JP2011522096A - フッ化ビニリデンおよびトリフルオロエチレンを含むポリマー - Google Patents
フッ化ビニリデンおよびトリフルオロエチレンを含むポリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011522096A JP2011522096A JP2011512066A JP2011512066A JP2011522096A JP 2011522096 A JP2011522096 A JP 2011522096A JP 2011512066 A JP2011512066 A JP 2011512066A JP 2011512066 A JP2011512066 A JP 2011512066A JP 2011522096 A JP2011522096 A JP 2011522096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- vdf
- tert
- trfe
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/85—Piezoelectric or electrostrictive active materials
- H10N30/857—Macromolecular compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/182—Monomers containing fluorine not covered by the groups C08F214/20 - C08F214/28
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/22—Vinylidene fluoride
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N15/00—Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
- H10N15/10—Thermoelectric devices using thermal change of the dielectric constant, e.g. working above and below the Curie point
- H10N15/15—Thermoelectric active materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
Description
本明細書に記載する本発明は、これらの要求を満たす材料および方法を提供する。
− 10〜50モル%、好ましくは15〜40モル%のTrFEに由来する繰り返し単位と;
− 50〜90モル%、好ましくは60〜85モル%のVDFに由来する繰り返し単位と
から本質的になる。
− 15〜40モル%、好ましくは20〜35モル%、より好ましくは20〜25モル%のTrFEに由来する繰り返し単位と;
− 55〜76モル%、好ましくは62〜74モル%、より好ましくは65〜72モル%のVDFに由来する繰り返し単位と;
− 5〜16モル%、好ましくは6〜12モル%、より好ましくは8〜10モル%のCTFEに由来する繰り返し単位と
から本質的になる。
アセチルシクロヘキサンスルホニルペルオキシド;ジアセチルペルオキシジカーボネート;ジエチルペルオキシジカーボネート、ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルペルオキシジカーボネートなどのジアルキルペルオキシジカーボネート;過ネオデカン酸tert-ブチル;2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル;過ピバル酸tert-ブチル;ジオクタノイルペルオキシド;ジラウロイルペルオキシド;2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル);tert-ブチルアゾ−2−シアノブタン;シベンゾイルペルオキシド;過2−エチルヘキサン酸tert-ブチル;過マレイン酸tert-ブチル;2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル);ビス(tert-ブチルペルオキシ)シクロヘキサン;tert-ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート;過酢酸tert-ブチル;2,2’−ビス(tert-ブチルペルオキシ)ブタン;ジクミルペルオキシド;ジ−tert-アミルペルオキシド;ジ−tert-ブチルペルオキシド(DTBP);p−メンタンヒドロペルオキシド;ピナンヒドロペルオキシド;クメンヒドロペルオキシド;およびtert-ブチルヒドロペルオキシド、が含まれるが、これらだけに限定されない。他の好適な開始剤には、クロロカーボンベースのアシルペルオキシドおよびフルオロカーボンベースのアシルペルオキシド〔例えば、トリクロロアセチルペルオキシド、ビス(パーフルオロ−2−プロポキシプロピオニル)ペルオキシド、[CF3CF2CF2OCF(CF3)COO]2、パーフルオロプロピオニルペルオキシド、(CF3CF2CF2COO)2、(CF3CF2COO)2、{(CF3CF2CF2)−[CF(CF3)CF2O]m−CF(CF3)−COO}2(式中、m=0〜8である)、[ClCF2(CF2)nCOO]2、および[HCF2(CF2)nCOO]2(式中、n=0〜8である)など〕;安定なヒンダードパーフルオロアルカンラジカルなどのハロゲン化フリーラジカル開始剤〔例えば、パーフルオロアゾイソプロパン、[(CF3)2CFN=]2、RαN=NRα(式中、Rαは、1〜8個の炭素原子を有する線状または分岐のパーフルオロカーボン基である)などのパーフルオロアルキルアゾ化合物;ヘキサフルオロプロピレン三量体ラジカル、[(CF3)2CF]2(CF2CF2)C・ラジカルおよびパーフルオロアルカンなど〕が含まれる。
a)(C3F6O)m’(CFYO)n’〔式中、単位(C3F6O)および(CFYO)は、鎖に沿って統計的に分布したパーフルオロオキシアルキレン単位であり;m’>0、n’≧0であり、かつ、m’/n’は、n’が0とは異なる場合には5〜40の範囲であり;YはFまたはCF3である;前記単位は、場合により、式:−O−R’f−O−(式中、R’fは二価のフルオロアルキレン基、例えばC1〜C4パーフルオロアルキレン基である)の配列によって互いに結合していてもよい〕;
b)−(C2F4O)p’(CFYO)q’−(C3F6O)t’−
(式中、p’>0、q’>0、t’≧0であり、q’/q’+p’+t’≦1/10であり、t’/p’は0.2〜6であり;Y=FまたはCF3である);
c)CR4R5CF2CF2O(式中、R4およびR5は、互いに等しいかまたは異なり、F、H、Clまたはパーフルオロアルキルから選択される)、前記単位は、式−O−R’f−O−によって下記の通り:
(OCR4R5CF2CF2)p−O−R’f−O−(CR4R5CF2CF2O)q
(式中、R’fは、二価のフルオロアルキレン基、例えばC1〜C4パーフルオロアルキレン基であり、pおよびqは0〜200の整数であり、p+qは≧1である)
に互いに結合していてもよい;
d)CF(CF3)CF2O
前記単位は、下記の通り:
(OCF2CF(CF3))aO−CF2(R’f)xCF2−O−(CF(CF3)CF2O)b
(式中、R’fは、上述した意味を有し、xは0または1であり、aおよびbは整数であり、a+bは≧1である)
にフルオロポリオキシアルキレン鎖内で互いに連結されている;
e)(C2F4O)a’(CFYO)b’
(式中、a’およびb’は整数>0であり、a’/b’は5〜0.3、好ましくは2.7〜0.5の範囲であり、YはFまたはCF3である)
を含むオイルである。
RfO(CF2−CF(CF3)O)m’(CFYO)n’R’’f
〔式中、RfおよびR’’fは、互いに等しいかまたは異なり、フッ素とは異なる1個以上のハロゲン原子または水素原子を任意に含んでいてもよい、1〜3個の炭素原子を有するフルオロ(ハロ)アルキル(例えば、CF3−、C2F5−、C3F6−、ClCF2CF(CF3)−、CF3CFClCF2−、ClCF2CF2−、ClCF2−)であり、m’およびn’は、PFPEオイルの数平均分子量が400〜3000、好ましくは600〜1500の範囲内となる整数であり;YはFまたはCF3である〕
のオイルである。
Rf§(X−)j(M+)j
〔式中、Rf§は、1個以上のカテナリーまたは非カテナリー酸素原子を任意に含んでいてよいC5〜C16の(パー)フルオロアルキル鎖、または(パー)フルオロポリオキシアルキレン鎖であり、X−は−COO−、−PO3 −または−SO3 −であり、M+は、H+、NH4 +、アルカリ金属イオンから選択され、jは1または2であることができる〕
に従う。
− CF3(CF2)n1COOM’(式中、n1は4〜10、好ましくは5〜7の範囲の整数であり、より好ましくは6に等しく;M’は、H、NH4、Na、LiまたはK、好ましくはNH4を表す);
− T−(C3F6O)n0(CFXO)m0CF2COOM’’(式中、Tは、Clまたはkが1〜3の整数であり、F原子がCl原子で任意に置換されていてもよい、式CkF2k+1Oのパーフルオロアルコキシド基を表し;n0は1〜6の範囲の整数であり;m0は0〜6の範囲の整数であり;M’’は、H、NH4、Na、LiまたはKを表し;XはFまたはCF3を表す);
− F−(CF2−CF2)n2−CH2−CH2−RO3M’’’(式中、Rは、PまたはS、好ましくはSであり、M’’’は、H、NH4、Na、LiまたはK、好ましくはHを表し;n2は、2〜5の範囲の整数、好ましくはn2=3である);
− A−Rbf−Bの二官能性フッ素化界面活性剤(式中、AおよびBは、互いに等しいかまたは異なり、−(O)pCFX’’−COOM*であり;M*は、H、NH4、Na、LiまたはKを表し、好ましくはM*はNH4を表し;X’’=FまたはCF3であり;pは0または1に等しい整数であり;Rbfは、A−Rbf−Bの数平均分子量が300〜1,800の範囲となるような二価のパーフルオロアルキル鎖または(パー)フルオロポリエーテル鎖である);
− ならびにこれらの混合物
から選択される。
邪魔板、および550rpmで作動する攪拌機を備えた5リットルのAISI 316スチール垂直オートクレーブに、3.5Lの脱塩水を導入した。温度が120℃の設定点に達したとき、米国特許第7,122,608号明細書(SOLVAY SOLEXIS SPA(イタリア国))2006年10月17日に記載されている通りの35gのナトリウムベースのマイクロエマルジョンを、7.35絶対バールのVDFと一緒に反応器に導入した。次いで、VDF−TrFE(75/25モル%)のガス混合物を、30絶対バールの圧力に達するまで供給した。
実施例1と同じ手順を繰り返したが、下記を用いた:
− 初期VDF圧力は4.7絶対バールであった;
− VDF/TrFE混合物の組成は70/30モル/モルであった;
− 供給した混合物の総量は1200gであった。
実施例1と同じ手順を繰り返したが、下記を用いた:
− 30ccのDTBPを27ccの代わりに供給した;
− 1ccのCFC A123(連鎖移動剤)を、モノマー混合物の1%が消費された時点で供給した。
実施例1と同じ手順を繰り返したが、下記を用いた:
− 24ccのDTBPを27ccの代わりに供給した。
気相は、重合を開始させる前に、GC分析によって次の組成(モル%)を有することが分かった:82.5%のVDF、17.5%のTrFE。
実施例1と同じ手順を繰り返したが、下記を用いた:
− 32.5mlのマイクロエマルジョンを最初に導入した;
− 初期VDF圧力は10.6絶対バールであった;
− VDF/TrFE混合物の組成は83/17モル/モルであった;
− 反応を30mlのDTBPで開始させた;
− 8mlのCFCA 123を、混合物の1%が反応した時点で供給した;
− 供給した混合物の総量は1150gであった。
880rpmで作動する攪拌機を備えた4リットルのAISI 316スチール垂直オートクレーブに、1406gの脱塩水を導入した。温度が14℃に達したとき、664gのVDF、358gのTrFEを、713gのCa(OH)2溶液(40,25DN/Kg)、26.5gのBermocoll(登録商標)E230Gの溶液(20g/Kg)、3.11gのクロロギ酸エチルおよび8.3gのジエチレンカーボネートと組み合わせて導入した。次いで、温度を40℃にすると、80絶対バールの圧力に達した。反応を、圧力が44バールに低下するまで続行させた。反応器を55℃に冷却し;圧力が29絶対バールに低下したらすぐに、温度を60℃にした。圧力を8絶対バールに低下するに任せ、反応器を室温に冷却し、排出させた。920gのポリマーを含有するスラリーを得て、脱塩水で洗浄し、100℃で16時間乾燥させた。
比較例6と同じ手順を繰り返したが、
− 765gのVDFおよび255gのTrFEを最初に導入した。
実施例1に記載した手順と類似の手順を繰り返したが、32.5gのマイクロエマルジョン、7.35絶対バールのVDF、および33mlの酢酸エチルを供給する前に、温度を80℃に設定した。次いで、混合物VDF−TrFE(75/25モル/モル)を、50絶対バールの全圧になるまで供給した。
実施例1と同じ手順を繰り返したが、
− 初期VDF圧力は7バール(絶対)であり、初期圧力CTFEは0.4バール(絶対)であった;
− 連続的に供給するモノマー混合物VDF/TrFE/CTFEの組成は、71.4/21.6/7モル/モルであった;
− 反応を20mlのDTBPで開始させた;
− 温度を、最初は120℃に設定し、次に、モノマーの2%が反応した後、105℃に維持した。
実施例9を、
− 初期VDF圧力が6.8バール(絶対)であった;
− VDF−TrFE−CTFE70/23/7のモノマー混合物を、設定点圧力を維持するために使用した
ことを除いて繰り返した。
実施例9を、
− 初期VDF圧力が6.45バール(絶対)であり、初期CTFE圧力が0.45バール(絶対)であった;
− VDF−TrFE−CTFE67/25/8のモノマー混合物を、設定点圧力を維持するために使用した;
− 18mlのDTBPを、重合を開始させるために導入した
ことを除いて繰り返した。
実施例1、実施例2、比較例6、比較例8、実施例9、実施例10および実施例11のコポリマーを、220〜230℃の温度プロフィールで作動する二軸スクリュー押出機でペレット化した。
上述したとおりのペレットを、メチルエチルケトンに溶解させ、この溶液をガラス基材上にキャストし、引き続き溶剤を蒸発させることによってフィルムを形成させた。100℃で14時間乾燥させた後、約30μmの厚さを有するフィルムを得た。次いで、フィルムをキュリー温度より高い温度に加熱し、空気中、室温で急冷した。132〜133℃でのアニーリングを約1時間続行させた。機械的特性の結果を表4にまとめる。
上述したアニーリングしたフィルムを、圧電性キャラクタリゼーションにかけた。白金および金の電極を表面上にスパッタリングした。分極ヒステリシス測定を、圧電性回路を用いて実施した。
Claims (11)
- フッ化ビニリデン(VDF)およびトリフルオロエチレン(TrFE)に由来する繰り返し単位を含むポリマーであって、VDF繰り返し単位1kg当たり少なくとも60ミリモルの量で、式:−CF2Hおよび/または−CF2CH3の末端基を含む、ポリマー[ポリマー(F)]。
- 10〜40モル%、好ましくは15〜30モル%のTrFEに由来する繰り返し単位を含む、請求項1に記載のポリマー。
- − 10〜50モル%、好ましくは15〜40モル%のTrFEに由来する繰り返し単位と;
− 50〜90モル%、好ましくは60〜85モル%のVDFに由来する繰り返し単位と
から本質的になる、請求項2に記載のポリマー。 - − 15〜40モル%、好ましくは20〜35モル%、より好ましくは20〜25モル%のTrFEに由来する繰り返し単位と;
− 55〜76モル%、好ましくは62〜74モル%、より好ましくは65〜72モル%のVDFに由来する繰り返し単位と;
− 5〜16モル%、好ましくは6〜12モル%、より好ましくは8〜10モル%のクロロトリフルオロエチレン(CTFE)に由来する繰り返し単位と
から本質的になる、請求項2に記載のポリマー。 - VDF繰り返し単位1kg当たり少なくとも70ミリモル、より好ましくはVDF繰り返し単位1kg当たり少なくとも80ミリモル、さらにより好ましくはVDF繰り返し単位1kg当たり少なくとも90ミリモルの、式:−CF2Hおよび/または−CF2CH3の末端基を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリマー。
- 有利には0.5〜500g/10分の、好ましくは1〜200g/10分の、より好ましくは2〜10g/10分の、ASTM D 1238(230℃/5kg)に準拠して測定されるMFIを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー。
- VDFと、TrFEと、場合により少なくとも1種のコモノマーとを、水性媒体中、ラジカル開始剤の存在下、かつ、非官能性末端基を有する少なくとも1種のパーフルオロポリエーテル(PFPE)オイルと少なくとも1種のフッ素化界面活性剤[界面活性剤(FS)]とのマイクロエマルジョンの存在下、15〜35バールの重合圧力で、重合させる工程を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマー(F)の製造方法。
- 前記PFPEオイルが、パーフルオロオキシアルキレン単位がランダに分布した、一般式:
RfO(CF2−CF(CF3)O)m’(CFYO)n’R’’f
〔式中、RfおよびR’’fは、互いに等しいかまたは異なり、フッ素とは異なる1個以上のハロゲン原子または水素原子を任意に含んでいてもよい、1〜3個の炭素原子を有するフルオロ(ハロ)アルキル(例えば、CF3−、C2F5−、C3F6−、ClCF2CF(CF3)−、CF3CFClCF2−、ClCF2CF2−、ClCF2−)であり、m’およびn’は、PFPEオイルの数平均分子量が400〜3000、好ましくは600〜1500の範囲内となるような整数であり;YはFまたはCF3である〕
のオイルから選択される、請求項7に記載の方法。 - 前記フッ素化界面活性剤[界面活性剤(FS)]が、
− CF3(CF2)n1COOM’(式中、n1は、4〜10、好ましくは5〜7の範囲の整数であり、より好ましくは6に等しく;M’は、H、NH4、Na、LiまたはK、好ましくはNH4を表す);
− T−(C3F6O)n0(CFXO)m0CF2COOM’’(式中、Tは、Cl、または、kが1〜3の整数であり、F原子がCl原子で任意に置換されていてもよい、式:CkF2k+1Oのパーフルオロアルコキシド基を表し;n0は1〜6の範囲の整数であり;m0は0〜6の範囲の整数であり;M’’は、H、NH4、Na、LiまたはKを表し;XはFまたはCF3を表す);
− F−(CF2−CF2)n2−CH2−CH2−RO3M’’’(式中、Rは、PまたはS、好ましくはSであり、M’’’は、H、NH4、Na、LiまたはK、好ましくはHを表し;n2は、2〜5の範囲の整数、好ましくはn2=3である);
− A−Rbf−Bの二官能性フッ素化界面活性剤(式中、AおよびBは、互いに等しいかまたは異なり、−(O)pCFX’’−COOM*であり;M*は、H、NH4、Na、LiまたはKを表し、好ましくはM*はNH4を表し;X’’=FまたはCF3であり;pは0または1に等しい整数であり;Rbfは、A−Rbf−Bの数平均分子量が300〜1,800の範囲となるような、二価のパーフルオロアルキル鎖または(パー)フルオロポリエーテル鎖である);
− ならびにこれらの混合物
から選択される、請求項7または8に記載の方法。 - 前記ラジカル開始剤が、下記:
アセチルシクロヘキサンスルホニルペルオキシド;ジアセチルペルオキシジカーボネート;ジアルキルペルオキシジカーボネート;過ネオデカン酸tert-ブチル;2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル;過ピバル酸tert-ブチル;ジオクタノイルペルオキシド;ジラウロイルペルオキシド;2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル);tert-ブチルアゾ−2−シアノブタン;シベンゾイルペルオキシド;過2−エチルヘキサン酸tert-ブチル;過マレイン酸tert-ブチル;2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル);ビス(tert-ブチルペルオキシ)シクロヘキサン;tert-ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート;過酢酸tert-ブチル;2,2’−ビス(tert-ブチルペルオキシ)ブタン;ジクミルペルオキシド;ジ−tert-アミルペルオキシド;ジ−tert-ブチルペルオキシド;p−メンタンヒドロペルオキシド;ピナンヒドロペルオキシド;クメンヒドロペルオキシド;tert-ブチルヒドロペルオキシド;クロロカーボンベースのアシルペルオキシドおよびフルオロカーボンベースのアシルペルオキシド〔例えば、トリクロロアセチルペルオキシド、ビス(パーフルオロ−2−プロポキシプロピオニル)ペルオキシド、[CF3CF2CF2OCF(CF3)COO]2、パーフルオロプロピオニルペルオキシド、(CF3CF2CF2COO)2、(CF3CF2COO)2、{(CF3CF2CF2)−[CF(CF3)CF2O]m−CF(CF3)−COO}2(式中、m=0〜8である)、[ClCF2(CF2)nCOO]2、および[HCF2(CF2)nCOO]2(式中、n=0〜8である)など〕;パーフルオロアルキルアゾ化合物〔例えば、パーフルオロアゾイソプロパン、[(CF3)2CFN=]2、RαN=NRα(式中、Rαは、1〜8個の炭素原子を有する線状または分岐のパーフルオロカーボン基である)など〕;安定なヒンダードパーフルオロアルカンラジカル〔例えば、ヘキサフルオロプロピレン三量体ラジカル、[(CF3)2CF]2(CF2CF2)C・ラジカルおよびパーフルオロアルカンなど〕
から選択される、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。 - 電気/電子デバイスにおける、強誘電性材料、圧電性材料、誘電性材料または焦電性材料としての、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマーの使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08157421.2 | 2008-06-02 | ||
EP08157421A EP2133370A1 (en) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | Vinylidene fluoride and trifluoroethylene containing polymers |
PCT/EP2009/056384 WO2009147030A1 (en) | 2008-06-02 | 2009-05-26 | Vinylidene fluoride and trifluoroethylene containing polymers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011522096A true JP2011522096A (ja) | 2011-07-28 |
JP5551157B2 JP5551157B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=39529439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011512066A Active JP5551157B2 (ja) | 2008-06-02 | 2009-05-26 | フッ化ビニリデンおよびトリフルオロエチレンを含むポリマー |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8575286B2 (ja) |
EP (2) | EP2133370A1 (ja) |
JP (1) | JP5551157B2 (ja) |
KR (1) | KR101680387B1 (ja) |
CN (1) | CN102105500B (ja) |
WO (1) | WO2009147030A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018119087A (ja) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | 株式会社イデアルスター | 圧電膜、およびその製造方法 |
JP2019532149A (ja) * | 2016-10-05 | 2019-11-07 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. | フッ化ビニリデン及びトリフルオロエチレン含有のポリマーラテックス |
US10472511B2 (en) | 2014-08-29 | 2019-11-12 | Dow Toray Co., Ltd. | Fluoropolymer/fluorine-containing organopolysiloxane composite material, method for producing same, use of same, and precursor composition used in said production method |
JP2023134774A (ja) * | 2018-06-12 | 2023-09-27 | エルジー・ケム・リミテッド | 無機コーティング層を含む電気化学素子用の分離膜及びこの製造方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2926024B2 (ja) | 1997-06-20 | 1999-07-28 | 株式会社山下金型 | 穴掘り機用泥除け装置 |
EP2133370A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-16 | Solvay Solexis S.p.A. | Vinylidene fluoride and trifluoroethylene containing polymers |
JP5721741B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2015-05-20 | ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア | フッ化ビニリデンポリマーの分散系の製造方法 |
US9441054B2 (en) | 2010-12-22 | 2016-09-13 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Vinylidene fluoride copolymers |
JP6124798B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2017-05-10 | ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア | フッ化ビニリデンとトリフルオロエチレンのポリマー |
EP2503230A1 (en) * | 2011-03-22 | 2012-09-26 | Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. | A led lighting device with an adjustable spatial distribution of the emitted light |
WO2012175414A1 (en) * | 2011-06-21 | 2012-12-27 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Method for polymerizing vinylidene fluoride |
CA2856827A1 (en) | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Crosslinkable vinylidene fluoride and trifluoroethylene polymers |
KR101596277B1 (ko) * | 2014-07-25 | 2016-02-22 | 한국화학연구원 | 불소계 유화제를 포함하는 불소계 단량체의 중합방법 및 이에 따라 제조되는 불소계 고분자 |
FR3026740B1 (fr) | 2014-10-06 | 2018-02-16 | Arkema France | Procede de preparation de derives du polyfluorure de vinylidene |
CN108368193B (zh) * | 2015-08-05 | 2021-05-25 | 施乐公司 | 改变PVDF-TrFE共聚物末端基团的方法、具有改进铁电性质的PVDF-TrFE共聚物和形成含PVDF-TrFE共聚物的电子装置的方法 |
WO2017093145A1 (en) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Fluoropolymer compositions comprising a copolymer of vinylidene fluoride and trifluoroethylene and a fluorinated elastomer |
CN110741022B (zh) * | 2017-06-14 | 2022-07-19 | 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 | 铁电氟聚合物 |
WO2018228872A1 (en) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Piezoelectric fluoropolymer |
CN110915009B (zh) * | 2017-06-16 | 2024-03-05 | 开利公司 | 包含共聚物的电热传热系统 |
CN109810212B (zh) * | 2017-11-20 | 2020-05-01 | 中昊晨光化工研究院有限公司 | 一种高介电常数聚偏氟乙烯及其制备方法和应用 |
CN108395503B (zh) * | 2018-03-14 | 2021-07-20 | 成都宏明电子股份有限公司 | 一种反铁电聚(偏氟乙烯-三氟乙烯-三氟氯乙烯)接枝聚合物的制备方法 |
EP3792304A1 (en) | 2019-09-10 | 2021-03-17 | Solvay SA | Compositions and films comprising a vinylidene fluoride (co)polymer and an aromatic compound, and their preparation and uses |
CN110752286B (zh) * | 2019-10-25 | 2023-04-07 | 业成科技(成都)有限公司 | 压电薄膜及其制备方法和压电薄膜传感器 |
WO2021084074A1 (en) | 2019-10-30 | 2021-05-06 | Solvay Sa | Compositions and films comprising a polymer and tis2 particles, and their preparation and uses |
EP4139370A1 (en) * | 2020-04-21 | 2023-03-01 | Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. | Aqueous dispersion of vinylidene fluoride and trifluoroethylene containing polymers |
FR3125957A1 (fr) | 2021-08-04 | 2023-02-10 | Piezomedic | Dispositif et système de localisation d’un implant ou d’un organe dans un corps humain ou animal, par émission-réception de signaux ultrasons via des transducteurs piézoélectriques et/ou capacitifs |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02265906A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-10-30 | Daikin Ind Ltd | 高分子誘電体材料 |
JPH07188337A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-25 | Ausimont Spa | 弗化オレフィンモノマー類の水性エマルション中での(共)重合法 |
JPH08301940A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Ausimont Spa | 極性末端基が存在しないフルオロエラストマーとその製法 |
JPH09183880A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-07-15 | Ausimont Spa | 水素含有ポリマーを得る為のフッ素含有モノマーの(共)重合方法 |
JPH1060054A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-03-03 | Ausimont Spa | フッ化ビニリデンの重合方法 |
JP2008019377A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Kureha Corp | フッ化ビニリデン系樹脂組成物およびその製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4173033A (en) | 1975-12-04 | 1979-10-30 | Daikin Kogyo Co., Ltd. | Polymeric dielectric for capacitors and the like consisting essentially of a vinylidene fluoride-trifluoroethylene copolymer |
FR2538157A1 (fr) | 1982-12-15 | 1984-06-22 | Saint Louis Inst | Procede et dispositif pour polariser des materiaux ferroelectriques |
DE3429884C2 (de) | 1983-08-16 | 1987-04-16 | Kureha Kagaku Kogyo K.K., Tokio/Tokyo | Ein im polarisierten Zustand vorliegender piezoelektrischer Polymerfilm aus einem Vinylidenfluorid-Copolymerisat und Verwendung desselben als elektro-mechanisches Kopplungselement für Ultraschall-Meßumwandler |
US4569978A (en) * | 1984-07-25 | 1986-02-11 | Pennwalt Corporation | Emulsion polymerization of vinylidene fluoride polymers in the presence of trichlorofluoromethane as chain transfer agent |
FR2583914B1 (fr) | 1985-06-21 | 1989-04-07 | Thomson Csf | Materiaux dielectriques a base de polymeres et a permittivite dielectrique elevee |
IL82308A (en) | 1986-06-26 | 1990-11-29 | Ausimont Spa | Microemulsions containing perfluoropolyethers |
US4778867A (en) | 1987-07-21 | 1988-10-18 | Seymour Pries | Ferroelectric copolymers of vinylidene fluoride and trifluoroethylene with increased Curie temperature and their methods of production |
FR2624123B1 (fr) * | 1987-12-08 | 1990-04-06 | Atochem | Copolymeres piezoelectriques de fluorure de vinylidene et de trifluoroethylene |
US5067679A (en) * | 1990-12-06 | 1991-11-26 | Courtney Charles H | Flexible waste hose support for recreational vehicles |
IT1265067B1 (it) * | 1993-05-18 | 1996-10-30 | Ausimont Spa | Processo di (co)polimerizzazione in emulsione acquosa di monomeri olefinici fluorurati |
IT1270703B (it) * | 1994-11-17 | 1997-05-07 | Ausimont Spa | Microemulsioni di fluoropoliossialchileni in miscela con idrocarburi, e loro uso in processi di (co)polimerizzazione di monomeri fluorurati |
US7842390B2 (en) * | 2006-10-03 | 2010-11-30 | The Penn State Research Foundation | Chain end functionalized fluoropolymers having good electrical properties and good chemical reactivity |
EP2133370A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-16 | Solvay Solexis S.p.A. | Vinylidene fluoride and trifluoroethylene containing polymers |
-
2008
- 2008-06-02 EP EP08157421A patent/EP2133370A1/en not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-05-26 CN CN200980129164.1A patent/CN102105500B/zh active Active
- 2009-05-26 JP JP2011512066A patent/JP5551157B2/ja active Active
- 2009-05-26 US US12/995,214 patent/US8575286B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-26 KR KR1020107029576A patent/KR101680387B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-26 EP EP09757413.1A patent/EP2285846B1/en not_active Not-in-force
- 2009-05-26 WO PCT/EP2009/056384 patent/WO2009147030A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02265906A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-10-30 | Daikin Ind Ltd | 高分子誘電体材料 |
JPH07188337A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-25 | Ausimont Spa | 弗化オレフィンモノマー類の水性エマルション中での(共)重合法 |
JPH08301940A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Ausimont Spa | 極性末端基が存在しないフルオロエラストマーとその製法 |
JPH09183880A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-07-15 | Ausimont Spa | 水素含有ポリマーを得る為のフッ素含有モノマーの(共)重合方法 |
JPH1060054A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-03-03 | Ausimont Spa | フッ化ビニリデンの重合方法 |
JP2008019377A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Kureha Corp | フッ化ビニリデン系樹脂組成物およびその製造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10472511B2 (en) | 2014-08-29 | 2019-11-12 | Dow Toray Co., Ltd. | Fluoropolymer/fluorine-containing organopolysiloxane composite material, method for producing same, use of same, and precursor composition used in said production method |
JP2019532149A (ja) * | 2016-10-05 | 2019-11-07 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. | フッ化ビニリデン及びトリフルオロエチレン含有のポリマーラテックス |
JP7612328B2 (ja) | 2016-10-05 | 2025-01-14 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. | フッ化ビニリデン及びトリフルオロエチレン含有のポリマーラテックス |
JP2018119087A (ja) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | 株式会社イデアルスター | 圧電膜、およびその製造方法 |
WO2018139190A1 (ja) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | 株式会社イデアルスター | 圧電膜、およびその製造方法 |
KR20190105100A (ko) * | 2017-01-26 | 2019-09-11 | 가부시키가이샤 이디알 스타 | 압전막, 및 그 제조방법 |
JP6997365B2 (ja) | 2017-01-26 | 2022-02-04 | 株式会社ケミトロニクス | 圧電膜 |
US11469366B2 (en) | 2017-01-26 | 2022-10-11 | Ideal Star Inc. | Piezoelectric film and method for producing same |
KR102499974B1 (ko) * | 2017-01-26 | 2023-02-15 | 가부시키가이샤 이디알 스타 | 압전막, 및 그 제조방법 |
JP2023134774A (ja) * | 2018-06-12 | 2023-09-27 | エルジー・ケム・リミテッド | 無機コーティング層を含む電気化学素子用の分離膜及びこの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009147030A1 (en) | 2009-12-10 |
JP5551157B2 (ja) | 2014-07-16 |
CN102105500A (zh) | 2011-06-22 |
US8575286B2 (en) | 2013-11-05 |
US20110082271A1 (en) | 2011-04-07 |
EP2133370A1 (en) | 2009-12-16 |
CN102105500B (zh) | 2015-07-01 |
EP2285846A1 (en) | 2011-02-23 |
KR101680387B1 (ko) | 2016-11-28 |
EP2285846B1 (en) | 2017-01-18 |
KR20110027718A (ko) | 2011-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5551157B2 (ja) | フッ化ビニリデンおよびトリフルオロエチレンを含むポリマー | |
JP6124798B2 (ja) | フッ化ビニリデンとトリフルオロエチレンのポリマー | |
JP2023071659A (ja) | フッ化ビニリデン及びトリフルオロエチレン含有のポリマーラテックス | |
EP2791191B1 (en) | Crosslinkable vinylidene fluoride and trifluoroethylene polymers | |
US20230167291A1 (en) | Aqueous dispersion of vinylidene fluoride and trifluoroethylene containing polymers | |
CN110741022A (zh) | 铁电氟聚合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5551157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |