[go: up one dir, main page]

JP2012014444A - 配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法 - Google Patents

配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012014444A
JP2012014444A JP2010150390A JP2010150390A JP2012014444A JP 2012014444 A JP2012014444 A JP 2012014444A JP 2010150390 A JP2010150390 A JP 2010150390A JP 2010150390 A JP2010150390 A JP 2010150390A JP 2012014444 A JP2012014444 A JP 2012014444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
activation
information
terminal device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010150390A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Wada
真輝 和田
Yuji Mori
勇二 森
Takeshi Naganuma
武史 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010150390A priority Critical patent/JP2012014444A/ja
Publication of JP2012014444A publication Critical patent/JP2012014444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末装置に、該携帯端末装置にインストールされたファームウェアで動作可能なアプリケーションを勧めること。
【解決手段】配信サーバは、ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動情報格納部と、携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する取得部と、該取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、携帯端末装置に、選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、アプリケーションを配信するシステムに関する。
電気通信キャリアや端末メーカーにより、相次いでオープンなプラットフォームを採用した携帯端末装置が、市場に投入されている。該携帯端末装置には、スマートフォンが含まれる。オープンなプラットフォームが採用されることにより、電気通信キャリアや端末メーカーは、API(Application Program Interface)を利用した新しい機能、サービスを提供可能な携帯端末装置を製品化できる。また、オープンなプラットフォームが採用されることにより、好みに応じてアプリケーションを追加できる。
オープンなプラットフォームが採用されることにより、アプリケーションの開発者はアプリケーションを自由に開発でき、ユーザは豊富にそろったアプリケーション中から所望のアプリケーションを選択できる。
アプリケーションマーケットには、日々多数のアプリケーションが新規に登録されている。
該アプリケーションの新規登録とともに、ファームウェアの更新も増加している。該ファームウェアの更新の理由には、該ファームウェアがインストールされた携帯端末装置に問題が検出され、該問題を解決するためにファームウェアをアップデートすることが挙げられる。
特開2010−67175号公報
アプリケーションマーケットで勧められる(レコメンドされる)アプリケーションは、該アプリケーションが開発された際に、ファームウェアとの互換性が検査される。しかし、アプリケーションとファームウェアとの間で互換性の検査がされた後に、ファームウェアがアップデートされた場合、デペロッパが該アップデートされたファームウェアと該アプリケーションとの間で互換性の検査を行うこともあるが、原則として、該アップデートされたファームウェアと該アプリケーションとの間で互換性の検査は行われない。換言すれば、アプリケーションは、該アプリケーションが開発された際に互換性の検査が行われたファームウェアのバージョン以外のバージョンでは動作が保証されない。該「バージョン」は、「ビルド番号」とも呼ばれる。
従って、アプリケーションをダウンロードしたとしても、該アプリケーションがファームウェア上で動作しないことも想定される。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、携帯端末装置に、該携帯端末装置にインストールされたファームウェアで動作可能なアプリケーションを勧めることができる配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法を提供することにある。
本配信サーバは、
ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動情報格納部と、
携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、前記起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する取得部と、
該取得部により取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
を有する。
本携帯端末装置は、
アプリケーションが起動された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する起動情報取得部と、
前記アプリケーションと、前記起動情報取得部により取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、アプリケーション起動履歴情報として記憶する起動履歴情報記憶部と、
配信サーバに、ファームウェアのバージョン情報と、前記起動履歴情報記憶部に記憶されたアプリケーション起動履歴情報とを無線送信する送信部と
を有し、
前記配信サーバでは、
ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報が格納され、当該携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報が取得され、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、当該携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションが選択され、当該携帯端末装置に、該選択されたアプリケーションを示す情報が送信される。
本システムは、
ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動情報格納部と、
携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、前記起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する取得部と、
該取得部により取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
を有する配信サーバと、
アプリケーションが起動された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する起動情報取得部と、
前記アプリケーションと、前記起動情報取得部により取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、アプリケーション起動履歴情報として記憶する起動履歴情報記憶部と、
前記配信サーバに、ファームウェアのバージョン情報と、前記起動履歴情報記憶部に記憶されたアプリケーション起動履歴情報とを無線送信する送信部と
を有する携帯端末装置と
を有する。
本方法は、
携帯端末装置と、該携帯端末装置にアプリケーションを勧める配信サーバとを有する方法であって、
前記携帯端末装置は、
アプリケーションが起動された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する起動情報取得ステップと、
前記アプリケーションと、前記起動情報取得ステップにより取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、アプリケーション起動履歴情報として記憶する起動履歴情報記憶ステップと、
配信サーバに、ファームウェアのバージョン情報と、前記起動履歴情報記憶ステップにより記憶されたアプリケーション起動履歴情報とを無線送信する送信ステップと
を有し、
前記配信サーバは、
前記携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する取得ステップと、
該取得ステップにより取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択ステップと、
前記携帯端末装置に、前記選択ステップにより選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信ステップと
を有する。
開示の配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法によれば、携帯端末装置に、該携帯端末装置にインストールされたファームウェアで動作可能なアプリケーションを勧めることができる
本実施例に従った配信サーバが適用される環境を示す説明図である。 本実施例に従った携帯端末装置を示す機能ブロック図である。 本実施例に従った配信サーバを示す機能ブロック図である。 本実施例に従った起動履歴の一例を示す説明図である。 本実施例に従った起動成功率の一例を示す説明図である。 本実施例に従ったシステムの動作の一例を示すフローチャートである。 本変形例に従った配信サーバを示す機能ブロック図である。 本変形例に従ったシステムの動作の一例を示すフローチャートである。 本実施例に従った配信サーバを示す機能ブロック図である。 本実施例に従ったシステムの動作の一例を示すフローチャートである。 本変形例に従った配信サーバを示す機能ブロック図である。 本変形例に従ったシステムの動作の一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<第1の実施例>
<システム>
本実施例に従った配信サーバ100が適用されるシステムについて説明する。
図1は、本配信サーバ100が適用されるシステムの一例を示す。
