JP2011049013A - Battery pack - Google Patents
Battery pack Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011049013A JP2011049013A JP2009196096A JP2009196096A JP2011049013A JP 2011049013 A JP2011049013 A JP 2011049013A JP 2009196096 A JP2009196096 A JP 2009196096A JP 2009196096 A JP2009196096 A JP 2009196096A JP 2011049013 A JP2011049013 A JP 2011049013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- holder
- plate
- cylindrical
- heat radiating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 56
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 56
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims abstract description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 57
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 28
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 27
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】放熱プレートを理想的な状態で円筒形電池の表面に熱結合させて電池の温度差を少なくする。円筒形電池を多段多列に配置する構造においても、放熱プレートによる電池の短絡を有効に防止して安全性を高める。
【解決手段】バッテリパックは、充電できる複数の円筒形電池1Aを電池ホルダー2の挿入部21にセットして、多段多列に配置してなる電池ブロック10を有する。バッテリパックは、電池ホルダー2に、円筒形電池1Aの表面に熱結合してなる放熱プレート8を連結している。この放熱プレート8は、円筒形電池1Aを嵌着するU溝8Aを交互に反対面に設けてなる波形に金属プレートを成形している。バッテリパックは、波形金属プレートからなる放熱プレート8の両面のU溝8Aに、互いに隣接して配置してなる円筒形電池1Aを交互に嵌入して、円筒形電池1Aの外周面をU溝8Aの内面に熱結合している。
【選択図】図11A heat dissipation plate is thermally coupled to the surface of a cylindrical battery in an ideal state to reduce a battery temperature difference. Even in the structure in which the cylindrical batteries are arranged in multiple stages and multiple rows, the short circuit of the battery by the heat radiating plate is effectively prevented and the safety is improved.
A battery pack includes a battery block 10 in which a plurality of rechargeable cylindrical batteries 1A are set in an insertion portion 21 of a battery holder 2 and arranged in multiple stages and multiple rows. The battery pack is connected to the battery holder 2 with a heat dissipation plate 8 that is thermally coupled to the surface of the cylindrical battery 1A. The heat radiating plate 8 has a metal plate formed into a corrugated shape in which U grooves 8A for fitting the cylindrical battery 1A are alternately provided on the opposite surface. In the battery pack, cylindrical batteries 1A arranged adjacent to each other are inserted into U grooves 8A on both surfaces of a heat radiating plate 8 made of a corrugated metal plate, and the outer peripheral surface of the cylindrical battery 1A is placed in the U groove 8A. It is thermally bonded to the inner surface.
[Selection] Figure 11
Description
本発明は、多数の電池を多段多列に配列してなるバッテリパックに関し、とくに電動バイク等の電動車両に搭載している走行モータに大きな電力を供給する電源として最適なバッテリパックに関する。 The present invention relates to a battery pack in which a large number of batteries are arranged in multiple rows and columns, and more particularly to a battery pack that is optimal as a power source for supplying a large amount of power to a traveling motor mounted on an electric vehicle such as an electric motorcycle.
電動バイクなどの大出力な用途に使用されるバッテリパックは、多数の電池を多段多列に配列して、直列や並列に接続している。このバッテリパックは、複数の電池を直列に接続して出力電圧を高く、並列に接続して出力電流を大きくしている。大出力な用途に使用されるバッテリパックは、大電流で充放電されて電池の温度が上昇する。電池は温度で電気特性が変化する。したがって、多数の電池を内蔵するバッテリパックは、各々の電池に温度差ができると、温度差によって電気特性がアンバランスとなる。電池のアンバランスは、特定の電池の劣化を促進してバッテリパック全体の寿命を短くする。それは、電気特性のアンバランスによって残容量に差ができ、残容量の差によって特定の電池が過充電や過放電されやすくなるからである。電池は過充電や過放電によって劣化が促進されるので、特定の電池がこの状態になると電池が劣化してバッテリパック全体の寿命を短くする。とくに、多数の電池を内蔵するバッテリパックは、複数の電池をブロック状に連結して電池ブロックとして、複数の電池ブロックを電池ケースに収納している。この構造は、電池ブロックでの温度差が発生しやすく、とくに電池ケースの中心部に配置される電池ブロックの電池温度が高くなる欠点がある。 A battery pack used for high-power applications such as an electric motorcycle has a large number of batteries arranged in multiple stages and connected in series or in parallel. In this battery pack, a plurality of batteries are connected in series to increase the output voltage, and connected in parallel to increase the output current. A battery pack used for a high-power application is charged and discharged with a large current, and the temperature of the battery rises. The battery changes in electrical characteristics with temperature. Therefore, in a battery pack incorporating a large number of batteries, if there is a temperature difference between the batteries, the electrical characteristics are unbalanced due to the temperature difference. Battery imbalance accelerates the degradation of a particular battery and shortens the life of the entire battery pack. This is because there is a difference in remaining capacity due to an imbalance in electrical characteristics, and a specific battery is easily overcharged or overdischarged due to the difference in remaining capacity. Since the battery is promoted to be deteriorated by overcharge or overdischarge, when a specific battery is in this state, the battery deteriorates to shorten the life of the entire battery pack. In particular, a battery pack incorporating a large number of batteries has a plurality of batteries connected in blocks to form a battery block, and the plurality of battery blocks are housed in a battery case. This structure has a drawback that a temperature difference is easily generated in the battery block, and in particular, the battery temperature of the battery block arranged at the center of the battery case is increased.
この欠点を解消するために、電池の表面に放熱プレートを熱結合状態に配置するバッテリパックが開発されている。(特許文献1参照) In order to eliminate this drawback, a battery pack has been developed in which a heat radiating plate is disposed in a thermally coupled state on the surface of the battery. (See Patent Document 1)
特許文献1のバッテリパックは、図1に示すように、同一水平面に平行に並べている円筒形電池91の両面に、各々の電池の表面に沿う形状の放熱プレート98を配置している。放熱プレート98は、電池ホルダー92に連結されて、円筒形電池91の表面に熱結合される位置に配置される。このバッテリパックは、放熱プレート98を複数の円筒形電池91に好ましい状態に熱結合して電池の温度差を少なくできる。しかしながら、この構造のバッテリパックは、長期間にわたって、放熱プレート98を円筒形電池91の表面に理想的な状態で熱結合するのが難しい欠点がある。それは、電池ホルダー92でもって、放熱プレート98を常に電池表面に密着して配置するのが難しいからである。また、このバッテリパックは、円筒形電池の両面に放熱プレートを配置するので、円筒形電池が多段多列に配置される構造にあっては、金属プレートからなる放熱プレートを介して、隣接する電池がショートする確率が高くなる欠点がある。
As shown in FIG. 1, the battery pack of
本発明は、以上のバッテリパックの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、放熱プレートを理想的な状態で円筒形電池の表面に熱結合して電池の温度差を少なくできるバッテリパックを提供することにある。
また、本発明の他の大切な目的は、円筒形電池を多段多列に配置する構造においても、放熱プレートによる電池の短絡を有効に防止して安全性を高くできるバッテリパックを提供することにある。
The present invention was developed for the purpose of solving the above-described drawbacks of the battery pack. An important object of the present invention is to provide a battery pack capable of reducing the temperature difference of the battery by thermally coupling the heat radiating plate to the surface of the cylindrical battery in an ideal state.
Another important object of the present invention is to provide a battery pack that can effectively prevent a short circuit of a battery by a heat radiating plate and increase safety even in a structure in which cylindrical batteries are arranged in multiple stages and multiple rows. is there.
本発明のバッテリパックは、充電できる複数の円筒形電池1Aを電池ホルダー2の挿入部21にセットして、多段多列に配置してなる電池ブロック10を有する。バッテリパックは、電池ホルダー2に、円筒形電池1Aの表面に熱結合してなる放熱プレート8を連結している。この放熱プレート8は、円筒形電池1Aを嵌着するU溝8Aを交互に反対面に設けてなる波形に金属プレートを成形している。バッテリパックは、波形金属プレートからなる放熱プレート8の両面のU溝8Aに、互いに隣接して配置してなる円筒形電池1Aを交互に嵌入して、円筒形電池1Aの外周面をU溝8Aの内面に熱結合している。
The battery pack of the present invention includes a
以上のバッテリパックは、放熱プレートを理想的な状態で円筒形電池の表面に熱結合して電池の温度差を少なくできる特徴がある。それは、放熱プレートを金属プレートとして、この金属プレートを交互に反対面にU溝のある波形として、その両面のU溝に交互に隣接する円筒形電池を入れて配置するからである。この放熱プレートは、波形に加工している金属板の復元力でもって、あるいは経時的に復元することで、その表面を円筒形電池の表面に密着して理想的な熱結合状態にできる。
また、以上のバッテリパックは、1列に配置している隣接する円筒形電池の両側に交互に放熱プレートを熱結合して、円筒形電池の両面に放熱プレートが配置されないので、円筒形電池が多段多列に配置されるバッテリパックにおいても、放熱プレートによる電池の短絡を有効に防止して安全性を高くできる特徴がある。
The above battery pack is characterized in that the temperature difference of the battery can be reduced by thermally coupling the heat radiating plate to the surface of the cylindrical battery in an ideal state. This is because the heat dissipating plate is used as a metal plate, and the metal plate is alternately formed into a corrugated shape having U-grooves on the opposite surface, and cylindrical batteries alternately adjacent to the U-grooves on both sides thereof are placed. This heat radiating plate can be brought into an ideal thermal coupling state by closely contacting the surface of the cylindrical battery with the restoring force of the corrugated metal plate or by restoring with time.
In the above battery pack, the heat radiating plates are alternately thermally coupled to both sides of the adjacent cylindrical batteries arranged in one row, and the heat radiating plates are not arranged on both surfaces of the cylindrical battery. Battery packs arranged in multiple stages and multiple rows also have a feature that can effectively prevent a short circuit of the battery due to the heat radiating plate and increase safety.
本発明のバッテリパックは、電池ホルダー2に複数枚の放熱プレート8を連結すると共に、電池ホルダー2に多段多列に収納してなる円筒形電池1Aをリード板4で直列と並列に接続して、各々の放熱プレート8が、互いに並列接続してなる円筒形電池1AをU溝8Aに配置して熱結合することができる。
このバッテリパックは、放熱プレートに熱結合している円筒形電池の外装缶が放熱プレートに接触しても、この放熱プレートによって円筒形電池がショートされることがない。それは、放熱プレートを熱結合している円筒形電池が並列に接続されて、外装缶を同電位としているからである。
In the battery pack of the present invention, a plurality of
In this battery pack, even if an outer can of the cylindrical battery thermally coupled to the heat radiating plate contacts the heat radiating plate, the cylindrical battery is not short-circuited by the heat radiating plate. This is because the cylindrical batteries that are thermally coupled to the heat radiating plates are connected in parallel and the outer cans have the same potential.
本発明のバッテリパックは、電池ホルダー2を絶縁材で成形すると共に、放熱プレート8を定位置に配置するスリット20を設けて、このスリット20に放熱プレート8を挿入して、定位置に配置することができる。
このバッテリパックは、放熱プレートを電池ホルダーのスリットに挿入することで、簡単かつ容易に、しかも位置ずれしないように、電池ホルダーに配置できる。
In the battery pack of the present invention, the
This battery pack can be placed on the battery holder simply and easily by inserting the heat dissipation plate into the slit of the battery holder so as not to be displaced.
本発明のバッテリパックは、電池ホルダー2を、2分割された一対のホルダーユニット2Aで構成し、各々の円筒形電池1Aの端部を、分離された別々のホルダーユニット2Aの挿入部21に挿入して定位置に配置することができる。さらに、バッテリパックは、各々のホルダーユニット2Aが、対向面に開口するスリット20を有して、このスリット20に放熱プレート8を挿入して、電池ホルダー2に放熱プレート8を連結することができる。
このバッテリパックは、ホルダーユニットを連結することで、放熱プレートを電池ホルダーから外れないように連結できる。このため、放熱プレートを簡単に電池ホルダーに外れないように連結できる。
In the battery pack according to the present invention, the
The battery pack can be connected so that the heat radiating plate is not detached from the battery holder by connecting the holder unit. For this reason, the heat dissipation plate can be easily connected to the battery holder so as not to be detached.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのバッテリパックを例示するものであって、本発明はバッテリパックを以下のものに特定しない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiment described below exemplifies a battery pack for embodying the technical idea of the present invention, and the present invention does not specify the battery pack as follows.
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。 Further, in this specification, in order to facilitate understanding of the scope of claims, numbers corresponding to the members shown in the examples are indicated in the “claims” and “means for solving problems” sections. It is added to the members. However, the members shown in the claims are not limited to the members in the embodiments.
本発明のバッテリパックは、主として電動バイクに装着されて、走行用のモーターに電力を供給する。とくに、本発明は、多数の電池を多段多列に配置して、出力を大きくしているので、電動車両のように大出力な用途に最適である。したがって、本発明のバッテリパックは、電動バイク、アシスト自転車、電動車椅子、電動三輪車、電動カート等の電動車両用の電源として最適である。以下、電動バイクに使用されるバッテリパックを実施例として詳述するが、本発明はバッテリパックの用途を電動バイクに特定するものではない。 The battery pack of the present invention is mainly mounted on an electric motorcycle and supplies electric power to a running motor. In particular, the present invention has a large number of batteries arranged in multiple stages and multiple rows to increase the output, and is therefore optimal for high output applications such as electric vehicles. Therefore, the battery pack of the present invention is optimal as a power source for electric vehicles such as electric motorcycles, assist bicycles, electric wheelchairs, electric tricycles, and electric carts. Hereinafter, although the battery pack used for an electric motorcycle is explained in full detail as an Example, this invention does not specify the use of a battery pack to an electric motorcycle.
図2ないし図7のバッテリパックは、複数の電池1を電池ホルダー2で多段多列に配置して電池ブロック10とし、複数の電池ブロック10を電池ケース3に収納している。図のバッテリパックは、3組の電池ブロック10を3列に並べて平行な姿勢で電池ケース3に収納している。
In the battery pack of FIGS. 2 to 7, a plurality of
電池ブロック10は、図8ないし図13に示すように、充電できる複数の電池1と、各々の電池1を平行な姿勢で多段多列に配置している電池ホルダー2とを備える。さらに、図に示す電池ブロック10は、電池1にリード板4を介して接続している回路基板5を備え、この回路基板5を電池ホルダー2の定位置に配置している。
As shown in FIGS. 8 to 13, the
電池1は充電できる二次電池で、リチウムイオン二次電池である。ただし、電池は、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池とすることもできる。さらに、図のバッテリパックは、電池1を円筒型電池1Aとしている。図の電池ブロック10は、各々の電池1を平行な姿勢で多段多列に配置して、各々の電池1の端面を同一面に位置させるように電池ホルダー2で定位置に保持している。図の電池ブロック10は、複数の電池1を平行な姿勢として1段に10本の電池1を平行な姿勢で10列に並べて、これを6段に配置して、全体で60本の電池1を配列している。すなわち、この電池ブロック10は、電池1を6段10列に配置している。図の電池ブロック10は、上下に隣接する電池1を互いに谷間に配置して、各列の電池1をジグザグ状に配置している。図の電池ブロック10は、電池1を6段10列に配置しているが、本発明は、電池ブロックが備える電池の本数や配列を図に示すものに特定するものではない。
The
さらに、図3ないし図5、及び図7のバッテリパックは、3組の電池ブロック10を電池ケース3に収納している。したがって、このバッテリパックは、全体で180本の電池1を備える。ただ、本発明のバッテリパックは、電池ケースに収納する電池ブロックの個数を特定するものでなく、これ等は用途に最適な個数に設定される。
Further, in the battery pack of FIGS. 3 to 5 and 7, three
複数の電池1は、端面にリード板4を溶着して、互いに直列と並列とに接続している。リード板4は、同じ段の電池1を直列に接続して、ジグザグ状に配置している同列の電池1を並列に接続している。リード板4は金属板で、電池1の端部電極に溶接されて、同列の電池1を並列に接続している。図8ないし図11の電池ブロック10は、同列の電池1をジグザグ状に配置するので、リード板4もジグザグ状としている。隣の列の電池1を直列に接続するリード板4は、ジグザグ状で、その横幅を2列の電池1に接続される幅としている。図10の電池ブロック10は、リード板4でもって、10本の電池1を直列に接続して、6本の電池1を並列に接続している。すなわち、60本の電池1は、リード板4で10直6並に接続される。バッテリパックは、直列接続する電池1の数で出力電圧を調整でき、また、並列接続する電池1の数で出力電流を調整できる。図の電池ブロック10は、10本の電池1を直列に接続するので、出力電圧は電池電圧の10倍となる。したがって、定格電圧を3.7Vとするリチウムイオン電池を使用する電池ブロック10の出力電圧は37Vとなる。
The plurality of
図の電池ブロック10は、各々のリード板4を、電池ホルダー2に固定している回路基板5に接続している。回路基板5に実装している保護回路(図示せず)が、各々の電池1の電圧を検出するためである。リード板4は、回路基板5に接続する接続部4Aを端部から突出して設けている。リード板4は、接続部4Aに、リード線6を接続しており、これらを介して回路基板5の保護回路に接続される。
In the illustrated
電池ホルダー2は、図9、図11、図12、及び図14に示すように、電池1を挿入して定位置に配置する挿入部21を隔壁22で区画して設けている。図の電池ブロック10は、電池1を円筒形電池1Aとするので、電池ホルダー2の挿入部21を電池1の表面に沿う円柱状としている。電池ホルダー2は、電池1を挿入部21に挿入して定位置に配置している。この電池ホルダー2は、絶縁材のプラスチックを成形して製作される。図に示す電池ブロック10は60本の電池1を備えるので、電池ホルダー2は60個の挿入部21を隔壁22で区画して設ける形状として、全体をプラスチックで一体的に成形している。挿入部21は、ここに挿入される電池1の端部電極を外部に露出できるように、その両端を開口している。
As shown in FIGS. 9, 11, 12, and 14, the
さらに、図9と図14の電池ホルダー2は、隔壁22の肉厚を表面部よりも中央部で厚くしている。この電池ホルダー2は、隔壁22の厚さが部位によって変化し、隣接する円筒形電池1Aの表面が最も接近する部位で隔壁22の肉厚が最も薄くなる。この電池ホルダー2は、肉厚が最も薄くなる薄肉部22aの肉厚を、電池ホルダー2の中央部において表面部よりも厚くしている。図14の電池ホルダー2は、表面から中央部に向かって、隔壁22の薄肉部22aを次第に厚く、t1=1.5mm、t2=2.0mm、t3=2.5mm、t4=3.0mmと変化させている。この電池ブロック10は、多段に配置している電池1の中央の段に向かって隔壁22の薄肉部22aを厚くしているが、同じ段の隔壁22の薄肉部22bは同じ厚さとしている。ただし、バッテリパックは、電池ホルダーの同じ段の隔壁も、両端部よりも中央部を厚くすることもできる。
Further, in the
電池ホルダー2の中央部の隔壁22の肉厚を表面部よりも厚くする電池ホルダー2は、中央部に配置している電池1に熱結合される隔壁22の熱容量を、電池ホルダー2の表面部に配置している電池1に熱結合してなる隔壁22よりも大きくできる。熱容量が隔壁22の体積と比熱の積で特定されるからである。熱容量の大きい隔壁22は、電池1から吸収する熱エネルギに対する温度上昇を小さくできる。したがって、中央部に配置している電池1に熱結合される隔壁22の熱容量を、表面部に配置している電池1に熱結合している隔壁22よりも大きくすることで、電池ホルダー2の中央部に配置している電池1の温度上昇をより小さくできる。電池ホルダー2は表面から外部に放熱するので、表面部の電池1の温度が低くなる傾向がある。いいかえると、中央部の電池温度が高くなる傾向がある。しかしながら、中央部の隔壁22の熱容量を大きくしている電池ホルダー2は、中央部の隔壁22が電池1から吸収する熱エネルギを大きくして、中央部の電池1の温度上昇を少なくできる。このため、電池ホルダー2の表面部と中央部に配置している電池1の温度差を少なくできる。ただ、本発明のバッテリパックは、必ずしも電池ホルダーの隔壁の肉厚を、表面部よりも中央部で厚くする必要はない。電池ホルダーは、全ての隔壁の厚さを等しくすることもできる。
The
さらに、図の電池ホルダー2は、多数の電池1を挿入部21に隙間なくスムーズに挿入するために、一対のホルダーユニット2Aに2分割している。この電池ホルダー2は、各々の電池1の端部を分離された別々のホルダーユニット2Aの挿入部21に挿入して定位置に配置している。各々のホルダーユニット2Aは、電池1のほぼ半分を挿入できる挿入部21を設けており、1本の電池1を一対のホルダーユニット2Aに挿入して、定位置に配置している。
Further, the
さらに、電池ブロック10は、電池ホルダー2に、円筒形電池1Aの表面に熱結合してなる放熱プレート8を連結している。この放熱プレート8は、図9、図11、及び図12に示すように、円筒形電池1Aを嵌着するU溝8Aを交互に反対面に設けてなる波形に金属プレートを成形している。この電池ブロック10は、波形金属プレートからなる放熱プレート8の両面のU溝8Aに、互いに隣接して配置してなる円筒形電池1Aを交互に嵌入して、円筒形電池1Aの外周面をU溝8Aの内面に熱結合している。
Further, the
放熱プレート8は、図9と図12に示すように、円筒形電池1Aの外周に沿う形状に湾曲してなる複数のU溝8Aを直線状の連結部8Bで連結してなる波形に金属プレートを成形している。図の放熱プレート8は、連結部8Bの両面に配置されて互いに隣接する円筒形電池1Aを、反対面に設けたU溝8Aに嵌着させる状態で定位置に配置している。図9の放熱プレート8は、各々のU溝8Aの形状を半円形として、その内面が円筒形電池1Aの外周の約50%の領域に対向するようにしている。この放熱プレート8は、U溝8Aの内面を、円筒形電池1Aの表面に広い面積で接触する状態で熱結合させて、効率よく円筒形電池1Aの熱を伝導して電池1の温度差を少なくできる。さらに、図11の放熱プレート8は、円筒形電池1Aの軸方向の幅を、円筒形電池1Aの全長の約半分として、円筒形電池1Aの中央部に配置している。ただ、放熱プレートの幅は、円筒形電池の全長の20%ないし90%、好ましくは30%ないし80%とすることができる。放熱プレートは、幅を広くすると、円筒形電池と接触する面積が大きくなるので、電池の発熱を効率よく熱伝導して速やかに電池温度を均一にできるが、製造コストが高くなる。反対に、放熱プレートの幅を狭くすると、製造コストを低減できるが、円筒形電池と接触する面積が小さくなって、電池の発熱を伝導する効率が低下する。したがって、放熱プレートの幅は、これらのことを考慮して前述の範囲とする。以上の放熱プレート8は、金属プレートを湾曲加工して所定の形状に成形している。この金属プレートには、アルミニウム板を使用する。ただし、金属プレートには、鉄板、銅板、シンチュウ板なども使用できる。この放熱プレート8は、波形に加工している金属プレートの復元力でもって、あるいは経時的に復元することで、その表面を円筒形電池1Aの表面に密着させて理想的な熱結合状態にできる。
As shown in FIGS. 9 and 12, the
図9ないし図11の電池ブロック10は、電池ホルダー2に複数枚の放熱プレート8を連結している。各々の放熱プレート8は、リード板4で互いに並列接続してなる円筒形電池1AをU溝8Aに配置して熱結合している。図の電池ブロック10は、60本の電池1をリード板4で10直6並に接続している。したがって、図において上下に隣接して配列されて、互いに並列に接続される6本の円筒形電池1Aを1枚の放熱プレート8のU溝8Aに配置して熱結合している。この電池ブロック10は、互いに並列に接続されて外装缶を同電位とする円筒形電池1Aを放熱プレート8に熱結合させるので、この放熱プレート8によって円筒形電池1Aがショートすることがない。さらに、互いに隣接する列に配置される円筒形電池1Aと放熱プレート8の間には、隔壁22が配置されて互いに絶縁されているので、これらが直接に接触してショートすることがない。
In the
さらに、電池ホルダー3は、放熱プレート8を定位置に配置するスリット20を設けている。図9と図12の電池ホルダー3は、互いに並列接続される円筒形電池1Aの間に位置する隔壁22にスリット20を設けている。図に示す電池ホルダー3は、隔壁22に設けたスリット20で、互いに隣接する挿入部21を連通しており、このスリット20に放熱プレート8の連結部8Bを挿入して、隣接する挿入部21に放熱プレート8のU溝8Aを挿入している。一対のホルダーユニット2Aからなる電池ホルダー2は、各々のホルダーユニット2Aの対向面に開口するスリット20を設けている。この電池ホルダー2は、スリット20と挿入部21に放熱プレート8を挿入して、電池ホルダー2の定位置に配置している。
Further, the
電池ホルダー2は、図12に示すように、円筒形電池1Aの中央部に放熱プレート8を配置すると共に、その両端部を、一対のホルダーユニット2Aの対向する挿入部21とスリット20に挿入して、放熱プレート8を定位置に配置している。ホルダーユニット2Aは、放熱プレート8の両端部を嵌入できる挿入凹部21Aを挿入部21の内面の片側に設けている。この挿入凹部21Aは、その幅を放熱プレート8の全長のほぼ半分とすると共に、凹部の深さを放熱プレート8の厚みとほぼ等しくしている。また、隔壁22に設けたスリット20の深さも、放熱プレート8の全長のほぼ半分の深さとしている。これにより、放熱プレート8は、一対のホルダーユニット2Aの対向する挿入部21とスリット20に、両端部をほぼ半分ずつ挿入できるようにしている。この電池ホルダー2は、一対のホルダーユニット2Aを連結することで、放熱プレート8を電池ホルダー2から外れないように連結できる。このため、放熱プレート8を簡単に電池ホルダー2に外れないように連結できる。
As shown in FIG. 12, the
以上の電池ブロック10は、各々の放熱プレート8の両端部を、分離された一対のホルダーユニット2Aの挿入部21とスリット20に挿入して定位置に配置すると共に、各々の円筒形電池1Aの両端部を、分離された一対のホルダーユニット2Aの挿入部21に挿入して、円筒形電池1Aを放熱プレート8のU溝8Aに嵌入する。この状態で、各々の円筒形電池1Aは、外周面を放熱プレート8のU溝8Aの内面に熱結合される。電池ホルダー2の挿入部21に挿入されて、放熱プレート8のU溝8Aの内面に熱結合される円筒形電池1Aは、直接に、あるいは放熱プレート8を介して隔壁22に熱結合される。この電池ホルダー2は、電池1の発熱を、直接に隔壁22に伝導して放熱し、あるいは放熱プレート8から隔壁22に伝導して放熱する。
In the
図3と図4のバッテリパックは、電池ブロック10を電池ケース3に入れて、ポッティング樹脂7に電池ブロック10を埋設している。ポッティング樹脂7は、全ての電池1を完全に埋設して、各々の電池1を理想的な状態で電池ケース3に熱結合できる。ただ、ポッティング樹脂7は、全ての電池1を完全に埋設する必要はなく、たとえば、最上段の電池の一部をポッティング樹脂に接触する状態とすることもできる。ポッティング樹脂7を充填しているバッテリパックは、電池ホルダー2の挿入部21と電池1との間に、また、挿入部21と放熱プレート8との間にポッティング樹脂7を充填して、電池1及び放熱プレート8と電池ホルダー2との熱結合をより理想的な状態とし、さらに、電池1と電池ケース3との熱結合状態も理想的な状態にできる。電池ホルダー2の挿入部21に隙間なくスムーズにペースト状のポッティング樹脂7を充填するために、図8、図10、及び図11に示す電池ホルダー2は、一対のホルダーユニット2Aの相対的な連結位置を特定する隙間連結具23を設けている。
3 and 4, the
隙間連結具23は、一対のホルダーユニット2Aを、その対向面にポッティング樹脂7を通過させる流入隙間24を設けて連結する構造としている。隙間連結具23は、一対のホルダーユニット2Aの対向面に、たとえば1mm〜10mm、好ましくは2mm〜8mm、さらに好ましくは3mm〜6mmの流入隙間24を設けて、ホルダーユニット2Aを連結する。図13に示す隙間連結具23は、一対のホルダーユニット2Aの対向面に突出して設けられた連結ボス23Xである。連結ボス23Xである隙間連結具23は、プラスチック製のホルダーユニット2Aに一体的に成形して設けられる。一方の連結ボス23Xは、先端に円筒状の連結凸部23aを有し、他方の連結ボス23Xは、先端に連結凸部23aを挿入する連結筒部23bを設けている。この隙間連結具23は、一方の連結ボス23Xの連結凸部23aを他方の連結ボス23Xの連結筒部23bに挿入して、一対のホルダーユニット2Aに流入隙間24を設けて連結する。ホルダーユニット2Aは、対向面の四隅部に連結ボス23Xを設けている。連結ボス23Xは、ホルダーユニット2Aの複数カ所に設けられて、ホルダーユニット2Aを流入隙間24を設けて連結する。流入隙間24の間隔は、連結ボス23Xがホルダーユニット2Aの対向面から突出する突出量で特定できる。すなわち、連結ボス23Xの突出量は、連結凸部23aを連結筒部23bに入れて、所定の流入隙間24ができる高さとしている。
The
以上の隙間連結具23を介して連結される一対のホルダーユニット2Aは、電池ケース3に充填されるポッティング樹脂7を、流入隙間24から挿入部21にスムーズに隙間なく充填できる。とくに、細長い電池1を挿入部21に入れる状態で、電池1と挿入部21との間に隙間なくポッティング樹脂7を充填できる。
The pair of
さらに、ホルダーユニット2Aは、図13の点線で電池1の外形が示されて確認できるように、挿入部21の内形を、流入隙間24を設けている対向面側から端部に向かって、すなわち電池ホルダー2の挿入部21の中央部から両端部に向かって内形を小さくするテーパー状とすることで、流入隙間24から流入されるポッティング樹脂7をよりスムーズに挿入部21に充填できる。円筒形電池1を定位置に配置する挿入部21は内形を円柱状とし、かつ挿入部21の中央部から両端に向かって内径を小さくして、両端の内径を電池1の外径にほぼ等しくして、電池1を正確に定位置に保持する。この挿入部21は、ポッティング樹脂7をスムーズに充填できることに加えて、各々のホルダーユニット2Aの挿入部21に電池1をスムーズに挿入できる。また、電池1を挿入する状態では、電池1の両端部を挿入部21の内面に接触して、電池1を定位置に保持できる。
Furthermore, the
さらに、挿入部21にポッティング樹脂7を充填する電池ホルダー2は、図9に示すように、挿入部21の内面に、電池1の長手方向に伸びる充填溝25を設けることができる。充填溝25は、挿入部21の内面に複数列に設けられる。この電池ホルダー2は、ホルダーユニット2A間の流入隙間24から充填されるペースト状のポッティング樹脂7を充填溝25に流し込んで、挿入部21の内面と電池1との隙間に、よりスムーズに充填できる。
Furthermore, as shown in FIG. 9, the
さらに、電池ホルダー2は、挿入部21の両端に設けている開口部に位置して、リード板4を配置している。リード板4は、挿入部21の外側において、挿入部21の開口部から露出する電池端面に溶接して固定される。図9と図11の電池ホルダー2は、リード板4を嵌入する位置決凹部26を挿入部21の開口端部に設けており、この位置決凹部26にリード板4を入れて定位置に配置している。位置決凹部26は、リード板4の外形よりもわずかに大きい外形として、ここにリード板4を入れて定位置に配置している。
Furthermore, the
分割して成形される電池ホルダー2は、図13に示すように、一体的に成形された連結ボス23Xに止ネジ19をねじ込んで互いに連結される。図11の電池ホルダー2は、外周部に、連結ボス23Xを一体的に成形して設けている。連結ボス23Xは筒状で、内部に止ネジ19を挿通している。ただ、図示しないが、分割された電池ホルダーは、係止構造で連結し、あるいは接着して連結し、あるいはまた、これらを組み合わせて連結することもできる。
As shown in FIG. 13, the
以上の電池ホルダー2は、2分割してプラスチックで成形しているが、本発明のバッテリパックは、電池ホルダーを以上の構造に特定しない。電池ホルダーは、複数の電池と放熱プレートを挿入部に入れて定位置に配置できる他の全ての構造とすることができる。電池ホルダーは、たとえば、分割することなく全体を一体構造とすることも、また、ふたつ以上に分割する構造とすることもできる。また、本発明のバッテリパックは、電池を必ずしもポッティング樹脂に埋設する必要はない。
The
図8と図9の電池ブロック10は、上面に回路基板5を連結している。図に示すように電池1を水平姿勢とする電池ブロック10は、電池ホルダー2の上面に、回路基板5を水平姿勢に配置している。図に示す電池ホルダー2は、回路基板5を定位置に案内するホルダー部27を設けている。図に示す電池ホルダー2は、上面の外周に沿って上方に突出する位置決リブ28を一体的に成形してホルダー部27を設けている。図の電池ホルダー2は、一対のホルダーユニット2Aを連結する状態で、上面に回路基板5を配置できるように、各々のホルダーユニット2Aの上面であって、互いに対向する辺を除く外周縁に沿って位置決リブ28を設けている。ホルダー部27は、回路基板5を位置決リブ28の内側に案内して定位置に配置できるように、位置決リブ28の平面形状を、回路基板5の外周に沿う形状としている。さらに、図に示す電池ホルダー2は、上面から突出する連結ボス29を一体成形して設けており、この連結ボス29に止ネジ18を介して回路基板5を固定して、回路基板5を電池ホルダー2の上面から離れた位置に配置している。この回路基板5は、電池ホルダー2との対向面に保護回路等を実現する電子部品(図示せず)を配置できる。ただ、回路基板は、図示しないが、係止構造で電池ホルダーに固定することもできる。
The
さらに、図に示す電池ホルダー2は、回路基板5の両側縁と対向する位置決リブ28に、回路基板5に固定されたリード線6を回路基板5の外側に引き出す切欠部28Aを設けている。切欠部28Aは、回路基板5に固定されたリード線6と対向する位置に設けている。この電池ホルダー2は、回路基板5の両側から外側に引き出されるリード線6を切欠部28Aに案内することにより、リード線6の上端を位置決リブ29の上端より上方に突出させることなく配置している。切欠部28Aにおいて回路基板5の外側に引き出されるリード線6がリード板4の接続部4Aに接続されて、リード板4が回路基板5に接続される。
Further, the
回路基板5は、リード線6とリード板4を介して電池1に接続される。回路基板5は、各々の電池電圧を検出して、複数の電池1の充放電をコントロールする回路(図示せず)や、充放電の電流を遮断する保護回路(図示せず)を実装している。保護回路は、いずれかの電池電圧が最低電圧よりも低くなると、放電電流を遮断するスイッチング素子をオフに切り換えて、放電電流を遮断する。また、いずれかの電池電圧が最高電圧よりも高くなると、充電を停止するスイッチング素子をオフに切り換えて、充電を停止する。このように、各々の電池電圧を検出して、充放電をコントロールする保護回路を実装するバッテリパックは、電池1を保護しながら安全に使用できる。さらに、回路基板5は、電池1の温度異常を検出する温度検出回路も実装している。回路基板5の温度検出回路は、電池1が異常な温度に上昇したことを検出して、電池1の放電と充電の電流を制御し、あるいは充放電を停止する等の制御をする。
The
電池ケース3は、プラスチックを成形して製作される。図3ないし図7、及び図15の電池ケース3は、上方を開口している箱形に成形している。この電池ケース3は、隣接する電池ブロック10の間に、内部を中空状として中空部33を電池ケース3の表面に開口している中空区画壁32を設けて、この中空区画壁32に電池ブロック10を熱結合状態に配置している。中空区画壁32は、電池ブロック10の高さにほぼ等しく、たとえば、電池ブロック10の高さの80%よりも高く、電池ブロック10の側面のほぼ全面に熱結合されて、電池ブロック10を側面から放熱している。中空区画壁32は、その両端を電池ケース3の内面に連結して、電池ケース3の対向する側壁34に連結している。この中空区画壁32は、図3ないし図6に示すように、中空部33の下縁と両端縁を開口する形状として、中空部33により効果的に外気が流れて効率よく放熱する。図の電池ケース3は、3組の電池ブロック10を平行に並べて収納し、3組の電池ブロック10の間に、各々の電池ブロック10に熱結合するように中空区画壁32を設けている。図のバッテリパックは、電池ケース3に複数の電池ブロック10を平行な姿勢で収納して、隣接する電池ブロック10の間に板状の中空区画壁32を設けている。
The
さらに、図3の電池ケース3は、電池ケース3の底面31に連結して中空区画壁32を設けている。この中空区画壁32は、電池ケース3の底板31から上に伸びるように設けられて、下方に開口する中空部33を内部に設けている。この中空区画壁32は、両側に配置される電池ブロック10に接近して、電池ブロック10に熱結合されて、電池ブロック10の熱を電池ケース3の外部に放熱する。とくに、内部を中空状とする中空区画壁32は、外気に接触する放熱面積を大きくして電池1の発熱を効率よく外部に放熱する。また、中空区画壁32は、中空部33の断熱性によって、中空区画壁32の両側に配置している電池ブロック10の熱暴走の誘発を阻止することもできる。一方の電池ブロック10の異常な温度上昇が、中空区画壁32の中空部33で遮断されるからである。
Further, the
さらに、図に示すバッテリパックは、複数の電池ブロック10を連結する連結プレート40を備えている。連結プレート40は、図3と図7に示すように、複数の電池ブロック10の上面に配置しており、止ネジ16を介して各々の電池ブロック10に固定されて、複数の電池ブロック10を一体構造に連結している。電池ブロック10の電池ホルダー2は、図7に示すように、連結プレート40を貫通する止ネジ16をねじ込む連結ボス17を上面の両端部に突出して設けている。この連結プレート40は、貫通孔44に挿入される止ネジ16を電池ホルダー2の連結ボス17にねじ込んで、複数の電池ブロック10を一体構造で連結している。さらに、図に示す電池ブロック10は、上面に回路基板5を備えているので、この回路基板5を連結プレート40との間に配設して、連結プレート40で保護することができる。このバッテリパックは、連結プレート40でもって複数の電池ブロック10を一体構造に連結して、各々の電池ブロック10に接続している回路基板5を連結プレート40で保護しながら電池ケース3に収納できる。
Furthermore, the battery pack shown in the figure includes a
連結プレート40は、プラスチックを成形して製作している。図16の連結プレート40は、複数の電池ブロック10の上面に対向して配置されるベースプレート41の外周に沿って、下と上に突出する周壁42を一体成形している。周壁42は、電池ケース3の開口縁部に嵌合するように、電池ケース3の側壁34の内面に沿う外形としている。図15に示す電池ケース3は、側壁34の内面に、上下方向に延びる位置決めリブ35と、電池ケース3の開口部を閉塞する蓋ケース30を連結する連結ボス36とを一体成形して設けている。図16に示す連結プレート40の周壁42は、位置決めリブ35を案内するスリット45を下方に開口すると共に、連結ボス36を案内する外周凹部46を外周面に設けている。
The connecting
さらに、連結プレート40は、ベースプレート41の下面から突出して、電池ケース3の中空区画壁32に連結される連結壁43を一体成形して設けている。図15の電池ケース3は内部に2列の中空区画壁32を備えているので、連結プレート40は、これらの中空区画壁32と対向する位置に2列の連結壁43を設けている。この連結プレート40は、連結壁43を嵌合構造で中間区画壁32に連結して、電池ケース3の定位置に配置している。図15に示す電池ケース3の中空区画壁32は、上面から突出する嵌入凸条37を、中空区画壁32に沿って設けると共に、この嵌入凸条37に連結して、連結プレート40を貫通する止ネジ15をねじ込む中間連結ボス38を一体的に成形して設けている。また、連結プレート40の連結壁43は、図16に示すように、下端に沿って、中空区画壁32の嵌入凸条37を嵌入する嵌入溝47を設けている。さらに、連結壁43は、中空区画壁32の中間連結ボス38と対向する位置において、連結溝47を切除して、中間連結ボス38を嵌合状態で案内する嵌合凹部48を設けると共に、この嵌合凹部48の中心に位置して、止ネジ15を挿通する貫通孔49を開口している。
Furthermore, the
以上の連結プレート40は、周壁42の外周凹部46に電池ケース3の連結ボス36を案内しながら電池ケース3の開口部に挿入されると共に、周壁42のスリット45に電池ケース3の位置決めリブ35が挿入されて、電池ケース3の開口縁部の定位置に配置される。さらに、連結プレート40は、連結壁43の嵌合凹部48に中空区画壁32の中間連結ボス38を案内しながら、連結壁43の嵌入溝47に中空区画壁32の嵌入凸条37を嵌入して、連結壁43が嵌合構造で中空区画壁32に連結される。さらに、連結プレート40は、図7に示すように、中央部において、貫通孔49を貫通する止ネジ15が中空区画壁32の中間連結ボス38にねじ込まれると共に、端部において、貫通孔50を貫通する止ネジ15が側壁34の内面に設けた端部連結ボス39にねじ込まれて、電池ケース3に固定される。
The connecting
さらに、連結プレート40は、図3、図5、及び図7に示すように、上面にメインの回路基板60を固定している。メインの回路基板60は、リード線(図示せず)を介して、各々の電池ブロック10に設けた回路基板5に接続している。メインの回路基板60は、各々の回路基板5から入力される信号で、電池1の充放電をコントロールする保護回路(図示せず)を実装している。メインの回路基板60は、回路基板5から入力される信号で、放電電流を制御するスイッチング素子、さらに電池1の電流を制御するリレーの制御回路などを実現する電子部品(図示せず)を実装している。複数の回路基板5をリード線(図示せず)でメインの回路基板60に接続しているバッテリパックは、いずれかの電池1の電圧が最高電圧よりも高く、あるいは最低電圧よりも低くなり、あるいは電池1の温度が最高温度よりも高く、あるいは最低温度よりも低くなると、スイッチング素子をオフに切り換えて電池1の電流を遮断する。このように、各々の電池1の電圧や温度を検出して、電池1の電流をコントロールするバッテリパックは、電池1を保護しながら安全に使用できる。
Further, as shown in FIGS. 3, 5, and 7, the
複数の電池ブロック10は、連結プレート40を介して一体的に連結されて、電池ケース3に収納される。中空区画壁32で区画された電池ケース3は、各々の区画に電池ブロック10が収納される。さらに、複数の電池ブロック10が連結された連結プレート40が電池ケース3の開口部に嵌入されて、止ネジ15を介して定位置に固定される。
The plurality of battery blocks 10 are integrally connected via the
さらに、バッテリパックは、電池ケース3に収納された電池ブロック10を埋設するように、すなわち電池1を埋設するように、ポッティング樹脂7を充填している。ポッティング樹脂7は、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂などで、未硬化なペースト状で充填されて、電池1と電池ホルダー2とを埋設する。電池ブロック10を入れた電池ケース3にポッティング樹脂7が充填されたバッテリパックは、ポッティング樹脂7を電池ケース3の内面に隙間なく密着して、ポッティング樹脂7と電池ケース3との熱結合を理想的な状態にできる。ただし、電池をポッティング樹脂に埋設しているバッテリパックは、電池ブロックを成形用の容器に入れてポッティング樹脂を充填し、ポッティング樹脂が硬化した状態で、成形容器から取り出して電池ケースに収納することもできる。この構造は、成形容器の内形を電池ケースの内形として、ポッティング樹脂を電池ケースの内面に密着できる。このバッテリパックは、ポッティング樹脂に埋設する電池ブロックを電池ケースから取り出すことができるので、電池ブロックの交換などのメンテナンスができる特徴がある。
Further, the battery pack is filled with the
以上のバッテリパックは、以下のようにして組み立てられる。
(1)図12に示すように、2分割されたホルダーユニット2Aの挿入部21とスリット20に放熱プレート8を挿入すると共に、挿入部21に全ての円筒形電池1Aを挿入して、円筒形電池1Aを放熱プレートのU溝8Aに嵌入する状態として、一対のホルダーユニットを連結して電池ホルダー2とする。ホルダーユニット2Aは、隙間連結具23で対向面に流入隙間24を設けて連結される。さらに、図10に示すように、各々の電池1の端面電極に、リード板4を溶着して固定する。
(2)図10に示すように、電池ホルダー2の上面に回路基板5を固定する。回路基板5は、これを貫通する止ネジ18を介して電池ホルダー2に固定する。
(3)リード板4の接続部4Aをリード線6を介して回路基板5に接続する。
以上の工程で、電池ブロック10が組み立てられる。
The above battery pack is assembled as follows.
(1) As shown in FIG. 12, the
(2) The
(3) The connecting
The
(4)図7に示すように、複数の電池ブロック10を連結プレート40に連結する。複数の電池ブロック10は、各々の電池ホルダー2の連結ボス17に、連結プレート40を貫通する止ネジ16がねじ込まれて一体構造で連結される。
(5)連結プレート40で連結された複数の電池ブロック10を、電池ケース3に収納する。各電池ブロック10は、中空区画壁32で区画された各々の区画に収納される。連結プレート40は、嵌合構造で電池ケース3の定位置に配置されると共に、止ネジ15を介して電池ケース3の定位置に固定される。
以上の工程では、複数の電池ブロック10を連結プレート40で一体構造に連結した後、電池ブロック10を電池ケース3に収納しているが、複数の電池ブロックを電池ケースに収納した後、連結プレートを電池ケースに嵌入して、連結プレートを各々の電池ブロックに連結することもできる。
(6)図3に示すように、電池ケース3にペースト状で未硬化なポッティング樹脂7を充填する。
(7)ポッティング樹脂7が硬化した後、電池ケース3の開口部に蓋ケース30を連結して閉塞する。蓋ケース30は、外周部を貫通する止ネジ14を、電池ケース3の開口部に設けた連結ボス36にねじ込んで固定する。
(4) As shown in FIG. 7, the plurality of battery blocks 10 are connected to the
(5) A plurality of battery blocks 10 connected by the
In the above steps, the battery blocks 10 are stored in the
(6) As shown in FIG. 3, the
(7) After the
1…電池 1A…円筒形電池
2…電池ホルダー 2A…ホルダーユニット
3…電池ケース
4…リード板 4A…接続部
5…回路基板
6…リード線
7…ポッティング樹脂
8…放熱プレート 8A…U溝
8B…連結部
10…電池ブロック
14…止ネジ
15…止ネジ
16…止ネジ
17…連結ボス
18…止ネジ
19…止ネジ
20…スリット
21…挿入部 21A…挿入凹部
22…隔壁 22a…薄肉部
22b…薄肉部
23…隙間連結具 23X…連結ボス
23a…連結凸部
23b…連結筒部
24…流入隙間
25…充填溝
26…位置決凹部
27…ホルダー部
28…位置決リブ 28A…切欠部
29…連結ボス
30…蓋ケース
31…底面
32…中空区画壁
33…中空部
34…側壁
35…位置決めリブ
36…連結ボス
37…嵌入凸条
38…中間連結ボス
39…端部連結ボス
40…連結プレート
41…ベースプレート
42…周壁
43…連結壁
44…貫通孔
45…スリット
46…外周凹部
47…嵌入溝
48…嵌合凹部
49…貫通孔
50…貫通孔
60…メインの回路基板
91…円筒形電池
92…電池ホルダー
98…放熱プレート
DESCRIPTION OF
8B ...
22b ...
23a ... Connection convex part
23b: Connecting cylinder part 24:
Claims (4)
前記電池ホルダー(2)に、前記円筒形電池(1A)の表面に熱結合してなる放熱プレート(8)を連結しており、この放熱プレート(8)が、円筒形電池(1A)を嵌着するU溝(8A)を交互に反対面に設けてなる波形に金属プレートを成形したもので、波形金属プレートからなる放熱プレート(8)両面のU溝(8A)に、互いに隣接して配置してなる円筒形電池(1A)が交互に嵌入されて、円筒形電池(1A)の外周面をU溝(8A)の内面に熱結合してなることを特徴とするバッテリパック。 A plurality of cylindrical batteries (1A) that can be charged are set in the insertion part (21) of the battery holder (2), and are battery packs having battery blocks (10) arranged in multiple stages and multiple rows,
The battery holder (2) is connected to a heat radiating plate (8) that is thermally coupled to the surface of the cylindrical battery (1A), and the heat radiating plate (8) fits the cylindrical battery (1A). A metal plate is formed in a corrugated shape in which U-grooves (8A) to be worn are alternately provided on the opposite surface. The battery pack is characterized in that the cylindrical battery (1A) is alternately inserted and the outer peripheral surface of the cylindrical battery (1A) is thermally coupled to the inner surface of the U groove (8A).
各々のホルダーユニット(2A)が、対向面に開口するスリット(20)を有し、このスリット(20)に放熱プレート(8)を挿入して、電池ホルダー(2)に放熱プレート(8)を連結してなる請求項3に記載されるバッテリパック。 The battery holder (2) is composed of a pair of holder units (2A) divided into two parts, and each cylindrical battery (1A) has an insertion part (21A) of a separate holder unit (2A) with its ends separated. ) And placed in place,
Each holder unit (2A) has a slit (20) that opens to the opposite surface, and the heat dissipation plate (8) is inserted into the slit (20), and the heat dissipation plate (8) is inserted into the battery holder (2). The battery pack according to claim 3, wherein the battery packs are connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196096A JP2011049013A (en) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | Battery pack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196096A JP2011049013A (en) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | Battery pack |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011049013A true JP2011049013A (en) | 2011-03-10 |
Family
ID=43835151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009196096A Withdrawn JP2011049013A (en) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | Battery pack |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011049013A (en) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013005650A1 (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | 株式会社日立製作所 | Nonaqueous electrolyte battery module |
WO2014083600A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | トヨタ自動車株式会社 | Electric storage apparatus |
US20140295240A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Kyoho Machine Works, Ltd. | Battery device |
CN106129525A (en) * | 2016-08-01 | 2016-11-16 | 杜桂菊 | Electrokinetic cell bag air cooling system |
CN106229427A (en) * | 2016-08-01 | 2016-12-14 | 杜桂菊 | The electrokinetic cell bag of compact |
JPWO2015162841A1 (en) * | 2014-04-25 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery block |
CN107508011A (en) * | 2017-09-25 | 2017-12-22 | 杭州神驹科技有限公司 | A kind of integrated heat radiating device of battery pack |
WO2018037860A1 (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery module |
JP2018073551A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | 株式会社デンソー | Battery pack |
CN108075083A (en) * | 2018-01-12 | 2018-05-25 | 无锡巨日电子科技有限公司 | The power battery assembly that can be heated and radiate |
CN108091801A (en) * | 2017-12-21 | 2018-05-29 | 广东技术师范学院 | A kind of single battery of hexagonal honeycomb structure |
CN109888136A (en) * | 2017-12-06 | 2019-06-14 | 田瑜 | Battery module and surfing device containing the same |
CN111130067A (en) * | 2020-01-16 | 2020-05-08 | 广州华灿电子有限公司 | A high-current lithium battery protection board and its protection method |
WO2020138396A1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electricity storage module |
JP2020521284A (en) * | 2017-11-09 | 2020-07-16 | エルジー・ケム・リミテッド | Secondary battery cell module and assembling method thereof |
JP2020198227A (en) * | 2019-06-04 | 2020-12-10 | 本田技研工業株式会社 | Battery pack |
CN114824574A (en) * | 2022-06-15 | 2022-07-29 | 重庆交通大学 | Large-size cylindrical lithium battery pack |
-
2009
- 2009-08-26 JP JP2009196096A patent/JP2011049013A/en not_active Withdrawn
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013005650A1 (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | 株式会社日立製作所 | Nonaqueous electrolyte battery module |
CN103069611A (en) * | 2011-07-05 | 2013-04-24 | 株式会社日立制作所 | Nonaqueous electrolyte battery module |
CN104823302A (en) * | 2012-11-30 | 2015-08-05 | 丰田自动车株式会社 | Electric storage apparatus |
WO2014083600A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | トヨタ自動車株式会社 | Electric storage apparatus |
US20140295240A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Kyoho Machine Works, Ltd. | Battery device |
JPWO2015162841A1 (en) * | 2014-04-25 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery block |
CN106229427A (en) * | 2016-08-01 | 2016-12-14 | 杜桂菊 | The electrokinetic cell bag of compact |
CN106129525A (en) * | 2016-08-01 | 2016-11-16 | 杜桂菊 | Electrokinetic cell bag air cooling system |
WO2018037860A1 (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery module |
JPWO2018037860A1 (en) * | 2016-08-24 | 2019-06-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery module |
JP2018073551A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | 株式会社デンソー | Battery pack |
CN107508011A (en) * | 2017-09-25 | 2017-12-22 | 杭州神驹科技有限公司 | A kind of integrated heat radiating device of battery pack |
US11996510B2 (en) | 2017-11-09 | 2024-05-28 | Lg Energy Solution, Ltd. | Secondary battery cell module and assembling method thereof |
JP2020521284A (en) * | 2017-11-09 | 2020-07-16 | エルジー・ケム・リミテッド | Secondary battery cell module and assembling method thereof |
US11329308B2 (en) | 2017-11-09 | 2022-05-10 | Lg Energy Solution, Ltd. | Secondary battery cell module and assembling method thereof |
JP7062168B2 (en) | 2017-11-09 | 2022-05-06 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | Secondary battery cell module and its assembly method |
CN109888136A (en) * | 2017-12-06 | 2019-06-14 | 田瑜 | Battery module and surfing device containing the same |
CN108091801A (en) * | 2017-12-21 | 2018-05-29 | 广东技术师范学院 | A kind of single battery of hexagonal honeycomb structure |
CN108091801B (en) * | 2017-12-21 | 2024-04-19 | 广东技术师范学院 | Monomer battery with hexagonal honeycomb structure |
CN108075083A (en) * | 2018-01-12 | 2018-05-25 | 无锡巨日电子科技有限公司 | The power battery assembly that can be heated and radiate |
JPWO2020138396A1 (en) * | 2018-12-28 | 2021-11-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power storage module |
WO2020138396A1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electricity storage module |
JP7457962B2 (en) | 2018-12-28 | 2024-03-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Energy storage module |
JP2020198227A (en) * | 2019-06-04 | 2020-12-10 | 本田技研工業株式会社 | Battery pack |
US11309607B2 (en) | 2019-06-04 | 2022-04-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery pack |
CN111130067A (en) * | 2020-01-16 | 2020-05-08 | 广州华灿电子有限公司 | A high-current lithium battery protection board and its protection method |
CN114824574A (en) * | 2022-06-15 | 2022-07-29 | 重庆交通大学 | Large-size cylindrical lithium battery pack |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5496576B2 (en) | Battery pack | |
JP2011049013A (en) | Battery pack | |
JP2011049012A (en) | Battery pack | |
KR102353917B1 (en) | Battery Module Having Heat Conduction Pad | |
US11133542B2 (en) | Battery pack including heat conduction medium with louver fin shape | |
KR101806997B1 (en) | Battery module | |
KR101166023B1 (en) | Battery pack with improved heat dissipation efficiency | |
JP5268393B2 (en) | Battery pack | |
US9608298B2 (en) | Battery pack | |
JP5478099B2 (en) | Battery pack | |
JP5344932B2 (en) | Medium or large battery module | |
JP6594435B2 (en) | Battery module | |
KR101910244B1 (en) | Battery Module Having Improved Cooling Performance | |
JP5178024B2 (en) | Battery pack | |
JP2011049014A (en) | Battery pack of waterproof structure | |
KR102345048B1 (en) | Secondary Battery Pack Having Radiant Heat Plate | |
JP4610362B2 (en) | Pack battery | |
KR20050036751A (en) | Cartridge-type lithium ion polymer battery pack | |
JP2008251472A (en) | Packed battery | |
JP5142521B2 (en) | Pack battery | |
WO2018179734A1 (en) | Battery pack | |
KR102026386B1 (en) | Battery module | |
JP4744096B2 (en) | Pack battery | |
KR102393343B1 (en) | Battery Pack Having Radiant Heat Member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120709 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130319 |