JP2010516660A - ヒト免疫不全ウイルスの検出方法 - Google Patents
ヒト免疫不全ウイルスの検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010516660A JP2010516660A JP2009545963A JP2009545963A JP2010516660A JP 2010516660 A JP2010516660 A JP 2010516660A JP 2009545963 A JP2009545963 A JP 2009545963A JP 2009545963 A JP2009545963 A JP 2009545963A JP 2010516660 A JP2010516660 A JP 2010516660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- high affinity
- antigen
- binding
- peptide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/10—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
- C07K16/1036—Retroviridae, e.g. leukemia viruses
- C07K16/1045—Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
- C07K16/1054—Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV gag-pol, e.g. p17, p24
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1034—Isolating an individual clone by screening libraries
- C12N15/1037—Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1034—Isolating an individual clone by screening libraries
- C12N15/1058—Directional evolution of libraries, e.g. evolution of libraries is achieved by mutagenesis and screening or selection of mixed population of organisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/5306—Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56983—Viruses
- G01N33/56988—HIV or HTLV
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/005—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
- G01N2333/08—RNA viruses
- G01N2333/15—Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus, feline leukaemia virus, human T-cell leukaemia-lymphoma virus
- G01N2333/155—Lentiviridae, e.g. visna-maedi virus, equine infectious virus, FIV, SIV
- G01N2333/16—HIV-1, HIV-2
- G01N2333/161—HIV-1, HIV-2 gag-pol, e.g. p55, p24/25, p17/18, p.7, p6, p66/68, p51/52, p31/34, p32, p40
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Virology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
以下に、本明細書で使用した用語の一部について、その定義を提供する。
− 1つの分子内に、構造的に安定な領域と化学的に複雑な領域が存在する。
− 広範にわたる繰り返し単位を含まない、広大な伸長鎖である。
− 最低分子量が8,000〜10,000ダルトンであるが、担体タンパク質の存在下では、分子量が200Daまで低いハプテンでもよい。
− 免疫系によって処理されうる性質を有する。
− 抗体形成メカニズムに利用されやすい免疫原性領域を有する。
− 宿主とは十分に異なる構造因子である。
− ペプチド抗原については、免疫原性アミノ酸であるK、R、E、D、Q、Nを少なくとも30%含む領域を含んでいる。
− ペプチド抗原については、顕著に親水性の残基または荷電した残基を含んでいる。
a)HIV p24ポリペプチドの短い(典型的には10残基未満の)ペプチド領域内の少なくとも2個または3個のアミノ酸残基の主鎖および側鎖原子によって形成された保存性構造決定基(COPOS)を理論上の標的として結合するバイオ技術適応高親和性ポリペプチド(BHAP)を、生物学的サンプルまたはその画分と接触させ、そして
b)バイオ技術適応高親和性ポリペプチドとp24またはその断片との複合体を検出し、該複合体の存在を、サンプル中のHIVの存在の指標とする
ことを包含する方法を提供する。
RTLNAWVK(配列番号1)、
VGGHQAAMQ(配列番号2)、
WDRLHP(配列番号3)、
PRGSDIAG(配列番号4)、
GLNKIV(配列番号5)、
VRMYSP(配列番号6)、
QGPKE(配列番号7)、
FRDYVDRF(配列番号8)、
LRAEQ(配列番号9)、
WMTETLL(配列番号10)、
WMTDTLL(配列番号11)、
QNANPDC(配列番号12)、
EEMMTAC(配列番号13)、および
ACQGVGGP(配列番号14)。
a)p24抗原の公知のアミノ酸配列のコンピューター解析によって、p24抗原内の少なくとも2個のアミノ酸からなる保存領域を選択し、
b)p24抗原から選択した保存領域に基づいて、ペプチドを調製し、
c)結合タンパク質を発現する粒子のライブラリーに、該ペプチドを接触させ、ただし、該ライブラリーは好ましくは一本鎖抗体のファージライブラリーであり、
d)該ペプチドに対する結合活性を有する結合タンパク質を発現する粒子を単離し、
e)上記工程d)で単離した粒子から得た核酸または該粒子から誘導した核酸に変異を導入して変異粒子を得、
f)上記工程e)で得た変異粒子に基づいて、結合タンパク質を発現する粒子のライブラリーを作製し、
g)上記工程f)で得たライブラリーに、ペプチドまたはその断片を接触させ、
h)該ペプチドまたはその断片に対する結合活性が改良された結合タンパク質を発現する粒子を単離し、ただし、改良される結合活性は例えば親和性や特異性であってもよく、
i)上記工程e)〜h)を一回または二回以上繰り返し、そして
j)上記工程i)で得た粒子から、HIV p24抗原の保存領域内に存在する、少なくとも2個または3個の隣接するアミノ酸または非連続的なアミノ酸からなるエピトープに対して、特異的に結合することが可能なバイオ技術適応高親和性ポリペプチドを得る
ことを包含する方法を提供する。
Claims (21)
- 生物学的サンプル中のヒト免疫不全ウイルス(HIV)の存在を検出するための方法であって、
a)p24抗原の短い(典型的には10残基未満の)ペプチド領域内の少なくとも2個または3個のアミノ酸残基の主鎖および側鎖原子によって形成された保存性構造決定基(COPOS)を理論上の標的として結合するバイオ技術適応高親和性ポリペプチド(BHAP)を、生物学的サンプルまたはその画分と接触させ、そして
b)バイオ技術適応高親和性ポリペプチドとp24またはその断片との複合体を検出し、該複合体の存在を、サンプル中のHIVの存在の指標とする
ことを包含する方法。 - COPOS結合決定基が、HIV p24抗原内の以下に示す保存性5量体〜9量体ペプチドの内部に位置することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
RTLNAWVK(配列番号1)、
VGGHQAAMQ(配列番号2)、
WDRLHP(配列番号3)、
PRGSDIAG(配列番号4)、
GLNKIV(配列番号5)、
VRMYSP(配列番号6)、
QGPKE(配列番号7)、
FRDYVDRF(配列番号8)、
LRAEQ(配列番号9)、
WMTETLL(配列番号10)、
WMTDTLL(配列番号11)、
QNANPDC(配列番号12)、
EEMMTAC(配列番号13)、および
ACQGVGGP(配列番号14)。 - COPOS結合決定基が、2個〜3個、2個〜4個、2個〜5個、2個〜6個、3個〜4個、3個〜5個、3個〜6個、2個〜7個または3個〜7個の隣接するアミノ酸残基または非連続的なアミノ酸残基からなることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- COPOS結合決定基が、2個、3個、4個、5個、6個または7個の隣接するアミノ酸残基または非連続的なアミノ酸残基からなることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
- 該サンプルまたはその画分に含まれるポリペプチドを、上記工程a)を実施する前に変性させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 該バイオ技術適応高親和性ポリペプチドがエピトープに対して示す親和性が、10-10M〜10-15Mであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 該バイオ技術適応高親和性ポリペプチドが、一本鎖抗体またはその誘導体であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 該バイオ技術適応高親和性ポリペプチドが、scFVまたはその誘導体であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 該バイオ技術適応高親和性ポリペプチドが、結合性ポリペプチドを継続的なバイオパニングに付すことによって得られたものであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 該バイオパニングが、ファージディスプレイシステムに基づくものであることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
- エピトープが非免疫原性であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 該サンプルが血液サンプルであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 該バイオ技術適応高親和性ポリペプチドが標識されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- HIV p24抗原の保存領域内に存在する、少なくとも2個または3個の隣接するアミノ酸または非連続的なアミノ酸からなるエピトープに対して、特異的に結合することが可能なバイオ技術適応高親和性ポリペプチドの製造方法であって、
a)p24抗原の公知のアミノ酸配列のコンピューター解析によって、p24抗原内の少なくとも2個のアミノ酸からなる保存領域を選択し、
b)p24抗原から選択した保存領域に基づいて、ペプチドを調製し、
c)結合タンパク質を発現する粒子のライブラリーに、該ペプチドを接触させ、
d)該ペプチドに対する結合活性を有する結合タンパク質を発現する粒子を単離し、
e)上記工程d)で単離した粒子から得た核酸または該粒子から誘導した核酸に変異を導入して変異粒子を得、
f)上記工程e)で得た変異粒子に基づいて、結合タンパク質を発現する粒子のライブラリーを作製し、
g)上記工程f)で得たライブラリーに、ペプチドまたはその断片を接触させ、
h)該ペプチドまたはその断片に対する結合活性が改良された結合タンパク質を発現する粒子を単離し、
i)上記工程e)〜h)を一回または二回以上繰り返し、そして
j)上記工程i)で得た粒子から、HIV p24抗原の保存領域内に存在する、少なくとも2個または3個の隣接するアミノ酸または非連続的なアミノ酸からなるエピトープに対して、特異的に結合することが可能なバイオ技術適応高親和性ポリペプチドを得る
ことを包含する方法。 - 該ライブラリーが、一本鎖抗体のファージライブラリーであることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
- 該バイオ技術適応高親和性ポリペプチドがエピトープに対して示す親和性が、10-12M〜10-15Mであることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
- 該ペプチドが、以下のペプチドからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
RTLNAWVK(配列番号1)、
VGGHQAAMQ(配列番号2)、
WDRLHP(配列番号3)、
PRGSDIAG(配列番号4)、
GLNKIV(配列番号5)、
VRMYSP(配列番号6)、
QGPKE(配列番号7)、
FRDYVDRF(配列番号8)、
LRAEQ(配列番号9)、
WMTETLL(配列番号10)、
WMTDTLL(配列番号11)、
QNANPDC(配列番号12)、
EEMMTAC(配列番号13)、および
ACQGVGGP(配列番号14)。 - エピトープが、2個〜3個、2個〜4個、2個〜5個、2個〜6個、2個〜7個、3個〜4個、3個〜5個、3個〜6個または3個〜7個の隣接するアミノ酸残基または非連続的なアミノ酸残基からなることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
- エピトープが、2個、3個、4個、5個、6個または7個の隣接するアミノ酸残基または非連続的なアミノ酸残基からなることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
- 請求項14の方法で得られた、バイオ技術適応高親和性ポリペプチド(BHAP)。
- 生物学的サンプル中のHIVのp24抗原を検出するための、請求項20のバイオ技術適応高親和性ポリペプチド(BHAP)の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US88535207P | 2007-01-17 | 2007-01-17 | |
FI20075028A FI120376B (fi) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | Menetelmä biomuokatun, korkean affiniteetin polypeptidin valmistamiseksi |
PCT/FI2008/050012 WO2008087254A2 (en) | 2007-01-17 | 2008-01-17 | Method for detection of human immunodeficiency virus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010516660A true JP2010516660A (ja) | 2010-05-20 |
JP2010516660A5 JP2010516660A5 (ja) | 2011-03-24 |
Family
ID=37745720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009545963A Pending JP2010516660A (ja) | 2007-01-17 | 2008-01-17 | ヒト免疫不全ウイルスの検出方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100048407A1 (ja) |
EP (1) | EP2109772A4 (ja) |
JP (1) | JP2010516660A (ja) |
CN (1) | CN101646944A (ja) |
AU (1) | AU2008206881A1 (ja) |
CA (1) | CA2675122A1 (ja) |
FI (1) | FI120376B (ja) |
WO (1) | WO2008087254A2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004508381A (ja) * | 2000-09-04 | 2004-03-18 | ビオノー イムノ アクスイェ セルスカプ | Hivペプチド、抗原、ワクチン組成物、hivにより誘発される抗体を検出するためのイムノアッセイキット及び方法 |
JP2004536568A (ja) * | 2000-12-06 | 2004-12-09 | アボット・ラボラトリーズ | ヒト免疫不全ウイルスに対するモノクローナル抗体およびその用途 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6833441B2 (en) * | 2001-08-01 | 2004-12-21 | Abmaxis, Inc. | Compositions and methods for generating chimeric heteromultimers |
-
2007
- 2007-01-17 FI FI20075028A patent/FI120376B/fi not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-01-17 JP JP2009545963A patent/JP2010516660A/ja active Pending
- 2008-01-17 EP EP08701712A patent/EP2109772A4/en not_active Withdrawn
- 2008-01-17 CN CN200880002505A patent/CN101646944A/zh active Pending
- 2008-01-17 CA CA002675122A patent/CA2675122A1/en not_active Abandoned
- 2008-01-17 WO PCT/FI2008/050012 patent/WO2008087254A2/en active Application Filing
- 2008-01-17 AU AU2008206881A patent/AU2008206881A1/en not_active Abandoned
- 2008-01-17 US US12/522,838 patent/US20100048407A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004508381A (ja) * | 2000-09-04 | 2004-03-18 | ビオノー イムノ アクスイェ セルスカプ | Hivペプチド、抗原、ワクチン組成物、hivにより誘発される抗体を検出するためのイムノアッセイキット及び方法 |
JP2004536568A (ja) * | 2000-12-06 | 2004-12-09 | アボット・ラボラトリーズ | ヒト免疫不全ウイルスに対するモノクローナル抗体およびその用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008087254A2 (en) | 2008-07-24 |
EP2109772A1 (en) | 2009-10-21 |
US20100048407A1 (en) | 2010-02-25 |
FI120376B (fi) | 2009-09-30 |
AU2008206881A1 (en) | 2008-07-24 |
EP2109772A4 (en) | 2010-09-29 |
FI20075028A0 (fi) | 2007-01-17 |
WO2008087254A8 (en) | 2009-07-30 |
FI20075028L (fi) | 2008-07-18 |
CA2675122A1 (en) | 2008-07-24 |
CN101646944A (zh) | 2010-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107022027B (zh) | Hiv-1广谱中和抗体及其用途 | |
Huang et al. | Broad and potent neutralization of HIV-1 by a gp41-specific human antibody | |
Wang et al. | Facile discovery of a diverse panel of anti-Ebola virus antibodies by immune repertoire mining | |
Wen et al. | Quantitative evaluation of protective antibody response induced by hepatitis E vaccine in humans | |
JP6320375B2 (ja) | Jcウイルスのvp1タンパク質に対するヒトモノクローナル抗体 | |
JP2004035534A (ja) | Hcv抗コア・モノクローナル抗体 | |
TWI867224B (zh) | 重組抗體或片段,以及其用途 | |
AU2013344322A1 (en) | Diagnostic, prognostic, therapeutic and screening protocols | |
CN116751285A (zh) | 一种特异性识别重组猴痘病毒a35r蛋白的纳米抗体 | |
Chen et al. | Synthetic antibodies and peptides recognizing progressive multifocal leukoencephalopathy-specific point mutations in polyomavirus JC capsid viral protein 1 | |
Buffington et al. | Identification of nurse shark VNAR single‐domain antibodies targeting the spike S2 subunit of SARS‐CoV‐2 | |
JP6808178B2 (ja) | ヒトパルボウイルスb19抗原および抗体の同時検出方法及びキット | |
CN117126269B (zh) | 一种1型人博卡病毒型别特异性抗体及其应用 | |
CN106939034A (zh) | 用于鉴定受试者所感染的hev基因型的方法和试剂盒 | |
JP7414225B2 (ja) | SARS-CoV-2結合ペプチド | |
CN117129675A (zh) | 用于人博卡病毒型别特异性检测或诊断的试剂或试剂盒 | |
JP2010516660A (ja) | ヒト免疫不全ウイルスの検出方法 | |
US8735328B2 (en) | Fusion polypeptide for detection of conserved combinatorial or composite epitopes in non-conserved proteins | |
Noy-Porat et al. | Tiger team: a panel of human neutralizing mAbs targeting SARS-CoV-2 spike at multiple epitopes | |
CN115812078A (zh) | 抗人类免疫缺陷病毒-1抗体及其使用方法 | |
Riaz et al. | Characterization of glycosylation-specific systemic and mucosal igA antibody responses to escherichia coli mucinase yghJ (SslE) | |
Liu et al. | Bispecific monoclonal antibodies against a viral and an enzyme: utilities in ultrasensitive virus ELISA and phage display technology | |
CN117126270B (zh) | 一种2型人博卡病毒型别特异性抗体及其应用 | |
CN112175912B (zh) | 杂交瘤细胞株3g4 1d6、抗gii.4型诺如病毒p蛋白单克隆抗体和应用 | |
CN112159797B (zh) | 杂交瘤细胞株3g7 1b10、抗gii.4型诺如病毒p蛋白单克隆抗体和应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110203 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110203 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110930 |