JP2008516486A - 無線アクセスネットワーク内での輻輳制御 - Google Patents
無線アクセスネットワーク内での輻輳制御 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008516486A JP2008516486A JP2007535027A JP2007535027A JP2008516486A JP 2008516486 A JP2008516486 A JP 2008516486A JP 2007535027 A JP2007535027 A JP 2007535027A JP 2007535027 A JP2007535027 A JP 2007535027A JP 2008516486 A JP2008516486 A JP 2008516486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iub
- iur
- frame
- node
- monitoring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 3
- 208000027744 congestion Diseases 0.000 description 41
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0852—Delays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/16—Threshold monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/11—Identifying congestion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/32—Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0215—Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0231—Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
- H04W28/0236—Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/52—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/10—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
- H04L43/106—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route using time related information in packets, e.g. by adding timestamps
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13098—Mobile subscriber
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13164—Traffic (registration, measurement,...)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13166—Fault prevention
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13176—Common channel signaling, CCS7
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13387—Call gapping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/0055—Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
- H04W56/0065—Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using measurement of signal travel time
- H04W56/007—Open loop measurement
- H04W56/0075—Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/12—Access point controller devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/04—Interfaces between hierarchically different network devices
- H04W92/12—Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
・PSチャネルが与える負荷は、音声コネクションに対する負荷よりもずっと高くなりうること。個別チャネル(DCH)上では最大384Kbps又はそれ以上、高速ダウンリンク共有チャネル(HS−DSCH)上ではMbpsのオーダ又はそれ以上である。
・PSベアラ上のトラフィックパターンが、長いアイドル期間に続く大きなデータバーストを呈する音声コネクションと比較して、ずっと大きな変化を示すこと。
・PSトラフィックの統計的特性は、良く分かっておらず、さらに、簡単なモデルによって捕えられてもいないこと。負荷は、リンク品質、価格設定、顧客セグメント、時刻や時期等の複雑な関数となりうる。
慎重な許可:必要とされる性能をトランスポートネットワークが常に実現することを確実にするため、入来するコネクションを控えめな予約レベルでブロックする。難点は、許可されているコネクションのアクティビティが低い場合には、入来コネクションが不必要にブロックされそうなことである。この方法は、トランスポートネットワークの低利用率と、コネクションがブロックされる原因となる。
寛容な許可:不必要なブロックを避けるため、(全ユーザが同時にデータを送信又は受信することはないという仮定の下に)全てのコネクションがアクティブになった場合に直ちに処理可能な数よりも多くのPSユーザを許可する。難点は、多すぎるコネクションが負荷を与えた場合にトランスポートネットワークが過負荷となる可能性があることである。
Iubリソースの利用率向上−ネットワーク配備コストの低減、
コネクションブロックの可能性低減−顧客満足度の向上、
ユーザ知覚に与える影響を小さくしながら、うまく輻輳に対処する−顧客満足度の向上
を含む。
・MACエンティティが利用可能な転送フォーマットのうち、許可するものを制限するステップ。
・RLCウィンドウのサイズを削減するステップ。
・無線アクセスベアラ(RAB)を、Iubリソースの消費がより少い状態へ切り替えるステップ。
・輻輳したIubリンク上での伝送待ち状態のIPパケットを削減(drop)するステップ、
・ノードBから無線ネットワーク制御装置がTAフレームを受信したことに応答して、Iubユーザプレーンフレームの一部を廃棄するステップ。
a)MACエンティティが利用可能な転送フォーマットのうち、許可するものを制限する。これは、384Kbpsコネクションにおいて、ある有限期間、(転送ブロックが40オクテットのペイロードを含み、伝送間隔が10msに等しいとした場合、伝送間隔あたりの転送ブロック最大数を12から4に削減することにより、)コネクション容量が例えば128Kbpsへ低下しうることを意味する。これはおそらく好ましい方法である。
b)RLCウィンドウのサイズを削減する。RLCウィンドウは未処理(outstanding)データの最大量を制限するので、これにより過負荷が軽減されるであろう。例えば、RLCウィンドウを現在使用中のレベルに制限することが可能であり、この場合、受信側エンティティで新たなデータの確認がなされない限り、再送のみが許可されることになる。
c)無線アクセスベアラ(RAB)を、Iubリソースの消費のより少ない状態へ切り替える。これは、RNCとユーザ端末(UE)との間のRRCシグナリングを伴う。
d)輻輳したIubリンク上での伝送待ち状態のIPパケット(RLC SDU)を削減(drop)する。
e)ノードBから無線ネットワーク制御装置がTAフレームを受信したことに応答して、Iubユーザプレーンフレームの一部、例えば1/2又は1/3を廃棄する(「選択的なフレーム廃棄」)。
・トランスポートネットワークレイヤ(TNL)上に1つ以上の待ち行列が形成されること、すなわち伝送ノード上のETボード(ET-Board)を回避することができる。長い待ち行列は過大な遅延をもたらし、従ってノードBでのフレーム到着が非常に遅れる結果となり、そのような非常に遅れたフレームは結局ノードBで廃棄されることになる。
・TNLバッファが短い場合の、TNL上の損失を回避できる。多数/全てのコネクションについて何の制御もなしにフレームを廃棄する代わりに、1つ又は少数のコネクションについて、制御された方法でフレームを廃棄する。
・所定のコネクションに対する最初の輻輳表示の後:
−そのコネクションがソフトハンドオーバ中であり、かつ輻輳レグが「主」レグでなければ、d)を展開する。
−さもなければ、a)又はb)を展開する。
・輻輳が持続していれば、c)及びe)の両方を展開する。
c)及びe)は、効果が得られるまでに時間がかかるため、オプションで、上述のように、さらにd)又はa)/b)を実行してもよい。
・RLC再送レート(持続的な輻輳の場合に、非常に増加する)、
・RLCスループット、
・ジッタ及び/又は遅延解析用の、タイプスタンプを有するフレーム。
・オフセット調整とIub輻輳制御とを切り離すために、それぞれに個別の測定を規定する必要があるかもしれない点。
・Iubアップリンク輻輳:Iubアップリンク輻輳時に素速く負荷を削減するためには、RNCからノードBへ輻輳を知らせる必要があるかもしれない。これは現在の標準規格を用いては行えない。この可能性がなければ、無線によるシグナリングを伴うUu負荷制御によりIub輻輳を軽減しなければならない。RNCがノードBにノードBの負荷を削減するように要求することができれば、ノードBはIub上で許可されているフレームの量を削減するための対策を素速く行うことができ、有害な結果である過負荷を最小化することができるであろう。
Claims (18)
- UMTS無線アクセスネットワークの無線ネットワーク制御装置とノードBとの間のIub又はIub/Iurインタフェース上におけるユーザプレーントラフィック量を過負荷期間中に制御する方法であって、前記Iub又はIub/Iurインタフェース上に確立されたアップリンク又はダウンリンクコネクションの各々について、前記Iub又はIub/Iurインタフェース上で伝送されたフレームの前記無線ネットワーク制御装置又は前記ノードBにおける到着遅延を前記無線ネットワーク制御装置で監視するステップと、前記監視の結果に基づき、必要に応じてコネクションについての前記Iub又はIub/Iur負荷を削減させるステップとを有することを特徴とする方法。
- 前記方法が前記Iub又はIub/Iurインタフェース上のパケット交換コネクションに適用されることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記フレームの到着遅延を監視するステップが、フレームプロトコルエンティティから与えられる結果を解析するステップを有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の方法。
- 前記結果が、前記ダウンリンク方向については前記ノードBから前記無線ネットワーク制御装置が受信するTAフレームから得られ、前記アップリンク方向においては前記無線ネットワーク制御装置においてフレームの到着時刻に基づいて直接得られることを特徴とする請求項3記載の方法。
- 前記フレームの到着遅延を監視する前記ステップが、前記ダウンリンク方向についてのTAフレームの数及び/又は前記アップリンク方向における到着遅延フレームの数を計数するステップと、計数値をなんらかの閾値と比較するステップを有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の方法。
- Iub又はIub/Iur負荷削減が、前記計数値が前記閾値以上となったことをきっかけに行われることを特徴とする請求項5記載の方法。
- Iub又はIub/Iur負荷削減が、TAフレームの受信又はフレームの到着遅延後に、ある規定された確率に基づいて行われることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記フレームの到着遅延を監視するステップが、受信したTAフレームに含まれる到着時刻の値又は、到着遅延フレームについて計算された遅延の値を監視するステップと、前記到着時刻又は遅延がある規定された閾値を超えたことをきっかけとしてIub又はIub/Iur負荷削減を行わせるステップとを有することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記Iub又はIub/Iur負荷の削減を行わせるステップが、送信側メディアアクセス制御エンティティが利用可能な転送フォーマットのうち、許可されるものを制限するステップを有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記Iub又はIub/Iur負荷の削減を行わせるステップが、無線リンク制御ウィンドウのサイズを削減するステップを有することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記Iub又はIub/Iur負荷の削減を行わせるステップが、無線アクセスベアラを、Iubリソースの消費がより少ない状態に切り替えるステップを有することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の方法。
- 前記Iub又はIub/Iur負荷の削減を行わせるステップが、輻輳したIub又はIub/Iurリンク上での伝送待ち状態のIPパケットを削減するステップを有することを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記Iub又はIub/Iur負荷の削減を行わせるステップが、前記無線ネットワーク制御装置において前記ノードBから1以上のTAフレームを受信したことに応答して、前記Iubユーザプレーンフレームの一部を廃棄するステップを有することを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の方法。
- 前記Iub又はIub/Iur負荷を削減させるステップが、マルチレート音声エンコーダ/デコーダペアのコーディングレート削減を要求するステップを有することを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の方法。
- UMTS無線アクセスネットワークの無線ネットワーク制御装置とノードBとの間のIub又はIub/Iurインタフェース上におけるユーザプレーントラフィック量を過負荷期間中に制御する方法であって、前記Iub又はIub/Iurインタフェース上に確立されたアップリンク又はダウンリンクコネクションの各々について、無線リンク制御再送レート又は無線リンク制御スループットを前記無線ネットワーク制御装置又はユーザ端末で監視するステップと、前記監視の結果に基づき、必要に応じてコネクションについての前記Iub又はIub/Iur負荷を削減させるステップとを有することを特徴とする方法。
- UMTS無線アクセスネットワークの無線ネットワーク制御装置とノードBとの間のIub又はIub/Iurインタフェース上におけるユーザプレーントラフィック量を過負荷期間中に制御する方法であって、前記Iub又はIub/Iurインタフェース上に確立されたダウンリンクコネクションの各々について、前記Iub又はIub/Iurインタフェース上で伝送されたフレームの前記ノードBにおける到着遅延を前記ノードBで監視するステップと、前記監視の結果に基づいて、必要に応じてコネクションについての前記Iub又はIub/Iur負荷を削減させるステップとを有することを特徴とする方法。
- 前記監視するステップは、受信フレーム内に含まれるタイムスタンプをローカルクロックと比較するステップを有することを特徴とする請求項16記載の方法。
- UMTS無線アクセスネットワークの無線ネットワーク制御装置とノードBとの間のIub又はIub/Iurインタフェース上におけるユーザプレーントラフィック量を過負荷期間中に制御する方法であって、前記Iub又はIub/Iurインタフェース上に確立されたアップリンク又はダウンリンクコネクションの各々について、前記Iub又はIub/Iurインタフェース上で伝送されたフレームの前記無線ネットワーク制御装置又は前記ノードBにおける到着遅延を監視するステップと、前記監視の結果に基づいて、送信側メディアアクセス制御エンティティが利用可能な転送フォーマットのうち、許可されるものをコネクション単位で制限することにより、前記Iub又はIub/Iur負荷を減少させるステップとを有することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2004/052486 WO2006037378A1 (en) | 2004-10-08 | 2004-10-08 | Congestion control within a radio access network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008516486A true JP2008516486A (ja) | 2008-05-15 |
JP4643650B2 JP4643650B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=34958992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007535027A Expired - Fee Related JP4643650B2 (ja) | 2004-10-08 | 2004-10-08 | 無線アクセスネットワーク内での輻輳制御 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20080084822A1 (ja) |
EP (1) | EP1797676B1 (ja) |
JP (1) | JP4643650B2 (ja) |
CN (1) | CN101040491B (ja) |
AT (1) | ATE536684T1 (ja) |
ES (1) | ES2376060T3 (ja) |
HK (1) | HK1106355A1 (ja) |
PL (1) | PL1797676T3 (ja) |
WO (1) | WO2006037378A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522883A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-06-11 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Hsdpaにおけるライセンスの制御方法及びhsdpaにおけるライセンス制御を実現する基地局 |
JP2010068054A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Nec Corp | ネットワーク制御システム、優先制御装置、優先制御方法、及びプログラム |
JP2011504002A (ja) * | 2007-11-01 | 2011-01-27 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線ネットワーク制御装置(rnc)における効率的フロー制御 |
JP2011503964A (ja) * | 2007-11-01 | 2011-01-27 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Hsdpaフロー制御におけるrlcウインドウサイズの制限 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE448617T1 (de) * | 2003-09-11 | 2009-11-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren zum verwerfen aller dem selben paket entsprechenden segmente in einem puffer |
ES2376060T3 (es) * | 2004-10-08 | 2012-03-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Control de congestión dentro de una red de acceso radio. |
US7724656B2 (en) * | 2005-01-14 | 2010-05-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Uplink congestion detection and control between nodes in a radio access network |
EP1770918A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-04 | Evolium Sas | Data flow control on the interfaces of a radio access network |
US7664034B1 (en) * | 2005-10-24 | 2010-02-16 | Landesk Software, Inc. | Systems and methods for collective bandwidth throttling |
CN100459773C (zh) * | 2006-08-17 | 2009-02-04 | 华为技术有限公司 | 一种显示消息的方法及系统 |
CN100454903C (zh) * | 2006-08-17 | 2009-01-21 | 华为技术有限公司 | 一种对iub接口进行流量控制的方法 |
JP5211740B2 (ja) | 2008-02-18 | 2013-06-12 | 富士通株式会社 | 通信方法および中継装置 |
JP5093160B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2012-12-05 | 富士通株式会社 | 通信装置 |
US8965380B2 (en) * | 2009-08-11 | 2015-02-24 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing access in a network environment |
EP2317805B1 (en) * | 2009-10-29 | 2014-04-23 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Method and system for selecting at least one wireless telecommunication device for a coordination session |
US8914520B2 (en) * | 2009-11-16 | 2014-12-16 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enterprise integration in a network environment |
ES2657263T3 (es) * | 2010-05-03 | 2018-03-02 | Alcatel Lucent | Control de sobrecarga en un sistema de comunicación móvil de paquetes |
US8259583B2 (en) | 2010-06-03 | 2012-09-04 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Adaptive CQI-based HSDPA flow control method |
CN103299675B (zh) | 2011-01-12 | 2019-03-01 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于tcp依赖的流控制的自适应相对比特率管理器 |
WO2012115545A1 (en) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and device for congestion situations |
CN102098732A (zh) * | 2011-02-24 | 2011-06-15 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种Iub口拥塞的处理方法和设备 |
WO2012146270A1 (en) * | 2011-04-26 | 2012-11-01 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Traffic analysis in a communications system |
EP2696622B1 (en) * | 2012-08-08 | 2020-04-22 | Telefónica Germany GmbH & Co. OHG | Handling an overload situation in a cellular network |
CN103209438B (zh) * | 2013-04-24 | 2015-07-22 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种控制rnc负荷的方法及装置 |
US9413666B2 (en) | 2013-10-02 | 2016-08-09 | Cisco Technology, Inc. | Reporting radio access network congestion information in a network sharing environment |
US20160330761A1 (en) * | 2014-01-02 | 2016-11-10 | Zte Wistron Telecom Ab | Method and apparatus for cross-node scheduling with non-ideal backhaul |
CN107205247A (zh) * | 2016-03-16 | 2017-09-26 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种数据包重传率的获取方法和rlc层数据解析设备 |
US10142886B2 (en) | 2016-09-30 | 2018-11-27 | Cisco Technology, Inc. | System and method to facilitate group reporting of user equipment congestion information in a network environment |
US11425592B2 (en) * | 2017-09-12 | 2022-08-23 | Nokia Solutions And Networks Oy | Packet latency reduction in mobile radio access networks |
US20240098561A1 (en) * | 2022-06-30 | 2024-03-21 | Amazon Technologies, Inc. | Distributed unit workload management |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118598A (ja) * | 2001-08-06 | 2002-04-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 輻輳検出方法、輻輳防止方法、およびパケット通信システム |
WO2002093946A2 (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-21 | Nokia Corporation | RRM OPTIMIZATION ON Iur FOR CONGESTION CONTROL |
JP2002541723A (ja) * | 1999-04-01 | 2002-12-03 | テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | インターネットプロトコルネットワークにおける地上リンクに負荷をかけるトラフィック容量の増加に対処する基地局サブシステムと体系。 |
JP2003503979A (ja) * | 1999-07-05 | 2003-01-28 | ノキア コーポレイション | コード法を選択する方法 |
JP2003199174A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-07-11 | Alcatel | デジタル移動ネットワークを介して通信するための通信デバイスおよび方法 |
WO2004057887A1 (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 移動通信システムにおけるセル変更方法 |
JP2008515301A (ja) * | 2004-09-29 | 2008-05-08 | 松下電器産業株式会社 | 上り回線送信の遅延推定 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1273112T1 (de) * | 2000-04-06 | 2003-05-28 | Interdigital Technology Corp., Wilmington | Synchronisation von zeitvorverschiebung und zeitabweichung |
US7031254B2 (en) * | 2002-01-25 | 2006-04-18 | Lucent Technologies Inc. | Rate control system and method for a link within a wireless communications system |
US7813311B2 (en) * | 2002-02-05 | 2010-10-12 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for synchronizing base stations |
SE0200696D0 (sv) * | 2002-03-06 | 2002-03-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Method and system of load control |
FR2839234B1 (fr) * | 2002-04-30 | 2004-08-27 | Nortel Networks Ltd | Procede de controle d'echanges de trames entre une unite de controle et au moins une station radio, et unite de controle pour la mise en oeuvre du procede |
US7170858B2 (en) | 2002-05-29 | 2007-01-30 | Lucent Technologies Inc. | Rate control for multiplexed voice and data in a wireless communications system |
FR2842385B1 (fr) * | 2002-07-11 | 2005-01-14 | Evolium Sas | Procede pour la mise en oeuvre d'un algorithme de controle d'admission dans un systeme de telecommunications |
US7489691B2 (en) * | 2002-12-23 | 2009-02-10 | Nokia Corporation | Scheduling retransmission in access networks |
FR2850828B1 (fr) * | 2003-01-31 | 2005-04-29 | Evolium Sas | Procede pour la gestion de la qualite de service dans un systeme de radiocommunications mobiles |
US7376119B2 (en) * | 2003-04-25 | 2008-05-20 | Lucent Technologies Inc. | Method of controlling downlink transmission timing in communication systems |
US20040219919A1 (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-04 | Nicholas Whinnett | Management of uplink scheduling modes in a wireless communication system |
CN100502594C (zh) * | 2003-06-25 | 2009-06-17 | 美商内数位科技公司 | 下行传输同步化方法及无线存取网络中数据缓冲大小决定方法 |
KR101185819B1 (ko) * | 2003-11-12 | 2012-10-02 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 데이터 패킷 전송 방법, 통신 시스템, 송신국, 수신국 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체 |
AU2003298315A1 (en) * | 2003-11-24 | 2005-06-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Frame synchronisation in a radio access network |
ES2376060T3 (es) * | 2004-10-08 | 2012-03-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Control de congestión dentro de una red de acceso radio. |
US7292825B2 (en) * | 2004-10-19 | 2007-11-06 | Ipwireless, Inc. | Retransmission scheme in a cellular communication system |
BRPI0809536A2 (pt) * | 2007-04-05 | 2014-09-16 | Ericsson Telefon Ab L M | Métodos para operar uma rede de acesso via rádio e uma estação de rádio base para facilitar uma sessão de serviço de multidifusão/radiodifusão de multimídia, rede de acesso via rádio para facilitar uma sessão de serviço de multidifusão/radiodifusão de multimídia, e, estação de rádio base |
-
2004
- 2004-10-08 ES ES04791186T patent/ES2376060T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-08 WO PCT/EP2004/052486 patent/WO2006037378A1/en active Application Filing
- 2004-10-08 PL PL04791186T patent/PL1797676T3/pl unknown
- 2004-10-08 JP JP2007535027A patent/JP4643650B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-08 EP EP04791186A patent/EP1797676B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-08 US US11/664,090 patent/US20080084822A1/en not_active Abandoned
- 2004-10-08 CN CN2004800441691A patent/CN101040491B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-08 AT AT04791186T patent/ATE536684T1/de active
-
2007
- 2007-10-23 HK HK07111420.0A patent/HK1106355A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-04-02 US US14/677,107 patent/US9232430B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002541723A (ja) * | 1999-04-01 | 2002-12-03 | テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | インターネットプロトコルネットワークにおける地上リンクに負荷をかけるトラフィック容量の増加に対処する基地局サブシステムと体系。 |
JP2003503979A (ja) * | 1999-07-05 | 2003-01-28 | ノキア コーポレイション | コード法を選択する方法 |
WO2002093946A2 (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-21 | Nokia Corporation | RRM OPTIMIZATION ON Iur FOR CONGESTION CONTROL |
JP2002118598A (ja) * | 2001-08-06 | 2002-04-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 輻輳検出方法、輻輳防止方法、およびパケット通信システム |
JP2003199174A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-07-11 | Alcatel | デジタル移動ネットワークを介して通信するための通信デバイスおよび方法 |
WO2004057887A1 (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 移動通信システムにおけるセル変更方法 |
JP2008515301A (ja) * | 2004-09-29 | 2008-05-08 | 松下電器産業株式会社 | 上り回線送信の遅延推定 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522883A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-06-11 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Hsdpaにおけるライセンスの制御方法及びhsdpaにおけるライセンス制御を実現する基地局 |
JP4938026B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2012-05-23 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Hsdpaにおけるライセンスの制御方法及びhsdpaにおけるライセンス制御を実現する基地局 |
JP2011504002A (ja) * | 2007-11-01 | 2011-01-27 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線ネットワーク制御装置(rnc)における効率的フロー制御 |
JP2011503964A (ja) * | 2007-11-01 | 2011-01-27 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Hsdpaフロー制御におけるrlcウインドウサイズの制限 |
JP2010068054A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Nec Corp | ネットワーク制御システム、優先制御装置、優先制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1106355A1 (en) | 2008-03-07 |
WO2006037378A1 (en) | 2006-04-13 |
ES2376060T3 (es) | 2012-03-08 |
ATE536684T1 (de) | 2011-12-15 |
US20150215807A1 (en) | 2015-07-30 |
EP1797676A1 (en) | 2007-06-20 |
EP1797676B1 (en) | 2011-12-07 |
CN101040491A (zh) | 2007-09-19 |
CN101040491B (zh) | 2011-03-30 |
US20080084822A1 (en) | 2008-04-10 |
PL1797676T3 (pl) | 2012-06-29 |
US9232430B2 (en) | 2016-01-05 |
JP4643650B2 (ja) | 2011-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4643650B2 (ja) | 無線アクセスネットワーク内での輻輳制御 | |
EP1836866B1 (en) | Uplink congestion detection and control between nodes in a radio access network | |
US8493860B2 (en) | Fair congestion detection for transport network layer WCDMA communications | |
US8619573B2 (en) | Delayed flow control action in transport network layer WCDMA communications | |
RU2515997C2 (ru) | Активное управление очередью для восходящей линии связи в сети беспроводной связи | |
US8369221B2 (en) | Efficient flow control in a radio network controller (RNC) | |
CN102598833B (zh) | 用于增强上行链路通信的传输网络拥塞控制的方法和节点 | |
US8472316B2 (en) | Utilization of data links | |
US10412634B2 (en) | Predictive adaptive queue management | |
US9414280B2 (en) | Technique for operating a radio network controller during a soft handover process | |
EP2087663A1 (en) | Enhanced flow control in a cellular telephony system | |
EP2154837A1 (en) | Method of reducing the congestion in the Iub interface in UTRAN networks according to user prioritization | |
EP2880907B1 (en) | Method and apparatuses for operating a radio network controller during a soft handover process | |
KR20070053370A (ko) | 무선 액세스 네트워크 내의 정체 제어 | |
JP2006340169A (ja) | パケット通信装置及びパケット通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100212 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100512 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4643650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |