JP2012062724A - 窓装置 - Google Patents
窓装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012062724A JP2012062724A JP2010209347A JP2010209347A JP2012062724A JP 2012062724 A JP2012062724 A JP 2012062724A JP 2010209347 A JP2010209347 A JP 2010209347A JP 2010209347 A JP2010209347 A JP 2010209347A JP 2012062724 A JP2012062724 A JP 2012062724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- mounting frame
- protruding
- door
- protruding door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Abstract
【解決手段】窓装置は、取付枠と突出し扉と巻取り装置とからなる。取付枠は、上枠、左右の縦枠及び下枠で枠組みされ、縦枠の対向面の室外側部位に上下方向に連続するガイド部材を有する。突出し扉は、上下2枚の矩形のパネルを折畳み突出し状態と、展開状態にすることが可能であり、取付枠の縦枠の上端部付近に設けた支軸により回転可能に支持されており、下側のパネルの下端部の両側に前記取付枠のガイド部材に昇降自在に案内される被ガイド部材を有する。巻取り装置は、取付枠の左右の縦枠の上端部付近に設けられていて、突出し扉の下端部に一端が結合された引き上げ部材の他端を巻取り又は巻き戻すものであり、突出し扉よりも室内側に取付けられている。
【選択図】図3
Description
従って、本発明の目的は、その要望に応えることにある。
(a)取付枠と、突出し扉と、巻取り装置とからなり、
(b)前記取付枠は、上枠、左右の縦枠及び下枠で矩形に枠組みされ、左右の縦枠の対向面の室外側部位において上下方向に連続するガイド部材を有するものであり、
(c)前記突出し扉は、上下2枚の矩形のパネルをその隣接する端部を回転自在に連結して、折畳んで突出し状態とすることと、展開して平面状態にすることが可能に形成され、前記取付枠の左右の縦枠の上端部付近に設けた支軸により回転可能に支持されており、下側のパネルの下端部の両側に前記取付枠のガイド部材に昇降自在に案内される被ガイド部材を有するものであり、
(d)前記巻取り装置は、前記取付枠の左右の縦枠の上端部付近に設けられていて、前記突出し扉の下端部に一端が結合された引き上げ部材の他端を巻取り又は巻き戻すものであり、
(e)前記巻取り装置は、前記突出し扉の室内側に取付けられていること、
を特徴としている。
本発明による窓装置Aは、図3に分かり易く示されているように、取付枠100と、突出し扉200と、巻取り装置300とを基本的構成要素としている。以下に、各構成要素について順次詳述する。
取付枠100は、図1, 2に示されているように、サッシの窓枠と同様に、上枠101と、下枠102と、左右の縦枠103,104とを方形に枠組みして構成されており、各枠の建物側端部を建物Hの外壁Wに固着して建物の窓開口又は出入り口の屋外側に取り付けられる。
突出し扉200は、2枚の同じ大きさ又はほぼ同じ大きさの矩形のパネル201,202を上下に並べ、その2枚のパネルの隣接する端部をヒンジ203により展開・折畳み可能に連結して構成されている。突出し扉200は、一つの平面状に展開された状態で、取付枠100の内側に形成されている開口を完全に遮蔽することができる面積を有している。
巻取り装置300は、少なくとも巻取りドラム301と、一端がその巻取りドラムに結合され、他端が突出し扉200の下端部に結合されている引上げ部材302とから構成されている。巻取りドラム301は、上記取付枠100の左右の縦枠103,104の上端部の間であって、上枠101の直近下側の突出し扉200よりも室内側部分に取付けられている。
101 上枠
102 下枠
103,104 縦枠
105 ガイド部材
200 突出し扉
201,202 パネル
207 被ガイド部材
300 巻取り装置
301 巻取りドラム
302 引上げ部材
308 ねじりコイルばね
Claims (2)
- 取付枠と、突出し扉と、巻取り装置とからなり、
前記取付枠は、上枠、左右の縦枠及び下枠で矩形に枠組みされ、左右の縦枠の対向面の室外側部位において上下方向に連続するガイド部材を有するものであり、
前記突出し扉は、上下2枚の矩形のパネルをその隣接する端部を回転自在に連結して、折畳んで突出し状態とすることと、展開して平面状態にすることが可能に形成され、前記取付枠の左右の縦枠の上端部付近に設けた支軸により回転可能に支持されており、下側のパネルの下端部の両側に前記取付枠のガイド部材に昇降自在に案内される被ガイド部材を有するものであり、
前記巻取り装置は、前記取付枠の左右の縦枠の上端部付近に設けられていて、前記突出し扉の下端部に一端が結合された引き上げ部材の他端を巻取り又は巻き戻すものであり、
前記巻取り装置は、前記突出し扉の室内側に取付けられていること、
を特徴とする窓装置。 - 巻取り装置は、突出し扉の下端部に一端が結合された引上げ部材と、取付枠の左右の縦枠の上端部に回転自在に取り付けられ、前記引上げ部材の他端を結合された巻取りドラムと、前記引き上げ部材を介して加わる突出し扉の荷重を軽減する手段として巻取りドラム内に取付けられたねじりコイルばねとからなることを特徴とする請求項1に記載の窓装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010209347A JP2012062724A (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 窓装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010209347A JP2012062724A (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 窓装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012062724A true JP2012062724A (ja) | 2012-03-29 |
Family
ID=46058701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010209347A Pending JP2012062724A (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 窓装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012062724A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57123382A (en) * | 1981-01-20 | 1982-07-31 | Bunka Shutter | Eaves shutter apparatus |
JPS6398978U (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-27 | ||
JPH0726856A (ja) * | 1993-07-15 | 1995-01-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 昇降扉 |
JP2010024731A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Sankyo Tateyama Aluminium Inc | スクリーン装置 |
-
2010
- 2010-09-17 JP JP2010209347A patent/JP2012062724A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57123382A (en) * | 1981-01-20 | 1982-07-31 | Bunka Shutter | Eaves shutter apparatus |
JPS6398978U (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-27 | ||
JPH0726856A (ja) * | 1993-07-15 | 1995-01-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 昇降扉 |
JP2010024731A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Sankyo Tateyama Aluminium Inc | スクリーン装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9863180B2 (en) | Assembly for closing an opening | |
EP2395194A1 (en) | A system and method for blocking light | |
KR200429055Y1 (ko) | 멀티 광고판 | |
JP4126380B1 (ja) | 折り畳み式雨戸 | |
JP3400695B2 (ja) | ロールスクリーン装置 | |
KR20200129542A (ko) | 다기능 블라인드 장치 | |
JP2012062724A (ja) | 窓装置 | |
KR101133450B1 (ko) | 블라인드형 차광장치 | |
JP2534981Y2 (ja) | シヤツター装置 | |
JP2010121299A (ja) | 出窓採光装置 | |
KR102129388B1 (ko) | 채광루버형 일사조절장치 | |
KR100823581B1 (ko) | 일체형 다기능 창호 | |
JP2002194966A (ja) | 緊急脱出用昇降式面格子 | |
CN209761289U (zh) | 一种百叶窗收纳盒 | |
JP3131430U (ja) | 窓遮蔽装置 | |
KR102773121B1 (ko) | 차단막 텐션 조절장치 | |
JP7557388B2 (ja) | 日射遮蔽装置 | |
EP3875726B1 (en) | Insect screen handlebar with disappearing retractable brush and insect screen with handlebar integrating a disappearing retractable brush | |
CN221761776U (zh) | 一种不锈钢卷帘装置 | |
KR102049297B1 (ko) | 방충망 일체형 차양장치 | |
JPH10299349A (ja) | シャッター付きサッシ装置 | |
JP3760103B2 (ja) | 窓の外付け日射遮蔽装置 | |
JP2021110089A (ja) | ロールスクリーン | |
KR20110004340A (ko) | 횡 방향부분 개폐가 가능한 블라인드 | |
KR100925815B1 (ko) | 방충망이 설치된 자유개폐형 미닫이 창호 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140902 |