JP2011529960A - 三環式アルキルアミノメチルオキサゾリジノン誘導体 - Google Patents
三環式アルキルアミノメチルオキサゾリジノン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011529960A JP2011529960A JP2011521669A JP2011521669A JP2011529960A JP 2011529960 A JP2011529960 A JP 2011529960A JP 2011521669 A JP2011521669 A JP 2011521669A JP 2011521669 A JP2011521669 A JP 2011521669A JP 2011529960 A JP2011529960 A JP 2011529960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- methoxy
- compound
- dihydro
- benzo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 255
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 108
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 21
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 claims description 11
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 claims description 11
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 9
- RBZYBYFLTBIIRQ-BZSJEYESSA-N (5r)-5-[2-[(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)methylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNCC3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 RBZYBYFLTBIIRQ-BZSJEYESSA-N 0.000 claims description 4
- KFRLUAFRGAYWCG-OMOCHNIRSA-N (5r)-5-[2-[2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)ethylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNCCC3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 KFRLUAFRGAYWCG-OMOCHNIRSA-N 0.000 claims description 4
- SFWJBLHCDGFJBR-BZSJEYESSA-N (5r)-5-[[(2-methoxy-7,8,9,10-tetrahydropyrido[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC3CNC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 SFWJBLHCDGFJBR-BZSJEYESSA-N 0.000 claims description 4
- KKKKOPICUMHDDI-YSSOQSIOSA-N (5r)-5-[[(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl)methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC3OC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 KKKKOPICUMHDDI-YSSOQSIOSA-N 0.000 claims description 4
- CMZSIUKGRXWNGB-OMOCHNIRSA-N (5r)-5-[[(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl)methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 CMZSIUKGRXWNGB-OMOCHNIRSA-N 0.000 claims description 4
- UYQJSZGMCOTEHD-KPMSDPLLSA-N (5r)-5-[[(2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-h]quinolin-9-yl)methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 UYQJSZGMCOTEHD-KPMSDPLLSA-N 0.000 claims description 4
- LPKVIAGLIDBDPD-BZSJEYESSA-N (5r)-5-[[2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)ethylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCCC3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 LPKVIAGLIDBDPD-BZSJEYESSA-N 0.000 claims description 4
- UULJFBRDKDTYNQ-UHUGOGIASA-N (5r)-5-[[2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl)ethylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCCC3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 UULJFBRDKDTYNQ-UHUGOGIASA-N 0.000 claims description 4
- RBZYBYFLTBIIRQ-WMCAAGNKSA-N (5s)-5-[2-[(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)methylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@@H](OC3=O)CCNCC3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 RBZYBYFLTBIIRQ-WMCAAGNKSA-N 0.000 claims description 4
- FZLRQCWCRFJXNM-AAFJCEBUSA-N 6-[(5r)-5-[2-[(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl)methylamino]ethyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNCC3OC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 FZLRQCWCRFJXNM-AAFJCEBUSA-N 0.000 claims description 4
- FDPUYQDNYSUOOI-BZSJEYESSA-N 6-[(5r)-5-[[(2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)methylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 FDPUYQDNYSUOOI-BZSJEYESSA-N 0.000 claims description 4
- YSXXMNFCMHBDLO-KPMSDPLLSA-N 6-[(5r)-5-[[(2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-h]quinolin-9-yl)methylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 YSXXMNFCMHBDLO-KPMSDPLLSA-N 0.000 claims description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 4
- GDXLILGRJXRUQW-OMOCHNIRSA-N (5r)-3-(3-fluoro-4-methylphenyl)-5-[[2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)ethylamino]methyl]-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound C([C@H](OC1=O)CNCCC2COC=3C=NC4=CC=C(N=C4C=32)OC)N1C1=CC=C(C)C(F)=C1 GDXLILGRJXRUQW-OMOCHNIRSA-N 0.000 claims description 3
- KUUMKQOGIVCQCR-AAFJCEBUSA-N (5r)-5-[2-[(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl)methylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNCC3OC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 KUUMKQOGIVCQCR-AAFJCEBUSA-N 0.000 claims description 3
- MMZXGEWHDNBVJW-BZSJEYESSA-N (5r)-5-[[(2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 MMZXGEWHDNBVJW-BZSJEYESSA-N 0.000 claims description 3
- XBIXYEGRTIZETO-LGTGAQBVSA-N (5s)-3-(2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl)-n-[2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)ethyl]-2-oxo-1,3-oxazolidine-5-carboxamide Chemical compound O1CCOC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)C(=O)NCCC3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 XBIXYEGRTIZETO-LGTGAQBVSA-N 0.000 claims description 3
- LPKVIAGLIDBDPD-WMCAAGNKSA-N (5s)-5-[[2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)ethylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@@H](OC3=O)CNCCC3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 LPKVIAGLIDBDPD-WMCAAGNKSA-N 0.000 claims description 3
- QPSRPVQIGKXGLT-MYJWUSKBSA-N 3-(2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl)-5-[[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O1CCOC2=CC(N3CC(OC3=O)CNCC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 QPSRPVQIGKXGLT-MYJWUSKBSA-N 0.000 claims description 3
- LTBJJRDWHYGLDA-BZSJEYESSA-N 6-[(5r)-5-[[2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)ethylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCCC3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 LTBJJRDWHYGLDA-BZSJEYESSA-N 0.000 claims description 3
- SPQKQIYUIKZNRX-UHUGOGIASA-N 6-[(5r)-5-[[2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl)ethylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCCC3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 SPQKQIYUIKZNRX-UHUGOGIASA-N 0.000 claims description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 6
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 158
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 135
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 101
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 78
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 59
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Substances C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 57
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N dichloromethane Natural products ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 42
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 37
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 35
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 33
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 31
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 29
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 27
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 26
- -1 methoxy, ethoxy, propoxy, iso-propoxy, n-butoxy, iso-butoxy, sec-butoxy Chemical group 0.000 description 24
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 22
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 20
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 19
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 19
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 18
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 17
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 16
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 16
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 15
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 15
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 14
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002585 base Substances 0.000 description 13
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 13
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 12
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 11
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 11
- 150000001540 azides Chemical group 0.000 description 11
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 9
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 125000001981 tert-butyldimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([H])(C([H])([H])[H])[*]C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 8
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 6
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 6
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 6
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 6
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 6
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazolidone Chemical group O=C1NCCO1 IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- 0 Cc1ccc(*CC(N2)=O)c2c1 Chemical compound Cc1ccc(*CC(N2)=O)c2c1 0.000 description 5
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 5
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 5
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 5
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 5
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N N-methylmorpholine N-oxide Chemical compound CN1(=O)CCOCC1 LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N [azido(phenoxy)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(N=[N+]=[N-])OC1=CC=CC=C1 SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000006241 alcohol protecting group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N n-Butyllithium Substances [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 4
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 4
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003138 primary alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 4
- VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N propan-2-yl (ne)-n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)\N=N\C(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 4
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-2-ol Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- JENWKUPKYMNMMA-SECBINFHSA-N tert-butyl-dimethyl-[2-[(2r)-oxiran-2-yl]ethoxy]silane Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OCC[C@@H]1CO1 JENWKUPKYMNMMA-SECBINFHSA-N 0.000 description 4
- 125000000037 tert-butyldiphenylsilyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[Si]([H])([*]C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 4
- UUSLLECLCKTJQF-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)isoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CBr)C(=O)C2=C1 UUSLLECLCKTJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- REXUYBKPWIPONM-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetonitrile Chemical compound BrCC#N REXUYBKPWIPONM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000819038 Chichester Species 0.000 description 3
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000016604 Lyme disease Diseases 0.000 description 3
- 206010033078 Otitis media Diseases 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 3
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 3
- 206010062255 Soft tissue infection Diseases 0.000 description 3
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 3
- 241000193998 Streptococcus pneumoniae Species 0.000 description 3
- 241001312524 Streptococcus viridans Species 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 3
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 3
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 3
- 238000003402 intramolecular cyclocondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 3
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic acid Substances OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZRWKQHHBMUJFTR-VIFPVBQESA-N (2s)-4-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxybutane-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OCC[C@H](O)CO ZRWKQHHBMUJFTR-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- CMDRSUDNMYFIFD-UHFFFAOYSA-N (3-chloro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl) trifluoromethanesulfonate Chemical compound N1=CC(Cl)=C(OS(=O)(=O)C(F)(F)F)C2=NC(OC)=CC=C21 CMDRSUDNMYFIFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006274 (C1-C3)alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000229 (C1-C4)alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- LJOQGZACKSYWCH-LHHVKLHASA-N (s)-[(2r,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]-(6-methoxyquinolin-4-yl)methanol Chemical compound C1=C(OC)C=C2C([C@H](O)[C@H]3C[C@@H]4CCN3C[C@@H]4CC)=CC=NC2=C1 LJOQGZACKSYWCH-LHHVKLHASA-N 0.000 description 2
- 150000000179 1,2-aminoalcohols Chemical class 0.000 description 2
- FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 1,8-naphthyridine Chemical group N1=CC=CC2=CC=CN=C21 FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVVRCYWZTJLJSG-UHFFFAOYSA-N 4-dimethylaminophenol Chemical compound CN(C)C1=CC=C(O)C=C1 JVVRCYWZTJLJSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-dimethylaminopyridine Substances CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEPGYMHEMLZMBC-UHFFFAOYSA-N 6-amino-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N)=CC=C21 GEPGYMHEMLZMBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000589291 Acinetobacter Species 0.000 description 2
- 241000588626 Acinetobacter baumannii Species 0.000 description 2
- 208000031729 Bacteremia Diseases 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000606153 Chlamydia trachomatis Species 0.000 description 2
- 241000193163 Clostridioides difficile Species 0.000 description 2
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 2
- 241000194033 Enterococcus Species 0.000 description 2
- 239000007821 HATU Substances 0.000 description 2
- 241000606768 Haemophilus influenzae Species 0.000 description 2
- 241000590002 Helicobacter pylori Species 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 description 2
- 241001302239 Mycobacterium tuberculosis complex Species 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010031252 Osteomyelitis Diseases 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010057190 Respiratory tract infections Diseases 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010059993 Vancomycin Proteins 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 125000006242 amine protecting group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- CELPHAGZKFMOMR-UHFFFAOYSA-N azanium;dichloromethane;methanol;hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-].OC.ClCCl CELPHAGZKFMOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N bis(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) carbonate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)ON1C(=O)CCC1=O PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004296 chiral HPLC Methods 0.000 description 2
- 229940038705 chlamydia trachomatis Drugs 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJOQGZACKSYWCH-UHFFFAOYSA-N dihydro quinine Natural products C1=C(OC)C=C2C(C(O)C3CC4CCN3CC4CC)=CC=NC2=C1 LJOQGZACKSYWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical group [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010014665 endocarditis Diseases 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- LTZKURSSIZAWLB-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)acetate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(CC(=O)OCC)=C(F)C=NC2=C1 LTZKURSSIZAWLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PARMXQJJKOUVHS-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoate Chemical compound CCOC(=O)CCNC(=O)OC(C)(C)C PARMXQJJKOUVHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 229940047650 haemophilus influenzae Drugs 0.000 description 2
- 229940037467 helicobacter pylori Drugs 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N lithium butane Chemical compound [Li+].CCC[CH2-] DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003120 macrolide antibiotic agent Substances 0.000 description 2
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 description 2
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRWUMCPTXZLZTN-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)acetate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(CC(=O)OC)=C(F)C=CC2=C1 KRWUMCPTXZLZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methyl-cyclopentane Natural products CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N potassium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([K])[Si](C)(C)C IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 238000006268 reductive amination reaction Methods 0.000 description 2
- 229940031000 streptococcus pneumoniae Drugs 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical group C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 description 2
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyldimethylsilyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)Cl BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLGRTLMDMVAFNI-UHFFFAOYSA-N tributyl(prop-2-enyl)stannane Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)CC=C YLGRTLMDMVAFNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002827 triflate group Chemical group FC(S(=O)(=O)O*)(F)F 0.000 description 2
- 208000019206 urinary tract infection Diseases 0.000 description 2
- MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N vancomycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=C2C=C3C=C1OC1=CC=C(C=C1Cl)[C@@H](O)[C@H](C(N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H]3C(=O)N[C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](C3=CC(O)=CC(O)=C3C=3C(O)=CC=C1C=3)C(O)=O)=O)[C@H](O)C1=CC=C(C(=C1)Cl)O2)=O)NC(=O)[C@@H](CC(C)C)NC)[C@H]1C[C@](C)(N)[C@H](O)[C@H](C)O1 MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N 0.000 description 2
- 229960003165 vancomycin Drugs 0.000 description 2
- MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N vancomycin Natural products O1C(C(=C2)Cl)=CC=C2C(O)C(C(NC(C2=CC(O)=CC(O)=C2C=2C(O)=CC=C3C=2)C(O)=O)=O)NC(=O)C3NC(=O)C2NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CC(C)C)NC)C(O)C(C=C3Cl)=CC=C3OC3=CC2=CC1=C3OC1OC(CO)C(O)C(O)C1OC1CC(C)(N)C(O)C(C)O1 MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-GSVOUGTGSA-N (+)-Epichlorohydrin Chemical compound ClC[C@@H]1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- SSNNAVBSBRXFLO-UHFFFAOYSA-N (2-methoxy-7,8,9,10-tetrahydropyrido[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)methanamine Chemical compound N1CC(CN)CC2=C1C=NC1=CC=C(OC)N=C12 SSNNAVBSBRXFLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNGUHPVKVZPGTK-UHFFFAOYSA-N (2-methoxy-7,8,9,10-tetrahydropyrido[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)methanol Chemical compound N1CC(CO)CC2=C1C=NC1=CC=C(OC)N=C12 HNGUHPVKVZPGTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNYXBXZPXUTEFG-UHFFFAOYSA-N (2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl)methanamine Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2N=CC2=C1CC(CN)O2 ZNYXBXZPXUTEFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYBAXGMYDWZVLG-UHFFFAOYSA-N (2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl)methanol Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2N=CC2=C1CC(CO)O2 FYBAXGMYDWZVLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCGCIJOSHUYTPV-UHFFFAOYSA-N (2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)methanamine Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2N=CC2=C1C(CN)CO2 OCGCIJOSHUYTPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSEUADGRKAGKJI-UHFFFAOYSA-N (2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl)methanamine Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2C=CC2=C1C(CN)CO2 OSEUADGRKAGKJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFTFABCFVJDGRN-UHFFFAOYSA-N (2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)methanamine Chemical compound O1CC(CN)CC2=C1C=NC1=CC=C(OC)N=C12 JFTFABCFVJDGRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXEYYBDIOMANCW-UHFFFAOYSA-N (2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-h]quinolin-9-yl)methanamine Chemical compound O1CC(CN)CC2=C1C=CC1=CC=C(OC)N=C12 NXEYYBDIOMANCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- KQHXMWPLHUIVHQ-UHFFFAOYSA-N (3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)methanol Chemical compound N1=CC(F)=C(CO)C2=NC(OC)=CC=C21 KQHXMWPLHUIVHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPSRPVQIGKXGLT-DOTOQJQBSA-N (5r)-3-(2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl)-5-[[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O1CCOC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 QPSRPVQIGKXGLT-DOTOQJQBSA-N 0.000 description 1
- GDXLILGRJXRUQW-DOTOQJQBSA-N (5r)-3-(3-fluoro-4-methylphenyl)-5-[[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound C([C@H](OC1=O)CNCC[C@H]2COC=3C=NC4=CC=C(N=C4C=32)OC)N1C1=CC=C(C)C(F)=C1 GDXLILGRJXRUQW-DOTOQJQBSA-N 0.000 description 1
- GDXLILGRJXRUQW-NVXWUHKLSA-N (5r)-3-(3-fluoro-4-methylphenyl)-5-[[2-[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound C([C@H](OC1=O)CNCC[C@@H]2COC=3C=NC4=CC=C(N=C4C=32)OC)N1C1=CC=C(C)C(F)=C1 GDXLILGRJXRUQW-NVXWUHKLSA-N 0.000 description 1
- TWQAZDGXNYDJSM-SECBINFHSA-N (5r)-5-(2-hydroxyethyl)-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O=C1O[C@H](CCO)CN1C1=CC=C(SCC(=O)N2)C2=C1 TWQAZDGXNYDJSM-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- MMIIXAFXTFJFQJ-QMMMGPOBSA-N (5r)-5-(iodomethyl)-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O=C1O[C@@H](CI)CN1C1=CC=C(SCC(=O)N2)C2=C1 MMIIXAFXTFJFQJ-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KFRLUAFRGAYWCG-DOTOQJQBSA-N (5r)-5-[2-[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNCC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 KFRLUAFRGAYWCG-DOTOQJQBSA-N 0.000 description 1
- KFRLUAFRGAYWCG-NVXWUHKLSA-N (5r)-5-[2-[2-[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNCC[C@@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 KFRLUAFRGAYWCG-NVXWUHKLSA-N 0.000 description 1
- KUUMKQOGIVCQCR-HZPDHXFCSA-N (5r)-5-[2-[[(8r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl]methylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNC[C@@H]3OC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 KUUMKQOGIVCQCR-HZPDHXFCSA-N 0.000 description 1
- KUUMKQOGIVCQCR-CVEARBPZSA-N (5r)-5-[2-[[(8s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl]methylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNC[C@H]3OC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 KUUMKQOGIVCQCR-CVEARBPZSA-N 0.000 description 1
- RBZYBYFLTBIIRQ-GDBMZVCRSA-N (5r)-5-[2-[[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNC[C@@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 RBZYBYFLTBIIRQ-GDBMZVCRSA-N 0.000 description 1
- RBZYBYFLTBIIRQ-GOEBONIOSA-N (5r)-5-[2-[[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 RBZYBYFLTBIIRQ-GOEBONIOSA-N 0.000 description 1
- GYEORIRHNNPVKT-CQSZACIVSA-N (5r)-5-[2-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxyethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O=C1O[C@H](CCO[Si](C)(C)C(C)(C)C)CN1C1=CC=C(SCC(=O)N2)C2=C1 GYEORIRHNNPVKT-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- LPKVIAGLIDBDPD-GOEBONIOSA-N (5r)-5-[[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 LPKVIAGLIDBDPD-GOEBONIOSA-N 0.000 description 1
- UULJFBRDKDTYNQ-FUHWJXTLSA-N (5r)-5-[[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl]ethylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC[C@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 UULJFBRDKDTYNQ-FUHWJXTLSA-N 0.000 description 1
- LPKVIAGLIDBDPD-GDBMZVCRSA-N (5r)-5-[[2-[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC[C@@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 LPKVIAGLIDBDPD-GDBMZVCRSA-N 0.000 description 1
- UULJFBRDKDTYNQ-SJLPKXTDSA-N (5r)-5-[[2-[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl]ethylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC[C@@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 UULJFBRDKDTYNQ-SJLPKXTDSA-N 0.000 description 1
- KKKKOPICUMHDDI-HUUCEWRRSA-N (5r)-5-[[[(8r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@@H]3OC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 KKKKOPICUMHDDI-HUUCEWRRSA-N 0.000 description 1
- KKKKOPICUMHDDI-LSDHHAIUSA-N (5r)-5-[[[(8s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@H]3OC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 KKKKOPICUMHDDI-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- SFWJBLHCDGFJBR-GDBMZVCRSA-N (5r)-5-[[[(9r)-2-methoxy-7,8,9,10-tetrahydropyrido[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@@H]3CNC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 SFWJBLHCDGFJBR-GDBMZVCRSA-N 0.000 description 1
- CMZSIUKGRXWNGB-NVXWUHKLSA-N (5r)-5-[[[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 CMZSIUKGRXWNGB-NVXWUHKLSA-N 0.000 description 1
- MMZXGEWHDNBVJW-GDBMZVCRSA-N (5r)-5-[[[(9r)-2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 MMZXGEWHDNBVJW-GDBMZVCRSA-N 0.000 description 1
- UYQJSZGMCOTEHD-CRAIPNDOSA-N (5r)-5-[[[(9r)-2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-h]quinolin-9-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 UYQJSZGMCOTEHD-CRAIPNDOSA-N 0.000 description 1
- SFWJBLHCDGFJBR-GOEBONIOSA-N (5r)-5-[[[(9s)-2-methoxy-7,8,9,10-tetrahydropyrido[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@H]3CNC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 SFWJBLHCDGFJBR-GOEBONIOSA-N 0.000 description 1
- CMZSIUKGRXWNGB-DOTOQJQBSA-N (5r)-5-[[[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 CMZSIUKGRXWNGB-DOTOQJQBSA-N 0.000 description 1
- MMZXGEWHDNBVJW-GOEBONIOSA-N (5r)-5-[[[(9s)-2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 MMZXGEWHDNBVJW-GOEBONIOSA-N 0.000 description 1
- UYQJSZGMCOTEHD-MAUKXSAKSA-N (5r)-5-[[[(9s)-2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-h]quinolin-9-yl]methylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 UYQJSZGMCOTEHD-MAUKXSAKSA-N 0.000 description 1
- QPSRPVQIGKXGLT-RDJZCZTQSA-N (5s)-3-(2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl)-5-[[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O1CCOC2=CC(N3C[C@@H](OC3=O)CNCC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 QPSRPVQIGKXGLT-RDJZCZTQSA-N 0.000 description 1
- XBIXYEGRTIZETO-XOBRGWDASA-N (5s)-3-(2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl)-n-[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethyl]-2-oxo-1,3-oxazolidine-5-carboxamide Chemical compound O1CCOC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)C(=O)NCC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 XBIXYEGRTIZETO-XOBRGWDASA-N 0.000 description 1
- XBIXYEGRTIZETO-VLIAUNLRSA-N (5s)-3-(2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl)-n-[2-[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethyl]-2-oxo-1,3-oxazolidine-5-carboxamide Chemical compound O1CCOC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)C(=O)NCC[C@@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 XBIXYEGRTIZETO-VLIAUNLRSA-N 0.000 description 1
- HEGPUHFLDGTAGX-SECBINFHSA-N (5s)-3-(3-fluoro-4-methylphenyl)-5-(iodomethyl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound C1=C(F)C(C)=CC=C1N1C(=O)O[C@H](CI)C1 HEGPUHFLDGTAGX-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- QTYOLUCKSVICBT-MRVPVSSYSA-N (5s)-5-(chloromethyl)-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O=C1O[C@H](CCl)CN1C1=CC=C(SCC(=O)N2)C2=C1 QTYOLUCKSVICBT-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- MMIIXAFXTFJFQJ-MRVPVSSYSA-N (5s)-5-(iodomethyl)-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O=C1O[C@H](CI)CN1C1=CC=C(SCC(=O)N2)C2=C1 MMIIXAFXTFJFQJ-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- RBZYBYFLTBIIRQ-ZBFHGGJFSA-N (5s)-5-[2-[[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@@H](OC3=O)CCNC[C@@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 RBZYBYFLTBIIRQ-ZBFHGGJFSA-N 0.000 description 1
- RBZYBYFLTBIIRQ-HOCLYGCPSA-N (5s)-5-[2-[[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]ethyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@@H](OC3=O)CCNC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 RBZYBYFLTBIIRQ-HOCLYGCPSA-N 0.000 description 1
- LPKVIAGLIDBDPD-HOCLYGCPSA-N (5s)-5-[[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@@H](OC3=O)CNCC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 LPKVIAGLIDBDPD-HOCLYGCPSA-N 0.000 description 1
- LPKVIAGLIDBDPD-ZBFHGGJFSA-N (5s)-5-[[2-[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@@H](OC3=O)CNCC[C@@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 LPKVIAGLIDBDPD-ZBFHGGJFSA-N 0.000 description 1
- QACMXJJLQXUOPQ-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloroethane;3-(ethyliminomethylideneamino)-n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound ClCCCl.CCN=C=NCCCN(C)C QACMXJJLQXUOPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWCNNQOORRREID-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloroethane;methanol Chemical compound OC.ClCCCl DWCNNQOORRREID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNWCDYSKJSREAQ-UHFFFAOYSA-N 1,3-oxazolidine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1NCCO1 KNWCDYSKJSREAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUCBLVFHJWOYDN-PDNPBWJSSA-N 1,4-bis[(r)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]-(6-methoxyquinolin-4-yl)methoxy]phthalazine Chemical compound C1=C(OC)C=C2C([C@@H](OC=3C4=CC=CC=C4C(O[C@@H]([C@H]4N5CC[C@H]([C@H](C5)CC)C4)C=4C5=CC(OC)=CC=C5N=CC=4)=NN=3)[C@@H]3C[C@@H]4CCN3C[C@@H]4CC)=CC=NC2=C1 YUCBLVFHJWOYDN-PDNPBWJSSA-N 0.000 description 1
- YUCBLVFHJWOYDN-HVLQGHBFSA-N 1,4-bis[(s)-[(2r,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]-(6-methoxyquinolin-4-yl)methoxy]phthalazine Chemical compound C1=C(OC)C=C2C([C@H](OC=3C4=CC=CC=C4C(O[C@H]([C@@H]4N5CC[C@H]([C@H](C5)CC)C4)C=4C5=CC(OC)=CC=C5N=CC=4)=NN=3)[C@H]3C[C@@H]4CCN3C[C@@H]4CC)=CC=NC2=C1 YUCBLVFHJWOYDN-HVLQGHBFSA-N 0.000 description 1
- DNBIZHWZHZUHNP-UHFFFAOYSA-N 1-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxy-3-(3-chloro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)propan-2-ol Chemical compound N1=CC(Cl)=C(CC(O)CO[Si](C)(C)C(C)(C)C)C2=NC(OC)=CC=C21 DNBIZHWZHZUHNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZRJKSAWIHYRLT-UHFFFAOYSA-N 1-amino-4-(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)butan-2-ol Chemical compound N1=CC(F)=C(CCC(O)CN)C2=NC(OC)=CC=C21 TZRJKSAWIHYRLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZUMPNUYDJBTNO-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 JZUMPNUYDJBTNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNAVFDKYLGHHEY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl)ethanamine Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2N=CC2=C1C(CCN)CO2 SNAVFDKYLGHHEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFQINELWFMITQX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl)ethanamine Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2C=CC2=C1C(CCN)CO2 CFQINELWFMITQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIBXFOLZFJRRLS-UHFFFAOYSA-N 2-(aminomethyl)-3-(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)propan-1-ol Chemical compound C1=CC(F)=C(CC(CN)CO)C2=NC(OC)=CC=C21 PIBXFOLZFJRRLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NADVUUFYVUHPDA-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-yl)ethyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCCC1CO1 NADVUUFYVUHPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXGZJECKKHJYBZ-SNVBAGLBSA-N 2-[(5r)-2-oxo-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]ethyl methanesulfonate Chemical compound O=C1O[C@H](CCOS(=O)(=O)C)CN1C1=CC=C(SCC(=O)N2)C2=C1 OXGZJECKKHJYBZ-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- UOMHJLLFCTYSHV-SNVBAGLBSA-N 2-[(5r)-2-oxo-3-(3-oxo-4h-1,4-benzoxazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]ethyl methanesulfonate Chemical compound O=C1O[C@H](CCOS(=O)(=O)C)CN1C1=CC=C(OCC(=O)N2)C2=C1 UOMHJLLFCTYSHV-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- OXGZJECKKHJYBZ-JTQLQIEISA-N 2-[(5s)-2-oxo-3-(3-oxo-4h-1,4-benzothiazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]ethyl methanesulfonate Chemical compound O=C1O[C@@H](CCOS(=O)(=O)C)CN1C1=CC=C(SCC(=O)N2)C2=C1 OXGZJECKKHJYBZ-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTWFYMHXFXRTTO-UHFFFAOYSA-N 3-(3-chloro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)propane-1,2-diol Chemical compound N1=CC(Cl)=C(CC(O)CO)C2=NC(OC)=CC=C21 VTWFYMHXFXRTTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDGVNIFRVBTOAS-UHFFFAOYSA-N 3-amino-2-(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)propan-1-ol Chemical compound N1=CC(F)=C(C(CN)CO)C2=NC(OC)=CC=C21 CDGVNIFRVBTOAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHNFNBAIQXHZMQ-UHFFFAOYSA-N 3-amino-2-(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)propan-1-ol Chemical compound C1=CC(F)=C(C(CN)CO)C2=NC(OC)=CC=C21 SHNFNBAIQXHZMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLWRJVBMSPHFMO-UHFFFAOYSA-N 3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridine-4-carbaldehyde Chemical compound N1=CC(F)=C(C=O)C2=NC(OC)=CC=C21 QLWRJVBMSPHFMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNJYACLANQFBOW-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)butan-1-ol Chemical compound N1=CC(F)=C(C(CO)CCN)C2=NC(OC)=CC=C21 UNJYACLANQFBOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANERHZBGXXVPPM-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)butan-1-ol Chemical compound C1=CC(F)=C(C(CO)CCN)C2=NC(OC)=CC=C21 ANERHZBGXXVPPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMAYBPBPEUFIHJ-UHFFFAOYSA-N 4-bromobut-1-ene Chemical compound BrCCC=C DMAYBPBPEUFIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPZSKJSURHORFD-SECBINFHSA-N 6-[(5r)-5-(2-hydroxyethyl)-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O=C1O[C@H](CCO)CN1C1=CC=C(OCC(=O)N2)C2=C1 CPZSKJSURHORFD-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- DEFSSDRHBSXWBV-SECBINFHSA-N 6-[(5r)-5-(2-iodoethyl)-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O=C1O[C@H](CCI)CN1C1=CC=C(OCC(=O)N2)C2=C1 DEFSSDRHBSXWBV-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- FZLRQCWCRFJXNM-HZPDHXFCSA-N 6-[(5r)-5-[2-[[(8r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl]methylamino]ethyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNC[C@@H]3OC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 FZLRQCWCRFJXNM-HZPDHXFCSA-N 0.000 description 1
- FZLRQCWCRFJXNM-CVEARBPZSA-N 6-[(5r)-5-[2-[[(8s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-8-yl]methylamino]ethyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CCNC[C@H]3OC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 FZLRQCWCRFJXNM-CVEARBPZSA-N 0.000 description 1
- BHDKYUSQRYPKFE-CQSZACIVSA-N 6-[(5r)-5-[2-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxyethyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O=C1O[C@H](CCO[Si](C)(C)C(C)(C)C)CN1C1=CC=C(OCC(=O)N2)C2=C1 BHDKYUSQRYPKFE-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- LTBJJRDWHYGLDA-GOEBONIOSA-N 6-[(5r)-5-[[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 LTBJJRDWHYGLDA-GOEBONIOSA-N 0.000 description 1
- SPQKQIYUIKZNRX-FUHWJXTLSA-N 6-[(5r)-5-[[2-[(9r)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl]ethylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC[C@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 SPQKQIYUIKZNRX-FUHWJXTLSA-N 0.000 description 1
- LTBJJRDWHYGLDA-GDBMZVCRSA-N 6-[(5r)-5-[[2-[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]ethylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC[C@@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 LTBJJRDWHYGLDA-GDBMZVCRSA-N 0.000 description 1
- SPQKQIYUIKZNRX-SJLPKXTDSA-N 6-[(5r)-5-[[2-[(9s)-2-methoxy-8,9-dihydrofuro[2,3-h]quinolin-9-yl]ethylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNCC[C@@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=43)OC)=CC=C21 SPQKQIYUIKZNRX-SJLPKXTDSA-N 0.000 description 1
- FDPUYQDNYSUOOI-GDBMZVCRSA-N 6-[(5r)-5-[[[(9r)-2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 FDPUYQDNYSUOOI-GDBMZVCRSA-N 0.000 description 1
- YSXXMNFCMHBDLO-CRAIPNDOSA-N 6-[(5r)-5-[[[(9r)-2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-h]quinolin-9-yl]methylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 YSXXMNFCMHBDLO-CRAIPNDOSA-N 0.000 description 1
- FDPUYQDNYSUOOI-GOEBONIOSA-N 6-[(5r)-5-[[[(9s)-2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-c][1,5]naphthyridin-9-yl]methylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@H]3COC=4C=NC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 FDPUYQDNYSUOOI-GOEBONIOSA-N 0.000 description 1
- YSXXMNFCMHBDLO-MAUKXSAKSA-N 6-[(5r)-5-[[[(9s)-2-methoxy-9,10-dihydro-8h-pyrano[2,3-h]quinolin-9-yl]methylamino]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(N3C[C@H](OC3=O)CNC[C@H]3COC=4C=CC5=CC=C(N=C5C=4C3)OC)=CC=C21 YSXXMNFCMHBDLO-MAUKXSAKSA-N 0.000 description 1
- MYDOYPYCPONXEW-QMMMGPOBSA-N 6-[(5s)-5-(hydroxymethyl)-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O=C1O[C@H](CO)CN1C1=CC=C(OCC(=O)N2)C2=C1 MYDOYPYCPONXEW-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- QRUGMLGGKCAKRK-CQSZACIVSA-N 6-[[(2r)-4-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxy-2-hydroxybutyl]amino]-4h-1,4-benzothiazin-3-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(NC[C@H](O)CCO[Si](C)(C)C(C)(C)C)=CC=C21 QRUGMLGGKCAKRK-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- YJCOYKTVDSWDJS-CQSZACIVSA-N 6-[[(2r)-4-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxy-2-hydroxybutyl]amino]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(NC[C@H](O)CCO[Si](C)(C)C(C)(C)C)=CC=C21 YJCOYKTVDSWDJS-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- TUIIJBUNLQGWQT-ZDUSSCGKSA-N 6-[[(2s)-3-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxy-2-hydroxypropyl]amino]-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound O1CC(=O)NC2=CC(NC[C@H](O)CO[Si](C)(C)C(C)(C)C)=CC=C21 TUIIJBUNLQGWQT-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- SLSZDVPHGHYNEY-MRVPVSSYSA-N 6-[[(2s)-3-chloro-2-hydroxypropyl]amino]-4h-1,4-benzothiazin-3-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(NC[C@@H](CCl)O)=CC=C21 SLSZDVPHGHYNEY-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- OTAZYXUGSKFPHN-UHFFFAOYSA-N 6-amino-4h-1,4-benzothiazin-3-one Chemical compound S1CC(=O)NC2=CC(N)=CC=C21 OTAZYXUGSKFPHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVVNCLLMDLQKGZ-UHFFFAOYSA-N 8-(bromomethyl)-7-fluoro-2-methoxy-1,5-naphthyridine Chemical compound N1=CC(F)=C(CBr)C2=NC(OC)=CC=C21 MVVNCLLMDLQKGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFINOIKCPLIISE-UHFFFAOYSA-N 8-(bromomethyl)-7-fluoro-2-methoxyquinoline Chemical compound C1=CC(F)=C(CBr)C2=NC(OC)=CC=C21 PFINOIKCPLIISE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100132433 Arabidopsis thaliana VIII-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 241000304886 Bacilli Species 0.000 description 1
- 241000193738 Bacillus anthracis Species 0.000 description 1
- 241000193755 Bacillus cereus Species 0.000 description 1
- 241000606125 Bacteroides Species 0.000 description 1
- 241001148536 Bacteroides sp. Species 0.000 description 1
- 241001518086 Bartonella henselae Species 0.000 description 1
- 241000588832 Bordetella pertussis Species 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589968 Borrelia Species 0.000 description 1
- 241000589969 Borreliella burgdorferi Species 0.000 description 1
- CVEARDDLSTXHLT-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)[SiH2]OC(C1OC=2C(=C3N=C(C=CC3=NC2)OC)C1)(C)C Chemical compound C(C)(C)(C)[SiH2]OC(C1OC=2C(=C3N=C(C=CC3=NC2)OC)C1)(C)C CVEARDDLSTXHLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRORGHBBRMRSRW-AWEZNQCLSA-N C(C)(C)(C)[SiH2]OC([C@@H]1CN(C(O1)=O)C=1C=CC2=C(NC(CO2)=O)C1)(C)C Chemical compound C(C)(C)(C)[SiH2]OC([C@@H]1CN(C(O1)=O)C=1C=CC2=C(NC(CO2)=O)C1)(C)C VRORGHBBRMRSRW-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 1
- ITUNFLVPPHWGCT-UHFFFAOYSA-N CS(c1ccc2OCCOc2c1)I Chemical compound CS(c1ccc2OCCOc2c1)I ITUNFLVPPHWGCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589875 Campylobacter jejuni Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 229930186147 Cephalosporin Natural products 0.000 description 1
- 241001647372 Chlamydia pneumoniae Species 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 241001370859 Cleistocactus baumannii Species 0.000 description 1
- 241000193403 Clostridium Species 0.000 description 1
- 208000037384 Clostridium Infections Diseases 0.000 description 1
- 241000193468 Clostridium perfringens Species 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 241000186227 Corynebacterium diphtheriae Species 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 241000186427 Cutibacterium acnes Species 0.000 description 1
- 102000002004 Cytochrome P-450 Enzyme System Human genes 0.000 description 1
- 108010015742 Cytochrome P-450 Enzyme System Proteins 0.000 description 1
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 description 1
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 description 1
- 241000588921 Enterobacteriaceae Species 0.000 description 1
- 241000194032 Enterococcus faecalis Species 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001860 Eye Infections Diseases 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- 201000000628 Gas Gangrene Diseases 0.000 description 1
- 208000005577 Gastroenteritis Diseases 0.000 description 1
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 description 1
- 208000008745 Healthcare-Associated Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 238000006546 Horner-Wadsworth-Emmons reaction Methods 0.000 description 1
- 206010062717 Increased upper airway secretion Diseases 0.000 description 1
- 239000003810 Jones reagent Substances 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- 241000588747 Klebsiella pneumoniae Species 0.000 description 1
- 241000589242 Legionella pneumophila Species 0.000 description 1
- 241000222722 Leishmania <genus> Species 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000186781 Listeria Species 0.000 description 1
- NPPQSCRMBWNHMW-UHFFFAOYSA-N Meprobamate Chemical compound NC(=O)OCC(C)(CCC)COC(N)=O NPPQSCRMBWNHMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000588655 Moraxella catarrhalis Species 0.000 description 1
- 241000186367 Mycobacterium avium Species 0.000 description 1
- 241000187482 Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis Species 0.000 description 1
- 241000186364 Mycobacterium intracellulare Species 0.000 description 1
- 241000186362 Mycobacterium leprae Species 0.000 description 1
- 241000187479 Mycobacterium tuberculosis Species 0.000 description 1
- 241000202934 Mycoplasma pneumoniae Species 0.000 description 1
- 241000872931 Myoporum sandwicense Species 0.000 description 1
- 125000003047 N-acetyl group Chemical group 0.000 description 1
- 241000588652 Neisseria gonorrhoeae Species 0.000 description 1
- 241000588650 Neisseria meningitidis Species 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 208000008469 Peptic Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 241000191992 Peptostreptococcus Species 0.000 description 1
- 208000037581 Persistent Infection Diseases 0.000 description 1
- 201000007100 Pharyngitis Diseases 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000224016 Plasmodium Species 0.000 description 1
- 241000223960 Plasmodium falciparum Species 0.000 description 1
- 241000233872 Pneumocystis carinii Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000982698 Prorodonopsis coli Species 0.000 description 1
- 241000282849 Ruminantia Species 0.000 description 1
- 201000005010 Streptococcus pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 241000193996 Streptococcus pyogenes Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N TEMPO Chemical group CC1(C)CCCC(C)(C)N1[O] QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 1
- 241000223997 Toxoplasma gondii Species 0.000 description 1
- 241000589884 Treponema pallidum Species 0.000 description 1
- 241000223105 Trypanosoma brucei Species 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 241000202898 Ureaplasma Species 0.000 description 1
- 208000006374 Uterine Cervicitis Diseases 0.000 description 1
- UZVVPQKUSXFAAH-VIFPVBQESA-N [(5s)-2-oxo-3-(3-oxo-4h-1,4-benzoxazin-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl methanesulfonate Chemical compound O=C1O[C@H](COS(=O)(=O)C)CN1C1=CC=C(OCC(=O)N2)C2=C1 UZVVPQKUSXFAAH-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- IMSVDJVGAUHUQG-JTQLQIEISA-N [(5s)-3-(2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl)-2-oxo-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl methanesulfonate Chemical compound O=C1O[C@H](COS(=O)(=O)C)CN1C1=CC=C(OCCO2)C2=C1 IMSVDJVGAUHUQG-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- 241000606834 [Haemophilus] ducreyi Species 0.000 description 1
- UCOXJYUSJIHXPZ-UHFFFAOYSA-N [PH4]C1=CC=CC=C1 Chemical compound [PH4]C1=CC=CC=C1 UCOXJYUSJIHXPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBIKORITPGTTGI-UHFFFAOYSA-N [acetyloxy(phenyl)-$l^{3}-iodanyl] acetate Chemical compound CC(=O)OI(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ZBIKORITPGTTGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000269 abscess Diseases 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001344 alkene derivatives Chemical class 0.000 description 1
- BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N allyl bromide Chemical compound BrCC=C BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFEHLDPGIKPNKL-UHFFFAOYSA-N allyl iodide Chemical compound ICC=C HFEHLDPGIKPNKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 244000037640 animal pathogen Species 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229940065181 bacillus anthracis Drugs 0.000 description 1
- 229940092524 bartonella henselae Drugs 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- PUJDIJCNWFYVJX-UHFFFAOYSA-N benzyl carbamate Chemical compound NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 PUJDIJCNWFYVJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003782 beta lactam antibiotic agent Substances 0.000 description 1
- UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N beta-alanine Chemical class NCCC(O)=O UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N borane Chemical class [10BH3] UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 description 1
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 description 1
- 206010008323 cervicitis Diseases 0.000 description 1
- 230000000973 chemotherapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N chloramphenicol Chemical compound ClC(Cl)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- 229960005091 chloramphenicol Drugs 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005833 cis-dihydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 201000003146 cystitis Diseases 0.000 description 1
- DEZRYPDIMOWBDS-UHFFFAOYSA-N dcm dichloromethane Chemical compound ClCCl.ClCCl DEZRYPDIMOWBDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 125000004431 deuterium atom Chemical group 0.000 description 1
- YDVNLQGCLLPHAH-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;hydrate Chemical compound O.ClCCl YDVNLQGCLLPHAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;methanol Chemical compound OC.ClCCl WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019836 digestive system infectious disease Diseases 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005906 dihydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- BADXJIPKFRBFOT-UHFFFAOYSA-N dimedone Chemical compound CC1(C)CC(=O)CC(=O)C1 BADXJIPKFRBFOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N dimethylformamide dmf Chemical compound CN(C)C=O.CN(C)C=O UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMQGGPRJQOQKRT-UHFFFAOYSA-N diphenyl hydrogen phosphate;azide Chemical compound [N-]=[N+]=[N-].C=1C=CC=CC=1OP(=O)(O)OC1=CC=CC=C1 JMQGGPRJQOQKRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCUYBXPSSCRKRF-UHFFFAOYSA-N diphosgene Chemical compound ClC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl HCUYBXPSSCRKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- CETRZFQIITUQQL-UHFFFAOYSA-N dmso dimethylsulfoxide Chemical compound CS(C)=O.CS(C)=O CETRZFQIITUQQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000132 electrospray ionisation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940032049 enterococcus faecalis Drugs 0.000 description 1
- VHLWFVALFKKJSR-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(C(CNC(=O)OC(C)(C)C)C(=O)OCC)=C(F)C=NC2=C1 VHLWFVALFKKJSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVPSWTJVWKKIDX-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)methyl]-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(CC(CNC(=O)OC(C)(C)C)C(=O)OCC)=C(F)C=NC2=C1 KVPSWTJVWKKIDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHQUZPPBHGXWPO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)methyl]-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(CC(CNC(=O)OC(C)(C)C)C(=O)OCC)=C(F)C=CC2=C1 XHQUZPPBHGXWPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKDXTXMZAPJFPZ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-(1,3-dioxoisoindol-2-yl)-2-(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)propanoate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(C(CN3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)C(=O)OCC)=C(F)C=NC2=C1 IKDXTXMZAPJFPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBVRAZCEXYVEDG-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-amino-2-(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)propanoate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(C(CN)C(=O)OCC)=C(F)C=NC2=C1 GBVRAZCEXYVEDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCRAOEBEZQVYDD-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-cyano-2-(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)propanoate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(C(CC#N)C(=O)OCC)=C(F)C=NC2=C1 WCRAOEBEZQVYDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 208000011323 eye infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- IRXSLJNXXZKURP-UHFFFAOYSA-N fluorenylmethyloxycarbonyl chloride Chemical compound C1=CC=C2C(COC(=O)Cl)C3=CC=CC=C3C2=C1 IRXSLJNXXZKURP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 1
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000052637 human pathogen Species 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229960000811 hydroquinidine Drugs 0.000 description 1
- 229960004251 hydroquinine Drugs 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000155 isotopic effect Effects 0.000 description 1
- 206010023332 keratitis Diseases 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 229940115932 legionella pneumophila Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- LZWQNOHZMQIFBX-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropan-2-olate Chemical compound [Li+].CC(C)(C)[O-] LZWQNOHZMQIFBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229940041033 macrolides Drugs 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 208000004396 mastitis Diseases 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- BCVXHSPFUWZLGQ-UHFFFAOYSA-N mecn acetonitrile Chemical compound CC#N.CC#N BCVXHSPFUWZLGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N meoh methanol Chemical compound OC.OC COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N metachloroperbenzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical compound CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- XBXCNQVELGSEGJ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(C(CNC(=O)OC(C)(C)C)C(=O)OC)=C(F)C=CC2=C1 XBXCNQVELGSEGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKRNXPCZWXKVIT-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(1,3-dioxoisoindol-2-yl)-2-(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)propanoate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(C(CN3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)C(=O)OC)=C(F)C=CC2=C1 OKRNXPCZWXKVIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLKOZKNROYDYET-UHFFFAOYSA-N methyl 3-cyano-2-(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)propanoate Chemical compound C1=C(OC)N=C2C(C(CC#N)C(=O)OC)=C(F)C=CC2=C1 NLKOZKNROYDYET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N monomethylhydrazine Chemical compound CNN HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940013390 mycoplasma pneumoniae Drugs 0.000 description 1
- PEECTLLHENGOKU-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-4-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1.CN(C)C1=CC=NC=C1 PEECTLLHENGOKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WOOWBQQQJXZGIE-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n-propan-2-ylpropan-2-amine Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C.CCN(C(C)C)C(C)C WOOWBQQQJXZGIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 239000012285 osmium tetroxide Substances 0.000 description 1
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000160 oxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- YLNSNVGRSIOCEU-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC1CO1 YLNSNVGRSIOCEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pd]O NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N palladium(II) acetate Substances [Pd].CC(O)=O.CC(O)=O LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000026435 phlegm Diseases 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical class C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHXLIQMGIGEHJP-UHFFFAOYSA-N picoline - borane complex Substances [B].CC1=CC=CC=N1 QHXLIQMGIGEHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- XTUSEBKMEQERQV-UHFFFAOYSA-N propan-2-ol;hydrate Chemical compound O.CC(C)O XTUSEBKMEQERQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N propan-2-one;hydrate Chemical compound O.CC(C)=O OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940055019 propionibacterium acne Drugs 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 1
- 150000007660 quinolones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008261 resistance mechanism Effects 0.000 description 1
- 208000020029 respiratory tract infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 201000009890 sinusitis Diseases 0.000 description 1
- 206010040872 skin infection Diseases 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- FRRDTDRCRSFMND-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)-3-hydroxypropyl]carbamate Chemical compound N1=CC(F)=C(C(CO)CNC(=O)OC(C)(C)C)C2=NC(OC)=CC=C21 FRRDTDRCRSFMND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMQWXYVLMIOLDH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)-3-hydroxypropyl]carbamate Chemical compound C1=CC(F)=C(C(CO)CNC(=O)OC(C)(C)C)C2=NC(OC)=CC=C21 QMQWXYVLMIOLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXNXWERUCJTKNM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-[(3-fluoro-6-methoxy-1,5-naphthyridin-4-yl)methyl]-3-hydroxypropyl]carbamate Chemical compound N1=CC(F)=C(CC(CO)CNC(=O)OC(C)(C)C)C2=NC(OC)=CC=C21 TXNXWERUCJTKNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGVGZDSXHVAZKB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-[(7-fluoro-2-methoxyquinolin-8-yl)methyl]-3-hydroxypropyl]carbamate Chemical compound C1=CC(F)=C(CC(CO)CNC(=O)OC(C)(C)C)C2=NC(OC)=CC=C21 NGVGZDSXHVAZKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHYGQXWCZAYSLJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-chloro-diphenylsilane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](Cl)(C(C)(C)C)C1=CC=CC=C1 MHYGQXWCZAYSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YANSSVVGZPNSKD-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-dimethyl-(oxiran-2-ylmethoxy)silane Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OCC1CO1 YANSSVVGZPNSKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JENWKUPKYMNMMA-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-dimethyl-[2-(oxiran-2-yl)ethoxy]silane Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OCCC1CO1 JENWKUPKYMNMMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JENWKUPKYMNMMA-VIFPVBQESA-N tert-butyl-dimethyl-[2-[(2s)-oxiran-2-yl]ethoxy]silane Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OCC[C@H]1CO1 JENWKUPKYMNMMA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- YANSSVVGZPNSKD-QMMMGPOBSA-N tert-butyl-dimethyl-[[(2s)-oxiran-2-yl]methoxy]silane Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OC[C@@H]1CO1 YANSSVVGZPNSKD-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 1
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 1
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 1
- WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran thf Chemical compound C1CCOC1.C1CCOC1 WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N tfa trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 206010044008 tonsillitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- DBGVGMSCBYYSLD-UHFFFAOYSA-N tributylstannane Chemical compound CCCC[SnH](CCCC)CCCC DBGVGMSCBYYSLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006168 tricyclic group Chemical group 0.000 description 1
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000008648 triflates Chemical class 0.000 description 1
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N triphosgene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)OC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037972 tropical disease Diseases 0.000 description 1
- 201000008827 tuberculosis Diseases 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- JABYJIQOLGWMQW-UHFFFAOYSA-N undec-4-ene Chemical compound CCCCCCC=CCCC JABYJIQOLGWMQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 1
- 208000000143 urethritis Diseases 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 239000002132 β-lactam antibiotic Substances 0.000 description 1
- 229940124586 β-lactam antibiotics Drugs 0.000 description 1
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4738—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4741—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having oxygen as a ring hetero atom, e.g. tubocuraran derivatives, noscapine, bicuculline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/048—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/052—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D491/14—Ortho-condensed systems
- C07D491/147—Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、三環式アルキルアミノメチルオキサゾリジノン誘導体、それらを含有する医薬抗菌組成物、及び感染症(例、細菌感染症)の治療のための医薬の製造におけるこれらの化合物の使用に関する。これらの化合物は、中でもグラム陽性及びグラム陰性、好気性及び嫌気性菌、並びにマイコバクテリアを含む多様なヒト及び動物の病原体に対して有効な、有用な抗菌剤である。
抗生剤の広範な使用は、微生物に対して選択的進化圧を与え、遺伝子ベースの耐性機構を生じてきた。現代の医療及び社会経済的挙動は、例えば人工関節内で、病原菌の遅延した増殖状態を形成し、また例えば免疫障害を有する患者における長期間宿主保有の支持により、耐性の発達の問題を悪化させている。
病院の環境では、主な感染源である、益々多数のStaphylococcus aureus、Streptococcus pneumonia、Enterococcus spp.、及びPseudomonas aeruginosa株が多剤耐性となっており、従って治療が不可能ではなくとも困難である:
−S.aureusは、β−ラクタム、キノロン、及び現在はバンコマイシンにも耐性である;
−S.pneumoniaeは、ペニシリン又はキノロン抗生物質、及び新しいマクロライドに対してさえも、耐性となっている;
−Enteroccocciは、キノロン及びバンコマイシンに耐性であり、β−ラクタム抗生物質は、これらの株に対して全く効果を有さなかった;
−Enterobacteriaceaは、セファロスポリン及びキノロン耐性である;
−P.aeruginosaは、s−ラクタム及びキノロン耐性である。
−S.aureusは、β−ラクタム、キノロン、及び現在はバンコマイシンにも耐性である;
−S.pneumoniaeは、ペニシリン又はキノロン抗生物質、及び新しいマクロライドに対してさえも、耐性となっている;
−Enteroccocciは、キノロン及びバンコマイシンに耐性であり、β−ラクタム抗生物質は、これらの株に対して全く効果を有さなかった;
−Enterobacteriaceaは、セファロスポリン及びキノロン耐性である;
−P.aeruginosaは、s−ラクタム及びキノロン耐性である。
さらに、Enterobacteriacae及びPseudomonas aeruginosa等の多剤耐性グラム陰性株の発生が着実に増大しており、そして現在使用されている抗生剤を用いた治療中に選択されたAcinetobacter spp.又はClostridium difficileのような新たに出現した生物が、実際に病院環境内で問題となっている。従って、A.baumannii、ESBL−産生E.coli及びKlebsiella種並びにPseudomonas aeruginosa等の多剤耐性グラム陰性桿菌を克服する新しい抗生剤に対する医療上の高い需要が存在する(Clinical Infectious Diseases(2006)、42、657−68)。
加えて、持続性感染症の原因となる微生物は、消化性潰瘍又は心疾病のような重篤な慢性疾病の原因物質又は補助因子として益々認識されている。
キノリン又はナフチリジン部分及びオキサゾリジノン基の両方を含む特定の抗菌性化合物が、WO2008/026172に記載されている。しかしながら、以下に記載する式Iの化合物と異なり、これらの化合物中においては、オキサゾリジノンはスピロ基の一部であり、また、キノリン又はナフチリジン部分は三環基の一部ではない。
本発明の種々の態様を以下に示す:
i) 本発明は、第一に、式Iの化合物、及び式Iの化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
i) 本発明は、第一に、式Iの化合物、及び式Iの化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
式中、
R1はアルコキシ又はハロゲンであり;
WはCH又はNであり;
AはO又はNHであり;
BはCO又は(CH2)qであり;
Gは、下記の3つの式の1つを有する基であり、
R1はアルコキシ又はハロゲンであり;
WはCH又はNであり;
AはO又はNHであり;
BはCO又は(CH2)qであり;
Gは、下記の3つの式の1つを有する基であり、
(式中、QはO又はSを表し、ZはCH又はN(特にCH)を表し、R2はハロゲン(特にフッ素)を表し、そしてR3はアルキルを表す。);
mは0又は1であり;
nは1又は2であり;
pは0又は1であるが、ただし、m及びpはそれぞれ0ではなく;かつ
qは1又は2である。
mは0又は1であり;
nは1又は2であり;
pは0又は1であるが、ただし、m及びpはそれぞれ0ではなく;かつ
qは1又は2である。
以下の段落では、本発明の化合物の種々の化学的部分の定義をしており、他の表現によりなされた定義が、より広い又はより狭い定義を与えない限り、当該定義は、本明細書及び請求項を通じて、一律に適用されることを意図している。
「アルキル」という用語は、単独の場合も、又は組み合わされて使用されている場合も、1〜4個の炭素原子を含む、飽和の、直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。アルキル基の代表的な例には、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルが含まれる。「(C1−Cx)アルキル」という用語(xは整数である。)は、1〜x個の炭素原子を含む、直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。
「アルコキシ」という用語は、単独の場合も、又は組み合わされて使用されている場合も、1〜4個の炭素原子を含む、飽和の、直鎖又は分岐鎖アルコキシ基を意味する。アルコキシ基の代表的な例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシが含まれる。「(C1−Cx)アルコキシ」という用語は、1〜x個の炭素原子を含む、直鎖又は分岐鎖アルコキシ基を意味する。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を、好ましくは、フッ素又は塩素を意味する。
本出願において、波線によって中断された結合は、記載された基の、分子の残りの部分への結合点を示す。例えば、下記の基
は、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル基である。
本発明の式Iの化合物は、1又は2以上の不斉炭素原子などの、1又は2以上のキラル又は不斉中心を含んでいてもよい。従って、式Iの化合物は、立体異性体の混合物として、又は好ましくは純粋な立体異性体として存在してもよい。立体異性体の混合物は当業者に知られた方法で分離してもよい。
対応する不斉炭素原子が存在するにも関わらず、化合物名において、絶対立体化学の表示「(R)」又は「(S)」が省略されている場合は常に、それは、この化合物名が(R)−配置の化合物又は(S)−配置の化合物のいずれかを指すことを意味する。
本発明はまた、同位体標識された、特に2H(デューテリウム)標識された式Iの化合物をも包含し、当該化合物は、1又は2以上の原子が、同じ原子番号を有するが、原子量が自然において通常見出される原子量と異なる原子量を有する原子によってそれぞれ置き換えられた式Iの化合物と同一である。同位体標識された、特に2H(デューテリウム)標識された式Iの化合物、及びその塩は、本発明の範囲に含まれる。水素をより重い同位体2H(デューテリウム)に置換することにより代謝安定性が増大するため、例えば、in−vivoでの半減期が長くなり、あるいは、用量を減らすことができ、又は、チトクロームP450酵素の阻害が軽減され得るため、例えば、安全性プロファイルが改善される。本発明の変形の1つにおいては、式Iの化合物は、同位体標識されていないか、又は、それらは、1若しくは2以上のデューテリウム原子によってのみ標識されている。亜変形において、式Iの化合物はまったく同位体標識されていない。同位体標識された式Iの化合物は、適切な試薬又は出発物質の適宜な同位体種を用いることを除いては、下記の方法と同様に製造してもよい。
「薬学的に許容される塩」という用語は、無毒性の無機若しくは有機酸及び/又は塩基付加塩を意味する。「Salt selection for basic drugs」、Int.J.Pharm.(1986)、33、201−217を参照してもよい。
さらに、本明細書で使用される「室温」という用語は、25℃の温度を意味する。
温度に関して使用されていない場合には、数値「X」の前に置かれる「約」という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。温度の特定の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」の用語は、この出願において、Y−10℃からY+10℃の間、好ましくはY−5℃からY+5℃の間を表す。
ii) 本発明は、さらに、式IPの化合物でもある、態様i)に定義する式Iの化合物、及び式IPの化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する:
式中、
R1はアルコキシ又はハロゲンであり;
WはCH又はNであり;
AはO又はNHであり;
Gは、下記の2つの式の1つを有する基であり、
R1はアルコキシ又はハロゲンであり;
WはCH又はNであり;
AはO又はNHであり;
Gは、下記の2つの式の1つを有する基であり、
(式中、QはO又はSを表す。);
mは0又は1であり;そして
nは1又は2である。
mは0又は1であり;そして
nは1又は2である。
iii) 特に、本発明は、式ICEの化合物でもある、態様i)に定義する式Iの化合物、及び式ICEの化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する:
式中、
R1はアルコキシ(特にメトキシ)であり;
WはCH又はNであり;
AはO又はNHであり;
BはCO又は(CH2)qであり;
Gは、式、
R1はアルコキシ(特にメトキシ)であり;
WはCH又はNであり;
AはO又はNHであり;
BはCO又は(CH2)qであり;
Gは、式、
(式中、QはO又はSを表し、R2はハロゲン(特にフッ素)を表し、そしてR3はアルキル(特にメチル)を表す。)の基であり;
mは0であり、かつnは1若しくは2であるか、又はmは1であり、かつnは1であり;
pは0又は1であるが、ただし、m及びpはそれぞれ0ではなく;そして
qは、1又は2である。
mは0であり、かつnは1若しくは2であるか、又はmは1であり、かつnは1であり;
pは0又は1であるが、ただし、m及びpはそれぞれ0ではなく;そして
qは、1又は2である。
iv) 本発明はさらに、式ICEPの化合物でもある、態様ii)に定義する式IPの化合物、及び式ICEPの化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する:
式中、
R1はアルコキシ(特にメトキシ)であり;
Wは、CH又はNであり;
Aは、O又はNHであり;
Gは、式、
R1はアルコキシ(特にメトキシ)であり;
Wは、CH又はNであり;
Aは、O又はNHであり;
Gは、式、
(式中、Qは、O又はSを表す。)の基であり;
mは0かつnは1若しくは2であるか、又はmは1かつnは1である。
mは0かつnは1若しくは2であるか、又はmは1かつnは1である。
v) 本発明の好ましい態様によれば、上記態様i)〜iv)の1つに定義する式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、態様i)又はiii)に定義する式Iの化合物又はその塩の場合には、R1が(C1−C4)アルコキシ又はフッ素(そして好ましくは(C1−C3)アルコキシ、とりわけメトキシ又はエトキシ、特にメトキシ)であり、態様ii)又はiv)に定義する式Iの化合物又はその塩の場合には、R1が(C1−C4)アルコキシ(そして好ましくは(C1−C3)アルコキシ、とりわけメトキシ又はエトキシ、特にメトキシ)であるような化合物又はそれらの塩である。
vi) 本発明の別の態様は、WがCHである、上記態様i)〜v)の1つに定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
vii) 本発明のさらに別の態様は、WがNである、上記態様i)〜v)の1つに定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
viii) 本発明の主変形の1つによれば、上記態様i)〜vii)の1つに定義する式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、AがOであるような(そして特に、AがOであり、かつ、存在する場合には、pが1であるような)化合物又はそれらの塩である。
ix) 本発明の他の主態様によれば、上記態様i)〜vii)の1つに定義する式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、AがNHであるような(そして特に、AがNHであり、かつ、存在する場合には、mとpのそれぞれが1であるような)化合物又はそれらの塩である。
x) 本発明の1つの特定の態様によれば、上記態様i)〜ix)の1つに定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、存在する場合にはpが0であり、かつmが1であるような化合物又はそれらの塩である。
xi) 本発明の別の特定の態様によれば、上記態様i)〜ix)の1つに定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、存在する場合には、pが1であるような化合物又はそれらの塩である。
xii) 態様xi)の亜態様の1つは、mが0であり、nが1であり、かつ、存在する場合にはBが(CH2)q(式中、qは1である。)である、上記態様xi)に定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
xiii) 態様xi)の別の亜態様は、mが0であり、nが2であり、かつ、存在する場合にはBが(CH2)q(式中、qは1である。)である、上記態様xi)に定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
xiv) 態様xi)のさらに別の亜態様は、mが1であり、nが1であり、かつ、存在する場合にはBが(CH2)q(式中、qは1である。)である、上記態様xi)に定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
xv) 態様xi)のなおさらなる亜態様は、存在する場合にはBが(CH2)q(式中、qは2である。)である(そして特に、mが0であり、nが2であり、かつ、存在する場合にはBが(CH2)q(式中、qは2である。)であるような)、上記態様xi)に定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
xvi) 本発明の主態様の1つによれば、上記態様i)若しくはiii)、又は上記態様i)若しくはiii)と組み合わせた態様v)〜xi)のいずれかに定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、BがCOであるような化合物又はそれらの塩である。
xvii) 本発明の別の主態様によれば、上記態様i)〜xv)の1つに定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、存在する場合にはBが(CH2)qであるような化合物又はそれらの塩である。
xviii) 態様xvii)の亜態様の1つは、qが1である(そして特に、nが1であり、かつqが1であるような)、上記態様xvii)に定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
xix) 態様xvii)の他の亜態様は、qが2である、上記態様xvii)に定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
xx) 好ましくは、上記態様i)〜xix)に定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、Gが、式、
(式中、QはO又はSを表す。)の基を表すような化合物又はそれらの塩である。
xxi) あるいは、上記態様i)〜xix)に定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、Gが、式、
の基を表すような化合物又はそれらの塩である。
xxii) あるいはさらに、上記態様i)若しくはiii)、又は上記態様i)若しくはiii)と組み合わせた態様v)〜xix)のいずれかに定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、Gが、式、
(式中、R2はハロゲン(好ましくはフッ素)を表し、そしてR3はアルキル(好ましくはメチル)を表す。)の基を表すような化合物又はそれらの塩である。
xxiii) 好ましくはまた、上記態様i)〜xxii)に定義する式Iの化合物、又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、それらの立体化学が下記の通りである
又は、式Ip又はICEPの化合物の特定の場合には、
であるような化合物又はそれらの塩である。
xxiv) 態様i)〜iv)の1つに定義する式Iの下記の化合物が特に好ましい:
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
並びにその塩(特に薬学的に許容される塩)。
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
並びにその塩(特に薬学的に許容される塩)。
xxv) 従って、本発明のさらなる目的は、態様i)〜iv)の1つに定義する式Iの下記の化合物に関する:
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((R)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((S)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((R)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((S)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
並びにその塩(特に薬学的に許容される塩)。
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((R)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((S)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((R)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((S)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((R)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
並びにその塩(特に薬学的に許容される塩)。
xxvi) 態様i)又はiii)に定義する式Iのさらに特に好ましい化合物は、下記の化合物である:
6−((R)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((S)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチル]−アミド;
6−((R)−5−{[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
並びにその塩(特に薬学的に許容される塩)。
6−((R)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((S)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチル]−アミド;
6−((R)−5−{[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
並びにその塩(特に薬学的に許容される塩)。
xxvii) 従って、本発明のさらなる目的は、態様i)又はiii)に定義する式Iの下記の化合物に関する:
6−((R)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((S)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{2−[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{2−[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチル]−アミド;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチル]−アミド;
6−((R)−5−{[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
並びにその塩(特に薬学的に許容される塩)。
6−((R)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((S)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{2−[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{2−[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチル]−アミド;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [2−((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチル]−アミド;
6−((R)−5−{[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[((S)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
並びにその塩(特に薬学的に許容される塩)。
xxviii) 本発明はさらに、態様xxiv)に挙げた化合物及び態様xxvi)に挙げた化合物から成る群より選択される、態様i)又はiii)に定義する式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
xxix) 本発明はさらに、態様xxv)に挙げた化合物及び態様xxvii)に挙げた化合物から成る群より選択される、態様i)又はiii)に定義する式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
本発明、すなわち、態様i)〜xxix)の1つに従う式Iの化合物は、ヒト及び動物医療における、化学療法に有効な化合物として、及び無機及び有機素材、特にすべてのタイプの有機素材、例えばポリマー、滑沢剤、塗料、繊維、皮革、紙及び木材の保存のための物質としての使用に適切である。
本発明の式Iの化合物は、特に細菌及び細菌様生物に対して活性である。従って、それらは、ヒト及び動物における、Streptococcus pneumoniae、Haemophilus influenzae、Moraxella catarrhalis、Staphylococcus aureus、Enterococcus faecalis、E.faecium、E.casseliflavus、S.epidermidis、S.haemolyticus、又はPeptostreptococcus spp.による感染に関連した肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、扁桃炎、及び乳突炎;Streptococcus pyogenes、Groups C及びG streptococci、Corynebacterium diphtheriae、又はActinobacillus haemolyticumによる感染に関連した咽頭炎、リウマチ熱、及び糸球体腎炎;Mycoplasma pneumoniae、Legionella pneumophila、Streptococcus pneumoniae、Haemophilus influenzae、又はChlamydia pneumoniaeによる感染に関連した気道感染症;例えば非限定的にβ−ラクタム、バンコマイシン、アミノグリコシド、キノロン、クロランフェニコール、テトラサイクリン及びマクロライド等の公知の抗菌剤に耐性の株を含む、S.aureus、S.haemolyticus、E.faecalis、E.faecium、E.duransを原因とする心内膜炎及び骨髄炎を含む血液及び組織感染;Staphylococcus aureus、コアグラーゼ陰性staphylococci(即ち、S.epidermidis、S.haemolyticus等)、Streptococcus pyogenes、Streptococcus agalactiae、Streptococcal群C−F(minute colony streptococci)、viridans streptococci、Corynebacterium minutissimum、Clostridium spp.、又はBartonella henselaeによる感染に関連した非併発性皮膚及び軟組織感染症及び膿瘍、並びに産褥熱;Staphylococcus aureus、コアグラーゼ陰性staphylococcal種、又はEnterococcus spp.による感染に関連した非併発性急性尿路感染症;尿道炎及び子宮頚管炎;Chlamydia trachomatis、Haemophilus ducreyi、Treponema pallidum、Ureaplasma Urealyticum、又はNeiserria gonorrhoeaeによる感染に関連した性感染症;S.aureusによる感染に関連した毒素疾患(食中毒及び毒素ショック症候群)、又はA、B、及びC群streptococci;Helicobacter pyloriによる感染に関連した潰瘍;Borrelia recurrentisによる感染に関連した全身性熱性症候群;Borrelia burgdorferiによる感染に関連したライム病;Chlamydia trachomatis、Neisseria gonorrhoeae、S.aureus、S.pneumoniae、S.pyogenes、H.influenzae、又はListeria spp.による感染に関連した結膜炎、角膜炎、及び涙嚢炎;Mycobacterium avium、又はMycobacterium intracellulareによる感染に関連した播種性鳥型結核菌複合体(MAC)病;Mycobacterium tuberculosis、M.leprae、M.paratuberculosis、M.kansasii、又はM.cheloneiを原因とする感染症;Campylobacter jejuniによる感染に関連した胃腸炎;Cryptosporidium spp.による感染に関連した消化管内原虫;viridans streptococciによる感染に関連した歯性感染症;Bordetella pertussisによる感染に関連した持続性の咳;Clostridium perfringens又はBacteroides spp.による感染に関連したガス壊疽;並びにHelicobacter pylori又はChlamydia pneumoniaeによる感染に関連したアテローム性動脈硬化症又は心血管系疾病を含む、これら病原体を原因とする局所及び全身感染症、並びに細菌感染症に関連した疾患の予防及び化学療法に特に適切である。
本発明の式Iの化合物は、さらに、例えばE.coli、Klebsiella pneumoniae及び他のEnterobacteriaceae、Acinetobacter baumaniiを含むAcinetobacter spp.、Stenothrophomonas maltophilia、Neisseria meningitidis、Bacillus cereus、Bacillus anthracis、Clostridium difficile、Corynebacterium spp.、Propionibacterium acnes並びにbacteroide spp等の細菌により仲介される感染症の治療のための医薬の製造に有用である。
本発明の式Iの化合物は、さらに、Plasmodium malaria、Plasmodium falciparum、Toxoplasma gondii、Pneumocystis carinii、Trypanosoma brucei及びLeishmania sppを原因とする原虫感染症の治療に有用である。
上記した病原体のリストは、単なる例として解釈するべきであり、限定を意図するものでは全くない。
本発明の式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩は、医薬の製造のために使用してもよく、そして細菌感染症の予防又は治療(そして特に治療)に適切である。
従って、本発明の一側面は、細菌感染症の予防又は治療のための(そして特に治療のための)医薬の製造のための、態様i)〜xxix)の1つに従う式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用に関する。本発明の別の側面は、細菌感染症の予防又は治療のための(そして特に治療のための)、態様i)〜xxix)の1つに従う式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用に関する。
従って、態様i)〜xxix)の1つに従う式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩は、医薬の製造のために使用してもよく、そして気道感染、中耳炎、髄膜炎、皮膚軟組織感染(複雑性であるか、非複雑性であるかを問わない。)、(院内感染性肺炎を含む)肺炎、菌血症、心内膜炎、腹腔内感染症、消化器系感染症、Clostridium difficile感染症、尿路感染症、性感染症、異物感染症、骨髄炎、ライム病、局所感染症、眼感染症、結核及び熱帯病(例えば、マラリア)から成る群より選択される、細菌感染症の予防又は治療(そして特に治療)、そして特に、気道感染、中耳炎、髄膜炎、皮膚軟組織感染(複雑性であるか、非複雑性であるかを問わない。)、(院内感染性肺炎を含む)肺炎及び菌血症からなる群より選択される細菌感染症の予防又は治療に(特に治療に)適切である。
ヒトと同様、細菌感染症は、式Iの化合物(又はこれらの薬学的に許容される塩)を用いて、豚、反芻動物、馬、犬、猫及び家禽のような他の種においても治療し得る。
本発明はまた、式Iの化合物の薬学的に許容される塩並びに組成物及び製剤にも関する。
式Iの化合物に対するいかなる言及も、適宜かつ好都合に、そのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)にも言及しているものと理解されるべきである。
本発明の医薬組成物は、活性薬剤として、式Iの化合物(又はこれらの薬学的に許容される塩)の少なくとも一つと、任意に担体及び/又は希釈剤及び/又はアジュバントとを含み、さらなる公知の抗生物質を含んでいてもよい。
式Iの化合物及びこれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば経腸又は非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者にもよく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part 5、「Pharmaceutical Manufacturing」[published by Lippincott Williams & Wilkins]を参照されたい。)、記述された式Iの化合物又はこれらの薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な薬学的に許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
本発明の別の側面は、薬学的に活性な量の式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、患者における細菌感染症の予防又は治療(そして特に治療)方法に関する。
さらに、式Iの化合物(化合物自体、その塩、当該化合物又はその塩を含む組成物、当該化合物又はその塩の使用、その他であるかを問わない)に対して示されたいかなる好適性及び(亜)態様も、式IPの化合物、式ICEの化合物及び式ICEPの化合物に準用される。
さらに、式Iの化合物は、例えば外科器具から病原菌及び細菌を除去し、又は部屋若しくは領域を無菌にするための、清浄目的に使用することもできる。その目的のために、式Iの化合物を、溶液中又はスプレー製剤中に含有させることができる。
式Iの化合物は、下記の手順を用いて、本発明に従って製造することができる。
式Iの化合物の製造
略語
明細書及び実施例を通して、以下の略語が使われる:
Ac アセチル
AcOH 酢酸
AD−mixα 1,4−ビス(ジヒドロキニン)フタラジン、
K3Fe(CN)6、K2CO3及びK2OsO4.2H2O
AD−mixβ 1,4−ビス(ジヒドロキニジン)フタラジン、
K3Fe(CN)6、K2CO3及びK2OsO4.2H2O
Alloc アリルオキシカルボニル
aq. 水性
Boc tert−ブトキシカルボニル
Cbz ベンジルオキシカルボニル
CC シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール
DBU 1,8−ジアアザビシクロ(5.4.0)ウンデス−7−エン
(1,8−Diazabicyclo(5.4.0)undec−7−ene)
DCC N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIBAH 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPA ジフェニルリン酸アジド
EA 酢酸エチル
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸塩
ESI 電子スプレーイオン化
eq. 当量
エーテル ジエチルエーテル
Et エチル
EtOH エタノール
Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’
,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート
Hex ヘキサン
Hept ヘプタン
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
HV 高真空条件
KHMDS ヘキサメチルシラザンカリウム
LAH 水素化リチウムアルミニウム
LC 液体クロマトグラフィー
LiHMDS リチウムヘキサメチルジシラジド
MCPBA メタ−クロロ過安息香酸
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
MS 質量分析法
Ms メタンスルホニル(メシル)
n−BuLi n−ブチルリチウム
NMO N−メチルモルホリン N−オキシド
NMP N−メチルピロリジン−2−オン
org. 有機
Pd/C 炭素上パラジウム
Pd(OH)2/C 炭素上水酸化パラジウム
Ph フェニル
Pht フタロイル
Pyr ピリジン
rac. ラセミ
rt 室温
sat. 飽和した
T3P(登録商標) n−プロパンホスホン酸無水物
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBDMS tert−ブチルジメチルシリル
TBDPS tert−ブチルジフェニルシリル
tBu tert−ブチル
TEA トリエチルアミン
TEMPO 2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ
Tf トリフルオロメタンスルホニル(トリフリル)
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
Ts パラ−トルエンスルホニル
略語
明細書及び実施例を通して、以下の略語が使われる:
Ac アセチル
AcOH 酢酸
AD−mixα 1,4−ビス(ジヒドロキニン)フタラジン、
K3Fe(CN)6、K2CO3及びK2OsO4.2H2O
AD−mixβ 1,4−ビス(ジヒドロキニジン)フタラジン、
K3Fe(CN)6、K2CO3及びK2OsO4.2H2O
Alloc アリルオキシカルボニル
aq. 水性
Boc tert−ブトキシカルボニル
Cbz ベンジルオキシカルボニル
CC シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール
DBU 1,8−ジアアザビシクロ(5.4.0)ウンデス−7−エン
(1,8−Diazabicyclo(5.4.0)undec−7−ene)
DCC N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIBAH 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPA ジフェニルリン酸アジド
EA 酢酸エチル
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸塩
ESI 電子スプレーイオン化
eq. 当量
エーテル ジエチルエーテル
Et エチル
EtOH エタノール
Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’
,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート
Hex ヘキサン
Hept ヘプタン
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
HV 高真空条件
KHMDS ヘキサメチルシラザンカリウム
LAH 水素化リチウムアルミニウム
LC 液体クロマトグラフィー
LiHMDS リチウムヘキサメチルジシラジド
MCPBA メタ−クロロ過安息香酸
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
MS 質量分析法
Ms メタンスルホニル(メシル)
n−BuLi n−ブチルリチウム
NMO N−メチルモルホリン N−オキシド
NMP N−メチルピロリジン−2−オン
org. 有機
Pd/C 炭素上パラジウム
Pd(OH)2/C 炭素上水酸化パラジウム
Ph フェニル
Pht フタロイル
Pyr ピリジン
rac. ラセミ
rt 室温
sat. 飽和した
T3P(登録商標) n−プロパンホスホン酸無水物
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBDMS tert−ブチルジメチルシリル
TBDPS tert−ブチルジフェニルシリル
tBu tert−ブチル
TEA トリエチルアミン
TEMPO 2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ
Tf トリフルオロメタンスルホニル(トリフリル)
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
Ts パラ−トルエンスルホニル
一般的反応技術:
一般的反応技術1(アミノ脱保護):
ベンジルカーバメートは、貴触媒(例えば、Pd/C又はPd(OH)2/C)上での水素化分解により脱保護される。Boc基は、HCl等の酸性条件下、MeOH若しくはジオキサン等の有機溶媒中、又はTFAニート、若しくはDCM等の溶媒で希釈したTFA中で、除去される。Alloc基は、モルホリン、ジメドン又は水素化トリブチルスズ等のアリルカチオンスカベンジャーの存在下、0℃と50℃の間で、THF等の溶媒中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下で除かれる。
一般的反応技術1(アミノ脱保護):
ベンジルカーバメートは、貴触媒(例えば、Pd/C又はPd(OH)2/C)上での水素化分解により脱保護される。Boc基は、HCl等の酸性条件下、MeOH若しくはジオキサン等の有機溶媒中、又はTFAニート、若しくはDCM等の溶媒で希釈したTFA中で、除去される。Alloc基は、モルホリン、ジメドン又は水素化トリブチルスズ等のアリルカチオンスカベンジャーの存在下、0℃と50℃の間で、THF等の溶媒中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下で除かれる。
N−ベンジル保護アミンは、貴触媒(例えば、Pd(OH)2/C)上の水素化分解により脱保護される。
N−アセチル保護基は、aq.MeOH又はTHF中、Na2CO3、LiOH又はNaOH等の塩基性条件下で、又は、THF中aq.HCl等の酸性条件下で除去される。
Fmoc基は、DMF又はTHF等の溶媒中、ピペリジン又はモルフォリン等の有機塩基での処理により除かれる。
アミン保護基を除くための、さらなる一般的方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis、3rd Ed(1999)、494−653;T.W.Greene、P.G.M.Wuts;(出版社:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的反応技術2(アルコールの活性化及びアミン又はアジドを用いた置換):
アルコールを、TEA等の塩基の存在下、Pyr、THF又はDCM等の乾燥非プロトン性溶媒中、−30℃と+50℃の間にて、MsCl、TfCl又はTsClと反応させる。トリフレート又はメシレートの場合には、Tf2O又はMs2Oを用いることもできる。これらのスルフォネートは、MeCN中、又はDMF中で、アセトン又は2−ブタノン等のケトン中、40℃と120℃の間にて、ヨウ化ナトリウムと反応させることができ、対応するヨウ化誘導体を与える。一度、(スルフォネート又はヨウ化誘導体として)活性化されれば、アルコールは、DIPEA若しくはTEA等の有機塩基又は炭酸ナトリウム等の無機塩基の存在下、DMSO又はDMF等の溶媒中、20℃と100℃の間にて、アミン又はアジ化ナトリウムと反応させることができる。あるいは、アジドは、THF、DMF、DCM又はDME等の溶媒中、PPh3及びDEAD又はDIADの存在下、−20℃と60℃の間での、Synthesis(1981)、1においてO.Mitsunobuにより概説されるMitsunobu条件下でのアルコールの活性化及びDPPAとの反応により得ることもできる。
アルコールを、TEA等の塩基の存在下、Pyr、THF又はDCM等の乾燥非プロトン性溶媒中、−30℃と+50℃の間にて、MsCl、TfCl又はTsClと反応させる。トリフレート又はメシレートの場合には、Tf2O又はMs2Oを用いることもできる。これらのスルフォネートは、MeCN中、又はDMF中で、アセトン又は2−ブタノン等のケトン中、40℃と120℃の間にて、ヨウ化ナトリウムと反応させることができ、対応するヨウ化誘導体を与える。一度、(スルフォネート又はヨウ化誘導体として)活性化されれば、アルコールは、DIPEA若しくはTEA等の有機塩基又は炭酸ナトリウム等の無機塩基の存在下、DMSO又はDMF等の溶媒中、20℃と100℃の間にて、アミン又はアジ化ナトリウムと反応させることができる。あるいは、アジドは、THF、DMF、DCM又はDME等の溶媒中、PPh3及びDEAD又はDIADの存在下、−20℃と60℃の間での、Synthesis(1981)、1においてO.Mitsunobuにより概説されるMitsunobu条件下でのアルコールの活性化及びDPPAとの反応により得ることもできる。
一般反応技術3:還元的アミノ化:
アミンとアルデヒド又はケトンとの反応は、生成した水を、物理的又は化学的手段(例えば、溶媒−水共沸混合物の蒸留、又はモレキュラー・シーヴ、MgSO4又はNa2SO4等の乾燥剤の存在)にて除去できる溶媒系内で行われる。そのような溶媒の代表は、トルエン、Hex、THF、DCM若しくはDCE、又はMeOH−DCE等の溶媒の混合物である。反応は、微量の酸(通常、AcOH)により触媒することができる。中間体イミンは、適切な還元剤(例えば、NaBH4、NaBH3CN又はNaBH(OAc)3)で、又はPd/C等の貴触媒上での水素化を通じて還元される。反応は、−10℃と110℃の間、好ましくは0℃と60℃の間にて行われる。反応はまた、ワンポットで行うこともできる。反応はまた、MeOH又は水等のプロトン性溶媒中で、ピコリン−ボラン錯体の存在下で行うこともできる(Tetrahedron(2004)、60、7899−7906)。
アミンとアルデヒド又はケトンとの反応は、生成した水を、物理的又は化学的手段(例えば、溶媒−水共沸混合物の蒸留、又はモレキュラー・シーヴ、MgSO4又はNa2SO4等の乾燥剤の存在)にて除去できる溶媒系内で行われる。そのような溶媒の代表は、トルエン、Hex、THF、DCM若しくはDCE、又はMeOH−DCE等の溶媒の混合物である。反応は、微量の酸(通常、AcOH)により触媒することができる。中間体イミンは、適切な還元剤(例えば、NaBH4、NaBH3CN又はNaBH(OAc)3)で、又はPd/C等の貴触媒上での水素化を通じて還元される。反応は、−10℃と110℃の間、好ましくは0℃と60℃の間にて行われる。反応はまた、ワンポットで行うこともできる。反応はまた、MeOH又は水等のプロトン性溶媒中で、ピコリン−ボラン錯体の存在下で行うこともできる(Tetrahedron(2004)、60、7899−7906)。
一般的反応技術4(アミンのアルキル化):
アミン誘導体を、K2CO3等の無機塩基又はTEA等の有機塩基の存在下、THF等の溶媒中、0℃と80℃の間で、ヨウ化アリル等のアルキル又はアルケニルハライドと反応させる。カーバメートの特定の場合には、反応は、NaHの存在下、0℃とrtの間にて行われる。さらなる詳細は、Comprehensive Organic Transformations。A guide to Functional Group Preparations;2nd Edition、R.C.Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、(1999)。Section Amines、p.779に記載されている。
アミン誘導体を、K2CO3等の無機塩基又はTEA等の有機塩基の存在下、THF等の溶媒中、0℃と80℃の間で、ヨウ化アリル等のアルキル又はアルケニルハライドと反応させる。カーバメートの特定の場合には、反応は、NaHの存在下、0℃とrtの間にて行われる。さらなる詳細は、Comprehensive Organic Transformations。A guide to Functional Group Preparations;2nd Edition、R.C.Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、(1999)。Section Amines、p.779に記載されている。
一般的合成方法5(cis−ジヒドロキシ化):
アセトン−水又はDCM−水混合物等の水性溶媒中での、NMO等の共酸化剤の存在下においての、触媒量の四酸化オスミウムを用いた対応するアルケン性誘導体のジヒドロキシ化により、ジオールが得られる(Cha、J.K.Chem.Rev.(1995)、95、1761−1795を見よ。)。キラルなcis−ジオールは、Chem.Rev.(1994)、94、2483に記載されているように、水/2−メチル−2−プロパノール混合物中において、メタンスルホンアミドの存在下、AD−mixα又はAD−mixβを用いることにより得られる。誘導の感度は、AD混合物中に含まれるキラル・リガンド、AD−mixα中のジヒドロキニン−ベース・リガンド又はAD−mixβ中のジヒドロキニジン−ベース・リガンドによる。
アセトン−水又はDCM−水混合物等の水性溶媒中での、NMO等の共酸化剤の存在下においての、触媒量の四酸化オスミウムを用いた対応するアルケン性誘導体のジヒドロキシ化により、ジオールが得られる(Cha、J.K.Chem.Rev.(1995)、95、1761−1795を見よ。)。キラルなcis−ジオールは、Chem.Rev.(1994)、94、2483に記載されているように、水/2−メチル−2−プロパノール混合物中において、メタンスルホンアミドの存在下、AD−mixα又はAD−mixβを用いることにより得られる。誘導の感度は、AD混合物中に含まれるキラル・リガンド、AD−mixα中のジヒドロキニン−ベース・リガンド又はAD−mixβ中のジヒドロキニジン−ベース・リガンドによる。
一般的反応技術6(オキサゾリジノンの形成):
1,2−アミノアルコール誘導体を、ホスゲン、ジホスゲン又はトリホスゲンと反応させる。この反応は、好ましくは、TEA又はPyr等の有機塩基の存在下において、−30℃と+40℃の間の温度にて、DCM又はTHF等の乾燥非プロトン性溶媒中で行われる。あるいは、TEA又はPyr等の有機塩基の存在下において、−30℃と+80℃の間の温度にて、DCM又はTHF等の乾燥非プロトン性溶媒中で、1,2−アミノアルコール誘導体を、CDI又は炭酸N,N’−ジスクシンイミジルと反応させる。
1,2−アミノアルコール誘導体を、ホスゲン、ジホスゲン又はトリホスゲンと反応させる。この反応は、好ましくは、TEA又はPyr等の有機塩基の存在下において、−30℃と+40℃の間の温度にて、DCM又はTHF等の乾燥非プロトン性溶媒中で行われる。あるいは、TEA又はPyr等の有機塩基の存在下において、−30℃と+80℃の間の温度にて、DCM又はTHF等の乾燥非プロトン性溶媒中で、1,2−アミノアルコール誘導体を、CDI又は炭酸N,N’−ジスクシンイミジルと反応させる。
一般的反応技術7(アミン保護):
アミンは、通常、Alloc、Cbz、Boc又はFmocのようなカーバメートとして保護される。これらは、アミンを、NaOH、TEA、DMAP又はイミダゾール等の塩基の存在下、クロロギ酸アリル若しくはベンジル、二炭酸ジ−tert−ブチル又はFmoc−クロリドと反応させることにより得られる。これらはまた、Na2CO3又はTEA等の塩基の存在下における、臭化又は塩化ベンジルとの反応により、N−ベンジル誘導体として保護することもできる。あるいは、N−ベンジル誘導体は、ベンズアルデヒドの存在下、還元的アミノ化を通じて得ることができる(一般的反応技術3を見よ。)。
アミンは、通常、Alloc、Cbz、Boc又はFmocのようなカーバメートとして保護される。これらは、アミンを、NaOH、TEA、DMAP又はイミダゾール等の塩基の存在下、クロロギ酸アリル若しくはベンジル、二炭酸ジ−tert−ブチル又はFmoc−クロリドと反応させることにより得られる。これらはまた、Na2CO3又はTEA等の塩基の存在下における、臭化又は塩化ベンジルとの反応により、N−ベンジル誘導体として保護することもできる。あるいは、N−ベンジル誘導体は、ベンズアルデヒドの存在下、還元的アミノ化を通じて得ることができる(一般的反応技術3を見よ。)。
他のアミン保護基を導入するさらなる戦略は、Protecting groups in Organic Synthesis、3rdEd(1999)、494−653;T.W.Greene、P.G.M.Wuts;(出版社:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的合成法8(カルボキシレートのアルコールへの還元):
エステルは、THF等の溶媒中、−20℃と40℃の間にて、LiBH4又はLiAlH4等のボロン又は水素化アルミニウム還元剤を用いて還元される。あるいは、エステル官能基は、水、又は、THF若しくはMeOH等の極性プロトン性若しくは非プロトン性有機溶媒の水との混合物中で、−10℃と50℃の間にて、NaOH、KOH又はLiOH等の水酸化アルカリにより、その対応する酸に加水分解される。得られたカルボン酸は、THF等の溶媒中、−10℃と40℃の間にて、BH3.THF錯体等のボラン誘導体を用いて、対応するアルコールにさらに還元される。
エステルは、THF等の溶媒中、−20℃と40℃の間にて、LiBH4又はLiAlH4等のボロン又は水素化アルミニウム還元剤を用いて還元される。あるいは、エステル官能基は、水、又は、THF若しくはMeOH等の極性プロトン性若しくは非プロトン性有機溶媒の水との混合物中で、−10℃と50℃の間にて、NaOH、KOH又はLiOH等の水酸化アルカリにより、その対応する酸に加水分解される。得られたカルボン酸は、THF等の溶媒中、−10℃と40℃の間にて、BH3.THF錯体等のボラン誘導体を用いて、対応するアルコールにさらに還元される。
一般的合成法9(アルデヒドの形成):
第一アルコールは、Swern(D.Swernら、J.Org.Chem.(1978)、43、2480-2482を見よ。)又はDess Martin(D.B.Dess及びJ.C.Martin、J.Org.Chem.(1983)、48、4155を見よ。)条件下における酸化により、それぞれ、それらの対応するアルデヒドに変換することができる。あるいは、エステルは、DIBAH等のバルキーなヒドリド試薬を用いた制御された還元により、それらの対応するアルデヒドに変換することができる。
第一アルコールは、Swern(D.Swernら、J.Org.Chem.(1978)、43、2480-2482を見よ。)又はDess Martin(D.B.Dess及びJ.C.Martin、J.Org.Chem.(1983)、48、4155を見よ。)条件下における酸化により、それぞれ、それらの対応するアルデヒドに変換することができる。あるいは、エステルは、DIBAH等のバルキーなヒドリド試薬を用いた制御された還元により、それらの対応するアルデヒドに変換することができる。
一般的合成法10(閉環):
アルコール誘導体をTHF又はDMF中に溶解し、そしてtBuOKで処理し、そして溶液を60℃から100℃の間に1時間加熱する。反応混合物をsat.NH4Cl溶液でクェンチする。
アルコール誘導体をTHF又はDMF中に溶解し、そしてtBuOKで処理し、そして溶液を60℃から100℃の間に1時間加熱する。反応混合物をsat.NH4Cl溶液でクェンチする。
一般的合成法10a(閉環):
アミン誘導体をNMP又はDMF中に溶解し、そしてDIPEA又はK2CO3で処理し、そして溶液を60℃から100℃の間に1時間加熱する。反応混合物をsat.NH4Cl溶液でクェンチする。
アミン誘導体をNMP又はDMF中に溶解し、そしてDIPEA又はK2CO3で処理し、そして溶液を60℃から100℃の間に1時間加熱する。反応混合物をsat.NH4Cl溶液でクェンチする。
一般的合成方法11(ヒドロキシ脱保護):
シリルエーテル基は、0℃及び40℃の間におけるTHF中のTBAF、又は0℃及び40℃の間におけるMeCN中のHF等のフッ化物アニオン源を用い、又はTHF/MeOH中AcOH又はMeOH中HCl等の酸性条件を用いて除去される。さらに、TBDMS及びTBDPS基を除くさらなる方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed(1999)、133−139及び142−143;T.W.Greene、P.G.M.Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)にそれぞれ記載されている。アルコール保護基を除くさらなる一般的な方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed(1999)、23−147;T.W.Greene、P.G.M.Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
シリルエーテル基は、0℃及び40℃の間におけるTHF中のTBAF、又は0℃及び40℃の間におけるMeCN中のHF等のフッ化物アニオン源を用い、又はTHF/MeOH中AcOH又はMeOH中HCl等の酸性条件を用いて除去される。さらに、TBDMS及びTBDPS基を除くさらなる方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed(1999)、133−139及び142−143;T.W.Greene、P.G.M.Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)にそれぞれ記載されている。アルコール保護基を除くさらなる一般的な方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed(1999)、23−147;T.W.Greene、P.G.M.Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的反応技術12(グリシジルエステルを用いたオキサゾリジン環形成):
アニリンカーバメートを、THF等の乾燥溶媒中、−100℃と−30℃の間で、n−BuLi等の強有機塩基と、又は、−100℃と−30℃の間で、tBuOLi、tBuOK若しくはKHMDSと反応させる。これらの温度で、アニオンを必要なグリシジルエステルと反応させ、rtに到達させる。
アニリンカーバメートを、THF等の乾燥溶媒中、−100℃と−30℃の間で、n−BuLi等の強有機塩基と、又は、−100℃と−30℃の間で、tBuOLi、tBuOK若しくはKHMDSと反応させる。これらの温度で、アニオンを必要なグリシジルエステルと反応させ、rtに到達させる。
一般的反応技術13(アジドのアミンへの還元):
アジドは、MeOH又はEA等の溶媒中、Pd/C等の貴金属触媒上で水素化される。分子が不飽和二重又は三重結合を含む場合には、J.Med.Chem.(1993)、36、2558−68に記載されているように、還元は、水の存在下、PPh3を用いて行うことができる。
アジドは、MeOH又はEA等の溶媒中、Pd/C等の貴金属触媒上で水素化される。分子が不飽和二重又は三重結合を含む場合には、J.Med.Chem.(1993)、36、2558−68に記載されているように、還元は、水の存在下、PPh3を用いて行うことができる。
一般的反応技術14(Wittig):
必要なホスホニウム塩を、水等の溶媒中、NaOH等の無機塩基で処理する。対応するホスフォランをろ過により集め、真空乾燥する。それを、THF、DCM又はトルエン等の非プロトン性溶媒中、0℃と90℃の間で、必要なアルデヒドと反応させる。あるいは、反応のWittig−Horner変形を用いることができ、(対応する臭化物及び亜りん酸トリエチルから生成した)ホスフォノエステルを、NaH又はNaOMe等の塩基の存在下、エーテル又はTHF等の溶媒中、0℃と50℃の間で、アルデヒドと反応させる。
必要なホスホニウム塩を、水等の溶媒中、NaOH等の無機塩基で処理する。対応するホスフォランをろ過により集め、真空乾燥する。それを、THF、DCM又はトルエン等の非プロトン性溶媒中、0℃と90℃の間で、必要なアルデヒドと反応させる。あるいは、反応のWittig−Horner変形を用いることができ、(対応する臭化物及び亜りん酸トリエチルから生成した)ホスフォノエステルを、NaH又はNaOMe等の塩基の存在下、エーテル又はTHF等の溶媒中、0℃と50℃の間で、アルデヒドと反応させる。
一般的反応技術15(アルコールの保護):
アルコールはシリルエーテル(通常、TBDMS又はTBDPS)として保護される。アルコールを、DCM、THF又はDMF等の溶媒中、イミダゾール又はTEA等の塩基の存在下、10℃と40℃の間にて、必要なシリルクロリド試薬(TBDMSCl又はTBDPSCl)と反応させる。
アルコールはシリルエーテル(通常、TBDMS又はTBDPS)として保護される。アルコールを、DCM、THF又はDMF等の溶媒中、イミダゾール又はTEA等の塩基の存在下、10℃と40℃の間にて、必要なシリルクロリド試薬(TBDMSCl又はTBDPSCl)と反応させる。
他のアルコール保護基を導入するさらなる戦略は、Protecting groups in Organic Synthesis 3rd Ed(1999)、23−147;T.W.Greene、P.G.M. Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的反応技術16(Buchwaldに従う分子内閉環):
アルコールを閉環する場合には、芳香族ハライド(Cl、Br、I)を、J.Am.Chem.Soc.(2001)、123、12202−12206に記載されているように、+20℃と+100℃の間にて、[1,1’]ビナフタレニル−2−イル−ジ−tert−ブチル−ホスファン等のジアルキルホスフィノビアリールリガンドの存在下、そしてK2CO3又はCs2CO3等の塩基の存在下、酢酸パラジウム(II)等のパラジウム触媒の存在下で反応させる。
アルコールを閉環する場合には、芳香族ハライド(Cl、Br、I)を、J.Am.Chem.Soc.(2001)、123、12202−12206に記載されているように、+20℃と+100℃の間にて、[1,1’]ビナフタレニル−2−イル−ジ−tert−ブチル−ホスファン等のジアルキルホスフィノビアリールリガンドの存在下、そしてK2CO3又はCs2CO3等の塩基の存在下、酢酸パラジウム(II)等のパラジウム触媒の存在下で反応させる。
アミンを閉環する場合には、芳香族ハライド(Cl、Br、I)を、J.Am.Chem.Soc.(2006)、128、8742−8743に記載されているように、+20℃と+100℃の間にて、Cs2CO3の存在下、CuIの存在下で反応させる。
一般的反応技術17(アミドカップリング):
カルボン酸を、DCC、EDC、n−プロピルホスホン酸環状無水物、HATU又は炭酸ジ(N−スクシンイミジル)等の活性化剤の存在下、DCM、MeCN又はDMF等の乾燥非プロトン性溶媒中、−20℃と+60℃の間で、アミンと反応させる(G.Benz in Comprehensive Organic Synthesis、B.M.Trost、I.Fleming、Eds;Pergamon Press:New York(1991)、vol.6、p.381を見よ。)。あるいは、カルボン酸を、塩化オキサリル又は塩化チオニル・ニートとの反応により、又はDCM等の溶媒中で、−20℃と+60℃の間にて、対応する酸塩化物に変換することにより活性化することができる。さらなる活性化剤は、Comprehensive Organic Transformations。A guide to Functional Group Preparations;2nd Edition、R.C.Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999。Section nitriles、carboxylic acids and derivatives、p.1941−1949に記載されている。
カルボン酸を、DCC、EDC、n−プロピルホスホン酸環状無水物、HATU又は炭酸ジ(N−スクシンイミジル)等の活性化剤の存在下、DCM、MeCN又はDMF等の乾燥非プロトン性溶媒中、−20℃と+60℃の間で、アミンと反応させる(G.Benz in Comprehensive Organic Synthesis、B.M.Trost、I.Fleming、Eds;Pergamon Press:New York(1991)、vol.6、p.381を見よ。)。あるいは、カルボン酸を、塩化オキサリル又は塩化チオニル・ニートとの反応により、又はDCM等の溶媒中で、−20℃と+60℃の間にて、対応する酸塩化物に変換することにより活性化することができる。さらなる活性化剤は、Comprehensive Organic Transformations。A guide to Functional Group Preparations;2nd Edition、R.C.Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999。Section nitriles、carboxylic acids and derivatives、p.1941−1949に記載されている。
一般的反応技術18(アルコールの酸への酸化):
アルコールは、Comprehensive Organic Transformations。A guide to Functionnal Group Preparations;2nd Edition、R.C.Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999。Section nitriles、carboxylic acidsand derivatives、p.1646−1648に記載された種々の方法により、それらの対応する酸に直接酸化することができる。それらのうち、TEMPO存在下における[ビス(アセトキシ)ヨード]ベンゼン、Jones試薬(CrO3/H2SO4)、RuCl3の存在下におけるNaIO4、KMnO4又はPyr.H2Cr2O7がよく用いられる。
アルコールは、Comprehensive Organic Transformations。A guide to Functionnal Group Preparations;2nd Edition、R.C.Larock、Wiley−VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999。Section nitriles、carboxylic acidsand derivatives、p.1646−1648に記載された種々の方法により、それらの対応する酸に直接酸化することができる。それらのうち、TEMPO存在下における[ビス(アセトキシ)ヨード]ベンゼン、Jones試薬(CrO3/H2SO4)、RuCl3の存在下におけるNaIO4、KMnO4又はPyr.H2Cr2O7がよく用いられる。
一般的製造方法:
式Iの化合物の製造
式Iの化合物は、下記の方法により、実施例に記載された方法により、又は類似の方法により製造することができる。最適な反応条件は、使用される特定の反応物質又は溶媒により変わるが、そのような条件は、当業者のルーティンの最適化手順により決定することができる。
式Iの化合物の製造
式Iの化合物は、下記の方法により、実施例に記載された方法により、又は類似の方法により製造することができる。最適な反応条件は、使用される特定の反応物質又は溶媒により変わるが、そのような条件は、当業者のルーティンの最適化手順により決定することができる。
以下のセクションa)〜g)に、式Iの化合物を製造するための一般的な方法を記載する。これらのセクションにおいて、記号、A、R1、W、B、G、m、n、p及びqは、他の記載がない限り、式Iにおける場合と同じ意味を有する。
a) Bが(CH2)qである式Iの化合物は、式IIの化合物
(式中、AはO、NH又はN−PG0であり、そしてPG0及びPG1はそれぞれ、Boc、Cbz、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基を表す。)の、一般的反応技術1に従う脱保護により得ることができる。
b) Bが(CH2)qである式Iの化合物は、式IIIの化合物
(式中、AはO又はNPG0であり、PG0は、Cbz、Boc、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基である。)を、式IVの化合物
(式中、Xは、ヨウ素若しくは臭素等のハロゲン、又は式OSO2Raの基を表し、Raは、メチル、トリフルオロメチル又はトリルを表す。)と、一般的反応技術2に従って反応させることにより得ることができる。AがN−PG0である場合には、保護基は、一般的反応技術1に従って除くことができる。
c) Bが(CH2)qである式Iの化合物はまた、式Vの化合物
(式中、AはO又はN−PG0であり、PG0は、Boc、Cbz、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基であり、そしてYは、ヨウ素若しくは臭素等のハロゲン、又は式OSO2Raの基を表し、Raは、メチル、トリフルオロメチル又はトリルを表す。)を、一般的反応技術2に従って、式VIの化合物
と反応させることによっても得ることができる。AがN−PG0である場合には、保護基は、一般的反応技術1に従って除くことができる。
d) Bが(CH2)qである式Iの化合物はさらに、式VIIの化合物
(式中、AはO又はN−PG0であり、PG0は、Boc、Cbz、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基である。)を、前記の式VIの化合物と、一般的反応技術3に従って反応させることによって得ることができる。
e) AがOであり、かつpが1である式Iの化合物は、式VIIIの化合物
(式中、X1は、フッ素又は臭素等のハロゲンを表す。)を、一般的反応技術10に従って環化することにより得ることができる。あるいは、式VIIIの化合物は、一般的反応技術7に従ってN−保護し、一般的反応技術16に従ってBuchwald条件下で閉環し、そして最後に、一般的反応技術1に従ってN−脱保護することができる。
f) AがNHであり、pが1であり、かつBが(CH2)qである式Iの化合物は、式IXの化合物
(式中、X1は、フッ素又は臭素等のハロゲンを表し、かつPG1は、Boc、Cbz、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基である。)を、一般的反応技術10に従って閉環し、続いて、一般的反応技術1に従ってアミノ保護基を除去することにより得ることができる。
g) BがCOである式Iの化合物は、前記式IIIの誘導体を、式Xの誘導体
と、一般的反応技術17に従って反応させることにより得ることができる。AがN−PG0である場合には、保護基は、一般的反応技術1に従って除くことができる。
このようにして得られた式Iの化合物は、必要に応じ、それらの塩、及び特にそれらの薬学的に許容される塩に変換してもよい。
さらに、式Iの化合物がエナンチオマーの混合物の形態で得られる場合には常に、エナンチオマーは、当業者に知られた方法、例えばジアステレオマー塩の形成及び分離、又はRegis Whelk−O1(R,R)(10μm)カラム、Daicel ChiralCel OD−H(5−10μm)カラム、又はDaicel ChiralPak IA(10μm)若しくはAD−H(5μm)カラム等のキラル固定相上のHPLC、を用いて分離することができる。キラルHPLCの典型的な条件は、0.8から150mL/分の流速における、溶出液A(EtOH。トリエチルアミン、ジエチルアミン等のアミンの存在下又は非存在下で)及び溶出液B(ヘキサン)の無勾配混合物である。式Iの化合物がジアステレオマーの混合物の形態で得られる場合には常に、それらは、シリカゲルクロマトグラフィー、HPLC及び結晶化技術の適宜な組み合わせにより分離してもよい。
式II〜Xの化合物の製造:
式IIの化合物は、下記のスキーム1に記載の通りに製造することができる。
式IIの化合物は、下記のスキーム1に記載の通りに製造することができる。
スキーム1において、Aは、O、NH又はNPG0を表し、そしてPG0及びPG1は、互いに独立に、Boc、Fmoc、Cbz又はベンジル等のアミノ保護基を表す。
AがO又はN−PG0である式I−1の化合物は、一般的反応技術4に従う、臭化アリル又は4−ブロモ−1−ブテンとの反応、続く一般的反応技術5に従うcis−ジヒドロキシ化、続く一般的反応技術2に従う、第一アルコール官能基のメシレートとしての活性化、及びNa2CO3又はTEA等の塩基の存在下でのエポキシドへの閉環により、式I−3の化合物に変換することができる。あるいは、qが1である式I−3の化合物は、式I−1の中間体をエピクロロヒドリンと反応させることにより得られる。式I−3のエポキシドはさらに、式G−NH2のアニリンと反応させることができ、そして得られる式I−4のアミノアルコールは、一般的反応技術6に従って、AがO又はN−PG0である式IIの化合物に変換することができる。AがN−PG0である場合には、アミノ保護基は、一般的反応技術1に従って除去できる。
mが1、nが1、かつpが1である式III及びI−1の化合物は、下記のスキーム2に記載の通りに製造することができる。
スキーム2において、X1及びX2は、互いに独立に、フッ素(例えば、X1に対して)又は臭素(例えば、X2に対して)等のハロゲンを表し、Rbは、アルキル又はベンジルを表し、そしてPG1は、Cbz、Boc、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基を表す。
式II−1の中間体は、LiHDMS等の強塩基の存在下、THF等の乾燥溶媒中で−50℃未満にて、式II−2のβ−アラニン誘導体(例えば、N−(tert−ブトキシカルボニル)−β−アラニン メチルエステル;市販)と反応させることができる。得られる式II−3のアミノエステル誘導体は、一般的反応技術8に従って、対応する式II−4のアルコール誘導体に還元することができる。アミノ保護基は、一般的反応技術1に従って除くことができ、そして得られる式II−5のアミノアルコールは、次いで、一般的反応技術10a又は16に従って環化することができる。式I−1の化合物は、一般的反応技術7に従う、式IIIの化合物の保護により得ることができる。あるいは、それらは、K2CO3又はNaH等の塩基の存在下における、式II−4の中間体の環化により得ることができる。AがNH又はNPG0である式I−1の化合物は、一般的反応技術2及び13に従う、式II−4の化合物の、それらの対応するメシレート及び式II−6のアミンへの変換により得ることができる。これらの後者の中間体は、一般的反応技術10又は10aに従って環化することができ、AがNHである式I−1の化合物を与える。AがNPG0である式I−1の化合物は、続く、一般的反応技術7に従う保護により得ることができる。
mが0であり、pが1であり、かつnが2である式IIIの化合物は、下記のスキーム3に記載の通りに製造することができる。
スキーム3において、Rcはアルキルを表し、X1は、フッ素、塩素又は臭素等のハロゲンを表し、そしてPG0及びPG2はそれぞれ、Cbz、Boc、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基を表す。
式III−1のエステルは、LiHDMS等の強塩基の存在下、THF等の乾燥溶媒中で、−50℃未満にて、ブロモアセトニトリルと反応させることができる。得られる式III−2のニトリル誘導体は、AlCl3の存在下、LAHを用いて還元することができ、式III−3のアミノアルコールを与え、次いで、それは、一般的反応技術10に従って、式IIIの誘導体に環化することができる。式III−3の化合物のアミン官能基は、一般的反応技術7に従って保護することができ、そしてアルコール官能基は、一般的反応技術2及び13に従って、対応するアミンに変換し、そしてさらに、一般的反応技術10a又は16に従って環化することができる。AがNHである、得られる式III−5の誘導体は、任意に、一般的反応技術7に従って保護することができ、そして最後に、第一アミン上の保護基は、一般的反応技術1に従って除かれる。
mが0であり、かつn及びpがそれぞれ1である式IIIの化合物は、下記のスキーム4に記載の通りに製造することができる。
スキーム4において、Rcはアルキルを表し、X1は、フッ素、臭素又は塩素等のハロゲンを表し、そしてPG3は、Cbz、Boc、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基を表す。
式III−1の中間体は、LiHDMS等の強塩基の存在下、−50℃未満にて、THF等の乾燥溶媒中で、N−(ブロモメチル)フタルイミド(市販)と反応させることができる。得られる式IV−1のフタルイミド誘導体は、エタノール又はDCE等の溶媒中、40℃と80℃の間にて、ヒドラジン水和物又はN−メチルヒドラジン等のヒドラジン誘導体と反応させることができ、対応する式IV−2のアミノ誘導体を与え、これは、一般的反応技術7に従って保護することができる。式IV−3の中間体は、一般的反応技術8に従って還元することができ、保護基は一般的反応技術1に従って除くことができ、次いで、この化合物は、一般的反応技術10を用いて閉環することができ、AがOである所望の式IIIの化合物を与える。AがNH又はNPG0である式IIIの化合物は、式IV−4のアルコール誘導体の、一般的反応技術2及び13に従う対応する式IV−6のアミノ誘導体への変換、続く、一般的反応技術10に従う環化により得ることができる。AがNHである、得られる式IV−7の誘導体は、任意に、一般的反応技術2に従って保護することができ、そして最後に、第一アミン上の保護基は、一般的反応技術1に従って除くことができる。
pが0であり、mが1であり、かつnが1又は2である式IIIの化合物は、下記のスキーム4aに記載の通りに製造することができる。
mが1であり、nが1であり、pが0であり、YがOSO2Ra(式中、Raは、メチル、トリフルオロメチル又はトリルを表す。)であり、AがO又はNPG0(式中、PG0はCbz、Boc、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基である。)である式Vの化合物は、アルカリ金属シアン化物と反応させることができ、対応する式IV−8のニトリル誘導体を与え、これは、さらに、LAH等のヒドリド試薬との反応により、mが1であり、nが2であり、かつpが0である対応する式IIIのアミン誘導体に変換することができる。式Vの化合物はまた、一般的反応技術2及び13に従って、m及びnがそれぞれ1であり、かつpが0である対応する式IIIのアミン誘導体に変換することができる。
nが1であり、かつpが1である式V及びVIIの化合物は、下記のスキーム5に記載の通りに製造することができる。
スキーム5において、PG0は、Boc、Fmoc、Cbz又はベンジル等のアミノ保護基を表し、そしてX1は、フッ素又は臭素等のハロゲンを表す。
AがOであり、mが0又は1であり、かつnが1である式Vの化合物、及びmが0又は1であり、かつnが1である式VIIの化合物は、対応する式V−1のアルコール誘導体から、それぞれ一般的反応技術2及び9に従う、アルコール官能基の活性化又は対応するアルデヒドへの酸化のいずれかにより得ることができる。
AがN−PG0であり、mが0又は1であり、かつnが1である式Vの化合物は、一般的反応技術2に従う、式V−3の誘導体のアルコール官能基の活性化により得ることができる。式V−3の出発アルコールは、式V−2の前駆体から、一般的反応技術7に従って得ることができる。式V−2の化合物は、式II−5又はIV−5の化合物から、一般的反応技術10a又は16を用いた環化により得ることができる。式V−2の化合物はまた、式II−5又はIV−6の化合物から一般的反応技術15に従って得られる対応する保護アルコールから、一般的反応技術16に従う分子内環化、続く一般的反応技術11に従うアルコール保護の除去により得ることもできる。
さらに、nが2であり。かつpが1である式Vの化合物は、下記のスキーム5aに記載の通りに製造することができる。
スキーム5aにおいて、PG0は、Boc、Fmoc、Cbz又はベンジル等のアミノ保護基を表し、PG4は、TBDMS又はOCORg(式中、Rgはアルキルである。)等のヒドロキシ保護基を表し、Rfは、アルキル又はベンジルを表し、そしてX1は、フッ素等のハロゲンを表す。
AがN−PG0である式Vの化合物は、式V−4のアルコール誘導体から、一般的反応技術15に従うアルコール官能基の連続的な保護、及び一般的反応技術8に従うエステル官能基の還元の後に得ることができる。得られる式V−5のアルコール誘導体は、一般的反応技術2及び13に従う、対応する式V−6のアミン誘導体に変換することができる。式V−6のアミン誘導体は、(WがNである場合には)DIPEA又はK2CO3等の塩基による処理により、又は、(WがCHである場合には)一般的反応技術16に従って、式V−7の誘導体に環化することができる。式V−7の三環式誘導体は、一般的反応技術7に従って式V−8の化合物に変換することができ、そして、アルコール保護基は、一般的反応技術11に従って除くことができる。次いで、得られる式V−9のアルコール誘導体は、一般的反応技術2に従って、AがNPG0である所望の式Vの誘導体に変換することができる。式V−5の誘導体はまた、一般的反応技術10a又は16を用いて直接環化することもでき、一般的反応技術11に従うアルコール保護基の除去の後、式V−10の中間誘導体を与え、これは、一般的反応技術2を用いて、AがOである式Vの誘導体にさらに変換することができる。
mが1であり、nが1又は2であり、かつpが0である式Vの化合物は、下記のスキーム5bに記載の通りに製造することができる。
スキーム5bにおいて、Aは、O、NH又はN−PG0(式中、PG0は、Boc、Cbz、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基を表す。)を表し、PG4は、TBDMS又はOCORg(式中、Rgはアルキルである。)等のヒドロキシ保護基を表し、そしてX1は、塩素等のハロゲンを表す。
式V−11のトリフレート誘導体(例えば、トリフルオロメタンスルホン酸 3−クロロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イルエステル;WO2004/058144に従って製造。)は、Pd(PPh3)4等のクロスカップリングパラジウム触媒の存在下での、アリルトリブチルスズとの反応の後、対応する式V−12のアリル誘導体に変換することができる。これらの中間体は、一般的反応技術5を用いて、対応する式V−13のジオールに変換することができる。後者の第一アルコール官能基は、一般的反応技術15を用いて保護することができ、AがOである式V−14の中間体を与える。これらの誘導体は、一般的反応技術2及び13を用いて、AがNHである対応する式V−14の中間体に変換することができる。式V−14の中間体は、AがOである場合には一般的反応技術10を用いて、AがNHである場合には一般的反応技術10a又は16を用いて、式V−15の誘導体に環化することができる。AがNHである場合には、アミノ保護基(PG0)は、一般的反応技術7を用いて導入すべきである。式V−15の中間体のアルコール官能基は、一般的反応技術2を用いて活性化することができ、nが1である式Vの中間体を与える。nが2である式Vの中間体は、一般的反応技術8を用いた、nが2である対応する式VIIのアルデヒドの還元、続く、一般的反応技術2を用いたアルコールの活性化により得ることができる。
式VIIの化合物は、一般的反応技術9を用いた、対応する式V−1、V−3、V−9、V−10及びV−15のアルコール誘導体の酸化、又は、mが1であり、nが2であり、かつpが0である式VIIの化合物の場合には、DIBAHを用いた式IV−8のニトリル誘導体の還元により得ることができる。
Bが(CH2)qである式VIIIの化合物は、下記のスキーム6に記載の通りに製造することができる。
スキーム6において、X1は、フッ素、塩素又は臭素等のハロゲンであり、PG1は、Boc又はCbz等のアミノ保護基であり、そしてPG4は、TBDMS等のヒドロキシ保護基である。
式VI−1の誘導体は、式IIの化合物の製造について、スキーム1に記載した方法と同じ方法に従って、対応する式VI−2の誘導体に変換することができる。Bが(CH2)qである式VIIIの化合物は、次いで、一般的反応技術1及び11を用いて、式VI−2の化合物の脱保護により得ることができる。
BがCOである式VIIIの化合物は、一般的反応技術1を用いた、上記式VI−1の化合物からのアミノ保護基の除去、続く、一般的反応技術17に従う式Xの化合物との反応による対応するアミドの形成により得ることができる。次いで、式VIIIの化合物は、一般的反応技術11を用いた式VI−2の化合物の脱保護により得ることができる。
式IV、VI及びXの化合物は、下記のスキーム7に記載の通りに製造することができる。
スキーム7において、PG5は、TBDMS又はOCORg(式中、Rgはアルキルである。)等のヒドロキシ保護基を表し、PG6はCOORh(式中、Rhはアルキル又はベンジルである。)であり、そしてXは、ヨウ素若しくは臭素等のハロゲン、又は式OSO2Ra(式中、Raは、メチル、トリフルオロメチル又はトリルを表す。)の基を表す。
PG5がOCORgである式VII−1のエポキシド(例えば、酪酸グリシジル、市販;又は酪酸3,4−エポキシブチル、J.Am.Chem.Soc.(2005)、127(32)、11426−11435に従って製造)は、式GNHPG6のカーバメート(式中、PG6は、COOMe、Cbz又はBocを表す。)と、一般的反応技術12に従って反応させることができ、式VII−4のオキサゾリジノンを与える。あるいは、PG5がシリル保護基である式VII−1のエポキシド(例えば、グリシジル tert−ブチルジメチルシリル エーテル;市販)は、式GNH2のアニリン誘導体と反応させることができ、式VII−2のアミノアルコール誘導体を与える。これらのアミノアルコールは、一般的反応技術6に従って式VII−3のオキサゾリジノンに変換することができ、次いで、ヒドロキシ保護基は一般的反応技術11に従って除くことができ、式VII−4の化合物を与える。アルコールは、一般技術2を用いて、XがOMs、OTs、OTf又はIである対応する式IVの誘導体、及び対応する式VII−5のアジド誘導体に連続的に変換することができる。次いで、式VIのアミン誘導体は、一般的反応技術13に従う、式VII−5のアジド誘導体の還元の後に得ることができる。さらに、式Xの酸は、一般的反応技術18を用いた、qが1である対応する式VII−4のアルコールの酸化により得ることができる。
式IXの化合物は、一般的反応技術7に従う、Bが(CH2)qである式VIIIの化合物のアミン官能基の保護、一般的反応技術2に従う、アルコール官能基の活性化及び対応するアジドへの変換、並びに一般的反応技術13に従う、アジドの対応するアミンへの変換により得ることができる。
出発化合物の製造:
AがOである式I−1の化合物は、一般的反応技術7に従う第一アミンの保護により、式IIIの化合物から作ることができる。
AがOである式I−1の化合物は、一般的反応技術7に従う第一アミンの保護により、式IIIの化合物から作ることができる。
AがN−PG0であり、PG0がBoc、Cbz又はFmocである式I−1の化合物は、(一般的反応技術2を用いた)対応するアジド及び(一般的反応技術13を用いた)対応するアミンの連続的形成、続く、(一般的反応技術7を用いた)第一アミンの保護により、式Vの化合物から作ることができる。
WがCHであり、R1がOMeであり、かつX1がFである式II−1の化合物は、WO2008/003690に従って製造することができる。WがNであり、R1がOMeであり、かつX1がFである式II−1の化合物は、NaBH4を用いた還元を介した、(WO2006/032466に従って得られる)対応するホルミル誘導体の還元、続く、中間体ベンジルアルコールのPBr3との反応により製造することができる。
WがCH又はNであり、R1がOMeであり、かつX1がFである式III−1の化合物は、WO2007/081597及びWO2007/122258に従って得ることができる。
式V−4及びVI−1の化合物は、下記のスキーム8に記載の通りに得ることができる。
スキーム8において、Rfはアルキルであり、X1は、フッ素、塩素又は臭素等のハロゲンであり、PG1は、Boc、Cbz、Fmoc又はベンジル等のアミノ保護基であり、そしてPG4は、TBDMS等のヒドロキシ保護基である。
式VIII−3の化合物は、式VIII−1のアルデヒド(例えば、R1=OMe、X1=FかつW=N、WO2006/032466に従って製造。)を、一般的反応技術14に従ってアルコキシカルボニルメチレントリフェニルホスフォランと反応させ、続いて、Pd/C等の貴金属触媒上で水素化することにより得ることができる。次いで、対応する式III−1又はVIII−3の化合物を、ホルムアルデヒド水溶液又はオキシランのいずれかと反応させることにより、式VIII−4の中間体、又はmが0又は1である式V−4の化合物が得られる。
式V−4又はVIII−4のアルコール誘導体は、一般的反応技術2に従って活性化し、そして、アジ化ナトリウムとの反応及び一般的反応技術13に従うアミンへの変換の後、対応する式VIII−5のアミンに変換することができる。式VIII−5のアミン誘導体は、一般的反応技術7を用いて保護することができ、そして、得られる式VIII−6のエステルは、一般的反応技術8を用いて対応する式VIII−7のアルコールに還元することができる。式VIII−7の化合物の第一アルコールは、一般的反応技術15に従って保護することができ、式VI−1の化合物を与える。
最後に、式GNHPG6の化合物は、一般的反応技術7に従って、対応する市販の式GNH2の誘導体から得ることができる。
本発明の特定の態様を下記の実施例に記載するが、それらは、本発明をさらに詳細に説明するためのものであり、発明の範囲をいかなる意味においても限定するものではない。
温度はすべて℃で示す。化合物は、1H−NMR(300MHz)(Varian Oxford)又は1H−NMR(400MHz)(Bruker Avance 400)によって特徴付けてある。化学シフトδは、使用する溶媒と関連して、ppmで示してある;多重度:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、p=五重項、hex=六重項、hep=七重項、m=多重項、br=広域、結合定数はHzで示してある。あるいは、化合物は、LC−MS(Agilent 1100 Binary Pump及びDADとを備え、RP−C18ベースのカラムを用いたSciex API 2000)によって;TLC(MerckのTLC−プレート、Silica gel 60 F254)によって;又は融点によって特徴付けてある。化合物は、シリカゲル60A上のクロマトグラフィーによって精製される。CCに用いるNH4OHは25%水溶液である。ラセミ体は、前記した通りに、それらのエナンチオマーに分離することができる。キラルHPLCの好ましい条件は、溶出液A(EtOH、例えば、0.1%の量のジエチルアミンの存在下で。)及び溶出液B(Hex)の無勾配混合物(例えば、10/90の割合で)を、rtにて、0.8mL/分の流速で用いる、ChiralPak AD(4.6x250mm、5μm)カラムである。
一般的手順:
手順A:LAHエステル還元:
0℃に冷却した、エステル(1mmol)のTHF(15mL)中の溶液に、LAH(3.5eq.)を一度に添加する。同じ温度にて、混合物を15〜60min攪拌する。水(0.46mL)、次いで2M NaOH(0.80mL)及び水(0.80mL)を注意深く添加する。5minの攪拌の後、Na2SO4(1.2g)を添加し、そして混合物を15min攪拌する。固形物をろ過し、そしてEAで徹底的に洗浄する。ろ液を減圧下で濃縮乾固する。次いで、残渣をCCで精製する。
手順A:LAHエステル還元:
0℃に冷却した、エステル(1mmol)のTHF(15mL)中の溶液に、LAH(3.5eq.)を一度に添加する。同じ温度にて、混合物を15〜60min攪拌する。水(0.46mL)、次いで2M NaOH(0.80mL)及び水(0.80mL)を注意深く添加する。5minの攪拌の後、Na2SO4(1.2g)を添加し、そして混合物を15min攪拌する。固形物をろ過し、そしてEAで徹底的に洗浄する。ろ液を減圧下で濃縮乾固する。次いで、残渣をCCで精製する。
手順B:Boc脱保護:
Boc−保護アミン(1mmol)をDCM(5ml)に溶解し、そしてEt3SiH(任意;0.2mL、1.1eq.)とTFA(2ml)で処理する。混合物を、rtにて1時間撹拌し、真空濃縮し、そしてDCM/aq.NH4OH中に取る。有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮する。
Boc−保護アミン(1mmol)をDCM(5ml)に溶解し、そしてEt3SiH(任意;0.2mL、1.1eq.)とTFA(2ml)で処理する。混合物を、rtにて1時間撹拌し、真空濃縮し、そしてDCM/aq.NH4OH中に取る。有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮する。
手順C:分子内環化:
アルコールのTHF(6mL)中の溶液に、KOtBu(2−4eq.)を添加する。混合物を、封止したガラスバイアル中で、反応が完結するまで(約1h)、65℃にて攪拌する。Rtに冷却した後、水を添加し、そして混合物をDCMで抽出する。水層をNH4OHで塩基性化し、そしてDCMで抽出する。合わせた有機層を減圧下で濃縮乾固する。次いで、残渣をCCで精製する。
アルコールのTHF(6mL)中の溶液に、KOtBu(2−4eq.)を添加する。混合物を、封止したガラスバイアル中で、反応が完結するまで(約1h)、65℃にて攪拌する。Rtに冷却した後、水を添加し、そして混合物をDCMで抽出する。水層をNH4OHで塩基性化し、そしてDCMで抽出する。合わせた有機層を減圧下で濃縮乾固する。次いで、残渣をCCで精製する。
手順D:ヨウ化物を用いたアミンのアルキル化:
アミン(1mmol)、ヨウ化物(1mmol)及びDIPEA(1.1mmol)の、乾燥DMSO中の溶液を、70℃にて、反応が完結するまで加熱する(1〜3日間)。冷却後、EAと水を添加し、そして相を分離する。水層をEAでさらに2回抽出し、そして合わせた有機層を水(3x)と塩水(brine)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮する。次いで、残渣をCCで精製する。
アミン(1mmol)、ヨウ化物(1mmol)及びDIPEA(1.1mmol)の、乾燥DMSO中の溶液を、70℃にて、反応が完結するまで加熱する(1〜3日間)。冷却後、EAと水を添加し、そして相を分離する。水層をEAでさらに2回抽出し、そして合わせた有機層を水(3x)と塩水(brine)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮する。次いで、残渣をCCで精製する。
手順E:メシレートを用いたアミンのアルキル化:
アミン(1.0〜2.3mmol)、メシレート(1mmol)及びDIPEA(1.1mmol)の、乾燥DMSO中の溶液を、70℃にて、反応が完結するまで加熱する(2〜5日間)。冷却後、水とEAを添加し、そして相を分離する。水層をEAでさらに2回抽出し、そして合わせた有機層を水(3x)と塩水(brine)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮する。次いで、残渣をCCで精製する。
アミン(1.0〜2.3mmol)、メシレート(1mmol)及びDIPEA(1.1mmol)の、乾燥DMSO中の溶液を、70℃にて、反応が完結するまで加熱する(2〜5日間)。冷却後、水とEAを添加し、そして相を分離する。水層をEAでさらに2回抽出し、そして合わせた有機層を水(3x)と塩水(brine)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮する。次いで、残渣をCCで精製する。
手順F:Boc保護:
アミンのDCM又はTHF中の溶液に、TEA(1.5eq.)とBoc2O(1.05eq.)を添加する。反応液を、反応が完結するまで、rtにて攪拌する。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮する。
アミンのDCM又はTHF中の溶液に、TEA(1.5eq.)とBoc2O(1.05eq.)を添加する。反応液を、反応が完結するまで、rtにて攪拌する。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮する。
実施例1:6−((R)−5−{[((RS)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
1.i. rac−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−3−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−プロピオン酸 エチルエステル:
LiHMDS(1M、20mL)の、−78℃に冷却した溶液に、3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸 エチルエステル(2.01g、9.26mmol;Tetrahedron Lett.(2003)、44(14)、2807に従って製造。)のTHF(20mL)中の溶液を滴下した。溶液を同じ温度にて90min攪拌した。8−ブロモメチル−7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン(2.5g、1eq.,WO2007/081597に従って製造。)のTHF(10mL)中の溶液を素早く添加し、そして反応を2h進行させ、内部温度を−50℃未満に維持した。水(100mL)とEA(200mL)を添加した。2層を分離し、そして水層をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮乾固した。残渣をCC(Hept−EA、2−1)で精製して、表題の中間体を、rtで1日放置した後に固化する薄黄色の油状物として得た(2.83g、収率75%)。MS(ESI、m/z):407.3[M+H+]。
LiHMDS(1M、20mL)の、−78℃に冷却した溶液に、3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸 エチルエステル(2.01g、9.26mmol;Tetrahedron Lett.(2003)、44(14)、2807に従って製造。)のTHF(20mL)中の溶液を滴下した。溶液を同じ温度にて90min攪拌した。8−ブロモメチル−7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン(2.5g、1eq.,WO2007/081597に従って製造。)のTHF(10mL)中の溶液を素早く添加し、そして反応を2h進行させ、内部温度を−50℃未満に維持した。水(100mL)とEA(200mL)を添加した。2層を分離し、そして水層をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮乾固した。残渣をCC(Hept−EA、2−1)で精製して、表題の中間体を、rtで1日放置した後に固化する薄黄色の油状物として得た(2.83g、収率75%)。MS(ESI、m/z):407.3[M+H+]。
1.ii. rac−[3−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−2−ヒドロキシメチル−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体1.iを出発物質として、そして手順Aを用いて、表題の中間体を無色の油状物(534mg、収率93%)として得た。MS(ESI、m/z):365.1[M+H+]。
中間体1.iを出発物質として、そして手順Aを用いて、表題の中間体を無色の油状物(534mg、収率93%)として得た。MS(ESI、m/z):365.1[M+H+]。
1.iii. rac−2−アミノメチル−3−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−プロパン−1−オール:
中間体1.iiを出発物質として、そして手順Bを用いて、表題の中間体を無色の油状物(311mg、収率52%)として得た。MS(ESI、m/z):265.3[M+H+]。
中間体1.iiを出発物質として、そして手順Bを用いて、表題の中間体を無色の油状物(311mg、収率52%)として得た。MS(ESI、m/z):265.3[M+H+]。
1.iv. rac−C−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イル)−メチルアミン:
中間体1.iiiを出発物質として、そして手順Cを用いて、表題の中間体を無色の油状物(120mg、収率47%)として得た。MS(ESI、m/z):245.3[M+H+]。
中間体1.iiiを出発物質として、そして手順Cを用いて、表題の中間体を無色の油状物(120mg、収率47%)として得た。MS(ESI、m/z):245.3[M+H+]。
1.v. 6−((S)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(18.0g、100mmol;市販)とCa(OTf)2(0.5eq.)の、MeCN(800mL)中の懸濁液を、50°にて1h加熱した。(S)−エピクロロヒドリン(18.5g、200mmol)を添加し、そして混合物をrtにて72h、そして45℃にて24h攪拌した。揮発物を減圧下で除いた。水性後処理及びEAでの抽出の後、表題の中間体をEAから結晶化して、ベージュ色の固体(17.38g、収率64%)を得た。MS(ESI、m/z):273.2[M+H+]。
6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(18.0g、100mmol;市販)とCa(OTf)2(0.5eq.)の、MeCN(800mL)中の懸濁液を、50°にて1h加熱した。(S)−エピクロロヒドリン(18.5g、200mmol)を添加し、そして混合物をrtにて72h、そして45℃にて24h攪拌した。揮発物を減圧下で除いた。水性後処理及びEAでの抽出の後、表題の中間体をEAから結晶化して、ベージュ色の固体(17.38g、収率64%)を得た。MS(ESI、m/z):273.2[M+H+]。
1.vi. 6−((S)−5−クロロメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体1.v(17.38g、63.7mmol)のTHF(300mL)中の溶液を、CDI(1.2eq.)で処理し、そしてrtにて30min、そして50℃にて5h攪拌した。混合物を濃縮し、EAで希釈し、そして水と塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(EA/Hept、2:1、EA)で精製して、表題の中間体を薄黄色の固体(14.0g、収率74%)として得た。MS(ESI、m/z):299.1[M+H+]。
中間体1.v(17.38g、63.7mmol)のTHF(300mL)中の溶液を、CDI(1.2eq.)で処理し、そしてrtにて30min、そして50℃にて5h攪拌した。混合物を濃縮し、EAで希釈し、そして水と塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(EA/Hept、2:1、EA)で精製して、表題の中間体を薄黄色の固体(14.0g、収率74%)として得た。MS(ESI、m/z):299.1[M+H+]。
1.vii. 6−((S)−5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体1.vi(14.0g、46.9mmol)とNaI(3eq.)の2−ブタノン(150mL)中の混合物を、85℃にて2日間加熱した。rtに冷却後、混合物を、10%Na2S2O3(300mL)とエーテル/EA(100mL)で希釈した。混合物を、10min激しく攪拌し、そしてろ過した。固形物を、水とエーテルで徹底的に洗浄し、そしてHVにて乾燥し、薄ベージュ色の固体を得た。合わせたろ液の相を分離し、そして有機相塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮して、薄ベージュ色の固体を得た。両手順の固形物を合わせて、表題の中間体を薄ベージュ色の固体(15.0g、収率82%)として得た。MS(ESI、m/z):391.4[M+H+]。
中間体1.vi(14.0g、46.9mmol)とNaI(3eq.)の2−ブタノン(150mL)中の混合物を、85℃にて2日間加熱した。rtに冷却後、混合物を、10%Na2S2O3(300mL)とエーテル/EA(100mL)で希釈した。混合物を、10min激しく攪拌し、そしてろ過した。固形物を、水とエーテルで徹底的に洗浄し、そしてHVにて乾燥し、薄ベージュ色の固体を得た。合わせたろ液の相を分離し、そして有機相塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮して、薄ベージュ色の固体を得た。両手順の固形物を合わせて、表題の中間体を薄ベージュ色の固体(15.0g、収率82%)として得た。MS(ESI、m/z):391.4[M+H+]。
1.viii. 6−((R)−5−{[((RS)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体1.iv及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を無色の固体(40mg、収率36%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.39(s、1H)、7.85(d、J=8.8Hz、1H)、7.43(m、2H)、7.27(m、1H)、6.93(m、2H)、6.74(d、J=8.8Hz、1H)、4.77(m、1H)、4.34(m、1H)、3.95(m、6H)、3.60−3.30(m、5H)、2.91(m、4H)、2.26(m、1H)。MS(ESI、m/z):506.9[M+H+]。
中間体1.iv及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を無色の固体(40mg、収率36%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.39(s、1H)、7.85(d、J=8.8Hz、1H)、7.43(m、2H)、7.27(m、1H)、6.93(m、2H)、6.74(d、J=8.8Hz、1H)、4.77(m、1H)、4.34(m、1H)、3.95(m、6H)、3.60−3.30(m、5H)、2.91(m、4H)、2.26(m、1H)。MS(ESI、m/z):506.9[M+H+]。
実施例2: 6−((R)−5−{[((RS)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
2.i. 6−[(S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−プロピルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
tert−ブチル−ジメチル−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−シラン(市販;13.0g、69mmol)のMeCN(220mL)中の溶液に、LiClO4(22g、207mmol)を添加した。6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(市販;11.45g、64mmol)を添加し、そして混合物を50℃にて6h攪拌した。溶媒を真空除去し、そして残渣をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000/25/2から1000/100/2へ)で精製して、表題の中間体を薄茶色のフォーム(11.16g、収率44%)として得た。MS(ESI、m/z):353.3[M+H+]。
tert−ブチル−ジメチル−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−シラン(市販;13.0g、69mmol)のMeCN(220mL)中の溶液に、LiClO4(22g、207mmol)を添加した。6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(市販;11.45g、64mmol)を添加し、そして混合物を50℃にて6h攪拌した。溶媒を真空除去し、そして残渣をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000/25/2から1000/100/2へ)で精製して、表題の中間体を薄茶色のフォーム(11.16g、収率44%)として得た。MS(ESI、m/z):353.3[M+H+]。
2.ii. 6−[(S)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体2.i(11.16g、30mmol)とCDI(5.57g、33mmol)の、THF(130mL)中の溶液を、50℃にて2h加熱した;混合物を真空濃縮し、そしてEAと水の間で分画した。いくらかの結晶化した生成物をろ過し、そしてH2OとEAで洗浄し、5.21gの固体を得た。有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH、1000:50:4)で精製して、さらに2.28gの生成物を無色の固体(全体:7.49g、収率63%)として得た。MS(ESI、m/z):379.2[M+H+]。
中間体2.i(11.16g、30mmol)とCDI(5.57g、33mmol)の、THF(130mL)中の溶液を、50℃にて2h加熱した;混合物を真空濃縮し、そしてEAと水の間で分画した。いくらかの結晶化した生成物をろ過し、そしてH2OとEAで洗浄し、5.21gの固体を得た。有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH、1000:50:4)で精製して、さらに2.28gの生成物を無色の固体(全体:7.49g、収率63%)として得た。MS(ESI、m/z):379.2[M+H+]。
2.iii. 6−((S)−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体2.ii(11.49g、29.1mmol)のTHF(30mL)中の懸濁液を、TBAF(THF中1M、29.1mL)で処理した。黄色の溶液を0℃で3h攪拌し、次いで、水とEAの間で分画した。いくらかの結晶化した生成物をろ過し、そしてH2OとEAで洗浄し、6.49gの灰白色の固体を得た。水相をEA(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をEAで粉砕し、1.23gの灰白色の固体(全体:7.72g、収率95%)を得た。MS(ESI、m/z):265.5[M+H+]。
中間体2.ii(11.49g、29.1mmol)のTHF(30mL)中の懸濁液を、TBAF(THF中1M、29.1mL)で処理した。黄色の溶液を0℃で3h攪拌し、次いで、水とEAの間で分画した。いくらかの結晶化した生成物をろ過し、そしてH2OとEAで洗浄し、6.49gの灰白色の固体を得た。水相をEA(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物をEAで粉砕し、1.23gの灰白色の固体(全体:7.72g、収率95%)を得た。MS(ESI、m/z):265.5[M+H+]。
2.iv. メタンスルホン酸(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル:
中間体2.iii(5.45g、20.6mmol)の無水DCM(110mL)中の懸濁液を、DIPEA(3.5eq.)で処理し、そして混合物を0℃に冷却した。Ms2O(1.5eq.)を滴下した。得られた混合物を、0℃にて15min攪拌した。水を添加し、そして攪拌をrtにて15min続けた。沈殿した生成物をろ過し、水とDCMで洗浄し、そしてDCM/MeOH/NH4OH(1000/25/2)で粉砕して、表題の中間体を無色の固体(3.75g、収率53%)として得た。1H NMR(DMSO−d6) δ:10.72(s、1H)、7.29(dd、J=2.1、0.6Hz、1H)、6.94(m、2H)、4.95(m、1H)、4.52(s、2H)、4.49(m、2H)、4.11(t、J=9.1Hz、1H)、3.73(m、2H)、3.23(s、3H)。MS(ESI、m/z):343.3[M+H+]。
中間体2.iii(5.45g、20.6mmol)の無水DCM(110mL)中の懸濁液を、DIPEA(3.5eq.)で処理し、そして混合物を0℃に冷却した。Ms2O(1.5eq.)を滴下した。得られた混合物を、0℃にて15min攪拌した。水を添加し、そして攪拌をrtにて15min続けた。沈殿した生成物をろ過し、水とDCMで洗浄し、そしてDCM/MeOH/NH4OH(1000/25/2)で粉砕して、表題の中間体を無色の固体(3.75g、収率53%)として得た。1H NMR(DMSO−d6) δ:10.72(s、1H)、7.29(dd、J=2.1、0.6Hz、1H)、6.94(m、2H)、4.95(m、1H)、4.52(s、2H)、4.49(m、2H)、4.11(t、J=9.1Hz、1H)、3.73(m、2H)、3.23(s、3H)。MS(ESI、m/z):343.3[M+H+]。
2.v. 6−((R)−5−{[((RS)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体1.iv及び2.ivを出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を無色の固体(9mg、収率11%)として得た。MS(ESI、m/z):490.9[M+H+]。
中間体1.iv及び2.ivを出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を無色の固体(9mg、収率11%)として得た。MS(ESI、m/z):490.9[M+H+]。
実施例3:6−((R)−5−{[((RS)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
3.i. (3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−メタノール:
3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−カルバルデヒド(5g、24.25mmol;WO2006/032466の通りに製造)のMeOH(180mL)中の、氷冷懸濁液に、NaBH4(1.03g、26.68mmol、1.1eq.)を一度に添加した。30min後、反応混合物をrtに温めた。水(180mL)を添加し、そして揮発物を減圧下で除いた。残渣をろ去し、そして水で洗浄した。水性のろ液をEA(2x100mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水(120mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮して、黄色の固体を得た。残渣をCC(Hept−EA、1:1)で精製して、表題の中間体を薄黄色の固体(4.01g、収率79%)として得た。MS(ESI、m/z):209.4[M+H+]。
3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−カルバルデヒド(5g、24.25mmol;WO2006/032466の通りに製造)のMeOH(180mL)中の、氷冷懸濁液に、NaBH4(1.03g、26.68mmol、1.1eq.)を一度に添加した。30min後、反応混合物をrtに温めた。水(180mL)を添加し、そして揮発物を減圧下で除いた。残渣をろ去し、そして水で洗浄した。水性のろ液をEA(2x100mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水(120mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮して、黄色の固体を得た。残渣をCC(Hept−EA、1:1)で精製して、表題の中間体を薄黄色の固体(4.01g、収率79%)として得た。MS(ESI、m/z):209.4[M+H+]。
3.ii. 8−ブロモメチル−7−フルオロ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン:
中間体3.i(4.01g、19.2mmol)のDMF(28.5mL)中の溶液に、rtにて、PBr3(2mL)を添加した。反応液をrtにて80min攪拌した後、水(95mL)とsat.NaHCO3(ca.45mL)を、ガスの発生が観察されなくなるまで添加した。生成した固形物をろ去し、そして水で洗浄した。固形物をEA(250mL)中に取り、MgSO4上で乾燥し、そして溶液を、シリカゲルのパッドを通して直接ろ過した。ろ液を濃縮乾固して、表題の中間体を薄黄色の固体(4.60g、収率88%)として得た。MS(ESI、m/z):270.9[M+H+]。
中間体3.i(4.01g、19.2mmol)のDMF(28.5mL)中の溶液に、rtにて、PBr3(2mL)を添加した。反応液をrtにて80min攪拌した後、水(95mL)とsat.NaHCO3(ca.45mL)を、ガスの発生が観察されなくなるまで添加した。生成した固形物をろ去し、そして水で洗浄した。固形物をEA(250mL)中に取り、MgSO4上で乾燥し、そして溶液を、シリカゲルのパッドを通して直接ろ過した。ろ液を濃縮乾固して、表題の中間体を薄黄色の固体(4.60g、収率88%)として得た。MS(ESI、m/z):270.9[M+H+]。
3.iii. rac−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−プロピオン酸 エチルエステル:
LiHMDS(1M、17mL)の、−78℃に冷却した溶液に、3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸 エチルエステル(1.7g、7.8mmol;Tetrahedron Lett.(2003)、44(14)、2807に従って製造。)のTHF(20mL)中の溶液を滴下した。溶液を同じ温度にて90min攪拌した。中間体3.ii(2.1g、7.8mmol)のTHF(10mL)中の溶液を素早く添加し、そして反応を2h進行させ、内部温度を−50℃未満に維持した。水(100mL)とEA(200mL)を添加した。2層をデカントし、そして水層をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮乾固した。残渣をCC(Hept−EA、2:1)で精製して、表題の中間体を薄黄色の油状物(2.38g、収率75%)として得た。MS(ESI、m/z):408.6[M+H+]。
LiHMDS(1M、17mL)の、−78℃に冷却した溶液に、3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸 エチルエステル(1.7g、7.8mmol;Tetrahedron Lett.(2003)、44(14)、2807に従って製造。)のTHF(20mL)中の溶液を滴下した。溶液を同じ温度にて90min攪拌した。中間体3.ii(2.1g、7.8mmol)のTHF(10mL)中の溶液を素早く添加し、そして反応を2h進行させ、内部温度を−50℃未満に維持した。水(100mL)とEA(200mL)を添加した。2層をデカントし、そして水層をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮乾固した。残渣をCC(Hept−EA、2:1)で精製して、表題の中間体を薄黄色の油状物(2.38g、収率75%)として得た。MS(ESI、m/z):408.6[M+H+]。
3.iv. rac−[3−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2−ヒドロキシメチル−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体3.iiiを出発物質として、そして手順Aを用いて、表題化合物を薄黄色の油状物(1.59g、収率74%)として得た。MS(ESI、m/z):366.2[M+H+]。
中間体3.iiiを出発物質として、そして手順Aを用いて、表題化合物を薄黄色の油状物(1.59g、収率74%)として得た。MS(ESI、m/z):366.2[M+H+]。
3.v. rac−アミノメチル−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−プロパン−1−オール:
中間体3.ivを出発物質として、そして手順Bを用いて、表題化合物を黄色の油状物(688mg、収率100%)として得た。MS(ESI、m/z):266.2[M+H+]。
中間体3.ivを出発物質として、そして手順Bを用いて、表題化合物を黄色の油状物(688mg、収率100%)として得た。MS(ESI、m/z):266.2[M+H+]。
3.vi. rac−C−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イル)−メチルアミン:
中間体3.vを出発物質として、そして手順Cを用いて、表題化合物を黄色の油状物(150mg、収率52%)として得た。MS(ESI、m/z):246.3[M+H+]。
中間体3.vを出発物質として、そして手順Cを用いて、表題化合物を黄色の油状物(150mg、収率52%)として得た。MS(ESI、m/z):246.3[M+H+]。
3.vii. 6−((R)−5−{[((RS)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体3.vi及び2.ivを出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を無色の固体(47mg、収率26%)として得た。MS(ESI、m/z):492.0[M+H+]。
中間体3.vi及び2.ivを出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を無色の固体(47mg、収率26%)として得た。MS(ESI、m/z):492.0[M+H+]。
実施例4: 6−((R)−5−{[((RS)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体3.vi及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を薄黄色のフォーム(31mg、収率25%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.40(s、1H)、8.24(s、1H)、8.10(dd、J=8.8、0.9Hz、1H)、7.42(d、J=2.3Hz、1H)、7.28(m、1H)、6.93(m、2H)、4.78(m、1H)、4.38(m、1H)、4.06(m、5H)、3.86(m、1H)、3.42(s、2H)、3.32(m、1H)、3.08(m、1H)、2.84(m、4H)、2.29(m、1H)。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
中間体3.vi及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を薄黄色のフォーム(31mg、収率25%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.40(s、1H)、8.24(s、1H)、8.10(dd、J=8.8、0.9Hz、1H)、7.42(d、J=2.3Hz、1H)、7.28(m、1H)、6.93(m、2H)、4.78(m、1H)、4.38(m、1H)、4.06(m、5H)、3.86(m、1H)、3.42(s、2H)、3.32(m、1H)、3.08(m、1H)、2.84(m、4H)、2.29(m、1H)。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
実施例5: 6−((R)−5−{[((RS)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
5.i. rac−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イル)−メタノール:
中間体3.v(298mg、1.12mmol)のNMP(8mL)中の溶液に、DIPEA(1.2eq.)を添加した。混合物を、封止したガラスバイアル中で、90℃にて6h攪拌した。Rtに冷却後、水を添加し、そして混合物をEA(2x)で抽出した。有機層を水で数回、そして塩水で1回洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(DCM−MeOH−NH4OH、1000:100:8)で精製して、表題の中間体を無色のフォーム(84mg、収率30%)として得た。MS(ESI、m/z):246.1[M+H+]。
中間体3.v(298mg、1.12mmol)のNMP(8mL)中の溶液に、DIPEA(1.2eq.)を添加した。混合物を、封止したガラスバイアル中で、90℃にて6h攪拌した。Rtに冷却後、水を添加し、そして混合物をEA(2x)で抽出した。有機層を水で数回、そして塩水で1回洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(DCM−MeOH−NH4OH、1000:100:8)で精製して、表題の中間体を無色のフォーム(84mg、収率30%)として得た。MS(ESI、m/z):246.1[M+H+]。
5.ii. rac−C−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イル)−メチルアミン:
PPh3(143mg、0.54mmol)をTHF(2mL)中に溶解し、次いで、0℃に冷却した。次いで、シリンジを介してDIAD(116mg、0.54mmol)を0℃にて添加した。溶液を15min攪拌した後(黄色の懸濁液)、中間体5.i(88mg、0.36mmol)のTHF(1mL)中の溶液をゆっくりと添加し、次いですぐに、DPPA(151mg、0.54mmol)を添加した。反応混合物をrtに温め、そして4h攪拌した。混合物を濃縮し、そして残渣を、EAを溶出液として用いて、シリカゲルのショートパッド上でろ過した。溶液を濃縮し、そして得られた粗製アジド中間体をTHF(1.5mL)に溶解した。この溶液に、PPh3(194mg、0.74mmol)と水(0.67mL、10eq.)を添加した。混合物を50℃にて1h加熱した。反応混合物を濃縮し、そして残渣をDCM中に取り、そして10%クエン酸(2x)で抽出した。合わせた水層をNH4OHで塩基性化し、次いでDCM−MeOH、9:1(3x)で抽出した。合わせた有機層を、濃縮し、そして残渣をCC(DCM−MeOH−NH4OH、1000:100:8から1000:200:16へ)で精製して、表題の中間体を黄色の固体(31mg、収率35%)として得た。MS(ESI、m/z):245.2[M+H+]。
PPh3(143mg、0.54mmol)をTHF(2mL)中に溶解し、次いで、0℃に冷却した。次いで、シリンジを介してDIAD(116mg、0.54mmol)を0℃にて添加した。溶液を15min攪拌した後(黄色の懸濁液)、中間体5.i(88mg、0.36mmol)のTHF(1mL)中の溶液をゆっくりと添加し、次いですぐに、DPPA(151mg、0.54mmol)を添加した。反応混合物をrtに温め、そして4h攪拌した。混合物を濃縮し、そして残渣を、EAを溶出液として用いて、シリカゲルのショートパッド上でろ過した。溶液を濃縮し、そして得られた粗製アジド中間体をTHF(1.5mL)に溶解した。この溶液に、PPh3(194mg、0.74mmol)と水(0.67mL、10eq.)を添加した。混合物を50℃にて1h加熱した。反応混合物を濃縮し、そして残渣をDCM中に取り、そして10%クエン酸(2x)で抽出した。合わせた水層をNH4OHで塩基性化し、次いでDCM−MeOH、9:1(3x)で抽出した。合わせた有機層を、濃縮し、そして残渣をCC(DCM−MeOH−NH4OH、1000:100:8から1000:200:16へ)で精製して、表題の中間体を黄色の固体(31mg、収率35%)として得た。MS(ESI、m/z):245.2[M+H+]。
5.iii. 6−((R)−5−{[((RS)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体5.ii及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を薄黄色のフォーム(14mg、収率21%)として得た。MS(ESI、m/z):507.1[M+H+]。
中間体5.ii及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を薄黄色のフォーム(14mg、収率21%)として得た。MS(ESI、m/z):507.1[M+H+]。
実施例6: 6−((R)−5−{[2−((RS)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
6.i. rac−3−シアノ−2−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−プロピオン酸 メチルエステル:
(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−酢酸 メチルエステル(1.0g、4.0mmol;WO2007/081597の通りに製造。)のTHF(10mL)中の、−78℃に冷却した溶液に、LiHMDS(1M、4.43mL、1.2eq.)を15minに渡って滴下した。得られたオレンジ色の混合物を、−78℃にて2h攪拌した。ブロモアセトニトリル(1.5eq.)を20minに渡って滴下し、そして攪拌を−78℃にてさらに2h続けた。反応を水でクェンチし、そしてEA(3x)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。残渣をCC(Hept/EA、2:1から1:1へ)で精製して、表題の中間体を無色の固体(953mg、収率82%)として得た。MS(ESI、m/z):289.4[M+H+]。
(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−酢酸 メチルエステル(1.0g、4.0mmol;WO2007/081597の通りに製造。)のTHF(10mL)中の、−78℃に冷却した溶液に、LiHMDS(1M、4.43mL、1.2eq.)を15minに渡って滴下した。得られたオレンジ色の混合物を、−78℃にて2h攪拌した。ブロモアセトニトリル(1.5eq.)を20minに渡って滴下し、そして攪拌を−78℃にてさらに2h続けた。反応を水でクェンチし、そしてEA(3x)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。残渣をCC(Hept/EA、2:1から1:1へ)で精製して、表題の中間体を無色の固体(953mg、収率82%)として得た。MS(ESI、m/z):289.4[M+H+]。
6.ii. rac−4−アミノ−2−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−ブタン−1−オール:
AlCl3(967mg、7.25mmol)のEt2O(50mL)中の、−78℃に冷却した溶液に、LAH(THF中1M、7.25mL)を10min以内に添加した。−78℃にて15min攪拌した後、中間体6.i(950mg、3.30mmol)のEt2O(40mL)中の懸濁液を15min以内に添加した。次いで、得られた懸濁液をrtにて4h攪拌し、0℃に冷却し、そしてsat.Na2SO4でクェンチした。混合物をNH4OHで塩基性化し、そしてEA(3x)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、表題の中間体を黄色の油状物(870mg、収率100%)として得た。MS(ESI、m/z):265.3[M+H+]。
AlCl3(967mg、7.25mmol)のEt2O(50mL)中の、−78℃に冷却した溶液に、LAH(THF中1M、7.25mL)を10min以内に添加した。−78℃にて15min攪拌した後、中間体6.i(950mg、3.30mmol)のEt2O(40mL)中の懸濁液を15min以内に添加した。次いで、得られた懸濁液をrtにて4h攪拌し、0℃に冷却し、そしてsat.Na2SO4でクェンチした。混合物をNH4OHで塩基性化し、そしてEA(3x)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、表題の中間体を黄色の油状物(870mg、収率100%)として得た。MS(ESI、m/z):265.3[M+H+]。
6.iii. rac−2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミン:
中間体6.iiを出発物質として、そして手順Cを用いて、表題化合物を黄色のフォーム(236mg、収率96%)として得た。MS(ESI、m/z):245.1[M+H+]。
中間体6.iiを出発物質として、そして手順Cを用いて、表題化合物を黄色のフォーム(236mg、収率96%)として得た。MS(ESI、m/z):245.1[M+H+]。
6.iv. 6−((R)−5−{[2−((RS)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体6.iii及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を灰白色のフォーム(18mg、収率8%)として得た。MS(ESI、m/z):507.0[M+H+]。
中間体6.iii及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を灰白色のフォーム(18mg、収率8%)として得た。MS(ESI、m/z):507.0[M+H+]。
実施例7:6−((R)−5−{[2−((RS)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体6.iii及び2.ivを出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を薄黄色のフォーム(14mg、収率6%)として得た。MS(ESI、m/z):490.9[M+H+]。
中間体6.iii及び2.ivを出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を薄黄色のフォーム(14mg、収率6%)として得た。MS(ESI、m/z):490.9[M+H+]。
実施例8:6−((R)−5−{[((RS)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
8.i. rac−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−プロピオン酸 メチルエステル:
LiHMDS(THF中1M、9.6mL)の溶液に、−78℃にて、(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−酢酸 メチルエステル(2.0g、8.0mmol;WO2007/081597の通りに製造。)の、THF(16mL)中の溶液を、10minに渡って添加した。得られたオレンジ色の混合物を−78℃にて1h攪拌した後、N−(ブロモメチル)フタルイミド(1.2eq.)のTHF(16mL)中の溶液を10minに渡って滴下した。混合物を−78℃にて1h、次いで、rtにて一晩攪拌した。黄色の溶液を1N HCl(80mL)でクェンチし、次いで、DCMで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濃縮し、そしてCC(Hept/EA、1:1)で精製して、1.89gの黄色の固体を得、それをEA/MeOH/NH4OH(90:10:1)から再結晶化して、表題の中間体を無色の固体(924mg、収率28%)として得た。MS(ESI、m/z):409.3[M+H+]。
LiHMDS(THF中1M、9.6mL)の溶液に、−78℃にて、(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−酢酸 メチルエステル(2.0g、8.0mmol;WO2007/081597の通りに製造。)の、THF(16mL)中の溶液を、10minに渡って添加した。得られたオレンジ色の混合物を−78℃にて1h攪拌した後、N−(ブロモメチル)フタルイミド(1.2eq.)のTHF(16mL)中の溶液を10minに渡って滴下した。混合物を−78℃にて1h、次いで、rtにて一晩攪拌した。黄色の溶液を1N HCl(80mL)でクェンチし、次いで、DCMで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濃縮し、そしてCC(Hept/EA、1:1)で精製して、1.89gの黄色の固体を得、それをEA/MeOH/NH4OH(90:10:1)から再結晶化して、表題の中間体を無色の固体(924mg、収率28%)として得た。MS(ESI、m/z):409.3[M+H+]。
8.ii. rac−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−プロピオン酸 メチルエステル:
中間体8.i(774mg、1.90mmol)のEtOH(10mL)中の懸濁液に、ヒドラジン一水和物(0.46mL、5eq.)をrtにて滴下した。混合物をrtにて2h攪拌した。溶媒を減圧下で除き、そして無色の残渣を、EAと10%クエン酸中に取った。層を分離し、そして水相をEAで洗浄した。有機層を廃棄した。水相を含む生成物をNH4OHで再塩基性化し、そしてDCMで2回抽出した。合わせたDCM相をMgSO4上で乾燥し、そして濃縮して、薄黄色の固体(526mg)を得た。このようにして得た遊離アミンを手順Fに従ってBoc保護して、表題の中間体を薄黄色のフォーム(656mg、収率92%)として得た。MS(ESI、m/z):379.1[M+H+]。
中間体8.i(774mg、1.90mmol)のEtOH(10mL)中の懸濁液に、ヒドラジン一水和物(0.46mL、5eq.)をrtにて滴下した。混合物をrtにて2h攪拌した。溶媒を減圧下で除き、そして無色の残渣を、EAと10%クエン酸中に取った。層を分離し、そして水相をEAで洗浄した。有機層を廃棄した。水相を含む生成物をNH4OHで再塩基性化し、そしてDCMで2回抽出した。合わせたDCM相をMgSO4上で乾燥し、そして濃縮して、薄黄色の固体(526mg)を得た。このようにして得た遊離アミンを手順Fに従ってBoc保護して、表題の中間体を薄黄色のフォーム(656mg、収率92%)として得た。MS(ESI、m/z):379.1[M+H+]。
8.iii. rac−[2−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体8.iiを出発物質として、そして手順Aを用いて、表題化合物を薄黄色のフォーム(675mg、収率81%)として得た。MS(ESI、m/z):351.3[M+H+]。
中間体8.iiを出発物質として、そして手順Aを用いて、表題化合物を薄黄色のフォーム(675mg、収率81%)として得た。MS(ESI、m/z):351.3[M+H+]。
8.iv. rac−3−アミノ−2−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−プロパン−1−オール:
中間体8.iiiを出発物質として、そして手順Bを用いて、表題化合物を薄黄色の油状物(266mg、収率92%)として得た。MS(ESI、m/z):251.1[M+H+]。
中間体8.iiiを出発物質として、そして手順Bを用いて、表題化合物を薄黄色の油状物(266mg、収率92%)として得た。MS(ESI、m/z):251.1[M+H+]。
8.v. rac−C−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−メチルアミン:
中間体8.ivを出発物質として、そして手順Cを用いて、表題化合物を黄色の油状物(59mg、収率24%)として得た。MS(ESI、m/z):231.4[M+H+]。
中間体8.ivを出発物質として、そして手順Cを用いて、表題化合物を黄色の油状物(59mg、収率24%)として得た。MS(ESI、m/z):231.4[M+H+]。
8.vi. 6−((R)−5−{[((RS)−2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体8.v及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を灰白色のフォーム(9mg、収率15%)として得た。MS(ESI、m/z):492.9[M+H+]。
中間体8.v及び1.viiを出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を灰白色のフォーム(9mg、収率15%)として得た。MS(ESI、m/z):492.9[M+H+]。
実施例9:6−((R)−5−{[2−((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
9.i. rac−3−シアノ−2−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−プロピオン酸 エチルエステル:
THF中のLiHMDS(1M;12.5mL)を、(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−酢酸 エチルエステル(3.00g;WO2007/122258に記載の対応するメチルエステルと同様に製造。)のTHF(30mL)中の溶液に、−78℃にて15minの間添加した。得られたオレンジ色の混合物を、−78℃にて2h攪拌した。ブロモアセトニトリル(1.13mL)を滴下し、そして反応混合物をさらに−78℃にて2h攪拌した。反応混合物を水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。粗生成物をCC(Hept/EA、2:1から1:1へ)で精製して、黄色の油状物(3.09g;収率89.7%)を得た。MS(ESI、m/z):304.4[M+H+]。
THF中のLiHMDS(1M;12.5mL)を、(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−酢酸 エチルエステル(3.00g;WO2007/122258に記載の対応するメチルエステルと同様に製造。)のTHF(30mL)中の溶液に、−78℃にて15minの間添加した。得られたオレンジ色の混合物を、−78℃にて2h攪拌した。ブロモアセトニトリル(1.13mL)を滴下し、そして反応混合物をさらに−78℃にて2h攪拌した。反応混合物を水で処理し、そしてEAで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。粗生成物をCC(Hept/EA、2:1から1:1へ)で精製して、黄色の油状物(3.09g;収率89.7%)を得た。MS(ESI、m/z):304.4[M+H+]。
9.ii. rac−4−アミノ−2−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ブタン−1−オール:
LAHのTHF(1M;22mL)中の溶液を、−78℃にて、AlCl3のEt2O(100mL)中の溶液に滴下した。15min攪拌した後、中間体9.i(3.0g)のEt2O(140mL)中の溶液を滴下した。−78℃にてさらに1h攪拌した後、懸濁液を5hに渡って0℃に到達させた。反応混合物を、順番に、飽和Na2SO4水溶液,水及びaq.NH4OHで処理した後、EAで抽出した。有機相をNa2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。粗生成物をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000:100:8から1000:200:16へ)で精製して、黄色の油状物(1.0g;収率38%)を得た。MS(ESI、m/z):266.3[M+H+]。
LAHのTHF(1M;22mL)中の溶液を、−78℃にて、AlCl3のEt2O(100mL)中の溶液に滴下した。15min攪拌した後、中間体9.i(3.0g)のEt2O(140mL)中の溶液を滴下した。−78℃にてさらに1h攪拌した後、懸濁液を5hに渡って0℃に到達させた。反応混合物を、順番に、飽和Na2SO4水溶液,水及びaq.NH4OHで処理した後、EAで抽出した。有機相をNa2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。粗生成物をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000:100:8から1000:200:16へ)で精製して、黄色の油状物(1.0g;収率38%)を得た。MS(ESI、m/z):266.3[M+H+]。
9.iii. rac−2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミン:
tBuOK(840mg)を、中間体9.ii(994mg)のTHF(16mL)中の溶液に添加した。混合物を、封止したガラスバイアル中で、70℃にて10min攪拌した。Rtに冷却後、水を添加し、そして混合物をDCM(3x)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、そして濃縮乾固した。残渣をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000:100:8)で精製して、黄色の油状物(330mg;収率36.4%)を得た。MS(ESI、m/z):246.3[M+H+]。
tBuOK(840mg)を、中間体9.ii(994mg)のTHF(16mL)中の溶液に添加した。混合物を、封止したガラスバイアル中で、70℃にて10min攪拌した。Rtに冷却後、水を添加し、そして混合物をDCM(3x)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、そして濃縮乾固した。残渣をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000:100:8)で精製して、黄色の油状物(330mg;収率36.4%)を得た。MS(ESI、m/z):246.3[M+H+]。
9.iv. 6−((R)−5−{[2−((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体1.vii(74.2mg)及び9.iii(45mg)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を黄色のフォーム(18mg;収率21%)として得た。MS(ESI、m/z):508.2[M+H+]。
中間体1.vii(74.2mg)及び9.iii(45mg)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を黄色のフォーム(18mg;収率21%)として得た。MS(ESI、m/z):508.2[M+H+]。
実施例10:6−((R)−5−{[2−((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体2.iv(55.8mg)及び9.iii(40mg)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を明茶色のフォーム(3mg;収率2%)として得た。MS(ESI、m/z):492.0[M+H+]。
中間体2.iv(55.8mg)及び9.iii(40mg)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を明茶色のフォーム(3mg;収率2%)として得た。MS(ESI、m/z):492.0[M+H+]。
実施例11:(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[2−((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン:
中間体9.iii(40mg)及び(5S)−3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(ヨードメチル)−2−オキサゾリジノン(56mg;WO2008/126034に従って製造。)を出発物質として、そして実施例10と同様に処理し、表題化合物を黄色の油状物(1mg;収率1%)として得た。MS(ESI、m/z):453.1[M+H+]。
中間体9.iii(40mg)及び(5S)−3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(ヨードメチル)−2−オキサゾリジノン(56mg;WO2008/126034に従って製造。)を出発物質として、そして実施例10と同様に処理し、表題化合物を黄色の油状物(1mg;収率1%)として得た。MS(ESI、m/z):453.1[M+H+]。
実施例12:6−((S)−5−{[2−((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体9.iii(40mg)及び6−((R)−5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(63mg;WO2008/126034に従って製造。)を出発物質として、そして実施例10と同様に処理し、表題化合物を明黄色の固体(12mg;収率15%)として得た。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
中間体9.iii(40mg)及び6−((R)−5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(63mg;WO2008/126034に従って製造。)を出発物質として、そして実施例10と同様に処理し、表題化合物を明黄色の固体(12mg;収率15%)として得た。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
実施例13:6−((R)−5−{2−[2−((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
13.i. 6−[(R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ブチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
(2R)−2−[2−[[tert−ブチルジメチルシリル]オキシ]エチル]−オキシラン(12.0g;WO2007/144423に従って製造。)と6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(10.7g;市販)の、EtOH/水(9:1)中の溶液を、2日間80℃に加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をエーテル/MeOH中で粉砕し、そしてろ過した。ろ液を減圧下で蒸発させて、茶色の油状物(18.8g;収率83%)を得た。MS(ESI、m/z):383.2[M+H+]。
(2R)−2−[2−[[tert−ブチルジメチルシリル]オキシ]エチル]−オキシラン(12.0g;WO2007/144423に従って製造。)と6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(10.7g;市販)の、EtOH/水(9:1)中の溶液を、2日間80℃に加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をエーテル/MeOH中で粉砕し、そしてろ過した。ろ液を減圧下で蒸発させて、茶色の油状物(18.8g;収率83%)を得た。MS(ESI、m/z):383.2[M+H+]。
13.ii. 6−{(R)−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体13.i(23.5g)とCDI(7.97g)を出発物質として、そして実施例1、工程1.viと同様に処理し、表題化合物を無色の固体(8.40g;収率42%)として得た。MS(ESI、m/z):409.3[M+H+]。
中間体13.i(23.5g)とCDI(7.97g)を出発物質として、そして実施例1、工程1.viと同様に処理し、表題化合物を無色の固体(8.40g;収率42%)として得た。MS(ESI、m/z):409.3[M+H+]。
13.iii. 6−[(R)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体13.ii(8.4g)を出発物質として、そして実施例2、工程2.iiiと同様に処理し、表題化合物を無色の固体(4.79g;収率79%)として得た。MS(ESI、m/z):295.5[M+H+]。
中間体13.ii(8.4g)を出発物質として、そして実施例2、工程2.iiiと同様に処理し、表題化合物を無色の固体(4.79g;収率79%)として得た。MS(ESI、m/z):295.5[M+H+]。
13.iv. メタンスルホン酸 2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
中間体13.iii(4.7g)を出発物質として、そして実施例2、工程2.ivと同様に処理し、表題化合物を無色の固体(5.80g;収率98%)として得た。MS(ESI、m/z):373.4[M+H+]。
中間体13.iii(4.7g)を出発物質として、そして実施例2、工程2.ivと同様に処理し、表題化合物を無色の固体(5.80g;収率98%)として得た。MS(ESI、m/z):373.4[M+H+]。
13.v. 6−((R)−5−{2−[2−((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体13.iv及び9.iiiを出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色の固体(19mg、収率22%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.80(s、1H)、8.44(s、1H)、8.07(d、J=9.1Hz、1H)、7.38(m、1H)、7.27(m、1H)、6.98(m、1H)、6.87(d、J=8.8Hz、1H)、5.09(m、1H)、4.80(m、1H)、4.14(m、1H)、4.03(m、3H)、3.67(m、1H)、3.48(m、1H)、3.38(m、1H)、3.23(d、J=9.7Hz、1H)、2.95(m、2H)、2.49(m、4H)、2.13(m、2H)、1.90(m、1H)。MS(ESI、m/z):522.2[M+H+]。
中間体13.iv及び9.iiiを出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色の固体(19mg、収率22%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.80(s、1H)、8.44(s、1H)、8.07(d、J=9.1Hz、1H)、7.38(m、1H)、7.27(m、1H)、6.98(m、1H)、6.87(d、J=8.8Hz、1H)、5.09(m、1H)、4.80(m、1H)、4.14(m、1H)、4.03(m、3H)、3.67(m、1H)、3.48(m、1H)、3.38(m、1H)、3.23(d、J=9.7Hz、1H)、2.95(m、2H)、2.49(m、4H)、2.13(m、2H)、1.90(m、1H)。MS(ESI、m/z):522.2[M+H+]。
実施例14:6−((R)−5−{2−[((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
14.i. rac−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−プロピオン酸 エチルエステル:
(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−酢酸 エチルエステル(6.78g;WO2007/122258に記載の対応するメチルエステルと同様に製造。)のTHF(30mL)中の溶液を、THF(20mL)中に希釈したLiHMDSの溶液(31mL;THF中1M)に、−78℃にて滴下した。−78℃にて1h攪拌した後、N−(ブロモメチル)フタルイミド(7.40g)のTHF(30mL)中の溶液を滴下し、そして混合物を、−78℃にてさらに1h、次いでrtにて一晩攪拌した。黄色の溶液を1N HCl(280mL)でクェンチし、そしてDCMで抽出した。合わせた有機層をH2Oで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濃縮し、そしてCC(Hept/EA、1:1)で精製して、明黄色のフォーム(5.49g;収率51%)を得た。MS(ESI、m/z):424.2[M+H+]。
(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−酢酸 エチルエステル(6.78g;WO2007/122258に記載の対応するメチルエステルと同様に製造。)のTHF(30mL)中の溶液を、THF(20mL)中に希釈したLiHMDSの溶液(31mL;THF中1M)に、−78℃にて滴下した。−78℃にて1h攪拌した後、N−(ブロモメチル)フタルイミド(7.40g)のTHF(30mL)中の溶液を滴下し、そして混合物を、−78℃にてさらに1h、次いでrtにて一晩攪拌した。黄色の溶液を1N HCl(280mL)でクェンチし、そしてDCMで抽出した。合わせた有機層をH2Oで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濃縮し、そしてCC(Hept/EA、1:1)で精製して、明黄色のフォーム(5.49g;収率51%)を得た。MS(ESI、m/z):424.2[M+H+]。
14.ii. rac−3−アミノ−2−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−プロピオン酸 エチルエステル:
ヒドラジン一水和物(3.15mL)を、中間体14.i(5.5g)のEtOH(90mL)中の懸濁液にrtにて滴下し、そして混合物をrtにてさらに2h攪拌した。溶媒を減圧下で除き、そして残渣を、EAとaq.クエン酸(10%)中に取った。水層をEAで洗浄し、aq.NH4OH(28%)で処理し、そしてDCMで2回抽出した。合わせたDCM相をMgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮して、黄色の油状物(2.59g;収率68%)を得た。MS(ESI、m/z):294.2[M+H+]。
ヒドラジン一水和物(3.15mL)を、中間体14.i(5.5g)のEtOH(90mL)中の懸濁液にrtにて滴下し、そして混合物をrtにてさらに2h攪拌した。溶媒を減圧下で除き、そして残渣を、EAとaq.クエン酸(10%)中に取った。水層をEAで洗浄し、aq.NH4OH(28%)で処理し、そしてDCMで2回抽出した。合わせたDCM相をMgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮して、黄色の油状物(2.59g;収率68%)を得た。MS(ESI、m/z):294.2[M+H+]。
14.iii. rac−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−プロピオン酸 エチルエステル:
中間体14.ii(2.59g)を出発物質として、手順Fを用い、表題化合物をオレンジ色の油状物(2.91g、収率97%)として得た。MS(ESI、m/z):394.2[M+H+]。
中間体14.ii(2.59g)を出発物質として、手順Fを用い、表題化合物をオレンジ色の油状物(2.91g、収率97%)として得た。MS(ESI、m/z):394.2[M+H+]。
14.iv. rac−[2−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体14.iii(2.23g)を出発物質として、手順Aを用い、表題化合物を黄色のフォーム(2.3g、定量的収率)として得た。MS(ESI、m/z):352.2[M+H+]。
中間体14.iii(2.23g)を出発物質として、手順Aを用い、表題化合物を黄色のフォーム(2.3g、定量的収率)として得た。MS(ESI、m/z):352.2[M+H+]。
14.v. rac−3−アミノ−2−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−プロパン−1−オール:
中間体14.iv(850mg)を出発物質として、手順Bを用い、表題化合物をオレンジ色のガム(644mg;定量的収率)として得た。MS(ESI、m/z):252.2[M+H+]。
中間体14.iv(850mg)を出発物質として、手順Bを用い、表題化合物をオレンジ色のガム(644mg;定量的収率)として得た。MS(ESI、m/z):252.2[M+H+]。
14.vi. rac−C−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−メチルアミン:
中間体14.v(200mg)を出発物質として、そして手順Cを用いて、表題化合物を黄色の固体(61mg、収率33%)として得た。MS(ESI、m/z):232.3[M+H+]。
中間体14.v(200mg)を出発物質として、そして手順Cを用いて、表題化合物を黄色の固体(61mg、収率33%)として得た。MS(ESI、m/z):232.3[M+H+]。
14.vii. 6−((R)−5−{2−[((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体14.vi(20mg)及び13.iv(32mg)を出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色の固体(10mg、収率23%)として得た。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
中間体14.vi(20mg)及び13.iv(32mg)を出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色の固体(10mg、収率23%)として得た。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
実施例15:6−((S)−5−{2−[((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
15.i. メタンスルホン酸 2−[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
(2S)−2−[2−[[tert−ブチルジメチルシリル]オキシ]エチル]−オキシラン(J.Org.Chem.(1992)、57、353−358に従って製造。)を出発物質として、そして実施例13、工程13.i〜13.ivと同様に処理し、表題化合物を灰白色の固体として得た。製造収率は同様であり、そして分析データ(1H NMR及びMS)は同一であった。
(2S)−2−[2−[[tert−ブチルジメチルシリル]オキシ]エチル]−オキシラン(J.Org.Chem.(1992)、57、353−358に従って製造。)を出発物質として、そして実施例13、工程13.i〜13.ivと同様に処理し、表題化合物を灰白色の固体として得た。製造収率は同様であり、そして分析データ(1H NMR及びMS)は同一であった。
15.ii. 6−((S)−5−{2−[((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体14.vi(20mg)及び15.i(32mg)を出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色のフォーム(12mg、収率27%)として得たとして得た。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
中間体14.vi(20mg)及び15.i(32mg)を出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色のフォーム(12mg、収率27%)として得たとして得た。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
実施例16:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [2−((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチル]−アミド:
T3P(登録商標)(114mg;0.11mL;EA中50%)を、(5S)−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−オキソ−5−オキサゾリジンカルボン酸(43mg;WO2008/126024に従って製造。)、中間体9.iii(40mg)及びDIPEA(56μL)の、DMF(1mL)中の溶液に、0℃にて添加した。混合物をrtに到達させ、そしてさらに室温にて2h攪拌した。水を添加し、そして混合物を2回EAで抽出した。有機層を水とaq.クエン酸(10%)で洗浄した。水層をNaHCO3で塩基性化し、そしてEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして真空濃縮した。生成物をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000:50:4)で精製して、明黄色のフォーム(10mg;収率12%)を得た。MS(ESI、m/z):492.9[M+H+]。
T3P(登録商標)(114mg;0.11mL;EA中50%)を、(5S)−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−オキソ−5−オキサゾリジンカルボン酸(43mg;WO2008/126024に従って製造。)、中間体9.iii(40mg)及びDIPEA(56μL)の、DMF(1mL)中の溶液に、0℃にて添加した。混合物をrtに到達させ、そしてさらに室温にて2h攪拌した。水を添加し、そして混合物を2回EAで抽出した。有機層を水とaq.クエン酸(10%)で洗浄した。水層をNaHCO3で塩基性化し、そしてEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして真空濃縮した。生成物をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000:50:4)で精製して、明黄色のフォーム(10mg;収率12%)を得た。MS(ESI、m/z):492.9[M+H+]。
実施例17:6−((R)−5−{[((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
17.i. 8−アリル−7−クロロ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン:
トリフルオロメタンスルホン酸 3−クロロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イルエステル(1.50g;WO2004/058144に従って製造。)、アリルトリブチルスタナン(1.68g)及びDMFを充填したフラスコを、N2で脱気した。反応混合物をLiCl(695mg)とPd(PPh3)4(126mg)で処理し、さらに100℃にて4h攪拌した。冷却後、混合物を10% aq.NH4OHとEA中に注ぎ、水層をEAで抽出し、そして合わせた有機層を水(2x)と塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(Hept/EA、4:1)で精製して、黄色の油状物(795mg;収率77%)を得た。MS(ESI、m/z):235.1[M+H+]。
トリフルオロメタンスルホン酸 3−クロロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イルエステル(1.50g;WO2004/058144に従って製造。)、アリルトリブチルスタナン(1.68g)及びDMFを充填したフラスコを、N2で脱気した。反応混合物をLiCl(695mg)とPd(PPh3)4(126mg)で処理し、さらに100℃にて4h攪拌した。冷却後、混合物を10% aq.NH4OHとEA中に注ぎ、水層をEAで抽出し、そして合わせた有機層を水(2x)と塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をCC(Hept/EA、4:1)で精製して、黄色の油状物(795mg;収率77%)を得た。MS(ESI、m/z):235.1[M+H+]。
17.ii. rac−3−(3−クロロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−プロパン−1,2−ジオール:
中間体17.i(790mg)のDCM(12mL)中の溶液を、水(1.7mL)、NMO(500mg)及びK2OsO4.2H2O(12mg)で処理した。得られた混合物をrtにて激しく一晩攪拌した。相を分離し、水層を、DCM/MeOH(9:1)で数回抽出し、そして合わせた有機層をaq.Na2S2O3(10%)で洗浄した。残渣をCC(DCM/MeOH/NH4OH;1000:50:4)で洗浄し、ベージュ色の固体(674mg;収率75%)を得た。MS(ESI、m/z):269.2[M+H+]。
中間体17.i(790mg)のDCM(12mL)中の溶液を、水(1.7mL)、NMO(500mg)及びK2OsO4.2H2O(12mg)で処理した。得られた混合物をrtにて激しく一晩攪拌した。相を分離し、水層を、DCM/MeOH(9:1)で数回抽出し、そして合わせた有機層をaq.Na2S2O3(10%)で洗浄した。残渣をCC(DCM/MeOH/NH4OH;1000:50:4)で洗浄し、ベージュ色の固体(674mg;収率75%)を得た。MS(ESI、m/z):269.2[M+H+]。
17.iii. rac−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(3−クロロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−プロパン−2−オール:
中間体17.ii(670mg)のDCM(1mL)中の溶液を、イミダゾール(171mg)、DMAP(30mg)及びTBDMSCl(396mg)で処理した。混合物をrtにて4日攪拌した。水を添加し、そして混合物をDCMで抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮し、そしてCC(DCM/MeOH/NH4OH;1000:25:2から1000:100:8へ)で精製して、明黄色の油状物(533mg;収率56%)を得た。MS(ESI、m/z):383.1[M+H+]。
中間体17.ii(670mg)のDCM(1mL)中の溶液を、イミダゾール(171mg)、DMAP(30mg)及びTBDMSCl(396mg)で処理した。混合物をrtにて4日攪拌した。水を添加し、そして混合物をDCMで抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮し、そしてCC(DCM/MeOH/NH4OH;1000:25:2から1000:100:8へ)で精製して、明黄色の油状物(533mg;収率56%)を得た。MS(ESI、m/z):383.1[M+H+]。
17.iv. rac−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン:
中間体17.iii(530mg)、Cs2CO3(676mg)、Pd(OAc)2(31mg)及びrac−2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(66mg)のトルエン(3mL)中の懸濁液を、N2下で4h、70℃に加熱した。反応混合物を水とEAの間で分画し、そして有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮乾固した。残渣をCC(EA/Hept、1:1)で精製して、茶色の油状物(390mg;収率81%)を得た。MS(ESI、m/z):347.1[M+H+]。
中間体17.iii(530mg)、Cs2CO3(676mg)、Pd(OAc)2(31mg)及びrac−2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(66mg)のトルエン(3mL)中の懸濁液を、N2下で4h、70℃に加熱した。反応混合物を水とEAの間で分画し、そして有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮乾固した。残渣をCC(EA/Hept、1:1)で精製して、茶色の油状物(390mg;収率81%)を得た。MS(ESI、m/z):347.1[M+H+]。
17.v. rac−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イル)−メタノール:
中間体17.iv(390mg)のTHF(15mL)中の溶液を、TBAF溶液(THF中1M;1.13mL)で処理した。溶液をrtにて一晩攪拌し、水とDCMの間で分画した。有機層を減圧下で濃縮し、そしてCC(EA/Hept、1:2から2:1へ)で精製して、黄色の固体(226mg;収率86%)を得た。MS(ESI、m/z):233.4[M+H+]。
中間体17.iv(390mg)のTHF(15mL)中の溶液を、TBAF溶液(THF中1M;1.13mL)で処理した。溶液をrtにて一晩攪拌し、水とDCMの間で分画した。有機層を減圧下で濃縮し、そしてCC(EA/Hept、1:2から2:1へ)で精製して、黄色の固体(226mg;収率86%)を得た。MS(ESI、m/z):233.4[M+H+]。
17.vi. rac−C−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イル)−メチルアミン:
DIAD(0.31mL)を、PPh3のTHF(7mL)中の溶液に0℃にて添加した。0℃にて15min攪拌した後、中間体17.v(226mg)のTHF(4mL)中の溶液、次いでDPPA(0.32mL)を滴下した。反応混合物をrtに到達させ、さらに4h攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣をCC(EA)で精製して、中間体rac−2−アジドメチル−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレンを黄色の油状物(870mg)として得た。MS(ESI、m/z):258.2[M+H+]。
DIAD(0.31mL)を、PPh3のTHF(7mL)中の溶液に0℃にて添加した。0℃にて15min攪拌した後、中間体17.v(226mg)のTHF(4mL)中の溶液、次いでDPPA(0.32mL)を滴下した。反応混合物をrtに到達させ、さらに4h攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣をCC(EA)で精製して、中間体rac−2−アジドメチル−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレンを黄色の油状物(870mg)として得た。MS(ESI、m/z):258.2[M+H+]。
この中間体アジドのTHF(10mL)中の溶液を、PPh3(514mg)と水(0.18mL)で処理した。混合物を50℃にて1h加熱した。反応混合物をを濃縮し、そして残渣をDCM中に取り、そして10%クエン酸(2x)で抽出した。合わせた水層をNH4OHで塩基性化し、次いでDCM/MeOH(9:1)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮し、そしてCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000:50:4から1000:100:8へ)で精製して、表題化合物を明黄色の固体(88mg;収率39%)として得た。MS(ESI、m/z):232.4[M+H+]。
17.vii. 6−((R)−5−{[((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体17.vi(28mg)及び1.vii(52mg)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を明黄色のフォーム(15mg、収率24%)として得た。MS(ESI、m/z):494.2[M+H+]。
中間体17.vi(28mg)及び1.vii(52mg)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を明黄色のフォーム(15mg、収率24%)として得た。MS(ESI、m/z):494.2[M+H+]。
実施例18:6−((R)−5−{2−[((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
18.i. (2R)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン及び(2S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブタン−1,2−ジオール:
表題の中間体を、(RS)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(J.Org.Chem.(2008)、73、1093に従って製造。)の、加水分解を利用した速度論的光学分割を介して、Kishiら、Org.Lett.(2005)、7、3997(中間体S2−3)と同様に製造した。2化合物を、CC(Hept/EA、2:1)の後に分離した。最初に溶出する化合物:(2R)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(無色の油状物、25.3g、収率48%):1H NMR(CDCl3) δ:3.77(t、J=6.4Hz、2H)、3.04(m、1H)、2.78(m、1H)、2.51(dd、J=5.0、2.9Hz、1H)、1.74(m、2H)、0.90(d、J=0.6Hz、9H)、0.06(s、6H)。2番目に溶出する化合物:(2S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブタン−1,2−ジオール(無色の油状物、24.9g、収率43%):1H NMR(CDCl3) δ:3.89(m、3H)、3.62(s、1H)、3.53(m、1H)、3.42(br. s、1H)、2.29(m、1H)、1.70(m、2H)、0.90(s、9H)、0.09(s、6H)。
表題の中間体を、(RS)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(J.Org.Chem.(2008)、73、1093に従って製造。)の、加水分解を利用した速度論的光学分割を介して、Kishiら、Org.Lett.(2005)、7、3997(中間体S2−3)と同様に製造した。2化合物を、CC(Hept/EA、2:1)の後に分離した。最初に溶出する化合物:(2R)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(無色の油状物、25.3g、収率48%):1H NMR(CDCl3) δ:3.77(t、J=6.4Hz、2H)、3.04(m、1H)、2.78(m、1H)、2.51(dd、J=5.0、2.9Hz、1H)、1.74(m、2H)、0.90(d、J=0.6Hz、9H)、0.06(s、6H)。2番目に溶出する化合物:(2S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブタン−1,2−ジオール(無色の油状物、24.9g、収率43%):1H NMR(CDCl3) δ:3.89(m、3H)、3.62(s、1H)、3.53(m、1H)、3.42(br. s、1H)、2.29(m、1H)、1.70(m、2H)、0.90(s、9H)、0.09(s、6H)。
18.ii. 6−[(R)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ブチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(市販;6.49g、39.5mmol)と(2R)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(工程18.iの最初に溶出する化合物、8.0g、39.5mmol)の、EtOH/H2O、9−1(240mL)中の溶液を、80℃にて2日間加熱した。混合物を減圧下で濃縮した。残余の出発アニリンは、Et2O/MeOHの添加、続くろ過により除くことができた。ろ液を減圧下で濃縮し、そして残渣をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000:50:4)で精製して、表題の中間体を茶色の油状物(5.82g、収率40%)として得た。MS(ESI、m/z):367.3[M+H+]。
6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(市販;6.49g、39.5mmol)と(2R)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(工程18.iの最初に溶出する化合物、8.0g、39.5mmol)の、EtOH/H2O、9−1(240mL)中の溶液を、80℃にて2日間加熱した。混合物を減圧下で濃縮した。残余の出発アニリンは、Et2O/MeOHの添加、続くろ過により除くことができた。ろ液を減圧下で濃縮し、そして残渣をCC(DCM/MeOH/NH4OH、1000:50:4)で精製して、表題の中間体を茶色の油状物(5.82g、収率40%)として得た。MS(ESI、m/z):367.3[M+H+]。
18.iii. 6−{(R)−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体18.ii(5.8g、15.8mmol)とCDI(3.07g、1.2eq.)のTHF(50mL)中の溶液を、50℃にて一晩加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、そしてEAと水の間で分画した。水層をEAでもう一度抽出し、そして合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をEt2O/EA/MeOHで粉砕し、表題化合物をベージュ色の固体(2.7g、収率43%)として得た。MS(ESI、m/z):393.5[M+H+]。
中間体18.ii(5.8g、15.8mmol)とCDI(3.07g、1.2eq.)のTHF(50mL)中の溶液を、50℃にて一晩加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、そしてEAと水の間で分画した。水層をEAでもう一度抽出し、そして合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をEt2O/EA/MeOHで粉砕し、表題化合物をベージュ色の固体(2.7g、収率43%)として得た。MS(ESI、m/z):393.5[M+H+]。
18.iv. 6−[(R)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体18.iii(2.70g、6.88mmol)のTHF(15mL)中の溶液を、0℃にてTBAF(THF中の1M溶液、8.3mL、1.2eq.)で処理した。溶液を0℃にて2h攪拌した。混合物を水とEAの間で分画し、そして水相をEA(3x)で抽出した。合わせた有機層を水と塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をEt2O/MeOHで粉砕して、表題化合物を灰白色の固体(1.25g、収率65%)として得た。MS(ESI、m/z):279.5[M+H+]。
中間体18.iii(2.70g、6.88mmol)のTHF(15mL)中の溶液を、0℃にてTBAF(THF中の1M溶液、8.3mL、1.2eq.)で処理した。溶液を0℃にて2h攪拌した。混合物を水とEAの間で分画し、そして水相をEA(3x)で抽出した。合わせた有機層を水と塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣をEt2O/MeOHで粉砕して、表題化合物を灰白色の固体(1.25g、収率65%)として得た。MS(ESI、m/z):279.5[M+H+]。
18.v. メタンスルホン酸 2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル:
中間体18.iv(2.1g、7.55mmol)とDIPEA(3.57mL、2.9eq.)の無水DCM(40mL)中の溶液を、0℃に冷却し、そしてMsCl(0.71mL、1.2eq.)で滴下処理した。得られた混合物を0℃にて1h攪拌した。水とDCMを添加し、そして層を分離した。有機層をMgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をMeOHで粉砕し、表題化合物を灰白色の固体(1.16g、収率43%)として得た。1H NMR(DMSO−d6) δ:10.72(s、1H)、7.30(d、J=2.1Hz、1H)、6.93(m、2H)、4.76(m、1H)、4.52(s、2H)、4.34(m、2H)、4.11(t、J=8.8Hz、1H)、3.72(m、1H)、3.20(s、3H)、2.17(m、2H)。MS(ESI、m/z):357.2[M+H+]。
中間体18.iv(2.1g、7.55mmol)とDIPEA(3.57mL、2.9eq.)の無水DCM(40mL)中の溶液を、0℃に冷却し、そしてMsCl(0.71mL、1.2eq.)で滴下処理した。得られた混合物を0℃にて1h攪拌した。水とDCMを添加し、そして層を分離した。有機層をMgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をMeOHで粉砕し、表題化合物を灰白色の固体(1.16g、収率43%)として得た。1H NMR(DMSO−d6) δ:10.72(s、1H)、7.30(d、J=2.1Hz、1H)、6.93(m、2H)、4.76(m、1H)、4.52(s、2H)、4.34(m、2H)、4.11(t、J=8.8Hz、1H)、3.72(m、1H)、3.20(s、3H)、2.17(m、2H)。MS(ESI、m/z):357.2[M+H+]。
18.vi. 6−[(R)−5−(2−ヨード−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体18.v(1.16g、3.26mmol)とNaI(1.46g、3eq.)の2−ブタノン(10mL)中の懸濁液を、85℃にて一晩加熱した。冷却後、混合物をエーテル/EA(10mL)で希釈し、そして10% aq.Na2S2O3(30mL)で処理した。10min攪拌した後、相を分離し、そして水層をEAで洗浄した。合わせた有機層を水(2x)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮して、表題化合物を灰白色の固体(0.91g、収率72%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.24(s、1H)、7.42(d、J=2.3Hz、1H)、6.95(d、J=8.8Hz、1H)、6.79(dd、J=8.8、2.6Hz、1H)、4.80(m、1H)、4.59(s、2H)、4.14(t、J=8.8Hz、1H)、3.65(dd、J=8.8、6.7Hz、1H)、3.33(m、2H)、2.30(m、2H)。
中間体18.v(1.16g、3.26mmol)とNaI(1.46g、3eq.)の2−ブタノン(10mL)中の懸濁液を、85℃にて一晩加熱した。冷却後、混合物をエーテル/EA(10mL)で希釈し、そして10% aq.Na2S2O3(30mL)で処理した。10min攪拌した後、相を分離し、そして水層をEAで洗浄した。合わせた有機層を水(2x)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮して、表題化合物を灰白色の固体(0.91g、収率72%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.24(s、1H)、7.42(d、J=2.3Hz、1H)、6.95(d、J=8.8Hz、1H)、6.79(dd、J=8.8、2.6Hz、1H)、4.80(m、1H)、4.59(s、2H)、4.14(t、J=8.8Hz、1H)、3.65(dd、J=8.8、6.7Hz、1H)、3.33(m、2H)、2.30(m、2H)。
18.vii. 6−((R)−5−{2−[((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン:
中間体17.vi(28mg)及び18.vi(49mg)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を明茶色のフォーム(27mg、収率43%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.41(d、J=2.3Hz、1H)、8.12(m、1H)、7.27(m、1H)、6.91(m、2H)、6.79(m、1H)、5.18(m、1H)、4.75(m、1H)、4.56(s、2H)、4.03(s、3H)、3.90(m、1H)、3.62(m、2H)、3.32(m、2H)、2.95(m、4H)、2.04(m、1H)、1.91(m、1H)。MS(ESI、m/z):492.2[M+H+]。
中間体17.vi(28mg)及び18.vi(49mg)を出発物質として、そして手順Dを用いて、表題化合物を明茶色のフォーム(27mg、収率43%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.41(d、J=2.3Hz、1H)、8.12(m、1H)、7.27(m、1H)、6.91(m、2H)、6.79(m、1H)、5.18(m、1H)、4.75(m、1H)、4.56(s、2H)、4.03(s、3H)、3.90(m、1H)、3.62(m、2H)、3.32(m、2H)、2.95(m、4H)、2.04(m、1H)、1.91(m、1H)。MS(ESI、m/z):492.2[M+H+]。
実施例19:6−((R)−5−{2−[((RS)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体17.vi(30mg)及び13.iv(51mg)を出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色のフォーム(19mg、収率27%)として得た。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
中間体17.vi(30mg)及び13.iv(51mg)を出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色のフォーム(19mg、収率27%)として得た。MS(ESI、m/z):508.0[M+H+]。
実施例20:(RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン:
中間体9.iii(40mg)と(5S)−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−5−[[(メチルスルフォニル)オキシ]メチル]−2−オキサゾリジノン(54mg;WO2008/126034に従って製造。)を出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色のフォーム(6mg、収率8%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.46(d、J=4.7Hz、1H)、8.09(d、J=8.8Hz、1H)、7.10(dd、J=4.4、2.6Hz、1H)、7.00(m、1H)、6.88(m、2H)、5.11(m、1H)、4.90(m、1H)、4.25(m、4H)、4.16(m、1H)、4.05(s、3H)、3.78(m、1H)、3.70−2.75(m、6H)、2.52(m、2H)。MS(ESI、m/z):479.1[M+H+]。
中間体9.iii(40mg)と(5S)−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−5−[[(メチルスルフォニル)オキシ]メチル]−2−オキサゾリジノン(54mg;WO2008/126034に従って製造。)を出発物質として、そして手順Eを用いて、表題化合物を明黄色のフォーム(6mg、収率8%)として得た。1H NMR(CDCl3) δ:8.46(d、J=4.7Hz、1H)、8.09(d、J=8.8Hz、1H)、7.10(dd、J=4.4、2.6Hz、1H)、7.00(m、1H)、6.88(m、2H)、5.11(m、1H)、4.90(m、1H)、4.25(m、4H)、4.16(m、1H)、4.05(s、3H)、3.78(m、1H)、3.70−2.75(m、6H)、2.52(m、2H)。MS(ESI、m/z):479.1[M+H+]。
発明化合物の薬理学的特性
イン ヴィトロアッセイ
実験方法:
最小阻害濃度(MIC;mg/l)は、、「Methods for dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria that Grow Aerobically」、Approved standard、7th ed.、Clinical and Laboratory Standards Institute (CLSI) Document M7−A7、Wayne、PA、USA、2006の記載に従って、ミクロ希釈法によりカチオン調整Mueller−Hinton Broth中で測定した。
イン ヴィトロアッセイ
実験方法:
最小阻害濃度(MIC;mg/l)は、、「Methods for dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria that Grow Aerobically」、Approved standard、7th ed.、Clinical and Laboratory Standards Institute (CLSI) Document M7−A7、Wayne、PA、USA、2006の記載に従って、ミクロ希釈法によりカチオン調整Mueller−Hinton Broth中で測定した。
結果:
全実施例化合物を、S.aureus、E.faecalis、S.pneumoniae、M.catarrhalis、A.baumanii、E.coli又はP.aeruginosa等の数種のグラム陽性及びグラム陰性菌に対して試験した。
全実施例化合物を、S.aureus、E.faecalis、S.pneumoniae、M.catarrhalis、A.baumanii、E.coli又はP.aeruginosa等の数種のグラム陽性及びグラム陰性菌に対して試験した。
典型的な抗菌試験の結果を下記の表に示す(MICはmg/lで表す。)。
Claims (15)
- R1がメトキシである、請求項1〜3の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
- WがCHである、請求項1〜4の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
- WがNである、請求項1〜4の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
- AがOである、請求項1〜6の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
- 存在する場合には、pが1である、請求項7に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
- AがNHである、請求項1〜6の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
- 下記から選択される、請求項1又は2に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩:
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5−アザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−オキサ−5,9−ジアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,5,9−トリアザ−フェナントレン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(2−メトキシ−8,9−ジヒドロ−フロ[2,3−h]キノリン−9−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((S)−5−{[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [2−(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチル]−アミド;
6−((R)−5−{[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[2−((R)−8−メトキシ−1,2−ジヒドロ−3−オキサ−5,9−ジアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−1−イル)−エチルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン。 - 医薬としての、請求項1〜11の1項に定義する式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩。
- 請求項1〜11の1項に定義する式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩を、活性成分として、そして少なくとも1種の治療上不活性な賦形剤を含む医薬組成物。
- 細菌感染症の予防又は治療のための医薬の製造のための、請求項1〜11の1項に定義する式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
- 細菌感染症の予防又は治療のための、請求項1〜11の1項に定義する式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IB2008053112 | 2008-08-04 | ||
IBPCT/IB2008/053112 | 2008-08-04 | ||
PCT/IB2009/053356 WO2010015985A1 (en) | 2008-08-04 | 2009-08-03 | Tricyclic alkylaminomethyloxazolidinone derivatives |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011529960A true JP2011529960A (ja) | 2011-12-15 |
Family
ID=41213177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011521669A Pending JP2011529960A (ja) | 2008-08-04 | 2009-08-03 | 三環式アルキルアミノメチルオキサゾリジノン誘導体 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8466168B2 (ja) |
EP (1) | EP2321307B1 (ja) |
JP (1) | JP2011529960A (ja) |
KR (1) | KR20110036938A (ja) |
CN (1) | CN102105467A (ja) |
AU (1) | AU2009278791A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0916571A2 (ja) |
CA (1) | CA2731365A1 (ja) |
ES (1) | ES2399499T3 (ja) |
MX (1) | MX2011000968A (ja) |
RU (1) | RU2011108008A (ja) |
WO (1) | WO2010015985A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016516805A (ja) * | 2013-04-16 | 2016-06-09 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd | 抗菌活性を有する二芳香族誘導体 |
JP2017531008A (ja) * | 2014-10-15 | 2017-10-19 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd | 抗菌活性を有するアミノアルコキシ置換された塩基性二芳香族誘導体 |
JP2023527954A (ja) * | 2020-03-24 | 2023-07-03 | エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | 細菌感染症の処置における化合物及びそれらの使用 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012505201A (ja) * | 2008-10-10 | 2012-03-01 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド | 2−ベンゾチオフェニル−及び2−ナフチル−オキサゾリジノン、並びにそれらのアザアイソスター(azaisostere)類似体 |
BR112012014519A8 (pt) | 2009-12-18 | 2017-12-26 | Basilea Pharmaceutica Ag | antibióticos tricíclicos |
EP2674430A4 (en) | 2011-02-07 | 2014-07-02 | Daiichi Sankyo Co Ltd | AMINO-GROUP-PYRROLIDINONE DERIVATIVES |
JP2014517019A (ja) | 2011-06-17 | 2014-07-17 | バジリア ファルマスーチカ アーゲー | 三環式抗生物質 |
KR20140054057A (ko) * | 2011-08-11 | 2014-05-08 | 액테리온 파마슈티칼 리미티드 | 퀴나졸린-2,4-디온 유도체 |
WO2014024056A1 (en) | 2012-08-06 | 2014-02-13 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Pyrrolidine derivatives with antibacterial properties |
CN103420996B (zh) * | 2013-09-07 | 2015-06-24 | 吉首大学 | 苯并吡喃酮-胺甲基-噁唑烷酮类化合物及其制法和用途 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004089947A2 (de) * | 2003-04-08 | 2004-10-21 | Morphochem Ag | Neue verbindungen mit antibakterieller aktivität |
JP2004534780A (ja) * | 2001-05-25 | 2004-11-18 | スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー | 抗菌剤として用いるための二環式窒素原子含有複素環誘導体 |
JP2010502589A (ja) * | 2006-08-30 | 2010-01-28 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド | スピロ抗生物質誘導体 |
JP2010523645A (ja) * | 2007-04-11 | 2010-07-15 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド | オキサゾリジノン抗生物質誘導体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR042486A1 (es) | 2002-12-18 | 2005-06-22 | Glaxo Group Ltd | Compuesto de quinolina y naftiridina halosustituido en la posicion 3, procedimiento para preparar el compuesto, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar dicha composicion . |
JP4887297B2 (ja) | 2004-09-24 | 2012-02-29 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド | 新規二環式抗生物質 |
US20070102311A1 (en) | 2005-10-08 | 2007-05-10 | Kevin Kirtz | Media storage container with media cartridge page |
EA200801128A1 (ru) | 2005-10-21 | 2008-10-30 | Глэксо Груп Лимитед | Пери-конденсированные трициклические соединения, полезные в качестве антибактериальных средств |
GB0608263D0 (en) | 2006-04-26 | 2006-06-07 | Glaxo Group Ltd | Compounds |
GB0613208D0 (en) | 2006-07-03 | 2006-08-09 | Glaxo Group Ltd | Compounds |
CL2008001002A1 (es) | 2007-04-11 | 2008-10-17 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | Compuestos derivados de oxazolidinona; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para preparar un medicamento para tratar una infeccion bacteriana. |
-
2009
- 2009-08-03 ES ES09786776T patent/ES2399499T3/es active Active
- 2009-08-03 JP JP2011521669A patent/JP2011529960A/ja active Pending
- 2009-08-03 EP EP09786776A patent/EP2321307B1/en not_active Not-in-force
- 2009-08-03 US US13/057,650 patent/US8466168B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-03 BR BRPI0916571A patent/BRPI0916571A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-08-03 RU RU2011108008/04A patent/RU2011108008A/ru not_active Application Discontinuation
- 2009-08-03 AU AU2009278791A patent/AU2009278791A1/en not_active Abandoned
- 2009-08-03 WO PCT/IB2009/053356 patent/WO2010015985A1/en active Application Filing
- 2009-08-03 KR KR1020117003638A patent/KR20110036938A/ko not_active Withdrawn
- 2009-08-03 MX MX2011000968A patent/MX2011000968A/es not_active Application Discontinuation
- 2009-08-03 CA CA2731365A patent/CA2731365A1/en not_active Abandoned
- 2009-08-03 CN CN2009801300547A patent/CN102105467A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004534780A (ja) * | 2001-05-25 | 2004-11-18 | スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー | 抗菌剤として用いるための二環式窒素原子含有複素環誘導体 |
WO2004089947A2 (de) * | 2003-04-08 | 2004-10-21 | Morphochem Ag | Neue verbindungen mit antibakterieller aktivität |
JP2010502589A (ja) * | 2006-08-30 | 2010-01-28 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド | スピロ抗生物質誘導体 |
JP2010523645A (ja) * | 2007-04-11 | 2010-07-15 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド | オキサゾリジノン抗生物質誘導体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016516805A (ja) * | 2013-04-16 | 2016-06-09 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd | 抗菌活性を有する二芳香族誘導体 |
JP2017531008A (ja) * | 2014-10-15 | 2017-10-19 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd | 抗菌活性を有するアミノアルコキシ置換された塩基性二芳香族誘導体 |
JP2023527954A (ja) * | 2020-03-24 | 2023-07-03 | エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | 細菌感染症の処置における化合物及びそれらの使用 |
JP7515608B2 (ja) | 2020-03-24 | 2024-07-12 | エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | 細菌感染症の処置における化合物及びそれらの使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2399499T3 (es) | 2013-04-01 |
MX2011000968A (es) | 2011-03-02 |
RU2011108008A (ru) | 2012-09-10 |
AU2009278791A1 (en) | 2010-02-11 |
US20110136795A1 (en) | 2011-06-09 |
CN102105467A (zh) | 2011-06-22 |
CA2731365A1 (en) | 2010-02-11 |
WO2010015985A1 (en) | 2010-02-11 |
US8466168B2 (en) | 2013-06-18 |
EP2321307A1 (en) | 2011-05-18 |
EP2321307B1 (en) | 2012-12-19 |
KR20110036938A (ko) | 2011-04-12 |
BRPI0916571A2 (pt) | 2015-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5404652B2 (ja) | オキサゾリジノン誘導体 | |
US8466168B2 (en) | Tricyclic alkylaminomethyloxazolidinone derivatives | |
JP5349500B2 (ja) | アザトリシクリック抗菌性化合物 | |
EP2346862B1 (en) | 2-benzothiophenyl-and 2-naphthyl-0xaz0lidin0nes and their azaisostere analogues as antibacterial agents | |
US20100137290A1 (en) | Oxazolidinone antibiotic derivatives | |
JP5274553B2 (ja) | 3−アミノ−6−(1−アミノ−エチル)−テトラヒドロピラン誘導体 | |
CA2706837C (en) | 5-aminocyclylmethyl-oxazolidin-2-one derivatives | |
JP5490809B2 (ja) | オキサゾリジニル抗生物質 | |
JP2014533747A (ja) | 3,7−二置換オクタヒドロ−2H−ピリド[4,3−e][1,3]オキサジン−2−オン抗生物質 | |
JP5639639B2 (ja) | 抗菌活性を有する2−ヒドロキシエチル−1h−キノリン−2−オン誘導体及びそれらのアザアイソスター(azaisosteric)類似体 | |
AU2009215247B2 (en) | Oxazolidinone derivatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140430 |