JP2011226054A - Knitting needle for knitting machine - Google Patents
Knitting needle for knitting machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011226054A JP2011226054A JP2011096529A JP2011096529A JP2011226054A JP 2011226054 A JP2011226054 A JP 2011226054A JP 2011096529 A JP2011096529 A JP 2011096529A JP 2011096529 A JP2011096529 A JP 2011096529A JP 2011226054 A JP2011226054 A JP 2011226054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- knitting
- drive
- knitting needle
- bat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B35/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
- D04B35/02—Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B35/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
- D04B35/02—Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
- D04B35/04—Latch needles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、編機用編針であって、針かぎを備えた針幹及びその上側に設けられて針を動かすための少なくとも1つの駆動バットに関する。 The present invention relates to a knitting needle for a knitting machine, and relates to a needle stem provided with a needle hook and at least one drive bat provided on the upper side for moving the needle.
最近の編機では、編針により3つの機能を満たすことができる。即ち編目の形成、タックループの挿入及び不動作位置における保持である。これらの機能は、編針と針床を越えて摺動する編成システムとの共同作用によって得られ、編成システムにより針選択が行われ、行うべき所望の機能に従って針が駆動される。その際編針の駆動バットは、編成システムにある異なるカム曲線路に係合する。 In recent knitting machines, the knitting needle can satisfy three functions. That is, formation of stitches, insertion of tack loops, and retention at non-operating positions. These functions are obtained by the cooperative action of the knitting needle and the knitting system sliding over the needle bed, the knitting system performs needle selection and drives the needle according to the desired function to be performed. The knitting needle drive butt then engages different cam curves in the knitting system.
編針の3つの異なる機能を保証する可能性は、いわゆる押圧カムの使用である。針床から上方へ突出する編針又は編針に結合される駆動素子の駆動バットは、カム曲線路をバットが通過する間に選ばれた個所で、針床へ押込まれ、従ってカムとの係合を外される。押圧の解消により対応する駆動バットが針床から再び浮上して、カムに再び係合することができる。その際駆動バットを一部だけ針床へ押戻すことも可能なので、他のカム部分により駆動バットを捕捉し、編針の引続く機能を実現することができる。構造が複雑な押圧カムの使用は、編針のほかに、同様に駆動バットを備えた駆動素子の使用も必要にする。更に針長手方向に強い荷重がかかると、編針が意に反して針床へ没入する危険があり、誤動作を生じる。 The possibility of guaranteeing three different functions of the knitting needle is the use of a so-called pressing cam. The drive bat of the knitting needle or the drive element connected to the knitting needle protruding upward from the needle bed is pushed into the needle bed at a selected position while the bat passes through the cam curve path, and thus engages with the cam. Removed. The corresponding drive bat rises again from the needle bed and can re-engage with the cam when the pressure is released. At that time, it is also possible to push back only a part of the drive bat to the needle bed, so that the drive bat can be captured by another cam portion and the function of the knitting needle can be continued. The use of a pressing cam with a complicated structure requires the use of a driving element having a driving bat as well as a knitting needle. Furthermore, if a heavy load is applied in the longitudinal direction of the needle, there is a risk that the knitting needle will inadvertently enter the needle bed, resulting in malfunction.
押圧カムを使用するほかに、上昇カムの使用も公知である。ここでは編針又は付属する駆動素子の駆動バットがまず針床へ沈下せしめられ、カム通路の所定の個所で針床から上昇せしめられる。こうして駆動バットを異なるカム曲線路に係合させることができる。カム通過後駆動バットが積極的に針床へ押戻されて、係合を解除される。このような上昇カムは例えば欧州特許第0189602号明細書に記載されている。上昇カムを使用する場合の欠点は、カム通過後針バットを積極的に針床へ押戻さねばならず、それにより個々の編成システムの間に大きい間隔が生じることである。更に針床への望ましくない下降を防止するため、カム通過中に若干個所で針バットを下から支持せねばならない。上昇カムに関連して、ばね力により駆動バットが針床内へ下降せしめられる編針の使用も公知である。しかしこれらの編針に、編針を歯口へ戻す第2の駆動バットを設けねばならない。これらの公知の編針は従って比較的長く、それにより針長手方向における針床の適当な大きさが必要になる。 In addition to using a press cam, the use of a lift cam is also known. Here, the knitting needle or the drive bat of the attached drive element is first lowered to the needle bed, and then raised from the needle bed at a predetermined location in the cam passage. The drive bat can thus be engaged with different cam curves. After passing the cam, the drive bat is positively pushed back to the needle bed, and the engagement is released. Such a lifting cam is described, for example, in EP 0 189 602. The disadvantage of using a lift cam is that the needle bat must be positively pushed back to the needle bed after passing the cam, thereby creating a large spacing between the individual knitting systems. Furthermore, the needle bat must be supported from below at some point during the passage of the cam to prevent undesired lowering to the needle bed. In connection with the raising cam, the use of a knitting needle in which the drive bat is lowered into the needle bed by a spring force is also known. However, these knitting needles must be provided with a second drive bat for returning the knitting needles to the tooth opening. These known knitting needles are therefore relatively long, which requires an appropriate size of the needle bed in the needle longitudinal direction.
中国特許出願公開第101314887号明細書から公知の別の編成カムでは、編針又は付属する駆動素子が異なる個所で動作可能である。このカムでは、編針のほかに駆動素子が必ず必要である。駆動素子は弾性的応力のかかる位置へもたらされて固定される。カム通路の所定の個所で素子の固定が解消される。その場合素子の応力が駆動バットをカムに係合させる。残る残留応力が、カム通過中における駆動バットの没入を防止する。しかしこの残留ばね力は僅かである。なぜならば、カム通過後に駆動素子の必要な再度の固定の際、この残留ばね力に更に打勝たねばならないからである。 In another knitting cam known from Chinese Patent Application No. 101314887, the knitting needle or the associated drive element can be operated at different locations. In this cam, a driving element is always necessary in addition to the knitting needle. The drive element is brought into place and fixed in an elastically stressed position. The element is fixed at a predetermined position in the cam passage. In that case, the stress of the element causes the drive butt to engage the cam. The remaining residual stress prevents the drive bat from being immersed while passing through the cam. However, this residual spring force is negligible. This is because this residual spring force must be further overcome when the drive element is re-fixed as necessary after passing the cam.
最後に欧州特許出願公開第1569065号明細書から公知の編針は、1つの駆動バットのみを持っているが、針幹全体は可撓性素子として構成されている。しかしこの構成により、編針は側方負荷の際ねじれ易く、更にこの編針でも針床へ駆動バットの予期しない下降も起こることがある。 Finally, the knitting needles known from EP 1569065 have only one drive bat, but the entire needle stem is configured as a flexible element. However, due to this configuration, the knitting needle is easily twisted when subjected to a side load, and the knitting needle may cause the drive bat to descend to the needle bed.
本発明の基礎になっている課題は、簡単に構成され、かつ3つの機能の1つすなわち編目の形成、タックループの挿入又は不動作保持を選択的に実施するため、針床に付加的な駆動素子なしに、編成システムにより駆動可能な編機用編針を提供することである。 The problem underlying the present invention is that it is simple to construct and has an additional function on the needle bed in order to selectively implement one of three functions: stitch formation, tuck loop insertion or non-operational retention. It is to provide a knitting needle for a knitting machine that can be driven by a knitting system without a driving element.
編機用編針であって、針かぎを備えた針幹及びその上側に設けられて針を動かすための少なくとも1つの駆動バットを有するものにおいて、1つの駆動バットのみが、編針の針かぎとは反対の端部に設けられ、ばね力に抗して下降せしめられた位置から少なくとも1つの上昇せしめられた位置へ、又は上昇せしめられた位置から少なくとも1つの下降せしめられた位置へ可動であることによって、課題が解決される。 A knitting needle for a knitting machine, which has a needle stem provided with a needle key and at least one drive bat provided on the upper side for moving the needle, and only one drive butt is a needle key of a knitting needle Provided at the opposite end and movable from a lowered position against a spring force to at least one raised position, or from a raised position to at least one lowered position The problem is solved.
この編針の針幹は少なくとも大部分曲げ剛性のある材料から製造され、それにより必要な安定性を持つことができる。ただ1つの駆動バットを設けることによって、編針は構造が簡単であり、比較的小さい長さを持っている。駆動バットの一方の終端位置を編針自体に生じるばね力が取るので、駆動バットを1つの運動方向へ積極的に駆動しさえすればよい。従って編針のために、針床に設けるべき少数の駆動素子しか必要でない。これは、針長手方向における針床の比較的狭い構造を可能にする。編針を駆動するための編成カムも比較的簡単な構造を持つことができる。1つの駆動バットのみが作用を受ける。更に針長手方向に対して直角な駆動バットの1つの運動方向をばね力が引受け、従って積極的に開始する必要がない。押圧カム又は上昇カムを使用する必要がない。 The needle stem of this knitting needle is manufactured from a material that is at least mostly bendable and thereby has the required stability. By providing only one drive bat, the knitting needle is simple in structure and has a relatively small length. Since the spring force generated in the knitting needle itself takes the one end position of the drive bat, it is only necessary to actively drive the drive bat in one movement direction. Therefore, only a small number of drive elements to be provided on the needle bed are required for the knitting needles. This allows a relatively narrow structure of the needle bed in the needle longitudinal direction. A knitting cam for driving the knitting needle can also have a relatively simple structure. Only one drive bat is affected. Furthermore, the direction of movement of the drive bat perpendicular to the longitudinal direction of the needle is taken up by the spring force and therefore does not have to be started actively. There is no need to use a push cam or a lift cam.
好ましい構成では、駆動バットが、その最も下降せしめられた位置において、針幹又は針床を越えて上方へ突出していないようにすることができる。従ってこの位置で編針の駆動バットはカム部分により捕捉されない。他方駆動バットが、少なくとも最も上昇せしめられた位置において、針幹又は針床を越えて上方へ突出しているので、駆動バットはカム部分により捕捉可能である。更に駆動バットの最も上昇せしめられた位置と最も下降せしめられた位置との間の中間位置へ駆動バットをもたらすことも可能で、この位置で駆動バットが同様に針幹を越えて上方へ突出する。 In a preferred configuration, the drive bat can be prevented from protruding upward beyond the needle stem or needle bed in its lowered position. Therefore, the drive bat of the knitting needle is not captured by the cam portion at this position. On the other hand, since the drive butt protrudes upward beyond the needle stem or the needle bed at least in the most raised position, the drive bat can be captured by the cam portion. It is also possible to bring the drive bat to an intermediate position between the most raised position and the most lowered position of the drive bat, where the drive bat also projects upwardly beyond the needle stem. .
編針の構造は異なるように構成することができる。第1の変形例では、駆動バットが針幹の弾性部分に設けられている。従って編針は1つの部分から構成することができる。針幹は弾性範囲以外では曲げ剛性を持つように構成可能なので、編針の必要な機械的安定性は保証されている。 The structure of the knitting needle can be configured differently. In the first modification, the drive bat is provided on the elastic portion of the needle stem. Thus, the knitting needle can be composed of one part. Since the needle stem can be configured to have bending rigidity outside the elastic range, the necessary mechanical stability of the knitting needle is guaranteed.
別の構成では、針幹に関節結合される揺動素子に駆動バットが支持され、揺動素子がばね力とは逆の方向に針幹に対して揺動可能である。編針のこの2部分構成も、駆動バットの所望の移動を可能にする。その際ばね力が針幹の弾性部分により発生可能であるか、又はばね力が揺動素子の弾性部分により発生可能である。 In another configuration, the drive bat is supported by a swinging element that is articulated to the needle stem, and the swinging element can swing relative to the needle stem in a direction opposite to the spring force. This two-part configuration of the knitting needle also allows the desired movement of the drive bat. In this case, the spring force can be generated by the elastic part of the needle stem or the spring force can be generated by the elastic part of the oscillating element.
針幹が、少なくともその1つの運動方向において駆動バットの運動を限定するストッパを持っていると、別の利点が生じる。このようなストッパは、駆動バットが所定の終端位置を取ることができるようにし、針幹の弾性部分を持つ編針では、同時に弾性部分の安定化に役立つ。 Another advantage arises if the needle stem has a stopper that limits the movement of the drive bat in at least one of its movement directions. Such a stopper allows the drive bat to take a predetermined end position, and in the case of a knitting needle having an elastic part of the needle stem, at the same time, it helps to stabilize the elastic part.
図面により、本発明による編針の種々の実施例が以下に説明される。すべての図は、それぞれ1つの編針が挿入されている針溝の範囲における針床の断面図を示す。 Various embodiments of the knitting needle according to the invention are described below with reference to the drawings. All the figures show cross-sectional views of the needle bed in the region of the needle groove in which one knitting needle is inserted.
図1a,1bには、他のすべての図におけるように、針底を形成する針床110の部分及び覆い条片110が示され、覆い条片110は、図1a,1bにおいて針底から編針10が離れるのを防止する役割を持っている。編針10は、前方端部に針かぎ12を備えた針幹11を持っている。針幹11はその後方端部にほぼU字状の形状を持ち、下部脚辺13も残りの針幹11と同様に曲げ剛性を持つように構成されている。これに反し上部脚辺14は弾性的に構成されている後方端部には駆動バット15が設けられて、図1aに示す負荷されない位置で針幹11及び覆い条片110を越えて上方へ突出し、従って針床を越えて動かされる図示しない編成カムにより捕捉されることができる。 1a, 1b, as in all other figures, the portion of the
図1bでは、力Fにより下方へ動かされる駆動バット15を持つ編針10が示されている。この下降せしめられた位置で、駆動バット15もはや針幹11従って針床を越えて突出せず、それによりカム曲線路へ係合せしめられない。弾性脚辺14は下方へ曲げられ、それにより予荷重をかけられる。力Fの作用が終わると、脚辺14は再び図1aに示す位置を取り、この位置で駆動バット15が上昇せしめられている。 In FIG. 1 b, a
図2a,2bには、再び後方端部に設けられて駆動バット25を有する弾性脚辺24を持つ針幹21を持つ編針10に全く類似な編針20が示されている。従って編針20は、編針10と同様に1つの部分から構成されている。しかしここでは弾性脚辺24は荷重を除かれた状態で下方へ曲げられており、即ち駆動バット25はこの位置で針床内へ下降せしめられ、針床21を越えて上方へ突出していない。図2に示すように下からのばね力Fにより、駆動バット25を上昇位置へもたらすことができる。この位置で、駆動バットが編成カムにより捕捉可能である。力Fの作用が終了すると、駆動バット25を持つ脚辺24が再び図2aに示す位置へ下降する。 FIGS. 2a and 2b show a
図3a,3bは、弾性脚辺34を持つ針幹31を有する1つの部分から成る第3の編針30を示し、脚辺34の後方端部に駆動バット35が設けられている。図3aに示す荷重を除かれた状態では、脚辺34は下方へ曲げられ、即ち駆動バット35は下降位置にある。ここでは針床100′がその後方縦縁に面取り部120を持ち、駆動バット35の下方部分36がこの面取り部上に支持されている。図3bに示すように、編針30全体が矢印37の方向に前方へ移動されると、面取り部120が駆動バット35を持ち上げるので、駆動バットをカム曲線路が捕捉することができる。上昇せしめられた位置で、駆動バット35の部分36が針床100′の針底上にあるので、駆動バット35が針床内への予期しない下降を防止されている。矢印37の方向とは逆に編針30が再び後方へ移動されると脚辺34のばね応力により、編針30が再び図3aに示す位置を取り、駆動バット35が下降せしめられる。 FIGS. 3 a and 3 b show a
図4a,4bには、本発明による別の1つの部分から成る編針40が示されている。この編針40の針幹41は、その後方範囲に弾性部分44を持ち、弾性部分44がその端部に駆動バット45を持っている。弾性部分44は、編針40では剛性的に構成される2つの脚辺43及び46の間に設けられ、これらの脚辺がその後方端部にそれぞれ弾性部分44用のストッパ47,48を持っている。弾性部分44の図4aに示す応力を除かれた状態で、この弾性部分が脚辺46のストッパ47に当たっている。駆動バット45は上昇せしめられた位置にあり、針床から上方へ突出している。上から駆動バット45を押すことにより、これを図4bに示す位置へもたらすことができる。弾性部分44は今や脚辺43のストッパ48に当たる。この位置で駆動バット45はもはや針幹41を越えて上方へ突出せず、従って編成カムによりもはや捕捉されない。 In FIGS. 4a and 4b, another
弾性部分44の応力を除かれた位置は下方へ曲げられた位置でもあり、即ち駆動バット45は下降位置にある。下から駆動バット45を押すことにより、駆動バット45は図4bに相当する位置から図4aによる位置へもたらされる。 The position where the stress is removed from the
図5a,5bは、2つの部分から構成される編針50の実施例を示す。針幹51は再び後部範囲に弾性部分54を持っている。しかし編針の駆動バット55はもはや弾性部分54に設けられているのではなく、枢着個所57で針幹51に結合されている別個の揺動素子56に設けられている。揺動素子56の部分58は更に弾性部分54の外側端部を包囲している。応力を除かれた状態で弾性部分54は、図5aに示す位置をとり、この位置で編針50に駆動バット55が上昇せしめられている。これに反し図5bは、下降位置にある駆動バット55を示す。この位置で弾性部分54は揺動素子56により応力をかけられる。 5a and 5b show an embodiment of a
弾性部分54の応力を除かれた位置は、下方へ曲げられた位置であってもよいので、駆動バット55は下降位置にある。駆動バット55を下から押すことにより、これを図5aに示す位置へもたらすことができる。 Since the position where the stress of the
図6a,6bは2つの部分から成る編針60の別の例を示し、駆動バット65は再び揺動素子66に設けられている。揺動素子66は、針幹61の2つの曲げ剛性を持つ2つの脚辺63,68の間の枢着個所67に揺動可能に支持されている。この編針の針幹61全体が曲げ剛性を持つように構成されている。ばね力は、同様に針幹の両方の脚辺63と68との間に導入されてこれらの脚辺63,68の間に支持される揺動素子66の弾性部分64により発生される。図6aに示すばね素子64の応力を除かれた位置で、駆動バット65が上昇位置にある。これに反し図6bは、下降位置にある駆動バット65を示す。揺動素子66は下方へ揺動されている。ばね素子64は上方へ湾曲し、それにより予荷重をかけられて、駆動バット65への力の作用の終了後駆動バット65を再び上昇した初期位置へもたらすことができる。 FIGS. 6 a and 6 b show another example of a
この場合もばね素子65の応力を除かれた位置は上方へ湾曲していてもよいので、駆動バット65は下降位置にある。駆動バット65を下から押すことにより、駆動バットを図6aに示す位置へもたらすことができる。 Also in this case, since the position where the stress of the
図7a,7bは編針60に類似な2つの部分から成る編針70を示し、編針70の両方の剛性脚辺73及び78がそれぞれ揺動素子76用のストッパ73a,78aを持っているという点で、この編針70は編針60と相違している。図7aに示す応力を除かれた状態で、揺動素子76に設けられるばね素子74が上方へ曲げられているので、揺動素子76がストッパ78aに当たり、駆動バット75が針床から上昇せしめられている。駆動バット75を押すことにより、これが図7bに示すように下降せしめられる。揺動素子76はストッパ73aに当たるまで下方へ揺動する。ばね素子74は上方へ曲げられ、それにより予荷重をかけられて、駆動バット75に対する力の作用の終了後これをその上昇せしめられた初期位置へもたらすことができる。 7a and 7b show a two-
しかしばね素子74の応力を除かれた位置は、上方へ曲げられた位置であってもよく、この位置で駆動バット75は下降位置にある。下から駆動バット75を押すことにより、これを図7aに示す位置へもたらすことができる。 However, the position where the stress of the
図示した編針10〜70は舌針である。編針を複合針として構成できることは明らかである。 The illustrated
Claims (8)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102010017952A DE102010017952B4 (en) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | Knitting needle for knitting machines |
DE102010017952.3 | 2010-04-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011226054A true JP2011226054A (en) | 2011-11-10 |
Family
ID=43530675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011096529A Pending JP2011226054A (en) | 2010-04-22 | 2011-04-07 | Knitting needle for knitting machine |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2381021B8 (en) |
JP (1) | JP2011226054A (en) |
CN (1) | CN102234875B (en) |
DE (1) | DE102010017952B4 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102672052A (en) * | 2012-05-31 | 2012-09-19 | 常熟市尚湖镇冶塘伟东模具厂 | Mold for punching needle bed insert blank used in computer knitting flat knitting machine |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010056426B4 (en) * | 2010-12-28 | 2014-05-15 | H. Stoll Gmbh & Co. Kg | knitting machine |
EP3597807B1 (en) * | 2018-07-18 | 2021-02-24 | Groz-Beckert KG | Machine knitting tool, in particular machine knitting needle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5381751A (en) * | 1976-12-23 | 1978-07-19 | Dubied & Cie Sa E | Knitting machine |
JPH04501442A (en) * | 1988-10-28 | 1992-03-12 | ウニヴエルザル マシーネンフアブリーク ドクトル ルドルフ シーベル ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー | flat bed knitting machine |
JP2000027059A (en) * | 1998-05-22 | 2000-01-25 | Sipra Patentwickl & Beteiligung Gmbh | Needle for knitting machine |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB217874A (en) * | 1923-06-20 | 1924-07-17 | Erich Barth | Improvements relating to circular knitting machines |
GB286727A (en) * | 1927-03-10 | 1929-01-10 | Hemphill Co | Improvements in mechanism for controlling knitting needles in plating operations |
US4089192A (en) * | 1976-04-30 | 1978-05-16 | Kohorn Alfred O | Knitting machine needles with improved cut-off and spring location |
DE3569269D1 (en) | 1985-01-29 | 1989-05-11 | Steiger Sa Atelier Constr | Knitting machine |
US5154069A (en) * | 1991-09-12 | 1992-10-13 | Exeltor Inc. | Knitting needle having force reduction portion |
IT1255049B (en) * | 1992-04-02 | 1995-10-17 | Savio Spa | CIRCULAR KNITTING MACHINE WITH ELASTIC NEEDLES WITH SELECTION DEVICE WITH SLIDING SLIDER |
DE4241906A1 (en) * | 1992-12-11 | 1994-06-16 | Schieber Universal Maschf | Flat knitting machine |
CN2231265Y (en) * | 1995-09-25 | 1996-07-17 | 林再兴 | Construction of an improved knitting needle device |
DE19541407A1 (en) * | 1995-11-07 | 1997-05-15 | Hans Ruester Gmbh & Co | Circuit board for the selection and control of stitch-forming movements of knitting tools of a knitting machine |
JP3292836B2 (en) * | 1998-05-06 | 2002-06-17 | 株式会社島精機製作所 | Flat knitting machine |
JP2005225099A (en) | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Oki Data Corp | Printing device |
CN101314887B (en) | 2008-07-16 | 2011-04-06 | 冯加林 | Knitting needle combination suitable for electromagnetic needle selection |
CN101570914B (en) * | 2009-05-31 | 2011-06-22 | 冯加林 | Knitting needle combination applicable to electromagnetic needle selection |
-
2010
- 2010-04-22 DE DE102010017952A patent/DE102010017952B4/en active Active
- 2010-11-05 EP EP10014308.0A patent/EP2381021B8/en active Active
-
2011
- 2011-04-07 JP JP2011096529A patent/JP2011226054A/en active Pending
- 2011-04-22 CN CN201110102117.7A patent/CN102234875B/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5381751A (en) * | 1976-12-23 | 1978-07-19 | Dubied & Cie Sa E | Knitting machine |
JPH04501442A (en) * | 1988-10-28 | 1992-03-12 | ウニヴエルザル マシーネンフアブリーク ドクトル ルドルフ シーベル ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー | flat bed knitting machine |
JP2000027059A (en) * | 1998-05-22 | 2000-01-25 | Sipra Patentwickl & Beteiligung Gmbh | Needle for knitting machine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102672052A (en) * | 2012-05-31 | 2012-09-19 | 常熟市尚湖镇冶塘伟东模具厂 | Mold for punching needle bed insert blank used in computer knitting flat knitting machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102234875A (en) | 2011-11-09 |
DE102010017952B4 (en) | 2012-04-19 |
EP2381021A1 (en) | 2011-10-26 |
CN102234875B (en) | 2014-03-12 |
DE102010017952A1 (en) | 2011-10-27 |
EP2381021B8 (en) | 2015-09-09 |
EP2381021B1 (en) | 2015-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5805985B2 (en) | Needle plate | |
JP2011226054A (en) | Knitting needle for knitting machine | |
JP3044373B2 (en) | Flat knitting machine with loop presser and knitted fabric knitting method using loop presser | |
JP3026192B2 (en) | Knitting machine | |
JPH11152664A (en) | Compound needle in flat knitting machine | |
JP5414670B2 (en) | Flat knitting machine with movable sinker | |
CN106835477A (en) | Straight-bar machines | |
CN101469483A (en) | Flat knitting machine, loop transfer method thereof and triangular mechanism thereof | |
JP5745327B2 (en) | Knitting machine | |
US7509820B2 (en) | Latch-type needle for stitch-forming textile machine | |
CN102242460B (en) | Knitting needle for knitting machine | |
JP5719772B2 (en) | Needle selector and selector of flat knitting machine | |
JP4176038B2 (en) | Movable sinker device of flat knitting machine | |
JP4022906B2 (en) | Flat knitting machine sinker | |
WO2022210811A1 (en) | Movable sinker for weft knitting machines | |
JP5543925B2 (en) | Cam mechanism for transfer needle | |
JP5418920B2 (en) | Functional elements for knitting machines | |
JP5723763B2 (en) | Knitting machine | |
JP4175976B2 (en) | Flat knitting machine with movable sinker | |
JP2007056381A (en) | Electronic jacquard device and cassette for electronic jacquard | |
JP4175977B2 (en) | Flat knitting machine with movable sinker | |
JPH09132842A (en) | Needle unit for knitting machine | |
JP2009161873A (en) | Latch needle | |
CN101939473A (en) | Needles for hosiery knitting machines that transfer knitting stitches from themselves to adjacent needles | |
CN115961417A (en) | A transmission chain for a loop forming member of a circular knitting machine and a circular knitting machine having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131224 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140213 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140411 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140716 |