JP2011095504A - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011095504A JP2011095504A JP2009249412A JP2009249412A JP2011095504A JP 2011095504 A JP2011095504 A JP 2011095504A JP 2009249412 A JP2009249412 A JP 2009249412A JP 2009249412 A JP2009249412 A JP 2009249412A JP 2011095504 A JP2011095504 A JP 2011095504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- end state
- refractive power
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title abstract description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 61
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 80
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 101
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 17
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 16
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】 光路を90°折り曲げる反射部材G2を含み正の屈折力を有する第1レンズ群GR1と、負の屈折力を有する第2レンズ群GR2と、正の屈折力を有する第3レンズ群GR3と、負の屈折力を有する第4レンズ群GR4と、正の屈折力を有する第5レンズ群GR5とが物体側より像側へ順に配置されて成り、開口絞りSが第2レンズ群と第3レンズ群の間に配置され、広角端状態から望遠端状態までズーミングする際に、第1レンズ群が固定であり、第2レンズ群が単調に像側へ移動し、第3レンズ群が単調に物体側へ移動し、第4レンズ群が光軸方向へ移動し、第5レンズ群が固定であるようにした。
【選択図】 図1
Description
(1)1.0<ΔGR3/fw<3.0
但し、
ΔGR3:像側から物体側へ向かう方向を正としたときの広角端状態と望遠端状態における第3レンズ群の位置の変化量
fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
とする。
(2)0.5<ΔGR4/fw<2.0
但し、
ΔGR4:像側から物体側へ向かう方向を正としたときの広角端状態と望遠端状態における第4レンズ群の位置の変化量
とする。
(3)1.5<β3t/β3w<3.0
但し、
β3t:望遠端状態における第3レンズ群の横倍率
β3w:広角端状態における第3レンズ群の横倍率
とする。
(4)1.5<f3/fw<2.5
但し、
f3:第3レンズ群の焦点距離
とする。
上記したズームレンズにおいては、以下の条件式(5)を満足することが望ましい。
(5)2.5<f5/fw<5.0
但し、
f5:第5レンズ群の焦点距離
とする。
(6)−4.0<f4/fw<−1.0
但し、
f4:第4レンズ群の焦点距離
とする。
(7)0.3<f1/ft<1.0
但し、
f1:第1レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
とする。
(8)5<ft/fw
ズームレンズが条件式(8)を満足することにより、高変倍化が図られる。
本発明ズームレンズは、光路を90°折り曲げる反射部材を含み正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とが物体側より像側へ順に配置されて成る。
(1)1.0<ΔGR3/fw<3.0
但し、
ΔGR3:像側から物体側へ向かう方向を正としたときの広角端状態と望遠端状態における第3レンズ群の位置の変化量
fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
とする。
(2)0.5<ΔGR4/fw<2.0
但し、
ΔGR4:像側から物体側へ向かう方向を正としたときの広角端状態と望遠端状態における第4レンズ群の位置の変化量
とする。
(3)1.5<β3t/β3w<3.0
但し、
β3t:望遠端状態における第3レンズ群の横倍率
β3w:広角端状態における第3レンズ群の横倍率
とする。
(4)1.5<f3/fw<2.5
但し、
f3:第3レンズ群の焦点距離
とする。
(5)2.5<f5/fw<5.0
但し、
f5:第5レンズ群の焦点距離
とする。
(6)−4.0<f4/fw<−1.0
但し、
f4:第4レンズ群の焦点距離
とする。
(7)0.3<f1/ft<1.0
但し、
f1:第1レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
とする。
(8)5<ft/fw
条件式(8)は、光学系の変倍比を規定する式である。
以下に、本発明ズームレンズの具体的な実施の形態及び該実施の形態に具体的な数値を適用した数値実施例について、図面及び表を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるズームレンズ1のレンズ構成を示している。
図5は、本発明の第2の実施の形態におけるズームレンズ2のレンズ構成を示している。
図9は、本発明の第3の実施の形態におけるズームレンズ3のレンズ構成を示している。
図13は、本発明の第4の実施の形態におけるズームレンズ4のレンズ構成を示している。
ズームレンズ4は変倍比が6.4倍とされている。
図17は、本発明の第5の実施の形態におけるズームレンズ5のレンズ構成を示している。
ズームレンズ5は変倍比が5.6倍とされている。
以下に、本発明ズームレンズの条件式の各値について説明する。
本発明撮像装置は、ズームレンズが、光路を90°折り曲げる反射部材を含み正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とが物体側より像側へ順に配置されて成る。
図21に、本発明撮像装置の一実施形態によるデジタルスチルカメラのブロック図を示す。
Claims (10)
- 光路を90°折り曲げる反射部材を含み正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とが物体側より像側へ順に配置されて成り、
開口絞りが前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間に配置され、
広角端状態から望遠端状態までズーミングする際に、前記第1レンズ群が固定であり、前記第2レンズ群が単調に像側へ移動し、前記第3レンズ群が単調に物体側へ移動し、前記第4レンズ群が光軸方向へ移動し、前記第5レンズ群が固定である
ズームレンズ。 - 以下の条件式(1)を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
(1)1.0<ΔGR3/fw<3.0
但し、
ΔGR3:像側から物体側へ向かう方向を正としたときの広角端状態と望遠端状態における第3レンズ群の位置の変化量
fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
とする。 - 以下の条件式(2)を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
(2)0.5<ΔGR4/fw<2.0
但し、
ΔGR4:像側から物体側へ向かう方向を正としたときの広角端状態と望遠端状態における第4レンズ群の位置の変化量
とする。 - 以下の条件式(3)を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
(3)1.5<β3t/β3w<3.0
但し、
β3t:望遠端状態における第3レンズ群の横倍率
β3w:広角端状態における第3レンズ群の横倍率
とする。 - 以下の条件式(4)を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
(4)1.5<f3/fw<2.5
但し、
f3:第3レンズ群の焦点距離
とする。 - 以下の条件式(5)を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
(5)2.5<f5/fw<5.0
但し、
f5:第5レンズ群の焦点距離
とする。 - 以下の条件式(6)を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
(6)−4.0<f4/fw<−1.0
但し、
f4:第4レンズ群の焦点距離
とする。 - 以下の条件式(7)を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
(7)0.3<f1/ft<1.0
但し、
f1:第1レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
とする。 - 以下の条件式(8)を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
(8)5<ft/fw - ズームレンズと該ズームレンズによって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、
前記ズームレンズは、
光路を90°折り曲げる反射部材を含み正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とが物体側より像側へ順に配置されて成り、
開口絞りが前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間に配置され、
広角端状態から望遠端状態までズーミングする際に、前記第1レンズ群が固定であり、前記第2レンズ群が単調に像側へ移動し、前記第3レンズ群が単調に物体側へ移動し、前記第4レンズ群が光軸方向へ移動し、前記第5レンズ群が固定である
撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009249412A JP2011095504A (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009249412A JP2011095504A (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011095504A true JP2011095504A (ja) | 2011-05-12 |
Family
ID=44112483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009249412A Pending JP2011095504A (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011095504A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099925A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US8654447B2 (en) | 2011-08-11 | 2014-02-18 | Olympus Imaging Corp. | Image stabilization zoom lens |
JP2015146015A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-08-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
US9304298B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-04-05 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
JP2017116703A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2019049374A1 (ja) * | 2017-09-11 | 2019-03-14 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 |
JP2022055484A (ja) * | 2020-09-29 | 2022-04-08 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
CN114660788A (zh) * | 2022-03-03 | 2022-06-24 | 嘉兴中润光学科技股份有限公司 | 一种变焦镜头和无人机 |
JP2022185663A (ja) * | 2021-06-03 | 2022-12-15 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006276808A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-10-12 | Olympus Corp | ズーム光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP2007003598A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Olympus Corp | 光路折り曲げ式ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2008191286A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Olympus Imaging Corp | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP2009128620A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置 |
-
2009
- 2009-10-29 JP JP2009249412A patent/JP2011095504A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006276808A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-10-12 | Olympus Corp | ズーム光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP2007003598A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Olympus Corp | 光路折り曲げ式ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2008191286A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Olympus Imaging Corp | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP2009128620A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099925A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US8654447B2 (en) | 2011-08-11 | 2014-02-18 | Olympus Imaging Corp. | Image stabilization zoom lens |
US9304298B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-04-05 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
JP2015146015A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-08-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2017116703A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2019049374A1 (ja) * | 2017-09-11 | 2019-03-14 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 |
JPWO2019049374A1 (ja) * | 2017-09-11 | 2020-10-15 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 |
JP7088196B2 (ja) | 2017-09-11 | 2022-06-21 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 |
JP2022055484A (ja) * | 2020-09-29 | 2022-04-08 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP7643852B2 (ja) | 2020-09-29 | 2025-03-11 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2022185663A (ja) * | 2021-06-03 | 2022-12-15 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
CN114660788A (zh) * | 2022-03-03 | 2022-06-24 | 嘉兴中润光学科技股份有限公司 | 一种变焦镜头和无人机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5040408B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5163007B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5387392B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4059228B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4706940B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011164194A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2006071993A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011237588A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011128445A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011209347A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2004354871A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2011095505A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4692857B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP2012128116A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011075985A (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP2013182054A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5891860B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011095504A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011022191A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2009217167A (ja) | ズーム光学系及び撮像装置 | |
JP4737570B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5703869B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2006078581A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2008170874A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4678555B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20120913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20131224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20140214 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20140930 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |