[go: up one dir, main page]

JP2011094232A - 酸化インジウム錫スパッタリングターゲット及びこれを利用して作製される透明伝導膜 - Google Patents

酸化インジウム錫スパッタリングターゲット及びこれを利用して作製される透明伝導膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2011094232A
JP2011094232A JP2010243669A JP2010243669A JP2011094232A JP 2011094232 A JP2011094232 A JP 2011094232A JP 2010243669 A JP2010243669 A JP 2010243669A JP 2010243669 A JP2010243669 A JP 2010243669A JP 2011094232 A JP2011094232 A JP 2011094232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
transparent conductive
atoms
tin oxide
indium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010243669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5255039B2 (ja
Inventor
Shin Hyuk Kang
ヒュク カン シン
Ho Choi Jun
ホ チョイ ジュン
Yong Go Hwang
ヨン ゴ ワン
Cheol Jung Sang
チョル ジュン サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2011094232A publication Critical patent/JP2011094232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255039B2 publication Critical patent/JP5255039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】優れたエッチング加工性を有することで下部材料及びその他物質の侵食を発生させず、且つ残渣などの諸問題を生じさせない透明伝導膜とこれを形成することができるスパッタリングターゲットを提供する。
【解決手段】本発明は、酸化インジウム(In)、酸化錫(SnO)及びガリウムを含み、錫原子の含有率が、インジウム原子及び錫原子の合計に対して5ないし15原子%であり、ガリウム原子の含有率が、インジウム原子、錫原子及びガリウム原子の合計に対して0.5ないし7原子%であることを特徴とする酸化インジウム錫スパッタリングターゲットを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸化インジウム錫スパッタリングターゲット及びこれを利用して作製される透明伝導膜に係り、より詳しくは、光学的、電気的特性に優れ、且つエッチング加工性に優れた透明伝導膜及びこれを得るための酸化インジウム錫スパッタリングターゲットに関する。
一般に、LCD、PDP、ELDなどの平面ディスプレイや太陽電池の電極材料として使用される透明伝導膜としては、酸化インジウムに錫をドープしてなる酸化インジウム錫(ITO)膜が広範に使用されている。ITO膜は、透明性、伝導性などに優れているだけでなく、エッチング加工が可能であり且つ基板との密着性に優れているという利点がある。
ITO膜は、成膜後に回路パターンを形成する際、強酸、王水などでエッチング加工されるが、このとき、薄膜型トランジスターの配線材料であるアルミニウムが腐食するおそれが大きいという問題点がある。そこで、上記配線材料に悪影響を及ぼすことなくエッチング加工を実施することができる透明伝導膜の開発が要求されてきている。
このような要求に応じて、エッチング特性に優れた非晶質ITO膜を形成する方法が提案された。成膜の際に、低温雰囲気下で投入ガスを水素や水と一緒に投入して非晶質ITO膜を成膜し、該非晶質ITO膜を弱酸でエッチングすることで、パターニング特性を向上させ、下部配線の侵食を防止することが可能になった。しかしながら、この種の方法では、スパッタリングの際に投入された水素または水によって異常放電が起こることで、ITOターゲット上にノジュール(Nodule)と呼ばれる異常突起を発生させ、膜に局所的な高抵抗を引き起こす不純物の凝集体の形成を誘発させるという問題点があった。これ以外にも、基板との密着性の低下、接触抵抗の増加、エッチング後の残渣の問題などが報告されている。
他の方法として、非晶質膜形成用ターゲット材料として、酸化インジウム亜鉛(IZO)が考案されているが、この材料は、ITOに比べて比抵抗と透過率特性が悪く且つ高価であることが知られている。さらに、酸化インジウム亜鉛は、アルミニウムのエッチング剤でも溶解する性質があることから、透明電極上に反射電極を備える構成を採用する場合には、その使用が困難であるという限界があった。
本発明は、上記のような背景下で案出されたものであって、その目的は、優れたエッチング加工性を有することで下部材料及びその他物質の侵食を発生させず、且つ残渣などの諸問題を生じさせない透明伝導膜とこれを形成することができるスパッタリングターゲットを提供することである。
本発明の他の目的は、比抵抗が低くて透過率が高いため優れた電気的及び光学的特性を示す酸化インジウム錫透明伝導膜及びこれを形成することができるスパッタリングターゲットを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、酸化インジウム(In)、酸化錫(SnO)及びガリウムを含み、錫原子の含有率が、インジウム原子及び錫原子の合計に対して5ないし15原子%であり、ガリウム原子の含有率が、インジウム原子、錫原子及びガリウム原子の合計に対して0.5ないし7原子%であることを特徴とする酸化インジウム錫スパッタリングターゲットを提供する。
また、本発明は、上記スパッタリングターゲットをスパッタリングして透明伝導膜を蒸着することを特徴とする酸化インジウム錫透明伝導膜の作製方法を提供する。第1の温度でスパッタリングして非晶質透明伝導膜を蒸着し、蒸着された非晶質透明伝導膜を弱酸でエッチングしてパターニングした後、パターニングされた非晶質透明伝導膜を上記第1の温度よりも高い第2の温度下で結晶化させて、高耐久性の酸化インジウム錫透明伝導膜を作製することができる。
また、本発明は、結晶化温度が、150ないし210℃、または170ないし210℃であることを特徴とする酸化インジウム錫透明伝導膜を提供する。
さらに、本発明は、上記酸化インジウム錫透明伝導膜を透明電極として有することを特徴とする液晶表示装置を提供する。
上記構成によれば、本発明の透明伝導膜では、弱酸でエッチングが可能であるため、従来のターゲットにおいて強酸エッチングのために必然的に生じていた下部配線の侵食発生及びエッチング後の残渣の発生を防止することができる。
また、本発明の透明伝導膜は、比抵抗が低くて光透過率に優れている。LCDのTFTアレイ工程において、エッチング工程までは非晶質膜を保持して優れたエッチング特性を示し、後工程の熱処理によって結晶化されながら、低抵抗及び高耐久性を有するようになる。この結果、本発明の透明伝導膜は、高耐久性、低抵抗が要求される液晶表示素子などの各種の表示装置の透明電極として使用できる。
本発明の一実施例に係る透明伝導膜のXRD分析結果を示す図である。 比較例1に係る透明伝導膜のXRD分析結果を示す図である。 比較例2に係る透明伝導膜のXRD分析結果を示す図である。 酸化インジウム錫スパッタリングターゲットのガリウムの含有率による、作製された透明伝導膜の比抵抗の変化を示す図である。 ガリウムの含有率が3原子%であるターゲットから作製された透明伝導膜のXRD分析結果を示す図である。 ガリウムの含有率が6.5原子%であるターゲットから作製された透明伝導膜のXRD分析結果を示す図である。 本発明の透明伝導膜を透明電極として有する液晶表示装置の製造工程を概略的に示す図である。
本発明の酸化インジウム錫スパッタリングタターゲットは、酸化インジウム(In)、酸化錫(SnO)、及びガリウムを含む。
錫原子の含有率は、好ましくは、インジウム原子及び錫原子の合計に対して5〜15原子%であり、より好ましくは、7〜10原子%であり、さらに好ましくは、9〜10原子%である。
ガリウムは、ガリウムまたはガリウム化合物(例えば、ガリウム酸化物)の形態で酸化インジウム錫にドープされ、このとき、ガリウム原子の含有率は、好ましくは、インジウム原子、錫原子及びガリウム原子の合計に対して0.5ないし7原子%であり、より好ましくは、3〜6.5原子%である。
一実施例によれば、本発明のスパッタリングターゲットは、スラリー混合物を用意するステップ、スラリー混合物を湿式ミリングし乾燥して顆粒粉末を作るステップ、顆粒粉末を成形して成形体を作るステップ、及び成形体を焼結するステップにより作製されていてもよい。
上記スパッタリングターゲットを使用して蒸着された透明伝導膜は、非晶質状態で優れたエッチング性を有し、また、好ましくは、150〜210℃、または170〜210℃の温度区間で非晶質から結晶質へと相変化が発生することで、ドメイン構造が形成される特徴を有する。即ち、本発明の透明伝導膜の結晶化温度は、150〜210℃、または170〜210℃であることが好ましい。
下表1に示す実施例1ないし実施例3において、スパッタリングターゲットは、酸化インジウム、酸化錫及びガリウムからなるスパッタリングターゲットであって、錫原子の含有率が、インジウム原子及び錫原子の合計に対して9原子%であり、ガリウム原子の含有率が、インジウム原子、錫原子及びガリウム原子の合計に対して3〜6原子%であるスパッタリングターゲットである。
上記スパッタリングターゲットを、DCマグネトロンスパッタリング装置に装着し、ガラス基板上に透明伝導膜を形成させた。このときのスパッタリング条件は、アルゴンガスに少量の酸素ガスを混入してなる混合ガスの雰囲気下、基板温度を100℃とした。その結果、約800Åの厚さを有する透明伝導膜が得られた。
実施例2に係る透明伝導膜を、XRD分析を行った結果、図1に示すように、結晶性ピークは現れなかった。
また、基板温度100℃で蒸着した薄膜に対して、それぞれ大気中で170℃、210℃で熱処理を施した。その結果、170℃で熱処理を施した薄膜では、結晶性ピークが現われないのに対し、210℃で熱処理を施した薄膜では、結晶性ピークが観察されており、このときの薄膜比抵抗は、2.6×10−4Ωcmと測定された。
比較例1
比較例1に係るスパッタリングターゲットは、酸化インジウム及び酸化錫からなるスパッタリングターゲットであって、錫原子の含有率が、インジウム原子及び錫原子の合計に対して9原子%であるスパッタリングターゲットである。
前述した実施例と同じ条件にて透明伝導膜を作製し、熱処理を施した。これを、XRD分析を行った結果、図2に示すように170℃及び210℃で熱処理を施した薄膜だけでなく、100℃で蒸着した薄膜でも結晶性ピークが観察された。
比較例2
比較例2に係るスパッタリングターゲットは、酸化インジウム及び酸化亜鉛からなるスパッタリングターゲットであって、亜鉛原子の含有率が、インジウム原子及び亜鉛原子の合計に対して17原子%であるスパッタリングターゲットである。
前述した実施例と同じ条件にて透明伝導膜を作製し、熱処理を施した。これを、XRD分析を行った結果、図3に示すように170℃及び210℃で熱処理を施した薄膜だけでなく、100℃で蒸着した薄膜でも結晶性ピークが全く観察されないことを確認することができた。
下表1は、上記実施例及び比較例に係る光透過率、比抵抗、及び膜結晶化温度を測定した結果を表している。
上記表1から、実施例に係る透明伝導膜に比較して、比較例1に係るITO透明伝導膜は、膜結晶化温度が非常に低いためエッチング性が悪いことが分かる。また、比較例2に係るIZO透明伝導膜は、膜結晶化温度が低くないにもかかわらず、光透過率や比抵抗特性が悪いことが分かる。
これに対し、本発明の実施例に係る透明伝導膜は、210℃で熱処理を施した場合、100℃で成膜された透明伝導膜に比較して、光透過率は向上して比抵抗は低くなることが分かる。
本発明によるスパッタリングターゲットを利用して作製された透明伝導膜は、様々な分野において活用できるが、特に液晶表示装置の透明電極としての使用に好適な特性を示している。
図4は、酸化インジウム錫スパッタリングターゲットのガリウムの含有率による、作製された透明伝導膜の比抵抗の変化を示す図である。図5は、ガリウムの含有率が3原子%であるターゲットから作製された透明伝導膜のXRD分析結果を示す図である。図6は、ガリウムの含有率が6.5原子%であるターゲットから作製された透明伝導膜のXRD分析結果を示す図である。
図示したように、ガリウム含有率が3原子%未満である場合は、結晶化温度が170℃以下と低くなって170℃でも結晶性ピークが観察されず(図5)、ガリウム含有率が6.5原子%を超える場合は、210℃でも結晶化がなされず(図6)、高い比抵抗値を有することが分かる。
一般に、液晶表示装置は、図7に示すように、TFTアレイ工程及びカラーフィルタ工程と液晶工程とモジュール工程を経て製造される。
TFTアレイ工程では、透明電極の蒸着及びパターニングが行われ、通常、150℃未満または170℃未満でTFTアレイ工程が行われる。TFTアレイ基板及びカラーフィルタ基板の作製が完了すると、引き続き、液晶工程のような後工程が行われ、通常、後工程では、150〜210℃または170〜210℃の間で少なくとも一部の工程が行われる。
このため、上記TFTアレイ工程が行われる温度を第1の温度(例えば、170℃未満)とし、後工程が行われる温度を第2の温度(例えば、170〜210℃)とするとき、第1の温度では透明電極が非晶質状態を保持し、第2の温度ではじめて結晶質状態へと相変化すると、パターニング加工性、光学的特性、電気的特性などで非常に利点を持つことができる。
即ち、TFTアレイ工程では非晶質状態を保持してエッチング加工性を極大化させ、エッチングが完了した後の後工程では結晶質状態へと相変化して、光透過性、伝導性及び耐久性を極大化させることができるようになる。
具体的に説明すると、第1の温度でスパッタリングして非晶質透明伝導膜を蒸着した後、該蒸着された非晶質透明伝導膜を弱酸でエッチングしてパターニングすることでTFTアレイ基板を作製し、引き続く後工程において、パターニングされた非晶質透明伝導膜が上記第1の温度よりも高い第2の温度下で結晶化される。
液晶表示装置の製造工程では、第2の温度が前述した後工程から得られるが、実施例によっては、結晶化のみのための別途の熱処理を施すこともできることは勿論である。

Claims (13)

  1. 酸化インジウム(In)、酸化錫(SnO)及びガリウムを含み、
    錫原子の含有率が、インジウム原子及び錫原子の合計に対して5ないし15原子%であり、
    ガリウム原子の含有率が、インジウム原子、錫原子及びガリウム原子の合計に対して0.5ないし7原子%であることを特徴とする酸化インジウム錫スパッタリングターゲット。
  2. 錫原子の含有率が、インジウム原子及び錫原子の合計に対して7ないし10原子%であることを特徴とする請求項1に記載の酸化インジウム錫スパッタリングターゲット。
  3. 錫原子の含有率が、インジウム原子及び錫原子の合計に対して9ないし10原子%であることを特徴とする請求項2に記載の酸化インジウム錫スパッタリングターゲット。
  4. ガリウム原子の含有率が、インジウム原子、錫原子及びガリウム原子の合計に対して3ないし6.5原子%であることを特徴とする請求項1に記載の酸化インジウム錫スパッタリングターゲット。
  5. 液晶表示装置の透明電極蒸着用スパッタリングターゲットであることを特徴とする請求項1に記載の酸化インジウム錫スパッタリングターゲット。
  6. 請求項1に記載のスパッタリングターゲットをスパッタリングして透明伝導膜を蒸着することを特徴とする酸化インジウム錫透明伝導膜の作製方法。
  7. 第1の温度でスパッタリングして非晶質透明伝導膜を蒸着することを特徴とする請求項6に記載の酸化インジウム錫透明伝導膜の作製方法。
  8. 蒸着された非晶質透明伝導膜を弱酸でエッチングしてパターニングするステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の酸化インジウム錫透明伝導膜の作製方法。
  9. パターニングされた非晶質透明伝導膜が上記第1の温度よりも高い第2の温度下で結晶化されるステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の酸化インジウム錫透明伝導膜の作製方法。
  10. 請求項1に記載のスパッタリングターゲットをスパッタリングして蒸着され、
    結晶化温度が150ないし210℃であることを特徴とする酸化インジウム錫透明伝導膜。
  11. 結晶化温度が170ないし210℃であることを特徴とする請求項10に記載の酸化インジウム錫透明伝導膜。
  12. 液晶表示装置の透明電極であることを特徴とする請求項10に記載の酸化インジウム錫透明伝導膜。
  13. 請求項12に記載の酸化インジウム錫透明伝導膜を透明電極として有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2010243669A 2009-10-30 2010-10-29 酸化インジウム錫スパッタリングターゲット及びこれを利用して作製される透明伝導膜 Active JP5255039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0103886 2009-10-30
KR1020090103886A KR20110047308A (ko) 2009-10-30 2009-10-30 산화인듐주석 스퍼터링 타겟 및 이를 이용하여 제조되는 투명전도막

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011094232A true JP2011094232A (ja) 2011-05-12
JP5255039B2 JP5255039B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43925086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243669A Active JP5255039B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 酸化インジウム錫スパッタリングターゲット及びこれを利用して作製される透明伝導膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110102722A1 (ja)
JP (1) JP5255039B2 (ja)
KR (1) KR20110047308A (ja)
CN (1) CN102051587A (ja)
TW (1) TW201114937A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172354A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 旭硝子株式会社 導電膜用素材、導電膜積層体、電子機器、ならびに導電膜用素材および導電膜積層体の製造方法
JPWO2013027391A1 (ja) * 2011-08-22 2015-03-05 出光興産株式会社 In−Ga−Sn系酸化物焼結体
KR20190113857A (ko) 2017-02-01 2019-10-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 반도체막, 박막 트랜지스터, 산화물 소결체, 및 스퍼터링 타깃
KR20190117528A (ko) 2017-02-22 2019-10-16 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 반도체막, 박막 트랜지스터, 산화물 소결체 및 스퍼터링 타깃

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103205708B (zh) * 2013-04-24 2015-07-01 研创应用材料(赣州)有限公司 一种制备新型导电氧化铟靶材及氧化铟薄膜的方法
CN104951167B (zh) * 2015-07-10 2019-03-22 张家港康得新光电材料有限公司 透明导电膜与包含其的电容式触摸屏
CN104951169B (zh) * 2015-07-10 2019-03-15 张家港康得新光电材料有限公司 透明导电膜与包含其的电容式触摸屏
CN104951163B (zh) * 2015-07-10 2019-03-15 张家港康得新光电材料有限公司 透明导电膜与包含其的电容式触摸屏

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129432A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Tosoh Corp 導電性金属酸化物焼結体およびその用途
WO2009128424A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 住友金属鉱山株式会社 薄膜トランジスタ型基板、薄膜トランジスタ型液晶表示装置および薄膜トランジスタ型基板の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024177B1 (ko) * 2001-08-02 2011-03-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 투명 전도막 및 이들의 제조방법
KR100787635B1 (ko) * 2007-01-22 2007-12-21 삼성코닝 주식회사 산화인듐주석 타겟, 이의 제조 방법 및 이로부터 제조된산화인듐주석 투명 전극
JP5655306B2 (ja) * 2007-07-06 2015-01-21 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体とその製造方法、ターゲット、及びそれを用いて得られる透明導電膜ならびに透明導電性基材
JP5375536B2 (ja) * 2008-12-26 2013-12-25 住友金属鉱山株式会社 静電容量式タッチパネルとその製造方法及び該タッチパネルを備えた液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129432A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Tosoh Corp 導電性金属酸化物焼結体およびその用途
WO2009128424A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 住友金属鉱山株式会社 薄膜トランジスタ型基板、薄膜トランジスタ型液晶表示装置および薄膜トランジスタ型基板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013027391A1 (ja) * 2011-08-22 2015-03-05 出光興産株式会社 In−Ga−Sn系酸化物焼結体
WO2013172354A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 旭硝子株式会社 導電膜用素材、導電膜積層体、電子機器、ならびに導電膜用素材および導電膜積層体の製造方法
JPWO2013172354A1 (ja) * 2012-05-15 2016-01-12 旭硝子株式会社 導電膜用素材、導電膜積層体、電子機器、ならびに導電膜用素材および導電膜積層体の製造方法
KR20190113857A (ko) 2017-02-01 2019-10-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 반도체막, 박막 트랜지스터, 산화물 소결체, 및 스퍼터링 타깃
US11728390B2 (en) 2017-02-01 2023-08-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Oxide semiconductor film, thin film transistor, oxide sintered body, and sputtering target
KR20190117528A (ko) 2017-02-22 2019-10-16 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 반도체막, 박막 트랜지스터, 산화물 소결체 및 스퍼터링 타깃
US11251310B2 (en) 2017-02-22 2022-02-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Oxide semiconductor film, electronic device comprising thin film transistor, oxide sintered body and sputtering target

Also Published As

Publication number Publication date
US20110102722A1 (en) 2011-05-05
CN102051587A (zh) 2011-05-11
JP5255039B2 (ja) 2013-08-07
TW201114937A (en) 2011-05-01
KR20110047308A (ko) 2011-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255039B2 (ja) 酸化インジウム錫スパッタリングターゲット及びこれを利用して作製される透明伝導膜
Tari et al. Sol–gel synthesis of ZnO transparent and conductive films: A critical approach
CN106676525B (zh) 银蚀刻液组合物和使用该组合物的显示基板
JP7091577B2 (ja) 金属酸化物薄膜、金属酸化物薄膜を堆積する方法及び金属酸化物薄膜を備える装置
TWI397944B (zh) 半導體薄膜及其製造方法
CN102881357B (zh) 一种复合透明导电薄膜
KR102546803B1 (ko) 은 함유 박막의 식각액 조성물 및 이를 이용한 표시 기판
KR20090063946A (ko) 산화인듐주석 타겟 및 이를 이용한 투명 도전막의 제조방법
CN110644003B (zh) 银薄膜蚀刻液组合物及利用其的蚀刻方法和金属图案的形成方法
CN101785071A (zh) 导电体层的制造方法
JP2009238416A (ja) 透明導電膜付き基板及びその製造方法
JP6669566B2 (ja) 銀エッチング液組成物およびこれを用いた表示基板
KR101926274B1 (ko) 은 박막 식각액 조성물 및 이를 이용한 식각 방법 및 금속 패턴의 형성 방법
JP2010222214A (ja) 金属酸化物薄膜及びその製造方法
CN109750292B (zh) 银蚀刻液组合物、利用它的蚀刻方法及金属图案形成方法
CN100595318C (zh) 透明导电薄膜和电极制造方法
TW200540519A (en) Indium oxide - cerium oxide - base sputtering target, and transparent conductive film, and production method of transparent conductive film
JP3834339B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JP3780100B2 (ja) 加工性に優れた透明導電膜
CN106245007B (zh) 一种取向ito薄膜的制备方法
JP2005258115A (ja) 薄膜トランジスタ型基板及び薄膜トランジスタ型液晶表示装置及び薄膜トランジスタ型基板の製造方法
JP2019003900A (ja) 透明導電膜、透明導電膜つき透明基板、透明導電膜つき透明基板の製造方法、タッチパネル
KR20190055980A (ko) 은 식각액 조성물 및 이를 이용한 식각 방법 및 금속 패턴의 형성 방법
KR102181436B1 (ko) 투명 전도성 박막
JP2004022224A (ja) 透明導電膜形成用塗布液、透明導電膜形成方法、液晶表示装置用薄膜トランジスタの製造方法、および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250