JP2011025156A - 水分交換用中空糸膜モジュール - Google Patents
水分交換用中空糸膜モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011025156A JP2011025156A JP2009173490A JP2009173490A JP2011025156A JP 2011025156 A JP2011025156 A JP 2011025156A JP 2009173490 A JP2009173490 A JP 2009173490A JP 2009173490 A JP2009173490 A JP 2009173490A JP 2011025156 A JP2011025156 A JP 2011025156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- partition plates
- gas
- cylindrical case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】筒状ケースと、ケース内空間に軸方向に延在して充填された複数の中空糸膜と、ケース両端において糸膜を固定して封止したシール部と、ケース一側面の導入口と、導入口の対向面の排出口と、糸膜一端側から糸膜内側を経由して他端側に至る第1流体経路と、導入口から空間内であり糸膜外側を経由して排出口に至る第2流体経路と、空間内に延在し導入口及び排出口の配置面に平行に配置された複数の仕切板とを備え、複数の仕切板のそれぞれは、開口部を有し、複数の仕切板のうち導入口側に設けられた仕切板とケースとの間隔が、仕切板どうしの間隔及び排出口側に設けられた仕切板とケースとの間隔のいずれよりも小さい水分交換用中空糸膜モジュール。
【選択図】図4
Description
図4は、上述した従来の問題を解決することができる本発明の水分交換用中空糸膜モジュールの第1実施形態を示す図である。なお、図4の水分交換用中空糸膜モジュールは、仕切板30aおよび30b以外の構成要素は図1および2と共通であるため、ここでは共通部分の説明は省略し、第1実施形態特有の構成、作用および効果について説明する。
図8は、本発明の水分交換用中空糸膜モジュールの第2実施形態を示すものであり、オフガスを流通させる開口部を示す図である。なお、第2実施形態においては、これら開口部の配置以外の構成要素は第1実施形態と共通であるため、ここでは共通部分の説明は省略し、第2実施形態特有の構成、作用および効果について説明する。
図9は、本発明の水分交換用中空糸膜モジュールの第3実施形態を示すものであり、オフガスを流通させる開口部を示す図である。図9(a)は、筒状ケース10の導入口が設けられた側面を示し、矩形の開口部40(導入口12に相当)よりオフガスが筒状ケース10内に導入される。図9(b)および(c)は、それぞれ導入口側および排出口側の仕切板を示す。また、図9(d)は、筒状ケース10の排出口が設けられた側面を示し、矩形の開口部40(排出口13に相当)よりオフガスが筒状ケース10外に排出される。
本発明においては、仕切板を2箇所に設ける例を説明したが、この態様のみに限定されず、n箇所(nは2以上の整数)の任意の数の仕切板を設けることができる。その際、間隔A1が他の間隔A2〜Anのいずれよりも小さいことが好ましく、A1<A2<・・・<An−1<Anがさらに好ましいことも同様である。
10…筒状ケース、
11…中空糸膜、
12…ガス導入口、
13…ガス排出口、
14…シール部、
20…未使役のガス(低湿潤)、
21…未使役のガス(水分交換後)、
22…使役後のオフガス(高湿潤)、
23…使役後のオフガス(水分交換後)、
30〜31…仕切板、
40…矩形の開口部、
41…メッシュ、
42…円形の開口部。
Claims (5)
- 筒状ケースと、
上記筒状ケース内の空間に軸方向に延在させて充填された複数の中空糸膜と、
上記筒状ケースの両端において上記複数の中空糸膜を固定して上記空間を封止したシール部と、
上記筒状ケースの一側面に設けられた導入口と、
上記導入口が設けられた側面の対向面に設けられた排出口と、
上記中空糸膜の一端側から中空糸膜の中空内部を経由して他端側に至る第1流体経路と、
上記導入口から上記空間内でありかつ上記中空糸膜の外側を経由して上記排出口に至る第2流体経路と、
上記空間内に延在し、上記導入口が設けられた面および上記排出口が設けられた面に平行に配置された複数の仕切板とを備え、
上記複数の仕切板のそれぞれは、開口部を有し、
上記複数の仕切板のうち上記導入口側に設けられた仕切板と上記筒状ケースとの間隔が、仕切板どうしの間隔、および排出口側に設けられた仕切板と上記筒状ケースとの間隔のいずれよりも小さいことを特徴とする水分交換用中空糸膜モジュール。 - 前記複数の仕切板のそれぞれには、複数の開口部が設けられ、
隣接する仕切板どうしの開口部は、平面視で互いに少なくとも一部が重ならないことを特徴とする請求項1に記載の水分交換用中空糸膜モジュール。 - 前記複数の仕切板のそれぞれには、複数の開口部が設けられ、
隣接する仕切板どうしの開口部は、互いに異なる形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の水分交換用中空糸膜モジュール。 - 前記中空糸膜の乾燥状態では、中空糸膜どうしの間および中空糸膜と前記仕切板との間に形成される空隙部を有し、上記中空糸膜の膨潤状態では、互いに接触することで上記空隙部を減少させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の水分交換用中空糸膜モジュール。
- 前記仕切板は、少なくともその一端を前記シール部で固定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の水分交換用中空糸膜モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009173490A JP5308950B2 (ja) | 2009-07-24 | 2009-07-24 | 水分交換用中空糸膜モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009173490A JP5308950B2 (ja) | 2009-07-24 | 2009-07-24 | 水分交換用中空糸膜モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011025156A true JP2011025156A (ja) | 2011-02-10 |
JP5308950B2 JP5308950B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=43634547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009173490A Expired - Fee Related JP5308950B2 (ja) | 2009-07-24 | 2009-07-24 | 水分交換用中空糸膜モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5308950B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016518975A (ja) * | 2013-04-18 | 2016-06-30 | コーロン インダストリーズ インク | 中空糸膜モジュール |
US9802842B2 (en) | 2014-01-10 | 2017-10-31 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Hollow fiber membrane module and filtering method |
KR20230015564A (ko) * | 2021-07-23 | 2023-01-31 | 엔브이에이치코리아(주) | 연료전지용 막가습기 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01132202U (ja) * | 1988-03-02 | 1989-09-07 | ||
JPH0286817A (ja) * | 1988-05-27 | 1990-03-27 | Kuraray Co Ltd | 中空糸型流体処理装置 |
JPH09299768A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-25 | Nitto Denko Corp | 中空糸膜モジュール |
JP2004202478A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-07-22 | Nok Corp | 膜モジュール |
JP2005040675A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Nok Corp | 中空糸膜モジュール |
-
2009
- 2009-07-24 JP JP2009173490A patent/JP5308950B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01132202U (ja) * | 1988-03-02 | 1989-09-07 | ||
JPH0286817A (ja) * | 1988-05-27 | 1990-03-27 | Kuraray Co Ltd | 中空糸型流体処理装置 |
JPH09299768A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-25 | Nitto Denko Corp | 中空糸膜モジュール |
JP2004202478A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-07-22 | Nok Corp | 膜モジュール |
JP2005040675A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Nok Corp | 中空糸膜モジュール |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016518975A (ja) * | 2013-04-18 | 2016-06-30 | コーロン インダストリーズ インク | 中空糸膜モジュール |
US9802842B2 (en) | 2014-01-10 | 2017-10-31 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Hollow fiber membrane module and filtering method |
KR20230015564A (ko) * | 2021-07-23 | 2023-01-31 | 엔브이에이치코리아(주) | 연료전지용 막가습기 |
KR102554745B1 (ko) | 2021-07-23 | 2023-07-13 | 엔브이에이치코리아(주) | 연료전지용 막가습기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5308950B2 (ja) | 2013-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5523458B2 (ja) | 水分交換用中空糸膜モジュール | |
JP5500254B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2014026960A (ja) | 燃料電池 | |
US20170100701A1 (en) | Hollow fiber membrane module | |
JP5710127B2 (ja) | 水分交換用中空糸膜モジュール | |
US7067216B2 (en) | Bipolar plate gas moisturizing apparatus for the fuel cell | |
JP5308950B2 (ja) | 水分交換用中空糸膜モジュール | |
JP2016042463A (ja) | 反応物質の分布を改善した燃料電池 | |
JP5128909B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP5315615B2 (ja) | 燃料電池及びセパレータ | |
JP6280531B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5222246B2 (ja) | 水分交換用中空糸膜モジュール | |
JP5710527B2 (ja) | 燃料電池スタックおよび燃料電池システム | |
JP5308949B2 (ja) | 水分交換用中空糸膜モジュール | |
KR20190081735A (ko) | 유체의 흐름 방향 제어가 가능한 연료전지 막가습기 | |
JP5653867B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2011150853A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP2009087844A (ja) | 燃料電池の発電セル構造及び発電セルの湿潤調整方法 | |
JP5243328B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP7222166B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5714462B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2008146897A (ja) | 燃料電池用セパレータおよび燃料電池 | |
JP2009501421A (ja) | 単一プレートのプロトン交換膜型燃料電池 | |
KR20230033822A (ko) | 연료전지 막가습기 | |
JP2013257946A (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5308950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |