[go: up one dir, main page]

JP2012014445A - 配信サーバ及びシステム並びに方法 - Google Patents

配信サーバ及びシステム並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012014445A
JP2012014445A JP2010150391A JP2010150391A JP2012014445A JP 2012014445 A JP2012014445 A JP 2012014445A JP 2010150391 A JP2010150391 A JP 2010150391A JP 2010150391 A JP2010150391 A JP 2010150391A JP 2012014445 A JP2012014445 A JP 2012014445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
download
application
download time
communication speed
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010150391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Wada
真輝 和田
Yuji Mori
勇二 森
Takeshi Naganuma
武史 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010150391A priority Critical patent/JP2012014445A/ja
Publication of JP2012014445A publication Critical patent/JP2012014445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】アプリケーションをダウンロードする際のストレスが低いアプリケーションを推薦すること。
【解決手段】携帯端末装置に、アプリケーションを勧める配信サーバは、ダウンロード時間の閾値を設定するダウンロード時間閾値設定部と、当該配信サーバと、携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得部と、該通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出部と、ダウンロード時間閾値と、ダウンロード時間とに基づいて、携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、携帯端末装置に、選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部とを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、アプリケーションを配信するシステムに関する。
電気通信キャリアや端末メーカーにより、相次いでオープンなプラットフォームを採用した携帯端末装置が、市場に投入されている。該携帯端末装置には、スマートフォンが含まれる。オープンなプラットフォームが採用されることにより、電気通信キャリアや端末メーカーは、API(Application Program Interface)を利用した新しい機能、サービスを提供可能な携帯端末装置を製品化できる。また、オープンなプラットフォームが採用されることにより、好みに応じてアプリケーションを追加できる。
オープンなプラットフォームが採用されることにより、アプリケーションの開発者はアプリケーションを自由に開発でき、ユーザは豊富にそろったアプリケーション中から所望のアプリケーションを選択できる。
アプリケーションマーケットには、日々多数のアプリケーションが新規に登録されている。
特開2010−67175号公報
アプリケーションマーケットでは、アプリケーションが勧められる(レコメンドされる)。ユーザは、該リコメンドに従って所望のアプリケーションを選択できる。
アプリケーションが選択されると、携帯端末装置に、該アプリケーションがダウンロードされる。該ダウンロードの際に、ダウンロードに係る時間が表示される場合もある。
しかし、該ダウンロード時間がユーザにストレスを与えることもある。ダウンロード時間が長い程、ユーザに与えるストレスは高くなる。場合によっては、ユーザは、該ダウンロードを中断するかも知れない。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、アプリケーションをダウンロードする際のストレスが低いアプリケーションを推薦することができる配信サーバ、及びシステム並びに方法を提供することにある。
本配信サーバは、
携帯端末装置に、アプリケーションを勧める配信サーバであって、
ダウンロード時間の閾値を設定するダウンロード時間閾値設定部と、
当該配信サーバと、前記携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得部と、
該通信速度取得部により取得された通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出部と、
前記ダウンロード時間閾値設定部により設定されたダウンロード時間閾値と、前記ダウンロード時間算出部により算出されたダウンロード時間とに基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
を有する。
本システムは、
携帯端末装置にアプリケーションのダウンロードが実行される際に、該アプリケーションのサイズと、配信サーバとの間の通信速度と、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得するダウンロード情報取得部と、
該ダウンロード情報取得部により取得された情報を送信する送信部と
を有する携帯端末装置と、
該携帯端末装置から、アプリケーションのサイズと、該アプリケーションがダウンロードされる際の通信速度と、該ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得するダウンロード情報取得部と、
前記ダウンロード情報取得部により取得された情報に基づいて、ダウンロードが失敗した場合のダウンロード時間を示すダウンロード時間閾値を設定するダウンロード時間閾値設定部と、
前記配信サーバと、前記携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得部と、
該通信速度取得部により取得された通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出部と、
前記ダウンロード時間閾値設定部により設定されたダウンロード時間閾値と、前記ダウンロード時間算出部により算出されたダウンロード時間とに基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
を有する配信サーバと
を有する。
本方法は、
携帯端末装置に、アプリケーションを勧める配信サーバにおける方法であって、
ダウンロード時間の閾値を設定するダウンロード時間閾値設定ステップと、
当該配信サーバと、前記携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得ステップと、
該通信速度取得ステップにより取得された通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出ステップと、
前記ダウンロード時間閾値設定ステップにより設定されたダウンロード時間閾値と、前記ダウンロード時間算出ステップにより算出されたダウンロード時間とに基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択ステップと、
前記携帯端末装置に、前記選択ステップにより選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信ステップと
を有する。
開示の配信サーバ、及びシステム並びに方法によれば、アプリケーションをダウンロードする際のストレスが低いアプリケーションを推薦することができる。
本実施例に従った配信サーバが適用される環境を示す説明図である。 本実施例に従った携帯端末装置を示す機能ブロック図である。 本実施例に従った携帯端末装置により収集されるダウンロード処理履歴の一例を示す説明図である。 本実施例に従った配信サーバを示す機能ブロック図である。 本実施例に従った配信サーバに格納されるアプリケーションリストの一例を示す説明図である。 本実施例に従ったシステムの動作を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<実施例>
<システム>
本実施例に従った配信サーバ100が適用されるシステムについて説明する。
図1は、本配信サーバ100が適用されるシステムの一例を示す。
本システムには、携帯端末装置300が含まれる。該携帯端末装置300は、通信網50を介して、配信サーバ100にアクセスする。例えば、該携帯端末装置300は、アクセスポイントに接続し、該アクセスポイントが接続された通信網50に接続された配信サーバ100にアクセスしてもよい。該通信網50は、インターネットであってもよい。また、例えば、該携帯端末装置300は基地局に接続し、該基地局が接続された通信網50に接続された配信サーバ100にアクセスしてもよい。該通信網は、移動体通信ネットワークであってもよい。
本システムには、アプリケーション管理サーバ200が含まれる。該アプリケーション管理サーバ200は配信サーバ100に接続される。
<携帯端末装置>
本携帯端末装置300は、配信サーバ100からアプリケーションをダウンロードする際に、ダウンロード処理情報として、該アプリケーションのサイズ、配信サーバ100との間の通信速度、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報を取得する。該携帯端末装置300は、ダウンロード処理履歴として、該ダウンロード処理情報を格納する。
また、本携帯端末装置300は、配信サーバ100に、アプリケーション配信要求信号を送信する。該アプリケーション要求信号には、当該携帯端末装置において取得されたダウンロード処理履歴が含まれてもよい。また、ダウンロード処理履歴を含むダウンロード処理履歴通知信号を送信するようにしてもよい。
また、本携帯端末装置300は、配信サーバ100により配信されるべきアプリケーションリストを表示する。
図2は、本携帯端末装置300の機能を示す機能ブロック図である。
本携帯端末装置300は、送受信部302を有する。該送受信部302は、配信サーバ100に、アプリケーション配信要求信号を無線送信する。また、送受信部302は、配信サーバ100により送信されたアプリケーションリストを受信する。また、送受信部302は、配信サーバ100にからのアプリケーションを受信する。
本携帯端末装置300は、制御部304を有する。該制御部304は、送受信部302と接続される。該制御部304は、送受信部302に、アプリケーション配信要求信号を無線送信させる。該制御部302は、配信サーバ100により配信されたアプリケーションリストを表示部312に表示する。該制御部304は、配信サーバ100からのアプリケーションをダウンロードする処理を行う。
本携帯端末装置300は、ダウンロード処理情報取得部306を有する。該ダウンロード処理情報取得部306は、制御部304と接続される。該ダウンロード処理情報取得部306は、当該携帯端末装置300にアプリケーションがダウンロードされる際に、該アプリケーションのサイズ、配信サーバ100との間の通信速度、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報を取得する。該通信速度は、下りリンクの通信速度であり、好ましくは実効速度である。ダウンロードが成功したかどうかを示す情報には、ダウンロードが成功したことと、ダウンロードが失敗したこととが含まれる。該ダウンロードが失敗したことの原因には、ユーザによりダウンロードが中断されたことが含まれる。また、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報の代わりに、ユーザによりダウンロードが中断されたかどうかを示す情報が含まれてもよい。該ダウンロード処理情報取得部306は、取得した情報を、ダウンロード処理情報として、ダウンロード処理履歴格納部308に格納する。
本携帯端末装置300は、ダウンロード処理履歴格納部308を有する。該ダウンロード処理履歴格納部308は、ダウンロード処理情報取得部306と接続される。該ダウンロード処理履歴格納部308は、ダウンロード処理情報を格納する。
図3は、ダウンロード処理履歴格納部308に格納されるべきダウンロード処理情報の一例を示す。
図3に示される例では、アプリケーションIDと、アプリケーションサイズと、通信速度と、ダウンロードの成否とが対応付けられて格納される。例えば、アプリケーションIDが「AAA」であるアプリケーションのアプリケーションサイズは「X」[Mb]であり、通信速度は「Y」[Mb/s]であり、ダウンロード成否は「成」である。また、例えば、アプリケーションIDが「BBB」であるアプリケーションサイズは「α」[Mb]であり、通信速度は「β」[Mb/s]であり、ダウンロード成否は「否」である。
本携帯端末装置300は、アプリケーション配信要求信号生成部310を有する。該アプリケーション配信要求信号生成部310は、制御部304と、ダウンロード処理履歴格納部308と接続される。該アプリケーション配信要求信号生成部310は、配信サーバ100にアプリケーションの配信を要求するためのアプリケーション配信要求信号を生成する。該アプリケーション配信要求信号には、ダウンロード処理履歴格納部308に格納されるべきダウンロード処理情報が含まれる。例えば、現在から過去の所定の期間におけるダウンロード処理情報が含まれてもよい。
本携帯端末装置300は、表示部312を有する。該表示部312は、制御部304と接続される。該表示部312は、配信サーバ100により送信されたアプリケーションリストを表示する。また、ダウンロードが実行される際には、ダウンロードが終了するまでの時間の推定値が表示されてもよい。
<配信サーバ>
本配信サーバ100は、携帯端末装置300からアプリケーション配信要求信号を受信する。該配信要求信号には、該携帯端末装置により取得されたダウンロード処理履歴が含まれる。本配信サーバ100は、該ダウンロード処理履歴に基づいて、ダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信速度と、該アプリケーションのサイズとを取得する。ユーザがダウンロードを中断する操作が行われたためにダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信速度と、該アプリケーションのサイズとを取得するようにしてもよい。
本配信サーバ100は、該ダウンロード処理履歴から取得した通信速度と、アプリケーションのサイズとに基づいて、ダウンロード時間を算出する。例えば、アプリケーションサイズを通信速度により除算することにより、ダウンロード時間を求めてもよい。以下、該ダウンロード時間を「ダウンロード時間閾値」と呼ぶ。該ダウンロード時間閾値は、アプリケーションのダウンロードが失敗する可能性が高い時間であると仮定される。また、ユーザによりダウンロードを中断する操作が行われたためにダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信速度と、該アプリケーションのサイズとが取得された場合には、該ダウンロード時間閾値は、ユーザがアプリケーションのダウンロードを中断する可能性が高い時間であると仮定される。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300との間の通信速度を算出する。例えば、本配信サーバ100からダミーデータを送信する。該ダミーデータに基づいて、携帯端末装置300は通信速度を算出し、配信サーバ100に、該通信速度を示す情報を送信するようにしてもよい。配信サーバ100は、携帯端末装置300から通信速度を示す情報を取得する。
本配信サーバ100は、通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出する。該アプリケーションは、アプリケーション管理サーバ200に格納されているものであってもよい。
本配信サーバ100は、ダウンロード時間が、ダウンロード時間閾値未満であるアプリケーションを選択する。
本配信サーバ100は、選択したアプリケーションをリスト化し、アプリケーションリストとして、携帯端末装置300に送信する。
図4は、本配信サーバ100の機能の一例を示す機能ブロック図である。
本配信サーバ100は、送受信部102を有する。該送受信部102は、携帯端末装置300からのアプリケーション配信要求信号を受信する。該配信要求信号には、該携帯端末装置300により取得されたダウンロード処理履歴が含まれてもよい。該送受信部102は、アプリケーション配信要求信号に含まれるダウンロード処理履歴をダウンロード時間閾値設定部104に入力し、通信速度算出部106にアプリケーション配信要求信号を入力する。
本配信サーバ100は、ダウンロード時間閾値設定部104を有する。該ダウンロード時間閾値設定部104は、送受信部102と接続される。該ダウンロード時間閾値設定部104は、送受信部102により入力されたダウンロード処理履歴に基づいて、ダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信速度と、該アプリケーションのサイズとを取得する。ユーザによりダウンロードを中断する操作が行われたためにダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信速度と、該アプリケーションのサイズとを取得するようにしてもよい。
該ダウンロード時間閾値設定部104は、該ダウンロード処理履歴から取得した通信速度と、アプリケーションのサイズとに基づいて、ダウンロード時間閾値を算出する。例えば、アプリケーションサイズを通信速度により除算することにより、ダウンロード時間閾値を求めてもよい。ダウンロードが失敗した際のアプリケーションサイズと、通信速度とに基づいてダウンロード時間閾値が求められることにより、ダウンロードに失敗する時間を見積もることができる。ダウンロード時間閾値の信頼性を高める観点からは、ユーザによりダウンロードが中断され、ダウンロードが失敗した際のアプリケーションサイズと、通信速度とに基づいてダウンロード時間閾値が求められるのが好ましい。ユーザは、ダウンロード時間が長すぎるために、ダウンロードを中断すると想定されるためである。ダウンロード時間閾値設定部104は、配信情報選択部112に、ダウンロード時間閾値を入力する。
本配信サーバ100は、通信速度算出部106を有する。該通信速度算出部106は、送受信部102と接続される。該通信速度算出部106は、携帯端末装置300との間の通信速度を算出する。例えば、本配信サーバ100からダミーデータを送信する。該ダミーデータに基づいて、携帯端末装置300は通信速度を算出し、配信サーバ100に、該通信速度を示す情報を送信するようにしてもよい。通信速度算出部106は、ダウンロード時間算出部108に、携帯端末装置300からの通信速度を示す情報を入力する。
本配信サーバ100は、ダウンロード時間算出部108を有する。該ダウンロード時間算出部108は、通信速度算出部106と接続される。該ダウンロード時間算出部108は、通信速度算出部106により入力された通信速度を示す情報に基づいて、アプリケーションをダウンロードするのに必要なダウンロード時間を算出する。例えば、アプリケーションリスト算出部110に格納されている各アプリケーションのサイズを通信速度で除算することにより、ダウンロード時間を求めてもよい。該ダウンロード時間算出部108は、配信情報選択部112に、アプリケーションを示す情報と、ダウンロード時間とを入力する。
本配信サーバ100は、アプリケーションリスト格納部110を有する。該アプリケーション格納部110は、ダウンロード時間算出部108と接続される。該アプリケーションリスト格納部110には、アプリケーションと、該アプリケーションのサイズとが対応付けられて記憶される。
図5は、アプリケーションリスト格納部110に格納されるべきアプリケーションリストの一例を示す。アプリケーションリスト格納部110には、アプリケーションIDと、該アプリケーションID に対応するアプリケーションのサイズとが対応付けられて記憶される。該アプリケーションは、アプリケーション管理サーバ200に格納されるアプリケーションであってもよい。図5に示される例では、アプリケーションIDが「AAA」であるアプリケーションのサイズは「X」[Mb]であり、アプリケーションIDが「BBB」であるアプリケーションのサイズは「Y」[Mb]である。
本配信サーバ100は、配信情報選択部112を有する。該配信情報選択部112は、ダウンロード時間閾値設定部104と、ダウンロード時間算出部108と接続される。該配信情報選択部112は、ダウンロード時間閾値設定部104により入力されるべきダウンロード時間閾値と、ダウンロード時間算出部108により入力されるべきダウンロード時間とに基づいて、ユーザに勧めるべきアプリケーションを選択する。例えば、配信情報選択部112は、ダウンロード時間閾値未満となるダウンロード時間に対応するアプリケーションを選択する。また、ダウンロード時間閾値から、ある所定のマージンを引いた時間以下となるダウンロード時間に対応するアプリケーションを選択するようにしてもよい。タウンロード時間閾値とダウンロード時間とが近い値になる程、ダウンロードに失敗する可能性が高くなると想定されるためである。該配信情報選択部112は、アプリケーションリスト生成部114に、該アプリケーションを示す情報を入力する。
本配信サーバ100は、アプリケーションリスト生成部114を有する。該アプリケーションリスト生成部114は、送受信部102と、配信情報選択部112と接続される。該アプリケーションリスト生成部114には、配信情報選択部112からレコメンドすべきアプリケーション情報が入力される。該アプリケーションリスト生成部114は、レコメンドすべきアプリケーション情報をリスト化する。該アプリケーションリスト生成部114は、送受信部102に、アプリケーションリストを入力する。送受信部102は、携帯端末装置300に、アプリケーションリスト生成部114により入力されたアプリケーションリストを送信する。
<システムの動作>
図6は、本実施例に従った携帯端末装置300と、配信サーバ100とを含むシステムの動作の一例を示すフローチャートである。
携帯端末装置300は、配信サーバ100に、アプリケーション配信要求信号を無線送信する(ステップS602)。例えば、アプリケーション配信要求信号生成部310は、配信サーバ100にアプリケーションの配信を要求するためのアプリケーション配信要求信号を生成する。該アプリケーション配信要求信号は、制御部304による制御により送受信部302から配信サーバ100に送信される。
配信サーバ100は、ダウンロード時間閾値を算出する(ステップS604)。例えば、ダウンロード時間閾値設定部104は、携帯端末装置300からのアプリケーション配信要求信号に含まれるダウンロード処理履歴に基づいて、ダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信速度と、該アプリケーションのサイズとを取得する。ユーザによりダウンロードを中断する操作が行われたためにダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信速度と、該アプリケーションのサイズとを取得するようにしてもよい。該ダウンロード時間閾値設定部104は、該ダウンロード処理履歴から取得した通信速度と、アプリケーションのサイズとに基づいて、ダウンロード時間閾値を算出する。
配信サーバ100は、携帯端末装置300との間の通信速度を算出する(ステップS606)。例えば、通信速度算出部106は、送受信部102から、ダミーデータを送信する。該ダミーデータに基づいて、携帯端末装置300は通信速度を算出し、配信サーバ100に、該通信速度を示す情報を送信する。該通信速度算出部106は、携帯端末装置300からの通信速度を示す情報を取得する。
配信サーバ100は、アプリケーションのダウンロード時間を算出する(ステップS608)。例えば、ダウンロード時間算出部108は、携帯端末装置300との間の通信速度に基づいて、アプリケーションをダウンロードするのに必要な時間を算出する。
配信サーバ100は、アプリケーションを選択する(ステップS610)。例えば、配信情報選択部112は、ダウンロード時間閾値と、ダウンロード時間とに基づいて、ユーザに勧めるべきアプリケーションを選択する。例えば、配信情報選択部112は、ダウンロード時間閾値未満となるダウンロード時間に対応するアプリケーションを選択する。
配信サーバ100は、アプリケーションリストを生成する(ステップS612)。例えば、アプリケーションリスト生成部118は、レコメンドすべきアプリケーション情報をリスト化する。
配信サーバ100は、該携帯端末装置300に、アプリケーションリストを送信する(ステップS614)。例えば、アプリケーションリスト生成部118は、送受信部102に、アプリケーションリストを入力する。送受信部102は、携帯端末装置300に、アプリケーションリスト生成部114により入力されたアプリケーションリストを送信する。
ステップS604−S612の処理は、配信サーバ100の有する中央演算処理装置(図示無し)により実行される。中央演算処理装置を配信サーバ100として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムを、通信網50を介してダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。中央演算処理装置は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図6の各ステップS604−S612を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行されるようにしてもよい。
本実施例によれば、ダウンロードに失敗したアプリケーションのダウンロード時間が求められる。ダウンロードに失敗したアプリケーションのダウンロード時間を求めることにより、ユーザにより許容されると想定されるダウンロード時間を見積もることができる。さらに、ダウンロード時間閾値に基づいて、該ダウンロード時間閾値未満となるダウンロード時間に対応するアプリケーションを選択できる。該ダウンロード時間閾値未満となるダウンロード時間に対応するアプリケーションを選択できることにより、ダウンロードの実行がされた場合に、ダウンロードが中断される可能性の低いアプリケーションを選択できる。ダウンロードが中断される可能性の低いアプリケーションを選択できるため、ユーザにダウンロード時間が長いことにより与えるストレスが低いアプリケーションをレコメンドできる。
<変形例>
上述した実施例において、携帯端末装置300と、配信サーバ100との間の通信速度を算出する代わりに、通信規格が求められてもよい。該通信規格には、携帯電話の規格、無線LANの規格などの無線通信に関係する規格が含まれてもよい。より具体的には、携帯電話の規格には、GSM (Global System for Mobile Communications)、IMT-2000、LTE(Long Term Evolution)などが含まれてもよい。「IMT-2000」はUMTS (Universal Mobile Telecommunications System) と呼ばれてもよい。また、次世代の無線通信方式が含まれてもよい。無線LANの規格には、IEEE802.11シリーズ、IEEE802.15シリーズが含まれてもよい。例えば、携帯端末装置300は、配信サーバ100への通信経路に基づいて、アクセスする際に使用している通信規格を判定してもよい。例えば、基地局にアクセスしているかどうか、アクセスポイントにアクセスしているかどうかを判定することにより通信規格を判定してもよい。
本配信サーバ100は、ダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信規格と、該アプリケーションのサイズとを取得する。ユーザによりダウンロードを中断する操作が行われたためにダウンロードに失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信規格と、該アプリケーションのサイズとを取得するようにしてもよい。
本配信サーバ100は、ダウンロード処理履歴から取得した通信規格と、アプリケーションのサイズとに基づいて、ダウンロード時間を算出する。例えば、アプリケーションサイズを通信規格の回線速度により除算することにより、ダウンロード時間を求めてもよい。該回線速度として、「公称速度」が利用されてもよい。以下、該ダウンロード時間を「ダウンロード時間閾値」と呼ぶ。該ダウンロード時間閾値は、ユーザがアプリケーションのダウンロードを中断する可能性が高い時間であると仮定される。
携帯端末装置300と、配信サーバ100との間の通信速度を算出する代わりに、通信規格が求められる以外は、上述した実施例と同様である。
<システム>
本システムは、図1と同様である。
<携帯端末装置>
本携帯端末装置300は、配信サーバ100からアプリケーションをダウンロードする際に、ダウンロード処理情報として、該アプリケーションのサイズ、配信サーバ100との間の通信規格、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報を取得する。該携帯端末装置300は、ダウンロード処理履歴として、該ダウンロード処理情報を格納する。
また、本携帯端末装置300は、配信サーバ100に、アプリケーション配信要求信号を送信する。該アプリケーション要求信号には、当該携帯端末装置において取得されたダウンロード処理履歴が含まれてもよい。また、ダウンロード処理履歴を含むダウンロード処理履歴通知信号を送信するようにしてもよい。
また、本携帯端末装置300は、配信サーバ100により配信されるべきアプリケーションリストを表示する。
本携帯端末装置300は、図2を参照して説明した携帯端末装置により説明される。
ダウンロード処理情報取得部306は、当該携帯端末装置300にアプリケーションがダウンロードされる際に、該アプリケーションのサイズ、配信サーバ100との間の通信規格、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報を取得する。例えば、ダウンロード処理情報取得部306は、配信サーバ100への通信経路に基づいて、アクセスする際に使用している通信規格を判定してもよい。例えば、基地局にアクセスしているかどうか、アクセスポイントにアクセスしているかどうかを判定することにより通信規格を判定してもよい。ダウンロードが成功したかどうかを示す情報には、ダウンロードが成功したことと、ダウンロードが失敗したことが含まれる。該ダウンロードが失敗したことの原因には、ユーザによりダウンロードが中断されたことが含まれる。また、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報の代わりに、ユーザによりダウンロードが中断されたかどうかを示す情報が含まれてもよい。該ダウンロード処理情報取得部306は、取得した情報を、ダウンロード処理情報として、ダウンロード処理履歴格納部308に格納する。
アプリケーション配信要求信号生成部310は、配信サーバ100にアプリケーションの配信を要求するためのアプリケーション配信要求信号を生成する。該アプリケーション配信要求信号には、ダウンロード処理履歴格納部308に格納されるべきダウンロード処理情報が含まれてもよい。例えば、現在から過去の所定の期間におけるダウンロード処理情報が含まれてもよい。
<配信サーバ>
本配信サーバ100は、ダウンロード処理履歴に基づいて、ダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信規格と、該アプリケーションのサイズとを取得する。ユーザによりダウンロードを中断する操作が行われたためにダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信規格と、該アプリケーションのサイズとを取得するようにしてもよい。
本配信サーバ100は、該ダウンロード処理履歴から取得した通信規格と、アプリケーションのサイズとに基づいて、ダウンロード時間を算出する。例えば、アプリケーションサイズを通信規格により得られる通信速度により除算することにより、ダウンロード時間を求めてもよい。以下、該ダウンロード時間を「ダウンロード時間閾値」と呼ぶ。該ダウンロード時間閾値は、アプリケーションのダウンロードが失敗する可能性が高い時間であると仮定される。また、ユーザによりダウンロードを中断する操作が行われたためにダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信規格と、該アプリケーションのサイズとが取得された場合には、該ダウンロード時間閾値は、ユーザがアプリケーションのダウンロードを中断する可能性が高い時間であると仮定される。
本配信サーバ100は、携帯端末装置300との間の通信規格に基づいて、通信速度を算出する。該通信速度は、通信規格の公称速度であってもよい。
本配信サーバ100は、通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出する。該アプリケーションは、アプリケーション管理サーバ200に格納されているものであってもよい。
本配信サーバ100は、図4を参照して説明した配信サーバにより説明される。
ダウンロード時間閾値設定部104は、送受信部102により入力されたダウンロード処理履歴に基づいて、ダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信規格と、該アプリケーションのサイズとを取得する。ユーザによりダウンロードを中断する操作が行われたためにダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信規格と、該アプリケーションのサイズとを取得するようにしてもよい。
該ダウンロード時間閾値設定部104は、該ダウンロード処理履歴から取得した通信規格と、アプリケーションのサイズとに基づいて、ダウンロード時間閾値を算出する。例えば、アプリケーションサイズを通信規格に対応する通信速度により除算することにより、ダウンロード時間閾値を求めてもよい。ダウンロードが失敗した際のアプリケーションサイズと、通信規格に対応する通信速度とに基づいてダウンロード時間閾値が求められることにより、ユーザがダウンロードを実行する際に待つことができる時間を見積もることができる。ダウンロード時間閾値の信頼性を高める観点からは、ユーザによりダウンロードが中断されたことによりダウンロードが失敗した際のアプリケーションサイズと、通信規格に対応する通信速度とに基づいてダウンロード時間閾値が求められるのが好ましい。ユーザは、ダウンロード時間が長すぎるために、ダウンロードを中断すると想定されるためである。ダウンロード時間閾値設定部104は、配信情報選択部112に、ダウンロード時間閾値を入力する。
通信速度算出部106は、携帯端末装置300との間の通信規格に基づいて、通信速度を算出する。例えば、通信規格に対応する通信速度が求められる。該通信速度は、通信規格毎に予め記憶されてもよい。通信速度算出部106は、ダウンロード時間算出部108に、通信速度を入力する。
<システムの動作>
本システムは、図6に示されるシーケンスチャートにより説明される。
ステップS604では、配信サーバ100は、ダウンロード時間閾値を算出する。例えば、ダウンロード時間閾値設定部104は、携帯端末装置300からのアプリケーション配信要求信号に含まれるダウンロード処理履歴に基づいて、ダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信規格と、該アプリケーションのサイズとを取得する。ユーザによりダウンロードを中断する操作が行われたためにダウンロードが失敗したアプリケーションについて、該アプリケーションのダウンロードの際の通信規格と、該アプリケーションのサイズとを取得するようにしてもよい。該ダウンロード時間閾値設定部104は、該ダウンロード処理履歴から取得した通信規格に対応する通信速度と、アプリケーションのサイズとに基づいて、ダウンロード時間閾値を算出する。
ステップS606では、配信サーバ100は、携帯端末装置300との間の通信速度を算出する。例えば、通信速度算出部106は、携帯端末装置300との間の通信規格に基づいて、該通信規格に対応する通信速度を取得する。
本変形例において、通信規格毎に、ダウンロードが失敗する可能性の高いアプリケーションサイズが求められてもよい。以下、該アプリケーションサイズを「アプリケーションサイズ閾値」と呼ぶ。例えば、通信規格毎に、ダウンロードが失敗したアプリケーションのサイズの平均値が求められてもよいし、ダウンロードが失敗したアプリケーションのサイズの最小値が求められてもよいし、ダウンロードが失敗したアプリケーションのサイズの中央値が求められてもよい。ダウンロードが失敗する可能性の高いアプリケーションサイズについては、適宜設定可能である。
ダウンロードが失敗する可能性の高いアプリケーションサイズが求められる場合、配信サーバ100は、携帯端末装置300との間の通信規格に基づいて、該通信規格に対応するアプリケーションサイズ閾値未満のアプリケーションが選択される。また、アプリケーションサイズ閾値から、ある所定のマージンを引いたサイズ以下となるアプリケーションサイズのアプリケーションを選択するようにしてもよい。アプリケーションサイズ閾値とアプリケーションサイズとが近い値になる程、ダウンロードに失敗する可能性が高くなると想定されるためである。
上述した実施例及び変形例において、配信情報選択部112は、ダウンロード時間閾値に関係なく、ダウンロード時間算出部108により算出されたダウンロード時間がX以内のアプリケーションを選択するようにしてもよい。該Xはユーザにより設定されてもよい。X以内のアプリケーションを選択できることにより、ユーザにより設定されたダウンロード時間以内でダウンロード可能なアプリケーションをレコメンドできる。
本配信サーバは、
携帯端末装置に、アプリケーションを勧める配信サーバであって、
ダウンロード時間の閾値を設定するダウンロード時間閾値設定部と、
当該配信サーバと、前記携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得部と、
該通信速度取得部により取得された通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出部と、
前記ダウンロード時間閾値設定部により設定されたダウンロード時間閾値と、前記ダウンロード時間算出部により算出されたダウンロード時間とに基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する配信情報選択部としての、選択部と、
前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送受信部としての、送信部と
を有する。
さらに、
アプリケーションのサイズと、該アプリケーションがダウンロードされる際の通信速度と、該ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得するダウンロード時間閾値設定部としての、ダウンロード情報取得部
を有し、
前記ダウンロード時間閾値設定部は、前記ダウンロード情報取得部により取得された情報に基づいて、ダウンロードが失敗した場合のダウンロード時間を示すダウンロード時間閾値を設定する。
さらに、
前記通信速度取得部は、当該配信サーバと、前記携帯端末装置との間で使用されている通信規格に基づいて、通信速度を取得する。
さらに、
前記ダウンロード情報取得部は、前記ダウンロードが成功したかどうかを示す情報として、ユーザがダウンロードを中断したことによりダウンロードが失敗したことを示す情報を取得し、
前記ダウンロード時間閾値算出部は、ユーザがダウンロードを中断したことによりダウンロードが失敗した場合のダウンロード時間を示すダウンロード時間閾値を算出する。
さらに、
前記ダウンロード情報取得部は、前記携帯端末装置により、アプリケーションのダウンロードが実行される際に取得された、該アプリケーションのサイズと、当該配信サーバとの間の通信速度と、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得する。
本システムは、
携帯端末装置にアプリケーションのダウンロードが実行される際に、該アプリケーションのサイズと、配信サーバとの間の通信速度と、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得するダウンロード情報取得部と、
該ダウンロード情報取得部により取得された情報を送信する送信部と
を有する携帯端末装置と、
該携帯端末装置から、アプリケーションのサイズと、該アプリケーションがダウンロードされる際の通信速度と、該ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得するダウンロード情報取得部と、
前記ダウンロード情報取得部により取得された情報に基づいて、ダウンロードが失敗した場合のダウンロード時間を示すダウンロード時間閾値を設定するダウンロード時間閾値設定部と、
前記配信サーバと、前記携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得部と、
該通信速度取得部により取得された通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出部と、
前記ダウンロード時間閾値設定部により設定されたダウンロード時間閾値と、前記ダウンロード時間算出部により算出されたダウンロード時間とに基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
を有する配信サーバと
を有する。
本方法は、
携帯端末装置に、アプリケーションを勧める配信サーバにおける方法であって、
ダウンロード時間の閾値を設定するダウンロード時間閾値設定ステップと、
当該配信サーバと、前記携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得ステップと、
該通信速度取得ステップにより取得された通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出ステップと、
前記ダウンロード時間閾値設定ステップにより設定されたダウンロード時間閾値と、前記ダウンロード時間算出ステップにより算出されたダウンロード時間とに基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択ステップと、
前記携帯端末装置に、前記選択ステップにより選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信ステップと
を有する。
説明の便宜上、発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明されるが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよい。
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
50 通信網
100 配信サーバ
102 送受信部
104 ダウンロード時間閾値設定部
106 通信速度算出部
108 ダウンロード時間算出部
110 アプリケーションソフト格納部
112 配信情報選択部
114 アプリケーションリスト生成部
200 アプリケーション管理サーバ
300 携帯端末装置
302 送受信部
304 制御部
306 ダウンロード処理情報取得部
308 ダウンロード処理履歴格納部
310 アプリケーション配信要求信号生成部
312 表示部

Claims (7)

  1. 携帯端末装置に、アプリケーションを勧める配信サーバであって、
    ダウンロード時間の閾値を設定するダウンロード時間閾値設定部と、
    当該配信サーバと、前記携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得部と、
    該通信速度取得部により取得された通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出部と、
    前記ダウンロード時間閾値設定部により設定されたダウンロード時間閾値と、前記ダウンロード時間算出部により算出されたダウンロード時間とに基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
    前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
    を有する配信サーバ。
  2. 請求項1に記載の配信サーバにおいて、
    アプリケーションのサイズと、該アプリケーションがダウンロードされる際の通信速度と、該ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得するダウンロード情報取得部
    を有し、
    前記ダウンロード時間閾値設定部は、前記ダウンロード情報取得部により取得された情報に基づいて、ダウンロードが失敗した場合のダウンロード時間を示すダウンロード時間閾値を設定する配信サーバ。
  3. 請求項1又は2に記載の配信サーバにおいて、
    前記通信速度取得部は、当該配信サーバと、前記携帯端末装置との間で使用されている通信規格に基づいて、通信速度を取得する配信サーバ。
  4. 請求項2に記載の配信サーバにおいて、
    前記ダウンロード情報取得部は、前記ダウンロードが成功したかどうかを示す情報として、ユーザがダウンロードを中断したことによりダウンロードが失敗したことを示す情報を取得し、
    前記ダウンロード時間閾値算出部は、ユーザがダウンロードを中断したことによりダウンロードが失敗した場合のダウンロード時間を示すダウンロード時間閾値を算出する配信サーバ。
  5. 請求項2に記載の配信サーバにおいて、
    前記ダウンロード情報取得部は、前記携帯端末装置により、アプリケーションのダウンロードが実行される際に取得された、該アプリケーションのサイズと、当該配信サーバとの間の通信速度と、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得する配信サーバ。
  6. 携帯端末装置にアプリケーションのダウンロードが実行される際に、該アプリケーションのサイズと、配信サーバとの間の通信速度と、ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得するダウンロード情報取得部と、
    該ダウンロード情報取得部により取得された情報を送信する送信部と
    を有する携帯端末装置と、
    該携帯端末装置から、アプリケーションのサイズと、該アプリケーションがダウンロードされる際の通信速度と、該ダウンロードが成功したかどうかを示す情報とを取得するダウンロード情報取得部と、
    前記ダウンロード情報取得部により取得された情報に基づいて、ダウンロードが失敗した場合のダウンロード時間を示すダウンロード時間閾値を設定するダウンロード時間閾値設定部と、
    前記配信サーバと、前記携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得部と、
    該通信速度取得部により取得された通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出部と、
    前記ダウンロード時間閾値設定部により設定されたダウンロード時間閾値と、前記ダウンロード時間算出部により算出されたダウンロード時間とに基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択部と、
    前記携帯端末装置に、前記選択部により選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信部と
    を有する配信サーバと
    を有するシステム。
  7. 携帯端末装置に、アプリケーションを勧める配信サーバにおける方法であって、
    ダウンロード時間の閾値を設定するダウンロード時間閾値設定ステップと、
    当該配信サーバと、前記携帯端末装置との間の通信速度を取得する通信速度取得ステップと、
    該通信速度取得ステップにより取得された通信速度に基づいて、アプリケーションのダウンロード時間を算出するダウンロード時間算出ステップと、
    前記ダウンロード時間閾値設定ステップにより設定されたダウンロード時間閾値と、前記ダウンロード時間算出ステップにより算出されたダウンロード時間とに基づいて、前記携帯端末装置に勧めるべきアプリケーションを選択する選択ステップと、
    前記携帯端末装置に、前記選択ステップにより選択されたアプリケーションを示す情報を送信する送信ステップと
    を有する方法。
JP2010150391A 2010-06-30 2010-06-30 配信サーバ及びシステム並びに方法 Pending JP2012014445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150391A JP2012014445A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 配信サーバ及びシステム並びに方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150391A JP2012014445A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 配信サーバ及びシステム並びに方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012014445A true JP2012014445A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45600792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150391A Pending JP2012014445A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 配信サーバ及びシステム並びに方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012014445A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140050333A (ko) * 2012-10-19 2014-04-29 에스케이플래닛 주식회사 크래시 로그 리포트 제어를 위한 시스템 및 방법
US20150074167A1 (en) * 2012-03-29 2015-03-12 Sony Corporation Information processing device, information processing method, server device, retrieval method, and information processing system
CN104951184A (zh) * 2015-06-08 2015-09-30 小米科技有限责任公司 应用程序下载方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150074167A1 (en) * 2012-03-29 2015-03-12 Sony Corporation Information processing device, information processing method, server device, retrieval method, and information processing system
KR20140050333A (ko) * 2012-10-19 2014-04-29 에스케이플래닛 주식회사 크래시 로그 리포트 제어를 위한 시스템 및 방법
CN104951184A (zh) * 2015-06-08 2015-09-30 小米科技有限责任公司 应用程序下载方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9080891B2 (en) Methods, devices, and computer program products for exchanging interactive map information
US9280483B1 (en) Rebranding a portable electronic device while maintaining user data
US9386463B1 (en) Application risk analysis
CN102282541B (zh) 移动专用软件包代码更新
US9860177B2 (en) Managing network load using device application programs
US10028090B2 (en) Methods, devices, and computer readable storage devices for providing optimized location information
WO2011095914A1 (en) Systems, methods, and apparatuses for facilitating distribution of firmware updates
US10491459B1 (en) Systems and methods for on-device adaptive self-executing diagnostics tool
KR20150087390A (ko) 광고 처리 방법 및 장치
US10743281B2 (en) Methods, devices, and computer readable storage devices for collecting and reporting location data with a high accuracy
CN111694703B (zh) 缓存区管理方法、装置和计算机设备
JP2012014445A (ja) 配信サーバ及びシステム並びに方法
US11240133B2 (en) Communication quality evaluation device, communication quality evaluation method, and communication quality evaluation program
JP2012014444A (ja) 配信サーバ、携帯端末装置、システム、及び方法
CN108696855B (zh) 一种信息管理方法、会话管理功能和移动性管理功能
US9307440B1 (en) Prioritized delivery for a collection of content
US10509620B2 (en) Display control apparatus, display apparatus, display system, and computer-readable storage medium
CN108924668B (zh) 图片加载、数据提供方法及装置
US10341479B2 (en) Sequential notification data output control apparatus, system and computer readable storage medium
US9680914B1 (en) Seamless service migration updates
CN112824999A (zh) 温度控制方法及相关产品
JP2012181779A (ja) アプリケーション検索サーバ、及び方法
US20160092917A1 (en) Data Sharing Between Service Providers and Applications
JP2016096438A (ja) 通信装置、通信方法、通信プログラム、及びプロセッサ
JP2016096436A (ja) 通信装置、通信方法、通信プログラム、及びプロセッサ