JP2012018430A - 携帯型電子機器 - Google Patents
携帯型電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012018430A JP2012018430A JP2010135192A JP2010135192A JP2012018430A JP 2012018430 A JP2012018430 A JP 2012018430A JP 2010135192 A JP2010135192 A JP 2010135192A JP 2010135192 A JP2010135192 A JP 2010135192A JP 2012018430 A JP2012018430 A JP 2012018430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- folded
- outer edge
- view
- end surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 43
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 84
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241000135309 Processus Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/25—Output arrangements for video game devices
- A63F13/26—Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1615—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
- G06F1/1616—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/95—Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/204—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯型電子機器1は、第1ハウジング5および第2のハウジング2を折りたたみ可能な携帯電子機器である。第1ハウジング5は、折りたたみ時に内側となる第1端面の外縁が、少なくとも一部において、折りたたみ時に外側となる第2端面の外縁よりも正面視で内側となる。第2ハウジング2は、折りたたみ時に内側となる第3端面の外縁が、一部において、第1ハウジング5の第1端面の外縁よりも正面視で折りたたみ時に外側となる。これにより、携帯電子機器は折りたたみ状態において少なくとも一部において凹部が形成される。かつ、開いた状態においては第3端面が開くことにより当該凹部は正面側に開いた段部となる。そして、段部において、側面方向に操作部のキートップを突出させる。
【選択図】図1
Description
・当該凹部にスイッチを配置することにより、これらのスイッチを誤操作する可能性を低くすることができる。また、凹部は、側面および底面において広範かつ連続的に形成されてもよく、この場合には、凹部をガイドにして(どこでもよいから凹部を触ればそこから指を滑らせて)、目視しなくてもこれらのスイッチを触ることができて操作することができる。
・当該凹部から発光部用のレンズを突出させることができるので、正面からも発光部の点灯状態を確認することができるとともに、折り畳み状態の側面や底面からレンズが突出することを防止または低減することができる。
・凹部に指をかけることができるので上ハウジングの開閉がしやすい。
・メモリカードの蓋部材を開けるときに、凹部により蓋部材の角部に指をかけることができるので、開けやすい。
以下、本発明の一実施形態に係るゲーム装置について説明する。図1〜図2は、ゲーム装置1の外観を示す図である。ゲーム装置1は携帯型のゲーム装置であり、図1〜図2に示すように折り畳み可能に構成されている。ゲーム装置1は、カメラによって画像を撮像し、撮像した画像を画面に表示したり、撮像した画像のデータを保存したりすることが可能である。また、ゲーム装置1は、交換可能なメモリカード内に記憶されたゲームプログラム、または、サーバーや他のゲーム装置から受信したゲームプログラムを実行可能であり、仮想空間に設定された仮想カメラで撮像した画像などのコンピュータグラフィックス処理により生成された画像を画面に表示したりすることができる。
まず、図3〜図5を参照して、下側ハウジング2について説明する。図3(a)は下側ハウジング2の左側面図であり、図3(b)は下側ハウジング2の正面図であり、図3(c)は下側ハウジング2の右側面図であり、図3(d)は下側ハウジング2の背面図であり、図3(e)は下側ハウジング2の上面図であり、図3(f)は下側ハウジング2の底面図である。また、図4は、正面側から見た場合の下側ハウジング2の分解斜視図である。図5は、背面側から見た場合の下側ハウジング2の分解斜視図である。
次に、図6〜図8を参照して、上側ハウジング5について説明する。図6(a)は上側ハウジング5の左側面図であり、図6(b)は上側ハウジング5の正面図であり、図6(c)は上側ハウジング5の右側面図であり、図6(d)は上側ハウジング5の背面図であり、図6(e)は上側ハウジング5の上面図であり、図6(f)は上側ハウジング5の底面図である。また、図7は、正面側から見た場合の上側ハウジング5の分解斜視図である。図8は、背面側から見た場合の上側ハウジング5の分解斜視図である。
次に、下側ハウジング2および上側ハウジング5を構成する各パーツの詳細について、説明する。まず、図9〜11を参照して、下側ハウジング2を構成する各パーツ(第4パーツ202、第5パーツ201、第6パーツ203)の詳細について説明する。
図9(a)は下側ハウジング2を構成する第5パーツ201の左側面図であり、図9(b)は下側ハウジング2を構成する第5パーツ201の正面図であり、図9(c)は下側ハウジング2を構成する第5パーツ201の右側面図であり、図9(d)は下側ハウジング2を構成する第5パーツ201の背面図であり、図9(e)は下側ハウジング2を構成する第5パーツ201の上面図であり、図9(f)は下側ハウジング2を構成する第5パーツ201の底面図である。
第5パーツ201は、下側ハウジング2の正面(内側面;第2部分3の内側面)、第2連結部4、右側面のうちの正面側部分、左側面のうちの正面側部分、上面のうちの正面側部分、および、底面のうちの正面側部分を構成するパーツである。第5パーツ201の正面(下側ハウジング2の内側面)の中央には、開口部201Aが形成されており、当該開口部201Aから下側LCD21の画面が露出される。開口部201Aの左側には十字形状の開口部201Bが形成され、当該開口部201Bの上側には円形状の開口部201Cが形成されている。すなわち、開口部201Cは、開口部201Aより左側領域の上部領域に設けられ、開口部201Bは開口部201Aより左側領域の下部領域に設けられる。また、開口部201C、および、開口部201Bは、ユーザが下側ハウジング2を把持した場合に左手の親指が届く範囲の位置に配置される。開口部201Bから十字キー23のキートップが露出され、開口部201Cからアナログキー25のキートップが露出される。開口部201Cは、当該開口部201Cよりも大きな半径を有する開口部201Cと同心の円形状の凹部201D内に形成されている。アナログキー25のキートップを露出する開口部201Cが凹部201D内に形成されることにより、下側ハウジング2と上側ハウジング5とを折り畳む際に、アナログキー25のキートップが上側ハウジング5と接触して折り畳むことができないことを防止している。また、開口部201Aの右側領域の上部領域には、4つの開口部201Eが十字状に形成されており、これらの開口部201Eから各操作ボタン24A〜24Dのキートップが露出される。また、開口部201Aの右側下方には、電源ボタン26を露出させるための開口部201Fが形成されている。また、開口部201Aの下側には、セレクトボタン27A、HOMEボタン27B、および、スタートボタン27Cを露出させるための3つの開口部201Gが横方向に並んで形成されている。これらのボタン27A〜27Cのための開口部201Fは、シート状のキートップ(シート27a)を載置するためのシートキートップ載置部201Hの内部に形成されている。下側LCD21の画面が露出される開口部201Aと、シートキートップ載置部201Hとは、第5パーツ201の正面の中央に配置された矩形領域201I内に形成されている。当該矩形領域201Iは、開口部201Aの上端、開口部201Aの右端とシートキートップ載置部201Hの右端、シートキートップ載置部201Hの下端、および、開口部201Aの左端とシートキートップ載置部201Hの左端によって囲まれる、矩形状の領域である。当該矩形領域201Iの左右端および下端は突出しているため、下側LCD21の画面およびシートキーのキートップ(各ボタン18A〜18Cのキートップ)は、下側ハウジング2と上側ハウジング5とを折り畳んだ際に、上側ハウジング5と接触しない。
次に、図10を参照して、第4パーツ202について説明する。図10(a)は下側ハウジング2を構成する第4パーツ202の左側面図であり、図10(b)は下側ハウジング2を構成する第4パーツ202の正面図であり、図10(c)は下側ハウジング2を構成する第4パーツ202の右側面図であり、図10(d)は下側ハウジング2を構成する第4パーツ202の背面図であり、図10(e)は下側ハウジング2を構成する第4パーツ202の上面図であり、図10(f)は下側ハウジング2を構成する第4パーツ202の底面図である。
次に、図11を参照して、第6パーツ203について説明する。図11(a)は下側ハウジング2を構成する第6パーツ203の左側面図であり、図11(b)は下側ハウジング2を構成する第6パーツ203の正面図であり、図11(c)は下側ハウジング2を構成する第6パーツ203の右側面図であり、図11(d)は下側ハウジング2を構成する第6パーツ203の背面図であり、図11(e)は下側ハウジング2を構成する第6パーツ203の上面図であり、図11(f)は下側ハウジング2を構成する第6パーツ203の底面図である。
次に、図12〜図15を参照して、上側ハウジング5を構成する各パーツの詳細について説明する。上側ハウジング5は、第1パーツ501、第2パーツ502、および、第3パーツ503によって構成される。第3パーツ503は、さらに第3Aパーツ504、および、第3Bパーツ505によって構成される。
図12(a)は上側ハウジング5を構成する第1パーツ501の左側面図であり、図12(b)は上側ハウジング5を構成する第1パーツ501の正面図であり、図12(c)は上側ハウジング5を構成する第1パーツ501の右側面図であり、図12(d)は上側ハウジング5を構成する第1パーツ501の背面図であり、図12(e)は上側ハウジング5を構成する第1パーツ501の上面図であり、図12(f)は上側ハウジング5を構成する第1パーツ501の底面図である。
次に、第2パーツ502について説明する。図13(a)は上側ハウジング5を構成する第2パーツ502の左側面図であり、図13(b)は上側ハウジング5を構成する第2パーツ502の正面図であり、図13(c)は上側ハウジング5を構成する第2パーツ502の右側面図であり、図13(d)は上側ハウジング5を構成する第2パーツ502の背面図であり、図13(e)は上側ハウジング5を構成する第2パーツ502の上面図であり、図13(f)は上側ハウジング5を構成する第2パーツ502の底面図である。図13(g)は第2パーツ502に印刷を施した場合の正面図である。
次に、第3パーツ503について説明する。上述のように、第3パーツ503は、外側の第3Aパーツ504、および、内側の第3Bパーツ505によって構成される。すなわち、第3Aパーツ504は組み立てられたときに背面側の表面になるパーツであり、第3Bパーツ505は、その下層に存在するパーツである。図14(a)は上側ハウジング5を構成する第3Aパーツ504の左側面図であり、図14(b)は上側ハウジング5を構成する第3Aパーツ504の正面図であり、図14(c)は上側ハウジング5を構成する第3Aパーツ504の右側面図であり、図14(d)は上側ハウジング5を構成する第3Aパーツ504の背面図であり、図14(e)は上側ハウジング5を構成する第3Aパーツ504の上面図であり、図14(f)は上側ハウジング5を構成する第3Aパーツ504の底面図である。また、図15(a)は上側ハウジング5を構成する第3Bパーツ505の左側面図であり、図15(b)は上側ハウジング5を構成する第3Bパーツ505の正面図であり、図15(c)は上側ハウジング5を構成する第3Bパーツ505の右側面図であり、図15(d)は上側ハウジング5を構成する第3Bパーツ505の背面図であり、図15(e)は上側ハウジング5を構成する第3Bパーツ505の上面図であり、図15(f)は上側ハウジング5を構成する第3Bパーツ505の底面図である。
次に、各パーツの大きさの関係について説明する。まず、第5パーツ201と第3パーツ503のサイズについて説明する。
X2>X4>X1>X3 (1)
Y2>Y4>Y1>Y3 (2)
次に、図23を参照して、ゲーム装置1の内部の電気的構成について説明する。図23は、ゲーム装置1の内部構成を示すブロック図である。図23に示すように、ゲーム装置1は、上述した各部に加えて、情報処理部42、メインメモリ43、データ保存用内部メモリ44、リアルタイムクロック(RTC)45、加速度センサ46、ジャイロセンサ49、および、電源回路48等の電子部品を備えている。これらの電子部品は、電子回路基板上に実装されて下側ハウジング2内に収納される。
2 下側ハウジング
3 第2部分
4 第2連結部
5 上側ハウジング
6 第1部分
7 第1連結部
21 下側LCD
22 タッチパネル
23 十字キー
24 操作ボタンユニット
25 アナログキー
35 音量ボリュームスイッチ
36 SDカードユニット
37 無線スイッチ
51 上側LCD
52 内側撮像部
56 外側撮像部
56a 外側撮像部(左)
56b 外側撮像部(右)
201 第5パーツ
202 第4パーツ
203 第6パーツ
501 第1パーツ
502 第2パーツ
503 第3パーツ
504 第3Aパーツ
505 第3Bパーツ
Claims (7)
- 第1ハウジングおよび第2のハウジングを折りたたみ可能な携帯電子機器であって、
前記第1ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第1端面の外縁が、少なくとも一部において、折りたたみ時に外側となる第2端面の外縁よりも正面視で内側となり、
前記第2ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第3端面の外縁が、前記一部において、前記第1ハウジングの前記第1端面の外縁よりも正面視で折りたたみ時に外側となり、
これにより、前記携帯電子機器は折りたたみ状態において少なくとも前記一部において凹部が形成され、かつ、開いた状態においては前記第3端面が開くことにより当該凹部は正面側に開いた段部となり、
前記段部において、側面方向に操作部のキートップを突出させた、携帯電子機器。 - 第1ハウジングおよび第2のハウジングを折りたたみ可能な携帯電子機器であって、
前記第1ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第1端面の外縁が、少なくとも一部において、折りたたみ時に外側となる第2端面の外縁よりも正面視で内側となり、
前記第2ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第3端面の外縁が、前記一部において、前記第1ハウジングの前記第1端面の外縁よりも正面視で折りたたみ時に外側となり、
これにより、前記携帯電子機器は折りたたみ状態において少なくとも前記一部において凹部が形成され、かつ、開いた状態においては前記第3端面が開くことにより当該凹部は正面側に開いた段部となり、
前記段部において、側面方向に発光部のレンズを突出させた、携帯電子機器。 - 第1ハウジングおよび第2のハウジングを折りたたみ可能な携帯電子機器であって、
前記第1ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第1端面の外縁が、少なくとも一部において、折りたたみ時に外側となる第2端面の外縁よりも正面視で内側となり、
前記第2ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第3端面の外縁が、前記一部において、前記第1ハウジングの前記第1端面の外縁よりも正面視で折りたたみ時に外側となり、
これにより、前記携帯電子機器は折りたたみ状態において少なくとも前記一部において凹部が形成され、かつ、開いた状態においては前記第3端面が開くことにより当該凹部は正面側に開いた段部となり、
前記段部において、メモリカードの挿入口の蓋を配置した、携帯電子機器。 - 前記第1ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第1端面の外縁が、折りたたみのための連結部を除いて、折りたたみ時に外側となる第2端面の外縁よりも正面視で内側となり、
前記第2ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第3端面の外縁が、折りたたみのための連結部を除いて、前記第1ハウジングの前記第1端面の外縁よりも正面視で折りたたみ時に外側となり、
これにより、前記携帯電子機器は折りたたみ状態において、折りたたみのための連結部を除いて、連続する凹部が形成される、請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置。 - 前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングは略矩形形状であり、
前記第1ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第1端面の外縁が、側面および底面において、折りたたみ時に外側となる第2端面の外縁よりも正面視で内側となり、
前記第2ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第3端面の外縁が、側面および底面において、前記第1ハウジングの前記第1端面の外縁よりも正面視で折りたたみ時に外側となり、
これにより、前記携帯電子機器は折りたたみ状態において、側面および底面において連続する凹部が形成される、請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置。 - 前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングは略矩形形状であり、
前記第1ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第1端面の外縁が、側面のほぼ全域にわたり、折りたたみ時に外側となる第2端面の外縁よりも正面視で内側となり、
前記第2ハウジングは、折りたたみ時に内側となる第3端面の外縁が、側面のほぼ全域にわたり、前記第1ハウジングの前記第1端面の外縁よりも正面視で折りたたみ時に外側となり、
これにより、前記携帯電子機器は折りたたみ状態において、側面のほぼ全域において連続する凹部が形成される、請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置。 - 前記段部において、前記操作部に隣接して、前記操作部の作動状態に応じて点灯する発光部のレンズを側面方向に突出させた、請求項1に記載の携帯電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010135192A JP5647819B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-14 | 携帯型電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010134450 | 2010-06-11 | ||
JP2010134450 | 2010-06-11 | ||
JP2010135192A JP5647819B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-14 | 携帯型電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012018430A true JP2012018430A (ja) | 2012-01-26 |
JP5647819B2 JP5647819B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=44650482
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010135192A Active JP5647819B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-14 | 携帯型電子機器 |
JP2010185277A Active JP4838375B1 (ja) | 2010-06-11 | 2010-08-20 | 携帯型ゲーム装置のハウジングパーツおよび携帯型ゲーム装置 |
JP2011152254A Pending JP2012016594A (ja) | 2010-06-11 | 2011-07-08 | 携帯型ゲーム装置のハウジングパーツおよび携帯型ゲーム装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010185277A Active JP4838375B1 (ja) | 2010-06-11 | 2010-08-20 | 携帯型ゲーム装置のハウジングパーツおよび携帯型ゲーム装置 |
JP2011152254A Pending JP2012016594A (ja) | 2010-06-11 | 2011-07-08 | 携帯型ゲーム装置のハウジングパーツおよび携帯型ゲーム装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8512152B2 (ja) |
EP (1) | EP2394712A3 (ja) |
JP (3) | JP5647819B2 (ja) |
CN (2) | CN102294121A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5657158B1 (ja) * | 2014-05-13 | 2015-01-21 | 任天堂株式会社 | カバーおよびカバー付情報処理装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2355526A3 (en) | 2010-01-14 | 2012-10-31 | Nintendo Co., Ltd. | Computer-readable storage medium having stored therein display control program, display control apparatus, display control system, and display control method |
JP5898842B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2016-04-06 | 任天堂株式会社 | 携帯型情報処理装置、携帯型ゲーム装置 |
JP5800501B2 (ja) | 2010-03-12 | 2015-10-28 | 任天堂株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、及び、表示制御方法 |
US8384770B2 (en) | 2010-06-02 | 2013-02-26 | Nintendo Co., Ltd. | Image display system, image display apparatus, and image display method |
JP6021296B2 (ja) | 2010-12-16 | 2016-11-09 | 任天堂株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および、表示制御方法 |
US20120307008A1 (en) * | 2011-06-06 | 2012-12-06 | Chicony Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with recording function |
USD730370S1 (en) | 2012-04-10 | 2015-05-26 | Google Inc. | Display screen of a communication terminal with a graphical user interface |
JP5939553B2 (ja) | 2012-10-15 | 2016-06-22 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 操作デバイス |
JP6397171B2 (ja) | 2013-08-26 | 2018-09-26 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置および情報処理システム |
WO2015160828A1 (en) | 2014-04-15 | 2015-10-22 | Huntington Ingalls Incorporated | System and method for augmented reality display of dynamic environment information |
US9864909B2 (en) | 2014-04-25 | 2018-01-09 | Huntington Ingalls Incorporated | System and method for using augmented reality display in surface treatment procedures |
US9734403B2 (en) | 2014-04-25 | 2017-08-15 | Huntington Ingalls Incorporated | Augmented reality display of dynamic target object information |
US10915754B2 (en) | 2014-06-09 | 2021-02-09 | Huntington Ingalls Incorporated | System and method for use of augmented reality in outfitting a dynamic structural space |
US10504294B2 (en) | 2014-06-09 | 2019-12-10 | Huntington Ingalls Incorporated | System and method for augmented reality discrepancy determination and reporting |
US10147234B2 (en) | 2014-06-09 | 2018-12-04 | Huntington Ingalls Incorporated | System and method for augmented reality display of electrical system information |
US9898867B2 (en) | 2014-07-16 | 2018-02-20 | Huntington Ingalls Incorporated | System and method for augmented reality display of hoisting and rigging information |
WO2016025585A1 (en) * | 2014-08-13 | 2016-02-18 | Huntington Ingalls Incorporated | System and method for using augmented reality display in surface treatment procedures |
US9892141B2 (en) * | 2015-12-10 | 2018-02-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Extensibility of collectable data structures |
JP6917820B2 (ja) | 2016-08-05 | 2021-08-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | データ処理システム |
JP2018049267A (ja) | 2016-09-16 | 2018-03-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示システム、電子機器および表示方法 |
CN107566559B (zh) * | 2017-08-23 | 2019-09-10 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电子组件及电子装置 |
JP6365962B1 (ja) * | 2018-04-26 | 2018-08-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 携帯端末 |
JP7114360B2 (ja) | 2018-06-19 | 2022-08-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
CN109568968A (zh) * | 2018-10-31 | 2019-04-05 | 努比亚技术有限公司 | 一种游戏终端 |
CN109727540B (zh) * | 2019-02-28 | 2021-02-26 | 武汉天马微电子有限公司 | 可折叠显示装置 |
US11256161B2 (en) | 2019-06-14 | 2022-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging device |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637914U (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-20 | 株式会社東芝 | 携帯可能記憶媒体のスロット構造 |
JPH096469A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Canon Inc | 電子機器 |
JPH11353054A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-24 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP2003122453A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Fujitsu Ltd | ノート型情報処理装置 |
JP2003249985A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折り畳み型移動体通信端末装置 |
JP2005100042A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2006005831A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Nec Access Technica Ltd | 携帯端末装置 |
JP2006119881A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蓋付きイジェクト装置および蓋付きイジェクト装置を搭載した携帯端末 |
JP2006314706A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Nintendo Co Ltd | 携帯ゲーム機およびカバー |
JP2006345327A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Nec Saitama Ltd | カバー潜込み防止構造及び該構造を備えた電子機器 |
WO2007086118A1 (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-02 | Fujitsu Limited | 電子機器 |
JP2009301115A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Sony Corp | 電子機器及び電子機器の製造方法 |
JP2010102741A (ja) * | 2010-02-08 | 2010-05-06 | Toshiba Corp | 電子機器 |
Family Cites Families (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2758274B2 (ja) | 1991-02-15 | 1998-05-28 | 株式会社クボタ | エンジン潤滑油の圧力異常検出装置 |
JPH06339155A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Sharp Corp | 3次元画像撮影システム |
US5964830A (en) * | 1995-08-22 | 1999-10-12 | Durrett; Charles M. | User portal device for the world wide web to communicate with a website server |
JP3558104B2 (ja) | 1996-08-05 | 2004-08-25 | ソニー株式会社 | 3次元仮想物体表示装置および方法 |
US6342900B1 (en) | 1996-12-06 | 2002-01-29 | Nikon Corporation | Information processing apparatus |
US6057833A (en) | 1997-04-07 | 2000-05-02 | Shoreline Studios | Method and apparatus for providing real time enhancements and animations over a video image |
US6252624B1 (en) | 1997-07-18 | 2001-06-26 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Three dimensional display |
US8202094B2 (en) | 1998-02-18 | 2012-06-19 | Radmila Solutions, L.L.C. | System and method for training users with audible answers to spoken questions |
JP2000069404A (ja) | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Konami Co Ltd | 画像プリント作成装置 |
JP3786167B2 (ja) | 1998-08-31 | 2006-06-14 | ソニー株式会社 | 2次元コード認識処理方法、2次元コード認識処理装置、および2次元コード認識処理プログラム格納媒体 |
EP0984385B1 (en) | 1998-08-31 | 2013-02-20 | Sony Corporation | Two-dimensional code recognition processing |
US6504710B2 (en) * | 1998-11-27 | 2003-01-07 | Xplore Technologies Corp. | Method of interconnecting of a hand-held auxiliary unit, a portable computer and a peripheral device |
JP2001165144A (ja) | 1999-12-07 | 2001-06-19 | Fujitsu Ltd | 折りたたみ型携帯電話機 |
JP3392801B2 (ja) | 2000-03-03 | 2003-03-31 | 三洋電機株式会社 | 折り畳み式携帯電話機 |
JP3459606B2 (ja) | 2000-03-03 | 2003-10-20 | 三洋電機株式会社 | 折り畳み式携帯電話機 |
JP2001251399A (ja) | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 折り畳み式携帯電話機 |
KR100419927B1 (ko) | 2000-03-03 | 2004-02-25 | 산요덴키가부시키가이샤 | 폴더형 휴대전화기 |
US6474819B2 (en) | 2000-03-21 | 2002-11-05 | Texas Instruments Incorporated | Combination overhead projector and electronic display device |
JP3625184B2 (ja) | 2000-09-25 | 2005-03-02 | コナミ株式会社 | ゲーム用3次元画像処理方法、装置、ゲーム用3次元画像処理プログラムを記録した可読記録媒体及びビデオゲーム装置 |
US6820056B1 (en) | 2000-11-21 | 2004-11-16 | International Business Machines Corporation | Recognizing non-verbal sound commands in an interactive computer controlled speech word recognition display system |
JP3398796B2 (ja) | 2001-01-31 | 2003-04-21 | 飛島建設株式会社 | 複合現実感を利用した3次元測量支援用画像システム |
JP2004007214A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Canon Inc | 撮像装置 |
CN1659851A (zh) | 2002-06-07 | 2005-08-24 | 松下电器产业株式会社 | 可折叠移动电话 |
JP4378118B2 (ja) | 2003-06-27 | 2009-12-02 | 学校法人早稲田大学 | 立体映像呈示装置 |
JP4338500B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2009-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
JP2005165776A (ja) | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置 |
JP2005204754A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Nintendo Co Ltd | タッチパネル入力を用いたゲームシステム |
JP2005250950A (ja) | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | マーカ提示用携帯端末および拡張現実感システムならびにその動作方法 |
JP2005286714A (ja) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Nec Corp | 携帯電話機 |
JP4537104B2 (ja) | 2004-03-31 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | マーカ検出方法、マーカ検出装置、位置姿勢推定方法、及び複合現実空間提示方法 |
US7671916B2 (en) * | 2004-06-04 | 2010-03-02 | Electronic Arts Inc. | Motion sensor using dual camera inputs |
JP2006024175A (ja) | 2004-06-11 | 2006-01-26 | Doshisha | 携帯端末およびアダプタ |
US8547401B2 (en) | 2004-08-19 | 2013-10-01 | Sony Computer Entertainment Inc. | Portable augmented reality device and method |
JP2006060516A (ja) | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Sharp Corp | 折り畳み式携帯電話機 |
WO2006025137A1 (ja) | 2004-09-01 | 2006-03-09 | Sony Computer Entertainment Inc. | 画像処理装置、ゲーム装置および画像処理方法 |
JP3841806B2 (ja) | 2004-09-01 | 2006-11-08 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4587166B2 (ja) | 2004-09-14 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 移動体追跡システム、撮影装置及び撮影方法 |
JP4302024B2 (ja) | 2004-09-17 | 2009-07-22 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | ボタン構造、携帯型電子装置 |
CN101080762A (zh) | 2004-11-19 | 2007-11-28 | Daem交互有限公司 | 具有图像获取功能、应用于扩充现实性资源的个人装置和方法 |
WO2006081362A2 (en) | 2005-01-27 | 2006-08-03 | Aperio Technologies, Inc | Systems and methods for viewing three dimensional virtual slides |
JP2006271663A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体及び画像撮像表示装置 |
DE602005013752D1 (de) | 2005-05-03 | 2009-05-20 | Seac02 S R L | Augmented-Reality-System mit Identifizierung der realen Markierung des Objekts |
KR100662845B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 메모리 카드 슬롯의 개폐장치 및 이를 구비한 디지털모바일기기 |
CN101300539B (zh) * | 2005-09-20 | 2011-05-04 | 思嘎茨讷工业株式会社 | 便携式装置和铰链装置 |
US8189038B2 (en) | 2005-12-21 | 2012-05-29 | International Business Machines Corporation | Stereographic projection apparatus with passive eyewear utilizing a continuously variable polarizing element |
JP4796926B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2011-10-19 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 電子機器用筐体及び電子機器 |
JP2008146109A (ja) | 2006-12-05 | 2008-06-26 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置 |
US8305428B2 (en) * | 2007-04-18 | 2012-11-06 | Inlife-Handnet Co., Ltd | Stereo video shooting and viewing device |
EP2009868B1 (en) | 2007-06-29 | 2016-09-07 | Alcatel Lucent | Method and system for improving the appearance of a person on the RTP stream coming from a media terminal |
EP2039398B1 (en) | 2007-08-29 | 2016-05-04 | Nintendo Co., Ltd. | Imaging apparatus |
US8917985B2 (en) | 2007-08-29 | 2014-12-23 | Nintendo Co., Ltd. | Imaging apparatus |
US8177441B2 (en) | 2007-08-29 | 2012-05-15 | Nintendo Co., Ltd. | Imaging apparatus |
JP4260215B1 (ja) | 2007-08-29 | 2009-04-30 | 任天堂株式会社 | 撮像装置 |
JP2009205556A (ja) | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Panasonic Corp | ユーザインタフェース装置 |
US8237807B2 (en) | 2008-07-24 | 2012-08-07 | Apple Inc. | Image capturing device with touch screen for adjusting camera settings |
US20100048290A1 (en) | 2008-08-19 | 2010-02-25 | Sony Computer Entertainment Europe Ltd. | Image combining method, system and apparatus |
EP2157545A1 (en) | 2008-08-19 | 2010-02-24 | Sony Computer Entertainment Europe Limited | Entertainment device, system and method |
JP5358152B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-12-04 | 任天堂株式会社 | 手持ち型情報処理装置 |
JP5330194B2 (ja) | 2008-10-31 | 2013-10-30 | オリンパス株式会社 | 中間鏡筒装置および鏡筒装置 |
KR20100053349A (ko) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | 엘지전자 주식회사 | 터치 모듈, 그 터치 모듈의 제조 방법 및 그 터치 모듈을 갖는 휴대 단말기 |
JP4653212B2 (ja) | 2008-12-25 | 2011-03-16 | 富士通株式会社 | 折りたたみ型携帯電話機 |
JP4834116B2 (ja) | 2009-01-22 | 2011-12-14 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 拡張現実表示装置、拡張現実表示方法、ならびに、プログラム |
JP5320133B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-10-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 情報提示システム、情報提示サーバ、通信端末、および情報提示方法 |
US20100257252A1 (en) | 2009-04-01 | 2010-10-07 | Microsoft Corporation | Augmented Reality Cloud Computing |
US8715031B2 (en) | 2009-08-06 | 2014-05-06 | Peter Sui Lun Fong | Interactive device with sound-based action synchronization |
-
2010
- 2010-06-14 JP JP2010135192A patent/JP5647819B2/ja active Active
- 2010-08-20 JP JP2010185277A patent/JP4838375B1/ja active Active
-
2011
- 2011-02-18 US US13/030,499 patent/US8512152B2/en active Active
- 2011-02-21 EP EP11155148.7A patent/EP2394712A3/en not_active Withdrawn
- 2011-06-10 CN CN2011101632556A patent/CN102294121A/zh active Pending
- 2011-06-10 CN CN2011202011055U patent/CN202270347U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2011-07-08 JP JP2011152254A patent/JP2012016594A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637914U (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-20 | 株式会社東芝 | 携帯可能記憶媒体のスロット構造 |
JPH096469A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Canon Inc | 電子機器 |
JPH11353054A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-24 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP2003122453A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Fujitsu Ltd | ノート型情報処理装置 |
JP2003249985A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折り畳み型移動体通信端末装置 |
JP2005100042A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2006005831A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Nec Access Technica Ltd | 携帯端末装置 |
JP2006119881A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蓋付きイジェクト装置および蓋付きイジェクト装置を搭載した携帯端末 |
JP2006314706A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Nintendo Co Ltd | 携帯ゲーム機およびカバー |
JP2006345327A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Nec Saitama Ltd | カバー潜込み防止構造及び該構造を備えた電子機器 |
WO2007086118A1 (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-02 | Fujitsu Limited | 電子機器 |
JP2009301115A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Sony Corp | 電子機器及び電子機器の製造方法 |
JP2010102741A (ja) * | 2010-02-08 | 2010-05-06 | Toshiba Corp | 電子機器 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
DOCOMO PRIME SERIES P-01A 取扱説明書, vol. 第4.3版, JPN6014044046, December 2008 (2008-12-01), JP, pages 22 - 23, ISSN: 0002921679 * |
ノートブックコンピュータ[バイオノートZ]PCG−Z1/P, JPN6013054165, March 2003 (2003-03-01), JP, ISSN: 0002672085 * |
店主いち: "店主いちのデジカメ迷走記", [ONLINE], JPN6014044049, 10 May 2008 (2008-05-10), JP, ISSN: 0002921678 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5657158B1 (ja) * | 2014-05-13 | 2015-01-21 | 任天堂株式会社 | カバーおよびカバー付情報処理装置 |
US9510472B2 (en) | 2014-05-13 | 2016-11-29 | Nintendo Co., Ltd. | Cover and information processing apparatus with cover |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102294121A (zh) | 2011-12-28 |
JP2012019496A (ja) | 2012-01-26 |
US8512152B2 (en) | 2013-08-20 |
JP2012016594A (ja) | 2012-01-26 |
US20110306412A1 (en) | 2011-12-15 |
EP2394712A2 (en) | 2011-12-14 |
JP4838375B1 (ja) | 2011-12-14 |
JP5647819B2 (ja) | 2015-01-07 |
CN202270347U (zh) | 2012-06-13 |
EP2394712A3 (en) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5647819B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP6233943B1 (ja) | 支持装置、充電装置、および、操作システム | |
WO2011148544A1 (ja) | 携帯型電子機器 | |
US9693039B2 (en) | Hand-held electronic device | |
JP5702653B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法 | |
US20160041583A1 (en) | Peripheral device, information processing system, and method for connecting the peripheral device | |
JP6148714B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
US9833701B2 (en) | Gaming device with an inclined surface | |
JP2012068984A (ja) | 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム及び表示制御方法 | |
JP2013176529A (ja) | 変更されたゲーム状態に基づいて仮想カメラの位置を変えるための装置および方法 | |
JP5764390B2 (ja) | 画像生成プログラム、画像生成方法、画像生成装置及び画像生成システム | |
JP5941620B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム | |
JP2012022289A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5777332B2 (ja) | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステム及びゲーム方法 | |
HK1164769A (en) | Hand-held game apparatus and housing parts of the same | |
JP5620748B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5759797B2 (ja) | 画像生成プログラム、画像生成方法、画像生成装置及び画像生成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140814 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5647819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |