JP2012085000A - 画像再生装置、画像記録装置、及び画像記録再生システム - Google Patents
画像再生装置、画像記録装置、及び画像記録再生システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012085000A JP2012085000A JP2010227747A JP2010227747A JP2012085000A JP 2012085000 A JP2012085000 A JP 2012085000A JP 2010227747 A JP2010227747 A JP 2010227747A JP 2010227747 A JP2010227747 A JP 2010227747A JP 2012085000 A JP2012085000 A JP 2012085000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image
- frame
- subject
- feature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 71
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001094 photothermal spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44008—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】画像情報を再生する再生部と、被写体である顔が出現するフレームの時刻情報とそのフレームが主被写体である主顔が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む管理情報を読み出す管理情報読出部と、再生される画像を表示部に表示させる表示制御部とを有し、主顔タイムライン表示では、管理情報が有する時刻情報及び主被写体情報に基づいて時刻情報が示す被写体が出現するフレームのうちの主被写体が出現するフレームの画像を表示部に並べて表示させるようにする。
【選択図】図2
Description
次に、本実施形態での顔検出について、図3を参照して説明する。図3は、撮影時における液晶パネル106での表示例を示す図である。図3(a)、(b)において、301は液晶パネル106における表示領域であり、302は撮影画像中の人物である。303は顔検出枠であり、検出された顔位置に対し重畳するビットマップである。これらビットマップ表示は、マイクロコンピュータ107がOSD部105を制御することによって液晶パネル106等の表示部に表示する。
本実施形態では、後述するGUIを実現するために、新たに顔が出現したフレームを検出し、再生時にこのフレームを検索可能とするための情報を記録する。また、新たに顔が出現したフレームが、主顔が新たに出現したフレームであるか否かも判断できる情報を併せて記録する。
次に、顔インデックス情報を含む管理情報について説明する。
図6は、画像情報である圧縮ビデオデータとともに記録される管理情報の一例を示す図である。管理情報ファイル601は、基本情報602、検索テーブル603、機種情報テーブル604、及び顔インデックス情報605で構成される。
次に、圧縮ビデオデータの記録時に、マイクロコンピュータ107が管理情報に記録する顔インデックス情報を構築するために実行する処理について説明する。
まず、ステップS701にて、マイクロコンピュータ107は、最初のフレームの記録用顔検出情報を顔検出処理部120より取得する。
次に、管理情報ファイルの顔インデックス情報を用いて実現するGUI(表示例)について説明する。なお、以下では、図5に示した撮影例が記録された動画像(記録シーン)を再生する場合を一例として説明する。
図9は、動画像の再生時におけるシーンの検索性向上のために設けられたGUI(タイムライン表示)の一例を示す図である。タイムライン表示とは、任意のシーンに注目し、その代表画像と指定間隔のフレームの画像を表示することである。タイムライン表示を用いることで、動画像に含まれるシーンを把握したり、動画像における所望の位置を検索したりすることができる。
図10は、指定間隔の選択肢一覧の一例を示している。ユーザーが操作スイッチ群111で所定の操作をすることで、指定間隔は、例えば2秒→6秒→30秒→1分→顔→主顔といった順に切り替わる。あわせて現在選択しているものを知らしめるため、指定間隔表示部908に表示される内容が変化する。例えば、操作スイッチ群111に含まれる方向ボタンで指定間隔表示部908に選択枠をあわせ、操作スイッチ群111に含まれる選択ボタンの押下に応じて2秒→6秒→30秒→1分→顔→主顔といった順にトグルして選択する。また、例えば指定間隔表示部908を選択することで、2秒、6秒、30秒、1分、顔、主顔を選択肢として含むプルダウンメニューを表示し、その中から選択された指定間隔に決定するようにしてもよい。
次に、動画像の再生において、マイクロコンピュータ107が前述した管理情報ファイルを用いて、各種タイムライン表示を行う処理について説明する。
図13は、タイムライン表示処理の一例を示すフローチャートである。図13に示す処理は、マイクロコンピュータ107がフラッシュROM108に記録されたプログラムをメモリ109に展開して実行することにより行われる。
まず、ステップS1301にて、マイクロコンピュータ107は、タイムライン表示を行うべき動画像の管理情報ファイルを読み込む(取得する)。
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、前述した実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎない。
また、前述した実施形態においては、本発明を撮像装置(デジタルビデオカメラ)に適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、本発明は複数の画像を同時に表示するように制御可能な再生機能を有する装置であれば適用可能である。このような装置の一例としては、パーソナル・コンピュータやPDA、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、プリンタ装置に設けられた印刷画像選択および確認のためのディスプレイ、デジタルフォトフレームなどが含まれる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明を構成することになる。
Claims (18)
- 記憶部に記録されている画像情報を再生する再生手段と、
前記画像情報とともに記録されている、被写体が出現するフレームの時刻情報と当該フレームが前記被写体のうちの主被写体が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む前記画像情報に係る管理情報を記憶部から読み出す管理情報読出手段と、
前記再生手段により再生される画像を表示部に表示させる表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、第1の表示モードでは、前記管理情報読出手段により読み出された前記時刻情報及び前記主被写体情報に基づいて前記時刻情報が示すフレームのうちの前記主被写体が出現するフレームの画像を前記表示部に並べて表示させることを特徴とする画像再生装置。 - 前記表示制御手段は、前記第1の表示モードの表示制御に加え、第2の表示モード及び第3の表示モードの少なくとも一方の表示制御を行え、
前記第2の表示モードでは、前記管理情報読出手段により読み出された前記時刻情報が示すフレームの画像を表示部に並べて表示させ、
前記第3の表示モードでは、指定された時間間隔毎のフレームの画像を表示部に並べて表示させることを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。 - 前記再生手段により再生される画像を縮小し縮小画像を生成する縮小画像生成手段を備え、
前記表示部に並べて表示させるフレームの画像は、前記縮小画像生成手段により生成された縮小画像であることを特徴とする請求項1又は2記載の画像再生装置。 - ユーザーの操作によって前記表示部に並べて表示させたフレームの画像の1つが選択されて再生指示を受けた場合に、前記再生手段は、選択された前記フレームから前記画像情報の再生を開始することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像再生装置。
- 前記表示制御手段は、前記表示モードのそれぞれにて、前記画像情報の代表画像をあわせて表示させることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像再生装置。
- 入力された画像情報から所定の特徴を検出し、検出された特徴の特徴情報を生成する特徴情報抽出手段と、
前記特徴情報抽出手段により生成された前記特徴情報により被写体を判定する被写体判定手段と、
前記特徴情報抽出手段により生成された前記特徴情報及び前記被写体判定手段での判定の結果から、前記被写体が出現するフレームの時刻情報と当該フレームが前記被写体のうちの主被写体が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む前記画像情報に係る管理情報を生成する管理情報生成手段と、
前記画像情報及び前記管理情報生成手段により生成された当該画像情報に係る管理情報を記憶部に記録する記録手段とを備えることを特徴とする画像記録装置。 - 前記管理情報は、前記画像情報にて前記時刻情報に対応するフレームのデータを特定する情報が記録された検索テーブルを含むことを特徴とする請求項6記載の画像記録装置。
- 前記被写体判定手段は、前記画像情報に係る画像中の人物の顔を前記被写体として判定することを特徴とする請求項6又は7記載の画像記録装置。
- 前記被写体判定手段は、前記画像情報に係る画像中の被写体の位置及び大きさの少なくとも一方に基づいて前記被写体のなかから主被写体とする被写体を決定することを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の画像記録装置。
- 前記主被写体がユーザーの操作に応じて指定されることを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の画像記録装置。
- 入力された画像情報から所定の特徴を検出し、検出された特徴の特徴情報を生成する特徴情報抽出手段と、
前記特徴情報抽出手段により生成された前記特徴情報により被写体を判定する被写体判定手段と、
前記特徴情報抽出手段により生成された前記特徴情報及び前記被写体判定手段での判定の結果から、前記被写体が出現するフレームの時刻情報と当該フレームが前記被写体のうちの主被写体が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む前記画像情報に係る管理情報を生成する管理情報生成手段と、
前記画像情報及び前記管理情報生成手段により生成された当該画像情報に係る管理情報を記憶部に記録する記録手段と、
前記記憶部に記録されている前記画像情報を再生する再生手段と、
前記画像情報とともに記録されている当該画像情報に係る管理情報を前記記憶部から読み出す管理情報読出手段と、
前記再生手段により再生される画像を表示部に表示させる表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、第1の表示モードでは、前記管理情報読出手段により読み出された前記時刻情報及び前記主被写体情報に基づいて前記時刻情報が示すフレームのうちの前記主被写体が出現するフレームの画像を前記表示部に並べて表示させることを特徴とする画像記録再生システム。 - 記憶部に記録されている画像情報を再生する再生工程と、
前記画像情報とともに記録されている、被写体が出現するフレームの時刻情報と当該フレームが前記被写体のうちの主被写体が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む前記画像情報に係る管理情報を記憶部から読み出す管理情報読出工程と、
前記再生工程で再生される画像を表示部に表示させる表示制御工程とを有し、
前記表示制御工程では、第1の表示モードであれば、前記管理情報読出工程にて読み出された前記時刻情報及び前記主被写体情報に基づいて前記時刻情報が示すフレームのうちの前記主被写体が出現するフレームの画像を前記表示部に並べて表示させることを特徴とする画像再生方法。 - 入力された画像情報から所定の特徴を検出し、検出された特徴の特徴情報を生成する特徴情報抽出工程と、
前記特徴情報抽出工程で生成された前記特徴情報により被写体を判定する被写体判定工程と、
前記特徴情報抽出工程で生成された前記特徴情報及び前記被写体判定工程での判定の結果から、前記被写体が出現するフレームの時刻情報と当該フレームが前記被写体のうちの主被写体が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む前記画像情報に係る管理情報を生成する管理情報生成工程と、
前記画像情報及び前記管理情報生成工程で生成された当該画像情報に係る管理情報を記憶部に記録する記録工程とを有することを特徴とする画像記録方法。 - 入力された画像情報から所定の特徴を検出し、検出された特徴の特徴情報を生成する特徴情報抽出工程と、
前記特徴情報抽出工程で生成された前記特徴情報により被写体を判定する被写体判定工程と、
前記特徴情報抽出工程で生成された前記特徴情報及び前記被写体判定工程での判定の結果から、前記被写体が出現するフレームの時刻情報と当該フレームが前記被写体のうちの主被写体が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む前記画像情報に係る管理情報を生成する管理情報生成工程と、
前記画像情報及び前記管理情報生成工程で生成された当該画像情報に係る管理情報を記憶部に記録する記録工程と、
前記記憶部に記録されている前記画像情報を再生する再生工程と、
前記画像情報とともに記録されている当該画像情報に係る管理情報を前記記憶部から読み出す管理情報読出工程と、
前記再生工程で再生される画像を表示部に表示させる表示制御工程とを有し、
前記表示制御工程では、第1の表示モードであれば、前記管理情報読出工程にて読み出された前記時刻情報及び前記主被写体情報に基づいて前記時刻情報が示すフレームのうちの前記主被写体が出現するフレームの画像を前記表示部に並べて表示させることを特徴とする画像記録再生方法。 - 記憶部に記録されている画像情報を再生する再生ステップと、
前記画像情報とともに記録されている、被写体が出現するフレームの時刻情報と当該フレームが前記被写体のうちの主被写体が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む前記画像情報に係る管理情報を記憶部から読み出す管理情報読出ステップと、
前記再生ステップで再生される画像を表示部に表示させる表示制御ステップとをコンピュータに実行させ、
かつ前記表示制御ステップでは、第1の表示モードであれば、前記管理情報読出ステップにて読み出された前記時刻情報及び前記主被写体情報に基づいて前記時刻情報が示すフレームのうちの前記主被写体が出現するフレームの画像を前記表示部に並べて表示させる処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 入力された画像情報から所定の特徴を検出し、検出された特徴の特徴情報を生成する特徴情報抽出ステップと、
前記特徴情報抽出ステップで生成された前記特徴情報により被写体を判定する被写体判定ステップと、
前記特徴情報抽出ステップで生成された前記特徴情報及び前記被写体判定ステップでの判定の結果から、前記被写体が出現するフレームの時刻情報と当該フレームが前記被写体のうちの主被写体が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む前記画像情報に係る管理情報を生成する管理情報生成ステップと、
前記画像情報及び前記管理情報生成ステップで生成された当該画像情報に係る管理情報を記憶部に記録する記録ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 入力された画像情報から所定の特徴を検出し、検出された特徴の特徴情報を生成する特徴情報抽出ステップと、
前記特徴情報抽出ステップで生成された前記特徴情報により被写体を判定する被写体判定ステップと、
前記特徴情報抽出ステップで生成された前記特徴情報及び前記被写体判定ステップでの判定の結果から、前記被写体が出現するフレームの時刻情報と当該フレームが前記被写体のうちの主被写体が出現するフレームであるか否かを示す主被写体情報とを含む前記画像情報に係る管理情報を生成する管理情報生成ステップと、
前記画像情報及び前記管理情報生成ステップで生成された当該画像情報に係る管理情報を記憶部に記録する記録ステップと、
前記記憶部に記録されている前記画像情報を再生する再生ステップと、
前記画像情報とともに記録されている当該画像情報に係る管理情報を前記記憶部から読み出す管理情報読出ステップと、
前記再生ステップで再生される画像を表示部に表示させる表示制御ステップとをコンピュータに実行させ、
かつ前記表示制御ステップでは、第1の表示モードであれば、前記管理情報読出ステップにて読み出された前記時刻情報及び前記主被写体情報に基づいて前記時刻情報が示すフレームのうちの前記主被写体が出現するフレームの画像を前記表示部に並べて表示させる処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 請求項15〜17の何れか1項に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010227747A JP5677011B2 (ja) | 2010-10-07 | 2010-10-07 | 動画再生装置及びその制御方法 |
US13/237,040 US20120087636A1 (en) | 2010-10-07 | 2011-09-20 | Moving image playback apparatus, moving image management apparatus, method, and storage medium for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010227747A JP5677011B2 (ja) | 2010-10-07 | 2010-10-07 | 動画再生装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012085000A true JP2012085000A (ja) | 2012-04-26 |
JP2012085000A5 JP2012085000A5 (ja) | 2013-11-21 |
JP5677011B2 JP5677011B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=45925211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010227747A Expired - Fee Related JP5677011B2 (ja) | 2010-10-07 | 2010-10-07 | 動画再生装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120087636A1 (ja) |
JP (1) | JP5677011B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018147173A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 富士通株式会社 | データ抽出装置、及びデータ抽出方法 |
WO2020250288A1 (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | 日本電信電話株式会社 | タイムライン表示装置、タイムライン表示方法およびタイムライン表示プログラム |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5218876B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2013-06-26 | ブラザー工業株式会社 | 印刷指示装置及び印刷指示システム |
JP6226721B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2017-11-08 | キヤノン株式会社 | 再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
WO2014155877A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP6132719B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2017-05-24 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置 |
KR20160011532A (ko) * | 2014-07-22 | 2016-02-01 | 삼성전자주식회사 | 동영상 표시 방법 및 장치 |
CN111985418B (zh) * | 2020-08-24 | 2024-02-27 | 招商局重庆公路工程检测中心有限公司 | 一种车载式公路交通安全设施风险源智能识别装置及方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06153157A (ja) * | 1992-11-05 | 1994-05-31 | Sony Corp | 動画像再生装置及び動画像記録再生装置 |
JP2007329679A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Fujifilm Corp | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP2009088904A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toshiba Corp | 情報処理装置および顔画像表示方法 |
JP2010009425A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2010161562A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Canon Inc | 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8316301B2 (en) * | 2005-08-04 | 2012-11-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus, medium, and method segmenting video sequences based on topic |
JP5087867B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2012-12-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
-
2010
- 2010-10-07 JP JP2010227747A patent/JP5677011B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-20 US US13/237,040 patent/US20120087636A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06153157A (ja) * | 1992-11-05 | 1994-05-31 | Sony Corp | 動画像再生装置及び動画像記録再生装置 |
JP2007329679A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Fujifilm Corp | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP2009088904A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toshiba Corp | 情報処理装置および顔画像表示方法 |
JP2010009425A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2010161562A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Canon Inc | 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018147173A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 富士通株式会社 | データ抽出装置、及びデータ抽出方法 |
WO2020250288A1 (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | 日本電信電話株式会社 | タイムライン表示装置、タイムライン表示方法およびタイムライン表示プログラム |
US11797553B2 (en) | 2019-06-10 | 2023-10-24 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Timeline display device, timeline display method and timeline display program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120087636A1 (en) | 2012-04-12 |
JP5677011B2 (ja) | 2015-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4998026B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、および画像表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP5677011B2 (ja) | 動画再生装置及びその制御方法 | |
EP1971134B1 (en) | Information processing apparatus, imaging apparatus, image display control method and computer program | |
WO2012158588A1 (en) | Video summary including a particular person | |
JPWO2006028172A1 (ja) | 記録装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム | |
US8810687B2 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP2013258510A (ja) | 撮像装置並びにその制御方法及びプログラム | |
JP3870123B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
US9990955B2 (en) | Image recording apparatus and method, and image playback apparatus and method | |
JP2010161562A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5754936B2 (ja) | 撮影装置、その制御方法、プログラム | |
JP2011250103A (ja) | 再生装置 | |
JP5207943B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2008199330A (ja) | 動画像管理装置 | |
JP2010263374A (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
JP2015023317A5 (ja) | 画像管理装置及び画像管理方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2007166501A (ja) | 画像記録装置、画像記録再生方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2006261953A (ja) | 記録再生装置及びその制御方法並びに撮像装置 | |
JP2011234180A (ja) | 撮像装置、再生装置、および再生プログラム | |
JP2012156750A (ja) | お気に入り度自動設定システム | |
JP6263002B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法、プログラム | |
JP2012004713A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP6643081B2 (ja) | アルバム動画生成装置、アルバム動画生成方法及びプログラム | |
JP5075265B2 (ja) | 画像再生装置及びプログラム | |
JP2017041801A (ja) | 撮像装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5677011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |