[go: up one dir, main page]

JP2011131460A - 流体噴射装置 - Google Patents

流体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011131460A
JP2011131460A JP2009291962A JP2009291962A JP2011131460A JP 2011131460 A JP2011131460 A JP 2011131460A JP 2009291962 A JP2009291962 A JP 2009291962A JP 2009291962 A JP2009291962 A JP 2009291962A JP 2011131460 A JP2011131460 A JP 2011131460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
recording paper
target
channel
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009291962A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ikegami
昭彦 池上
Osamu Shinkawa
修 新川
Keiji Hara
啓志 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009291962A priority Critical patent/JP2011131460A/ja
Priority to US12/945,304 priority patent/US20110157286A1/en
Publication of JP2011131460A publication Critical patent/JP2011131460A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/245Air blast devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3122U-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】流体の噴射によりターゲットに形成された画像が乱れることを抑制しつつ、ターゲットを効率良く搬送することができる流体噴射装置を提供する。
【解決手段】記録紙11に対してインクを噴射する記録ヘッド25と、記録紙11の搬送方向における記録ヘッド25よりも下流側となる位置において記録ヘッド25及び空気を搬送方向の上流側から下流側に向けて通過させ得る通過流路37を形成する通過流路形成部材38と、通過流路37内に位置する記録紙11に対して記録紙11における記録ヘッド25からインクが噴射された直後の印刷面11a側から搬送方向の下流側に向かう空気を送風する第1ファン43と、通過流路37内に位置する記録紙11に対して記録紙11における印刷面11aとは反対側となる裏面11b側から搬送方向の下流側に向かう空気を送風する第2ファン47とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェット式プリンターなどの流体噴射装置に関する。
一般に、流体噴射装置の一種として、ターゲットに対してインク(流体)を噴射してターゲットに文字や図形等からなる画像を印刷するインクジェット式プリンター(以下、「プリンター」ともいう。)が広く知られている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に記載のプリンターには、用紙(ターゲット)に対してインクを噴射するインクジェットヘッド(流体噴射ヘッド)と、インクジェットヘッドに対向して配置され、用紙をインクジェットヘッドに対向させつつ搬送する搬送ベルトとが設けられている。そして、搬送ベルトよりも用紙の搬送方向の上流側から搬送ベルト上に用紙が搬送されると、搬送ベルト上の用紙に対してインクジェットヘッドからインクが噴射されるようになっている。
また、搬送ベルトよりも用紙の搬送方向の下流側には、インクが噴射された用紙を搬送ベルト上から排出するための排出部が設けられ、その排出部における用紙の搬送方向の上流側となる位置には、ローラーが対をなすように設けられている。そして、この一対のローラーが用紙を挟持した状態で回動すると、この一対のローラーから搬送ベルト上の用紙に対して搬送方向の下流側に向かう搬送力が付与され、用紙が搬送ベルト上から排出されるようになっている。
特開2009−178946号公報
ところで、近年のプリンターには、用紙に対する印刷速度の更なる高速化が要求されている。しかしながら、特許文献1に記載のプリンターでは、上記一対のローラーを搬送ベルトの近傍位置に配設している。そして、この一対のローラーのうち、用紙の印刷面(すなわち、インクの被噴射面)側に位置するローラーは、搬送ベルト上でインクの噴射により印刷が施された直後の用紙の印刷面に対して接触する。そのため、特許文献1に記載のプリンターにおいて、用紙に対する印刷速度を高めたとすると、このローラーは、生乾き状態にある用紙の印刷面に対して接触するようになるため、用紙の印刷面に形成された印刷像(画像)を乱してしまう虞があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、流体の噴射によりターゲットに形成された画像が乱れることを抑制しつつ、ターゲットを効率良く搬送することができる流体噴射装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の流体噴射装置は、ターゲットに対して流体を噴射する流体噴射ヘッドと、前記ターゲットの搬送方向における前記流体噴射ヘッドよりも下流側となる位置において前記ターゲット及び気体を搬送方向の上流側から下流側に向けて通過させ得る通過流路を形成する通過流路形成部材と、前記通過流路内に位置する前記ターゲットに対して該ターゲットにおける前記流体噴射ヘッドから前記流体が噴射された直後の第1面側から前記搬送方向の下流側に向かう気体を送風する第1送風手段と、前記通過流路内に位置する前記ターゲットに対して該ターゲットにおける前記第1面とは反対側となる第2面側から前記搬送方向の下流側に向かう気体を送風する第2送風手段とを備えた。
上記構成によれば、通過流路内に位置するターゲットに対して第1送風手段及び第2送風手段から気体が送風されると、ターゲットは通過流路内に生じる搬送方向下流側への気流によって搬送されることになる。また、この場合、ターゲットには、流体が噴射された直後の第1面側及びその反対側となる第2面側の双方から気体が送風される。そのため、ターゲットの第1面及び第2面と通過流路形成部材の内面との間には、第1送風手段及び第2送風手段から送風される気体がそれぞれ介在する。その結果、ターゲットは、通過流路形成部材の内面に接触することなく、通過流路内を搬送方向の下流側に向かってスムーズに搬送される。したがって、流体の噴射によりターゲットに形成された画像が乱れることを抑制しつつ、ターゲットを効率良く搬送することができる。
また、本発明の流体噴射装置において、前記通過流路形成部材は、前記第1送風手段から送風される気体を前記通過流路内に導入するための第1導入部と、前記第2送風手段から送風される気体を前記通過流路内に導入するための第2導入部とを有し、前記第1導入部は、前記第2導入部よりも前記ターゲットの搬送方向の上流側となる位置に配置される。
上記構成によれば、ターゲットが通過流路内に搬入される際には、まず、第1送風手段から第1導入部を介して通過流路内に導入される気体がターゲットの第1面側に送風される。そのため、ターゲットの第1面は、第1送風手段から送風される気体によって通過流路形成部材の内面から離間するように付勢される。続いて、ターゲットが通過流路の内奥側に更に搬入されると、第2送風手段から第2導入部を介して通過流路内に導入される気体がターゲットの第2面側に送風されるようになる。そのため、ターゲットの第2面は、第2送風手段から送風される気体によって通過流路形成部材の内面から離間するように付勢される。この場合、ターゲットの第1面は、第1送風手段から継続して気体が送風されているため、第1送風手段から送風される気体によって通過流路形成部材の内面から離間した状態が維持される。したがって、ターゲットの第1面が通過流路形成部材の内面に接触することを確実に回避しつつ、ターゲットを搬送経路に沿って搬送することができる。
また、本発明の流体噴射装置において、前記通過流路形成部材は、該通過流路形成部材よりも前記ターゲットの搬送方向の上流側から前記ターゲットを前記通過流路内に搬入するための搬入口と、該搬入口から前記搬送方向の下流側に向けて前記通過流路を直線状に延びるように形成する直線流路部と、該直線流路部の下流端から前記搬送方向の下流側に向けて前記通過流路を非直線状に延びるように形成する非直線流路部と、該非直線流路部よりも前記搬送方向の下流側となる位置で前記ターゲットを前記通過流路内から搬出するための搬出口とを有し、前記第1送風手段及び前記第2送風手段は、前記直線流路部において前記ターゲットに前記気体を送風する。
上記構成によれば、ターゲットの第1面が、直線流路部の内面に接触することなく直線流路部の空間域を直線状に搬送される過程で、第1送風手段及び第2送風手段から気体が送風される。そして、ターゲットは、非直線流路部の空間域を通過する際には、ターゲットの第1面及び第2面と非直線流路部の内面との間には、第1送風手段及び第2送風手段から直線流路部の空間域を介して送風される気体がそれぞれ介在する。その結果、ターゲットは、非直線流路部の内面に接触することなく、非直線流路部の空間域の延びる方向に沿うように搬送される。したがって、ターゲットの第1面が通過流路形成部材の内面に接触することを確実に回避しつつ、ターゲットを搬送経路に沿って搬送することができる。
また、本発明の流体噴射装置において、前記通過流路は、前記ターゲットの搬送方向の上流側から下流側に向かうに従い流路断面積が次第に小さくなるように構成されている。
上記構成によれば、第1送風手段及び第2送風手段から送風された気体は、通過流路形成部材に形成された通過流路の流路断面積が次第に小さくなるに従って流速が次第に増大する。そのため、ターゲットは常に搬送方向の下流側に向けて引っ張られる力を受けながら搬送されることになり、通過流路における紙ジャムなどの発生を防ぐことができる。したがって、ターゲットを搬送経路に沿って確実に搬送することができる。
また、本発明の流体噴射装置において、前記第1送風手段及び前記第2送風手段のうち少なくとも一方は、前記通過流路内に送風する気体を加熱するための加熱部を備える。
上記構成によれば、通過流路形成部材の通過流路を通過するターゲットには、第1送風手段及び第2送風手段のうち少なくとも一方から加熱部によって加熱された温風が送風される。そのため、ターゲットが通過流路形成部材の通過流路を通過する過程で、流体が噴射された直後のターゲットの第1面を温風によって加熱して乾燥を促進させることができる。
また、本発明の流体噴射装置において、前記通過流路形成部材は、前記通過流路の内面の一部であって且つ前記通過流路内を通過する前記ターゲットに対して該ターゲットの幅方向の両側から若干の隙間を持って近接することにより前記ターゲットを搬送方向に沿うようにガイドする一対のガイド部と、前記一対のガイド部のうち、少なくとも一方のガイド部を前記ターゲットの幅方向に変位させる駆動部とを備えた。
上記構成によれば、駆動部が一対のガイド部のうち少なくとも一方のガイド部をターゲットの幅方向に変位させると、ターゲットの幅方向における通過流路の寸法が変更される。そのため、幅寸法が互いに異なる複数の種類のターゲットを、第1送風手段及び第2送風手段から通過流路に送風される気体によって通過流路の延びる方向に沿うように搬送することができる。
本実施形態のプリンターの概略構成を模式的に示す断面図。 (a)はベルト搬送装置及び排紙装置の平面図、(b)は(a)における2b−2b線矢視断面図。 (a)は記録紙の先端が排紙装置に搬入される前の状態を示す断面図、(b)は記録紙の先端が排紙装置に搬入された直後の状態を示す断面図、(c)は(b)に示す状態から記録紙の先端が排紙装置の内奥側に更に搬入された状態を示す断面図、(d)は記録紙の後端がベルト搬送装置から搬出された直後の状態を示す断面図。 (a)は記録紙の先端が湾曲流路部の通過流路に搬入された直後の状態を示す断面図、(b)は記録紙の先端が湾曲流路部の搬出口の近傍位置まで搬送された状態を示す断面図。
以下、本発明の流体噴射装置をインクジェット式プリンターに具体化した一実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。
図1に示すように、流体噴射装置としてのインクジェット式プリンター10は、ターゲットとしての記録紙11を搬送するためのベルト搬送装置12を備えている。ベルト搬送装置12は、記録紙11の搬送方向の下流側(図1では右側)となる位置に設けられた駆動ローラー13と、記録紙11の搬送方向の上流側(図1では左側)となる位置に設けられた従動ローラー14と、駆動ローラー13と従動ローラー14の略中央位置の少し下側に配置されたテンションローラー15とを備えている。各ローラー13,14,15には、該各ローラー13,14,15を囲むように無端状の搬送ベルト16が巻き掛けられている。
ベルト搬送装置12の上流側には給紙トレイ17が設けられている。また、給紙トレイ17とベルト搬送装置12との間にはゲートローラー18が設けられている。そして、給紙トレイ17に積重された記録紙11は、給紙ローラー19によって一枚ずつゲートローラー18を介してベルト搬送装置12に給紙されるようになっている。
搬送ベルト16の内側であって駆動ローラー13と従動ローラー14との間の位置には、矩形板状をなすプラテン20がその上面を搬送ベルト16に接触させるようにして設けられている。そして、搬送ベルト16は、その上面に載置された記録紙11を上流側から下流側に向かって搬送する際には、プラテン20の上面を摺動するようになっている。また、搬送ベルト16には、その表面とプラテン20の上面に摺接する裏面との間を貫通するように多数の通気孔21(図2参照)が形成されている。一方、プラテン20には、プラテン20を上下方向(プラテン20の厚み方向)に貫通する多数の吸引孔22が形成されている。これらの吸引孔22は、搬送ベルト16の各通気孔21と各々対応した位置に形成されている。
プラテン20の下方には、各吸引孔22内を吸引するための略箱体状をなす誘引送風機23が、プラテン20の下面側における各吸引孔22の開口を覆うように設けられている。また、誘引送風機23の内部には吸引ファン24が設けられている。そして、吸引ファン24の駆動に伴って各吸引孔22内が吸引されて負圧が生じると、搬送ベルト16上に載置された記録紙11の裏面(第2面)11bには各吸引孔22に連通した通気孔21を通じて吸引力が付与されるようになっている。
プラテン20の上方には、流体噴射ヘッドとしての複数(本実施形態では4つ)の長尺状をなすラインヘッド方式の記録ヘッド25が、プラテン20の上面と上下方向に対向するように配置されている。また、各記録ヘッド25は、搬送ベルト16の幅方向(記録紙11の搬送方向と直交する方向)と平行に延びており、記録紙11の搬送方向に並列するように配置されている。各記録ヘッド25は、インク供給チューブ26を介してインクカートリッジ27と接続されている。そして、各記録ヘッド25には、それぞれ対応するインクカートリッジ27から互いに異なる種類(色)のインクが供給されるようになっている。
各記録ヘッド25の下面には、インクカートリッジ27から供給されたインクを噴射するための多数のノズル(図示略)が設けられている。そして、搬送ベルト16によって搬送される記録紙11の搬送速度に合わせたタイミングで各ノズルから記録紙11にインクを順次噴射することにより、記録紙11の印刷面11a(第1面)に画像が形成されるようになっている。
また、ベルト搬送装置12の下流側(図1では右側)には、搬送ベルト16上で印刷処理が施された記録紙11を排紙トレイ51上に排紙するための排紙装置28が設けられている。
図1及び図2(a)(b)に示すように、排紙装置28は、薄板状をなす一対の壁板29,30を備えている。これらの壁板29,30は、ベルト搬送装置12による記録紙11の搬送方向(図1では左右方向)に沿って直線状に延びる直線部29a,30aと、該直線部29a,30aに連なって上方に反り返るように半円弧状に湾曲して延びる湾曲部29b,30bとをそれぞれ有している。そして、これらの壁板29,30は、各々の直線部29a,30a及び各々の湾曲部29b,30bが間隔を隔てて互いに並行して延びるように配置されている。
また、排紙装置28は、一対の壁板29,30の間の空間域を、両壁板29,30における直線部29a,30a及び湾曲部29b,30bの全域に亘って前後両側から封止する一対の封止部材31,32(図2(b)参照)を備えている。これら一対の封止部材31,32は、記録紙11の搬送方向で上流側となる部分、すなわち壁板29,30の直線部29a,30aと対応する部分が正面視で略矩形状をなすと共に、記録紙11の搬送方向で下流側となる部分、すなわち壁板29,30の湾曲部29b,30bと対応する部分が正面視で略扇形状をなすようにそれぞれ形成されている。
そして、一対の壁板29,30の直線部29a,30a及び一対の封止部材31,32によって仕切られる空間域は、ベルト搬送装置12による記録紙11の搬送方向に沿って直線状に延びるように形成されている。すなわち、本実施形態では、一対の壁板29,30の直線部29a,30a及び一対の封止部材31,32は、記録紙11を通過可能な通過流路33が記録紙11の搬送方向の下流側に向けて直線状に延びるように形成された直線流路部34を構成している。
また、一対の壁板29,30の湾曲部29b,30b及び一対の封止部材31,32によって仕切られる空間域は、上方に反り返るように半円弧状に湾曲して延びるように形成されている。すなわち、本実施形態では、一対の壁板29,30の湾曲部29b,30b及び一対の封止部材31,32は、記録紙11を通過可能な通過流路35が記録紙11の搬送方向の下流側に向けて略円弧状に湾曲して延びるように形成された湾曲流路部(非直線流路部)36を構成している。
そして、本実施形態では、直線流路部34及び湾曲流路部36によって、記録紙11が通過可能な通過流路37を内部に形成した筒状の通過流路形成部材38が構成されている。なお、通過流路形成部材38における長手方向の一端側に位置する直線流路部34の開口は、ベルト搬送装置12から搬出される記録紙11を通過流路37に搬入する搬入口39となっている。また、通過流路形成部材38における長手方向の他端側に位置する湾曲流路部36の開口は、ベルト搬送装置12から搬入口39を介して通過流路37に搬入された記録紙11を通過流路37から搬出する搬出口40となっている。
また、直線流路部34を構成する一対の壁板29,30のうち、直線部29aが上方に位置する壁板29には、直線流路部34の通過流路33を分岐させる第1分岐路41が設けられている。この第1分岐路41は、直線流路部34の記録紙11の紙幅方向の幅とほぼ同じ幅を有し、通過流路形成部材38の搬入口39の近傍位置に設けられている。また、この第1分岐路41は、記録紙11の搬送方向に沿うように傾斜した方向であって且つ記録紙11の搬送方向の上流側に向かう方向に直線状に延設されている。
また、この第1分岐路41には、斜め上方に開口した開口部42を閉塞するように第1送風手段としての第1ファン43が連結されている。第1ファン43は、内部に回転羽根を収容しており、この回転羽根を回転させて第1分岐路41にほぼ均等に空気を送風する。そして、第1ファン43は、外部から開口部42を通じて第1分岐路41内に取り込んだ空気(気体)を第1分岐路41を通じて直線流路部34の通過流路33に導入する。すなわち、本実施形態では、第1分岐路41は、第1ファン43から送風される空気を直線流路部34の通過流路33内に導入するための第1導入部として機能する。また、第1ファン43には、第1ファン43の駆動に伴って外部から第1分岐路41内に取り込まれる空気を加熱する加熱部としてのヒーター44が設けられている。
また、直線流路部34を構成する一対の壁板29,30のうち、直線部30aが下方に位置する壁板30には直線流路部34の通過流路33を分岐させる第2分岐路45が設けられている。この第2分岐路45は、直線流路部34の記録紙11の紙幅方向の幅とほぼ同じ幅を有し、上記の第1分岐路41よりも記録紙11の搬送方向の下流側となる位置に設けられている。また、この第2分岐路45は、記録紙11の搬送方向に沿うように傾斜した方向であって且つ記録紙11の搬送方向の上流側に向かう方向に直線状に延設されている。
また、この第2分岐路45には、斜め下方に開口した開口部46を閉塞するように第2送風手段としての第2ファン47が連結されている。第2ファン47は、内部に回転羽根を収容しており、この回転羽根を回転させて第2分岐路45にほぼ均等に空気を送風する。そして、第2ファン47は、外部から開口部46を通じて第2分岐路45内に取り込んだ空気(気体)を第2分岐路45を通じて直線流路部34の通過流路33に導入する。すなわち、本実施形態では、第2分岐路45は、第2ファン47から送風される空気を直線流路部34の通過流路33内に導入するための第2導入部として機能する。また、第2ファン47には、第2ファン47の駆動に伴って外部から第2分岐路45内に取り込まれる空気を加熱する加熱部としてのヒーター48が設けられている。
また、湾曲流路部36を構成する一対の壁板29,30のうち、湾曲流路部36の湾曲方向の内側に位置する壁板29の湾曲部29bは、湾曲流路部36の湾曲方向の外側に位置する壁板30の湾曲部30bよりも曲率が小さくなるように設計されている。そのため、湾曲流路部36における通過流路35の流路断面積は、記録紙11の搬送方向の下流側に向かうに従って次第に小さくなっている。また、直線流路部34及び湾曲流路部36は、各々の通過流路33,35の内面が連なるように構成されている。
また、一対の封止部材31,32は、記録紙11の幅方向(図1では紙面と直交する方向)に記録紙11の幅方向の寸法とほぼ等しい間隔を隔てて配置されている。そして、これら一対の封止部材31,32は、ベルト搬送装置12から搬出される記録紙11の幅方向の両端に若干の隙間を持って近接することにより記録紙11を幅方向に位置決めしている。すなわち、これら一対の封止部材31,32は、記録紙11を搬送方向に沿うようにガイドする一対のガイド部として機能する。また、これらの封止部材31,32には、駆動部としてのアクチュエータ49,50がそれぞれ接続されている。そして、これらの封止部材31,32は、各々が対応するアクチュエータ49,50の駆動に伴って、記録紙11の幅方向に個別に変位するようになっている。
次に、上記のように構成されたインクジェット式プリンター10の作用について、特に、排紙装置28が通過流路37に搬入された記録紙11を搬送方向の下流側に向けて搬送する際の作用に着目して以下説明する。
さて、図3(a)に示すように、排紙装置28は、記録紙11がベルト搬送装置12から搬入される前段階で、第1ファン43及び第2ファン47を駆動させる。そして、第1ファン43及び第2ファン47は、外部から取り込んだ空気を各々の分岐路41,45を通じて直線流路部34の通過流路33に導入する。ここで、第1ファン43及び第2ファン47から各々の分岐路41,45を通じて送風される空気は、記録紙11の搬送方向の下流側に向けて傾斜した方向に流動している。すなわち、第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気は、記録紙11の搬送方向の下流側に向かう速度成分を有している。そのため、直線流路部34の通過流路33には、第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気によって、直線流路部34の内面に沿って記録紙11の搬送方向の下流側に向かう空気流が生成される。
そして次に、図3(b)に示すように、ベルト搬送装置12は、駆動ローラー13を回動駆動させて搬送ベルト16を周回させる。すると、搬送ベルト16上に載置された記録紙11は、印刷面11aを上方に向けた状態で搬入口39を通じて直線流路部34の通過流路33に搬入される。そして、記録紙11の先端は、第1分岐路41よりも直線流路部34の通過流路33の内奥側となる位置まで搬送される。ここで、第1ファン43から第1分岐路41を通じて送風される空気は、第1分岐路41が形成された壁板29の内面から離間する方向に流動している。そのため、記録紙11の先端は、第1ファン43から第1分岐路41を通じて直線流路部34の通過流路33に導入される空気によって、第1分岐路41が形成された壁板29の内面から離間する方向に付勢される。なお、ベルト搬送装置12は、記録紙11を搬送ベルト16に吸着させた状態で搬送ベルト16を周回させる。そのため、記録紙11の先端が搬送ベルト16から離間した状態であっても、搬送ベルト16から記録紙11に対して搬送力が確実に伝達されるようになっている。
続いて、図3(c)に示すように、ベルト搬送装置12は、駆動ローラー13を継続して回転駆動させて搬送ベルト16を更に周回させる。すると、搬送ベルト16上に載置された記録紙11の先端は、第2分岐路45よりも直線流路部34の通過流路33の内奥側となる位置まで搬送される。ここで、第2ファン47から第2分岐路45を通じて送風される空気は、第2分岐路45が形成された壁板30の内面から離間する方向に流動している。そのため、記録紙11の先端は、第2ファン47から第2分岐路45を通じて直線流路部34の通過流路33に導入される空気によって、第2分岐路45が形成された壁板30の内面から離間する方向に付勢される。
そして次に、図3(d)に示すように、ベルト搬送装置12は、駆動ローラー13を継続して回転駆動させて搬送ベルト16を更に周回させる。すると、記録紙11の後端は、搬送ベルト16上から離間して搬入口39を通じて直線流路部34の通過流路33内に搬送される。この場合、記録紙11の幅方向の両端は、直線流路部34の通過流路33の内面の一部を構成する一対の封止部材31,32に若干の隙間を持って近接している。そのため、直線流路部34の通過流路33は、記録紙11によって記録紙11の印刷面11a側の領域S1aと記録紙11の裏面11b側の領域S2aとにほぼ仕切られた状態になっている。
そして、記録紙11の印刷面11a側の領域S1aには、第1ファン43から空気が送風されて記録紙11の搬送方向の下流側に向かう空気流が生成されている。また、記録紙11の裏面11b側の領域S2aには、第2ファン47から空気が送風されて記録紙11の搬送方向の下流側に向かう空気流が生成されている。この場合、記録紙11の印刷面11aには、第1ファン43から送風される空気との間で空気の流動方向に摩擦力が作用する。また、記録紙11の裏面11bには、第2ファン47から送風される空気との間で空気の流動方向に摩擦力が作用する。そのため、排紙装置28は、記録紙11の後端が搬送ベルト16上から離間してベルト搬送装置12から記録紙11に伝達される搬送力が解消された状態となっても、記録紙11の搬送方向の下流側に向かう推進力を記録紙11に対して作用させる。
なお、第1ファン43及び第2ファン47は、直線流路部34の通過流路33に送風する空気の流量がほぼ等しくなるように設定されている。そのため、第1ファン43から送風される空気が記録紙11の印刷面11aに作用させる推進力と、第2ファン47から送風される空気が記録紙11の裏面11bに作用させる推進力とがほぼ等しくなっている。すなわち、直線流路部34の通過流路33を通過する記録紙11には、第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気によって印刷面11a及び裏面11bの双方に推進力が均等に作用する。したがって、記録紙11は、印刷面11a及び裏面11bの双方が直線流路部34の通過流路33の内面から離間して直線流路部34の通過流路33の内面と略平行に延びる態様を維持しつつ、直線流路部34の通過流路33を搬送方向の下流側に向けて搬送される。
また、第1分岐路41及び第2分岐路45は、直線流路部34の記録紙11の紙幅方向の幅とほぼ同じ幅を有するように形成されている。そして、第1ファン43及び第2ファン47は、直線流路部34の通過流路33に位置する記録紙11に対して、各々の分岐路41,45を通じて記録紙11の幅方向の全域に向けてほぼ均等に空気を送風する。したがって、記録紙11は、印刷面11a及び裏面11bの双方が壁板29,30の内面に対して略平行に延びる態様がより確実に維持される。
また、図4(a)に示すように、記録紙11の後端が搬送ベルト16上から搬出されると、記録紙11の先端は直線流路部34の通過流路33を通過して湾曲流路部36の通過流路35に到達する。この場合、第1ファン43から送風される空気は、直線流路部34の通過流路33における記録紙11の印刷面11a側の領域S1aを流動した後、湾曲流路部36の通過流路35における記録紙11の印刷面11a側の領域S1bに流入する。また、第2ファン47から送風される空気は、直線流路部34の通過流路33における記録紙11の裏面11b側の領域S2aを流動した後、湾曲流路部36の通過流路35における記録紙11の裏面11b側の領域S2bに流入する。
なお、直線流路部34及び湾曲流路部36は、各々の通過流路33,35の内面が連なるように形成されている。そして、第1ファン43及び第2ファン47から直線流路部34の通過流路33に送風された空気は、流速を徐々に速めながら湾曲流路部36の通過流路35に流入する。そのため、湾曲流路部36の通過流路35を通過する記録紙11には、第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気によって印刷面11a及び裏面11bの双方に推進力が均等に作用する。したがって、記録紙11は、印刷面11a及び裏面11bの双方が湾曲流路部36の通過流路35の内面から離間して湾曲流路部36の通過流路35の内面に対して略平行に延びる態様を維持しつつ、湾曲流路部36の通過流路35を搬送方向の下流側に向けて搬送される。
また、本実施形態では、湾曲流路部36は、搬出口40に向かうに従って通過流路35の流路断面積が次第に小さくなるように構成されている。そのため、第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気の流速は、湾曲流路部36の通過流路35を搬出口40に向けて流動するに従って次第に増大することとなる。したがって、図4(b)に示すように、記録紙11は、これらのファン43,47から送風される空気の空気流を推進力として、通過流路形成部材38の搬出口40に至るまで搬送される。
本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)通過流路形成部材38の通過流路37内に位置する記録紙11に対して第1ファン43及び第2ファン47から空気が送風されると、通過流路形成部材38の通過流路37内には空気流が生成される。そして、記録紙11は、通過流路形成部材38の通過流路37内に生じる搬送方向の下流側に向けての空気流によって搬送される。また、この場合、記録紙11には、インクが噴射された直後の印刷面11a側及びその反対側となる裏面11b側の双方から空気が送風される。そのため、記録紙11の印刷面11a及び裏面11bと通過流路形成部材38の内面との間には、第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気がそれぞれ介在する。その結果、記録紙11は、通過流路形成部材38の内面に接触することなく、通過流路37内を搬送方向の下流側に向かってスムーズに搬送される。したがって、インクの噴射により記録紙11に形成された画像が乱れることを抑制しつつ、記録紙11を効率良く搬送することができる。
(2)記録紙11が通過流路形成部材38の通過流路37に搬入される際には、まず、第1ファン43から第1分岐路41を介して通過流路37に導入される空気が記録紙11の印刷面11a側に送風される。そのため、記録紙11の印刷面11aは、第1ファン43から送風される空気によって通過流路形成部材38の内面から離間するように付勢される。続いて、記録紙11が通過流路37の内奥側に更に搬入されると、第2ファン47から第2分岐路45を介して通過流路37内に導入される空気が記録紙11の裏面11b側に送風されるようになる。そのため、記録紙11の裏面11bは、第2ファン47から送風される空気によって通過流路形成部材38の内面から離間するように付勢される。この場合、記録紙11の印刷面11aは、第1ファン43から継続して空気が送風されているため、第1ファン43から送風される空気によって通過流路形成部材38の内面から離間した状態が維持される。したがって、記録紙11の印刷面11aが通過流路形成部材38の内面に接触することを確実に回避しつつ、記録紙11を搬送経路に沿って搬送することができる。
(3)記録紙11は、直線流路部34の内面に接触することなく直線流路部34の通過流路33を直線状に搬送される過程で、第1ファン43及び第2ファン47から空気が送風される。そして、記録紙11は、湾曲流路部36の通過流路35を通過する際には、記録紙11の印刷面11a及び裏面11bと湾曲流路部36の内面との間には、第1ファン43及び第2ファン47から直線流路部34の通過流路33を介して送風される空気がそれぞれ介在する。その結果、記録紙11は、湾曲流路部36の内面に接触することなく、湾曲流路部36の通過流路35の延びる方向に沿うように搬送される。したがって、排紙装置28は、記録紙11が通過流路形成部材38の内面に接触することを確実に回避しつつ、記録紙11を搬送経路に沿って搬送することができる。
(4)湾曲流路部36は、搬出口40に向かうに従って通過流路35の流路断面積が次第に小さくなるように構成されている。そして、第1ファン43及び第2ファン47から送風された空気は、湾曲流路部36の通過流路35の流路断面積が次第に小さくなるに従って流速が次第に増大する。そのため、記録紙11は常に搬送方向の下流側に向けて引っ張られる力を受けながら搬送されることになり、通過流路における紙ジャムなどの発生を防ぐことができる。したがって、排紙装置28は、記録紙11を搬送経路に沿って確実に搬送することができる。
(5)第1ファン43及び第2ファン47には各々の分岐路41,45に取り込む空気を加熱するためのヒーター44,48がそれぞれ設けられている。そして、通過流路形成部材38の通過流路37を通過する記録紙11には、第1ファン43及び第2ファン47から各々のヒーター44,48によって加熱された温風が送風される。そのため、記録紙11が通過流路形成部材38の通過流路37を通過する過程で、インクが噴射された直後の記録紙11の印刷面11aを温風によって加熱して乾燥を促進させることができる。
(6)一対の封止部材31,32は記録紙11の幅方向の両端に若干の隙間を持って近接する。そして、記録紙11は、これらの封止部材31,32との隙間の空気流によって搬送経路に沿って隙間を確保した状態でガイドされる。そのため、排紙装置28は、記録紙11を幅方向に位置決めしつつ搬送経路に沿って搬送することができる。
(7)一対の封止部材31,32が記録紙11の幅方向の両端に若干の隙間を持って近接すると、通過流路形成部材38の通過流路37は記録紙11によって二つの領域にほぼ仕切られた状態になる。そのため、通過流路37における記録紙11の印刷面11a側の領域に対して第1ファン43から送風される空気が、通過流路37における記録紙11の裏面11b側の領域に回り込むことはほとんどない。また同様に、通過流路37における記録紙11の裏面11b側の領域に対して第2ファン47から送風される空気が、通過流路37における記録紙11の印刷面11a側の領域に対して回りこむこともほとんどない。そのため、記録紙11の印刷面11aと壁板29の内面との間、或いは、記録紙11の裏面11bと壁板30の内面との間には、第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気が介在することとなる。したがって、排紙装置28は、印刷面11a及び裏面11bの双方を通過流路形成部材38の内面に接触させることがないため、記録紙11が通過流路形成部材38の通過流路37内を搬送される過程で搬送ジャムを生じることを確実に回避することができる。
(8)一対の封止部材31,32は、アクチュエータ49,50の駆動に伴って記録紙11の幅方向に個別に変位する。そのため、通過流路形成部材38の通過流路37は、これらの封止部材31,32の変位に伴って、記録紙11の幅方向の寸法が自在に変更される。そのため、排紙装置28は、幅方向の寸法が互いに異なる複数の種類の記録紙11を搬送することができる。
(9)第1分岐路41及び第2分岐路45は、記録紙11の搬送方向に沿うように傾斜して直線状に延設されている。そのため、第1ファン43及び第2ファン47から各々の分岐路41,45を通じて通過流路形成部材38の通過流路37に導入される空気は、通過流路形成部材38の内面に沿うように搬送方向の下流側に向けて流動する。したがって、排紙装置28は、第1ファン43及び第2ファン47が送風する空気から記録紙11に対して推進力を作用させて、記録紙11を搬送経路に沿って搬送することができる。
(10)記録紙11の印刷面11aの近傍には、印刷面11aに噴射されたインク溶媒の一部が蒸発してインク溶媒による飽和蒸気層が形成されている。この点、本実施形態では、通過流路形成部材38の通過流路37における記録紙11の印刷面11a側の領域には、第1ファン43から送風される空気が搬送方向の下流側に向けて流動している。そして、第1ファン43から送風される空気によって、この飽和蒸気層は記録紙11の印刷面11aの近傍から随時除去される。そのため、記録紙11の印刷面11aに噴射されたインク溶媒の蒸発が促進され、記録紙11の印刷面11aの乾燥を促進することができる。すなわち、記録紙11の印刷面11aは、通過流路形成部材38の通過流路37を通過する過程で乾燥が促進されることとなる。その結果、排紙装置28は、搬送ベルト16上で印刷処理が施された直後の記録紙11を排紙トレイ51に排紙する構成を採用することができ、記録紙11に対する印刷処理の速度を高めることができる。したがって、排紙装置28は、記録紙11を排紙トレイ51上に順次積重させたとしても、記録紙11の印刷面11aに形成された画像が乱れることを抑制することができる。
(11)排紙装置28は、記録紙11の搬送経路を上方に反らすように湾曲させている。そのため、記録紙11の搬送経路の全体が水平方向に沿って直線状に設けられる場合と比較して、装置全体における水平方向の省スペース化を図ることができる。
(12)記録紙11は、該記録紙11の後端がベルト搬送装置12からの搬送力を受けつつ、該記録紙11の先端が第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気から推進力を受ける。そのため、ベルト搬送装置12は、排紙装置28に対して記録紙11を円滑に受け渡すことができる。
(13)第1ファン43及び第2ファン47は、記録紙11の幅方向の全域に向けてほぼ均等に空気を送風する。そのため、排紙装置28は、記録紙11の印刷面11a及び裏面11bの双方が壁板29,30の内面に対して平行な状態を維持しつつ、記録紙11を搬送経路に沿って安定して搬送することができる。
(14)排紙装置28は、第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気を記録紙11の推進力として用いている。ここで、通過流路形成部材38に形成される通過流路37の一部が湾曲した形状である場合、記録紙11と通過流路形成部材38の内面との間の空間域は複雑な形状をなすこととなる。この点、第1ファン43及び第2ファン47から送風される空気は高い流動性を有するため、これらの空間域に介在した状態を維持することができる。したがって、排紙装置28は、記録紙11の搬送経路の一部を湾曲させる場合であっても、記録紙11を通過流路形成部材38の内面に接触させることなく搬送経路に沿って搬送することができる。
なお、上記実施形態は、以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・上記実施形態において、一対の封止部材31,32のうち、一方の封止部材のみに該封止部材を記録紙11の幅方向に変位させるアクチュエータを設ける構成としてもよい。また、双方の封止部材31,32にアクチュエータ49,50を設けることなく、ユーザーの手動の操作によってこれらの封止部材31,32を記録紙11の幅方向に変位させる構成としてもよい。
・上記実施形態において、第1ファン43及び第2ファン47のうち、一方のファンのみにヒーターを設ける構成としてもよい。また、双方のファン43,47にヒーター44,48を設けることなく、各ファン43,47が外部から取り込んだ空気を加熱せずに通過流路形成部材38の通過流路37に導入する構成としてもよい。
・上記実施形態において、第1ファン43及び第2ファン47のうち、少なくとも一方に吸湿フィルターを設ける構成としてもよい。この構成によれば、各ファン43,47が外部から各々の分岐路41,45を通じて通過流路形成部材38の通過流路37に空気を導入する際に、導入される空気に含まれる水分量が吸湿フィルターによって低減される。したがって、湿度の低い空気で満たされた通過流路形成部材38の通過流路37内を記録紙11が通過する過程で、記録紙11の印刷面11aに形成された印刷像の乾燥を促進させることができる。
・上記実施形態において、湾曲流路部36は、通過流路35の流路断面積が記録紙11の搬送方向の全域に亘ってほぼ一定となるように構成したり、或いは、搬出口40に向かうに従って通過流路35の流路断面積が次第に大きくなるように構成してもよい。この場合、湾曲流路部36には、湾曲流路部36の通過流路35における搬出口40の近傍での空気の流速を十分に確保するために、通過流路35に空気を導入するための機構が記録紙11の搬送方向に沿う複数の位置に設けられることが望ましい。
・上記実施形態において、湾曲流路部36の通過流路35を分岐させるように第1分岐路41及び第2分岐路45を形成し、第1ファン43及び第2ファン47が各々の分岐路41,45を通じて湾曲流路部36の通過流路35に空気を導入する構成としてもよい。
・上記実施形態において、第1分岐路41及び第2分岐路45は、直線流路部34における記録紙11の搬送方向の略同一位置に設けてもよい。また、第1分岐路41は、直線流路部34における第2分岐路45よりも記録紙11の搬送方向の下流側となる位置に設けてもよい。
・上記実施形態において、排紙装置28は、記録紙11がベルト搬送装置12から搬出されると同時に、第1ファン43及び第2ファン47の双方を駆動させる構成としてもよい。この場合、排紙装置28は、第1ファン43及び第2ファン47を同時に駆動させてもよいし、第1ファン43及び第2ファン47を異なるタイミングで駆動させてもよい。
・上記実施形態において、排紙装置28は、第1ファン43から送風される空気の流量と第2ファン47から送風される空気の流量とを互いに異ならせる構成としてもよい。ただし、記録紙11の印刷面11aが通過流路形成部材38の内面に接触することがないように、第1ファン43から送風される空気の流量を第2ファン47から送風される空気の流量よりも大きく設定することが望ましい。
・上記実施形態において、排紙装置28は、一対の封止部材31,32と記録紙11の幅方向の両端を当接させる構成としてもよい。
・上記実施形態において、通過流路形成部材38の通過流路37が屈曲して延びるように構成してもよい。また、通過流路形成部材38の通過流路37が記録紙11の搬送経路の全域に亘って直線状に延びるように構成してもよい。
・上記実施形態において、排紙装置28は、記録紙11の表面及び裏面の双方に印刷処理が施された記録紙11を搬送する構成としてもよい。この場合、排紙装置28に搬入された記録紙11には、搬送ベルト16上で印刷処理が施された直後の面(第1面)に対して第1ファン43から空気が送風されるようになっている。
・上記実施形態において、ベルト搬送装置12を省略した構成としてもよい。この場合、例えば、ゲートローラー18が、給紙トレイ17から記録紙11をプラテン20上に給送すると共に、該記録紙11の先端を通過流路形成部材38の通過流路37内に搬入する構成を採用することができる。
・上記実施形態において、通過流路形成部材38は、単一の材料を筒状に成形することにより構成してもよい。
・上記実施形態において、通過流路形成部材38の通過流路37に空気を送風する送風手段として、ローター状の羽根を回転させて半径方向に空気を送風する遠心力ファンを採用してもよい。
・上記実施形態において、ターゲットとして、樹脂フィルム等の他の素材を採用してもよい。ただし、通過流路形成部材38の通過流路37の少なくとも一部が非直線状に延びるように構成される場合には、ターゲットとして剛性の低い素材を採用することが望ましい。
・上記実施形態において、インクジェット式プリンター10として、印刷時に記録ヘッド25が記録紙11の搬送平面に沿って往復移動しながらインクを噴射するシリアル方式又はラテラル方式を採用してもよい。
・上記各実施形態において、流体噴射装置として、インク以外の他の流体を噴射したり吐出したりする流体噴射装置を採用しても良い。微小量の流滴を吐出させる流体噴射ヘッド等を備える各種の流体消費装置に流用可能である。なお、流滴とは、上記流体噴射装置から吐出される流体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう流体とは、流体消費装置が噴射させることができるような材料であれ良い。例えば、物質が液相であるときの状態のものであれば良く、粘性の高い又は低い液状態、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状態、また物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなどを含む。また、流体の代表的な例としては上記実施例の形態で説明したようなインク等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種流体組成物を包含するものとする。流体消費装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルタの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散または溶解のかたちで含む液体を噴射する流体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する流体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる流体を噴射する流体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサ等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する流体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する流体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する流体噴射装置を採用してもよい。
10…流体噴射装置としてのインクジェット式プリンター、11…ターゲットとしての記録紙、11a…第1面としての印刷面、11b…第2面としての裏面、25…流体噴射ヘッドとしての記録ヘッド、31,32…ガイド部としての封止部材、34…直線流路部、36…非直線流路部としての湾曲流路部、37…通過流路、38…通過流路形成部材、39…搬入口、40…搬出口、41…第1導入部としての第1分岐路、43…第1送風手段としての第1ファン、44…加熱部としてのヒーター、45…第2導入部としての第2分岐路、47…第2送風手段としての第2ファン、48…加熱部としてのヒーター、49,50…駆動部としてのアクチュエータ。

Claims (6)

  1. ターゲットに対して流体を噴射する流体噴射ヘッドと、
    前記ターゲットの搬送方向における前記流体噴射ヘッドよりも下流側となる位置において前記ターゲット及び気体を搬送方向の上流側から下流側に向けて通過させ得る通過流路を形成する通過流路形成部材と、
    前記通過流路内に位置する前記ターゲットに対して該ターゲットにおける前記流体噴射ヘッドから前記流体が噴射された直後の第1面側から前記搬送方向の下流側に向かう気体を送風する第1送風手段と、
    前記通過流路内に位置する前記ターゲットに対して該ターゲットにおける前記第1面とは反対側となる第2面側から前記搬送方向の下流側に向かう気体を送風する第2送風手段と
    を備えたことを特徴とする流体噴射装置。
  2. 請求項1に記載の流体噴射装置において、
    前記通過流路形成部材は、
    前記第1送風手段から送風される気体を前記通過流路内に導入するための第1導入部と、
    前記第2送風手段から送風される気体を前記通過流路内に導入するための第2導入部と
    を有し、
    前記第1導入部は、前記第2導入部よりも前記ターゲットの搬送方向の上流側となる位置に配置されることを特徴とする流体噴射装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の流体噴射装置において、
    前記通過流路形成部材は、
    該通過流路形成部材よりも前記ターゲットの搬送方向の上流側から前記ターゲットを前記通過流路内に搬入するための搬入口と、
    該搬入口から前記搬送方向の下流側に向けて前記通過流路を直線状に延びるように形成する直線流路部と、
    該直線流路部の下流端から前記搬送方向の下流側に向けて前記通過流路を非直線状に延びるように形成する非直線流路部と、
    該非直線流路部よりも前記搬送方向の下流側となる位置で前記ターゲットを前記通過流路内から搬出するための搬出口と
    を有し、
    前記第1送風手段及び前記第2送風手段は、前記直線流路部において前記ターゲットに前記気体を送風することを特徴とする流体噴射装置。
  4. 請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の流体噴射装置において、
    前記通過流路は、前記ターゲットの搬送方向の上流側から下流側に向かうに従い流路断面積が次第に小さくなるように構成されていることを特徴とする流体噴射装置。
  5. 請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の流体噴射装置において、
    前記第1送風手段及び前記第2送風手段のうち少なくとも一方は、前記通過流路内に送風する気体を加熱するための加熱部を備えることを特徴とする流体噴射装置。
  6. 請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の流体噴射装置において、
    前記通過流路形成部材は、
    前記通過流路の内面の一部であって且つ前記通過流路内を通過する前記ターゲットに対して該ターゲットの幅方向の両側から若干の隙間を持って近接することにより前記ターゲットを搬送方向に沿うようにガイドする一対のガイド部と、
    前記一対のガイド部のうち、少なくとも一方のガイド部を前記ターゲットの幅方向に変位させる駆動部と
    を備えたことを特徴とする流体噴射装置。
JP2009291962A 2009-12-24 2009-12-24 流体噴射装置 Withdrawn JP2011131460A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291962A JP2011131460A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 流体噴射装置
US12/945,304 US20110157286A1 (en) 2009-12-24 2010-11-12 Fluid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291962A JP2011131460A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 流体噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011131460A true JP2011131460A (ja) 2011-07-07

Family

ID=44187009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291962A Withdrawn JP2011131460A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 流体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110157286A1 (ja)
JP (1) JP2011131460A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103112256A (zh) * 2011-11-17 2013-05-22 金宝电子(中国)有限公司 防止料件阻塞的组装装置及组装方法
JP2013180844A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 搬送装置及び画像形成装置
JP2014201028A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011156693A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US9573780B2 (en) 2014-11-27 2017-02-21 Oce-Technologies B.V. Sheet transport assembly
US9776439B2 (en) 2015-08-12 2017-10-03 Memjet Technology Limited Belt assembly for high-speed inkjet printing
JP2023095169A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020244A (en) * 1989-12-01 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for drying liquid on printed media
JP3276278B2 (ja) * 1994-12-08 2002-04-22 キヤノン株式会社 記録液定着装置およびこれを具備する液体噴射記録装置
JPH08190187A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Canon Inc 情報記録装置
US6354015B1 (en) * 1999-09-02 2002-03-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Drying device
JP2001301151A (ja) * 2000-02-17 2001-10-30 Sharp Corp インク乾燥装置及びそれを搭載したインクジェット式画像形成装置
US6463674B1 (en) * 2000-11-27 2002-10-15 Xerox Corporation Hot air impingement drying system for inkjet images
US20030142187A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Elgee Steven B. Scanning carriage heat applicator
EP1342579A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 Noritsu Koki Co., Ltd. Image forming apparatus
JP4740665B2 (ja) * 2005-07-05 2011-08-03 オリンパス株式会社 画像記録装置
US7828411B2 (en) * 2006-02-27 2010-11-09 Fujifilm Corporation Liquid ejection method, liquid ejection apparatus, double-side printing method and image recording apparatus for double-side printing
JP5014838B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-29 株式会社リコー 画像形成装置
US20090244233A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet recording apparatus
JP4640479B2 (ja) * 2008-09-26 2011-03-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103112256A (zh) * 2011-11-17 2013-05-22 金宝电子(中国)有限公司 防止料件阻塞的组装装置及组装方法
JP2013180844A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 搬送装置及び画像形成装置
JP2014201028A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110157286A1 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482012B2 (ja) ターゲット支持装置、ターゲット搬送機構及び液体噴射装置
JP2010100014A (ja) 記録装置、及びターゲットの乾燥方法
JP5703588B2 (ja) 液体噴射装置
JP2010110926A (ja) 乾燥装置、記録装置、及びターゲットの乾燥方法
US8591023B2 (en) Recording apparatus
JP2011131460A (ja) 流体噴射装置
JP2011168383A (ja) ターゲット搬送装置、流体噴射装置
CN102189843B (zh) 干燥装置以及具备该干燥装置的记录装置
JP5974521B2 (ja) 液体噴射装置
US20110187804A1 (en) Liquid ejecting apparatus
CN103057267B (zh) 记录装置
JP5929285B2 (ja) 液体噴射装置
JP2013056490A (ja) 媒体搬送装置および記録装置
US8376504B2 (en) Fluid ejecting apparatus with humidification member for moisturing ink
JP5987362B2 (ja) 液体噴射装置
JP5874251B2 (ja) 液体噴射装置
JP5214514B2 (ja) 搬送装置及び流体噴射装置
JP2011167888A (ja) 流体噴射装置
JP2014019051A (ja) インクジェット印刷装置
JP5988942B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2010201874A (ja) 流体噴射装置及び流体噴射装置制御方法
JP5862194B2 (ja) 記録装置
JP2010036491A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2010201873A (ja) 流体噴射装置及び流体噴射装置制御方法
JP2013091162A (ja) 搬送装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130305