JP2011155354A - 音声メール実現システム、音声メール実現サーバ、その方法及びそのプログラム - Google Patents
音声メール実現システム、音声メール実現サーバ、その方法及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011155354A JP2011155354A JP2010014150A JP2010014150A JP2011155354A JP 2011155354 A JP2011155354 A JP 2011155354A JP 2010014150 A JP2010014150 A JP 2010014150A JP 2010014150 A JP2010014150 A JP 2010014150A JP 2011155354 A JP2011155354 A JP 2011155354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- voice
- text
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】送信側端末である第1の端末と、前記第1の端末からの送信を受信する第2の端末と、サーバと、がそれぞれ相互に接続されている通信システムにおいて、前記第1の端末が前記サーバを介して音声による通信を行う際に、前記音声を解析することにより当該音声の音素を抽出し、抽出した当該音素と前記第1の端末を識別するための情報とを紐付けた情報を生成する。前記第1の端末が前記第2の端末にテキストを用いたメールを送信した際に、当該テキストと、前記紐付けた情報とを用いることにより前記第2の端末に音声によるメールを取得させる。
【選択図】図1
Description
送信側端末である第1の端末と、前記第1の端末からの送信を受信する第2の端末と、サーバと、がそれぞれ相互に接続されているシステムが行う通信方法において、
前記第1の端末が前記サーバを介して音声による通信を行う際に、前記音声を解析することにより当該音声の音素を抽出し、抽出した当該音素と前記第1の端末を識別するための情報とを紐付けた情報を生成する音声認識ステップを前記サーバが備え、
前記第1の端末が前記第2の端末にテキストを用いたメールを送信した際に、当該テキストと、前記紐付けた情報とを用いることにより前記第2の端末に音声によるメールを取得させることを特徴とする通信方法。
付記1に記載の通信方法において、
前記サーバは前記テキストを用いたメールを受信した際に、当該メールのテキストの内容と当該メールを発信した端末が第1の端末であるという情報を用いて、前記紐付けた情報を検索し、検索の結果得られた当該メールに対応した音素及び前記テキストを前記第2の端末に送信し、
前記第2の端末は、前記メールに対応した音素及び前記テキストを音声合成することにより前記音声によるメールの取得を実現することを特徴とする通信方法。
付記1記載の通信方法において、
前記サーバは前記テキストを用いたメールを受信した際に、当該メールのテキストの内容と当該メールを発信した端末が第1の端末であるという情報を用いて、前記紐付けた情報を検索し、検索の結果得られた当該メールに対応した音素及び前記テキストを音声合成し、当該音声合成の結果を前記第2の端末に送信し、
前記第2の端末は、前記音声合成の結果を受信することにより前記音声によるメールの取得を実現することを特徴とする通信方法。
付記2又は3に記載の通信方法において、
前記第2の端末が複数存在し、前記第1の端末は同一のテキストを用いたメールを当該複数の第2の端末のそれぞれ宛てに同時に送信することを特徴とする通信方法。
101 操作受付部
102 テキストメール生成部
103 通信部
104 表示部
105、205 テキスト/音声合成部
106 音声入出力部
200 サーバ
201 音声認識部
202 音素DB
203 DB読み出し部
204 送受信部
Claims (9)
- 送信側端末である第1の端末と、前記第1の端末からの送信を受信する第2の端末と、サーバと、がそれぞれ相互に接続されている通信システムにおいて、
前記第1の端末が前記サーバを介して音声による通信を行う際に、前記音声を解析することにより当該音声の音素を抽出し、抽出した当該音素と前記第1の端末を識別するための情報とを紐付けた情報を生成する音声認識手段を前記サーバが備え、
前記第1の端末が前記第2の端末にテキストを用いたメールを送信した際に、当該テキストと、前記紐付けた情報とを用いることにより前記第2の端末に音声によるメールを取得させることを特徴とする通信システム。 - 請求項1に記載の通信システムにおいて、
前記サーバは前記テキストを用いたメールを受信した際に、当該メールのテキストの内容と当該メールを発信した端末が第1の端末であるという情報を用いて、前記紐付けた情報を検索し、検索の結果得られた当該メールに対応した音素及び前記テキストを前記第2の端末に送信し、
前記第2の端末は、前記メールに対応した音素及び前記テキストを音声合成することにより前記音声によるメールの取得を実現することを特徴とする通信システム。 - 請求項1に記載の通信システムにおいて、
前記サーバは前記テキストを用いたメールを受信した際に、当該メールのテキストの内容と当該メールを発信した端末が第1の端末であるという情報を用いて、前記紐付けた情報を検索し、検索の結果得られた当該メールに対応した音素及び前記テキストを音声合成し、当該音声合成の結果を前記第2の端末に送信し、
前記第2の端末は、前記音声合成の結果を受信することにより前記音声によるメールの取得を実現することを特徴とする通信システム。 - 請求項2又は3に記載の通信システムにおいて、
前記第2の端末が複数存在し、前記第1の端末は同一のテキストを用いたメールを当該複数の第2の端末のそれぞれ宛てに同時に送信することを特徴とする通信システム。 - 送信側端末である第1の端末と、前記第1の端末からの送信を受信する第2の端末と、のそれぞれと接続されているサーバにおいて、
前記第1の端末が当該サーバを介して音声による通信を行う際に、前記音声を解析することにより当該音声の音素を抽出し、抽出した当該音素と前記第1の端末を識別するための情報とを紐付けた情報を生成する音声認識手段を備え、
前記第1の端末が前記第2の端末にテキストを用いたメールを送信した際に、当該テキストと、前記紐付けた情報とを用いることにより前記第2の端末に音声によるメールを取得させることを特徴とするサーバ。 - 送信側端末と、前記送信側端末が通信を行うためのネットワーク上に存在するサーバと、
のそれぞれと接続されている通信端末において、
前記サーバが、前記送信側端末が前記サーバを介して音声による通信を行う際に、前記音声を解析することにより当該音声の音素を抽出し、抽出した当該音素と前記送信側端末を識別するための情報とを紐付けた情報を生成し、前記テキストを用いたメールを受信した際に、当該メールのテキストの内容と当該メールを発信した端末が送信側端末であるという情報を用いて、前記紐付けた情報を検索することにより得た情報である、当該メールに対応した音素及び前記テキストを受信し、
当該受信した、前記メールに対応した音素及び前記テキストを音声合成することにより前記音声によるメールの取得を実現することを特徴とする通信端末。 - 送信側端末である第1の端末と、前記第1の端末からの送信を受信する第2の端末と、サーバと、がそれぞれ相互に接続されているシステムが行う通信方法において、
前記第1の端末が前記サーバを介して音声による通信を行う際に、前記音声を解析することにより当該音声の音素を抽出し、抽出した当該音素と前記第1の端末を識別するための情報とを紐付けた情報を生成する音声認識ステップを前記サーバが備え、
前記第1の端末が前記第2の端末にテキストを用いたメールを送信した際に、当該テキストと、前記紐付けた情報とを用いることにより前記第2の端末に音声によるメールを取得させることを特徴とする通信方法。 - 送信側端末である第1の端末と、前記第1の端末からの送信を受信する第2の端末と、のそれぞれと接続されているサーバに組み込まれる通信プログラムにおいて、
前記第1の端末が当該サーバを介して音声による通信を行う際に、前記音声を解析することにより当該音声の音素を抽出し、抽出した当該音素と前記第1の端末を識別するための情報とを紐付けた情報を生成する音声認識手段を備え、
前記第1の端末が前記第2の端末にテキストを用いたメールを送信した際に、当該テキストと、前記紐付けた情報とを用いることにより前記第2の端末に音声によるメールを取得させるサーバとしてコンピュータを機能させることを特徴とする通信プログラム。 - 送信側端末と、前記送信側端末が通信を行うためのネットワーク上に存在するサーバと、のそれぞれと接続されている通信端末に組み込まれる通信プログラムにおいて、
前記サーバが、前記送信側端末が前記サーバを介して音声による通信を行う際に、前記音声を解析することにより当該音声の音素を抽出し、抽出した当該音素と前記送信側端末を識別するための情報とを紐付けた情報を生成し、前記テキストを用いたメールを受信した際に、当該メールのテキストの内容と当該メールを発信した端末が送信側端末であるという情報を用いて、前記紐付けた情報を検索することにより得た情報である、当該メールに対応した音素及び前記テキストを受信し、
当該受信した、前記メールに対応した音素及び前記テキストを音声合成することにより前記音声によるメールの取得を実現する通信端末としてコンピュータを機能させることを特徴とする通信プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010014150A JP5423970B2 (ja) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | 音声メール実現システム、音声メール実現サーバ、その方法及びそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010014150A JP5423970B2 (ja) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | 音声メール実現システム、音声メール実現サーバ、その方法及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011155354A true JP2011155354A (ja) | 2011-08-11 |
JP5423970B2 JP5423970B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=44541030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010014150A Expired - Fee Related JP5423970B2 (ja) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | 音声メール実現システム、音声メール実現サーバ、その方法及びそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5423970B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015155977A (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | シャープ株式会社 | 音声合成装置および制御プログラム |
JP2017531197A (ja) * | 2014-08-06 | 2017-10-19 | エルジー・ケム・リミテッド | 文字データの内容を文字データ送信者の音声で出力する方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11308270A (ja) * | 1998-04-22 | 1999-11-05 | Olympus Optical Co Ltd | 通信システム及びそれに用いられる端末装置 |
JP2003324480A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | メール中継装置 |
JP2003333203A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Canon Inc | 音声合成システム、サーバ装置および情報処理方法ならびに記録媒体、プログラム |
-
2010
- 2010-01-26 JP JP2010014150A patent/JP5423970B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11308270A (ja) * | 1998-04-22 | 1999-11-05 | Olympus Optical Co Ltd | 通信システム及びそれに用いられる端末装置 |
JP2003324480A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | メール中継装置 |
JP2003333203A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Canon Inc | 音声合成システム、サーバ装置および情報処理方法ならびに記録媒体、プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015155977A (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | シャープ株式会社 | 音声合成装置および制御プログラム |
JP2017531197A (ja) * | 2014-08-06 | 2017-10-19 | エルジー・ケム・リミテッド | 文字データの内容を文字データ送信者の音声で出力する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5423970B2 (ja) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8285257B2 (en) | Emotion recognition message system, mobile communication terminal therefor and message storage server therefor | |
US20090198497A1 (en) | Method and apparatus for speech synthesis of text message | |
WO2019111346A1 (ja) | 双方向音声翻訳システム、双方向音声翻訳方法及びプログラム | |
US20040267527A1 (en) | Voice-to-text reduction for real time IM/chat/SMS | |
US20120259633A1 (en) | Audio-interactive message exchange | |
CN105210355B (zh) | 用于在电话呼叫的接收者判断不适合说话时应答电话呼叫的设备和相关方法 | |
WO2008029889A1 (fr) | Terminal de traitement des informations, procédé de génération d'informations musicales et programme | |
CN113194203A (zh) | 一种用于听障人士的沟通系统、接听拨打方法及通讯系统 | |
JP2010166324A (ja) | 携帯端末、音声合成方法、及び音声合成用プログラム | |
JP5423970B2 (ja) | 音声メール実現システム、音声メール実現サーバ、その方法及びそのプログラム | |
JP6120708B2 (ja) | 端末装置およびプログラム | |
JP2004129174A (ja) | 情報通信装置、情報通信プログラム、及び記録媒体 | |
CN101640860B (zh) | 用于通信的方法、用于通信的相关系统和相关的转换部件 | |
EP1730977A1 (en) | Telephone for sending voice and text messages | |
JP5175231B2 (ja) | 通話システム、通話方法、通話プログラム、電話端末及び交換機 | |
JP2007251581A (ja) | 音声送信端末および音声再生端末 | |
JP2007259427A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP5136823B2 (ja) | 定型メッセージ機能付きPoCシステム、通信方法、通信プログラム、端末、PoCサーバ | |
JP2015231083A (ja) | 音声合成通話システム、通信端末および音声合成通話方法 | |
JP2016091195A (ja) | 情報送受信プログラム及びシステム | |
JP2006048352A (ja) | キャラクタ映像表示機能付き通信端末およびその制御方法 | |
KR100553437B1 (ko) | 음성 합성을 이용한 음성 메시지 전송 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법 | |
JP2005286886A (ja) | サーバ | |
JP2002374366A (ja) | 通信装置および通信システム | |
JP2006048218A (ja) | 音声動画応答方法および音声動画応答システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |