JP2012079743A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012079743A JP2012079743A JP2010220774A JP2010220774A JP2012079743A JP 2012079743 A JP2012079743 A JP 2012079743A JP 2010220774 A JP2010220774 A JP 2010220774A JP 2010220774 A JP2010220774 A JP 2010220774A JP 2012079743 A JP2012079743 A JP 2012079743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- impurity
- insulating film
- layer
- gate insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/761—PN junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/013—Manufacturing their source or drain regions, e.g. silicided source or drain regions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/351—Substrate regions of field-effect devices
- H10D62/357—Substrate regions of field-effect devices of FETs
- H10D62/364—Substrate regions of field-effect devices of FETs of IGFETs
- H10D62/371—Inactive supplementary semiconductor regions, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0181—Manufacturing their gate insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0188—Manufacturing their isolation regions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0191—Manufacturing their doped wells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/82—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
- H10D84/83—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
- H10D84/85—Complementary IGFETs, e.g. CMOS
- H10D84/859—Complementary IGFETs, e.g. CMOS comprising both N-type and P-type wells, e.g. twin-tub
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/2658—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0212—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] using self-aligned silicidation
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0223—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate
- H10D30/0227—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate having both lightly-doped source and drain extensions and source and drain regions self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly-doped drain [LDD] MOSFET or double-diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/601—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】ボロン又はリンを含む第1の不純物層と、第1の不純物層上に形成された第1のエピタキシャル層と、第1のエピタキシャル層上に第1のゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、第1のソース/ドレイン領域とを有する第1のトランジスタと、ボロン及び炭素又は砒素を含む第2の不純物層と、第2の不純物層上に形成された第2のエピタキシャル層と、第2のエピタキシャル層上に、第1のゲート絶縁膜よりも薄い第2のゲート絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極と、第2のソース/ドレイン領域とを有する第2のトランジスタとを有する。
【選択図】図1
Description
第1実施形態による半導体装置及びその製造方法について図1乃至図20を用いて説明する。
第2実施形態による半導体装置の製造方法について図20乃至図23を用いて説明する。図1乃至図19に示す第1実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
第1参考例による半導体装置の製造方法について図24乃至図26を用いて説明する。図1乃至図23に示す第1及び第2実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
第2参考例による半導体装置の製造方法について図27乃至図32を用いて説明する。図1乃至図23に示す第1及び第2実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
前記半導体基板の第2の領域を露出する第2のマスクを用いて、前記第2の領域に、第1の不純物よりも拡散定数の小さい前記第1導電型の第2の不純物、又は、前記第1の不純物及び前記第1の不純物の拡散を抑制する第3の不純物をイオン注入する工程と、
前記第1の不純物及び前記第2の不純物を活性化し、前記第1の領域に第1の不純物層を、前記第2の領域に第2の不純物層を、それぞれ形成する工程と、
前記第1の不純物層及び前記第2の不純物層が形成された前記半導体基板上に、半導体層をエピタキシャル成長する工程と、
前記半導体層の前記第1の領域上及び前記第2の領域上に、第1のゲート絶縁膜を成長する工程と、
前記第2の領域を露出する第3のマスクを用いて、前記第2の領域の前記第1のゲート絶縁膜を除去する工程と、
前記半導体層の前記第2の領域上に、前記第1のゲート絶縁膜よりも薄い第2のゲート絶縁膜を成長する工程と、
前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を、前記第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を、それぞれ形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の不純物は、ボロンであり、
前記第3の不純物は、炭素である
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の不純物及び前記第3の不純物のイオン注入に先立ち、前記第2の領域に、前記半導体基板の表面領域を非晶質化するための第4の不純物をイオン注入する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第4の不純物は、ゲルマニウムである
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の不純物は、リンであり、
前記第2の不純物は、砒素である
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体層を形成する工程の後、前記半導体層を形成した前記半導体基板に素子分離絶縁膜を形成する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1のゲート絶縁膜を成長する工程では、前記第1の領域を露出する第3のマスクを用いてエッチングを行い、前記第1の領域の前記半導体層の表面を露出した後、前記第1のゲート絶縁膜を成長する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体基板の第2の領域を露出する第2のマスクを用いて、前記第2の領域に、前記第1の不純物と同導電型の第2の不純物をイオン注入する工程と、
前記半導体基板の第3の領域を露出する第3のマスクを用いて、前記第3の領域に、前記第1の不純物と逆導電型の第3の不純物をイオン注入する工程と、
前記半導体基板の第4の領域を露出する第4のマスクを用いて、前記第4の領域に、前記第1の不純物と逆導電型の第4の不純物をイオン注入する工程と、
前記第1の不純物、第2の不純物、第3の不純物、及び前記第4の不純物を活性化し、前記第1の領域に第1の不純物層を、前記第2の領域に第2の不純物層を、前記第3の領域に第3の不純物層を、前記第4の領域に第4の不純物層を、それぞれ形成する工程と、
前記第1の不純物層、前記第2の不純物層、前記第3の不純物層、及び前記第4の不純物層が形成された前記半導体基板上に、半導体層をエピタキシャル成長する工程と、
前記半導体層の前記第1の領域上、前記第2の領域上、前記第3の領域上、及び前記第4の領域上に、第1のゲート絶縁膜を成長する工程と、
前記第2の領域及び前記第4の領域を露出する第5のマスクを用いて、前記第2の領域及び前記第4の領域の前記第1のゲート絶縁膜を除去する工程と、
前記半導体層の前記第2の領域上及び前記第4の領域上に、前記第1のゲート絶縁膜よりも薄い第2のゲート絶縁膜を成長する工程と、
前記第1の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を、前記第2の領域の前記第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を、前記第3の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第3のゲート電極を、前記第4の領域の前記第2のゲート絶縁膜上に第4のゲート電極を、それぞれ形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の不純物は、ボロンであり、
前記第2の不純物は、ボロンと炭素を含み、
前記第3の不純物は、リンであり、
前記第4の不純物は、砒素又はアンチモンである
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第2の不純物をイオン注入する工程では、前記第2の不純物のイオン注入に先立ち、前記半導体基板の表面領域を非晶質化するための第5の不純物をイオン注入する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第5の不純物は、ゲルマニウムである
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体層を形成する工程の後、前記半導体層を形成した前記半導体基板に素子分離絶縁膜を形成する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1のゲート絶縁膜を成長する工程では、前記第1の領域及び前記第3の領域を露出する第6のマスクを用いてエッチングを行い、前記第1の領域及び前記第3の領域の前記半導体層の表面を露出した後、前記第1のゲート絶縁膜を成長する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の不純物層上に形成された第1のエピタキシャル半導体層と、
前記第1のエピタキシャル半導体層上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のエピタキシャル半導体層及び前記第1の領域の前記半導体基板内に形成された第1のソース/ドレイン領域とを有する第1のトランジスタと、
前記半導体基板の第2の領域に形成され、ボロン及び炭素を含む第3の不純物層と、
前記第2の不純物層上に形成された第2のエピタキシャル半導体層と、
前記第2のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第1のゲート絶縁膜よりも薄い第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、
前記第2のエピタキシャル半導体層及び前記第2の領域の前記半導体基板内に形成された第2のソース/ドレイン領域とを有する第2のトランジスタと、
前記半導体基板の第3の領域に形成され、リンを含む第3の不純物層と、
前記第3の不純物層上に形成された第3のエピタキシャル半導体層と、
前記第3のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第1のゲート絶縁膜と膜厚の等しい第3のゲート絶縁膜と、
前記第3のゲート絶縁膜上に形成された第3のゲート電極と、
前記第3のエピタキシャル半導体層及び前記第3の領域の前記半導体基板内に形成された第3のソース/ドレイン領域とを有する第3のトランジスタと、
前記半導体基板の第4の領域に形成され、砒素又はアンチモンを含む第3の不純物層と、
前記第4の不純物層上に形成された第4のエピタキシャル半導体層と、
前記第4のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第2のゲート絶縁膜と膜厚の等しい第4のゲート絶縁膜と、
前記第4のゲート絶縁膜上に形成された第4のゲート電極と、
前記第4のエピタキシャル半導体層及び前記第4の領域の前記半導体基板内に形成された第4のソース/ドレイン領域とを有する第4のトランジスタと
を有することを特徴とする半導体装置。
前記第2の不純物層は、ゲルマニウムを含む
ことを特徴とする半導体装置。
12…溝
14,52,60,64…シリコン酸化膜
16…低電圧NMOSトランジスタ形成領域
18,26,34,42,50,62…フォトレジスト膜
20,36…Pウェル
22…P型高濃度不純物層
24…低電圧PMOSトランジスタ形成領域
28,44…Nウェル
30…N型高濃度不純物層
32…高電圧NMOSトランジスタ形成領域
38,70,74…P型不純物層
40…高電圧PMOSトランジスタ形成領域
46,68,72…N型不純物層
48…シリコン層
54…シリコン窒化膜
56…素子分離溝
58…素子分離絶縁膜
60a,64a…ゲート絶縁膜
66a…ポリシリコン膜
66…ゲート電極
76…サイドウォールスペーサ
78…N型不純物層(ソース/ドレイン領域)
80…P型不純物層(ソース/ドレイン領域)
84…金属シリサイド膜
86…層間絶縁膜
88…コンタクトプラグ
90…配線
100…シリコン基板
102…ソース領域
104…ドレイン領域
106…チャネル領域
108…高濃度不純物層
110…シリコン層
112…ゲート絶縁膜
114…ゲート電極
Claims (10)
- 半導体基板の第1の領域を露出する第1のマスクを用いて、前記第1の領域に、第1導電型の第1の不純物をイオン注入する工程と、
前記半導体基板の第2の領域を露出する第2のマスクを用いて、前記第2の領域に、第1の不純物よりも拡散定数の小さい前記第1導電型の第2の不純物、又は、前記第1の不純物及び前記第1の不純物の拡散を抑制する第3の不純物をイオン注入する工程と、
前記第1の不純物及び前記第2の不純物を活性化し、前記第1の領域に第1の不純物層を、前記第2の領域に第2の不純物層を、それぞれ形成する工程と、
前記第1の不純物層及び前記第2の不純物層が形成された前記半導体基板上に、半導体層をエピタキシャル成長する工程と、
前記半導体層の前記第1の領域上及び前記第2の領域上に、第1のゲート絶縁膜を成長する工程と、
前記第2の領域を露出する第3のマスクを用いて、前記第2の領域の前記第1のゲート絶縁膜を除去する工程と、
前記半導体層の前記第2の領域上に、前記第1のゲート絶縁膜よりも薄い第2のゲート絶縁膜を成長する工程と、
前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を、前記第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を、それぞれ形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の不純物は、ボロンであり、
前記第3の不純物は、炭素である
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の不純物は、リンであり、
前記第2の不純物は、砒素である
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記半導体層を形成する工程の後、前記半導体層を形成した前記半導体基板に素子分離絶縁膜を形成する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1のゲート絶縁膜を成長する工程では、前記第1の領域を露出する第3のマスクを用いてエッチングを行い、前記第1の領域の前記半導体層の表面を露出した後、前記第1のゲート絶縁膜を成長する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体基板の第1の領域を露出する第1のマスクを用いて、前記第1の領域に、第1の不純物をイオン注入する工程と、
前記半導体基板の第2の領域を露出する第2のマスクを用いて、前記第2の領域に、前記第1の不純物と同導電型の第2の不純物をイオン注入する工程と、
前記半導体基板の第3の領域を露出する第3のマスクを用いて、前記第3の領域に、前記第1の不純物と逆導電型の第3の不純物をイオン注入する工程と、
前記半導体基板の第4の領域を露出する第4のマスクを用いて、前記第4の領域に、前記第1の不純物と逆導電型の第4の不純物をイオン注入する工程と、
前記第1の不純物、第2の不純物、第3の不純物、及び前記第4の不純物を活性化し、前記第1の領域に第1の不純物層を、前記第2の領域に第2の不純物層を、前記第3の領域に第3の不純物層を、前記第4の領域に第4の不純物層を、それぞれ形成する工程と、
前記第1の不純物層、前記第2の不純物層、前記第3の不純物層、及び前記第4の不純物層が形成された前記半導体基板上に、半導体層をエピタキシャル成長する工程と、
前記半導体層の前記第1の領域上、前記第2の領域上、前記第3の領域上、及び前記第4の領域上に、第1のゲート絶縁膜を成長する工程と、
前記第2の領域及び前記第4の領域を露出する第5のマスクを用いて、前記第2の領域及び前記第4の領域の前記第1のゲート絶縁膜を除去する工程と、
前記半導体層の前記第2の領域上及び前記第4の領域上に、前記第1のゲート絶縁膜よりも薄い第2のゲート絶縁膜を成長する工程と、
前記第1の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を、前記第2の領域の前記第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を、前記第3の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第3のゲート電極を、前記第4の領域の前記第2のゲート絶縁膜上に第4のゲート電極を、それぞれ形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項6記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の不純物は、ボロンであり、
前記第2の不純物は、ボロンと炭素を含み、
前記第3の不純物は、リンであり、
前記第4の不純物は、砒素又はアンチモンである
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項6又は7記載の半導体装置の製造方法において、
前記半導体層を形成する工程の後、前記半導体層を形成した前記半導体基板に素子分離絶縁膜を形成する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1のゲート絶縁膜を成長する工程では、前記第1の領域及び前記第3の領域を露出する第6のマスクを用いてエッチングを行い、前記第1の領域及び前記第3の領域の前記半導体層の表面を露出した後、前記第1のゲート絶縁膜を成長する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体基板の第1の領域に形成され、ボロンを含む第1の不純物層と、
前記第1の不純物層上に形成された第1のエピタキシャル半導体層と、
前記第1のエピタキシャル半導体層上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のエピタキシャル半導体層及び前記第1の領域の前記半導体基板内に形成された第1のソース/ドレイン領域とを有する第1のトランジスタと、
前記半導体基板の第2の領域に形成され、ボロン及び炭素を含む第3の不純物層と、
前記第2の不純物層上に形成された第2のエピタキシャル半導体層と、
前記第2のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第1のゲート絶縁膜よりも薄い第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、
前記第2のエピタキシャル半導体層及び前記第2の領域の前記半導体基板内に形成された第2のソース/ドレイン領域とを有する第2のトランジスタと、
前記半導体基板の第3の領域に形成され、リンを含む第3の不純物層と、
前記第3の不純物層上に形成された第3のエピタキシャル半導体層と、
前記第3のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第1のゲート絶縁膜と膜厚の等しい第3のゲート絶縁膜と、
前記第3のゲート絶縁膜上に形成された第3のゲート電極と、
前記第3のエピタキシャル半導体層及び前記第3の領域の前記半導体基板内に形成された第3のソース/ドレイン領域とを有する第3のトランジスタと、
前記半導体基板の第4の領域に形成され、砒素又はアンチモンを含む第3の不純物層と、
前記第4の不純物層上に形成された第4のエピタキシャル半導体層と、
前記第4のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第2のゲート絶縁膜と膜厚の等しい第4のゲート絶縁膜と、
前記第4のゲート絶縁膜上に形成された第4のゲート電極と、
前記第4のエピタキシャル半導体層及び前記第4の領域の前記半導体基板内に形成された第4のソース/ドレイン領域とを有する第4のトランジスタと
を有することを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220774A JP5630185B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 半導体装置及びその製造方法 |
US13/172,224 US8294217B2 (en) | 2010-09-30 | 2011-06-29 | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
CN201110264514.4A CN102446856B (zh) | 2010-09-30 | 2011-08-31 | 半导体器件及制造半导体器件的方法 |
CN201410326526.9A CN104078463B (zh) | 2010-09-30 | 2011-08-31 | 半导体器件 |
US13/625,176 US8766369B2 (en) | 2010-09-30 | 2012-09-24 | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
US14/265,860 US9105743B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-04-30 | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220774A JP5630185B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 半導体装置及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014200645A Division JP5854104B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012079743A true JP2012079743A (ja) | 2012-04-19 |
JP5630185B2 JP5630185B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=45889071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010220774A Expired - Fee Related JP5630185B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8294217B2 (ja) |
JP (1) | JP5630185B2 (ja) |
CN (2) | CN104078463B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014033072A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
KR20150093897A (ko) * | 2014-02-07 | 2015-08-19 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 반도체 소자 및 제조 방법 |
JP2016001700A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN111627810A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-09-04 | 合肥晶合集成电路有限公司 | 一种半导体结构及其制造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5601848B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-10-08 | 三菱電機株式会社 | SiC半導体装置の製造方法 |
JP5870478B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2016-03-01 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5578001B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-08-27 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5821174B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-11-24 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5605134B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-10-15 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5837387B2 (ja) | 2011-10-11 | 2015-12-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2014207361A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US9240454B1 (en) | 2014-10-22 | 2016-01-19 | Stmicroelectronics, Inc. | Integrated circuit including a liner silicide with low contact resistance |
US9773733B2 (en) | 2015-03-26 | 2017-09-26 | Mie Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device |
CN107290913A (zh) * | 2017-07-31 | 2017-10-24 | 武汉华星光电技术有限公司 | 显示面板、阵列基板及其形成方法 |
CN109524307B (zh) * | 2018-11-14 | 2022-02-01 | 长江存储科技有限责任公司 | Mos晶体管的制造方法、集成电路的制造方法、mos晶体管及集成电路 |
US12154950B2 (en) * | 2019-12-30 | 2024-11-26 | Unist (Ulsan National Institute Of Science And Technology) | Transistor, ternary inverter comprising same, and transistor manufacturing method |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11330264A (ja) * | 1998-05-12 | 1999-11-30 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP2000243958A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2003338561A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体素子のトランジスタ形成方法 |
JP2006121025A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006278974A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006303189A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2008042059A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008153621A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003060072A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法及びこれにより製造された半導体装置 |
JP2003100902A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2004039866A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US6936506B1 (en) * | 2003-05-22 | 2005-08-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Strained-silicon devices with different silicon thicknesses |
JPWO2007004535A1 (ja) * | 2005-07-05 | 2009-01-29 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100632068B1 (ko) * | 2005-08-02 | 2006-10-04 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 모스 트랜지스터 제조 방법 |
JP5038633B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2012-10-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5080032B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2012-11-21 | セイコーインスツル株式会社 | 半導体集積回路装置 |
US7855111B2 (en) * | 2007-06-11 | 2010-12-21 | Texas Instruments Incorporated | Border region defect reduction in hybrid orientation technology (HOT) direct silicon bonded (DSB) substrates |
US8329564B2 (en) | 2007-10-26 | 2012-12-11 | International Business Machines Corporation | Method for fabricating super-steep retrograde well MOSFET on SOI or bulk silicon substrate, and device fabricated in accordance with the method |
JP5173582B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2013-04-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2010157570A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010220774A patent/JP5630185B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-29 US US13/172,224 patent/US8294217B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-31 CN CN201410326526.9A patent/CN104078463B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-31 CN CN201110264514.4A patent/CN102446856B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-09-24 US US13/625,176 patent/US8766369B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-30 US US14/265,860 patent/US9105743B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11330264A (ja) * | 1998-05-12 | 1999-11-30 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP2000243958A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2003338561A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体素子のトランジスタ形成方法 |
JP2006121025A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006278974A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006303189A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2008042059A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008153621A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014033072A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
US9147744B2 (en) | 2012-08-03 | 2015-09-29 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
KR101614580B1 (ko) | 2012-08-03 | 2016-04-21 | 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 | 반도체 장치와 그 제조 방법 |
US9691767B2 (en) | 2012-08-03 | 2017-06-27 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
US10192866B2 (en) | 2012-08-03 | 2019-01-29 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
KR20150093897A (ko) * | 2014-02-07 | 2015-08-19 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 반도체 소자 및 제조 방법 |
KR102143249B1 (ko) * | 2014-02-07 | 2020-08-11 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 반도체 소자 및 제조 방법 |
JP2016001700A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US10090201B2 (en) | 2014-06-12 | 2018-10-02 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method of manufacturing semiconductor device reducing variation in thickness of silicon layer among semiconductor wafers |
CN111627810A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-09-04 | 合肥晶合集成电路有限公司 | 一种半导体结构及其制造方法 |
CN111627810B (zh) * | 2020-06-05 | 2022-10-11 | 合肥晶合集成电路股份有限公司 | 一种半导体结构及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102446856B (zh) | 2014-07-23 |
US8294217B2 (en) | 2012-10-23 |
JP5630185B2 (ja) | 2014-11-26 |
CN104078463A (zh) | 2014-10-01 |
US20140235022A1 (en) | 2014-08-21 |
US20120080754A1 (en) | 2012-04-05 |
CN102446856A (zh) | 2012-05-09 |
US9105743B2 (en) | 2015-08-11 |
CN104078463B (zh) | 2017-04-12 |
US20130020650A1 (en) | 2013-01-24 |
US8766369B2 (en) | 2014-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5630185B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5605134B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5286701B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5772068B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US10411112B2 (en) | Semiconductor device with silicon layer containing carbon | |
JP2006278974A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2014041974A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20100078735A1 (en) | Cmos device comprising nmos transistors and pmos transistors having increased strain-inducing sources and closely spaced metal silicide regions | |
JP2012049248A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5870478B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5578001B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5821174B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009111046A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5854104B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN104779286A (zh) | 一种nmosfet器件及其制备方法 | |
JP2004253707A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2010004056A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006108703A (ja) | 半導体装置 | |
KR20070069368A (ko) | 반도체 소자의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130527 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5630185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |