JP2011503964A - Hsdpaフロー制御におけるrlcウインドウサイズの制限 - Google Patents
Hsdpaフロー制御におけるrlcウインドウサイズの制限 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011503964A JP2011503964A JP2010531993A JP2010531993A JP2011503964A JP 2011503964 A JP2011503964 A JP 2011503964A JP 2010531993 A JP2010531993 A JP 2010531993A JP 2010531993 A JP2010531993 A JP 2010531993A JP 2011503964 A JP2011503964 A JP 2011503964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rlc
- link control
- radio link
- window size
- transmission window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/187—Details of sliding window management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/26—Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
- H04L47/263—Rate modification at the source after receiving feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/27—Evaluation or update of window size, e.g. using information derived from acknowledged [ACK] packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/10—Flow control between communication endpoints
- H04W28/12—Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/36—Flow control; Congestion control by determining packet size, e.g. maximum transfer unit [MTU]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
- H04W8/04—Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/12—Access point controller devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Paper (AREA)
- Vending Machines For Individual Products (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
・最大MAC−d PDU長:各MAC−d PDUの最大サイズ
・HS−DSCH間隔:データが送信されてもよい時間間隔、および
・HS−DSCH反復期間:この割り当てがリフレッシュされ繰り返される期間
RNCにおけるMAC−dシェーピングは、所与のHS−DSCH間隔内に多くてもHS−DSCHクレジットのPDUまでしか送信されないことを確実にする。HS−DSCH反復期間は、HS−DSCH間隔およびHS−DSCHクレジットが何回繰り返されるかを規定する。新しく受信されたCAは、古いCAに優先する。
Claims (22)
- 無線ネットワーク(100)における無線ネットワーク制御装置(RNC)(110)において実行される方法であって、前記無線ネットワーク制御装置(110)は、Node B(120)を介してユーザ装置(UE)(130)と通信を実行する装置であり、
前記方法は、
初期フロー設定において、前記ユーザ装置(130)と関連付けられたデータフローについての無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを設定するステップ(S410)と、
前記データフローについてのデータレートを示す情報を前記Node B(120)から受信するステップ(S420)と、
前記受信したデータレートを示す情報に基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新するステップ(S430)と
を有し、
前記データフローは、前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間で伝送される無線リンク制御(RLC)のプロトコルデータユニット(PDU)であり、
前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズは、前記ユーザ装置(130)から確認応答(ACK)を受信するまで、前記無線ネットワーク制御装置(110)から前記ユーザ装置(130)へ送信することができる前記データフローの注目データのデータ量のうち最大量を規定するサイズであることを特徴とする方法。 - 前記データフローについてのデータレートを示す情報を前記Node B(120)から受信する前記ステップ(S420)は、
Iubトランスポートネットワーク(TN)を介して前記Node Bから前記データフローについてHS−DSCH CAPACITY ALLOCATION制御フレームを受信するステップ(S510)と、
前記受信したS−DSCH CAPACITY ALLOCATION制御フレームから特定されるパラメータのうち、最大MAC−d PDU 長、HS−DSCH証明書、HS−DSCHインターバル、HS−DSCH繰返し周期のいずれか1つ以上に基づいて前記データレートを算出する算出ステップ(S520)と
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新する前記ステップ(S430)において、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズに対応したデータ量が、前記データレートに基づいて前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間におけるIubトランスポートネットワーク(TN)の所定のターゲットラウンドトリップ時間内に伝送可能なデータ量と実質的に等しくなるように、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズが設定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間における前記Iubトランスポートネットワーク(TN)における実際のラウンドトリップ時間を決定するステップ(S710)と、
前記決定した実際のラウンドトリップ時間に基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新するステップ(S720)とを有し、
前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズに対応したデータ量が、前記データレートに基づいて前記Iubトランスポートネットワーク(TN)における前記実際のラウンドトリップ時間内に伝送可能なデータ量と実質的に等しくなるように、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズが設定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記Iubトランスポートネットワーク(TN)における実際のアップリンクの遅延時間とダウンリンクの遅延時間とを決定する前記ステップ(S710)において、前記無線ネットワーク制御装置(110)および前記Node B(120)の同期プロシージャが使用されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新する前記ステップ(S430)は、
前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間における前記Iubトランスポートネットワーク(TN)における実際のアップリンクの遅延時間とダウンリンクの遅延時間とを決定するステップ(S715)と、
前記決定した実際のアップリンクの遅延時間とダウンリンクの遅延時間とに基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新するステップ(S725)とを有し、
前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズに対応したデータ量が、前記実際のアップリンクの遅延時間とダウンリンクの遅延時間とのうちいずれか大きい遅延時間の2倍となる時間内に伝送可能なデータ量と実質的に等しくなるように、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズが設定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間における前記Iubトランスポートネットワーク(TN)における実際のアップリンクの遅延時間とダウンリンクの遅延時間とを決定する前記ステップ(S715)において、前記無線ネットワーク制御装置(110)および前記Node B(120)の同期プロシージャが使用されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新する前記ステップ(S430)は、
前記算出したデータレートに基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを決定するステップ(S810)と、
前記無線ネットワーク制御装置(110)から前記Node B(120)へのダウンリンク方向において前記Iubトランスポートネットワーク(TN)に輻輳が発生していることを前記受信したS−DSCH CAPACITY ALLOCATION制御フレームに含まれている輻輳ステータスパラメータが示しているときは、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズをさらに所定量だけ削減するステップ(S830)と
を有することを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記所定量は、前記輻輳ステータスパラメータが遅延の増加を示しているときには第1の量であり、前記輻輳ステータスパラメータがフレームの損失を示しているときには第2の量であり、
前記第1の量は前記第2の量よりも少ない量である
ことを特徴とする請求項10に記載の方法。 - 前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新する前記ステップ(S430)は、
前記算出したデータレートに基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを決定するステップ(S810)と、
前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを指定するためのRLC STATUS PDUを前記無線ネットワーク制御装置(RNC)が備える無線リンク制御(RLC)エンティティへ送信するステップ(S840)と
を有し、
前記無線リンク制御(RLC)エンティティは、3GPP規格に準拠したRLCプロシージャを実行するように構成されたエンティティである
ことを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記RLC STATUS PDUを前記無線ネットワーク制御装置(RNC)が備える無線リンク制御(RLC)エンティティへ送信する前記ステップ(S840)は、
前記データフローについて指定された前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示す規格情報を含む前記RLC STATUS PDUを生成するステップ(S910)と、
前記生成したRLC STATUS PDUを前記無線リンク制御(RLC)エンティティへ転送するステップ(S920)と
を有することを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 前記RLC STATUS PDUを前記無線ネットワーク制御装置(RNC)が備える無線リンク制御(RLC)エンティティへ送信する前記ステップ(S840)は、
前記データフローについて到来してきた前記RLC STATUS PDUをインターセプトするステップ(S915)と、
前記到来してきた前記RLC STATUS PDUが前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示す規格情報を含んでいないときに、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示す規格情報を前記到来してきた前記RLC STATUS PDUに追加するステップ(S935)と、
前記到来してきた前記RLC STATUS PDUが前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示し規格情報を含んでいたときに、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示す規格情報を上書きするステップ(S945)と、
修正された前記RLC STATUS PDUを前記無線リンク制御(RLC)エンティティへ転送するステップ(S955)と
を有することを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 無線ネットワーク(100)における無線ネットワーク制御装置(RNC)(110)であって、
Iubトランスポートネットワーク(TN)を介してNode B(120)と無線リンク制御(RLC)のプロトコルデータユニット(PDU)を送受信する通信ユニット1040)と、
前記無線ネットワーク制御装置(110)とユーザ装置(130)との間にある通信リンクと前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記Node B(120)との間にある通信リンクとにおけるデータトラフィックの状況を監視する監視ユニット(1020)と、
前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間で送受信されるデータについての制御情報と当該データとを記憶する記憶ユニット(1030)と、
前記無線ネットワーク制御装置(110)についての通信処理を実行するために、前記通信ユニット(1040)、前記監視ユニット(1020)および前記記憶ユニット(1030)を制御する処理ユニット(1010)と
を備え、
前記処理ユニット(1010)は、
初期フロー設定において、前記ユーザ装置(130)と関連付けられたデータフローについての無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを設定し、
前記通信ユニット(1040)を通じて前記データフローについてのデータレートを示す情報を前記Node B(120)から受信し、
前記受信したデータレートを示す情報に基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新し、
前記データフローは、前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間で伝送される無線リンク制御(RLC)のプロトコルデータユニット(PDU)であり、
前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズは、前記ユーザ装置(130)から確認応答(ACK)を受信するまで、前記無線ネットワーク制御装置(110)から前記ユーザ装置(130)へ送信することができる前記データフローの注目データのデータ量のうち最大量を規定するサイズであることを特徴とする無線ネットワーク制御装置。 - 前記処理ユニット(1010)は、
Iubトランスポートネットワーク(TN)を介して前記Node Bから前記データフローについてHS−DSCH CAPACITY ALLOCATION制御フレームを受信し、
前記受信したS−DSCH CAPACITY ALLOCATION制御フレームから特定されるパラメータのうち、最大MAC−d PDU 長、HS−DSCH証明書、HS−DSCHインターバル、HS−DSCH繰返し周期のいずれか1つ以上に基づいて前記データレートを算出する
ことを特徴とする請求項15に記載の無線ネットワーク制御装置。 - 前記処理ユニット(1010)は、
前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズに対応したデータ量が、前記データレートに基づいて前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間におけるIubトランスポートネットワーク(TN)の所定のターゲットラウンドトリップ時間内に伝送可能なデータ量と実質的に等しくなるように、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを設定することを特徴とする請求項15に記載の無線ネットワーク制御装置。 - 前記処理ユニット(1010)は、
前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間における前記Iubトランスポートネットワーク(TN)における実際のラウンドトリップ時間を決定し、
前記決定した実際のラウンドトリップ時間に基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新し、
前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズに対応したデータ量が、前記データレートに基づいて前記Iubトランスポートネットワーク(TN)における前記実際のラウンドトリップ時間内に伝送可能なデータ量と実質的に等しくなるように、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズが設定される
ことを特徴とする請求項15に記載の無線ネットワーク制御装置。 - 前記処理ユニット(1010)は、
前記無線ネットワーク制御装置(110)と前記ユーザ装置(130)との間における前記Iubトランスポートネットワーク(TN)における実際のアップリンクの遅延時間とダウンリンクの遅延時間とを決定し、
前記決定した実際のアップリンクの遅延時間とダウンリンクの遅延時間とに基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新し、
前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズに対応したデータ量が、前記実際のアップリンクの遅延時間とダウンリンクの遅延時間とのうちいずれか大きい遅延時間の2倍となる時間内に伝送可能なデータ量と実質的に等しくなるように、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズが設定される
ことを特徴とする請求項15に記載の無線ネットワーク制御装置。 - 前記処理ユニット(1010)は、
前記算出したデータレートに基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを決定し、
前記無線ネットワーク制御装置(110)から前記Node B(120)へのダウンリンク方向において前記Iubトランスポートネットワーク(TN)に輻輳が発生していることを前記受信したS−DSCH CAPACITY ALLOCATION制御フレームに含まれている輻輳ステータスパラメータが示しているときは、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズをさらに所定量だけ削減する
ことを特徴とする請求項16に記載の無線ネットワーク制御装置。 - 3GPP規格に準拠したRLCプロシージャを実行する無線リンク制御(RLC)ユニット(1050)をさらに備え、
前記処理ユニット(1010)は、
前記算出したデータレートに基づいて前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを決定し、
前記データフローについて指定された前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示す情報を含む前記RLC STATUS PDUを生成し、
前記生成したRLC STATUS PDUを前記無線リンク制御(RLC)ユニット(1050)へ転送する
ことで前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新することを特徴とする請求項16に記載の無線ネットワーク制御装置。 - 3GPP規格に準拠したRLCプロシージャを実行する無線リンク制御(RLC)ユニット(1050)をさらに備え、
前記処理ユニット(1010)は、
前記データフローについて到来してきた前記RLC STATUS PDUをインターセプトし、
前記到来してきた前記RLC STATUS PDUが前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示す情報を含んでいないときに、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示す規格情報を前記到来してきた前記RLC STATUS PDUに追加し、
前記到来してきた前記RLC STATUS PDUが前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示し規格情報を含んでいたときに、前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを示す規格情報を上書きし、
修正された前記RLC STATUS PDUを前記無線リンク制御(RLC)ユニット(1050)へ転送する
ことで前記無線リンク制御(RLC)の送信ウインドウサイズを更新することを特徴とする請求項16に記載の無線ネットワーク制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US98444907P | 2007-11-01 | 2007-11-01 | |
US60/984,449 | 2007-11-01 | ||
PCT/SE2008/051223 WO2009058078A1 (en) | 2007-11-01 | 2008-10-29 | Limiting rlc window size in the hsdpa flow control |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011503964A true JP2011503964A (ja) | 2011-01-27 |
JP5238036B2 JP5238036B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=40262469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010531993A Active JP5238036B2 (ja) | 2007-11-01 | 2008-10-29 | Hsdpaフロー制御におけるrlcウインドウサイズの制限 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8339962B2 (ja) |
EP (1) | EP2204018B1 (ja) |
JP (1) | JP5238036B2 (ja) |
AT (1) | ATE505883T1 (ja) |
DE (1) | DE602008006242D1 (ja) |
WO (1) | WO2009058078A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101531419B1 (ko) | 2008-02-01 | 2015-06-24 | 엘지전자 주식회사 | 시간동기 타이머의 만료 시 상향링크 harq의 동작 방법 |
KR101375936B1 (ko) | 2008-02-01 | 2014-03-18 | 엘지전자 주식회사 | 시간동기 타이머의 만료 시 하향링크 harq의 동작 방법 |
US9008004B2 (en) * | 2008-02-01 | 2015-04-14 | Lg Electronics Inc. | Method for sending RLC PDU and allocating radio resource in mobile communications system and RLC entity of mobile communications |
KR101273201B1 (ko) * | 2009-10-27 | 2013-06-14 | 한국전자통신연구원 | 통신 시스템에서 단말 소프트웨어의 동시 업데이트 방법 및 장치 |
US9019854B2 (en) * | 2010-04-26 | 2015-04-28 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for setting and adjusting a parameter dependent on a round trip time |
US9112691B2 (en) * | 2010-08-13 | 2015-08-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for downlink flow control in a wireless communication system |
US8595374B2 (en) * | 2010-12-08 | 2013-11-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for capacity dimensioning in a communication network |
CN102546042B (zh) * | 2010-12-14 | 2014-08-13 | 普天信息技术研究院有限公司 | 一种空口速率的统计方法 |
US9167472B2 (en) | 2011-07-01 | 2015-10-20 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for enhanced UL RLC flow control for MRAB calls |
US9232482B2 (en) | 2011-07-01 | 2016-01-05 | QUALOCOMM Incorporated | Systems, methods and apparatus for managing multiple radio access bearer communications |
US9055464B2 (en) | 2011-07-07 | 2015-06-09 | Optis Cellular Technology, Llc | RLC Data transmission control based on UE memory capacity |
US9591593B2 (en) | 2011-07-22 | 2017-03-07 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods and apparatus for radio uplink power control |
US9930569B2 (en) | 2011-08-04 | 2018-03-27 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods and apparatus for wireless condition based multiple radio access bearer communications |
US9686046B2 (en) | 2011-09-13 | 2017-06-20 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods and apparatus for wireless condition based multiple radio access bearer communications |
US8873535B2 (en) | 2011-09-26 | 2014-10-28 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods and apparatus for retransmitting protocol data units in wireless communications |
US9036544B2 (en) * | 2011-10-25 | 2015-05-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Delay compensation during synchronization in a base station in a cellular communication network |
US9549339B2 (en) * | 2011-11-09 | 2017-01-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Radio network node, network control node and methods therein |
US9007904B2 (en) * | 2011-11-17 | 2015-04-14 | International Business Machines Corporation | System to improve an ethernet network |
KR101970684B1 (ko) * | 2012-02-28 | 2019-04-19 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 피드백 정보 전송 장치 및 방법 |
CN103051558B (zh) * | 2012-12-06 | 2016-06-15 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种近场通信软件栈逻辑链路层的流量控制方法 |
US9699801B2 (en) * | 2013-08-20 | 2017-07-04 | Blackberry Limited | Mitigating interference between co-located wireless technologies |
WO2015121941A1 (ja) * | 2014-02-13 | 2015-08-20 | 株式会社日立製作所 | レート制御装置と基地局および無線通信システム |
KR102410581B1 (ko) * | 2015-10-30 | 2022-06-17 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 업링크 데이터 전송의 제어 방법 및 장치 |
KR102685285B1 (ko) | 2016-07-14 | 2024-07-16 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 데이터의 전송 속도 제어 방법 및 장치 |
EP3629505A1 (en) | 2018-09-25 | 2020-04-01 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | User equipment and base station involved in transmission of data |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1263159A1 (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and receiver for improved data packet transfer in a transmission protocol with repeat requests |
WO2003049320A1 (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-12 | Ipwireless, Inc. | Method and arrangement for power control |
WO2003079577A2 (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for reducing inter-channel interference in a wireless communication system |
JP2005204078A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 伝送方法及び装置 |
WO2006009714A1 (en) * | 2004-06-16 | 2006-01-26 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for link control in wireless communications |
US20070223469A1 (en) * | 2005-11-17 | 2007-09-27 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for supporting voice over ip services over a cellular wireless communication network |
JP2007267374A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-10-11 | Huawei Technologies Co Ltd | データ伝送レートを制御する方法とシステム |
JP2008516486A (ja) * | 2004-10-08 | 2008-05-15 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線アクセスネットワーク内での輻輳制御 |
JP2011504002A (ja) * | 2007-11-01 | 2011-01-27 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線ネットワーク制御装置(rnc)における効率的フロー制御 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7035214B1 (en) * | 1999-09-28 | 2006-04-25 | Nortel Networks Limited | System and method for a negative acknowledgement-based transmission control protocol |
JP4022744B2 (ja) * | 2002-08-01 | 2007-12-19 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム及びベストセル変更方法並びにそれに用いる基地局制御装置 |
US8902739B2 (en) * | 2005-05-26 | 2014-12-02 | Alcatel Lucent | Backhaul congestion control for wireless communication networks |
US8811335B2 (en) * | 2007-04-20 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for dynamic adjustment of uplink transmission time |
-
2008
- 2008-10-29 AT AT08845768T patent/ATE505883T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-10-29 US US12/740,215 patent/US8339962B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-29 DE DE602008006242T patent/DE602008006242D1/de active Active
- 2008-10-29 WO PCT/SE2008/051223 patent/WO2009058078A1/en active Application Filing
- 2008-10-29 JP JP2010531993A patent/JP5238036B2/ja active Active
- 2008-10-29 EP EP08845768A patent/EP2204018B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1263159A1 (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and receiver for improved data packet transfer in a transmission protocol with repeat requests |
WO2003049320A1 (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-12 | Ipwireless, Inc. | Method and arrangement for power control |
WO2003079577A2 (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for reducing inter-channel interference in a wireless communication system |
JP2005204078A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 伝送方法及び装置 |
WO2006009714A1 (en) * | 2004-06-16 | 2006-01-26 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for link control in wireless communications |
JP2008503934A (ja) * | 2004-06-16 | 2008-02-07 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信におけるリンク制御のための方法および装置 |
JP2008516486A (ja) * | 2004-10-08 | 2008-05-15 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線アクセスネットワーク内での輻輳制御 |
US20070223469A1 (en) * | 2005-11-17 | 2007-09-27 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for supporting voice over ip services over a cellular wireless communication network |
JP2007267374A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-10-11 | Huawei Technologies Co Ltd | データ伝送レートを制御する方法とシステム |
JP2011504002A (ja) * | 2007-11-01 | 2011-01-27 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線ネットワーク制御装置(rnc)における効率的フロー制御 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8339962B2 (en) | 2012-12-25 |
US20100260049A1 (en) | 2010-10-14 |
JP5238036B2 (ja) | 2013-07-17 |
EP2204018B1 (en) | 2011-04-13 |
ATE505883T1 (de) | 2011-04-15 |
WO2009058078A1 (en) | 2009-05-07 |
DE602008006242D1 (de) | 2011-05-26 |
EP2204018A1 (en) | 2010-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238036B2 (ja) | Hsdpaフロー制御におけるrlcウインドウサイズの制限 | |
US8369221B2 (en) | Efficient flow control in a radio network controller (RNC) | |
JP5456203B2 (ja) | 通信ネットワークにおける輻輳処理 | |
KR101454524B1 (ko) | 중계기에서의 서비스 품질 제어 | |
RU2515997C2 (ru) | Активное управление очередью для восходящей линии связи в сети беспроводной связи | |
US20060203760A1 (en) | Base station device and transmission method | |
EP2302827B1 (en) | A method and device for transmitting data | |
CN101489263B (zh) | 一种数据传输控制方法、装置及系统 | |
WO2016068308A1 (ja) | ゲートウェイ装置及びゲートウェイ装置の制御方法 | |
JP2005151013A (ja) | 通信装置 | |
CN104935414A (zh) | 一种在双连接系统中传输信息的方法和装置 | |
WO2005088917A1 (ja) | 制御局装置、基地局装置、端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法 | |
CN107534890B (zh) | 适应性tti调整的方法以及用户设备 | |
JP3968317B2 (ja) | 無線基地局装置 | |
US20220225163A1 (en) | Communications device, infrastructure equipment and methods | |
KR20170142513A (ko) | 다중망 병합 전송 장치, 그리고 이의 패킷 스케줄링 방법 | |
JP2006115156A (ja) | アクセスポイント、アクセスポイント制御装置および無線lanシステム | |
KR101084136B1 (ko) | 무선 통신 시스템의 송수신 단에서 상태정보를 포함하는pdu를 송수신하는 방법 | |
JP4796619B2 (ja) | 移動通信システム、通信装置及び方法 | |
CN1734981B (zh) | 在控制移动通信设备中移动通信发射装置资源的移动通信设备与方法 | |
JP6668961B2 (ja) | 通信装置、方法およびプログラム | |
JP5837946B2 (ja) | 通信ネットワークにおける輻輳処理 | |
CN101399762A (zh) | 流量控制方法、发送实体及接收实体 | |
JP2006340169A (ja) | パケット通信装置及びパケット通信方法 | |
BR112018073970B1 (pt) | Método e aparelho de transmissão de dados, meio de armazenamento legível por computador e sistema de comunicação |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5238036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |