供給装置で利用する電源の電圧を検出する電圧検出手段を備え、
    前記低圧側制御手段は、前記電圧検出手段にて検出した測定電圧と、予め設定した基準電圧とに基づいて前記電流量を補正する、
    燃料供給装置。
  3. 請求項1または2に記載の燃料供給装置であって、
    前記低圧側制御手段は、別体の外部制御装置から前記低圧側目標圧力が入力されて前記ブラシレスモータを制御するための独立した制御装置として構成されている、
    燃料供給装置。

JP2010281463A 2010-12-17 2010-12-17 燃料供給装置 Expired - Fee Related JP5591679B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281463A JP5591679B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 燃料供給装置
CN201110425511.4A CN102562384B (zh) 2010-12-17 2011-12-15 燃料供给装置
US13/329,239 US8932026B2 (en) 2010-12-17 2011-12-17 Fuel supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281463A JP5591679B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127317A true JP2012127317A (ja) 2012-07-05
JP5591679B2 JP5591679B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46234684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281463A Expired - Fee Related JP5591679B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8932026B2 (ja)
JP (1) JP5591679B2 (ja)
CN (1) CN102562384B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061233A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP2014163272A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Keihin Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2021063451A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP2021173254A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料供給システムの制御装置
JP2021183822A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃圧推定システム、データ解析装置、燃料供給装置の制御装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120177514A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-12 Hahn Gregory W Discharge pressure estimation for compressor
US9528519B2 (en) * 2012-10-12 2016-12-27 Continental Automotive Systems, Inc. Pressure control by phase current and initial adjustment at car line
JP6333621B2 (ja) * 2014-05-15 2018-05-30 愛三工業株式会社 内燃機関の燃料供給装置
DE102014221871A1 (de) * 2014-10-27 2016-04-28 Continental Automotive Gmbh Fluid- und Kraftstoffpumpensystem
DE102014221866A1 (de) * 2014-10-27 2016-04-28 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffpumpe mit Synchronmotor
DE102014221865B3 (de) * 2014-10-27 2015-10-22 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Kalibrieren einer Fluidpumpenanordnung
DE102014020019B3 (de) 2014-10-31 2023-02-23 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Betriebsdrucks einer Fluidpumpe für ein Kraftfahrzeug
DE102014222335B4 (de) * 2014-10-31 2020-09-03 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Betriebsdrucks einer Fluidpumpe für ein Kraftfahrzeug
DE102014222339B4 (de) 2014-10-31 2020-07-09 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Betriebsdrucks einer Kraftstoffpumpe für ein Kraftfahrzeug
DE102014222336A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Bereitstellung eines Druckwerts für eine Durchflussregelung, Steuergerät und Fluidfördersystem
DE102014226259B4 (de) 2014-12-17 2016-12-22 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors
DE102014226972A1 (de) 2014-12-23 2016-06-23 Continental Automotive Gmbh Fördervorrichtung zum Befördern eines Mediums und zum Begrenzen eines Systemdrucks
RU2702827C2 (ru) 2015-02-13 2019-10-11 Флюид Хэндлинг ЭлЭлСи Устройство и способ для управления насосом
DE102015207682B4 (de) * 2015-04-27 2018-10-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Regelung einer Kraftstoffförderpumpe
DE102015207705B3 (de) * 2015-04-27 2016-05-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Regelung eines Kraftstofffördersystems
DE102015207710B4 (de) * 2015-04-27 2018-09-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Genauigkeit einer sensorlosen Druckerfassung
DE102015210245A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ermittlung des Drucks in einem Fluidfördersystem
GB2544740A (en) * 2015-11-24 2017-05-31 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Method to determine characteristics of a valve in a fuel system
DE102017107907A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung eines Kraftstofffördermoduls sowie Kraftstofffördermodul
US10495019B2 (en) * 2017-05-01 2019-12-03 Carter Fuel Systems Variable output fuel pump having a BLDC motor and control module therefor
DE102017221333B4 (de) * 2017-11-28 2021-01-28 Vitesco Technologies GmbH Toleranz- und Verschleißkompensation einer Kraftstoffpumpe
DE102017221342B4 (de) * 2017-11-28 2021-01-28 Vitesco Technologies GmbH Toleranz- und Verschleißkompensation einer Kraftstoffpumpe
JP6973010B2 (ja) * 2017-12-13 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料ポンプの制御装置
JP6999503B2 (ja) * 2018-06-06 2022-01-18 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置
GB2600685B (en) * 2020-10-28 2022-12-21 Gibbons Fans Ltd Maintaining inflatable product pressure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09184460A (ja) * 1995-07-31 1997-07-15 Denso Corp リターンレス式内燃機関用燃料供給装置及びその調整方法
JP2004108296A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Keihin Corp 液体ポンプシステム
JP2007192198A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2009115087A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Ford Global Technologies Llc 2ポンプ型直噴式燃料システムにおけるポンプの制御方法、及び同ポンプを制御するためのプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2009540205A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用の燃料噴射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447414A (en) * 1994-05-27 1995-09-05 Emerson Electric Co. Constant air flow control apparatus and method
JP2001289096A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20050159639A1 (en) * 2002-05-15 2005-07-21 Mikhail Skliar Physiologically based control system and method for using the same
JP2005127164A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置
JP2006175905A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Hitachi Ltd 車両のブレーキ液圧制御装置
FR2890418A1 (fr) * 2005-09-02 2007-03-09 Atlas Copco Crepelle S A S Installation de compression haute pression a plusieurs etages
JP4975328B2 (ja) 2006-01-25 2012-07-11 サンデン株式会社 電動圧縮機
JP4635938B2 (ja) 2006-03-30 2011-02-23 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09184460A (ja) * 1995-07-31 1997-07-15 Denso Corp リターンレス式内燃機関用燃料供給装置及びその調整方法
JP2004108296A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Keihin Corp 液体ポンプシステム
JP2007192198A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2009540205A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用の燃料噴射装置
JP2009115087A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Ford Global Technologies Llc 2ポンプ型直噴式燃料システムにおけるポンプの制御方法、及び同ポンプを制御するためのプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061233A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP2014098383A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Denso Corp 燃料供給装置
JP2014163272A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Keihin Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2021063451A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP7207253B2 (ja) 2019-10-11 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP2021173254A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料供給システムの制御装置
JP7400615B2 (ja) 2020-04-28 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料供給システムの制御装置
JP2021183822A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃圧推定システム、データ解析装置、燃料供給装置の制御装置
JP7294235B2 (ja) 2020-05-21 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃圧推定システム、データ解析装置、燃料供給装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120156057A1 (en) 2012-06-21
US8932026B2 (en) 2015-01-13
CN102562384B (zh) 2014-09-24
JP5591679B2 (ja) 2014-09-17
CN102562384A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591679B2 (ja) 燃料供給装置
JP5461380B2 (ja) ポンプユニット
JP6951538B2 (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動装置の制御方法
CN103874842B (zh) 用于内燃机的诊断方法和装置
US20090097986A1 (en) Oil pressure unit and speed control method of motor in oil pressure unit
JP5126339B2 (ja) 燃料供給装置
JP5307855B2 (ja) 電動機制御装置、及びその電動機制御装置を用いた電動過給装置
CN104595048B (zh) 用于校正车辆发动机中的喷射器特性的技术
EP2666996A1 (en) Fuel Monitoring System
JP6709141B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置及び駆動方法
JP6919638B2 (ja) 燃料ポンプ制御システム、および燃料ポンプの異常の兆候を検出する方法
JP2005076568A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2008029122A (ja) センサレスブラシレスモータの制御装置
JP2007032502A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2009167923A (ja) エンジンの燃料供給方法及びガソリン代替lpg噴射制御装置
CN111140403B (zh) 燃气喷射阀的流量补偿方法、装置及设备
CN115929625A (zh) 电机运行方法、输送泵、具有这种输送泵的机动车、计算机程序和计算机可读介质
JP6056744B2 (ja) 燃料噴射駆動装置
KR102141901B1 (ko) 연료펌프 모터 제어장치 및 제어방법
JP7149398B2 (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動装置の制御方法
JP2004162529A (ja) 液体ポンプシステム
JP2005076596A (ja) 燃料温度推定装置
JP2011064128A (ja) 内燃機関の燃圧取得装置
JP2015048750A (ja) エンジン搭載体の燃料供給装置
JP5991180B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees