JP2011177312A - モータ駆動装置及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び洗濯機及び洗濯乾燥機及び送風機 - Google Patents
モータ駆動装置及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び洗濯機及び洗濯乾燥機及び送風機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011177312A JP2011177312A JP2010043631A JP2010043631A JP2011177312A JP 2011177312 A JP2011177312 A JP 2011177312A JP 2010043631 A JP2010043631 A JP 2010043631A JP 2010043631 A JP2010043631 A JP 2010043631A JP 2011177312 A JP2011177312 A JP 2011177312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- motor
- output
- compressor
- motor driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005406 washing Methods 0.000 title claims description 42
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims abstract description 44
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 76
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 59
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 47
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 44
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 32
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 27
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- -1 sintered Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001060 Gray iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000010696 ester oil Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
Abstract
【解決手段】この発明に係るモータ駆動装置100は、負荷を駆動するモータ3と、モータ3に電圧を印加するインバータ2と、インバータ2が出力する電圧を制御するインバータ制御手段4と、モータ3の所定の箇所に取り付けられて、モータ3の振動を検出する振動検出手段5と、振動検出手段5の出力を補正する振動出力補正手段27と、振動出力補正手段27の出力からモータ3の回転軸に対して接線方向の振動成分を分離する振動分離手段6と、振動分離手段6の出力に基づいて、振動を抑制するための信号を出力する振動抑制制御手段7と、を備え、インバータ制御手段4は、振動抑制制御手段7の出力に基づいてインバータ2にて印加する電圧を制御するものである。
【選択図】図1
Description
負荷を駆動するモータと、
モータに電圧を印加するインバータと、
インバータが出力する電圧を制御するインバータ制御手段と、
モータの所定の箇所に取り付けられて、モータの振動を検出する振動検出手段と、
振動検出手段の出力を補正する振動出力補正手段と、
振動出力補正手段の出力からモータの回転軸に対して接線方向の振動成分を分離する振動分離手段と、
振動分離手段の出力に基づいて、振動を抑制するための信号を出力する振動抑制制御手段と、を備え、
インバータ制御手段は、振動抑制制御手段の出力に基づいてインバータにて印加する電圧を制御するものである。
図1乃至図13は実施の形態1を示す図で、図1はモータ駆動装置100の構成図、図2はPWM信号生成手段13の動作を示す図、図3は電圧制御手段11の一つめの動作を示す図、図4は電圧制御手段11の二つめの動作を示す図、図5は電圧制御手段11の三つめの動作を示す図、図6は3軸方向の振動が検出可能な振動検出手段5(加速度センサ)の構成図(図6(a)は振動検出手段5が傾いていない状態、図6(b)は振動検出手段5が傾いている状態)、図7は3軸方向の重力加速度の合成を示す図(図7(a)は傾き角0degの場合、図7(b)はy軸を固定としてx軸の傾きをα、z軸の傾きをγに傾けた場合、図7(c)はx軸,y軸,z軸全てを傾けた場合(x軸の傾きα、y軸の傾きβ、z軸の傾きγ))、図8はモータ3の振動の一例を表す図、図9は振動分離手段6の動作を示す図、図10は補正係数の場合分けを示す図、図11は振動抑制制御手段7の動作を示す図、図12は振動抑制制御手段7の他の一つの動作を示す図、図13はモータ駆動装置100を機器に搭載した場合の動作を示すフローチャート図である。
(1)直流電源1:商用電源から供給される交流を直流に変換して得られる;
(2)インバータ2:スイッチング素子14a〜14fを有し、直流電源1を電源として交流電圧(疑似交流電圧)を生成するとともに、モータ3と電気的に接続されている;
(3)モータ3:例えば、ブラシレスDCモータ、誘導電動機等;
(4)インバータ制御手段4:CPU(Central Processing Unit)、マイクロコンピュータ(マイコン)、DSP(Digital Signal Processor)等で構成されるが、それ以外に、IC等の電子回路で構成しても良い。詳細は後述するが、インバータ制御手段4は、回転座標変換手段10、電圧制御手段11、逆回転座標変換手段12、PWM信号生成手段13を備える(詳細は後述する);
(5)振動検出手段5:モータ3に取り付けられて、モータ3の振動Vibを検出し、重力加速度が検出可能なものである。振動検出手段5は、振動を検出可能なセンサ以外にも、変位センサや加速度センサ、ジャイロセンサ等の振動を検出可能なセンサであれば何を用いても良い。また、振動を検出する軸に関しては、少なくとも3軸以上の振動方向を検出可能なものである。また、振動検出手段5により検出する振動方向のそれぞれの成す角は90度である。さらに、振動検出手段5により検出する振動方向の少なくとも2軸は、モータ3の回転軸に垂直な振動方向を検出するものである;
(6)振動分離手段6:振動検出手段5が検出したモータ3の振動Vibの振動成分のうちモータ3の回転軸に対して接線方向の振動成分Vib_nrのみを分離して検出する(詳細は後述する)。本実施の形態は、この振動分離手段6に特徴がある;
(7)振動出力補正手段27:振動検出手段5が理想的な設置位置および設置角度で取り付けられていない場合の誤差を含む振動出力値に対しても、正確な振動出力値に自動で補正する手段である;
(8)振動抑制制御手段7:振動分離手段6の出力に基づいて、振動を抑制する補償量Vib_cを演算する(詳細は後述する);
(9)電流検出手段8:モータ3に流れる電流Iu、Iv、Iwを検出する。電流検出手段8は、インバータ2とモータ3の間に電流を検出するDCCT(直流電流検出器)やACCT(交流変流器)等のホールセンサを用いることで容易に検出が可能である。また、図1では、インバータ2とモータ3の間の電流を検出しているが、直流電源1とインバータ2の間の電流や、インバータ2の下アーム(スイッチング素子14d,14e,14f)に流れる電流を検出するようにしても良い。なお、電流は最低2相分を検出できれば、キルヒホッフの法則に基づいて、例えばIuとIvが検出できれば、Iu+Iv+Iw=0より、Iw=−Iu−Ivにて求めることが可能であり、センサ数削減によるコスト削減が可能である;
(10)直流電圧検出手段9:直流電源1の電圧Vdcを検出する。直流電圧に関しては、直流電源1の両端に接続した分圧抵抗により電圧を前述のマイコン等で検出できるよう低圧化し、内部で分圧比に基づいて電圧を復元することで検出が可能である。その他にも電圧を検出可能な手段であれば、何を用いて電圧を検出しても何ら問題ない。
(1)傾き角αの角度に応じて補正係数Khxを決定する。
α=X2(45〜135°)の範囲では、Khx=0
α=X3(135〜225°)の範囲では、Khx=−1
α=X4(225〜315°)の範囲では、Khx=0
(2)傾き角βの角度に応じて補正係数Khyを決定する。
α=Y2(45〜135°)の範囲では、Khy=0
α=Y3(135〜225°)の範囲では、Khy=−1
α=Y4(225〜315°)の範囲では、Khy=0
(3)傾き角γの角度に応じて補正係数Khzを決定する。
α=Z2(45〜135°)の範囲では、Khz=1
α=Z3(135〜225°)の範囲では、Khz=0
α=Z4(225〜315°)の範囲では、Khz=−1
次に、振動抑制制御手段7の動作について説明する。振動抑制制御手段7は、式(12)で得られたVib_nrのうち、例えばAx_nrを用いて、図11に示すように、その振動がゼロになるよう振動抑制補償量演算手段21にて、振動補償量Vib_cを求める。但し、Ax_nrの代わりにAy_nrを用いても、位相が90度異なるだけで、同じく接線振動成分を有しているため、どちらを用いても振動抑制制御が可能である。
(1)S1:モータ駆動装置100を動作させた場合、初めに機器のシステムの初期化処理を行う;
(2)S2:振動検出手段5から得た出力の出力補正を行う;
(3)S3:その後、機器に搭載されたモータ3の起動要求が来るまで待機する;
(4)S4:モータ3の起動要求が来た場合に、モータ3を起動しモータ3の振動検出を行う;
(5)S5:検出した振動値に基づいて、制御に不要な振れ回り振動を除去する;
(6)S6:その後、振れ回り振動を除去した振動成分を用いて振動抑制を行うための補償量を求める;
(7)S7:インバータ制御手段4にて、モータ3に印加する電圧を演算して、インバータ2を動作させる;
(8)S8:この動作を停止要求があるまで継続して行い、停止要求が来た場合に運転を停止する。
以上の動作により、モータ3の振動を抑えた運転が可能となる。
図17乃至図43は実施の形態2を示す図で、図17は圧縮機24を駆動するモータ駆動装置300の構成図、図18は圧縮機24を冷凍サイクルに使用する空気調和機400の冷媒回路図、図19は空気調和機400の室外機400Aの分解斜視図、図20は圧縮機24の縦断面図、図21は図20のA−A断面図、図22は圧縮機用ターミナル保護カバー160を取り付けた圧縮機24の外形図、図23は圧縮機用ターミナル保護カバー160の上面図、図24は圧縮機用ターミナル保護カバー160の側面図(一部を断面で示す)、図25は圧縮機用ターミナル保護カバー160の底面図、図26は図23のX−X断面図、図27は図22のY部付近を示し、圧縮機用ターミナル保護カバー160を図23のX−X断面で示す図、図28は圧縮機用ターミナル保護カバー160の上面を見た斜視図、図29は圧縮機用ターミナル保護カバー160の底面を見た斜視図、図30は基板組立270を加速度センサ272側から見た斜視図、図31は基板組立270を加速度センサ272側から見た分解斜視図、図32は基板組立270を加速度センサ272の反対側から見た斜視図、図33は基板押え部品280を上面から見た斜視図、図34は基板押え部品280の上面図、図35は基板押え部品280の側面図、図36は基板押え部品280を底面から見た斜視図、図37は基板押え部品280の底面図、図38は第1の係り止め部281の拡大斜視図、図39は第2の係り止め部284の拡大斜視図、図40は加速度センサ272の基本構成図、図41は圧縮機用ターミナル保護カバー160のモールド金型203のセット前の状態を示す分解図、図42は圧縮機用ターミナル保護カバー160のモールド金型203をセットした状態を示す図、図43は圧縮機用ターミナル保護カバー160の製造工程を示す図である。
(1)冷媒を圧縮する圧縮機24;
例えば、空気調和機(小形)の圧縮機24には、主にロータリ圧縮機(シングルシリンダ)が使用されている。ロータリ圧縮機(シングルシリンダ)は、ローリングピストンが回転軸(主軸)に対して偏心して回転するため、回転速度に同期したアンバランス振動が発生し振れ回り振動が発生すると共に、圧縮時の負荷トルク変動が回転速度に同期して発生するため、速度リップルが生じて接線方向の振動が発生する。ロータリ圧縮機以外に、スクロール圧縮機等も用いられる。また、冷媒には、主にR410Aが使用される。また、圧縮機24の潤滑油には、非相溶油、エステル油、エーテル油等が用いられる。
(2)冷房運転と暖房運転とで冷媒の流れる方向を切り替える四方弁32;
四方弁32は、冷房運転時は図18の実線で示すように、圧縮機24から室外側熱交換器33、室内側熱交換器35から圧縮機24へ冷媒が流れるように、暖房運転時は、図18の破線で示すように、圧縮機24から室内側熱交換器35、室外側熱交換器33から圧縮機24へ冷媒が流れるように動作する。
(3)冷房運転時は凝縮器、暖房運転時は蒸発器として動作する室外側熱交換器33;
(4)高圧の液冷媒を減圧して低圧の気液二相冷媒にする減圧装置34(例えば、電子制御式膨張弁);
(5)冷房運転時は蒸発器、暖房運転時は凝縮器として動作する室内側熱交換器35。
(1)平面視で略L字状の室外側熱交換器33;
(2)室外機400Aの筐体の底部を構成する底板38(ベース);
(3)筐体の天面を構成する平板状のトップパネル39;
(4)筐体の前面と一側部を構成する平面視で略L字状のフロントパネル40;
(5)筐体の他側部を構成するサイドパネル41;
(6)風路(送風機室)と機械室を分けるセパレータ42;
(7)電気品が収納される電気品ボックス43;
(8)冷媒を圧縮する圧縮機24;
(9)冷媒回路を形成する冷媒配管・冷媒回路部品類44;
(10)室外側熱交換器33に送風を行う室外側送風機36。
(1)シリンダ101;
(2)ローリングピストン102;
(3)ベーン103;
(4)主軸受け104;
(5)副軸受け105;
(6)回転軸50。
(1)ステップ1:基板271を製造する。基板271には、ピエゾ抵抗効果を用いて圧縮機24の加速度を検出する加速度センサ272等が実装されている。また、基板271には、その外周縁部付近にリード線274を口出しするリード線口出し部品273が取り付けられる。併せて、熱可塑性樹脂を用いて基板押え部品280を製作する。
(2)ステップ2:基板押え部品280を基板271に固定する。PBT(ポリブチレンテレフタラート)等の熱可塑性樹脂を射出成形して形成される基板押え部品280がリード線口出し部品273が取り付けられた基板271に組み付けられ基板組立270が製造される。
(3)ステップ3:基板組立270をBMC(不飽和ポリエステル)等の熱硬化性樹脂でモールド成形して、圧縮機用ターミナル保護カバー160を製造する。
図44は実施の形態3を示す図で、洗濯ドラム25を駆動するモータ駆動装置500の構成図である。図1のモータ3が洗濯ドラム25に代わった以外は、同様であるため、同一箇所に同一の符号を付して説明は省略する。
図45は実施の形態4を示す図で、送風ファン26を駆動するモータ駆動装置600の構成図である。図1のモータ3に送風ファン26が接続された以外は、同様であるため、同一箇所に同一の符号を付して説明は省略する。
Claims (21)
- 負荷を駆動するモータと、
前記モータに電圧を印加するインバータと、
前記インバータが出力する前記電圧を制御するインバータ制御手段と、
前記モータの所定の箇所に取り付けられて、該モータの振動を検出する振動検出手段と、
前記振動検出手段の出力を補正する振動出力補正手段と、
前記振動出力補正手段の出力から前記モータの回転軸に対して接線方向の振動成分を分離する振動分離手段と、
前記振動分離手段の出力に基づいて、振動を抑制するための信号を出力する振動抑制制御手段と、を備え、
前記インバータ制御手段は、前記振動抑制制御手段の出力に基づいて前記インバータにて印加する電圧を制御することを特徴とするモータ駆動装置。 - 前記振動検出手段は、重力加速度が検出可能であり、少なくとも3軸以上の振動方向を検出可能であることを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動装置。
- 前記振動検出手段により検出する振動方向のそれぞれの成す角は90度であることを特徴とする請求項2に記載のモータ駆動装置。
- 前記振動検出手段により検出する振動方向の少なくとも2軸は、前記モータの回転軸に垂直な振動方向を検出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のモータ駆動装置。
- 前記振動出力補正手段は、前記モータの駆動前もしくは停止時に動作させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のモータ駆動装置。
- 前記振動出力補正手段は、前記振動検出手段により検出するいずれかの出力値が予め設定した閾値以外の場合、前記振動抑制制御手段を動作させないことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のモータ駆動装置。
- 前記振動出力補正手段は、前記振動検出手段により検出する振動方向の少なくとも3軸の合成値が重力加速度と一致しない場合は、前記振動抑制制御手段を動作させないことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のモータ駆動装置。
- 前記振動出力補正手段は、前記振動検出手段により検出する振動方向の少なくとも3軸のうち1軸を重力方向検出用とし、この軸の検出値が重力加速度と一致するように前記振動検出手段の出力を補正することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のモータ駆動装置。
- 前記振動分離手段は、
前記モータの回転角度に基づいて、前記振動検出手段の出力を回転座標系に変換する回転座標変換手段と、
前記回転座標変換手段の出力の低周波成分を除去する低周波成分除去手段と、
前記モータの回転角度に基づいて、前記低周波成分除去手段の出力を逆回転座標変換する逆回転座標変換手段を備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のモータ駆動装置。 - 前記振動抑制制御手段は、
前記振動検出手段の出力のうち特定の周波数成分のみを抽出する特定周波数成分抽出手段を備え、
前記特定周波数成分抽出手段の出力に基づいて、前記モータの振動を抑制するための信号を出力することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のモータ駆動装置。 - 前記特定周波数成分抽出手段は、
前記モータの回転角のn(nは自然数)倍の周波数成分を抽出することを特徴とする請求項10に記載のモータ駆動装置。 - 前記インバータ制御手段が、速度指令に前記振動抑制制御手段の出力を加算することで、前記モータの振動を抑制するためのdq座標系の電圧指令を生成するとともに、磁極位置の演算を行う電圧制御手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のモータ駆動装置。
- 前記インバータ制御手段が、q軸電流指令を前記振動抑制制御手段の出力を用いて調整するように構成することで、前記モータの振動を抑制するためのdq座標系の電圧指令を生成するとともに、磁極位置の演算を行う電圧制御手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のモータ駆動装置。
- 前記インバータ制御手段が、q軸電圧指令を前記振動抑制制御手段の出力を用いて調整するように構成することで、前記モータの振動を抑制するためのdq座標系の電圧指令を生成するとともに、磁極位置の演算を行う電圧制御手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のモータ駆動装置。
- 前記インバータ制御手段が、トルク指令を前記振動抑制制御手段の出力を用いて操作するように構成することで、前記モータの振動を抑制するためのdq座標系の電圧指令を生成するとともに、磁極位置の演算を行う電圧制御手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のモータ駆動装置。
- 圧縮要素と電動要素とを備え、前記電動要素を請求項1乃至15のいずれかに記載のモータ駆動装置により駆動することを特徴とする圧縮機。
- 1シリンダのロータリ圧縮機であることを特徴とする請求項16に記載の圧縮機。
- 請求項16又は請求項17記載の圧縮機を搭載したことを特徴とする冷凍サイクル装置。
- 請求項1乃至15のいずれかに記載のモータ駆動装置を搭載したことを特徴とする洗濯機。
- 請求項1乃至15のいずれかに記載のモータ駆動装置を搭載したことを特徴とする洗濯乾燥機。
- 請求項1乃至15のいずれかに記載のモータ駆動装置を搭載したことを特徴とする送風機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010043631A JP4975123B2 (ja) | 2010-02-27 | 2010-02-27 | モータ駆動装置及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び洗濯機及び洗濯乾燥機及び送風機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010043631A JP4975123B2 (ja) | 2010-02-27 | 2010-02-27 | モータ駆動装置及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び洗濯機及び洗濯乾燥機及び送風機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011177312A true JP2011177312A (ja) | 2011-09-15 |
JP4975123B2 JP4975123B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=44689529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010043631A Active JP4975123B2 (ja) | 2010-02-27 | 2010-02-27 | モータ駆動装置及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び洗濯機及び洗濯乾燥機及び送風機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4975123B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012200128A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-10-18 | Aisin Aw Co Ltd | 制御装置 |
DE102014206650A1 (de) | 2014-04-07 | 2015-10-08 | BSH Hausgeräte GmbH | Trockner mit einer vibrationsarmen Wärmepumpe und Verfahren zu seinem Betrieb |
EP3135807A1 (de) | 2015-08-27 | 2017-03-01 | BSH Hausgeräte GmbH | Haushaltsgerät mit einer schwingungsgedämpften rohrleitung und verfahren zu seiner herstellung |
WO2020153179A1 (ja) * | 2019-01-25 | 2020-07-30 | ツインバード工業株式会社 | 往復運動機関 |
JP6879434B1 (ja) * | 2020-02-25 | 2021-06-02 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機、空気調和機、冷凍機および圧縮機制御方法 |
JP2022152293A (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 洗濯機 |
CN118998041A (zh) * | 2024-10-18 | 2024-11-22 | 江苏跃华石化工程有限公司 | 一种化工泵振动检测系统 |
JP7652671B2 (ja) | 2021-09-21 | 2025-03-27 | シャープ株式会社 | システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04185294A (ja) * | 1990-11-20 | 1992-07-02 | Daikin Ind Ltd | 回転圧縮機の振動低減装置 |
JP2002196828A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-07-12 | Heidelberger Druckmas Ag | 機械における機械振動を補償する方法 |
JP2006141566A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 洗濯機 |
JP2008142231A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 洗濯機 |
-
2010
- 2010-02-27 JP JP2010043631A patent/JP4975123B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04185294A (ja) * | 1990-11-20 | 1992-07-02 | Daikin Ind Ltd | 回転圧縮機の振動低減装置 |
JP2002196828A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-07-12 | Heidelberger Druckmas Ag | 機械における機械振動を補償する方法 |
JP2006141566A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 洗濯機 |
JP2008142231A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 洗濯機 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012200128A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-10-18 | Aisin Aw Co Ltd | 制御装置 |
DE102014206650A1 (de) | 2014-04-07 | 2015-10-08 | BSH Hausgeräte GmbH | Trockner mit einer vibrationsarmen Wärmepumpe und Verfahren zu seinem Betrieb |
EP3135807A1 (de) | 2015-08-27 | 2017-03-01 | BSH Hausgeräte GmbH | Haushaltsgerät mit einer schwingungsgedämpften rohrleitung und verfahren zu seiner herstellung |
DE102015216441A1 (de) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | BSH Hausgeräte GmbH | Haushaltsgerät mit einer schwingungsgedämpften Rohrleitung und Verfahren zu seiner Herstellung |
US11473524B2 (en) | 2019-01-25 | 2022-10-18 | Twinbird Corporation | Reciprocating motion engine |
WO2020153179A1 (ja) * | 2019-01-25 | 2020-07-30 | ツインバード工業株式会社 | 往復運動機関 |
JP2020118382A (ja) * | 2019-01-25 | 2020-08-06 | ツインバード工業株式会社 | 往復運動機関 |
CN113424001B (zh) * | 2019-01-25 | 2022-11-22 | 珍巴多工业股份有限公司 | 往复运动装置 |
CN113424001A (zh) * | 2019-01-25 | 2021-09-21 | 珍巴多工业股份有限公司 | 往复运动装置 |
JP6879434B1 (ja) * | 2020-02-25 | 2021-06-02 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機、空気調和機、冷凍機および圧縮機制御方法 |
JP2021134791A (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機、空気調和機、冷凍機、圧縮機制御方法、圧縮機制御学習用データ作成方法および圧縮機制御学習済みモデル作成方法 |
JP2022152293A (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 洗濯機 |
JP7454765B2 (ja) | 2021-03-29 | 2024-03-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 洗濯機 |
JP7652671B2 (ja) | 2021-09-21 | 2025-03-27 | シャープ株式会社 | システム |
CN118998041A (zh) * | 2024-10-18 | 2024-11-22 | 江苏跃华石化工程有限公司 | 一种化工泵振动检测系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4975123B2 (ja) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4975123B2 (ja) | モータ駆動装置及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び洗濯機及び洗濯乾燥機及び送風機 | |
JP5213890B2 (ja) | モータ駆動装置及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び洗濯機及び洗濯乾燥機及び送風機 | |
JP5884795B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
TWI584571B (zh) | A power conversion device, a dehumidifier, an air conditioner, and a refrigeration device | |
JP2004201425A (ja) | モータ温度推定装置及び圧縮機内部状態推定装置 | |
JP6358144B2 (ja) | 制御装置及び車載用電動圧縮機 | |
JP5173987B2 (ja) | ブラシレスdcモーター駆動回路並びにブラシレスdcモーター並びに機器 | |
JP2008193877A (ja) | モータ及びモータ駆動制御装置並びに換気扇、液体用ポンプ、冷媒圧縮機、送風機、空気調和機及び冷蔵庫 | |
KR20200090197A (ko) | 구동 장치 및 공기 조화기 | |
JP2003164188A (ja) | 永久磁石電動機装置、冷凍サイクル装置、永久磁石電動機の駆動方法 | |
JP4060805B2 (ja) | 電動機のトルク制御装置及び電動機のトルク制御方法及び電動機の回転子位置検出装置及び電動機の回転子位置検出方法及び密閉型圧縮機及び冷凍空調装置 | |
JP5658812B1 (ja) | モータ制御装置及び冷凍・空調装置 | |
JP4906819B2 (ja) | 圧縮機およびトルク制御装置並びに空気調和機 | |
JP4818176B2 (ja) | モータ駆動制御装置並びに換気扇、液体用ポンプ、冷媒圧縮機、送風機、空気調和機及び冷蔵庫 | |
JP6410939B2 (ja) | モータ制御装置、圧縮機、及び空気調和機 | |
JP5200569B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP5289415B2 (ja) | 同期電動機の製造方法 | |
JP4469185B2 (ja) | インバータ制御装置及びインバータ制御方法及び密閉型圧縮機及び冷凍空調装置 | |
JP4987038B2 (ja) | 圧縮機用ターミナル保護カバー及び圧縮機及び空気調和機及び給湯機及び圧縮機用ターミナル保護カバーの製造方法 | |
JP4230443B2 (ja) | 同期電動機の駆動装置 | |
JP2009017613A (ja) | 制御装置、駆動システム、および熱移動システム | |
WO2009064050A2 (en) | Motor controller of air conditioner | |
JP5385557B2 (ja) | モータ制御装置、圧縮機駆動装置、及び冷凍・空調装置 | |
KR20190076669A (ko) | 전력변환장치 및 이를 구비하는 공기조화기 | |
JP5433153B2 (ja) | モータ制御装置およびその方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4975123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |