JP2011197047A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011197047A JP2011197047A JP2010060532A JP2010060532A JP2011197047A JP 2011197047 A JP2011197047 A JP 2011197047A JP 2010060532 A JP2010060532 A JP 2010060532A JP 2010060532 A JP2010060532 A JP 2010060532A JP 2011197047 A JP2011197047 A JP 2011197047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- paper
- sheet
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】CPU31は、レジストセンサ18がオンしたときにステッピングモータ34が一定速度で駆動されている場合には、レジストセンサ18がオンしてから副走査画像ゲート信号36をコントローラ37に出力するまでの時間として一定の副走査画像ゲート信号タイマ値Tmを用い、レジストセンサ18がオンしたときのステッピングモータ34の動作状態がスルーアップ途中であるときには、そのスルーアップ動作の状況に合わせて、副走査画像ゲート信号タイマ値Tmを補正する。
【選択図】 図2
Description
〔実施例〕
図1は、本発明の一実施例に係る画像形成装置の概略構成を示す概略構成図である。この画像形成装置は、搬送ベルト(無端状移動手段)に沿って各色の画像形成部が並べられた構成を備えるものであり、所謂、タンデムタイプといわれるものである。
図2において、CPU(中央処理装置)31は、ROM(リード・オンリ・メモリ)32に記憶されたプログラムに従い、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)33に記憶されたデータを読み書きして画像形成装置を構成する各部を制御するものである。
図3において、制御部40は、画像形成装置の一連の動作を制御するものであり、コンピュータインタフェース部41は、画像形成装置に印刷要求を行う端末との間で各種のデータを通信するためのものであり、作像プロセス部42は、画像メモリ部43に格納されている画像データに基づいて各色成分の画像データをコントローラへ出力すると共に、電子写真方式により画像形成部6Bk,6M,6C,6Yを制御してトナー画像を作成し、レジストセンサ18の出力信号に基づいて搬送ローラ3を駆動し、トナー画像を用紙4に転写するためのプロセス制御を行うものである。また、この作像プロセス部42は、印刷時に位置ずれなどを検知をした場合は、その補正を行う。
図5は、搬送ローラ3の速度(ステッピングモータ34の速度)と、レジストセンサ18がオンするタイミングに応じて、レジストセンサ18がオンしてから副走査画像ゲート信号をオンするまでの時間(副走査画像ゲートタイマ値)Tmとの関係を説明するためのタイミングチャートを示している。
Tm[秒]=L÷V (I)
Tm[秒]=(L−L1)÷V+T1 (II)
したがって、この場合、上記の式(II)を用いて算出した副走査画像ゲートタイマ値Tmの時間を経過した後に、副走査画像ゲート信号36をオンすることで、画像と用紙の位置が合うことになる。
図6は、本実施例の画像形成装置が行う印刷処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、図示しないCPU31のタイマ機能及びタスク切り替え機能等を用いて1ミリ秒周期で、ステップS100,S101,S102の処理を繰り返し順次実行するというものである。
図8は、ステッピングモータ34の駆動制御の一例を示すフローチャートである。この処理は、始めは図7のステップS201により開始されるもので、その後、ステッピングモータ34の1ステップの駆動毎に、普通紙用補正値テーブルに保存した設定値をCPU31のタイマ機能に設定してスタートし、そのタイマ機能のタイマが終了したらCPU31のタイマ割り込み機能により実行されるものである。
次に、ステップS405,S406で値を代入したL1及びL1を用いて、副走査画像ゲートタイマ値Tmの値を、上記した式(II)を用いて算出する(ステップS407)。
Claims (6)
- 検出手段が搬送手段により搬送されるシートの先端を検出してから所定時間後に、前記シート上に転写すべき画像の形成動作を開始させる画像形成装置において、
前記用紙検出手段が前記シートの先端を検出した時点で、前記搬送手段の駆動源であるモータの速度が所定速度に達していない場合には、その時点での前記モータの加速状態に応じて、前記所定時間を規定値よりも大きくする方向に補正する補正手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記補正手段は、前記用紙検出手段が前記シートの先端を検出してから前記モータが所定速度に達するまでの時間とその時間において前記シートが移動する移動距離とを用いて前記所定時間の補正量を算出することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置であって、
前記所定速度に達するまでの時間と前記移動距離は、前記モータの加速状態の段階に応じて、対応する値を保持する補正テーブル手段に保存されることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3に記載の画像形成装置であって、
前記モータの加速状態の段階と、その加速状態の段階に応じて前記搬送手段に設定する速度情報とを保存する速度テーブル手段をさらに備え、
前記補正テーブル手段に保存されたデータと、前記速度テーブル手段に保存されたデータとが、前記モータの加速状態の段階に対応して1対1に対比可能に構成されていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像形成装置であって、
ユーザがトレイにシートをセットすると前記トレイにセットされたシートを1枚ずつ前記搬送手段に送り出す一枚手差し給紙手段を更に備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3又は4に記載の画像形成装置であって、
前記補正テーブル手段は、前記時間と前記移動距離との値の組み合わせからなるデータセットを、シートの種類に応じて複数保存していることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010060532A JP5482338B2 (ja) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010060532A JP5482338B2 (ja) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011197047A true JP2011197047A (ja) | 2011-10-06 |
JP5482338B2 JP5482338B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=44875419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010060532A Expired - Fee Related JP5482338B2 (ja) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5482338B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017161727A (ja) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 株式会社沖データ | 画像形成装置および搬送制御方法 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6358246U (ja) * | 1986-10-01 | 1988-04-18 | ||
JPH0395568A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH03267230A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の給紙装置 |
JPH04264569A (ja) * | 1991-02-20 | 1992-09-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000255803A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002192781A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-07-10 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | 受像体を移動するための装置及び方法 |
JP2004233712A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Kyocera Mita Corp | 用紙搬送装置 |
JP2005202071A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2005320093A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005352448A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-12-22 | Oki Data Corp | 画像記録装置およびその制御方法 |
JP2006262584A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | ステッピングモータ制御装置およびステッピングモータ制御方法および画像読取装置および画像形成装置およびプログラムおよび記録媒体 |
JP2008174358A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP2009034850A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009251100A (ja) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-03-17 JP JP2010060532A patent/JP5482338B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6358246U (ja) * | 1986-10-01 | 1988-04-18 | ||
JPH0395568A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH03267230A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の給紙装置 |
JPH04264569A (ja) * | 1991-02-20 | 1992-09-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000255803A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002192781A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-07-10 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | 受像体を移動するための装置及び方法 |
JP2004233712A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Kyocera Mita Corp | 用紙搬送装置 |
JP2005202071A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2005320093A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005352448A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-12-22 | Oki Data Corp | 画像記録装置およびその制御方法 |
JP2006262584A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | ステッピングモータ制御装置およびステッピングモータ制御方法および画像読取装置および画像形成装置およびプログラムおよび記録媒体 |
JP2008174358A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP2009034850A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009251100A (ja) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017161727A (ja) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 株式会社沖データ | 画像形成装置および搬送制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5482338B2 (ja) | 2014-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4799317B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5696460B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP5229111B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
US7673869B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method, and program | |
JP2008003496A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006337552A (ja) | カラー画像形成装置およびその制御方法 | |
JP4273007B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP5482338B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20110262163A1 (en) | Image transfer position adjustment | |
JP2011191504A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012042752A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP5297001B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6639191B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5188554B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP6326331B2 (ja) | 転写装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP5049471B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008225102A (ja) | 画像形成装置及び制御方法 | |
JP4944505B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005121771A (ja) | 画像形成装置 | |
US11809114B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005215482A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015052731A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5132287B2 (ja) | シート搬送装置、シート搬送方法および画像形成装置 | |
JP4774842B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP2016175718A (ja) | 媒体搬送装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |