JP2011041086A - 信号処理装置および方法、並びに受信システム - Google Patents
信号処理装置および方法、並びに受信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011041086A JP2011041086A JP2009187804A JP2009187804A JP2011041086A JP 2011041086 A JP2011041086 A JP 2011041086A JP 2009187804 A JP2009187804 A JP 2009187804A JP 2009187804 A JP2009187804 A JP 2009187804A JP 2011041086 A JP2011041086 A JP 2011041086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- information
- section
- preamble
- multiplexed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4382—Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
【解決手段】FEF区間検出部25は、P2検出器24からのFEF lengthおよびFEF intervalに基づいて、多重化信号におけるFEF区間を検出し、検出したFEF区間の情報を、T2フレーム復調部26および情報出力端子27に供給する。情報出力端子27は、FEF区間の情報を、情報入力端子33に出力する。FEF復調部34は、AD変換器22からの多重化信号のうち、情報入力端子33からの情報が示すFEF区間がFEF部であるとして、FEF部を復調する。本発明は、異なる構造の信号が多重化された多重化信号を受信して、そのうちの少なくとも1つの信号を復調する信号処理装置に適用することができる。
【選択図】図2
Description
1.第1の実施の形態(信号処理システムとして構成される例)
2.第2の実施の形態(受信システムとして構成される例)
[信号処理システムの構成例]
図2は、本発明を適用した信号処理システムの第1実施の形態の構成例を示すブロック図である。
次に、図3のフローチャートを参照して、図2のT2フレーム信号処理装置12の信号処理としての復調処理について説明する。
図5は、本発明を適用した信号処理システムの第2実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図5の例において、図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
次に、図6のフローチャートを参照して、図5のT2フレーム信号処理装置61の信号処理としての復調処理について説明する。
図8は、本発明を適用した信号処理システムの第3実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図8の例において、図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
次に、図9のフローチャートを参照して、図8のT2フレーム信号処理装置111の信号処理としての復調処理について説明する。
図11は、本発明を適用した信号処理システムの第4実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図11の例において、図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図12は、本発明を適用した信号処理システムの第5実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図12の例において、図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
[受信システムの構成例]
次に、図13は、本発明を適用した受信システムの第1実施の形態の構成例を示すブロック図である。
Claims (18)
- 第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置に出力する区間情報出力手段と、
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
を備える信号処理装置。 - 前記多重化信号をデジタル信号に変換するAD変換手段をさらに備える
請求項1に記載の信号処理装置。 - 前記AD変換手段により変換された前記デジタル信号を前記他の信号処理装置に出力する信号出力手段をさらに備える
請求項2に記載の信号処理装置。 - 前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置に出力する第1の情報出力手段をさらに備える
請求項1に記載の信号処理装置。 - 前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置に出力する第2の情報出力手段をさらに備える
請求項4に記載の信号処理装置。 - 信号処理装置が、
第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出し、
検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出し、
検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出し、
検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置に出力し、
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調するステップを
含む信号処理方法。 - 第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から検出された前記第1のプリアンブル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合に、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出されて、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて検出される前記多重化信号における第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置から入力する区間情報入力手段と、
前記情報入力手段により入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
を備える信号処理装置。 - 前記多重化信号をデジタル信号に変換するAD変換手段をさらに備え、
前記復調手段は、前記AD変換手段により変換された前記デジタル信号を用いて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する
請求項7に記載の信号処理装置。 - 前記他の信号処理装置から前記多重化信号が変換されたデジタル信号を入力する信号入力手段をさらに備え、
前記復調手段は、前記信号入力手段により入力された前記デジタル信号を用いて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する
請求項7に記載の信号処理装置。 - 前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置から入力する第1の情報入力手段をさらに備え、
前記復調手段は、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報にも基づいて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する
請求項7に記載の信号処理装置。 - 前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置から入力する第2の情報入力手段をさらに備え、
前記復調手段は、さらに、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報にも基づいて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する
請求項10に記載の信号処理装置。 - 信号処理装置が、
第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から検出された前記第1のプリアンブル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合に、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出されて、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて検出される前記多重化信号における第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置から入力し、
入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調するステップ
を含む信号処理方法。 - 第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、第1の信号および第2の信号のうちの一方の信号を取り出す処理を行う第1の信号処理部と、
前記多重化信号から、前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方を取り出す処理を行う第2の信号処理部と
を備え、
前記第1の信号処理部は、前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記第2の信号処理部に出力する区間情報出力手段と、
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記一方の信号を復調する復調手段とを含み、
前記第2の信号処理部は、
前記第1の信号処理部から、前記第2の信号の区間の情報を入力する区間情報入力手段と、
前記区間情報入力手段により入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する復調手段とを含む
信号処理装置。 - 第1の信号処理部および第2の信号処理部を備える信号処理装置の信号処理方法において、
前記第1の信号処理部が、
第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出し、
検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出し、
検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出し、
検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記第2の信号処理部に出力し、
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調するステップを含み、
前記第2の信号処理部が、
前記第1の信号処理部から、前記第2の信号の区間の情報を入力し、
入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調するステップを
含む信号処理方法。 - 伝送路を介して信号を取得する取得部と、
前記伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と
を含み、
前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、
前記伝送路復号処理部は、
前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
を備える受信システム。 - 伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、
前記伝送路復号処理が施された信号に対して、圧縮された情報を元の情報に伸長する処理を少なくとも含む情報源復号処理を施す情報源復号処理部と
を含み、
前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、
前記伝送路復号処理部は、
前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
を備える受信システム。 - 伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、
前記伝送路復号処理が施された信号に基づいて、画像又は音声を出力する出力部と
を含み、
前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、
前記伝送路復号処理部は、
前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
を備える受信システム。 - 伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、
前記伝送路復号処理が施された信号を記録する記録部と
を含み、
前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、
前記伝送路復号処理部は、
前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
を備える受信システム。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187804A JP5348490B2 (ja) | 2009-08-13 | 2009-08-13 | 信号処理装置および方法、並びに受信システム |
EP16163937.2A EP3057278A1 (en) | 2009-08-13 | 2010-08-03 | Demodulating dvb-t2 future extension frames using information from the t2 frames |
EP10171788A EP2285057A1 (en) | 2009-08-13 | 2010-08-03 | Demodulating DVB-T2 Future Extension Frames Using Information From the T2 Frames |
TW099125924A TWI455538B (zh) | 2009-08-13 | 2010-08-04 | 訊號處理裝置、訊號處理方法及接收系統 |
RU2010132914/08A RU2459234C2 (ru) | 2009-08-13 | 2010-08-05 | Устройство обработки сигналов, способ обработки сигналов и приемная система |
CN2010102508369A CN101997812B (zh) | 2009-08-13 | 2010-08-06 | 信号处理设备、信号处理方法和接收系统 |
US12/852,003 US8446854B2 (en) | 2009-08-13 | 2010-08-06 | Signal processing apparatus, signal processing method, and reception system |
BRPI1002938-9A BRPI1002938B1 (pt) | 2009-08-13 | 2010-08-06 | aparelho e método de processamento de sinal, e, sistema de recepção |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187804A JP5348490B2 (ja) | 2009-08-13 | 2009-08-13 | 信号処理装置および方法、並びに受信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011041086A true JP2011041086A (ja) | 2011-02-24 |
JP2011041086A5 JP2011041086A5 (ja) | 2012-09-06 |
JP5348490B2 JP5348490B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=43383628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009187804A Active JP5348490B2 (ja) | 2009-08-13 | 2009-08-13 | 信号処理装置および方法、並びに受信システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8446854B2 (ja) |
EP (2) | EP3057278A1 (ja) |
JP (1) | JP5348490B2 (ja) |
CN (1) | CN101997812B (ja) |
BR (1) | BRPI1002938B1 (ja) |
RU (1) | RU2459234C2 (ja) |
TW (1) | TWI455538B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012124575A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
JP2014509112A (ja) * | 2011-01-19 | 2014-04-10 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 無線システムにおけるデータストリームの送受信装置及び方法 |
WO2016067953A1 (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | ソニー株式会社 | 受信装置および方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2488161A (en) | 2011-02-18 | 2012-08-22 | Sony Corp | DVB Signal Acquisition using Signal Parameter Estimation of a particular frequency for estimating parameters of a subsequent signal on the revisited frequency |
GB2488163A (en) * | 2011-02-18 | 2012-08-22 | Sony Corp | Using Signal Parameter Estimation of a first signal type ( DVB-T2) to predict corresponding parameter values for a second signal type ( DVB-NGH) |
JP5906961B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-04-20 | ソニー株式会社 | 受信装置および方法、並びにプログラム |
JP5983111B2 (ja) * | 2012-07-06 | 2016-08-31 | ソニー株式会社 | 受信装置および方法、並びに、プログラム |
US10708789B2 (en) * | 2017-03-24 | 2020-07-07 | Mediatek Inc. | Apparatuses and methods for beam identification through the physical random access channel (PRACH) and efficient PRACH resource utilization |
CN109586791B (zh) * | 2018-12-21 | 2021-08-17 | 国网吉林省电力有限公司信息通信公司 | 一种可见光通信方法及装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009095526A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Nokia Corporation | Signalling the presence of extension frames |
JP2011041085A (ja) * | 2009-08-13 | 2011-02-24 | Sony Corp | 受信装置、および受信方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5499236A (en) * | 1994-08-16 | 1996-03-12 | Unisys Corporation | Synchronous multipoint-to-point CDMA communication system |
EP0877526B1 (en) * | 1997-05-02 | 2008-01-16 | Lsi Logic Corporation | Demodulating digital video broadcast signals |
US6701129B1 (en) * | 2000-09-27 | 2004-03-02 | Nortel Networks Limited | Receiver based adaptive modulation scheme |
CA2853156C (en) * | 2000-11-15 | 2015-03-24 | Wi-Lan, Inc. | Improved frame structure for a communication system using adaptive modulation |
US7738533B2 (en) * | 2002-01-07 | 2010-06-15 | Qualcomm Incorporated | Multiplexed CDMA and GPS searching |
US7130313B2 (en) * | 2002-02-14 | 2006-10-31 | Nokia Corporation | Time-slice signaling for broadband digital broadcasting |
US7369485B2 (en) * | 2002-08-19 | 2008-05-06 | Conexant, Inc. | Wireless receiver for sorting packets |
US7180963B2 (en) * | 2002-11-25 | 2007-02-20 | Ali Corporation | Digital receiver capable of processing modulated signals at various data rates |
JP4276009B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2009-06-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法 |
US7568434B2 (en) * | 2003-07-10 | 2009-08-04 | Jimmy Ross Neale | Device and system for surveillance, search, and/or rescue |
US8526412B2 (en) * | 2003-10-24 | 2013-09-03 | Qualcomm Incorporated | Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system |
KR101356466B1 (ko) * | 2007-02-16 | 2014-01-28 | 삼성전자주식회사 | 디지털 방송 처리장치 및 디지털 방송 처리방법 |
US8248910B2 (en) * | 2008-01-29 | 2012-08-21 | Nokia Corporation | Physical layer and data link layer signalling in digital video broadcast preamble symbols |
JP4932758B2 (ja) | 2008-02-06 | 2012-05-16 | 富士フイルム株式会社 | 発光デバイス及びその製造方法 |
JP5257249B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2013-08-07 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、およびプログラム、並びに受信システム |
-
2009
- 2009-08-13 JP JP2009187804A patent/JP5348490B2/ja active Active
-
2010
- 2010-08-03 EP EP16163937.2A patent/EP3057278A1/en not_active Ceased
- 2010-08-03 EP EP10171788A patent/EP2285057A1/en not_active Ceased
- 2010-08-04 TW TW099125924A patent/TWI455538B/zh active
- 2010-08-05 RU RU2010132914/08A patent/RU2459234C2/ru active
- 2010-08-06 BR BRPI1002938-9A patent/BRPI1002938B1/pt active IP Right Grant
- 2010-08-06 CN CN2010102508369A patent/CN101997812B/zh active Active
- 2010-08-06 US US12/852,003 patent/US8446854B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009095526A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Nokia Corporation | Signalling the presence of extension frames |
JP2011041085A (ja) * | 2009-08-13 | 2011-02-24 | Sony Corp | 受信装置、および受信方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014509112A (ja) * | 2011-01-19 | 2014-04-10 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 無線システムにおけるデータストリームの送受信装置及び方法 |
WO2012124575A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
JP2012191565A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Sony Corp | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
US9325554B2 (en) | 2011-03-14 | 2016-04-26 | Sony Corporation | Receiving device, receiving method, and program |
RU2597001C2 (ru) * | 2011-03-14 | 2016-09-10 | Сони Корпорейшн | Приемное устройство, способ приема и программа |
WO2016067953A1 (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | ソニー株式会社 | 受信装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2285057A1 (en) | 2011-02-16 |
TW201136254A (en) | 2011-10-16 |
US20110038385A1 (en) | 2011-02-17 |
CN101997812B (zh) | 2013-10-23 |
RU2459234C2 (ru) | 2012-08-20 |
JP5348490B2 (ja) | 2013-11-20 |
EP3057278A1 (en) | 2016-08-17 |
BRPI1002938A2 (pt) | 2012-04-10 |
US8446854B2 (en) | 2013-05-21 |
RU2010132914A (ru) | 2012-02-10 |
TWI455538B (zh) | 2014-10-01 |
CN101997812A (zh) | 2011-03-30 |
BRPI1002938B1 (pt) | 2021-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5348490B2 (ja) | 信号処理装置および方法、並びに受信システム | |
JP5476981B2 (ja) | 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム | |
JP5493803B2 (ja) | 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム | |
US8503583B2 (en) | Receiver, receiving method, program and receiving system | |
JP5392554B2 (ja) | 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム | |
JP2011097244A (ja) | 受信装置、受信方法、受信システム | |
JP5278173B2 (ja) | 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム | |
JP2011041085A (ja) | 受信装置、および受信方法 | |
US8923420B2 (en) | Reception apparatus, reception method, and program | |
JP5712698B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラム | |
JP2004236076A (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
US9548765B2 (en) | Transmitting apparatus and receiving apparatus and control method thereof | |
JP2012095109A (ja) | 受信装置及び方法、復調装置及び方法、並びにプログラム | |
JP2007329543A (ja) | デジタル放送受信装置、ネットワーク情報取得方法、ネットワーク情報取得プログラムおよび記録媒体 | |
JP2008278089A (ja) | 自動チャンネルリスト作成方法、受信装置、映像表示装置、及び音声出力装置 | |
WO2018116944A1 (ja) | 音声ノイズ検出装置、デジタル放送受信装置、及び音声ノイズ検出方法 | |
WO2016067939A1 (ja) | 受信装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5348490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |