JP2012049156A - 太陽電池およびその製造方法 - Google Patents
太陽電池およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012049156A JP2012049156A JP2010186803A JP2010186803A JP2012049156A JP 2012049156 A JP2012049156 A JP 2012049156A JP 2010186803 A JP2010186803 A JP 2010186803A JP 2010186803 A JP2010186803 A JP 2010186803A JP 2012049156 A JP2012049156 A JP 2012049156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- nitric acid
- layer
- thin film
- oxide thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 129
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 100
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 92
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 82
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 82
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 78
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 76
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 31
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 11
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 75
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 26
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 32
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Ta 2 O 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical group [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000391 spectroscopic ellipsometry Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/548—Amorphous silicon PV cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の1つの太陽電池は、単結晶又は多結晶のシリコン基板10の表面上に形成される化学的酸化膜である酸化シリコン薄膜20と、その酸化シリコン薄膜20上に形成されるアモルファスシリコン層30とを備えている。従って、シリコン基板10とアモルファスシリコン層30との間に薄層の酸化シリコン薄膜20が設けられているため、シリコン基板10とアモルファスシリコン層30との界面において生じ得る微結晶化や欠陥あるいは界面準位の発生が低減される。その結果、良好な界面構造が形成されるため、太陽電池100の変換効率の向上が図られる。
【選択図】図1
Description
図1は、本実施形態の太陽電池100の構成を示す断面図である。また、図2は、本実施形態における太陽電池100の製造装置の一部90の構成図である。但し、排気設備や基板搬送装置等の公知の機器や設備は、図面を簡略化するために省略されている。また、図3A乃至図3Cは、それぞれ本実施形態の太陽電池100の一部の製造過程を示す概略断面図である。
図4は、本実施形態の太陽電池200の構成を示す断面図である。本実施形態の太陽電池200は、p+型a−Si層40上に反射防止膜50が形成されている点、及び反射防止膜50上にパターニングされた電極層60が形成されている点を除き、第1の実施形態の太陽電池100及びその製造方法と同様である。従って、第1の実施形態と重複する説明は省略され得る。
図5は、本実施形態の太陽電池300の構成を示す断面図である。本実施形態の太陽電池300の特徴は、n型単結晶シリコン基板10の両面において、太陽光を受光することによる発電が可能となる点である。本実施形態の太陽電池300は、第1の実施形態の太陽電池100の裏面電極層70の代わりに、酸化シリコン薄膜20が形成されている。その酸化シリコン薄膜20上にi型a−Si層30が形成され、さらにその上に、n+型a−Si層80が形成されている。そして、n+型a−Si層80上には、電極層60が形成されている。これらの点を除き、第1の実施形態の太陽電池100及びその製造方法と同様である。従って、第1の実施形態と重複する説明は省略され得る。
図6は、本実施形態の太陽電池400の構成を示す断面図である。本実施形態の太陽電池400は、第2の実施形態の太陽電池200のp+型a−Si層40と反射防止膜50との間に、極薄(約0.15〜約1.4nm)の酸化シリコン薄膜20が形成されている点を除き、第2の実施形態と同じである。従って、第2の実施形態及び第1の実施形態と重複する説明は省略され得る。
図7は、本実施形態の太陽電池500の構成を示す断面図である。本実施形態の太陽電池500は、i型a−Si層30が形成されていない点、比較的厚めの極薄(約0.3〜約2nm)の酸化シリコン薄膜20が形成されている点を除き、第1の実施形態の太陽電池100と同じである。従って、第1の実施形態と重複する説明は省略され得る。
図8は、本実施形態の太陽電池600の構成を示す断面図である。本実施形態の太陽電池600は、第1の実施形態の太陽電池100のn型単結晶シリコン基板10の表面、及びそれに伴うその上層の各層が凹凸を備えている点を除き、第2の実施形態の太陽電池200及びその製造方法と同様である。従って、第1及び第2の実施形態と重複する説明は省略され得る。
上述の各実施形態において、単結晶シリコン基板とアモルファスシリコン層との間や、アモルファスシリコン層と反射防止膜との間に酸化シリコン薄膜20が形成されている例を示したが、その他にも、有益ないし有効な酸化シリコン薄膜20の適用例が存在する。
ところで、上述の各実施形態では、酸化シリコン薄膜20の形成の際、ほぼ沸点まで加熱された濃度68wt%の硝酸溶液95が用いられたが、硝酸溶液95の温度及び濃度はこれらに限定されない。例えば、室温(約25℃)で濃度70wt%の硝酸溶液を用いても上述の効果が奏される。さらに、硝酸濃度が60wt%以上99.9wt%以下であれば、室温(約25℃)以上ほぼ沸点以下の温度範囲において、上述とほぼ同様の効果が奏され得る。以上を踏まえると、濃度60wt%以上の、好ましくは濃度68wt%以上99.9wt%以下の範囲で、室温から沸騰点近傍の範囲の任意温度に設定されることは好ましい一態様である。
さらに、上述の各実施形態では、硝酸溶液を用いて酸化シリコン薄膜20を形成しているが、その溶液の種類も硝酸溶液に限定されない。例えば、硝酸溶液の代わりに、過塩素酸、硫酸、オゾン溶解水、過酸化水素水、塩酸と過酸化水素水との混合溶液、硫酸と過酸化水素水との混合溶液、アンモニア水と過酸化水素水との混合溶液、硫酸と硝酸との混合溶液および王水の群から選ばれた少なくとも1つの高濃度の酸化性溶液(薬液)を用いてシリコン酸化膜を形成する場合にも、上述の硝酸溶液を用いたときの効果の少なくとも一部の効果が奏され得る。
加えて、上述の各実施形態では、酸化シリコン薄膜20の形成の際、ほぼ沸点まで加熱された濃度68wt%の硝酸溶液95が用いられたが、硝酸溶液に代えて、あるいは硝酸溶液に加えて、硝酸溶液を蒸発させて得られる蒸気(以下、「硝酸蒸気」という。)に曝露することにより、酸化シリコン薄膜20を形成することも他の好ましい一態様である。
また、上述の実施形態では、反射防止膜として二酸化チタン(TiO2)膜が用いられていたが、反射防止膜はこれに限定されない。例えば、窒化シリコン膜、SiO2、Al2O3、Ta2O5、MgO、ZrO2、又は前述の各酸化物の複合材や、SiO,SiONも、反射防止膜として適用され得る。
また、上述の各実施形態では、n型単結晶シリコン基板10が採用されていたが、シリコン基板はこれに限定されない。例えば、p型単結晶シリコン基板であっても、上述の各実施形態における酸化シリコン薄膜20と同等のシリコン酸化膜を形成することができるため、p型単結晶シリコン基板を用いた太陽電池の変換効率の向上が図られる。また、単結晶シリコン基板の代わりに多結晶シリコン基板が採用されても、上述の各実施形態における酸化シリコン薄膜20と同等のシリコン酸化膜を形成することができる。むしろ、多結晶シリコン基板の場合は、その表面に多数の結晶粒界が存在することになるため、その表面上に上述の各実施形態における酸化シリコン薄膜20を形成することは、多結晶のシリコン基板とアモルファスシリコン層との界面において生じ得る微結晶化や欠陥あるいは界面準位の発生がより顕著に低減されるといえる。従って、多結晶シリコン基板を用いた太陽電池であっても、多結晶シリコン基板とその上層との良好な界面構造が形成されるため、太陽電池の変換効率の向上が図られる。
15 p型領域
20 酸化シリコン薄膜
30 i型a−Si層
40 p+型a−Si層
50 反射防止膜
60 電極層
70 裏面電極層
80 n+型a−Si層
90,91 太陽電池の製造装置の一部
92 処理槽
92a 第2処理部
93,97 容器
94 ヒーター
95.98 硝酸溶液
96 第1処理部
99 硝酸蒸気
100,200,300,400,500,600,700,750,800 太陽電池
Claims (14)
- 単結晶又は多結晶のシリコン基板の表面上に形成される化学的酸化膜である酸化シリコン薄膜と、
前記酸化シリコン薄膜上に形成されるアモルファスシリコン層とを備える、
太陽電池。 - 単結晶又は多結晶のシリコン基板の表面上に形成される化学的酸化膜である酸化シリコン薄膜と、
前記酸化シリコン薄膜上に形成されるi型アモルファスシリコン層と、
前記i型アモルファスシリコン層上に形成されるn型又はp型のアモルファスシリコン層とを備える、
太陽電池。 - アモルファスシリコン層の表面上に形成される化学的酸化膜である酸化シリコン薄膜と、
前記酸化シリコン薄膜上に形成される反射防止膜とを備える、
太陽電池。 - アモルファスシリコン層の表面上に形成される化学的酸化膜である酸化シリコン薄膜と、
前記酸化シリコン薄膜上に形成される電極層とを備える、
太陽電池。 - 前記シリコン基板の表面が凹凸を備える、
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の太陽電池。 - 前記酸化シリコン薄膜が、硝酸溶液及び硝酸蒸気の群から選ばれる少なくとも1つとの反応により形成される、
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の太陽電池。 - 前記酸化シリコン薄膜の膜厚が、0.15nm以上2zm以下である、
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の太陽電池。 - 単結晶又は多結晶のシリコン基板の表面を硝酸溶液に浸漬し、及び/又は前記単結晶又は前記多結晶のシリコン基板の表面を硝酸蒸気に曝露する、硝酸接触工程と、
前記硝酸接触工程の後、前記シリコン基板の表面上に形成された酸化シリコン薄膜上にアモルファスシリコン層を形成する工程と含む、
太陽電池の製造方法。 - 単結晶又は多結晶のシリコン基板の表面を硝酸溶液に浸漬し、及び/又は前記単結晶又は前記多結晶のシリコン基板の表面を硝酸蒸気に曝露する、硝酸接触工程と、
前記硝酸接触工程の後、前記シリコン基板の表面上に形成された酸化シリコン薄膜上にi型アモルファスシリコン層を形成する工程と、
前記i型アモルファスシリコン層上にn型又はp型のアモルファスシリコン層を形成する工程と含む、
太陽電池の製造方法。 - 単結晶又は多結晶のシリコン基板の表面上又はその上方にアモルファスシリコン層を形成する工程と、
前記アモルファスシリコン層の表面を硝酸溶液に浸漬し、及び/又は前記アモルファスシリコン層の表面を硝酸蒸気に曝露する、硝酸接触工程と、
前記硝酸接触工程の後、前記アモルファスシリコン層の表面上に形成された酸化シリコン薄膜上に反射防止膜を形成する工程と含む、
太陽電池の製造方法。 - 単結晶又は多結晶のシリコン基板の表面上又はその上方にアモルファスシリコン層を形成する工程と、
前記アモルファスシリコン層の表面を硝酸溶液に浸漬し、及び/又は前記前記アモルファスシリコン層の表面を硝酸蒸気に曝露する、硝酸接触工程と、
前記硝酸接触工程の後、前記アモルファスシリコン層の表面上に形成された酸化シリコン薄膜上に電極層を形成する工程と含む、
太陽電池の製造方法。 - 前記シリコン基板の表面に凹凸を形成する凹凸形成工程の後に、前記硝酸接触工程を行う、
請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記載の太陽電池の製造方法。 - 前記シリコン基板の表面に凹凸を形成する凹凸形成工程の後に、アモルファスシリコン層を形成する工程を行う、
請求項10又は請求項11に記載の太陽電池の製造方法。 - 前記酸化シリコン薄膜の膜厚が、0.15nm以上2nm以下である、
請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記載の太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010186803A JP2012049156A (ja) | 2010-08-24 | 2010-08-24 | 太陽電池およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010186803A JP2012049156A (ja) | 2010-08-24 | 2010-08-24 | 太陽電池およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012049156A true JP2012049156A (ja) | 2012-03-08 |
Family
ID=45903735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010186803A Pending JP2012049156A (ja) | 2010-08-24 | 2010-08-24 | 太陽電池およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012049156A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014082285A (ja) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール |
JP2015012171A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社カネカ | 結晶シリコン系光電変換装置およびその製造方法 |
JP2015092555A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-05-14 | 旭化成株式会社 | 太陽電池 |
JP2016001739A (ja) * | 2010-07-02 | 2016-01-07 | サンパワー コーポレイション | トンネル誘電体層を伴う太陽電池の製造方法 |
JP2017509153A (ja) * | 2014-03-26 | 2017-03-30 | サンパワー コーポレイション | 太陽電池の受光面のパッシベーション |
JP2017520920A (ja) * | 2014-07-17 | 2017-07-27 | ソーラーシティ コーポレーション | 交差指型背面接触を有する太陽電池 |
JP2017525136A (ja) * | 2014-06-27 | 2017-08-31 | トータル マーケティング サービスィズ | 結晶シリコンを用いた太陽電池の受光面のパッシベーション |
KR101923728B1 (ko) | 2013-02-06 | 2018-11-29 | 한국전자통신연구원 | 태양전지 |
CN109888060A (zh) * | 2019-03-15 | 2019-06-14 | 通威太阳能(合肥)有限公司 | 一种具有三层钝化层结构的太阳电池及其制备方法 |
CN113921379A (zh) * | 2021-09-29 | 2022-01-11 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 谐振器腔体薄膜的形成方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04226084A (ja) * | 1990-05-23 | 1992-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池およびその製造方法 |
JPH0794431A (ja) * | 1993-04-23 | 1995-04-07 | Canon Inc | アモルファス半導体用基板、該基板を有するアモルファス半導体基板、及び該アモルファス半導体基板の製造方法 |
JPH08298332A (ja) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置の製造方法 |
JP2003258287A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及び光起電力装置並びにその製造方法 |
JP2005311302A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-11-04 | Hikari Kobayashi | 酸化膜の形成方法、半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置 |
JP2006351995A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Sharp Corp | 光電変換素子の製造方法 |
JP2010504651A (ja) * | 2006-09-25 | 2010-02-12 | イーシーエヌ・エネルギーオンデルゾエク・セントルム・ネーデルランド | 改善された表面パッシベーションを有する結晶性シリコン太陽電池の製造方法 |
JP2010045204A (ja) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Hikari Kobayashi | 半導体基板、半導体装置およびその製造方法 |
-
2010
- 2010-08-24 JP JP2010186803A patent/JP2012049156A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04226084A (ja) * | 1990-05-23 | 1992-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池およびその製造方法 |
JPH0794431A (ja) * | 1993-04-23 | 1995-04-07 | Canon Inc | アモルファス半導体用基板、該基板を有するアモルファス半導体基板、及び該アモルファス半導体基板の製造方法 |
JPH08298332A (ja) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置の製造方法 |
JP2003258287A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及び光起電力装置並びにその製造方法 |
JP2005311302A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-11-04 | Hikari Kobayashi | 酸化膜の形成方法、半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置 |
JP2006351995A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Sharp Corp | 光電変換素子の製造方法 |
JP2010504651A (ja) * | 2006-09-25 | 2010-02-12 | イーシーエヌ・エネルギーオンデルゾエク・セントルム・ネーデルランド | 改善された表面パッシベーションを有する結晶性シリコン太陽電池の製造方法 |
JP2010045204A (ja) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Hikari Kobayashi | 半導体基板、半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016001739A (ja) * | 2010-07-02 | 2016-01-07 | サンパワー コーポレイション | トンネル誘電体層を伴う太陽電池の製造方法 |
JP2014082285A (ja) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール |
KR101923728B1 (ko) | 2013-02-06 | 2018-11-29 | 한국전자통신연구원 | 태양전지 |
JP2015012171A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社カネカ | 結晶シリコン系光電変換装置およびその製造方法 |
JP2015092555A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-05-14 | 旭化成株式会社 | 太陽電池 |
JP2017509153A (ja) * | 2014-03-26 | 2017-03-30 | サンパワー コーポレイション | 太陽電池の受光面のパッシベーション |
CN110808293A (zh) * | 2014-03-26 | 2020-02-18 | 太阳能公司 | 太阳能电池光接收表面的钝化 |
JP2017525136A (ja) * | 2014-06-27 | 2017-08-31 | トータル マーケティング サービスィズ | 結晶シリコンを用いた太陽電池の受光面のパッシベーション |
JP2017520920A (ja) * | 2014-07-17 | 2017-07-27 | ソーラーシティ コーポレーション | 交差指型背面接触を有する太陽電池 |
CN109888060A (zh) * | 2019-03-15 | 2019-06-14 | 通威太阳能(合肥)有限公司 | 一种具有三层钝化层结构的太阳电池及其制备方法 |
CN113921379A (zh) * | 2021-09-29 | 2022-01-11 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 谐振器腔体薄膜的形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012049156A (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
CN110838536B (zh) | 具有多种隧道结结构的背接触太阳能电池及其制备方法 | |
CN103430319B (zh) | 太阳能电池元件及太阳能电池模块 | |
TWI459577B (zh) | 具改良表面保護膜之結晶矽太陽電池的製造方法 | |
CN104992990B (zh) | 一种降低硅片表面光反射率的方法 | |
JPWO2012020682A1 (ja) | 結晶シリコン系太陽電池 | |
RU2456709C2 (ru) | Солнечный элемент и способ и аппарат для его изготовления | |
KR102120147B1 (ko) | 태양 전지의 제조 방법 및 태양 전지 | |
WO2012036146A1 (ja) | 結晶太陽電池及びその製造方法 | |
JP6091458B2 (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
CN110444611A (zh) | 一种氧化物钝化接触的太阳能电池及其制备方法 | |
JP2011258767A (ja) | 太陽電池 | |
CN114005888A (zh) | 一种太阳能电池及其制备方法 | |
CN105161553A (zh) | 一种新型全背电极晶体硅太阳电池的制备方法 | |
JP5756352B2 (ja) | 裏面電極型太陽電池の製造方法 | |
CN113471311A (zh) | 一种异质结电池及其制备方法 | |
JP5723143B2 (ja) | 裏面電極型太陽電池の製造方法、および裏面電極型太陽電池 | |
JP5307688B2 (ja) | 結晶シリコン系太陽電池 | |
CN119452759A (zh) | 带纹理表面的生成、串联太阳能电池的制造以及串联太阳能电池 | |
JP6114171B2 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
TWI650872B (zh) | 太陽能電池及其製造方法、太陽能電池模組及太陽能電池發電系統 | |
JP2011091131A (ja) | 結晶シリコン系太陽電池の製造方法 | |
CN103746006A (zh) | 一种晶体硅太阳能电池的钝化层及其钝化工艺 | |
JP2012009598A (ja) | 結晶シリコン系太陽電池 | |
JPH10226598A (ja) | 透明導電性酸化チタン膜及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140902 |