本システムには、携帯端末装置300が含まれる。該携帯端末装置300は、通信網50を介して、配信サーバ100にアクセスする。例えば、該携帯端末装置300は、アクセスポイントに接続し、該アクセスポイントが接続された通信網50に接続された配信サーバ100にアクセスしてもよい。該通信網50は、インターネットであってもよい。また、例えば、該携帯端末装置300は基地局に接続し、該基地局が接続された通信網50に接続された配信サーバ100にアクセスしてもよい。該通信網は、移動体通信ネットワークであってもよい。
本システムには、アプリケーション管理サーバ200が含まれる。該アプリケーション管理サーバ200は配信サーバ100に接続される。
<携帯端末装置>
本携帯端末装置300は、配信サーバ100からアプリケーションをダウンロードする。本携帯端末装置300は、該アプリケーションの起動を試みた際に、該起動が成功したかどうかを判定する。本携帯端末装置300は、起動を試みたアプリケーションと、該起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、起動履歴情報として記録する。本携帯端末装置300は、配信サーバ100にアクセスした際に、当該携帯端末装置300のファームウェアのバージョン情報と、起動履歴情報とを送信する。本携帯端末装置300は、配信サーバ100によりレコメンドされたアプリケーションリストを表示する。
図2は、本携帯端末装置300の機能を示す機能ブロック図である。
本携帯端末装置300は、送受信部302を有する。該送受信部302は、配信サーバ100に、ファームウェアのバージョン情報と、アプリケーション起動履歴情報とを無線送信する。また、送受信部302は、配信サーバ100により送信されたアプリケーションリストを受信する。
本携帯端末装置300は、制御部304を有する。該制御部304は、送受信部302と接続される。該制御部304は、配信サーバ100により配信されたアプリケーションの起動を試行する。該起動の試行はユーザによる当該携帯端末装置300の操作に従って実行されてもよい。また、該制御部304は、配信サーバ100に、ファームウェアのバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とを送信するための制御を行う。該ファームウェアは、オペレーティングシステムであってもよい。また、該ファームウェアは、オペレーティングシステムと、ミドルウェアとを含んでもよい。
本携帯端末装置300は、アプリケーション起動判定部306を有する。該アプリケーション起動判定部306は、制御部304と接続される。該アプリケーション起動判定部306は、制御部304によりアプリケーションの起動が試行されている場合に、該起動が成功したかどうかを判定する。該アプリケーション起動判定部306は、アプリケーション起動履歴格納部308に、起動の試行が行われたアプリケーションと、該アプリケーションの起動が成功したか失敗したかを示す情報とを対応付けて格納する。該アプリケーション起動判定部306は、新たにダウンロードされたアプリケーションの起動が試行された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを判定してもよい。新たにダウンロードされたアプリケーションの起動が成功したかどうかが判定されることにより、アプリケーションの起動が成功したかどうかを判定する処理回数を低減できるため、処理負荷を低減できる。
また、該アプリケーション起動判定部306は、起動が成功していないアプリケーションの起動が試行された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを判定してもよい。起動が成功していないアプリケーションの起動が成功したかどうかが判定されることにより、起動できなかったと判定されたアプリケーションについて、再度起動できたかどうかを判定できる。
また、該アプリケーション起動判定部306は、ファームウェアがアップデートされた後に、アプリケーションの起動が試行された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを再度判定してもよい。再度判定された場合には、アプリケーション起動履歴格納部308に、ファームウェアのバージョン情報とともに、起動が成功したかどうかの判定結果が格納されてもよい。
本携帯端末装置300は、アプリケーション起動履歴格納部308を有する。該アプリケーション起動履歴格納部308は、アプリケーション起動判定部306と接続される。該アプリケーション起動履歴格納部308には、起動の試行が行われたアプリケーションと、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とが対応付けられて記録される。さらに、ファームウェアのバージョン情報と共に記録されてもよい。時系列データとして記録されてもよい。また、アプリケーション毎に記録されてもよい。
本携帯端末装置300は、アプリケーション起動履歴情報生成部310を有する。該アプリケーション起動履歴情報生成部310は、アプリケーション起動履歴格納部308と、制御部304と接続される。アプリケーション起動履歴情報生成部310は、制御部304による指示に従って、アプリケーション起動履歴格納部308に格納されたアプリケーション起動履歴を取得し、アプリケーション起動履歴情報を生成する。該アプリケーション起動履歴情報には、アプリケーションと、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とが対応付けられた情報が含まれる。さらに、該アプリケーションの起動が試行された際のファームウェアのバージョン情報が含まれてもよい。また、さらに、所定の期間が設定されていてもよい。所定の期間が設定される場合には、該所定の期間におけるアプリケーションの起動履歴により表される。該アプリケーション起動履歴情報生成部310は、制御部304に、アプリケーション起動履歴情報を入力する。該アプリケーション起動履歴情報は、ファームウェアバージョン情報とともに、送受信部302から、配信サーバ100に無線送信される。
本携帯端末装置300は、表示部312を有する。該表示部312は、制御部304と接続される。該表示部312は、配信サーバ100により送信されたアプリケーションリストを表示する。
<配信サーバ>
本配信サーバ100は、携帯端末装置300から、ファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴情報とを受信する。該アプリケーション起動履歴情報には、アプリケーションと、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とが対応付けられた情報が含まれる。さらに、該アプリケーションの起動が試行された際のファームウェアのバージョン情報が含まれてもよい。該アプリケーション起動履歴情報は、時系列データであってもよいし、アプリケーション毎のデータであってもよい。
本配信サーバ100は、ファームウェアバージョンと対応付けられたアプリケーション毎の起動の成否を集計する。例えば、ファームウェアバージョン情報により示されるバージョンにおいて、アプリケーション起動履歴情報に含まれるアプリケーションの起動が成功した回数と失敗した回数とを集計する。
本配信サーバ100は、アプリケーションの起動の成否の集計結果に基づいて、起動成功率を算出する。例えば、起動成功率は、(起動が成功した回数)/(起動試行回数)により表されてもよい。(起動試行回数)は、(起動が成功した回数)+(起動が失敗した回数)により表されてもよい。起動成功率は、ファームウェアバージョン及びアプリケーション毎に算出される。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300により送信されたファームウェアのバージョン情報に基づいて、起動成功率が所定の閾値以上であるアプリケーションを選択する。該選択の際には、起動成功率が高いアプリケーションから選択するのが好ましい。起動成功率が高くなるに従って、携帯端末装置300により起動できる確率が高くなるためである。
本配信サーバ100は、選択したアプリケーションをリスト化し、アプリケーションリストとして、携帯端末装置300に送信する。該アプリケーションリストには、アプリケーションへのアクセス方法を示す情報が含まれてもよい。例えば、アプリケーションへのアクセス方法として、URL(Uniform Resource Locator)を通知してもよい。
図3は、本配信サーバ100の機能の一例を示す機能ブロック図である。
本配信サーバ100は、送受信部102を有する。該送受信部102は、携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する。また、送受信部102は、携帯端末装置300により送信された、該携帯端末装置300のファームウェアのバージョン情報と、アプリケーション起動履歴情報とを受信する。送受信部102は、起動履歴集計部104に、該携帯端末装置300のファームウェアのバージョン情報と、アプリケーション起動履歴情報とを入力する。
本配信サーバ100は、起動履歴集計部104を有する。該起動履歴集計部104は、送受信部102と接続される。該起動履歴集計部104は、送受信部102により入力された該携帯端末装置300のファームウェアのバージョン情報と、アプリケーション起動履歴情報とに基づいて、起動履歴を集計する。例えば、該起動履歴集計部104は、アプリケーション毎に、アプリケーション起動履歴を集計する。例えば、アプリケーション毎に、起動が成功した回数と、起動が失敗した回数とを集計する。該起動履歴集計部104は、該アプリケーションの起動履歴を起動履歴格納部106に入力する。
本配信サーバ100は、起動履歴格納部106を有する。該起動履歴格納部106は、起動履歴集計部104と接続される。該起動履歴格納部106には、起動履歴集計部104からファームウェアバージョン情報と、該バージョンで起動の試行が行われたアプリケーションの起動の成功回数と失敗回数とが入力される。該起動履歴格納部106は、アプリケーションの起動の成功回数と失敗回数とを反映する。例えば、起動履歴格納部106に格納されている成功回数及び/又は失敗回数に、入力された成功回数及び/又は失敗回数を加算する。
図4は、起動履歴格納部106に格納されるデータの一例を示す。起動履歴格納部106には、各アプリケーションについて、該アプリケーションの起動が試行されたバーション毎に、起動が成功したかどうかを示す情報が格納される。図4に示される例では、該起動が成功したかどうかを示す情報は、起動が成功した回数と、起動が失敗した回数により表される。図4には、アプリケーション「A」、「B」、「C」、・・・について、ファームウェアのバージョン「Ver.1」、「Ver.2」、・・・、「Ver.n」毎に、起動が成功した回数と、失敗した回数とが示される。
本配信サーバ100は、起動成功率算出部108を有する。該起動成功率算出部108は、起動履歴集計部104と、起動履歴格納部106と接続される。該起動成功率算出部108は、起動履歴集計部104から、携帯端末装置300のファームウェアバージョン情報が入力される。該起動成功率算出部108は、起動履歴格納部106から、該ファームウェアバージョン情報により示されるバージョンに対応するアプリケーション毎の起動成功回数と起動失敗回数とを示す情報を取得する。
該起動成功率算出部108は、アプリケーション毎に、起動成功率を算出する。例えば、起動成功率は、(起動が成功した回数)/(起動試行回数)により表されてもよい。(起動試行回数)は、(起動が成功した回数)+(起動が失敗した回数)により表されてもよい。該起動成功率は、他の方法で算出されてもよい。該起動成功率算出部108は、算出した起動成功率を起動成功率格納部110に入力する。また、該起動成功率算出部108は、配信情報選択部112に、アプリケーション毎に算出された起動成功率を入力する。
本配信サーバ100は、起動成功率格納部110を有する。該起動成功率格納部110は、起動成功率算出部108と接続される。該起動成功率格納部110には、起動成功率算出部108からファームウェアバージョンと、該バージョンで起動の試行が行われたアプリケーションの起動成功率とが入力される。該起動成功率格納部110は、アプリケーションの起動成功率を反映する。アプリケーションの起動成功率を反映することにより、起動成功率を更新できる。
図5は、起動成功率格納部110に格納されるデータの一例を示す。起動成功率格納部110には、各アプリケーションについて、該アプリケーションの起動が試行されたバーション毎に、起動成功率が格納される。図5に示される例では、アプリケーション「A」、「B」、「C」、・・・について、ファームウェアのバージョン「Ver.1」、「Ver.2」、・・・「Ver.n」毎に、起動成功率が格納される。
本配信装置100は、配信情報選択部112を有する。該配信情報選択部114は、起動成功率算出部108と接続される。該配信情報選択部112は、起動成功率算出部108により入力されるべき起動成功率に基づいて、レコメンドすべきアプリケーションを選択する。
例えば、配信情報選択部112は、起動成功率が所定の閾値以上のアプリケーションを選択する。さらに、配信情報選択部112は、起動成功率が高いアプリケーションの順に選択してもよい。また、起動成功率が高いアプリケーションから所定の数のアプリケーションが選択されてもよい。該アプリケーションは、アプリケーション管理サーバ200に格納されたアプリケーションから選択されてもよい。例えば、アプリケーション管理サーバ200には、アプリケーションが格納される。アプリケーションの選択の際に、キーワード検索及び/又はカテゴリ検索が利用されてもよい。キーワード検索及び/又はカテゴリ検索が利用されることにより、ユーザが興味のあるキーワード及び/又はカテゴリに関するアプリケーションが選択される。該配信情報選択部112は、アプリケーションリスト生成部112に、レコメンドすべきアプリケーション情報を入力する。
本配信サーバ100は、アプリケーションリスト生成部114を有する。該アプリケーションリスト生成部114は、配信情報選択部112と接続される。該アプリケーションリスト生成部114には、配信情報選択部112からレコメンドすべきアプリケーション情報が入力される。該アプリケーションリスト生成部114は、レコメンドすべきアプリケーション情報をリスト化する。該アプリケーションリスト生成部114は、送受信部102に、アプリケーションリストを入力する。送受信部102は、携帯端末装置300に、アプリケーションリスト生成部114により入力されたアプリケーションリストを送信する。
<システムの動作>
図6は、本実施例に従った携帯端末装置300と、配信サーバ100とを含むシステムの動作の一例を示すフローチャートである。
本携帯端末装置300は、配信サーバ100に、ファームウェアのバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とを無線送信する(ステップS602)。例えば、アプリケーション起動履歴情報生成部310は、アプリケーション起動履歴格納部308に格納されたアプリケーション起動履歴を取得し、アプリケーション起動履歴情報を生成する。該アプリケーション起動履歴情報は、ファームウェアのバージョン情報とともに、送受信部302から、配信サーバ100に無線送信される。別々に送信するようにしてもよい。また、ファームウェアのバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とをアプリケーションの配信を要求する際に送信されるアプリケーション配信要求信号に含めて送信してもよい。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、該ファームウェアバージョンでのアプリケーション起動履歴を集計する(ステップS604)。例えば、起動履歴集計部104は、送受信部102により入力された該携帯端末装置300のファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とに基づいて、該バージョンのファームウェア上で起動が試行されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す起動履歴を集計する。例えば、該起動履歴集計部104は、アプリケーション毎に、起動履歴を集計する。例えば、アプリケーション毎に、起動が成功した回数と、起動が失敗した回数とを集計する。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300のファームウェアバージョンでのアプリケーション起動成功率を算出する(ステップS606)。例えば、起動成功率算出部108は、アプリケーション毎に、起動成功率を算出する。例えば、起動成功率は、(起動が成功した回数)/(起動試行回数)により表されてもよい。(起動試行回数)は、(起動が成功した回数)+(起動が失敗した回数)により表されてもよい。
本配信サーバ100は、アプリケーションの起動成功率が所定の閾値以上のアプリケーションを選択する(ステップS608)。例えば、配信情報選択部108は、レコメンドすべきアプリケーションとして、起動成功率が所定の閾値以上のアプリケーションを選択する。
本配信サーバ100は、アプリケーションリストを生成する(ステップS610)。例えば、アプリケーションリスト生成部114には、レコメンドすべきアプリケーション情報をリスト化する。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する(ステップS612)。例えば、送受信部102は、携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する。
ステップS604−S610の処理は、配信サーバ100の有する中央演算処理装置(図示無し)により実行される。中央演算処理装置を配信サーバ100として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムを、通信網50を介してダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。中央演算処理装置は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図5の各ステップS604−ステップS610を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行されるようにしてもよい。
本実施例によれば、ユーザがアプリケーションマーケットからアプリケーションを選択し、ダウンロードする際に、該ユーザの保持する携帯端末装置のファームウェアにより動作する確率の高いアプリケーションをリコメンドできる。
<変形例>
上述した実施例において、ファームウェアのアップデート後、該アップデートされたファームウェアに対応するアプリケーションが作成されるため、該アップデートされてから時間が経過するに従って、起動成功率は向上すると推定される。従って、ファームウェアのアップデート後に、アップデートされる前のファームウェアについては、ある程度の起動成功率が得られると想定される。従って、本変形例では、最新のバージョンのファームウェアについて、起動成功率を算出する。古いバージョンのファームウェアについては、これまで蓄積された起動成功率に基づいて、レコメンドすべきアプリケーションを選択する。
<システム>
本変形例に従った配信サーバ100が適用されるシステムについて説明する。
本システムは、図1を参照して説明したシステムと同様である。
<携帯端末装置>
本携帯端末装置300は、上述した実施例と同様である。
<配信サーバ>
本配信サーバ100は、携帯端末装置300から、ファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴情報とを受信する。該アプリケーション起動履歴情報には、アプリケーションと、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とが対応付けられた情報が含まれる。さらに、該アプリケーションの起動が試行された際のファームウェアのバージョン情報が含まれてもよい。該アプリケーション起動履歴は、時系列データであってもよいし、アプリケーション毎のデータであってもよい。
本配信サーバ100は、該ファームウェアのバージョンが最新のバージョンであるかどうかを判定する。本配信サーバ100は、該ファームウェアのバージョンが最新のファームウェアバージョンであると判定した場合、該ファームウェアバージョンと対応付けられたアプリケーション毎に、起動の成否を集計する。例えば、最新のバージョンにおいて、アプリケーション起動履歴に含まれるアプリケーションの起動が成功した回数と失敗した回数とを集計する。
本配信サーバ100は、該ファームウェアのバージョンが最新のバージョンでないと判定した場合、これまで蓄積された起動成功率に基づいて、携帯端末装置300により送信されたファームウェアのバージョン情報に基づいて、起動成功率が所定の閾値以上であるアプリケーションを選択する。該選択の際には、起動成功率が高いアプリケーションから選択するのが好ましい。起動成功率が高くなるに従って、携帯端末装置300により起動できる確率が高くなるためである。
図7は、本変形例に従った配信サーバ100の機能を示す機能ブロック図である。
本配信サーバ100は、図3を参照して説明した配信サーバに、ファームウェアバージョン判定部116を有する。該ファームウェアバージョン判定部116は、送受信部102と、起動履歴集計部104と、配信情報選択部112と接続される。さらに、配信情報選択部112と、起動成功率格納部110とが接続される。
送受信部102は、携帯端末装置300により送信された、該携帯端末装置300のファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とを受信する。送受信部102は、ファームウェアバージョン判定部116に、該携帯端末装置300のファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とを入力する。
ファームウェアバージョン判定部116は、送受信部102により入力されたファームウェアバージョン情報に基づいて、該バージョン情報に示されるバージョンが最新のバージョンであるかどうかを判定する。最新のバージョンであると判定された場合、該ファームウェアバージョン判定部116は、起動履歴集計部104に、該バージョン情報と、アプリケーション起動履歴とを入力する。該バージョンが最新のバージョンでないと判定された場合、該ファームウェアバージョン判定部116は、配信情報選択部112に、該バージョン情報を入力する。
起動履歴集計部104は、ファームウェアバージョン判定部116により入力されたバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とに基づいて、上述した実施例と同様の処理を行う。
配信情報選択部112は、ファームウェアバージョン判定部116からバージョン情報が入力された場合、起動成功率格納部110を参照し、該バージョン情報に対応する各アプリケーションについての起動成功率のうち、所定の閾値以上の起動成功率となるアプリケーションを選択する。さらに、配信情報選択部112は、起動成功率が高いアプリケーションの順に選択してもよい。また、起動成功率が高いアプリケーションから所定の数のアプリケーションが選択されてもよい。該アプリケーションは、アプリケーション管理サーバ200に格納されたアプリケーションから選択されてもよい。例えば、アプリケーション管理サーバ200には、アプリケーションが格納される。アプリケーションの選択の際に、キーワード検索及び/又はカテゴリ検索が利用されてもよい。キーワード検索及び/又はカテゴリ検索が利用されることにより、ユーザが興味のあるキーワード及び/又はカテゴリに関するアプリケーションが選択される。該配信情報選択部112は、アプリケーションリスト生成部112に、レコメンドすべきアプリケーション情報を入力する。
<システムの動作>
図8は、本実施例に従った携帯端末装置300と、配信サーバ100とを含むシステムの動作の一例を示すフローチャートである。
本携帯端末装置300は、配信サーバ100に、ファームウェアのバージョン情報を無線送信する(ステップS802)。例えば、制御部304は、当該携帯端末装置300のファームウェアのバージョン情報を送受信部302から無線送信する(ステップS802)。該ファームウェアのバージョン情報は、アプリケーション配信要求信号に含まれてもよい。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300からのファームウェアのバージョン情報が最新のバージョンを示すかどうかを判定する(ステップS804)。例えば、ファームウェアバージョン判定部116は、携帯端末装置300からのファームウェアのバージョン情報が最新のバージョンを示すかどうかを判定する。
一方、本携帯端末装置300は、当該携帯端末装置300により収集されたアプリケーションの起動履歴情報を生成する(ステップS806)。例えば、アプリケーション起動履歴情報生成部310は、アプリケーション起動履歴格納部308に格納されたアプリケーション起動履歴を取得し、アプリケーション起動履歴情報を生成する。
本携帯端末装置300は、配信サーバ100に、アプリケーション起動履歴情報を無線送信する(ステップS808)。例えば、送受信部302は、配信サーバ100に、アプリケーション起動履歴情報を無線送信する。
ステップS804により、ファームウェアバージョン情報が最新のバージョンを示すと判定された場合(ステップS804:YES)、本配信サーバ100は、該ファームウェアバージョンでのアプリケーション起動履歴を集計する(ステップS810)。例えば、起動履歴集計部104は、送受信部102により入力された該携帯端末装置300のファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とに基づいて、該バージョンのファームウェア上で起動が試行されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す起動履歴を集計する。例えば、該起動履歴集計部104は、アプリケーション毎に、起動履歴を集計する。例えば、アプリケーション毎に、起動が成功した回数と、起動が失敗した回数とを集計する。
本配信サーバ100は、該ファームウェアバージョンでのアプリケーション起動成功率を算出する(ステップS812)。例えば、起動成功率算出部108は、アプリケーション毎に、最新のバージョンでの起動成功率を算出する。例えば、起動成功率は、(起動が成功した回数)/(起動試行回数)により表されてもよい。(起動試行回数)は、(起動が成功した回数)+(起動が失敗した回数)により表されてもよい。
本配信サーバ100は、アプリケーションの起動成功率が所定の閾値以上のアプリケーションを選択する(ステップS814)。例えば、配信情報選択部108は、レコメンドすべきアプリケーションとして、起動成功率が所定の閾値以上のアプリケーションを選択する。
本配信サーバ100は、アプリケーションリストを生成する(ステップS816)。例えば、アプリケーションリスト生成部114には、レコメンドすべきアプリケーション情報をリスト化する。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する(ステップS818)。例えば、送受信部102は、携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する。
ステップS804により、該バージョン情報が最新のバージョンを示すと判定されない場合(ステップS804:NO)、ステップS814に遷移する。例えば、ファームウェアバージョン判定部116は、該バージョン情報が最新のバージョンを示すと判定されない場合、配信情報選択部112に、該バージョン情報を入力する。
ステップS814では、本配信サーバ100は、アプリケーションの起動成功率が所定の閾値以上のアプリケーションを選択する。例えば、配信情報選択部108は、起動成功率格納部110に格納されたバージョン毎の起動成功率に基づいて、レコメンドすべきアプリケーションとして、起動成功率が所定の閾値以上のアプリケーションを選択する。
図8に示されるフローチャートにおいて、ステップS804によりファームウェアのバージョンが最新のバージョンであると判定された場合に、配信サーバ100から携帯端末装置300に、アプリケーション起動履歴を要求する信号が送信されてもよい。携帯端末装置300は、該要求信号を受信した場合に、アプリケーションの起動履歴を送信するようにしてもよい。携帯端末装置300から配信サーバ100へ、アプリケーション起動履歴情報が送信される回数を減少させることができる。
ステップS804、S810−S816の処理は、配信サーバ100の有する中央演算処理装置(図示無し)により実行される。中央演算処理装置を配信サーバ100として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムを、通信網50を介してダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。中央演算処理装置は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図8の各ステップS804、S810−S816を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行されるようにしてもよい。
本実施例によれば、ユーザがアプリケーションマーケットからアプリケーションを選択し、ダウンロードする際に、該ユーザの保持する携帯端末装置のファームウェアにより動作する確率の高いアプリケーションをレコメンドできる。
さらに、古いバージョンのファームウェアについては、これまで収集された起動情報に基づいて動作する確率の高いアプリケーション情報がレコメンドされる。これまで収集された起動情報に基づいて動作する確率の高いアプリケーション情報がレコメンドされるため、配信サーバは、全バージョンについて、動作する確率を計算する必要がない。全バージョンについて、動作する確率を計算する必要がないため、配信サーバの負荷を低減できる。
<第2の実施例>
<システム>
本実施例に従った配信サーバ100が適用されるシステムは、図1を参照して説明したシステムと同様である。
<携帯端末装置>
本携帯端末装置300は、配信サーバ100にアクセスした際に、当該携帯端末装置300のファームウェアのバージョン情報と、起動履歴情報とを送信する。さらに、本携帯端末装置300は、アプリケーションの起動回数情報を無線送信する。該アプリケーションの起動回数情報を無線送信する以外は、図2を参照して説明した携帯端末装置と同様である。
<配信サーバ>
本配信サーバ100は、アプリケーションの起動の成否の集計結果に基づいて、ファームウェアのバージョン毎に、各アプリケーションについて、起動が成功した回数(以下、「起動成功回数」と呼ぶ)を算出する。また、ファームウェアのバージョン毎に、各アプリケーションについて、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数を求める。本配信サーバ100は、起動成功回数と、携帯端末装置の台数との関係に基づいて、該携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ該起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションとする。
ファームウェアのバージョン毎に、各アプリケーションについて、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数を求めて、起動成功回数と、携帯端末装置の台数との関係に基づいて、該台数が所定の台数以上であり、且つ起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションとすること以外は、図3を参照して説明した配信サーバと同様である。
図9は、本配信サーバ100を示す。本配信サーバ100は、図3を参照して説明した配信サーバと、起動成功率算出部108の代わりに端末台数情報集計部118を有し、起動成功率格納部110の代わりに端末台数格納部120を有する。
端末台数情報集計部118は、ファームウェアのバージョン毎に、各アプリケーションについて、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数を求める。端末台数情報集計部118は、起動成功回数と、携帯端末装置の台数との関係を求める。例えば、横軸に起動が成功した回数、縦軸に携帯端末装置の台数が表されてもよい。端末台数情報集計部118は、該関係を端末台数情報格納部120に入力する。また、端末台数情報集計部118は、配信情報選択部112に、該関係を入力する。
端末台数情報格納部120は、端末台数情報集計部118により入力された起動成功回数と、携帯端末装置の台数との関係を記憶する。ファームウェアのバージョン毎に、各アプリケーションについて、記憶されてもよい。
配信情報選択部112は、端末台数情報集計部118により入力された起動成功回数と、携帯端末装置の台数との関係に基づいて、携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する。例えば、配信情報選択部112は、該台数が所定の台数以上であり、且つ起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションとする。
携帯端末装置の台数が所定の台数以上となる起動成功回数を求めることにより、起動が成功する確率が高いアプリケーションを選択できる。起動が成功した携帯端末装置の台数が多い方が起動に成功する確率が高くなるためである。さらに、起動成功回数が、所定の閾値以上であるアプリケーションを選択することにより、起動成功回数が少ないアプリケーションを除外できる。偶然に起動が成功し、その後、起動に失敗した場合には、その後、該アプリケーションの起動は行われないと想定されるためである。配信情報選択部112は、携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションをアプリケーションリスト生成部114に入力する。
<システムの動作>
図10は、本実施例に従った本携帯端末装置300と、本配信サーバ100とを含むシステムの動作の一例を示すフローチャートである。
本携帯端末装置300は、配信サーバ100に、ファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴と、起動回数とを無線送信する(ステップS1002)。例えば、アプリケーション起動履歴情報生成部310は、アプリケーション起動履歴格納部308に格納されたアプリケーション起動履歴を取得し、アプリケーション起動履歴情報と、起動回数情報とを生成する。該アプリケーション起動履歴情報と、起動回数情報とは、ファームウェアのバージョン情報とともに、送受信部302から、配信サーバ100に無線送信される。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300からのファームウェアバージョン情報に基づいて、該ファームウェアバージョンでのアプリケーション起動履歴を集計する(ステップS1004)。例えば、起動履歴集計部104は、送受信部102により入力された該携帯端末装置300のファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とに基づいて、該バージョンのファームウェア上で起動が試行されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す起動履歴を集計する。例えば、該起動履歴集計部104は、該ファームウェアバージョンに対応するアプリケーション毎に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかの情報を更新する。
本配信サーバ100は、アプリケーションの起動が成功した回数と、該回数が得られた携帯端末装置の台数との関係を求める(ステップS1006)。例えば、端末台数情報集計部118は、ファームウェアのバージョン毎に、各アプリケーションについて、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数を求める。さらに、端末台数情報集計部118は、起動成功回数と、携帯端末装置の台数との関係を求める。
本配信サーバ100は、アプリケーションを選択する(ステップS1008)。例えば、配信情報選択部112は、該携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションとして選択する。
本配信サーバ100は、アプリケーションリストを生成する(ステップS1010)。例えば、アプリケーションリスト生成部114には、レコメンドすべきアプリケーション情報をリスト化する。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する(ステップS1012)。例えば、送受信部102は、携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する。
ステップS1004−S1010の処理は、配信サーバ100の有する中央演算処理装置(図示無し)により実行される。中央演算処理装置を配信サーバ100として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムを、通信網50を介してダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。中央演算処理装置は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図10の各ステップS1004−ステップS1010を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行されるようにしてもよい。
本実施例によれば、ユーザがアプリケーションマーケットからアプリケーションを選択し、ダウンロードする際に、該ユーザの保持する携帯端末装置のファームウェアにより動作する確率の高いアプリケーションをレコメンドできる。
<変形例>
上述した実施例において、ファームウェアのアップデート後、該アップデートされたファームウェアに対応するアプリケーションが作成されるため、該アップデートされてから時間が経過するに従って、起動成功回数と、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数は共に増大すると推定される。従って、ファームウェアのアップデート後に、アップデートされる前のファームウェアについては、携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ該起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションは多いと想定される。従って、本変形例では、最新のバージョンのファームウェアについて、起動成功回数と、起動成功回数と携帯端末装置の台数との関係を求める。古いバージョンのファームウェアについては、これまで蓄積された起動成功回数と携帯端末装置の台数との関係に基づいて、レコメンドすべきアプリケーションを選択する。
<システム>
本変形例に従った配信サーバ100が適用されるシステムについて説明する。
本システムは、図1を参照して説明したシステムと同様である。
<携帯端末装置>
本携帯端末装置300は、上述した実施例と同様である。
<配信サーバ>
本配信サーバ100は、携帯端末装置300から、ファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴情報と、起動回数情報とを受信する。
本配信サーバ100は、該ファームウェアのバージョンが最新のバージョンであるかどうかを判定する。本配信サーバ100は、該ファームウェアのバージョンが最新のファームウェアバージョンであると判定した場合、該ファームウェアバージョンと対応付けられたアプリケーション毎の起動の成否を集計する。本配信サーバ100は、アプリケーションの起動の成否の集計結果に基づいて、ファームウェアのバージョン毎に、各アプリケーションについて、起動成功回数を算出する。また、ファームウェアのバージョン毎に、各アプリケーションについて、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数を求める。本配信サーバ100は、起動成功回数と、携帯端末装置の台数との関係に基づいて、該携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ該起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションとする。
本配信サーバ100は、該ファームウェアのバージョンが最新のバージョンでないと判定した場合、これまで蓄積された起動成功回数と、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数との関係に基づいて、アプリケーションを選択する。
図11は、本変形例に従った配信サーバ100の機能を示す機能ブロック図である。
本配信サーバ100は、図9を参照して説明した配信サーバに、ファームウェアバージョン判定部116を有する。該ファームウェアバージョン判定部116は、送受信部102と、起動履歴集計部104と、配信情報選択部112と接続される。さらに、配信情報選択部112と、起動成功率格納部120とが接続される。
送受信部102は、携帯端末装置300により送信された、該携帯端末装置300のファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴と、起動回数情報とを受信する。送受信部102は、ファームウェアバージョン判定部116に、該携帯端末装置300のファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴と、起動回数情報とを入力する。
ファームウェアバージョン判定部116は、送受信部102により入力されたファームウェアバージョン情報に基づいて、該バージョンが最新のバージョンであるかどうかを判定する。該バージョンが最新のバージョンであると判定された場合、該ファームウェアバージョン判定部116は、起動履歴集計部104に、該バージョン情報と、アプリケーション起動履歴と、起動回数情報とを入力する。
起動履歴集計部104、及び端末台数情報集計部118は、上述した実施例と同様に機能する。
該バージョンが最新のバージョンでないと判定された場合、該ファームウェアバージョン判定部116は、配信情報選択部112に、該バージョン情報を入力する。
配信情報選択部112は、ファームウェアバージョン判定部116からバージョン情報が入力された場合、端末台数情報格納部120を参照し、携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを選択する。該アプリケーションは、アプリケーション管理サーバ200に格納されたアプリケーションから選択されてもよい。例えば、アプリケーション管理サーバ200には、アプリケーションが格納される。該配信情報選択部112は、アプリケーションリスト生成部112に、レコメンドすべきアプリケーション情報を入力する。
<本システムの動作>
図12は、本実施例に従った携帯端末装置300と、配信サーバ100とを含むシステムの動作の一例を示すフローチャートである。
本携帯端末装置300は、配信サーバ100に、ファームウェアのバージョン情報を無線送信する(ステップS1202)。例えば、制御部304は、当該携帯端末装置300のファームウェアのバージョン情報を送受信部302から無線送信する(ステップS1202)。該ファームウェアのバージョン情報は、アプリケーション配信要求信号に含まれてもよい。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300からのファームウェアのバージョン情報が最新のバージョンを示すかどうかを判定する(ステップS1204)。例えば、ファームウェアバージョン判定部116は、携帯端末装置300からのファームウェアのバージョン情報が最新のバージョンを示すかどうかを判定する。
一方、本携帯端末装置300は、当該携帯端末装置300により収集されたアプリケーションの起動履歴情報を生成する(ステップS1206)。例えば、アプリケーション起動履歴情報生成部310は、アプリケーション起動履歴格納部308に格納されたアプリケーション起動履歴を取得し、アプリケーション起動履歴情報を生成する。
本携帯端末装置300は、配信サーバ100に、アプリケーション起動履歴情報と、起動回数情報とを無線送信する(ステップS1208)。例えば、送受信部302は、配信サーバ100に、アプリケーション起動履歴情報を無線送信する。
ステップS1204により、該バージョン情報が最新のバージョンを示すと判定された場合(ステップS1204:YES)、本配信サーバ100は、該ファームウェアバージョンでのアプリケーション起動履歴を集計する(ステップS1210)。例えば、起動履歴集計部104は、送受信部102により入力された該携帯端末装置300のファームウェアバージョン情報と、アプリケーション起動履歴とに基づいて、該バージョンのファームウェア上で起動が試行されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す起動履歴を集計する。例えば、該起動履歴集計部104は、該最新のバージョンに対応するアプリケーション毎に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかの情報を更新する。
本配信サーバ100は、アプリケーションの起動が成功した回数と、該回数が得られた携帯端末装置の台数との関係を求める(ステップS1212)。例えば、端末台数情報集計部118は、ファームウェアのバージョン毎に、各アプリケーションについて、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数を求める。さらに、端末台数情報集計部118は、起動成功回数と、携帯端末装置の台数との関係を求める。
本配信サーバ100は、アプリケーションを選択する(ステップS1214)。例えば、配信情報選択部112は、該携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションとして選択する。
本配信サーバ100は、アプリケーションリストを生成する(ステップS1216)。例えば、アプリケーションリスト生成部114には、レコメンドすべきアプリケーション情報をリスト化する。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する(ステップS1218)。例えば、送受信部102は、携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する。
ステップS1204により、該バージョン情報が最新のバージョンを示すと判定されない場合(ステップS1204:NO)、ステップS1214に遷移する。例えば、ファームウェアバージョン判定部116は、該バージョン情報が最新のバージョンを示すと判定されない場合、配信情報選択部112に、該バージョン情報を入力する。
ステップS1214では、本配信サーバ100は、端末台数情報格納部120に格納された起動成功回数と、携帯端末装置の台数との関係に基づいて、携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを選択する。例えば、配信情報選択部108は、レコメンドすべきアプリケーションとして、携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ起動成功回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを選択する。
図12に示されるフローチャートにおいて、ステップS1204によりファームウェアのバージョンが最新のバージョンであると判定された場合に、配信サーバ100から携帯端末装置300に、アプリケーション起動履歴と、起動回数とを要求する信号が送信されてもよい。携帯端末装置300は、該要求信号を受信した場合に、アプリケーションの起動履歴と、起動回数とを送信するようにしてもよい。携帯端末装置300から配信サーバ100へ、アプリケーション起動履歴情報と、起動回数とが送信される回数を減少させることができる。
ステップS1204、S1210−S1216の処理は、配信サーバ100の有する中央演算処理装置(図示無し)により実行される。中央演算処理装置を配信サーバ100として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムを、通信網50を介してダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。中央演算処理装置は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図12の各ステップS1204、S1210−S1216を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行されるようにしてもよい。
本実施例によれば、ユーザがアプリケーションマーケットからアプリケーションを選択し、ダウンロードする際に、該ユーザの保持する携帯端末装置のファームウェアにより動作する確率の高いアプリケーションをレコメンドできる。
さらに、古いバージョンのファームウェアについては、これまで収集された起動情報に基づいて動作する確率の高いアプリケーション情報が提供される。これまで収集された起動情報に基づいて動作する確率の高いアプリケーション情報が提供されるため、配信サーバは、全バージョンについて、起動成功回数と、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数との関係を求める必要がない。全バージョンについて、起動成功回数と、該起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数との関係を求める必要がないため、配信サーバの負荷を低減できる。
本配信サーバは、
ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動情報格納部と、
携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、前記起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する起動履歴集計部としての取得部と、
該取得部により取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する配信情報選択部としての選択部と、
前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送受信部としての送信部と
を有する。
さらに、
前記携帯端末装置から、前記アプリケーションと、該アプリケーションが起動された際に取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報との対応を含むアプリケーション起動履歴情報を受信する受信部と、
該受信部により受信されたアプリケーション起動履歴情報に基づいて、前記起動履歴格納部に格納されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を更新する起動履歴集計部としての更新部と
を有する。
さらに、
前記アプリケーション毎に、起動が成功した確率を示す起動成功率を算出する起動成功率算出部
を有し、
前記選択部は、前記起動成功率算出部により算出された起動成功率に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する。
さらに、
前記携帯端末装置からの前記アプリケーションと、該アプリケーションの起動が成功した回数に基づいて、前記バージョン毎に、各アプリケーションについて、起動が成功した回数を算出する起動履歴集計部としての起動成功回数算出部と、
前記バージョン毎に、各アプリケーションについて、前記起動成功回数算出部により算出された起動成功回数に対応する携帯端末装置の台数を求める端末台数情報集計部としての端末装置数算出部と
を有し、
前記選択部は、前記起動成功回数算出部により算出された起動が成功した回数と、前記端末装置数算出部により算出された携帯端末装置の台数との関係に基づいて、該携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ起動が成功した回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションとする。
さらに、
前記携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報が最新のバージョンであるかどうかを判定するファームウェアバージョン判定部としてのバージョン判定部と、
前記起動成功率算出部により算出された起動成功率を、ファームウェアのバージョン毎に記憶する起動成功率格納部と
を有し、
該バージョン判定部により最新のバージョンであると判定されない場合に、前記選択部は、前記起動成功率格納部に記憶された起動成功率に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する。
さらに、
前記携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報が最新のバージョンであるかどうかを判定するバージョン判定部と、
前記端末装置数算出部により算出された携帯端末装置の台数を、前記起動が成功した回数と関連付けて記憶する端末台数情報格納部と
を有し、
該バージョン判定部により最新のバージョンであると判定されない場合に、前記選択部は、前記端末台数情報格納部に記憶された携帯端末装置の台数と、前記起動が成功した回数との関係に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する。
本携帯端末装置は、
アプリケーションが起動された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得するアプリケーション起動判定部としての起動情報取得部と、
前記アプリケーションと、前記起動情報取得部により取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、アプリケーション起動履歴情報として記憶するアプリケーション起動履歴情報記憶部としての起動履歴情報記憶部と、
配信サーバに、ファームウェアのバージョン情報と、前記起動履歴情報記憶部に記憶されたアプリケーション起動履歴情報とを無線送信する送受信部としての送信部と
を有し、
前記配信サーバでは、
ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報が格納され、当該携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報が取得され、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、当該携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションが選択され、当該携帯端末装置に、該選択されたアプリケーションを示す情報が送信される。
本システムは
ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動情報格納部と、
携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、前記起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する取得部と、
該取得部により取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
を有する配信サーバと、
アプリケーションが起動された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する起動情報取得部と、
前記アプリケーションと、前記起動情報取得部により取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、アプリケーション起動履歴情報として記憶する起動履歴情報記憶部と、
配信サーバに、ファームウェアのバージョン情報と、前記起動履歴情報記憶部に記憶されたアプリケーション起動履歴情報とを無線送信する送信部と
を有する携帯端末装置と
を有する。
本方法は、
携帯端末装置と、該携帯端末装置にアプリケーションを勧める配信サーバとを有する方法であって、
前記携帯端末装置は、
アプリケーションが起動された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する起動情報取得ステップと、
前記アプリケーションと、前記起動情報取得ステップにより取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、アプリケーション起動履歴情報として記憶する起動履歴情報記憶ステップと、
前記配信サーバに、ファームウェアのバージョン情報と、前記起動履歴情報記憶ステップにより記憶されたアプリケーション起動履歴情報とを無線送信する送信ステップと
を有し、
前記配信サーバは、
前記携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する取得ステップと、
該取得ステップにより取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択ステップと、
前記携帯端末装置に、前記選択ステップにより選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信ステップと
を有する。
説明の便宜上、発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明されるが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよい。
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
50 通信網
100 配信サーバ
102 送受信部
104 起動履歴集計部
106 起動履歴格納部
108 起動成功率算出部
110 起動成功率格納部
112 配信情報選択部
114 アプリケーションリスト生成部
116 ファームウェアバーション判定部
118 端末台数情報集計部
120 端末台数情報格納部
200 アプリケーション管理サーバ
300 携帯端末装置
302 送受信部
304 制御部
306 アプリケーション起動判定部
308 アプリケーション起動履歴格納部
310 アプリケーション起動履歴情報生成部
312 表示部

Claims (9)

  1. ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動情報格納部と、
    携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、前記起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する取得部と、
    該取得部により取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
    前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
    を有する配信サーバ。
  2. 請求項1に記載の配信サーバにおいて、
    前記携帯端末装置から、前記アプリケーションと、該アプリケーションが起動された際に取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報との対応を含むアプリケーション起動履歴情報を受信する受信部と、
    該受信部により受信されたアプリケーション起動履歴情報に基づいて、前記起動履歴格納部に格納されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を更新する更新部と
    を有する配信サーバ。
  3. 請求項1又は2に記載の配信サーバにおいて、
    前記アプリケーション毎に、起動が成功した確率を示す起動成功率を算出する起動成功率算出部
    を有し、
    前記選択部は、前記起動成功率算出部により算出された起動成功率に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する配信サーバ。
  4. 請求項1又は2に記載の配信サーバにおいて、
    前記携帯端末装置からの前記アプリケーションと、該アプリケーションの起動が成功した回数に基づいて、前記バージョン毎に、各アプリケーションについて、起動が成功した回数を算出する起動成功回数算出部と、
    前記バージョン毎に、各アプリケーションについて、前記起動成功回数算出部により算出された起動が成功した回数に対応する携帯端末装置の台数を求める端末装置数算出部と
    を有し、
    前記選択部は、前記起動成功回数算出部により算出された起動が成功した回数と、前記端末装置数算出部により算出された携帯端末装置の台数との関係に基づいて、該携帯端末装置の台数が所定の台数以上となり、且つ起動が成功した回数が、所定の閾値以上となるアプリケーションを前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションとする配信サーバ。
  5. 請求項3に記載の配信サーバにおいて、
    前記携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報が最新のバージョンであるかどうかを判定するバージョン判定部と、
    前記起動成功率算出部により算出された起動成功率を、ファームウェアのバージョン毎に記憶する起動成功率格納部と
    を有し、
    該バージョン判定部により最新のバージョンであると判定されない場合に、前記選択部は、前記起動成功率格納部に記憶された起動成功率に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する配信サーバ。
  6. 請求項4に記載の配信サーバにおいて、
    前記携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報が最新のバージョンであるかどうかを判定するバージョン判定部と、
    前記端末装置数算出部により算出された携帯端末装置の台数を、前記起動が成功した回数と関連付けて記憶する端末台数情報格納部と
    を有し、
    該バージョン判定部により最新のバージョンであると判定されない場合に、前記選択部は、前記端末台数情報格納部に記憶された携帯端末装置の台数と、前記起動が成功した回数との関係に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する配信サーバ。
  7. アプリケーションが起動された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する起動情報取得部と、
    前記アプリケーションと、前記起動情報取得部により取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、アプリケーション起動履歴情報として記憶する起動履歴情報記憶部と、
    配信サーバに、ファームウェアのバージョン情報と、前記起動履歴情報記憶部に記憶されたアプリケーション起動履歴情報とを無線送信する送信部と
    を有し、
    前記配信サーバでは、
    ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報が格納され、当該携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報が取得され、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、当該携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションが選択され、当該携帯端末装置に、該選択されたアプリケーションを示す情報が送信される携帯端末装置。
  8. ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動情報格納部と、
    携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、前記起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する取得部と、
    該取得部により取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
    前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
    を有する配信サーバと、
    アプリケーションが起動された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する起動情報取得部と、
    前記アプリケーションと、前記起動情報取得部により取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、アプリケーション起動履歴情報として記憶する起動履歴情報記憶部と、
    配信サーバに、ファームウェアのバージョン情報と、前記起動履歴情報記憶部に記憶されたアプリケーション起動履歴情報とを無線送信する送信部と
    を有する携帯端末装置と
    を有するシステム。
  9. 携帯端末装置と、該携帯端末装置にアプリケーションを勧める配信サーバとを有する方法であって、
    前記携帯端末装置は、
    アプリケーションが起動された際に、該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する起動情報取得ステップと、
    前記アプリケーションと、前記起動情報取得ステップにより取得された該アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報とを対応付けて、アプリケーション起動履歴情報として記憶する起動履歴情報記憶ステップと、
    前記配信サーバに、ファームウェアのバージョン情報と、前記起動履歴情報記憶ステップにより記憶されたアプリケーション起動履歴情報とを無線送信する送信ステップと
    を有し、
    前記配信サーバは、
    前記携帯端末装置からのファームウェアのバージョン情報に基づいて、ファームウェアのバージョン毎に、アプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を格納する起動履歴格納部から、該バージョン情報に対応するアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報を取得する取得ステップと、
    該取得ステップにより取得されたアプリケーションの起動が成功したかどうかを示す情報に基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択ステップと、
    前記携帯端末装置に、前記選択ステップにより選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信ステップと
    を有する方法。
JP2010150390A 2010-06-30 2010-06-30 配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法 Pending JP2012014444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150390A JP2012014444A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150390A JP2012014444A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012014444A true JP2012014444A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45600791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150390A Pending JP2012014444A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012014444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153415A (ja) * 2014-02-11 2015-08-24 トークス カンパニー リミティッド メインアプリケーションでサブアプリケーションを生成するためのシステムおよびその方法
JP2015524966A (ja) * 2012-07-02 2015-08-27 アマゾン テクノロジーズ インク アプリケーション互換性の評価
JP2016511464A (ja) * 2013-02-08 2016-04-14 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー デバイス固有のアップデートを提供するパーベイシブ・サービス
CN106330660A (zh) * 2015-06-24 2017-01-11 腾讯科技(深圳)有限公司 服务处理方法及服务器
JP2017117307A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524966A (ja) * 2012-07-02 2015-08-27 アマゾン テクノロジーズ インク アプリケーション互換性の評価
JP2016511464A (ja) * 2013-02-08 2016-04-14 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー デバイス固有のアップデートを提供するパーベイシブ・サービス
JP2015153415A (ja) * 2014-02-11 2015-08-24 トークス カンパニー リミティッド メインアプリケーションでサブアプリケーションを生成するためのシステムおよびその方法
CN106330660A (zh) * 2015-06-24 2017-01-11 腾讯科技(深圳)有限公司 服务处理方法及服务器
KR20170128429A (ko) * 2015-06-24 2017-11-22 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 서비스 처리 방법, 서버 및 컴퓨터 저장 매체
JP2018514887A (ja) * 2015-06-24 2018-06-07 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド サービス処理方法、サーバ、コンピュータプログラム及び記憶媒体
KR101972888B1 (ko) 2015-06-24 2019-04-26 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 서비스 처리 방법, 서버 및 컴퓨터 저장 매체
CN106330660B (zh) * 2015-06-24 2020-09-11 腾讯科技(深圳)有限公司 服务处理方法、服务器及计算机可读存储介质
US10922323B2 (en) 2015-06-24 2021-02-16 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Service processing method, server and computer storage medium
JP2017117307A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106538042B (zh) 订户标识模块管理方法和支持该方法的电子设备
US8626141B2 (en) Method and apparatus for customizing a user interface menu
US20170371937A1 (en) Automated api publication for internet of things platform
US20140068212A1 (en) Device backups and updates in view of data usage statistics
US10733685B1 (en) Private information disclosure consent management system
US8700030B1 (en) Handset diagnostic tool
EP2660761A1 (en) Timestamp management method for data synchronization and terminal therefor
JP5004857B2 (ja) アプリケーション更新情報提供システム、及びアプリケーション更新情報提供方法
KR20140047579A (ko) 크로스 플랫폼 서비스 통지
US20230015289A1 (en) Web Activity Concealment
JP2012014444A (ja) 配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法
CN103581266A (zh) 应用分享信息收集
US10469650B1 (en) Mobile communication device self-service client
CN103354927A (zh) 用于管理处理设备中的内容的方法和装置
KR20150088059A (ko) 어플리케이션 관리 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
JP2013045279A (ja) アプリケーション評価情報掲示システム、及びアプリケーション検索サーバ
US10291498B1 (en) Mobile communication device diagnostic client and error remediation sharing
JP2012014445A (ja) 配信サーバ及びシステム並びに方法
CA2983678C (en) Device, computer-readable medium, and method for modifying services using advanced data collection capabilities
US10057882B1 (en) System and method of determination of wireless communication service subscriber location based on user equipment self-identifying to a WiFi access point without establishing a data session
CN107787592B (zh) 使用高级数据收集能力更改服务的设备、计算机可读介质和方法
JP6578161B2 (ja) メッセージ送信システム及び管理サーバ
US10152717B1 (en) Document performance based knowledge content management recommender system
KR100781693B1 (ko) 휴대 단말기의 펌웨어 업그레이드 제공 방법 및 그 시스템
JP5492807B2 (ja) アプリケーション検索サーバ、携帯端末、無線通信システム、及び方法