JP2012058570A - 現像装置、及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012058570A JP2012058570A JP2010202865A JP2010202865A JP2012058570A JP 2012058570 A JP2012058570 A JP 2012058570A JP 2010202865 A JP2010202865 A JP 2010202865A JP 2010202865 A JP2010202865 A JP 2010202865A JP 2012058570 A JP2012058570 A JP 2012058570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- voltage
- pulse
- periodic pulse
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 76
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 79
- 238000011161 development Methods 0.000 description 35
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 208000015979 hopping Diseases 0.000 description 16
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0818—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0634—Developing device
- G03G2215/0636—Specific type of dry developer device
- G03G2215/0651—Electrodes in donor member surface
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】トナーをホッピングさせるための第1周期パルス電圧として、平均電位がトナーの正規帯電極性と同極のマイナス極性になるものを出力させるように第1パルス出力部120を構成するとともに、第1周期パルス電圧を平滑化させる平滑回路130を設け、平滑回路130による平滑化後の直流電圧を、トナー層厚規制ブレード22に印加するようにした。
【選択図】図12
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、制御手段からの制御信号に応じて前記第1周期パルス電圧のデューティ比を変化させる処理を実施するように、前記第1パルス出力部を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項2の画像形成装置において、環境を検知する環境検知手段を設けるとともに、前記環境検知手段による検知結果に応じて前記制御信号を変化させる処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかの画像形成装置において、前記現像装置の現像能力を計測する現像能力計測手段を設けるとともに、前記現像能力計測手段による計測結果に応じて、前記第1周期パルス電圧のピーク間中心電位と、前記第2周期パルス電圧のピーク間中心電位とをそれぞれ変化させる処理を実施するように、制御部を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項4の画像形成装置であって、周期パルス電圧の低電位側ピーク値と同じ値の直流電圧をベース電圧として出力するベース電圧電源と、周期パルス電圧のピークツウピーク電圧と同じ値の直流電圧を前記ベース電圧に重畳するための重畳用電圧として出力する重畳電圧電源とを前記パルス電源装置に設けるとともに、前記重畳電圧電源からの前記重畳用電圧の出力の前記ベース電圧に対する重畳を入切することで周期パルスを生起せしめる処理を実施するように前記第1パルス出力部及び第2パルス出力部を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項5の画像形成装置において、前記現像能力計測手段による計測結果に応じて前記ベース電圧を変化させることで、前記ピーク間中心電位を変化させるようにしたことを特徴とするものである。
図1は、本実施形態に係る複写機を示す概略構成図である。
潜像担持体としてのドラム状の感光体49は、図中時計回り方向に回転駆動される。操作者がコンタクトガラス90に図示しない原稿を装置し、図示しないプリントスタートスイッチを押すと、原稿照明光源91及びミラー92を具備する第1走査光学系93と、ミラー94,95を具備する第2走査光学系96とが移動して、原稿画像の読み取りが行われる。走査された原稿画像がレンズ97の後方に配設された画像読み取り素子98で画像信号として読み込まれ、読み込まれた画像信号はデジタル化された後に画像処理される。そして、画像処理後の信号でレーザーダイオード(LD)が駆動され、このレーザーダイオードからのレーザー光がポリゴンミラー99で反射した後、ミラー80を介して感光体49を走査する。この走査に先立って、感光体49は帯電装置50によって一様に帯電され、レーザー光による走査により感光体49の表面に静電潜像が形成される。
図3は、トナー担持ローラ2を示す分解縦断面図である。また、図4は、トナー担持ローラ2を示す縦断面図である。これらの図に示すように、トナー担持ローラ2は、円筒状の基体7と、基体7の長手方向の一端部に係合せしめられたフランジ9と、基体7に対して長手方向の他端部から挿入された芯金8とを有している。円筒状の基体7は、プラスチックなどの絶縁性材料からなる。また、フランジ9は、金属材料からなり、トナー担持ローラ2における長手方向の一端側で図示しない軸受けに回転自在に受けられる回転軸部9aを具備している。また、芯金8は、トナー担持ローラ3における長手方向の他端側で図示しない軸受けに回転自在に受けられる回転軸部8aを具備している。
先に示した図2において、環境変動などによって現像装置1内のトナーの帯電量が変動すると、トナー供給ローラ18からトナー担持ローラ2への単位時間あたりにおけるトナー供給量が変動する。この変動により、現像領域に搬送されるトナー量が変動してしまうと、現像濃度ムラを引き起こしてしまう。そこで、実施形態に係る複写機においては、トナー担持ローラ2の表面における周方向の全域のうち、トナー供給手段たるトナー供給ローラ18によるトナー供給位置(トナー供給ローラ18との接触位置)を通過した後、前記現像領域に進入する前の領域に接触して、その領域上のトナー浮遊層の厚みを規制するトナー層厚規制ブレード22を設けている。トナー層規制ブレード22は、金属板の表面及び裏面にそれぞれ絶縁層を被覆したものである。
3:基層
4:表面層
5:第2パルス電極
7:基体
6:第1パルス電極
8:芯金(電極)
18:トナー供給ローラ(トナー供給手段)
22:トナー層厚規制ブレード(トナー層厚規制部材)
49:感光体(潜像担持体)
100:パルス電源装置
110:第2パルス出力部
120:第1パルス出力部
150:制御部(制御手段、現像能力計測手段の一部)
151:画像濃度センサ(現像能力計測手段の一部)
152:温湿度センサ(環境検知手段)
Claims (6)
- 表面に潜像を担持する潜像担持体を備えるとともに、
無端状の表面にトナーを担持する基体、及び、前記基体の表面方向に沿って並ぶように配設された複数の電極、を具備するトナー担持体の無端移動する表面に対してトナー供給手段によって供給したトナーを、前記複数の電極のうち、周期的に発生する第1周期パルス電圧が印加される電極と、前記第1周期パルス電圧とは位相の異なる第2周期パルス電圧が印加される電極との間でホッピングさせながら、前記トナー担持体の表面移動によって前記潜像担持体に対向する現像領域まで搬送し、前記現像領域でホッピングさせたトナーを前記潜像担持体上の潜像に付着させて前記潜像を現像する現像装置と、
前記第1周期パルス電圧を出力する第1パルス出力部、及び前記第2周期パルス電圧を出力する第2パルス出力部を具備するパルス電源装置とを備える画像形成装置において、
前記第1周期パルス電圧として、平均電位がトナーの正規帯電極性と同極性になるものを出力させるように前記第1パルス出力部を構成するとともに、
前記トナー担持体の表面における無端移動方向の全域のうち、前記トナー供給手段によるトナー供給位置を通過した後、前記現像領域に進入する前の領域に対向して、前記領域上のトナー層の厚みを規制するトナー層厚規制部材と、
前記第1周期パルス電圧を平滑化させる平滑回路とを設け、前記平滑回路による平滑化後の直流電圧を、前記トナー層厚規制部材に印加するようにしたことを特徴とする現像装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
制御手段からの制御信号に応じて前記第1周期パルス電圧のデューティ比を変化させる処理を実施するように、前記第1パルス出力部を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2の画像形成装置において、
環境を検知する環境検知手段を設けるとともに、
前記環境検知手段による検知結果に応じて前記制御信号を変化させる処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至3の何れかの画像形成装置において、
前記現像装置の現像能力を計測する現像能力計測手段を設けるとともに、
前記現像能力計測手段による計測結果に応じて、前記第1周期パルス電圧のピーク間中心電位と、前記第2周期パルス電圧のピーク間中心電位とをそれぞれ変化させる処理を実施するように、制御部を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4の画像形成装置であって、
周期パルス電圧の低電位側ピーク値と同じ値の直流電圧をベース電圧として出力するベース電圧電源と、周期パルス電圧のピークツウピーク電圧と同じ値の直流電圧を前記ベース電圧に重畳するための重畳用電圧として出力する重畳電圧電源とを前記パルス電源装置に設けるとともに、
前記重畳電圧電源からの前記重畳用電圧の出力の前記ベース電圧に対する重畳を入切することで周期パルスを生起せしめる処理を実施するように前記第1パルス出力部及び第2パルス出力部を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5の画像形成装置において、
前記現像能力計測手段による計測結果に応じて前記ベース電圧を変化させることで、前記ピーク間中心電位を変化させるようにしたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010202865A JP5618195B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 現像装置、及び画像形成装置 |
US13/222,344 US8897681B2 (en) | 2010-09-10 | 2011-08-31 | Developing device, image forming apparatus, and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010202865A JP5618195B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 現像装置、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012058570A true JP2012058570A (ja) | 2012-03-22 |
JP5618195B2 JP5618195B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=45806832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010202865A Expired - Fee Related JP5618195B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 現像装置、及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8897681B2 (ja) |
JP (1) | JP5618195B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5007447B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
US9158228B2 (en) | 2011-09-16 | 2015-10-13 | Ricoh Company, Ltd. | Development device and image forming apparatus incorporating same |
US9008556B2 (en) | 2012-03-15 | 2015-04-14 | Ricoh Company, Ltd. | Development device and image forming apparatus and process unit incorporating same |
CN105549357B (zh) | 2014-10-23 | 2020-02-14 | 株式会社理光 | 粉体检测装置、显色剂剩余量检测装置以及粉体检测方法 |
JP6503890B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2019-04-24 | 株式会社リコー | 粉体検知装置、顕色剤残量検知装置及び粉体検知方法 |
US9958805B2 (en) * | 2015-12-25 | 2018-05-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6243681A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-25 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPH0239183A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH02199484A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-07 | Seiko Epson Corp | 現像装置 |
JPH0419776A (ja) * | 1990-05-15 | 1992-01-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH07287620A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 高圧電源装置 |
JPH086388A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JPH10304684A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 高圧電源装置 |
JP2001109243A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Minolta Co Ltd | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2005173456A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Ricoh Co Ltd | トナー搬送装置、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP2006220967A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008122794A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP2009020209A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2009036929A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP2010039344A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2010191209A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7526238B2 (en) | 2005-03-16 | 2009-04-28 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device, process cartridge and image forming apparatus moving toner particles by a phase-shifting electric field |
JP4698503B2 (ja) | 2006-06-27 | 2011-06-08 | 株式会社リコー | 現像装置及びこれを備える画像形成装置 |
JP5067846B2 (ja) | 2007-07-18 | 2012-11-07 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP5007447B2 (ja) | 2007-09-12 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2010208238A (ja) | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-09-10 JP JP2010202865A patent/JP5618195B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-31 US US13/222,344 patent/US8897681B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6243681A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-25 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPH0239183A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH02199484A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-07 | Seiko Epson Corp | 現像装置 |
JPH0419776A (ja) * | 1990-05-15 | 1992-01-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH07287620A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 高圧電源装置 |
JPH086388A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JPH10304684A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 高圧電源装置 |
JP2001109243A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Minolta Co Ltd | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2005173456A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Ricoh Co Ltd | トナー搬送装置、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP2006220967A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008122794A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP2009020209A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2009036929A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP2010039344A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2010191209A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120063797A1 (en) | 2012-03-15 |
JP5618195B2 (ja) | 2014-11-05 |
US8897681B2 (en) | 2014-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6102490B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9075383B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6012929B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8824941B2 (en) | Image transfer device and image forming apparatus incorporating same | |
JP6209312B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6476739B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8041267B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
US8824935B2 (en) | Development device, process cartridge incorporating same, and image forming apparatus incorporating same | |
JP5177649B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
US8588635B2 (en) | Development device, process cartridge incorporating same, and image forming apparatus incorporating same | |
JP5618195B2 (ja) | 現像装置、及び画像形成装置 | |
JP5672525B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
US20100054820A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4845577B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9541865B2 (en) | Image forming apparatus with a controller to control an alternating transfer bias | |
JP6149512B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5107174B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP6143177B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8874014B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5459582B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5014501B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6112158B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6233462B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2017068226A (ja) | ベルト装置、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140904 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5618195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |