JP2011053583A - 画像処理方法および印刷装置 - Google Patents
画像処理方法および印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011053583A JP2011053583A JP2009204438A JP2009204438A JP2011053583A JP 2011053583 A JP2011053583 A JP 2011053583A JP 2009204438 A JP2009204438 A JP 2009204438A JP 2009204438 A JP2009204438 A JP 2009204438A JP 2011053583 A JP2011053583 A JP 2011053583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dot row
- processing method
- image processing
- aggregated
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 77
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 73
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 50
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 22
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 16
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 15
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 11
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229920008790 Amorphous Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- UGFMBZYKVQSQFX-UHFFFAOYSA-N para-methoxy-n-methylamphetamine Chemical compound CNC(C)CC1=CC=C(OC)C=C1 UGFMBZYKVQSQFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】この画像処理方法では、一方向を長手とするレンズLS11が複数配置されるレンズシートLSに、複数の元画像データに基づいて視差画像を形成するための印刷データであって、集約ドット列とブランクドット列とを有する印刷データを作成する画像合成ステップを備え、ブランクドット列の各画素の階調値は、いずれの色または種類のインク滴をも噴射させない値に設定されていて、集約ドット列の各画素の階調値は、ブランクドット列の各画素を形成する前の元画素の階調値を反映させる分だけ、当該集約ドット列の各画素に対応する元画素の階調値よりも大きくしている。
【選択図】図12
Description
以下に、本発明の第1の実施の形態に係る、印刷装置11について、図1から図12を参照しながら説明する。なお、印刷装置11は、プリンター10とコンピューター130とから構成されている。
最初に、印刷媒体であるレンズシートLSについて説明する。図1に示すように、レンズシートLSは、表面に位置するレンチキュラーレンズLS1と、このレンチキュラーレンズLS1の裏面と接するインク吸収層LS2と、該レンズシートLSの裏面に位置するインク透過層LS3とを具備している。これらのうち、レンチキュラーレンズLS1は、一方向を長手とする複数のシリンドリカル凸レンズ(凸レンズLS11;レンズに対応)が、一定のピッチで並列配置された構成となっている。レンチキュラーレンズLS1においては、それぞれの凸レンズLS11を進行する光の焦点が、レンチキュラーレンズLS1の裏面に位置するように、凸レンズLS11の曲率が形成されるのが好ましい。
図2は、プリンター10の概略の構成を示す概略構成図であり、プリンター10を後方から見た斜視図である。なお、図2において、印刷媒体としてのレンズシートLSが進行する方向である矢印Xの方向を前方(前側)とし、この反対方向を後方(後側)とする。また、後方から前方に向かって右手方向となる矢印Yの方向を右方(右側)とし、この反対方向である左手方向を左方(左側)とする。そして、矢印Zの方向を上方(上側)とし、この反対方向を下方(下側)として、以下の説明を行うこととする。
図3および図4に示すように、制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)104、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)105、通信I/F107、ヘッドドライバー108、モータードライバー109等を備えていて、これらが例えばバス等の伝送路106(図4参照)を介して相互にデータを送受信可能に接続されている。
図5に示すように、プリンター10は、通信I/F107を介して、コンピューター130に接続されている。このコンピューター130は、CPU131、ROM132、RAM133、HDD(Hard Disk Drive)134、ビデオ回路135、インターフェース136、表示装置137等を具備している。このうち、HDD134には、画像処理プログラム140、ビデオドライバープログラム141、プリンタードライバープログラム142等が記憶されている。
S=Dmax −D …(式1)
以上のような構成を有する印刷装置11において、集約ドット列における幅方向のドット数(集約ドット数D)を決定する処理について、図8のフローに基づいて説明する。
D=trunc(F/L1) …(式2)
続いて、レンズシートLSへの印刷時に最適となる視差数Pを決定するための処理について、図9のフローに基づいて説明する。
L2=L1×(100−M)/100 …(式3)
Pmax =Round(K/L1) …(式4)
Pmin =Trunc(K/L2) …(式5)
続いて、上述のような構成を有する印刷装置11において、プリンタードライバープログラム142で実行される処理について、図10の処理フローに基づいて説明する。
Dmax =(印刷解像度/レンズピッチ)/視差数P …(式6)
たとえば、レンズピッチが60lpi、印刷解像度が720dpi、視差数Pが4とすると、1視差ドット数Dmax =3と求められる。そのため、ハーフトーン処理後の画像データの幅方向Wが1440ドット、長手方向Hが2880ドットである場合、白挿入処理後の画像データは、幅方向Wが4320ドット(=1440×Dmax )、長手方向Hが2880ドットとなる。
以上のような、S110〜S160の各処理を経ることにより、図12に示すような処理結果が得られる。すなわち、集約ドット列の各集約ドットにおけるインク濃度(インクの階調値)は、標準LUTを用いる場合と比較して、たとえば3倍等のように、はるかに高い濃度(インクの階調値)となっている。加えて、図12に示すように、視差ドット列は、集約ドット列と共にブランクドット列を有している。
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態では、上述の第1の実施の形態で述べたものと同一の部材については、同一の符号を用いて説明する。
本実施の形態においても、レンズシートLSにおける印刷の結果物においては、クロストークの影響を低減可能となると共に、印刷画像の色合いが白くなるのを防止可能となる。加えて、本実施の形態では、図14のS131において白挿入処理を行いながら、合成画像データを生成している。そのため、図10におけるS160の処理を不要とすることが可能となる。
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態では、上述の第1の実施の形態および第2の実施の形態で述べたものと同一の部材については、同一の符号を用いて説明する。
本実施の形態においても、レンズシートLSにおける印刷の結果物においては、クロストークの影響を低減可能となると共に、印刷画像の色合いが白くなるのを防止可能となる。加えて、本実施の形態では、図17のS141において標準LUT142h1を用いて色変換処理を行うと共に、図17のS152において集約ドット列の形成を考慮したハーフトーン処理(図18のディザマトリクスD3を用いるハーフトーン処理)を実行している。
以下、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態では、上述の第1の実施の形態〜第3の実施の形態で述べたものと同一の部材については、同一の符号を用いて説明する。
本実施の形態においても、レンズシートLSにおける印刷の結果物においては、クロストークの影響を低減可能となると共に、印刷画像の色合いが白くなるのを防止可能となる。加えて、本実施の形態では、上述したS131の白挿入処理を行いながら、合成画像データを生成している。そのため、図10におけるS160の処理を不要とすることが可能となる。
以上、本発明の第1〜第4の実施の形態について述べたが、本発明は、種々変形可能である。以下、それについて述べる。
Err=(2値化処理前の階調値)−(2値化処理後の階調値) …(式7)
Err=(2値化処理前の階調値)−(2値化処理後の階調値)×(D/Dmax ) …(式8)
Claims (8)
- 一方向を長手とするレンズが複数配置されるレンズシートに、複数の元画像データに基づいて視差画像を形成するための印刷データであって、集約ドット列とブランクドット列とを有する印刷データを作成する画像合成ステップを備え、
上記ブランクドット列の各画素の階調値は、いずれの色または種類のインク滴をも噴射させない値に設定されていて、
上記集約ドット列の各画素の階調値は、上記ブランクドット列の各画素を形成する前の元画素の階調値を反映させる分だけ、当該集約ドット列の各画素に対応する元画素の階調値よりも大きくしている、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項1記載の画像処理方法であって、
前記インク滴が前記レンズシートに付着した場合のにじみを考慮した直径に対応する最小印刷幅を測定し、
前記レンズの焦線幅が上記最小印刷幅よりも小さいか否かを判定し、
上記判定において前記レンズの焦線幅が上記最小印刷幅よりも小さい、または上記最小印刷幅以下であると判定される場合には、前記集約ドット列が為す列方向と直交する幅方向のドット数を1と決定し、
上記判定において前記レンズの焦線幅が上記最小印刷幅以上である、または上記最小印刷幅よりも大きいと判定される場合には、前記集約ドット列が為す列方向と直交する幅方向のドット数を、前記レンズの焦線幅を上記最小印刷幅での除算後、小数点以下を切り捨て、四捨五入または切り上げによって得られる整数値となるように決定する、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項1または2記載の画像処理方法であって、
前記画像合成ステップでは、解像度変換処理と、画像合成処理と、色変換処理と、ハーフトーン処理とを順次行うことによって前記印刷データを作成すると共に、
上記色変換処理では、集約ドット列の各集約ドットの階調値を、前記ブランクドットを形成する前の元画素の階調値を反映させる分だけ、当該集約ドットに対応する元画素の階調値よりも大きくするための、インク増量LUTを用いて色変換処理を行う、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項3記載の画像処理方法であって、
前記ハーフトーン処理を行った後に、前記集約ドット列の間に所定数の前記ブランクドット列を挿入する挿入処理を行う、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項3記載の画像処理方法であって、
前記レンズシートに対して印刷ヘッドから前記インク滴を噴射するタイミングを、前記集約ドット列の元画素と前記ブランクドット列の元画素とを形成するために前記インク滴を噴射するタイミングよりも、前記ブランクドット列が存在する分だけ遅らせるタイミング調整処理を行う、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項3記載の画像処理方法であって、
前記レンズシートに対して印刷ヘッドを移動させる速度を、前記集約ドット列の元画素と前記ブランクドット列の元画素とを形成するために前記インク滴を噴射する際の上記印刷ヘッドを移動させる速度よりも、前記ブランクドット列が存在する分だけ速くする速度調整処理を行う、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項3から6のいずれか1項に記載の画像処理方法であって、
それぞれの前記元画像データのうちの一部の部位に関する距離情報が存在する場合には、当該一部の部位のみまたは当該一部の部位を除いた部位のみに、前記色変換処理および前記挿入処理を行う、
ことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理方法に基づいて前記レンズシートに対して前記インク滴を噴射させ、前記レンズシートへの印刷を実行可能とすることを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009204438A JP5463806B2 (ja) | 2009-09-04 | 2009-09-04 | 画像処理方法および印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009204438A JP5463806B2 (ja) | 2009-09-04 | 2009-09-04 | 画像処理方法および印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011053583A true JP2011053583A (ja) | 2011-03-17 |
JP5463806B2 JP5463806B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=43942618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009204438A Active JP5463806B2 (ja) | 2009-09-04 | 2009-09-04 | 画像処理方法および印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5463806B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013230646A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Seiko Epson Corp | 印刷装置及び印刷方法 |
JP2014137537A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1195168A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Toppan Printing Co Ltd | レンチキュラー表示体 |
JP2000010049A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像印刷装置 |
JP2001042462A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Photo Craft Sha:Kk | レンチキュラースクリーンを介して観察される画像の作製方法 |
JP2003136702A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-14 | Canon Inc | 記録装置及び記録方法並びに記憶媒体 |
-
2009
- 2009-09-04 JP JP2009204438A patent/JP5463806B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1195168A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Toppan Printing Co Ltd | レンチキュラー表示体 |
JP2000010049A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像印刷装置 |
JP2001042462A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Photo Craft Sha:Kk | レンチキュラースクリーンを介して観察される画像の作製方法 |
JP2003136702A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-14 | Canon Inc | 記録装置及び記録方法並びに記憶媒体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013230646A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Seiko Epson Corp | 印刷装置及び印刷方法 |
JP2014137537A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5463806B2 (ja) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5176725B2 (ja) | 印刷装置、レンズシートおよび印刷方法 | |
JP3762117B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2980429B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4289358B2 (ja) | プリンタおよび印刷方法 | |
CN102442080B (zh) | 打印装置 | |
US8164789B2 (en) | Image processing apparatus, image processing process and program | |
US9242496B2 (en) | Printed material, method of producing printed material, and printer | |
JP4006198B2 (ja) | インクジェット記録方法、記録装置およびデータ処理方法 | |
JP2005212410A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
US20130127942A1 (en) | Inkjet printing apparatus and printing method | |
JP5463806B2 (ja) | 画像処理方法および印刷装置 | |
JP4235569B2 (ja) | 記録方法及び記録装置 | |
US9855764B2 (en) | Recording apparatus, recording system, and recording method | |
JP5532778B2 (ja) | 画像処理方法および印刷装置 | |
JP2007015269A (ja) | 記録装置および記録位置制御方法 | |
JP5862188B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法およびレンズシート | |
JP4997775B2 (ja) | プリンタ | |
JP2011059468A (ja) | 画像処理方法および印刷装置 | |
JP6248457B2 (ja) | 画像処理方法および印刷装置 | |
JP6021345B2 (ja) | 画像記録装置および画像記録方法 | |
JP4217708B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2013107267A (ja) | 印刷装置、印刷方法、制御プログラムおよび印刷物 | |
JP2006305993A (ja) | インクジェット記録装置、該装置に対する画像データ供給装置および前記記録装置を制御するための方法 | |
JP2006224616A (ja) | 記録方法および記録システム | |
JP4797524B2 (ja) | 画像処理装置、印刷装置および印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5463806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |