JP2012072592A - 防火区画貫通部構造およびその施工方法 - Google Patents
防火区画貫通部構造およびその施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012072592A JP2012072592A JP2010217982A JP2010217982A JP2012072592A JP 2012072592 A JP2012072592 A JP 2012072592A JP 2010217982 A JP2010217982 A JP 2010217982A JP 2010217982 A JP2010217982 A JP 2010217982A JP 2012072592 A JP2012072592 A JP 2012072592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piping
- sheet
- thermally expandable
- piping support
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 51
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 41
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 27
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 11
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 11
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 11
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 9
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L5/00—Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
- F16L5/02—Sealing
- F16L5/04—Sealing to form a firebreak device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Building Environments (AREA)
Abstract
【解決手段】構造物の区画の貫通孔に挿通された配管類と、前記配管類の外周に設置された熱膨張性耐火シートと、配管類支持部と区画固定部とを有する金属板から形成される配管類支持体と、を備えた防火区画貫通部構造であって、
前記配管類支持体が、前記金属板の前記配管類支持部を前記配管類の外部形状に沿って変形すると共に、前記金属板の前記区画固定部を区画に対して平行に折り曲げてなり、前記配管類支持体の区画固定部が前記区画に固定され、前記熱膨張性耐火シートが前記熱膨張性耐火シートの不燃材層を外側に、前記熱膨張性耐火シートの熱膨張性耐火材層を内側にして、前記配管類の外周に設置されると共に前記配管類支持体に固定されていることを特徴とする、防火区画貫通部構造。
【選択図】図13
Description
この建築物内部に配管類を設置する場合には、この区画を貫通する孔を設け、この貫通孔に配管類を挿通する必要がある。
ところが現存する建築物等の構造物の中には適切な防火措置が施されないまま配管類が区画を直接挿通している構造が存在する。区画を挿通する配管類に対し適切な防火措置が採られていない場合には火災等が発生した場合には前記貫通孔を伝わって、炎や煙等が区画の一方から他方へ拡散する問題が生じることになる。
図20は従来の防火装置を説明するための模式斜視図である。
図20に示される防火装置はカラー500と呼ばれるものであり、複数の金属ユニット510が環状に連結されて構成されている。前記カラー500の金属ユニット510は、環状の前記カラー500が開環したり閉環したりできる様に互いに動くことが可能な状態で連結されている。このため前記カラー500を開環させてから、区画を挿通する配管類の外周に巻いて閉環させることができる。
また前記カラー500には留め金520と留め金の受け具530が設置されていて、前記カラー500を配管類の外周に巻いてから閉環した状態を維持できる構造となっている。
また各金属ユニット510内部には熱膨張性耐火シート600が充填されている。
さらに前記カラー500は区画固定部540を有していて、この区画固定部540により前記カラー500を区画に固定することができる。
図21および図22に示される様に前記カラー500が配管類3の外周を巻いていて、前記カラー500の区画固定部540が埋込ボルト20により区画1に固定されている。前記カラー500の内径は、前記配管類3の外径とほぼ一致しているため、前記配管類3に対して前記カラー500が隙間無く設置されている。
これにより、区画の一方で火災が発生した場合でも区画の他方へ延焼が生じたり、煙や有毒ガスが拡散することを防止することができる。
しかし図20に示される構造のカラー500は、カラー500の内径が一定であるため、大きさが異なる配管類が複数存在する場合にはそれぞれの配管の大きさに合わせたカラー500を準備しなければならない問題があった。
[1]構造物の仕切り部に設けられた区画の貫通孔に挿通された配管類と、
前記配管類の外周に設置された、熱膨張性耐火材層と不燃材層とを有する熱膨張性耐火シートと、
前記熱膨張性耐火シートを介して前記配管類を支持する、配管類支持部と区画固定部とを有する金属板から形成される配管類支持体と、
を備えた防火区画貫通部構造であって、
前記配管類支持体が、前記金属板の前記配管類支持部を前記配管類の外部形状に沿って変形すると共に、前記金属板の前記区画固定部を区画に対して平行に折り曲げてなり、
前記配管類支持体の区画固定部が、前記区画に固定され、
前記熱膨張性耐火シートが、前記熱膨張性耐火シートの不燃材層を外側に、前記熱膨張性耐火シートの熱膨張性耐火材層を内側にして、前記配管類の外周に設置されると共に前記配管類支持体に固定されていることを特徴とする、防火区画貫通部構造を提供するものである。
[2]前記配管類支持体が、前記熱膨張性耐火シートを固定するためのシート固定片を有し、
前記配管類支持体の配管類支持部が、前記配管類の外周の一部を支持し、
前記熱膨張性耐火シートが、前記配管類支持体のシート固定片により固定されている、上記[1]に記載の防火区画貫通部構造を提供するものである。
[3]構造物の仕切り部に設けられた区画の貫通孔に挿通された配管類を有する防火区画貫通部構造の施工方法であって、
配管類支持部と区画固定部とを有する金属板から形成される配管類支持体のうち、前記金属板の前記配管類支持部を前記配管類の外部形状に沿って変形させる工程と、
配管類支持部と区画固定部とを有する金属板から形成される配管類支持体のうち、前記金属板の前記区画固定部を区画に対して平行に折り曲げる工程と、
前記金属板の前記配管類支持部に対して、熱膨張性耐火材層と不燃材層とを有する熱膨張性耐火シートを、前記熱膨張性耐火材層を前記配管類の外周側に向け、前記不燃材層を前記金属板の前記配管類支持部側に向けて固定する工程と、
前記配管類支持体の区画固定部を、前記区画に固定する工程と、
を有することを特徴とする、防火区画貫通部構造の施工方法を提供するものである。
[4]前記配管類支持体が、前記熱膨張性耐火シートを固定するためのシート固定片を有するものであり、
前記シート固定片により、熱膨張性耐火シートを前記配管類支持体に固定する工程であって、
前記シート固定片を折り曲げることにより前記熱膨張性耐火シートを固定する方法、
および、
前記シート固定片の先鋭部を前記熱膨張性耐火シートに突き当てることにより前記熱膨張性耐火シートを固定する方法、
の少なくとも一方の方法を含む工程を備えた、上記[3]に記載の防火区画貫通部構造の施工方法を提供するものである。
このため本発明の防火区画貫通部構造が火災等の熱にさらされて前記配管類が焼失した場合でも、前記熱膨張性耐火材シートの不燃材層と、前記配管類支持体とが焼失せずに区画に固定されたまま残る。これにより前記熱膨張性耐火材シートの不燃材層の内側にある熱膨張性耐火材層が前記不燃材層により囲まれる空間の内側に向かって膨張し、その膨張残渣が区画の貫通孔を閉塞する。
この様に前記膨張残渣が区画の貫通孔を閉塞するため、区画の一方で火災等が発生し、配管類が消失した場合でも区画の他方へ延焼が生じたり、煙や有毒ガスが拡散することを防止することができる。
また前記配管類支持体は施工現場において実際に使用する形状とすることができる。このため前記配管支持体も熱膨張性耐火シートも防火区画貫通部構造を形成する前は平面形状であることから運搬性に優れる。また狭い施工現場等であっても問題なく前記配管類支持体を形成する金属板や熱膨張性耐火シートを多量に搬入することが可能となることから施工作業性に優れる。
またまた本発明に使用する配管類支持体は、簡単に熱膨張性耐火シートを固定することができることから施工作業性に優れる。
前記配管類は、建築物、船舶構造物等の構造物の仕切り部に設けられた区画の貫通孔を挿通するものである。
これらの中でも施工作業性の観点から冷媒管、熱媒管、水道管、下水管、注排水管、燃料移送管、油圧配管等の液体移送用管類が好ましい。
また前記配管類がスリーブの場合には、通常10〜1000mmの範囲であり、好ましくは50〜750mmの範囲である。
前記金属材料としては、例えば、鉄、鋼、ステンレス、銅、二以上の金属を含む合金等を挙げることができる。
また有機材料としては、例えば、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等の合成樹脂等を挙げることができる。
前記素材は一種もしくは二種以上を使用することができる。
前記配管類は金属材料管、有機材料管等が取扱い性の面から好ましく、具体的には鋼管、銅管、合成樹脂管等であればさらに好ましい。
これらの区画に貫通孔を設けることにより、前記貫通孔に前記配管類を挿通させることが可能である。
前記セメント系パネルとしては、例えば、硬質木片セメント板、無機繊維含有スレート板、軽量気泡コンクリート板、モルタル板、プレキャストコンクリート板等が挙げられる。
前記無機セラミック系パネルとしては、例えば、石膏ボード、けい酸カルシウム板、炭酸カルシウム板、ミネラルウール板、窯業系板等が挙げられる。
本発明に使用する配管類支持体の素材は金属である。前記金属としては、例えば、鋼、鉄、銅、アルミの一種もしくは二種以上が挙げられる。前記金属は合金であってもよく、前記の素材に、クロム、マンガン、ニッケル、亜鉛、錫等の金属を含有するものであってもよい。前記合金は一種もしくは二種以上を使用することができる。
また本発明に使用する配管類支持体用の金属板は外力を加えることにより所望の形状に変形させることができる。前記金属板は人の力により外力を加えて変形できるものであれば好ましい。また前記金属板を変形させる際にはペンチ等の携帯工具や万力等の設置工具等を使用することもできる。
図1は本発明に使用する配管類支持体に係る第一の実施形態を説明するための模式平面図であり、図2は本発明に使用する配管類支持体の第一の実施形態を説明するための模式斜視図である。
本発明に使用する前記配管類支持体100の厚さは使用する配管類の大きさ等により適宜決定されるが、通常は100〜3000μmの範囲であり、400〜1000μmの範囲であれば施工作業性に優れることから好ましい。
前記区画固定部102は、前記配管支持部101の各辺a1,a2,b1,b2のうち、配管類の長手方向に対して直交する辺a1に所定間隔を置いて設置されている。
前記配管支持部101の数は配管類の形状や前記配管支持部101のa1,a2の長さに応じて適宜決定されるが、通常は2〜30の範囲であり、3〜10の範囲であれば好ましい。
前記配管類支持体100を区画に固定する際には、区画に設けた埋込ボルト等を用いて前記区画固定部102に設けられたボルト孔103に通してから螺子とナット等を用いて固定することができる。
なお前記区画固定部102を区画に固定する手段に限定はなく、適宜選択して実施することができる。
図3に例示される配管類支持体110は、第一の実施形態として例示される配管類支持体100と比較して熱膨張性耐火シートを固定するためのシート固定片111が前記配管支持部101の各辺a1,a2に所定間隔を置いて設置されている点が異なる。
図5に例示される配管類支持体120は、第二の実施形態として例示される配管類支持体110と比較して熱膨張性耐火シートを固定するための先鋭部122を備えたシート固定片121が前記配管支持部101の辺b1,b2に備えられている点が異なる。
図6に例示される様に、前記先鋭部122は、前記配管支持部101の辺b1,b2に鋸歯状に設置されている。前記先鋭部122を配管類側に折り曲げることにより前記先鋭部122を前記熱膨張性耐火シートに突き当てることができる。前記先鋭部122は熱膨張性耐火シートに食い込むか、もしくは貫通するため前記配管類支持体120に対して熱膨張性耐火シートを固定することができる。
図7および図8に例示される配管類支持体130は、第一の実施形態として例示される配管類支持体100と比較して熱膨張性耐火シートを固定するための先鋭部122を備えたシート固定片121が前記配管支持部101の辺b1,b2に備えられている点、ならびに三角形の切り込み部131と折り返し部132とが設けられている点が異なる。
前記折り返し部132を配管類側に折り曲げることにより前記折り返し部132の先鋭部を前記熱膨張性耐火シートに突き当てることができる。前記折り返し部132の先鋭部は熱膨張性耐火シートに食い込むか、もしくは貫通するため前記配管類支持体130に対して熱膨張性耐火シートを固定することができる。
図9に例示される配管類支持体140は、第四の実施形態として例示される配管類支持体100と比較して、熱膨張性耐火シートを固定するためのシート固定片111が前記配管支持部101の各辺a1,a2に所定間隔を置いて設置されている点が異なる。
図10に例示される配管類支持体140では熱膨張性耐火シートを固定するための先鋭部122を備えたシート固定片121が前記配管支持部101の辺b1,b2に備えられ、三角形の切り込み部131と折り返し部132とが設けられ、さらに前記熱膨張性耐火シートを固定するためのシート固定片111が前記配管支持部101の各辺a1,a2に所定間隔を置いて設置設けられている。
これらのシート固定片121、折り返し部132およびシート固定片111により前記配管類支持体140に対して熱膨張性耐火シートを固定することができる。
本発明に使用する熱膨張性耐火シートは、エポキシ樹脂やゴム等の樹脂成分、リン化合物、中和された熱膨張性黒鉛、無機充填材等を含有する熱膨張性樹脂組成物をシート状に成形してなる熱膨張性耐火材層と、不燃材層と、を積層してなるものである。
前記不燃材層に使用する不燃材としては、例えばガラスクロス等の無機繊維シート、アルミニウム箔、銅箔等の金属箔等の一種もしくは二種以上を積層したものを挙げることができる。
前記無機繊維層は、前記無機繊維を用いた無機繊維クロスを使用することが好ましい。
また前記無機繊維シートに使用する無機繊維は、金属箔をラミネートしたものを使用することが好ましい。
金属箔ラミネート無機繊維の具体例としては、例えば、アルミニウム箔ラミネートガラスクロス、銅箔ラミネートガラスクロス等がさらに好ましい。
実施例1では構造物の仕切り部に設けられた区画として、建築物のコンクリート壁1が使用されている。
実施例1に使用した前記コンクリート壁1の厚みは120mmである。
本発明に使用する区画の厚みは80〜1000mmの範囲の厚みであることが好ましく、100〜500mmの範囲の厚みであることがより好ましく、110〜300mmの範囲の厚みであればさらに好ましい。
前記コンクリート壁1には円形の貫通孔2が区画に対して垂直方向に形成されてる。
実施例1では前記円形の貫通孔2の直径は150mmである。前記貫通孔の直径は通常は30〜500mmの範囲であり、40〜200mmの範囲であれば好ましい。
前記配管類3はポリ塩化ビニルからなるものであるが、本発明に使用する配管類3の素材は前記ポリ塩化ビニルに限定されず、適宜選択して使用することができる。
図12は配管類支持体と熱膨張性耐火シートとの関係を説明するための模式斜視図である。
前記配管類支持体110に熱膨張性耐火シート10を設置し、前記配管類支持体110のシート固定片111を前記熱膨張性耐火シート10側に折り返す。
また前記配管類支持体110の区画固定部102を前記熱膨張性耐火シート10と反対側に折り曲げる。この際、前記区画固定部102が区画と平行になるように折り曲げる。
実施例1においては熱膨張性耐火シート10の全長は、前記配管類3の外周長とほぼ一致しているため、前記熱膨張性耐火シート10の両端同士を突き合わせることにより、前記熱膨張性耐火シート10を配管類3の外周に設置することができる。
なお前記熱膨張性耐火シート10の両端同士は重ね合わせて配管類3の外周に設置することもできる。
前記配管類支持体110の区画固定部102を埋込ボルト20およびナット21、ワッシャー22により区画としてのコンクリート壁1に固定する。
前記配管類支持体130を区画に固定する手段に特に限定はなく、タッカー等によっても固定することができる。
以上により実施例1の防火区画貫通部構造が得られる。
これにより区画の一方で火災等が発生した場合であっても区画の他方へ延焼が生じたり、煙や有毒ガスが拡散することを防止することができる。
また実施例1に示される防火区画貫通部構造は構成が簡潔であることから簡便に施工することができるため、施工作業性に優れる。
実施例1は区画が壁等であり、配管類3が地面に対して水平方向に設置されている防火区画貫通部構造であったが、実施例2の場合には区画が床や天井等であり、配管類3が地面に対して垂直方向に設置されている点が異なる。また、実施例2では実施例1に使用した配管類支持体110に代えて、図5および図6に示される配管類支持体120を使用した。
前記配管類支持体120の前記配管支持部101にある、先鋭部122を備えたシート固定片121の前記先鋭部122を予め配管類3側に曲げておき、これを前記熱膨張性耐火シート10に突き当てる。
また前記配管類支持体110のシート固定片111を前記熱膨張性耐火シート10の方向に折り曲げることにより、前記熱膨張性耐火シート10を前記配管類支持体120に固定することができる。
図16に示される様に、前記配管類支持体120の区画固定部102を埋込ボルト20およびナット21、ワッシャー22により区画としてのコンクリート床1に固定する。
図17は、前記コンクリート壁1を下側から見上げた状態を示す模式断面図である。
図17に示される熱膨張性耐火シート10は、不燃材層12を外側に、熱膨張性耐火材層11を内側にして配置されている。図15に示される通り、熱膨張性耐火シート10の熱膨張性耐火材層11は不燃材層12および配管類支持体110により支持されている。このため実施例1に係る防火区画貫通部構造が火災等の熱にさらされた場合には前記熱膨張性耐火材層11が膨張し、配管類3が焼失等した場合であっても貫通孔2を閉塞する。
これにより本発明の防火区画貫通部構造は施工作業性に優れる。
実施例1および実施例2に示した様に、本発明の防火区画貫通部構造は、配管類が水平方向に設置されていても垂直方向に設置されていても施工することが可能である。
実施例3に使用した配管類30は、実施例1に使用した配管類3に比較して大きい。
図18は実施例3の防火区画貫通部構造の断面図を示したものである。
図14(実施例1)と図18(実施例3)とを比較すれば分かる通り、本発明の防火区画貫通部構造は配管類3,30の大きさに依存することなく施工することが可能である。
実施例1の場合では配管類3の断面外周は円形であったが、実施例4の場合は配管類4の断面外周が長方形である点が異なる。他は実施例1の場合と同様である。
図19は実施例4に係る防火区画貫通部構造を示す模式斜視図である。
図19に示される様に、本発明の防火区画貫通部構造は、配管類3の形状に依存せず、実施例1の場合と同様に施工することが可能である。
このため本発明に係る防火区画貫通部構造は汎用性が高く、区画を貫通する配管類の種類に依存せず施工をすることができる。
2 貫通孔
3、30 配管類
10、600 熱膨張性耐火シート
20 埋込ボルト
21 ナット
22 ワッシャー
100、110、120、130、140 配管類支持体
101 配管類支持部
102 区画固定部
103 ボルト孔
111、121 シート固定片
122 先鋭部
131 切り込み部
132 折り返し部
500 カラー
510 金属ユニット
520 留め金
530 留め金の受け具
540 区画固定部
a1、a2、b1、b2 配管支持部の辺
Claims (4)
- 構造物の仕切り部に設けられた区画の貫通孔に挿通された配管類と、
前記配管類の外周に設置された、熱膨張性耐火材層と不燃材層とを有する熱膨張性耐火シートと、
前記熱膨張性耐火シートを介して前記配管類を支持する、配管類支持部と区画固定部とを有する金属板から形成される配管類支持体と、
を備えた防火区画貫通部構造であって、
前記配管類支持体が、前記金属板の前記配管類支持部を前記配管類の外部形状に沿って変形すると共に、前記金属板の前記区画固定部を区画に対して平行に折り曲げてなり、
前記配管類支持体の区画固定部が、前記区画に固定され、
前記熱膨張性耐火シートが、前記熱膨張性耐火シートの不燃材層を外側に、前記熱膨張性耐火シートの熱膨張性耐火材層を内側にして、前記配管類の外周に設置されていることを特徴とする、防火区画貫通部構造。 - 前記配管類支持体が、前記熱膨張性耐火シートを固定するためのシート固定片を有し、
前記配管類支持体の配管類支持部が、前記配管類の外周の一部を支持し、
前記熱膨張性耐火シートが、前記配管類支持体のシート固定片により固定されている、請求項1に記載の防火区画貫通部構造。 - 構造物の仕切り部に設けられた区画の貫通孔に挿通された配管類を有する防火区画貫通部構造の施工方法であって、
配管類支持部と区画固定部とを有する金属板から形成される配管類支持体のうち、前記金属板の前記配管類支持部を前記配管類の外部形状に沿って変形させる工程と、
配管類支持部と区画固定部とを有する金属板から形成される配管類支持体のうち、前記金属板の前記区画固定部を区画に対して平行に折り曲げる工程と、
前記金属板の前記配管類支持部に対して、熱膨張性耐火材層と不燃材層とを有する熱膨張性耐火シートを、前記熱膨張性耐火材層を前記配管類の外周側に向け、前記不燃材層を前記金属板の前記配管類支持部側に向けて固定する工程と、
前記配管類支持体の区画固定部を、前記区画に固定する工程と、
を有することを特徴とする、防火区画貫通部構造の施工方法。 - 前記配管類支持体が、前記熱膨張性耐火シートを固定するためのシート固定片を有するものであり、
前記シート固定片により、熱膨張性耐火シートを前記配管類支持体に固定する工程であって、
前記シート固定片を折り曲げることにより前記熱膨張性耐火シートを固定する方法、
および、
前記シート固定片の先鋭部を前記熱膨張性耐火シートに突き当てることにより前記熱膨張性耐火シートを固定する方法、
の少なくとも一方の方法を含む工程を備えた、請求項3に記載の防火区画貫通部構造の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010217982A JP2012072592A (ja) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | 防火区画貫通部構造およびその施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010217982A JP2012072592A (ja) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | 防火区画貫通部構造およびその施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012072592A true JP2012072592A (ja) | 2012-04-12 |
Family
ID=46169040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010217982A Pending JP2012072592A (ja) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | 防火区画貫通部構造およびその施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012072592A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015202016A (ja) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 株式会社古河テクノマテリアル | 防火プレート、配線構造および配線構造施工方法 |
JP2019100503A (ja) * | 2017-12-06 | 2019-06-24 | 井上商事株式会社 | 防火区画貫通キット、及び防火区画貫通構造 |
JP2020026649A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | 積水化学工業株式会社 | 検査システム、検査方法、及び耐火材 |
KR102377619B1 (ko) * | 2020-09-25 | 2022-03-22 | 박기태 | 앵글 텐션 포스를 이용한 울 고정 브라켓 시스템 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04151086A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 区画体における多条合成樹脂製管貫通部の防火措置工法 |
JPH10509631A (ja) * | 1995-08-02 | 1998-09-22 | ジェイ.ダブリュ.ボロム アンド シーオー.エルティーディー. | 配管のための膨張式火災抑止装置のカラー |
JP2003148658A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-05-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 防火区画貫通部の施工方法及び防火区画貫通部構造 |
JP2004169922A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Hilti Ag | シール装置 |
-
2010
- 2010-09-28 JP JP2010217982A patent/JP2012072592A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04151086A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 区画体における多条合成樹脂製管貫通部の防火措置工法 |
JPH10509631A (ja) * | 1995-08-02 | 1998-09-22 | ジェイ.ダブリュ.ボロム アンド シーオー.エルティーディー. | 配管のための膨張式火災抑止装置のカラー |
JP2003148658A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-05-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 防火区画貫通部の施工方法及び防火区画貫通部構造 |
JP2004169922A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Hilti Ag | シール装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015202016A (ja) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 株式会社古河テクノマテリアル | 防火プレート、配線構造および配線構造施工方法 |
JP2019100503A (ja) * | 2017-12-06 | 2019-06-24 | 井上商事株式会社 | 防火区画貫通キット、及び防火区画貫通構造 |
JP2020026649A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | 積水化学工業株式会社 | 検査システム、検査方法、及び耐火材 |
JP7215846B2 (ja) | 2018-08-10 | 2023-01-31 | 積水化学工業株式会社 | 検査システム、検査方法、及び耐火材 |
KR102377619B1 (ko) * | 2020-09-25 | 2022-03-22 | 박기태 | 앵글 텐션 포스를 이용한 울 고정 브라켓 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5543744B2 (ja) | 防火区画貫通部構造 | |
JP5779435B2 (ja) | 防火区画貫通部構造 | |
JP6193249B2 (ja) | 防火区画貫通部構造 | |
JP6568625B2 (ja) | 防火区画貫通部構造およびその施工方法 | |
JP5166992B2 (ja) | 耐火被覆構造 | |
JP2011250553A (ja) | 船舶の防火区画貫通部構造 | |
JP5391134B2 (ja) | 防火区画貫通部構造およびその施工方法 | |
JP6364161B2 (ja) | 防火区画貫通部構造およびその施工方法 | |
JP5296448B2 (ja) | 鉄骨柱の耐火被覆構造 | |
JP2012072592A (ja) | 防火区画貫通部構造およびその施工方法 | |
JP2011122414A (ja) | 防火区画貫通部構造 | |
JP6188289B2 (ja) | 熱膨張性耐火シートの重なり部分の固定方法 | |
JP6867447B2 (ja) | 防火区画貫通部構造およびその施工方法 | |
JP2003214592A (ja) | 防火区画貫通部用継手 | |
JP5950680B2 (ja) | 鉄骨の耐火被覆構造 | |
JP6097560B2 (ja) | 防火区画貫通部構造の施工方法 | |
JP2016118032A (ja) | 外壁の耐火構造 | |
JP2012237185A (ja) | 防火区画貫通部構造 | |
JP2012045120A (ja) | 船舶の防火区画貫通部構造 | |
JP2012255263A (ja) | 防火区画貫通部構造 | |
JP2012255261A (ja) | 防火区画貫通部構造 | |
JP2012255262A (ja) | 防火区画貫通部構造 | |
JP5960038B2 (ja) | 防火区画貫通部構造の施工方法 | |
JP5918578B2 (ja) | 鉄骨の耐火被覆構造およびその施工方法 | |
JP2013213329A (ja) | 鉄骨柱の耐火被覆構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140908 |