JP2011183282A - 再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 - Google Patents
再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011183282A JP2011183282A JP2010049633A JP2010049633A JP2011183282A JP 2011183282 A JP2011183282 A JP 2011183282A JP 2010049633 A JP2010049633 A JP 2010049633A JP 2010049633 A JP2010049633 A JP 2010049633A JP 2011183282 A JP2011183282 A JP 2011183282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- synthesis
- regenerated
- synthesis catalyst
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/16—Reducing
- B01J37/18—Reducing with gases containing free hydrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/46—Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
- B01J23/462—Ruthenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/75—Cobalt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
- B01J23/8913—Cobalt and noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/90—Regeneration or reactivation
- B01J23/94—Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the iron group metals or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/90—Regeneration or reactivation
- B01J23/96—Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/64—Pore diameter
- B01J35/647—2-50 nm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/08—Heat treatment
- B01J37/10—Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J38/00—Regeneration or reactivation of catalysts, in general
- B01J38/02—Heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J38/00—Regeneration or reactivation of catalysts, in general
- B01J38/04—Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
- B01J38/06—Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using steam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J38/00—Regeneration or reactivation of catalysts, in general
- B01J38/04—Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
- B01J38/10—Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using elemental hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
- C10G2/30—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
- C10G2/32—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
- C10G2/33—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
- C10G2/331—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
- C10G2/332—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the iron-group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
- C10G2/30—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
- C10G2/32—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
- C10G2/33—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
- C10G2/331—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
- C10G2/333—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the platinum-group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 フィッシャー・トロプシュ合成反応に使用した使用済み触媒を再生して得られる再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法であって、窒素吸着法による平均細孔径が4〜25nmであるシリカを含む担体にコバルト及び/又はルテニウムが担持され、初期一酸化炭素転化率で表される活性が、相当する未使用の触媒の当該活性を基準として40〜95%である上記使用済み触媒を、大気圧〜5MPaの圧力、150〜350℃の温度にて、1〜30体積%の水蒸気及び不活性ガスを含む混合ガスに接触させるスチーミング工程を備えることを特徴とする再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
【選択図】 なし
Description
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が92.3%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径11.2nm、ZrO2担持量8.5質量%(触媒の質量基準))25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素ガス=9.8/90.2の混合気体流通下、全圧1.5MPa、200℃で1時間スチーミングを行った(スチーミング工程)。続いて、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った(還元工程)。これにより、再生FT合成触媒を得た。
上記により得られた再生FT合成触媒5gを、窒素ガス雰囲気下にてセタン30mlと共に内容積100mlのオートクレーブに移し、FT合成反応を行った。水素ガス/一酸化炭素が2/1(モル比)の混合ガスを原料とし、W(触媒質量)/F(合成ガス流量)=3g・h/mol、温度230℃、圧力2.3MPa、攪拌速度800rpmにおいて反応を開始した。反応部出口のガス組成をガスクロマトグラフィー法により経時的に分析し、この分析データから前述の初期一酸化炭素転化率を算出した。また、生成物の分析から、連鎖成長確率αを常法により求めた。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行ない、初期一酸化炭素転化率を同様に求めた。そして、前述の定義に従って、使用済みFT合成触媒の活性保持率、及び再生FT合成触媒の活性回復率を算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が50.1質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径12.4nm、ZrO2担持量7.9質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素ガス=11.2/88.8の混合気体流通下、全圧1.6MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が78.4質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径20.4nm、ZrO2担持量6.6質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=9.4/90.6の混合ガス流通下、全圧0.5MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が77.2質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径8.9nm、ZrO2担持量7.1質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=8.2/91.8の混合ガス流通下、全圧0.5MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が71.2質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径18.4nm、ZrO2担持量9.4質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=6.5/93.5の混合ガス流通下、全圧1.6MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が71.1質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径17.6nm、ZrO2担持量2.6質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=7.4/92.6の混合ガス流通下、全圧1.6MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が76.6質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径14.3nm、ZrO2担持量7.1質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=27.1/72.9の混合ガス流通下、全圧2.3MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が74.5質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径15.2nm、ZrO2担持量6.6質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=4.4/95.6の混合ガス流通下、全圧2.2MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が72.3質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径10.2nm、ZrO2担持量2.3質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=10.5/89.5の混合ガス流通下、全圧2.5MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が72.8質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径10.9nm、ZrO2担持量3.8質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=11.4/88.6の混合ガス流通下、全圧0.1MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が76.4質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径16.4nm、ZrO2担持量5.1質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=8.8/91.2の混合ガス流通下、全圧2.2MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が77.4質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径16.9nm、ZrO2担持量4.7質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=7.6/92.4の混合ガス流通下、全圧2.1MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が76.4質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径18.4nm、ZrO2担持量13.2質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=8.8/91.2の混合ガス流通下、全圧1.6MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が77.1質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径17.6nm、ZrO2担持量0.7質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=7.6/92.4の混合ガス流通下、全圧1.6MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率、及び再生FT合成触媒を使用した場合の連鎖成長確率αを算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が35.8質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径12.4nm、ZrO2担持量8.2質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=11.2/88.8の混合ガス流通下、全圧1.6MPa、210℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率を算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が75.3質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径14.3nm、ZrO2担持量7.1質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=41/59の混合ガス流通下、全圧2.3MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率を算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が74.1質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径15.2nm、ZrO2担持量6.6質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=0.4/99.6の混合ガス流通下、全圧2.2MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率を算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が70.2質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径10.9nm、ZrO2担持量3.8質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=11.4/88.6の混合ガス流通下、全圧5.5MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率を算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が75.2質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径12.3nm、ZrO2担持量6.3質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=4.4/95.6の混合ガス流通下、全圧2.2MPa、362℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率を算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が75.2質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径14.3nm、ZrO2担持量5.4質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=4.4/95.6の混合ガス流通下、全圧2.1MPa、121℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率を算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が75.3質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径27.2nm、ZrO2担持量6.6質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=9.4/90.6の混合ガス流通下、全圧0.5MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率を算出した。結果を表1に示す。
<再生FT合成触媒の調製>
後述の方法で測定した活性保持率が74.2質量%である、FT合成反応に使用済みであり、脱油された粉体状Co/SiO2−ZrO2触媒(平均細孔径3.3nm、ZrO2担持量7.1質量%)25gを、固定床流通式反応装置に充填し、体積比で水蒸気/窒素=8.2/91.8の混合ガス流通下、全圧0.5MPa、200℃で1時間スチーミングを行った。次に、同反応装置内にて、水素気流下、400℃で3時間還元を行った。これにより、再生FT合成触媒を得た。
触媒として上記により得られた再生FT合成触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作にてFT合成反応を行なった。また、別途、相当する使用済みFT合成触媒及び相当する未使用の触媒を用いて、上記と同様の方法でFT合成反応を行なった。そして、実施例1と同様に、使用済みFT合成触媒の活性保持率、再生FT合成触媒の活性回復率を算出した。結果を表1に示す。
Claims (5)
- フィッシャー・トロプシュ合成反応に使用した使用済み触媒を再生して得られる再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法であって、
窒素吸着法による平均細孔径が4〜25nmであるシリカを含む担体にコバルト及び/又はルテニウムが担持され、初期一酸化炭素転化率で表される活性が、相当する未使用の触媒の当該活性を基準として40〜95%である前記使用済み触媒を、大気圧〜5MPaの圧力、150〜350℃の温度にて、1〜30体積%の水蒸気及び不活性ガスを含む混合ガスに接触させるスチーミング工程を備えることを特徴とする再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。 - 前記スチーミング工程を経て得られた触媒を、分子状水素又は一酸化炭素を含む気体中で還元する還元工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
- 前記シリカを含む担体が、更に触媒の質量を基準として1〜10質量%の酸化ジルコニウムを含むこと特徴とする請求項1又は2に記載の再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
- 前記スチーミング工程を含む再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒を製造するための全工程を、フィッシャー・トロプシュ合成反応装置と接続された再生装置内において実施することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法により製造された再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の存在下に、一酸化炭素及び分子状水素を含む原料をフィッシャー・トロプシュ合成反応に供することを特徴とする炭化水素の製造方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049633A JP5771358B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 |
US13/581,948 US8557725B2 (en) | 2010-03-05 | 2011-02-14 | Method for manufacturing a regenerated Fischer-Tropsch synthesis catalyst, and hydrocarbon manufacturing method |
AU2011222198A AU2011222198B2 (en) | 2010-03-05 | 2011-02-14 | Method for manufacturing a regenerated Fischer-Tropsch synthesis catalyst, and hydrocarbon manufacturing method |
MYPI2012700602A MY156577A (en) | 2010-03-05 | 2011-02-14 | Method for manufacturing a regenerated fischer-tropsch synthesis catalyst, and hydrocarbon manufacturing method |
CN201180012586.8A CN102791377B (zh) | 2010-03-05 | 2011-02-14 | 再生费托合成催化剂的制造方法和烃的制造方法 |
CA2791270A CA2791270C (en) | 2010-03-05 | 2011-02-14 | Method for manufacturing a regenerated fischer-tropsch synthesis catalyst, and hydrocarbon manufacturing method |
PCT/JP2011/053039 WO2011108348A1 (ja) | 2010-03-05 | 2011-02-14 | 再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 |
RU2012142320/04A RU2549569C2 (ru) | 2010-03-05 | 2011-02-14 | Способ получения регенерированного катализатора синтеза фишера-тропша и способ получения углеводородов |
ZA2012/07040A ZA201207040B (en) | 2010-03-05 | 2012-09-19 | Method for manufacturing a regenerated fischer-tropsch synthesis catalyst, and hydrocarborn manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049633A JP5771358B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011183282A true JP2011183282A (ja) | 2011-09-22 |
JP5771358B2 JP5771358B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=44542011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010049633A Expired - Fee Related JP5771358B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8557725B2 (ja) |
JP (1) | JP5771358B2 (ja) |
CN (1) | CN102791377B (ja) |
AU (1) | AU2011222198B2 (ja) |
CA (1) | CA2791270C (ja) |
MY (1) | MY156577A (ja) |
RU (1) | RU2549569C2 (ja) |
WO (1) | WO2011108348A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201207040B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY160868A (en) * | 2010-03-05 | 2017-03-31 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | Fischer-tropsch synthesis catalyst, manufacturing method therefor, and hydrocarbon manufacturing method |
CN105903497B (zh) * | 2016-05-24 | 2019-06-07 | 江南大学 | 费托合成使用的钴基催化剂的再生处理方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59102440A (ja) * | 1982-11-22 | 1984-06-13 | シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ | フイツシヤ−トロプシユ触媒の製造法、そのようにして製造された触媒及び炭化水素の製造におけるかかる触媒の使用 |
JPH05208141A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-08-20 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | 触媒の活性化方法 |
US6531517B1 (en) * | 2000-08-01 | 2003-03-11 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Process for increasing carbon monoxide hydrogenation activity of catalysts via low temperature oxidation with water, steam or mixture thereof |
US20040059008A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-03-25 | Conocophillips | Method and apparatus for the regeneration of hydrocarbon synthesis catalysts |
JP2005525922A (ja) * | 2002-01-29 | 2005-09-02 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | 担持触媒処理 |
WO2005099897A1 (ja) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Nippon Oil Corporation | フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法 |
JP2007270049A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nippon Oil Corp | 一酸化炭素の還元による炭化水素の製造方法 |
JP2008073687A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-04-03 | Nippon Steel Corp | 合成ガスから炭化水素を製造する触媒、触媒の製造方法、触媒の再生方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9010075D0 (en) | 1990-05-04 | 1990-06-27 | Shell Int Research | Process for the preparation of alumina based extrudates |
US6486220B1 (en) * | 1999-11-17 | 2002-11-26 | Conoco Inc. | Regeneration procedure for Fischer-Tropsch catalyst |
MXPA02012731A (es) * | 2000-07-03 | 2003-05-14 | Shell Int Research | Catalizador y proceso para la preparacion de hidrocarburos. |
US6812179B2 (en) * | 2001-04-25 | 2004-11-02 | Syntroleum Corporation | Process for regenerating a slurry fischer-tropsch catalyst |
JP4907212B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-03-28 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 一酸化炭素の還元触媒およびその調製方法 |
KR101430775B1 (ko) | 2006-08-25 | 2014-08-18 | 신닛떼쯔 수미킨 엔지니어링 가부시끼가이샤 | 합성 가스로부터 탄화 수소를 제조하는 촉매, 촉매의 제조 방법, 촉매의 재생 방법 및 합성 가스로부터 탄화 수소를 제조하는 방법 |
EP1920836A1 (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-14 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Process for regenerating a cobalt catalyst |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010049633A patent/JP5771358B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-14 CA CA2791270A patent/CA2791270C/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-02-14 US US13/581,948 patent/US8557725B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-02-14 CN CN201180012586.8A patent/CN102791377B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-02-14 MY MYPI2012700602A patent/MY156577A/en unknown
- 2011-02-14 WO PCT/JP2011/053039 patent/WO2011108348A1/ja active Application Filing
- 2011-02-14 AU AU2011222198A patent/AU2011222198B2/en not_active Ceased
- 2011-02-14 RU RU2012142320/04A patent/RU2549569C2/ru not_active IP Right Cessation
-
2012
- 2012-09-19 ZA ZA2012/07040A patent/ZA201207040B/en unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59102440A (ja) * | 1982-11-22 | 1984-06-13 | シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ | フイツシヤ−トロプシユ触媒の製造法、そのようにして製造された触媒及び炭化水素の製造におけるかかる触媒の使用 |
JPH05208141A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-08-20 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | 触媒の活性化方法 |
US6531517B1 (en) * | 2000-08-01 | 2003-03-11 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Process for increasing carbon monoxide hydrogenation activity of catalysts via low temperature oxidation with water, steam or mixture thereof |
JP2005525922A (ja) * | 2002-01-29 | 2005-09-02 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | 担持触媒処理 |
US20040059008A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-03-25 | Conocophillips | Method and apparatus for the regeneration of hydrocarbon synthesis catalysts |
WO2005099897A1 (ja) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Nippon Oil Corporation | フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法 |
JP2007270049A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nippon Oil Corp | 一酸化炭素の還元による炭化水素の製造方法 |
JP2008073687A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-04-03 | Nippon Steel Corp | 合成ガスから炭化水素を製造する触媒、触媒の製造方法、触媒の再生方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6011022166; KISS, G. et al: 'Hydrothermal deactivation of silica-supported cobalt catalysts in Fischer-Tropsch synthesis' Journal of Catalysis Vol.217, No.1, 20030325, p.127-140 * |
JPN6011022168; CHEN, J.-G. et al: 'Study on stability of Co/ZrO2/SiO2 catalyst for F-T synthesis' Studies in Surface Science and Catalysis Vol.136, 2001, p.525-529 * |
JPN6011022172; VAN DE LOOSDRECHT, J. et al: 'Cobalt Fischer-Tropsch synthesis: Deactivation by oxidation?' Catal. Today Vol.123, No.1-4, 20070412, p.293-302 * |
JPN6011022177; SAIB, A.M. et al: 'Fundamental understanding of deactivation and regeneration of cobalt Fischer-Tropsch synthesis catal' Catalysis Today Vol.154, No.3-4, 20100315, p.271-282 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102791377B (zh) | 2015-02-25 |
US20120322899A1 (en) | 2012-12-20 |
RU2549569C2 (ru) | 2015-04-27 |
ZA201207040B (en) | 2013-05-29 |
WO2011108348A1 (ja) | 2011-09-09 |
CA2791270C (en) | 2018-04-03 |
RU2012142320A (ru) | 2014-04-10 |
AU2011222198B2 (en) | 2016-01-21 |
AU2011222198A1 (en) | 2012-09-06 |
CN102791377A (zh) | 2012-11-21 |
MY156577A (en) | 2016-03-15 |
JP5771358B2 (ja) | 2015-08-26 |
US8557725B2 (en) | 2013-10-15 |
CA2791270A1 (en) | 2011-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103140570B (zh) | 费-托催化剂再生 | |
AU2011222197B2 (en) | Fischer-Tropsch synthesis catalyst, manufacturing method therefor, and hydrocarbon manufacturing method | |
JP5676120B2 (ja) | 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 | |
JP4808688B2 (ja) | 合成ガスから炭化水素を製造する触媒、触媒の製造方法、触媒の再生方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法 | |
RU2389548C2 (ru) | Промотированный катализатор синтеза фишера-тропша, способ его получения и способ синтеза углеводородов фишера-тропша | |
CN104507566A (zh) | 废链烷烃脱氢催化剂的再生 | |
CN100571866C (zh) | 用于一氧化碳加氢的载体催化剂的再生 | |
EA010025B1 (ru) | Способ удаления cos из потока синтез-газа, включающего hs и cos | |
CN107952495B (zh) | 一种费托合成催化剂的再生方法及应用 | |
JP5100151B2 (ja) | 合成ガスから炭化水素を製造する触媒、触媒の製造方法、合成ガスから炭化水素を製造する方法、及び、触媒の再生方法 | |
JP5919145B2 (ja) | 合成ガスから炭化水素を製造する触媒の製造方法、合成ガスから炭化水素を製造する方法、及び触媒の再生方法 | |
WO2012132905A1 (ja) | 活性化されたフィッシャー・トロプシュ合成反応用触媒および炭化水素の製造方法 | |
JP5771358B2 (ja) | 再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 | |
JP2017532349A (ja) | 軽オレフィンの製造方法 | |
JP5932093B2 (ja) | 重質留分の分解反応を利用した炭素構造体の製造方法 | |
JP2008291146A (ja) | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 | |
CN103055959A (zh) | 一种催化剂再生方法 | |
CN107344124B (zh) | 一种固体超强酸催化剂的原位再生方法 | |
CN106391019B (zh) | 用于制备意图在费托反应中使用的催化剂的方法 | |
JP4732703B2 (ja) | オレフィンに富む炭化水素を製造するための触媒 | |
CN107803206A (zh) | 一种费托合成催化剂再生方法及其应用 | |
BR112016021176B1 (pt) | Método para partida e operação de um reator de fischer-tropsch | |
JP5378123B2 (ja) | フィッシャー・トロプシュ合成油用水素化処理触媒の再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5771358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |