[go: up one dir, main page]

JP2012126747A - 薬物送達に有用な脂質ベースの分散物 - Google Patents

薬物送達に有用な脂質ベースの分散物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012126747A
JP2012126747A JP2012077589A JP2012077589A JP2012126747A JP 2012126747 A JP2012126747 A JP 2012126747A JP 2012077589 A JP2012077589 A JP 2012077589A JP 2012077589 A JP2012077589 A JP 2012077589A JP 2012126747 A JP2012126747 A JP 2012126747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipid
item
agent
based dispersion
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012077589A
Other languages
English (en)
Inventor
Ning Hu
フー ニン
Gerard M Jensen
エム. ジェンセン ジェラード
Stephanie Yang
ヤン ステファニー
Su-Ming Chiang
チアン スー−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gilead Sciences Inc
Original Assignee
Gilead Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gilead Sciences Inc filed Critical Gilead Sciences Inc
Publication of JP2012126747A publication Critical patent/JP2012126747A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】a)ホスファチジルコリン;b)アニオン性リン脂質;c)必要に応じて、総脂質量の1重量%以下のコレステロール;およびd)必要に応じて、治療剤;を含み、ここで動的光散乱によって測定された平均粒子サイズが100nm未満である、脂質ベースの分散物を提供すること。
【解決手段】本発明はまた、このような分散物を含む薬学的組成物を提供し、同様にこのような分散物の有効量を投与する工程を包含する、動物において治療効果を生じさせる方法もまた提供する。本発明はまた、インビボで治療剤の溶解度を増大させる(例えば、本発明の脂質ベースの分散物がないときに治療剤が投与される場合の生物学的に利用可能な量と比較して、治療剤の生物学的に利用可能な量を増加させる)方法を提供し、この方法は、本発明の脂質ベースの分散物と組み合わせた薬剤を投与する工程を包含する。
【選択図】なし

Description

(発明の背景)
リポソームは、水と混合される際に流体が充満した閉じた球体を形成するリン脂質から部分的に作られたミクロ小胞である。リン脂質分子は、極性であり、疎水性のイオン性頭部と長い脂肪酸鎖からなる親水性の尾部を有する。十分な量のリン脂質分子が水中に存在する場合、上記尾部が水を締め出すために自発的に会合する。結果として二分子膜となり、この二分子膜では、脂肪酸の尾部がこの膜の内部に及び、そして極性頭部が水性媒体に対して外側に向いている。リポソームを形成する際に、水溶解性分子は水溶性の内部に取り込まれ得、一方、リン脂質分子は脂質二重層に取り込まれる傾向がある。リポソームは、液体を分離する複数の脂質二重層を有する多重層のタマネギ状構造か、または単一の二重層が中央に液体を完全に囲む状態での単層のいずれかであり得る。
特定のリポソームが、製薬の分野で種々の目的のために研究されている。例えば、これらのリポソームは、標的とされた送達、制御された送達、および薬学的薬剤の持続した放出を提供するために使用されている(非特許文献1;非特許文献2;および非特許文献3を参照のこと)。上記リポソームはまた、種々の治療剤の溶解性質を改変するために利用されており、同様に、特定の薬剤の毒性プロファイルを改変するためにも利用されている。広範囲にわたる適用において、生理学的状態下で比較的安定であるリポソーム/薬物の組み合わせの開発が重要視されている。
H.T.BalwinおよびH.R.Six、「Liposomes and Immunobiology」、Elsevier North Holland,Inc.(1980年) P.T.Kefalides、「New Methods of Drug Delivery」、Annals of Internal Medicine(1998年6月15日) D.D.LasicおよびD.Papahadjopoulos編、「Medical Applications of Liposomes」、Elsevier Science B.V.(1998年)
現在、薬物の不溶性またはキャリアビヒクルの毒性が原因で治療剤の全潜在能力が用いられていない数多くの市販の治療剤または臨床試験中の治療剤が存在する。これらの問題は、多くの脂肪親和性薬剤に関しておよび注射で投与される多くの薬剤に関して、特に当てはまる。従って、現在、このような治療剤の溶解度を改善し得、その結果それらの治療剤の全潜在能力が用いられ得るようにするような処方物の必要性が存在する。
(発明の要旨)
脂質ベースの分散物は、治療剤を処方するのに有効であると見出されている。従って、本発明は、以下
a)ホスファチジルコリン;
b)アニオン性リン脂質;
c)必要に応じて、総脂質量の1重量%以下のコレステロール;および
d)必要に応じて、治療剤;
を含み、動的光散乱によって測定された平均粒子サイズが100nm未満である、脂質ベースの分散物を提供する。
本発明はまた、インビボで治療剤の溶解度を増大させる(例えば、本発明の脂質ベースの分散物がないときに治療剤が投与される場合の生物学的に利用可能な量と比較して、治療剤の生物学的に利用可能な量を増加させる)方法を提供し、この方法は、本発明の脂質ベースの分散物と組み合わせた薬剤を投与する工程を包含する。
本発明はまた、本発明の脂質ベースの分散物を含む薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、本発明の脂質ベースの分散物を含む単位投与形態を提供する。
本発明はまた、動物において治療効果を生じさせる方法を提供し、この方法は、治療剤を含む本発明の脂質ベースの分散物の有効量をこの動物に投与する工程を包含する。
本発明はまた、治療剤の溶解度を調節する方法を提供し、この方法は、本発明の脂質ベースの分散物においてこの薬剤を取り込む工程を包含する。
本発明はまた、動物において麻酔効果または鎮痛効果を生じさせる方法を提供し、この方法は、本発明の脂質ベースの分散物の有効量をこの動物に投与する工程を包含する。ここで、治療剤は、麻酔剤または鎮痛剤(例えば、プロポフォール)である。
本発明はまた、動物において抗腫瘍効果を生じさせる方法を提供し、この方法は、本発明の脂質ベースの分散物の有効量をこの動物に投与する工程を包含する。ここで、治療剤は、抗腫瘍剤(例えば、エトポシドまたはパクリタキセル)である。
本発明はまた、動物において、免疫抑制効果を生じさせる方法を提供し、この方法は、本発明の脂質ベースの分散物の有効量をこの動物に投与する工程を包含する。ここで、治療剤は、免疫抑制剤(例えば、シクロスポリン)である。
本発明はまた、動物においてアテローム性動脈硬化症、アテローム性動脈硬化型脆弱性プラークもしくは再狭窄、またはそれらの組み合わせを処置する方法を提供し、この方法は、本発明の脂質ベースの分散物の有効量をこの動物に投与する工程を包含する。ここで、治療剤は、光反応剤である。
本発明はまた、薬物治療における使用のための本発明の脂質ベースの分散物を提供する。
本発明はまた、動物において麻酔効果または鎮痛効果を生じさせるのに有用な薬剤を調製するために、本発明の脂質ベースの分散物の使用を提供する。ここで、治療剤は麻酔剤または鎮痛剤(例えば、プロポフォール)である。
本発明はまた、動物において抗腫瘍効果を生じさせるのに有用な薬剤を調製するために、本発明の脂質ベースの分散物の使用を提供する。ここで、治療剤は、抗腫瘍剤(例えば、エトポシドまたはパクリタキセル)である。
本発明はまた、動物において免疫抑制効果を生じさせるのに有用な薬剤を調製するために、本発明の脂質ベースの分散物の使用を提供する。ここで、治療剤は、免疫抑制剤(例えば、シクロスポリン)である。
本発明はまた、動物においてアテローム性動脈硬化症、アテローム性動脈硬化型脆弱性プラークもしくはアテローム性動脈硬化型脆弱性再狭窄、またはそれらの組み合わせを処置するのに有用な薬剤を調製するために、本発明の脂質ベースの分散物の使用を提供する。ここで、治療剤は、光反応剤(例えば、ガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルのようなポルフィリン)である。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
脂質ベースの分散物であって、以下
a)ホスファチジルコリン;
b)アニオン性リン脂質;
c)必要に応じて、総脂質量の1重量%以下のコレステロール;および
d)必要に応じて、治療剤;
を含む、動的光散乱によって測定された平均粒子サイズが100nm未満である、脂質ベースの分散物。
(項目2)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約60%が16個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目3)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約70%が16個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目4)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約80%が16個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目5)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約90%が16個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目6)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約60%が18個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目7)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約70%が18個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目8)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約80%が18個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目9)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約90%が18個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目10)
項目1〜9のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも50%が少なくとも1つの二重結合を含む、脂質ベースの分散物。
(項目11)
項目1〜9のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも60%が少なくとも1つの二重結合を含む、脂質ベースの分散物。
(項目12)
項目1〜9のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも75%が少なくとも1つの二重結合を含む、脂質ベースの分散物。
(項目13)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンが、Soy−PC、Egg−PC、DEPC、およびDOPCより選択される、脂質ベースの分散物。
(項目14)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンが、Soy−PCである、脂質ベースの分散物。
(項目15)
項目1に記載の脂質ベースの分散物であって、前記ホスファチジルコリンが、Egg−PCである、脂質ベースの分散物。
(項目16)
項目1〜15のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、0.5%未満のコレステロールを含む、脂質ベースの分散物。
(項目17)
項目1〜15のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、0.05%未満のコレステロールを含む、脂質ベースの分散物。
(項目18)
項目1〜15のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、コレステロールを含まない、脂質ベースの分散物。
(項目19)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約60%が、14以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目20)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約70%が、16個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目21)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約80%が、16個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目22)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約90%が、16個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目23)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約60%が、18個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目24)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約70%が、18個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目25)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約80%が、18個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目26)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約90%が、18個以上の炭素原子を含む、脂質ベースの分散物。
(項目27)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質が、Egg−PG、Soy−PG、DSPG、DPPG、DEPG、DOPG、DSPA、DPPA、DEPA、DOPA、DSPS、DPPS、DEPSおよびDOPS、ならびにそれらの混合物より選択される、脂質ベースの分散物。
(項目28)
項目1〜18のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、前記アニオン性リン脂質が、DSPGである、脂質ベースの分散物。
(項目29)
治療剤を含む、項目1〜28のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物。
(項目30)
項目29に記載の脂質ベースの分散物であって、前記治療剤が、鎮痛剤、麻酔剤、抗ざ瘡剤、抗生物質、抗菌剤、抗コリン剤、抗血液凝固剤、抗運動障害剤、抗線維症剤、抗真菌剤、抗緑内障剤、抗炎症剤、抗腫瘍剤、抗骨粗しょう症剤、抗パジェット病剤、抗パーキンソン病剤、抗乾癬剤、解熱剤、防腐剤、抗血栓剤、カルシウム制御剤、角質溶解剤、免疫抑制剤、光反応剤、または硬化症剤である、脂質ベースの分散物。
(項目31)
項目29に記載の脂質ベースの分散物であって、前記治療剤が、ベンゾカイン、ブピバカイン、クロロプロカイン、エピネフリン、エチドカイン、レボブピバカイン、リドカイン、ミダゾラム、オキシコドン、フェンシクリジン、プロポフォール、ロピバカイン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、アロプリノールナトリウム、アザセリン、カルジノフィリンA、デノプテリン、ドラセトロンメシレート、エダトレキセート、エフロルニチン、エリスロポエチン、エトポシド、フルコナゾール、メルファラン、メトトレキサート、ミコフェノール酸、パミドロン酸ジナトリウム、ポドフィリン酸2−エチルヒドラジド、パクリタキセル、プテロプテリン(pteropterin)、ストレプトニグリン、Tomudex(登録商標)(N−((5−(((1,4−ジヒドロ2−メチル−4−オキソ−6−キナゾリニル)メチル)メチルアミノ)−2−チエニル)カルボニル)−L−グルタミン酸)、ウベニメクス、アザチオプリン、バシリキシマブ、ブシラミン、シクロスポリン、ダクリズマブ、ムロモナブ−CD3、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチル、プロコダゾール、Rh (D)免疫グロブリン(ヒト)、ロムルチド、シロリムス、ウベニメクス、アセトアミノフェン、アスピリン、ヒドロコドン、ペントザン、ポリスルファートナトリウム、サリチル酸フェニル、エリスロマイシン、イソトレチノイン、トレチノイン、アミキンスルフェイト(amikin sulfate)、アジ
スロマイシン、セファゾリン、シラスタチン、イミペネム、ミノサイクリン、ペニシリン、4−スルファニルアミドサリチル酸、アセジアスルフォン、アンフェナク、アモキシシリン、アンピシリン、アパルシリン、アピサイクリン、アスポキシリン、アズトレオナム、バムベルマイシン、ビアフぺネム、カルベニシリン、カルモナム、セファドロキシル、セファマンドール、セファトリジン、セフブペラゾン、セフクリジン(cefclidin)、セフジニル、セフジトレン、セフェピム、セフェタメト、セフィキシム、セフメノキシム、セフミノクス、セフォジジム、セフォニシド、セフォペラゾン、セフォランド、セフォタキシム、セフォテタン、セフォチアム、セフォゾプラン、セフピミゾール、セフピラミド、セフピローム、セフプロジル、セフロキサジン、セフタジジム、セフテラム、セフチブテン、セフトリアキソン、セフゾナム、セファレキシン、セファログリシン、セファロスポリンC、セフラジン、シプロフロキサシン、シリナフロキサシン(clinafloxacin)、シクラシリン、エノキサシン、エピシリン、フロモキセフ、グレパフロキサシン(grepafloxacin)、ヘタシリン、イミペネム、ロメフロキサシン、リメサイクリン、メロフェネム、モキサラクタム、ムピロシン、ナジフロキサシン(nadifloxacin)、ノルフロキサシン、パニフェネム(panipenem)、パズフロキサシン(pazufloxacin)、ペニシリンN、ピペミド酸、キナシリン、リチペネム(ritipenem)、サラゾスルファジミジン、スパルフロキサシン、スクシスルフォン、スルファクリソイジン、スルファロクス酸、テイコプラニン、テマフロキサシン、テモシリン、チカルシリン、チゲモナム、トスフロキサシン、トロバフロキサシン、バンコマイシン、ヒヨスチアミン、オキシブチニン、ダルテパリン、ヘパリン、ワルファリン、アマンチジン(amantidine)、ハロペリドール、テトラベナジン、アプロチニン、酢酸デスモプレシン、アンホテリシンB、アザセリン、カンジシジン、イトラコナゾール、ルセンソマイシン、ナタマイシン、ニスタチン、ブリモニジン酒石酸塩(brimonidine tartrate)、ブリンゾルアミド(brinzolamide)、デメカリウム臭化物、レボベタキソロール、グルココルチコイド、金チオリンゴ酸ナトリウム、3−アミノ−4−ヒドロキシ酪酸、アセクロフェナク、アルミノプロフェン、ブロムフェナク、ブマヂゾン、カルプロフェン、ジクロフェナク、ジフルニサル、エンフェナム酸、エトドラク、フェンドサール、フルフェナム酸、ゲンチシン酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メサラミン、ニフルム酸、オルサラジン オキサセプロール、アデノシルメチオニン、サルサラート、スルファサラジン、およびトルフェナム酸、エルカトニン、チルドロン酸(tiludonic acid)、ベンズトロピンメシラート、ピペリデン、アシトレチン、アントラリン、ロナパレン、タカルシチオール(tacalcitiol)、タザロテン(tazarotene)、アセトアミノサロール、ベルモプロフェン、エピリゾール、モラゾン、サラシルアミド(salacylamide)、クロルヘキシジングルコネート、メトロニダゾールナトリウム、スルファセタミド、アルガトロバン、ダルトロバン、イロプロスト、ラミフィバン(lamifiban)、オザグレル、リドグレル(ridogrel)、タプロステン、チロフィバン(tirofiban)、カルシフェジオール、カルシトニン、イプリフラボン、副甲状腺ホルモン、イミクイモド(imiquimod)、ポドフィロックス(podofilox)、ポドフィリン、ポリドカノール、リシノール酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、またはトリベノシドである、脂質ベースの分散物。
(項目32)
項目29に記載の脂質ベースの分散物であって、前記治療剤が、エトポシド、プロポフォール、シクロスポリン、またはパクリタキセルである、脂質ベースの分散物。
(項目33)
項目29に記載の脂質ベースの分散物であって、前記治療剤が、ガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルである、脂質ベースの分散物。
(項目34)
リポソームを構成する、項目1〜33のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物。
(項目35)
項目34に記載の脂質ベースの分散物であって、前記リポソームが35℃より低い融解温度を有する、脂質ベースの分散物。
(項目36)
項目34に記載の脂質ベースの分散物であって、前記リポソームが25℃より低い融解温度を有する、脂質ベースの分散物。
(項目37)
項目34に記載の脂質ベースの分散物であって、前記リポソームが15℃より低い融解温度を有する、脂質ベースの分散物。
(項目38)
項目1〜37のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、該分散物が、ホスファチジルコリンに対して0.05モル%〜60モル%のアニオン性リン脂質を含む、脂質ベースの分散物。
(項目39)
項目1〜38のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、治療剤に対する総脂質量(ホスファチジルコリン+アニオン性リン脂質)の重量比が1:1より大きい、脂質ベースの分散物。
(項目40)
項目1〜38のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、治療剤に対する総脂質量(ホスファチジルコリン+アニオン性リン脂質)の重量比が5:1より大きい、脂質ベースの分散物。
(項目41)
項目1〜38のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、治療剤に対する総脂質量(ホスファチジルコリン+アニオン性リン脂質)の重量比が10:1より大きい、脂質ベースの分散物。
(項目42)
項目1〜38のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物であって、治療剤に対する総脂質量(ホスファチジルコリン+アニオン性リン脂質)の重量比が20:1より大きい、脂質ベースの分散物。
(項目43)
項目1〜42のいずれか1項に記載の脂質ベースの分散物を含む、単位投薬形態。
(項目44)
非経口投与で処方される項目43に記載の単位投与形態。
(項目45)
経口投与で処方される項目43に記載の単位投与形態。
(項目46)
治療剤の溶解度を調節する方法であって、項目1〜42のいずれか1項において記載されるような脂質ベースの分散物において該治療剤を取り込む工程を包含する、方法。
(項目47)
動物において麻酔効果または鎮痛効果を生じさせる方法であって、項目1〜42のいずれか1項において記載されるような脂質ベースの分散物の有効量を該動物に投与する工程を包含し、ここで、前記治療剤が麻酔剤または鎮痛剤である、方法。
(項目48)
前記治療剤がプロポフォールである項目47に記載の方法。
(項目49)
動物において抗腫瘍効果を生じさせる方法であって、項目1〜42のいずれか1項において記載されるような脂質ベースの分散物の有効量を該動物に投与する工程を包含し、ここで、前記治療剤が抗腫瘍剤である、方法。
(項目50)
前記抗腫瘍剤がエトポシドである、項目49に記載の方法。
(項目51)
前記抗腫瘍剤がパクリタキセルである、項目49に記載の方法。
(項目52)
動物において免疫抑制効果を生じさせる方法であって、項目1〜42のいずれか1項において記載されるような脂質ベースの分散物の有効量を該動物に投与する工程を包含し、ここで、前記治療剤が免疫抑制剤である、方法。
(項目53)
前記免疫抑制剤がシクロスポリンである、項目52に記載の方法。
(項目54)
動物においてアテローム性動脈硬化症、アテローム性動脈硬化型脆弱性プラークもしくは再狭窄、またはそれらの組み合わせを処置する方法であって、項目1〜42のいずれか1項において記載されるような脂質ベースの分散物の有効量を該動物に投与する工程を包含し、ここで、前記治療剤が光反応剤である、方法。
(項目55)
前記光反応剤がガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルである、項目54に記載の方法。
(項目56)
項目54に記載の方法であって、前記光反応剤がガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルであり、前記脂質の分散物が、SoyPC:DSPG.54のモル比が1:0.1〜1:0.4で、SoyPCおよびDSPGを含む、方法。
(項目57)
薬物治療における使用のための、項目1〜42に記載されるような脂質ベースの分散物。
(項目58)
項目1〜32および項目34〜42のいずれか1項に記載されるような脂質ベースの分散物の使用であって、ここで前記治療剤は麻酔剤または鎮痛剤であり、該使用は、動物において麻酔効果および鎮痛効果を生じさせるのに有効な薬剤を調製するためのものである、使用。
(項目59)
前記治療剤がプロポフォールである、項目58に記載の使用。
(項目60)
項目1〜32および項目34〜42のいずれか1項に記載されるような脂質ベースの分散物の使用であって、前記治療剤は抗腫瘍剤であり、該使用は、動物において抗腫瘍効果を生じさせるのに有効な薬物を調製するためのものである、使用。
(項目61)
前記抗腫瘍剤がエトポシドである、項目60に記載の使用。
(項目62)
前記抗腫瘍剤がパクリタキセルである、項目60に記載の使用。
(項目63)
項目1〜32および項目34〜42のいずれか1項に記載されるような脂質ベースの分散物の使用であって、前記治療剤は免疫抑制剤であり、該使用は、動物において免疫抑制効果を生じさせるのに有効な薬物を調製するためのものである、使用。
(項目64)
前記免疫治療剤がシクロスポリンである、項目63に記載の方法。
図1は、本明細書の上述の試験Aからのシクロスポリンに関する代表的なデータを示す。 図2は、本明細書の上述の試験Aからのプロポフォールに関する代表的なデータを示す。 図3は、本明細書の上述の試験Aからのエトポシドに関する代表的なデータを示す。 図4は、光反応剤ガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルの構造を示す。
(詳細な説明)
(ホスファチジルコリン)
代表的には、ホスファチジルコリンは、リポソームのパッケージング/取り込み/構造の主要な要素を提供する。この要素は、リポソームの構造を提供し、治療薬剤を(ハイドロバシーおよび可撓性の両方の観点から)行くべき場所に供給し、そして他の脂質構成成分のための足場を構築する。代表的には、ホスファチジルコリンは、主にC16またはこれより長い脂肪酸鎖を含む。鎖の長さは、リポソームの構造を提供しかつ膜の幅を与える。加えて、脂肪酸鎖は、代表的には、少なくとも1つの二重結合を有するが、とはいえこれは、必要条件ではない。
本明細書中で用いられる場合、用語「ホスファチジルコリン」としては、Soy−PC、Egg−PC,DEPC(ジエライドイルPC)、およびDOPC(ジオレオイルPC)、ならびにそれらの組み合わせ、ならびに他のPCを有するこれらのPCの混合物(例えば、DSPCか、HSPCか、またはDMPCとの混合物)が挙げられる。
本明細書中で用いられる場合、用語「Soy−PC」は、種々のモノ不飽和脂肪酸、ジ不飽和脂肪酸、トリ不飽和脂肪酸、および飽和脂肪酸を含むホスファチジルコリン組成物をいう。代表的には、Soy−PCは、約12重量%〜約33重量%の量で存在するパルミチン酸;約3重量%〜約8重量%の量で存在するステアリン酸;約4重量%〜約22重量%の量で存在するオレイン酸、約55重量%〜約80重量%の量で存在するリノール酸;および約5重量%〜約10重量%の量で存在するリノレン酸が挙げられる。
本明細書中で用いられる場合、用語「Egg−PC」は、代表的には、約34重量%の量のパルミチン酸;約10重量%の量のステアリン酸;約31重量%の量のオレイン酸;および約18重量%の量でリノール酸を含むホスファチジルコリンをいう。
本明細書中で用いられる場合、用語「DEPC」および「DOPC」は、1つが不飽和であるC18の脂肪酸を含むホスファチジルコリンの組成物をいう。ここで、この脂肪酸は、約90%〜約100%(好ましくは約100%)の量で存在する。
一実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約40%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約50%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約60%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約70%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約80%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約90%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約50%は、18個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約60%は、18個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約70%は、18個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約80%は、18個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約90%は、18個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約50%は、1本の鎖につき少なくとも1つの二重結合を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約60%は、1本の鎖につき少なくとも1つの二重結合を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約75%は、1本の鎖につき少なくとも1つの二重結合を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約50%は、1本の鎖につき少なくとも2つの二重結合を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約60%は、1本の鎖につき少なくとも2つの二重結合を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンの脂肪酸鎖の少なくとも約75%は、1本の鎖につき少なくとも2つの二重結合を含む。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンは、Soy−PC、Egg−PC、DEPC、およびDOPC、ならびにそれらの混合物より選択される。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンは、Soy−PCである。
別の実施形態では、ホスファチジルコリンは、Egg−PCである。
(コレステロール)
コレステロールは、代表的には、リポソームによる治療剤に対する安定性および可撓性の組み合わせを提供する。本発明の脂質ベースの分散物は、代表的には、この分散物における脂質の合計量に対して、0重量%〜約1重量%のコレステロールを含む。
一実施形態では、脂質ベースの分散物は、この分散物における脂質の合計量に対して、0.7重量%未満のコレステロールを含む。
別の実施形態では、脂質ベースの分散物は、この分散物における脂質の合計量に対して、0.5重量%未満のコレステロールを含む。
別の実施形態では、脂質ベースの分散物は、この分散物における脂質の合計量に対して、0.2重量%未満のコレステロールを含む。
別の実施形態では、脂質ベースの分散物は、この分散物における脂質の合計量に対して、0.05重量%未満のコレステロールを含む。
別の実施形態では、脂質ベースの分散物は、この分散物における脂質の合計量に対して、0.01重量%未満のコレステロールを含む。
別の実施形態では、脂質ベースの分散物は、コレステロールを何も含まない。
(アニオン性リン脂質)
アニオン性リン脂質は、代表的には、クーロン特性(Coulombic character)をリポソームに与える。これは、保存の際、システムを安定化し、融合または凝集または凝結を妨げるのに役立ち得、このことはまた、凍結乾燥を容易にするかまたは可能にし得る。アニオン性表面コーティングはまた、迅速な生物学的クリアランスに寄与し得る。
ホスファチジン酸、ホスファチジルグリセロール、およびホスファチジルセリンの分類(PA、PG、およびPS)におけるリン脂質は、本発明の分散物において特に有用である。ホスファチジルコリンと同様に、アニオン性リン脂質は、代表的には、主に、C16またはこれより長い脂肪酸鎖を含む。本明細書中で使用される場合、用語「アニオン性リン脂質」は、単一のアニオン性リン脂質ならびに1つ以上のアニオン性リン脂質の混合物を含む。
一実施形態では、アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約60%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約70%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約80%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約90%は、16個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約60%は、18個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約70%は、18個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約80%は、18個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、アニオン性リン脂質の脂肪酸鎖の少なくとも約90%は、18個以上の炭素原子を含む。
別の実施形態では、アニオン性リン脂質は、Egg−PG(Egg−ホスファチジルグリセロール)、Soy−PG(Soy−ホスファチジルグリセロール)、DSPG(ジステアリルホスファチジルグリセロール)、DPPG(ジパルミトイルホスファチジルグリセロール)、DEPG(ジエライドイルホスファチジルグリセロール)、DOPG(ジオレオイルホスファチジルグリセロール)、DSPA(ジステアリルホスファチジン酸)、DPPA(ジパルミトイルホスファチジン酸)、DEPA(ジエライドイル(dielaidoy)ホスファチジルセリン)、DOPA(ジオレオイルホスファチジン酸)、DSPS(ジステアリン酸ホスファチジルセリン)、DPPS(ジパルミトイルホスファチジルセリン)、DEPS(ジエライドイル(dielaidoy)ホスファチジルセリン)、およびDOPS(ジオレオイルホスファチジルセリン)、ならびにそれらの混合物より選択される。
別の実施形態では、アニオン性リン脂質は、DSPGである。
(リポソーム)
本発明の特定の実施形態では、脂質ベースの分散物は、リポソーム(例えば、35℃より低いか、25℃より低いか、または15℃より低い融解温度を有するリポソーム)を含む。
(治療剤)
数多くの非常に活性かつ有用な薬学的薬剤は、乏しい溶解度を欠点としてもつ。従って、これらの薬学的薬剤の治療的使用が限定される。加えて、いくつかのキャリアビヒクルは、有毒であり得、それにより治療薬剤の使用がさらに限定される。本発明の脂質ベースの分散物は、治療薬剤の溶解特性を改変するために使用され得、その結果この薬剤が、より高容量でかまたはより少ない副作用で、より簡単に投与され得る。本発明の脂質ベースの分散物は、親油性の治療剤の溶解特性を改変する(例えば、改善する)のに特に有用である。本明細書中で使用される場合、用語「治療剤」は、診断剤を含む。用語「治療剤」は、化合物タクロリムス(FK506)を除外する。
本発明の脂質ベースの分散物は、少なくとも1つの治療剤を含み得る。この治療剤としては、鎮痛剤、麻酔剤、抗ざ瘡剤、抗生物質、抗菌剤、抗がん剤、抗コリン剤、抗血液凝固剤、抗運動障害剤、抗嘔吐剤、抗線維症剤、抗真菌剤、抗緑内障剤、抗炎症剤、抗腫瘍剤、抗骨粗しょう症剤、抗パジェット病剤、抗パーキンソン病剤、抗乾癬剤、解熱剤、防腐剤、抗血栓剤、抗ウィルス剤、カルシウム制御剤、角質溶解剤、免疫抑制剤、または、硬化症剤が挙げられるが、限定はされない。
本発明の分散物に組み込まれ得る代表的な治療剤は、以下の薬剤が挙げられる。
(麻酔剤)
(ベンゾカイン、ブピバカイン、クロロプロカイン、エピネフリン、エチドカイン、レボブピバカイン、リドカイン、ミダゾラム、オキシコドン、フェンシクリジン、プロポフォール、およびロピバカイン);
(抗腫瘍剤)
(6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、アロプリノールナトリウム、アザセリン、カルジノフィリンA、デノプテリン、ドラセトロンメシレート、エダトレキセート、エフロルニチン、エリスロポエチン、エトポシド、フルコナゾール、メルファラン、メトトレキサート、ミコフェノール酸、パミドロン酸ジナトリウム、ポドフィリン酸2−エチルヒドラジド、パクリタキセル、プテロプテリン(pteropterin)、ストレプトニグリン、Tomudex(登録商標)(N−((5−(((1,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソ−6−キナゾリニル)メチル)メチルアミノ)−2−チエニル)カルボニル)−L−グルタミン酸)、およびウベニメクス);
(免疫抑制剤)
(アザチオプリン、バシリキシマブ、ブシラミン、シクロスポリン、ダクリズマブ、ムロモナブ−CD3、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチルおよび他のミコフェノール酸エステル、プロコダゾール、Rh(D)免疫グロブリン(ヒト)、ロムルチド、シロリムス、ならびにウベニメクス);
(鎮痛剤)
(アセトアミノフェン、アスピリン、ヒドロコドン、ペントザン、ポリスルファートナトリウム、およびサリチル酸フェニル);
(抗ざ瘡剤)
(エリスロマイシン、イソトレチノイン、およびトレチノイン);
(抗生物質)
(アミキンスルフェイト(amikin sulfate)、アジスロマイシン、セファゾリン、シラスタチン、イミペネム、ミノサイクリン、およびペニシリン);
(抗菌剤)
(4−スルファニルアミドサリチル酸、アセジアスルフォン、アンフェナク、アモキシシリン、アンピシリン、アパルシリン、アピサイクリン、アスポキシリン、アズトレオナム、バムベルマイシン、ビアぺネム(biapenem)、カルベニシリン、カルモナム、セファドロキシル、セファマンドール、セファトリジン、セフブペラゾン、セフクリジン(cefclidin)、セフジニル、セフジトレン、セフェピイム、セフェタメト、セフィキシム、セフメノキシム、セフミノクス、セフォジジム、セフォニシド、セフォペラゾン、セフォランド、セフォタキシム、セフォテタン、セフォチアム、セフォゾプラン(cefozopran)、セフピミゾール、セフピラミド、セフピローム、セフプロジル、セフロキサジン、セフタジジム、セフテラム、セフチブテン、セフトリアキソン、セフゾナム、セファレキシン、セファログリシン、セファロスポリンC、セフラジン、シプロフロキサシン、シリナフロキサシン(clinafloxacin)、シクラシリン、エノキサシン、エピシリン、フロモキセフ、グレパフロキサシン(grepafloxacin)、ヘタシリン、イミペネム、ロメフロキサシン、リメサイクリン、メロフェネム、モキサラクタム、ムピロシン、ナジフロキサシン(nadifloxacin)、ノルフロキサシン、パニフェネム(panipenem)、パズフロキサシン(pazufloxacin)、ペニシリンN、ピペミド酸、キナシリン、リチペネム(ritipenem)、サラゾスルファジミジン、スパルフロキサシン、スクシスルフォン、スルファクリソイジン、スルファロクス酸、テイコプラニン、テマフロキサシン、テモシリン(temocillin)、チカルシリン、チゲモナム、トスフロキサシン、トロバフロキサシン、およびバンコマイシン);
(抗コリン剤)
(ヒヨスチアミン、およびオキシブチニン);
(抗血液凝固剤)
(ダルテパリン、ヘパリン、およびワルファリン);
(抗運動障害剤)
アマンチジン(amantidine)、ハロペリドール、およびテトラベナジン);
(抗線維症剤)
(アプロチニン、および酢酸デスモプレシン);
(抗真菌剤)
(アンホテリシンB、アザセリン、カンジシジン、イトラコナゾール、ルセンソマイシン、ナタマイシン、およびニスタチン);
(抗緑内障剤)
(ブリモニジン酒石酸塩(brimonidine tartrate)、ブリンゾルアミド(brinzolamide)、デメカリウム臭化物、およびレボベタキソロール);
(抗炎症剤)
(グルココルチコイド、金チオリンゴ酸ナトリウム、3−アミノ−4−ヒドロオキシ酪酸、アセクロフェナク、アルミノプロフェン、ブロムフェナク、ブマヂゾン、カルプロフェン、ジクロフェナク、ジフルニサル、エンフェナム酸、エトドラク、フェンドサール、フルフェナム酸、ゲンチシン酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メサラミン、ニフルム酸、オルサラジン オキサセプロール、S−アデノシルメチオニン、サルサラート、スルファサラジン、およびトルフェナム酸);
(骨粗しょう症剤)
(ラロキシフェン、フッ化ナトリウム、およびテリパラチドアセテート)
(抗バジェット病剤)
(エルカトニン、およびチルドロン酸(tiludonic acid));
(抗パーキンソン病剤)
(ベンズトロピンメシラート、およびピペリデン)
(抗乾癬剤)
(アシトレチン、アントラリン、ロナパレン、タカルシチオール、およびタザロテン(tazarotene));
(解熱剤)
(アセトアミノサロール、ベルモプロフェン、エピリゾール、モラゾン、サラシルアミド(salacylamide));
(防腐剤)
(クロルヘキシジングルコネート、メトロニダゾール、およびスルファセタミドナトリウム);
(抗血栓剤)
(アルガトロバン、ダルトロバン、イロプロスト、ラミフィバン(lamifiban)、オザグレル、リドグレル(ridogrel)、タプロステン、およびチロフィバン(tirofiban));
(カルシウム制御剤)
(カルシフェジオール、カルシトニン、イプリフラボン、および副甲状腺ホルモン)
(角質溶解剤)
イミクイモド(imiquimod)、ポドフィロックス(podofilox)およびポドフィリン);ならびに
(硬化症剤)
(ポリドカノール、リシノール酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、またはトリベノシド)。
(光反応剤(例えば、ガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルのようなポルフィリン))
一実施形態では、治療剤は、エトポシド、プロポフォール、シクロスポリン、またはパクリタキセルである。
一実施形態では、治療剤は、ガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルである。
(相対量)
一実施形態では、脂質ベースの分散物は、ホスファチジルコリンに対するモル濃度比0.05%〜60%のアニオン性リン脂質を含む。
一実施形態では、治療剤に対する総脂質量の重量比(ホスファジルコリン+アニオン性リン脂質)は、1:1よりも大きい。
別の実施形態では、治療剤に対する総脂質量の重量比(ホスファジルコリン+アニオン性リン脂質)は、5:1よりも大きい。
別の実施形態では、治療剤に対する総脂質量の重量比(ホスファジルコリン+アニオン性リン脂質)は、10:1よりも大きい。
別の実施形態では、治療剤に対する総脂質量の重量比(ホスファジルコリン+アニオン性リン脂質)は、20:1よりも大きい。
(処方物)
本発明の脂質ベースの分散物は、選択された投与経路に適合された種々の形態で、哺乳動物の宿主(例えば、ヒト患者)にと薬学的組成物として処方され得、そして投与され得る。例えば、本発明の脂質ベースの分散物は、非経口的に投与されるよう処方され得る。さらに、脂質ベースの分散物は、注入または注射による、皮下投与、筋肉内投与、静脈内投与、または腹腔内投与のために処方され得る。これらの調製物はまた、微生物の増殖を妨げる防腐剤、緩衝液、または抗酸化剤を適量で含み得る。
本発明の脂質ベースの分散物はまた、薬学的に受容可能なビヒクル(例えば、不活性希釈剤または吸収可能な食用キャリア)と組合わせて経口的に投与され得る。これらは、ゼラチンカプセル中に封入され得るか、または患者用食の食物とともに直接取り込まれ得る。経口治療投与関して、脂質ベースの分散物は、1つ以上の賦形剤と組合され得、そして経口摂取カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤などの形態で使用され得る。このような組成物および調製物は、代表的には、治療剤の少なくとも0.01%として含む。組成物および調製物の割合は、当然、変動され得、所与の単位投与形態の重量の約0.01%〜約60%の間が都合よくあり得る。このような治療的に有用な組成物における治療剤の量は、有効投与量のレベルが得られるような量である。
局所的投与に関して、本発明の脂質ベースの分散物は、皮膚科学的に受容可能キャリアと組合わせて、皮膚への投与のために処方され得る。
本発明の脂質ベースの分散物の有用な投与量は、それら分散物のインビトロ活性とインビボ活性とを動物モデル中で比較することによって決定され得る。マウスおよび他の動物における有効投与量の、ヒトの有効投与量への推定方法は、当該分野において公知である(例えば、米国特許第4,938,949号を参照のこと)。
一般に、本発明の単位投薬形態における治療剤の濃度は、代表的には、その組成物の約0.01重量%〜50重量%であり、好ましくは約0.05重量%〜30重量%であり、そしてより好ましくはその組成物の約0.1重量%〜20重量%である。
処置における使用に必要な治療剤の量は、特定の薬剤に伴って変動するだけでなく、投与経路、処置条件の内容、ならびに患者の年齢および状態にも伴って変動する。必要とされる量は、最終的には、担当の医師または臨床医の裁量による。
処方物の所望の量は、単回の投与量か、または適度な間隔をおいて投与される分配された投与量(1日あたり2回、3回、4回以上の部分的な投与量(sub−dose))で都合良いように提供され得る。この部分的な投与量そのものは、(例えば、それぞれ大まかに間隔をあけた多くの投与回数に)さらに分配され得る。
一実施形態では、本発明の脂質ベースの分散物は、動的光散乱によって測定された約90nm未満の平均粒子サイズを有し、そして別の実施形態では、これらの分散物は、約80nm未満の平均粒子サイズを有する。
治療剤を首尾よく送達する本発明の脂質ベースの分散物の能力は、以下の試験Aに記載される研究と類似した薬物動態学的研究を用いて評価され得る。
(試験A)
雄Sprauge−Dawleyラットに、シクロスポリン、プロポフォール、またはエトポシドのいずれかのリポソーム処方物を静脈内に投与した。比較のために、ラットにまた、市販のシクロスポリン処方物(Novartisロット番号135からのSandimmune Injection)、プロポフォール処方物(Astra Zeneca PharmaceuticalsからのDiprivan処方物(プロポフォール))、またはエトポシド処方物(GensiaSicor PharmaceuticalsからのEtoposide for Injection)で投与した。動物に、シクロスポリンを5mg/kgで、プロポフォールを8mg/kgで、そしてエトポシドを10mg/kgで投与した。血液サンプルを、投与前、ならびに投与後の5分、30分、60分、120分、240分、360分、480分、720分、1440分、および2880分に採った。次いで、サンプルをHPLCで薬物レベルについて分析した。
試験Aからのシクロスポリン、プロポフォール、およびエトポシドの代表的なデータを、図1〜図3に示す。このデータは、本発明のリポソームシクロスポリン(5mg/kg)、リポソームエトポシド、およびリポソームプロポフォールが、CmaxおよびAUCならびに薬物のクリアランスにおいて市販の処方物と同等であるようである。
これから本発明は、以下の非限定的な実施例によって説明される。
(実施例1:エトポシドの脂質ベースの分散物)
Soy−PC、DSPG,およびエトポシドを、Soy−PC:DSPGのモル濃度比1:0.2で、そして(Soy−PC+DSPG):エトポシドの重量比20:1で、メタノールとクロロフォルムとの1:1(v:v)混合物中に溶解した。一旦、すべての成分を溶解した後、溶媒を、連続的を窒素を流しながらエバポレーションにより除去した。材料を収容したチューブを乾燥器中に48時間以上、減圧下で保管することによって、残った溶媒を除去した。次いで、このフィルムを所望の薬物濃度で9%スクロース中に水和させ、超音波処理を施して、リポソームを形成した。結果として得られた溶液を、0.2ミクロンフィルターを通して濾過処理し、評価した。
(実施例2:シクロスポリンの脂質ベースの分散物)
Soy−PC、DSPG、およびシクロポリンを、Soy−PC:DSPGのモル濃度比2:0.5で、そして(Soy−PC+DSPG):シクロスポリンの重量比20:1で、メタノールとクロロフォルムとの1:1(v:v)混合物中に溶解した。一旦、すべての成分を溶解した後、溶媒を、連続的に窒素を流しながらエバポレーションにより除去した。材料を収容したチューブを乾燥器中に48時間以上、減圧下で保管することによって残った溶媒を除去した。次いで、このフィルムを所望の薬物濃度で9%スクロース中に水和させ、超音波処理を施して、リポソームを形成した。結果として得られた溶液を、0.2ミクロンフィルターを通して濾過処理し、評価した。
(実施例3:プロポフォールの脂質ベースの分散物)
Soy−PC、DSPG、およびプロポフォールを、Soy−PC:DSPGのモル濃度比1:0.4で、そして(Soy−PC+DSPG):プロポフォールの重量比10:1で、メタノールとクロロフォルムとの1:1(v:v)混合物中に溶解した。一旦、すべての成分を溶解した後、溶媒を、連続的に窒素を流しながらエバポレーションにより除去した。材料を収容したチューブを乾燥器中に48時間以上、減圧下で保管することによって残った溶媒を除去した。次いで、このフィルムを所望の薬物濃度で9%スクロース中に水和させ、超音波処理を施して、リポソームを形成した。結果として得られた溶液を、0.2ミクロンフィルターを通して濾過処理し、評価した。
(実施例4:ガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルの脂質ベースの分散物)
Soy−PC、DSPG、およびガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルを、Soy−PC:DSPGのモル濃度比1:0.3で、そして(Soy−PC+DSPG):ガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルの重量比20:1で、クロロフォルム中に溶解した。一旦、すべての成分を溶解した後、溶媒を、連続的に窒素を流しながらエバポレーションにより除去した。材料を収容したチューブを乾燥器中に48時間以上、減圧下で保管することによって残った溶媒を除去した。次いで、このフィルムを所望の薬物濃度で9%スクロース中に水和させ、超音波処理を施して、リポソームを形成した。結果として得られた溶液を、0.2ミクロンフィルターを通して濾過処理し、評価した。
(実施例5:ガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルの脂質ベースの分散物)
Soy−PC、DSPG、およびガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルを、Soy−PC:DSPGのモル濃度比1:0.1で、そしてまた1:0.4で、および(Soy−PC+DSPG):ガリウムジュウテロポルフィリンジメチルエステルの重量比20:1で、クロロフォルム中に溶解した。
一旦、すべての成分を溶解した後で、溶媒を、連続的に窒素を流しながらエバポレーションにより除去した。材料を収容したチューブを乾燥器中に48時間以上、減圧下で保管することによって、残った溶媒を除去した。次いで、このフィルムを所望の薬物濃度で9%スクロース中に水和させ、超音波処理を施して、リポソームを形成した。結果として得られた溶液を、0.2ミクロンフィルターを通して濾過処理し、評価した。血漿沈殿(ウサギ血漿)について、および血液安定性(溶血についての視覚分析でのウサギ血漿)についての試験は、血漿沈殿がないことを示し、そして非常に低い溶血レベル〜溶血レベルが存在しないことを示した。
(実施例6)
以下は、ヒトにおける治療的使用または予防的使用のための、本発明の脂質ベースの分散物を含む代表的な薬学的投与形態を例示する。
Figure 2012126747
すべての刊行物、特許、および特許文献は、個々が参考として組み込まれるように、本明細書中に参考して援用される。本発明は、種々の特定の実施形態および技法、ならびに好ましい実施形態および技法を参照しながら記載されている。しかしながら、数多くの変動および改変が、本発明の精神および範囲内にとどまりながら行われ得ることが理解されるはずである。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2012077589A 2004-01-14 2012-03-29 薬物送達に有用な脂質ベースの分散物 Withdrawn JP2012126747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53645904P 2004-01-14 2004-01-14
US60/536,459 2004-01-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549610A Division JP5032849B2 (ja) 2004-01-14 2005-01-14 薬物送達に有用な脂質ベースの分散物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012126747A true JP2012126747A (ja) 2012-07-05

Family

ID=34807013

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549610A Expired - Lifetime JP5032849B2 (ja) 2004-01-14 2005-01-14 薬物送達に有用な脂質ベースの分散物
JP2012077589A Withdrawn JP2012126747A (ja) 2004-01-14 2012-03-29 薬物送達に有用な脂質ベースの分散物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549610A Expired - Lifetime JP5032849B2 (ja) 2004-01-14 2005-01-14 薬物送達に有用な脂質ベースの分散物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050238705A1 (ja)
EP (2) EP1706148A2 (ja)
JP (2) JP5032849B2 (ja)
AU (1) AU2005206163B2 (ja)
CA (1) CA2551807A1 (ja)
NZ (2) NZ589967A (ja)
WO (1) WO2005070465A2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003018018A2 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Neopharm, Inc. Vinorelbine compositions and methods of use
US9107824B2 (en) 2005-11-08 2015-08-18 Insmed Incorporated Methods of treating cancer with high potency lipid-based platinum compound formulations administered intraperitoneally
EP2371355A3 (en) 2006-07-19 2012-02-08 The Board of Regents of the University of Texas System Preparations of phospholipids and pharmaceuticals containing-5-amino salicyclic acid for the treatment of inflammatory bowel disease
KR101830018B1 (ko) * 2008-05-23 2018-02-19 더 유니버시티 오브 브리티쉬 콜롬비아 리포좀 나노입자에 사용하기 위한 변형된 약물
US8394800B2 (en) * 2009-11-19 2013-03-12 Galderma Laboratories, L.P. Method for treating psoriasis
CN101785758B (zh) * 2010-03-19 2012-06-27 海南本创医药科技有限公司 一种盐酸头孢甲肟/无水碳酸钠药物组合物脂质体注射剂
CN101912363A (zh) * 2010-07-29 2010-12-15 蔡海德 溶解超滤-喷雾干燥-分子分散包衣-水化制粒-冷冻干燥生产脂质体组合药物
CN102068413B (zh) * 2010-12-31 2013-01-02 石药集团中诺药业(石家庄)有限公司 比阿培南冻干制剂及其制备方法
CN102366410B (zh) * 2011-09-14 2013-05-29 海南灵康制药有限公司 一种阿加曲班脂质体注射剂
CN102626388B (zh) * 2012-04-19 2013-05-29 海南永田药物研究院有限公司 盐酸奥扎格雷脂质体固体制剂
CN102688190A (zh) * 2012-04-28 2012-09-26 陈建华 一种用于口服齐墩果酸固体脂质纳米粒制剂及其转运机制
JP2015530387A (ja) 2012-09-04 2015-10-15 エライゾン ファーマシューティカルズ, エルエルシー 脂質複合体化シスプラチンによる肺癌の再発防止
CN102871963A (zh) * 2012-10-19 2013-01-16 浙江大学 一种具抗肿瘤活性的紫杉醇脂质纳米粒注射液
CN103860467A (zh) * 2012-11-22 2014-06-18 苏州太湖美药业有限公司 溴芬酸钠脂质体滴眼液
CN103040746B (zh) * 2012-12-17 2014-07-02 海南圣欣医药科技有限公司 一种盐酸帕洛诺司琼脂质体注射剂
WO2015023675A2 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded immediate release abuse deterrent pill
US9492444B2 (en) 2013-12-17 2016-11-15 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
US10172797B2 (en) 2013-12-17 2019-01-08 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
AU2015290098B2 (en) 2014-07-17 2018-11-01 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Immediate release abuse deterrent liquid fill dosage form
US9687455B2 (en) 2014-08-14 2017-06-27 John Daniel Dobak Sodium tetradecyl sulfate formulations for treatment of adipose tissue
AU2015312134A1 (en) * 2014-09-02 2017-03-23 Bhupinder Singh Deuterated or a non-deuterated molecule and pharmaceutical formulations
JP2017531026A (ja) 2014-10-20 2017-10-19 ファーマシューティカル マニュファクチュアリング リサーチ サービシズ,インコーポレーテッド 徐放性乱用抑止性液体充填剤形
US9351945B1 (en) 2015-02-27 2016-05-31 John Daniel Dobak, III Reduction of adipose tissue
CN105287406B (zh) * 2015-11-17 2018-12-04 西安力邦肇新生物科技有限公司 一种丙泊酚脂质体冻干制剂及其制备方法
WO2018031967A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 L.E.A.F. Holdings Group Llc Polyglutamated antifolates and uses thereof
EP4052729A1 (en) 2016-08-12 2022-09-07 L.E.A.F Holdings Group LLC Alpha and gamma-d polyglutamated antifolates and uses thereof
WO2018031980A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 L.E.A.F. Holdings Group Llc Polyglutamated antifolates and uses thereof
SG10201913501RA (en) * 2016-09-14 2020-03-30 Univ Nanyang Tech Liposomal formulations
CN107137345A (zh) * 2017-05-25 2017-09-08 广东药科大学 一种抑制瘢痕增生的脂质体凝胶制剂及其制备和用途
JP7378401B2 (ja) * 2018-01-02 2023-11-13 サイネクシス,インコーポレーテッド リポソームの中にカプセル化されたトリテルペノイド抗真菌薬の注射可能な組成物
WO2019157140A1 (en) 2018-02-07 2019-08-15 L.E.A.F. Holdings Group Llc Gamma polyglutamated raltitrexed and uses thereof
EP3749312A4 (en) 2018-02-07 2022-02-23 L.E.A.F Holdings Group LLC ALPHA-POLYGLUTAMATED LOMETREXOLE AND USES THEREOF
CA3090387A1 (en) 2018-02-07 2019-08-15 L.E.A.F. Holdings Group Llc Alpha polyglutamated pralatrexate and uses thereof
EP3749313A4 (en) 2018-02-07 2022-03-16 L.E.A.F Holdings Group LLC ALPHA-POLYGLUTAMATED ANTIFOLATES AND USES THEREOF
WO2019157138A1 (en) 2018-02-07 2019-08-15 L.E.A.F. Holdings Group Llc Alpha polyglutamated pemetrexed and uses thereof
US12220431B2 (en) 2018-02-07 2025-02-11 L.E.A.F. Holdings Group Llc Gamma polyglutamated antifolates and uses thereof
US12336994B2 (en) 2018-02-07 2025-06-24 L.E.A.F. Holdings Group Llc Alpha polyglutamated tetrahydrofolates and uses thereof
WO2019157123A1 (en) 2018-02-07 2019-08-15 L.E.A.F. Holdings Group Llc Alpha polyglutamated aminopterin and uses thereof
US12246015B2 (en) 2018-02-07 2025-03-11 L.E.A.F. Holdings Group Llc Alpha polyglutamated raltitrexed and uses thereof
CN111954530A (zh) 2018-02-07 2020-11-17 L.E.A.F.控股集团公司 γ聚谷氨酸化培美曲塞及其用途
CN111954529A (zh) 2018-02-07 2020-11-17 L.E.A.F.控股集团公司 α聚谷氨酸化氨甲蝶呤及其用途
US12048766B2 (en) 2018-02-14 2024-07-30 L.E.A.F. Holdings Group Llc Gamma polyglutamated tetrahydrofolates and uses thereof
EP3752158A4 (en) 2018-02-14 2022-03-09 L.E.A.F Holdings Group LLC GAMMA-POLYGLUTAMATED AMINOPTERINE AND USES THEREOF
US11771700B2 (en) 2018-02-14 2023-10-03 L.E.A.F. Holdings Group Llc Gamma polyglutamated lometrexol and uses thereof
WO2019160736A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 L.E.A.F. Holdings Group Llc Gamma polyglutamated pralatrexate and uses thereof
US12290518B2 (en) 2018-02-14 2025-05-06 L.E.A.F. Holdings Group Llc Gamma polyglutamated methotrexate and uses thereof
CN109432009A (zh) * 2018-12-14 2019-03-08 天津青松华药医药有限公司 一种头孢匹胺钠脂质体及其制备方法和应用
KR102701064B1 (ko) * 2021-03-04 2024-08-30 포항공과대학교 산학협력단 부피바카인 리포좀 기반의 리포좀 약물전달체 제조방법 및 이에 의해 제조된 서방형 제제
WO2024079750A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-18 Tripathi Vinay Shankar Ready to use antibiotic solution for veterinary use
CN116211827B (zh) * 2023-03-17 2024-04-05 浙江大学 一种特立帕肽固体脂质纳米粒及其制备方法和应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938949A (en) 1988-09-12 1990-07-03 University Of New York Treatment of damaged bone marrow and dosage units therefor
WO1991014423A1 (en) * 1990-03-20 1991-10-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Liposome preparation
WO1991017751A1 (en) * 1990-05-24 1991-11-28 Fujisawa, Inc. Orally administrable gallium compositions and methods of treatment therewith
DE4122661C2 (de) * 1990-08-06 1996-07-11 Nattermann A & Cie Pharmazeutisches Produkt zur Behandlung von Pneumocystis-carinii-Pneumonie
DE4122744C2 (de) * 1990-08-06 1994-02-03 Nattermann A & Cie Wäßriges Liposomensystem und Verfahren zu seiner Herstellung
US5556637A (en) * 1990-08-06 1996-09-17 A. Nattermann & Cie. Gmbh Water containing liposome system
US5415869A (en) * 1993-11-12 1995-05-16 The Research Foundation Of State University Of New York Taxol formulation
EP0697214A1 (en) * 1994-07-19 1996-02-21 Vestar, Inc. Liposomal cyclosporin pharmaceutical formulations
JPH0899897A (ja) * 1994-08-05 1996-04-16 Shionogi & Co Ltd インターロイキン−2吸着型脂質小球体
US5637625A (en) * 1996-03-19 1997-06-10 Research Triangle Pharmaceuticals Ltd. Propofol microdroplet formulations
ES2252780T3 (es) * 1996-08-22 2006-05-16 Jagotec Ag Composiciones que comprenden microparticulas de sustancias insolubles en agua y metodo para su preparacion.
WO1998055104A1 (fr) * 1997-06-06 1998-12-10 Shionogi & Co., Ltd. Perfectionnement d'un systeme d'administration de medicament
US6120800A (en) * 1997-09-25 2000-09-19 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Vinca-alkaloid vesicles with enhanced efficacy and tumor targeting properties
US6461637B1 (en) * 2000-09-01 2002-10-08 Neopharm, Inc. Method of administering liposomal encapsulated taxane
JP2001026544A (ja) * 1999-05-11 2001-01-30 Sankyo Co Ltd 脂溶性抗腫瘍薬のリポソーム製剤
US6713454B1 (en) * 1999-09-13 2004-03-30 Nobex Corporation Prodrugs of etoposide and etoposide analogs
US6689381B2 (en) * 2000-06-09 2004-02-10 Osi Pharmaceuticals, Inc. Liposomal benzoquinazoline thymidylate synthase inhibitor formulations
US6984395B2 (en) * 2001-04-11 2006-01-10 Qlt, Inc. Drug delivery system for hydrophobic drugs
US20030026831A1 (en) * 2001-04-20 2003-02-06 Aparna Lakkaraju Anionic liposomes for delivery of bioactive agents
EP1401506A4 (en) * 2001-05-31 2005-02-16 Miravant Pharm Inc METAL TETRAPYRROLIC PHOTOSENSITIZATION AGENTS FOR PHOTODYNAMIC THERAPY
AU2003295954A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Gilead Sciences, Inc. Method of drug loading in liposomes by gradient
ES2685436T3 (es) * 2002-12-09 2018-10-09 Abraxis Bioscience, Llc Composiciones y procedimientos para administración de agentes farmacológicos
US20040247624A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Unger Evan Charles Methods of making pharmaceutical formulations for the delivery of drugs having low aqueous solubility
TWI492759B (zh) * 2008-03-05 2015-07-21 Otsuka Pharma Co Ltd 膽甾烷醇衍生物之併用用途
US20110250259A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Kevin Buckman Method of treating and preventing breast diseases and breast cancer with medicated formula

Also Published As

Publication number Publication date
CA2551807A1 (en) 2005-08-04
US20090060998A1 (en) 2009-03-05
WO2005070465A3 (en) 2006-04-13
AU2005206163A1 (en) 2005-08-04
EP2384744A1 (en) 2011-11-09
US20050238705A1 (en) 2005-10-27
WO2005070465A2 (en) 2005-08-04
JP2007517909A (ja) 2007-07-05
NZ589967A (en) 2012-07-27
JP5032849B2 (ja) 2012-09-26
EP1706148A2 (en) 2006-10-04
AU2005206163B2 (en) 2011-06-30
NZ548195A (en) 2011-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032849B2 (ja) 薬物送達に有用な脂質ベースの分散物
US9192575B2 (en) Sustained-release liposomal anesthetic compositions
JP6263508B2 (ja) 疾患修飾性抗リウマチ薬(dmard)および抗癌剤としてのメトトレキサートの持続性放出製剤
JP6574228B2 (ja) 局所麻酔薬のデポー製剤及びその調製方法
RU2649810C2 (ru) Липидный предконцентрат катионного фармакологически активного вещества с длительным высвобождением и содержащая его фармацевтическая композиция
EP0946147B1 (en) Composition suitable for the treatment of equine laminitis
TWI269652B (en) Transnasal anticonvulsive compositions and modulated process
ES2400034T3 (es) Formulaciones bioadhesivas tópicas
JP2018502870A (ja) トラネキサム酸の多小胞リポソーム処方物
ES2712072T3 (es) Composición farmacéutica de tapentadol
US20250134811A1 (en) Ultraflexible liposomes in gel formulation
Kumar et al. An Overview on Advance Vesicles Formulation as a Drug Carrier for NDDS
Shrivastava et al. Advancements in Smart Vesicular Carriers: A Shift from Lipoidal to Non-Lipoidal Drug Delivery Systems
HK1183229A (en) A sustained release formulation of methotrexate as a disease-modifying antirheumatic drug (dmard) and an anti-cancer agent
HK1183229B (en) A sustained release formulation of methotrexate as a disease-modifying antirheumatic drug (dmard) and an anti-cancer agent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130726

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806