JP2010514693A - Pdk1阻害のためのキナゾリン - Google Patents
Pdk1阻害のためのキナゾリン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010514693A JP2010514693A JP2009543225A JP2009543225A JP2010514693A JP 2010514693 A JP2010514693 A JP 2010514693A JP 2009543225 A JP2009543225 A JP 2009543225A JP 2009543225 A JP2009543225 A JP 2009543225A JP 2010514693 A JP2010514693 A JP 2010514693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituted
- ylamino
- phenyl
- quinazolin
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 101000600756 Homo sapiens 3-phosphoinositide-dependent protein kinase 1 Proteins 0.000 title claims abstract description 17
- 101001117146 Homo sapiens [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 1, mitochondrial Proteins 0.000 title claims abstract 16
- 102100024148 [Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring)] kinase isozyme 1, mitochondrial Human genes 0.000 title abstract 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 title description 5
- JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N quinazoline Chemical compound N1=CN=CC2=CC=CC=C21 JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 225
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 59
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 38
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 33
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 25
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 25
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 4
- -1 CF 3 Chemical group 0.000 claims description 892
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 194
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 188
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 124
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 123
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 107
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 88
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 81
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 79
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 74
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 73
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 68
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 64
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 60
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 57
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 55
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 55
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 53
- 125000005553 heteroaryloxy group Chemical group 0.000 claims description 51
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 51
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 50
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 48
- 125000005844 heterocyclyloxy group Chemical group 0.000 claims description 48
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 44
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 42
- 125000005346 substituted cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 42
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 41
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000000000 cycloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 38
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 claims description 38
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims description 37
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 37
- 125000004468 heterocyclylthio group Chemical group 0.000 claims description 37
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 claims description 37
- 125000004426 substituted alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 37
- 125000003441 thioacyl group Chemical group 0.000 claims description 37
- 125000004465 cycloalkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 36
- 125000005017 substituted alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 36
- 125000004682 aminothiocarbonyl group Chemical group NC(=S)* 0.000 claims description 32
- 125000005366 cycloalkylthio group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000005368 heteroarylthio group Chemical group 0.000 claims description 31
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 22
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 17
- 102100037263 3-phosphoinositide-dependent protein kinase 1 Human genes 0.000 claims description 15
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 15
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 13
- 125000002795 guanidino group Chemical group C(N)(=N)N* 0.000 claims description 13
- 108091008611 Protein Kinase B Proteins 0.000 claims description 12
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 12
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims description 10
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 claims description 9
- 102100033810 RAC-alpha serine/threonine-protein kinase Human genes 0.000 claims description 9
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000005114 heteroarylalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 claims description 8
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 claims description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 8
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005338 substituted cycloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims description 7
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 claims description 7
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 7
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- BEIVQPUOZRQYFG-UHFFFAOYSA-N 4-[(6-bromo-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]benzenesulfonamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(Br)=CC2=CN=C1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 BEIVQPUOZRQYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims description 6
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims description 6
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 claims description 6
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 claims description 6
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 claims description 6
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 241000277306 Esocidae Species 0.000 claims description 5
- 108090000315 Protein Kinase C Proteins 0.000 claims description 5
- RCPSJCAZHYLSRC-UHFFFAOYSA-N [4-[(5-chloro-6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N=1C=C2C(Cl)=C(C#C)C=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 RCPSJCAZHYLSRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 claims description 5
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 claims description 5
- YJYDCYJLNZTICF-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 YJYDCYJLNZTICF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- SJUUYCFRWWFPBN-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[(6-ethynyl-8-fluoroquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C(F)=CC(=CC3=CN=2)C#C)=C1 SJUUYCFRWWFPBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000006296 sulfonyl amino group Chemical group [H]N(*)S(*)(=O)=O 0.000 claims description 5
- SEJAPZYOWYCWCN-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C(Cl)=C(C=3SC=CN=3)C=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 SEJAPZYOWYCWCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UEYYUHMDAKRNEH-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-5-fluoro-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C(F)=C(Br)C=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 UEYYUHMDAKRNEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 claims description 4
- 125000004446 heteroarylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004415 heterocyclylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- UEEGWCCKFZTPMR-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-sulfamoylanilino)quinazolin-6-yl]acetamide Chemical compound N1=CC2=CC(NC(=O)C)=CC=C2N=C1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 UEEGWCCKFZTPMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HROQZAXJIBBUNW-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromo-5-fluoroquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(Br)=C(F)C3=CN=2)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 HROQZAXJIBBUNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UWEFQIRPBHLQRH-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromo-8-chloroquinazolin-2-yl)amino]-5-[(dimethylamino)methyl]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C(Cl)=CC(Br)=CC3=CN=2)=C1 UWEFQIRPBHLQRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- TXGOHDZNLVBYCG-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-pyridin-3-ylphenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC=1C1=CC=CN=C1 TXGOHDZNLVBYCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GWUNKZXIBWJVQK-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(8-chloro-6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-[(dimethylamino)methyl]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C(Cl)=CC(=CC3=CN=2)C#C)=C1 GWUNKZXIBWJVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 102000027426 receptor tyrosine kinases Human genes 0.000 claims description 4
- 108091008598 receptor tyrosine kinases Proteins 0.000 claims description 4
- 125000003507 tetrahydrothiofenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- GFIDMLRZXQFDBE-UHFFFAOYSA-N 4-[(6,7-dimethoxyquinazolin-2-yl)amino]benzenesulfonamide Chemical compound N1=C2C=C(OC)C(OC)=CC2=CN=C1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 GFIDMLRZXQFDBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JKCRDDZOICIUBW-UHFFFAOYSA-N 4-[(6-cyano-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]benzenesulfonamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#N)=CC2=CN=C1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 JKCRDDZOICIUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YIJLJVWZCLOMFR-UHFFFAOYSA-N 4-[(8-methoxy-6-methylquinazolin-2-yl)amino]benzenesulfonamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C)=CC2=CN=C1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 YIJLJVWZCLOMFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- AEODIEHTTVVVDZ-UHFFFAOYSA-N 4-[[8-bromo-6-(trifluoromethyl)quinazolin-2-yl]amino]benzenesulfonamide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)N)=CC=C1NC1=NC=C(C=C(C=C2Br)C(F)(F)F)C2=N1 AEODIEHTTVVVDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HIRLIJUSMAWPDA-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-5-fluoro-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C(F)=C(C#C)C=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 HIRLIJUSMAWPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 206010012689 Diabetic retinopathy Diseases 0.000 claims description 3
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 claims description 3
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 claims description 3
- 208000032612 Glial tumor Diseases 0.000 claims description 3
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 claims description 3
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims description 3
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims description 3
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 claims description 3
- CZWJIZJHYDENCD-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromo-8-fluoroquinazolin-2-yl)amino]-5-[(dimethylamino)methyl]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C(F)=CC(Br)=CC3=CN=2)=C1 CZWJIZJHYDENCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WTSXHWDLOOTSCM-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methyl-6-oxopyridin-3-yl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC=1C=1C=CC(=O)N(C)C=1 WTSXHWDLOOTSCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HIULSZKDGVEHFX-UHFFFAOYSA-N n-[3-[[5-fluoro-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=C(F)C3=CN=2)C=2SC=CN=2)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 HIULSZKDGVEHFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YDXVCZZYUGTJTJ-UHFFFAOYSA-N n-[3-pyridin-3-yl-5-[(6-pyridin-3-ylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(C=2C=NC=CC=2)=CC(NC(=O)C)=CC=1NC(N=C1C=C2)=NC=C1C=C2C1=CC=CN=C1 YDXVCZZYUGTJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 201000007914 proliferative diabetic retinopathy Diseases 0.000 claims description 3
- 108010014186 ras Proteins Proteins 0.000 claims description 3
- 102000016914 ras Proteins Human genes 0.000 claims description 3
- 125000005505 thiomorpholino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 claims description 3
- MBJFHLKLPRIZKI-UHFFFAOYSA-N 2-(4-sulfamoylanilino)quinazoline-6-carboxylic acid Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)N)=CC=C1NC1=NC=C(C=C(C=C2)C(O)=O)C2=N1 MBJFHLKLPRIZKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UUXMKFDUKMYCEL-UHFFFAOYSA-N 4-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1NC1=NC=C(C=C(Br)C=C2)C2=N1 UUXMKFDUKMYCEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- AYBJZHGMHWHNGS-UHFFFAOYSA-N 4-[(6-cyanoquinazolin-2-yl)amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1NC1=NC=C(C=C(C=C2)C#N)C2=N1 AYBJZHGMHWHNGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YSROSHOMZFOSEY-UHFFFAOYSA-N 4-[(6-ethynyl-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]benzenesulfonamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#C)=CC2=CN=C1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 YSROSHOMZFOSEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 208000031261 Acute myeloid leukaemia Diseases 0.000 claims description 2
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000032791 BCR-ABL1 positive chronic myelogenous leukemia Diseases 0.000 claims description 2
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 claims description 2
- 208000010833 Chronic myeloid leukaemia Diseases 0.000 claims description 2
- 206010048832 Colon adenoma Diseases 0.000 claims description 2
- 206010014824 Endotoxic shock Diseases 0.000 claims description 2
- 208000000461 Esophageal Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 claims description 2
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 206010023825 Laryngeal cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000028018 Lymphocytic leukaemia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000003445 Mouth Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 208000034578 Multiple myelomas Diseases 0.000 claims description 2
- 208000033761 Myelogenous Chronic BCR-ABL Positive Leukemia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000033776 Myeloid Acute Leukemia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000009905 Neurofibromatoses Diseases 0.000 claims description 2
- 208000015914 Non-Hodgkin lymphomas Diseases 0.000 claims description 2
- 206010030155 Oesophageal carcinoma Diseases 0.000 claims description 2
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 208000009565 Pharyngeal Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 206010034811 Pharyngeal cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 claims description 2
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000015634 Rectal Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 claims description 2
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 208000024770 Thyroid neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 claims description 2
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 claims description 2
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 claims description 2
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000006990 cholangiocarcinoma Diseases 0.000 claims description 2
- 201000004101 esophageal cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000005017 glioblastoma Diseases 0.000 claims description 2
- 230000001969 hypertrophic effect Effects 0.000 claims description 2
- 208000014899 intrahepatic bile duct cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 206010023841 laryngeal neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 208000012987 lip and oral cavity carcinoma Diseases 0.000 claims description 2
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 208000003747 lymphoid leukemia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 208000020984 malignant renal pelvis neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 208000025113 myeloid leukemia Diseases 0.000 claims description 2
- JMAJLVPIIJISOX-UHFFFAOYSA-N n-(4-morpholin-4-ylphenyl)-5,6-bis(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-amine Chemical compound C1COCCN1C(C=C1)=CC=C1NC1=NC=C(C(C=2SC=CN=2)=C(C=C2)C=3SC=CN=3)C2=N1 JMAJLVPIIJISOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LRRFYUPBISCWAA-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromo-5-chloro-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]-5-[(dimethylamino)methyl]phenyl]acetamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(Br)=C(Cl)C2=CN=C1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 LRRFYUPBISCWAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WPGOMXSMGNXMDA-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-iodophenyl]acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC(I)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=C1 WPGOMXSMGNXMDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FDDYTURWASVINE-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methyl-6-oxopyridin-3-yl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=1C=1C=CC(=O)N(C)C=1 FDDYTURWASVINE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QMZMXLKRBVAVDL-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-pyridin-3-ylphenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=1C1=CC=CN=C1 QMZMXLKRBVAVDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 201000004931 neurofibromatosis Diseases 0.000 claims description 2
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 claims description 2
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 208000005069 pulmonary fibrosis Diseases 0.000 claims description 2
- 206010038038 rectal cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 201000001275 rectum cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 201000007444 renal pelvis carcinoma Diseases 0.000 claims description 2
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 claims description 2
- 230000036573 scar formation Effects 0.000 claims description 2
- 201000002314 small intestine cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 201000002510 thyroid cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 claims 16
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims 9
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims 2
- 125000004484 1-methylpiperidin-4-yl group Chemical group CN1CCC(CC1)* 0.000 claims 1
- JQVITEQMBRORHC-UHFFFAOYSA-N 2-(4-morpholin-4-ylanilino)quinazoline-6-carbonitrile Chemical compound N1=CC2=CC(C#N)=CC=C2N=C1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 JQVITEQMBRORHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OCJQPLBVFJOPRV-UHFFFAOYSA-N 3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)benzonitrile Chemical compound N1=CC2=CC(Br)=CC=C2N=C1NC(C=C(C=1)C#N)=CC=1CN1CCOCC1 OCJQPLBVFJOPRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ANMLLUPXFTYMBX-UHFFFAOYSA-N 3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)benzonitrile Chemical compound N1=CC2=CC(C#C)=CC=C2N=C1NC(C=C(C=1)C#N)=CC=1CN1CCOCC1 ANMLLUPXFTYMBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- BSXQUFSRDDZYPZ-UHFFFAOYSA-N 4-[(5-chloro-6-ethynyl-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#C)=C(Cl)C2=CN=C1NC1=CC=C(C(=O)NC(C)C)C=C1 BSXQUFSRDDZYPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MBRJOCAAYKHBQE-UHFFFAOYSA-N 4-[(5-chloro-6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-n-cyclopropylbenzamide Chemical compound N=1C=C2C(Cl)=C(C#C)C=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1CC1 MBRJOCAAYKHBQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KJEIFZVGBKVLSU-UHFFFAOYSA-N 4-[(5-chloro-6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1NC1=NC=C(C(Cl)=C(C=C2)C#C)C2=N1 KJEIFZVGBKVLSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FBRXVXSCFDLWIY-UHFFFAOYSA-N 4-[(6-bromo-5-chloro-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(Br)=C(Cl)C2=CN=C1NC1=CC=C(C(=O)NC(C)C)C=C1 FBRXVXSCFDLWIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- RYVFTQSGQUYOQK-UHFFFAOYSA-N 4-[(6-ethynyl-7-methoxyquinazolin-2-yl)amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC1=CC=C(C(=O)NC(C)C)C=C1 RYVFTQSGQUYOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- BEJJOEPULBNIGS-UHFFFAOYSA-N 4-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1NC1=NC=C(C=C(C=C2)C#C)C2=N1 BEJJOEPULBNIGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GTEJWCRCBKOLCD-UHFFFAOYSA-N 4-[[5,6-bis(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1NC1=NC=C(C(C=2SC=CN=2)=C(C=C2)C=3SC=CN=3)C2=N1 GTEJWCRCBKOLCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WXUDJOSFLJXSED-UHFFFAOYSA-N 4-[[5-chloro-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1NC1=NC=C(C(Cl)=C(C=C2)C=3SC=CN=3)C2=N1 WXUDJOSFLJXSED-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OPCZESWCUCFIHU-UHFFFAOYSA-N 4-[[5-chloro-8-methoxy-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound ClC=1C2=CN=C(NC=3C=CC(=CC=3)C(=O)NC(C)C)N=C2C(OC)=CC=1C1=NC=CS1 OPCZESWCUCFIHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZTCATZSEZYFOBO-UHFFFAOYSA-N 5-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-2-morpholin-4-ylbenzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC=C1N1CCOCC1 ZTCATZSEZYFOBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WOHKAMOLKIUPKS-UHFFFAOYSA-N 5-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-2-morpholin-4-ylbenzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=C1N1CCOCC1 WOHKAMOLKIUPKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XLOFIDSIHOTVHX-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-6-ethynyl-8-methoxy-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#C)=C(Cl)C2=CN=C1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 XLOFIDSIHOTVHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- AYLATTZHRZDAIL-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-6-ethynyl-n-(3-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C(Cl)=C(C#C)C=CC2=NC=1NC(C=1)=CC=CC=1N1CCOCC1 AYLATTZHRZDAIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CGVQLZGANWRNGD-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-6-ethynyl-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C(Cl)=C(C#C)C=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 CGVQLZGANWRNGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- SVNPHZSDQAFPFF-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-8-methoxy-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-amine Chemical compound ClC=1C2=CN=C(NC=3C=CC(=CC=3)N3CCOCC3)N=C2C(OC)=CC=1C1=NC=CS1 SVNPHZSDQAFPFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CPYWQSZUGQXQEH-UHFFFAOYSA-N 6,7-dimethoxy-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=C2C=C(OC)C(OC)=CC2=CN=C1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 CPYWQSZUGQXQEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JKEHKDIRNRYYSY-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-5-chloro-8-methoxy-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(Br)=C(Cl)C2=CN=C1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 JKEHKDIRNRYYSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CJSUQHJVEQHURC-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-7-methoxy-n-(4-morpholin-4-ylsulfonylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=C(Br)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1S(=O)(=O)N1CCOCC1 CJSUQHJVEQHURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CQSVCACCYFVKFV-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=CC2=CC(Br)=CC=C2N=C1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 CQSVCACCYFVKFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- IJDXZAPUMHVGFC-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-n-[3-(morpholin-4-ylmethyl)-5-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound N1=CC2=CC(Br)=CC=C2N=C1NC(C=C(C=1)C=2NN=NN=2)=CC=1CN1CCOCC1 IJDXZAPUMHVGFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FPULOLAVSYXGEO-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-n-[3-methoxy-5-(5-methyltetrazol-1-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound C=1C(OC)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC=1N1N=NN=C1C FPULOLAVSYXGEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FJGVFIYHOSKUBM-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-n-[3-methoxy-5-(tetrazol-1-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound C=1C(OC)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC=1N1C=NN=N1 FJGVFIYHOSKUBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LPTAGLGITWCTDL-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-7-methoxy-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 LPTAGLGITWCTDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LXTAKXGGUXWFCO-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-7-methoxy-n-(4-morpholin-4-ylsulfonylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1S(=O)(=O)N1CCOCC1 LXTAKXGGUXWFCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NSDGLNLSHAJLPC-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-7-methoxy-n-[3-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=1)=CC=CC=1C1=NN=NN1 NSDGLNLSHAJLPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HZVYRLBYUWBHEJ-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-7-methoxy-n-[3-(tetrazol-1-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=1)=CC=CC=1N1C=NN=N1 HZVYRLBYUWBHEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HPJVGEGOOBEWKD-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-7-methoxy-n-[3-methoxy-5-(5-methyltetrazol-1-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound C=1C(OC)=CC(NC=2N=C3C=C(OC)C(C#C)=CC3=CN=2)=CC=1N1N=NN=C1C HPJVGEGOOBEWKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZZPGCZGGRWVWBN-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-7-methoxy-n-[4-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1C1=NN=NN1 ZZPGCZGGRWVWBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HJGANBAAUHYNCK-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-7-methoxy-n-[4-(tetrazol-1-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1N1C=NN=N1 HJGANBAAUHYNCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZODQDECUQOZYEM-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-8-methoxy-n-(3-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#C)=CC2=CN=C1NC(C=1)=CC=CC=1N1CCOCC1 ZODQDECUQOZYEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YRSCTTNINUZNBC-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-8-methoxy-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#C)=CC2=CN=C1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 YRSCTTNINUZNBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZCELIHZCYFMOKR-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-(3-morpholin-4-yl-5-pyridin-3-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=CC2=CC(C#C)=CC=C2N=C1NC(C=1)=CC(N2CCOCC2)=CC=1C1=CC=CN=C1 ZCELIHZCYFMOKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WNCWVWSOUARWGF-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-(3-morpholin-4-yl-5-pyridin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=CC2=CC(C#C)=CC=C2N=C1NC(C=1)=CC(N2CCOCC2)=CC=1C1=CC=NC=C1 WNCWVWSOUARWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XJDTXXVFRUNQJF-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-(3-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=CC2=CC(C#C)=CC=C2N=C1NC(C=1)=CC=CC=1N1CCOCC1 XJDTXXVFRUNQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KFFZEDQGWCCCLU-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)quinazolin-2-amine Chemical compound N1=CC2=CC(C#C)=CC=C2N=C1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 KFFZEDQGWCCCLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QKUKAACPERWPCL-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-(6-fluoro-1h-indazol-4-yl)quinazolin-2-amine Chemical compound C1=C(C#C)C=CC2=NC(NC=3C=C(C=C4NN=CC4=3)F)=NC=C21 QKUKAACPERWPCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MWGWMEIAWIPRSH-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-[3-(3-fluoropyridin-4-yl)-5-morpholin-4-ylphenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound FC1=CN=CC=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(N2CCOCC2)=C1 MWGWMEIAWIPRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- DWZUYNMJBWGSBZ-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-[3-(morpholin-4-ylmethyl)-5-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound N1=CC2=CC(C#C)=CC=C2N=C1NC(C=C(C=1)C=2NN=NN=2)=CC=1CN1CCOCC1 DWZUYNMJBWGSBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- SBMHHBIBVRBSPC-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-[3-methoxy-5-(5-methyltetrazol-1-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound C=1C(OC)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=1N1N=NN=C1C SBMHHBIBVRBSPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UIFDXGINGXSOJO-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-[3-morpholin-4-yl-5-(1h-pyrazol-4-yl)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound N1=CC2=CC(C#C)=CC=C2N=C1NC(C=1)=CC(N2CCOCC2)=CC=1C=1C=NNC=1 UIFDXGINGXSOJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NXUQNQBNUVQBNT-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-phenylquinazolin-2-amine Chemical compound N1=CC2=CC(C#C)=CC=C2N=C1NC1=CC=CC=C1 NXUQNQBNUVQBNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JBAVUFFQUVKJMK-UHFFFAOYSA-N 7-methoxy-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)-6-(1h-pyrazol-4-yl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=C(C3=CNN=C3)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 JBAVUFFQUVKJMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XMBHOHOZNDCQRG-UHFFFAOYSA-N 7-methoxy-n-[3-(tetrazol-1-yl)phenyl]-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=C(C=3SC=CN=3)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=1)=CC=CC=1N1C=NN=N1 XMBHOHOZNDCQRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CZYVWBGTPXIVLC-UHFFFAOYSA-N 8-methoxy-n-(4-morpholin-4-ylphenyl)-5,6-bis(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=CSC=1C=1C2=CN=C(NC=3C=CC(=CC=3)N3CCOCC3)N=C2C(OC)=CC=1C1=NC=CS1 CZYVWBGTPXIVLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 101100181195 Gallus gallus RPS6KA gene Proteins 0.000 claims 1
- 108091007960 PI3Ks Proteins 0.000 claims 1
- 102000038030 PI3Ks Human genes 0.000 claims 1
- 102100030070 Serine/threonine-protein kinase Sgk1 Human genes 0.000 claims 1
- HJHUYEGVENKZGQ-UHFFFAOYSA-N [2-chloro-4-[(6-ethynyl-7-methoxyquinazolin-2-yl)amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1Cl)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 HJHUYEGVENKZGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YCFHEIXBWVHYIY-UHFFFAOYSA-N [2-chloro-4-[[7-methoxy-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N=1C=C2C=C(C=3SC=CN=3)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1Cl)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 YCFHEIXBWVHYIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- DDTYPCYBJNLEEQ-UHFFFAOYSA-N [4-[(5-chloro-6-ethynyl-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#C)=C(Cl)C2=CN=C1NC(C=C1)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 DDTYPCYBJNLEEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FWNYKIJSZSWXON-UHFFFAOYSA-N [4-[(6-bromo-5-chloro-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(Br)=C(Cl)C2=CN=C1NC(C=C1)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 FWNYKIJSZSWXON-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QEXBGWSNPCQBSR-UHFFFAOYSA-N [4-[(6-bromo-7-methoxyquinazolin-2-yl)amino]-2-chlorophenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N=1C=C2C=C(Br)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1Cl)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 QEXBGWSNPCQBSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XGWLYRPENXODJC-UHFFFAOYSA-N [4-[(6-ethynyl-7-methoxyquinazolin-2-yl)amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C1)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 XGWLYRPENXODJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CGLXDVMPBJKQRZ-UHFFFAOYSA-N [4-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound C=1C=C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)C=CC=1C(=O)N1CCOCC1 CGLXDVMPBJKQRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UVVVTXLYRIVCLF-UHFFFAOYSA-N [4-[[5-chloro-8-methoxy-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound ClC=1C2=CN=C(NC=3C=CC(=CC=3)C(=O)N3CCOCC3)N=C2C(OC)=CC=1C1=NC=CS1 UVVVTXLYRIVCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HWKBEOZXOANOEN-UHFFFAOYSA-N [4-[[8-methoxy-5,6-bis(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N=1C=CSC=1C=1C2=CN=C(NC=3C=CC(=CC=3)C(=O)N3CCOCC3)N=C2C(OC)=CC=1C1=NC=CS1 HWKBEOZXOANOEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 210000004081 cilia Anatomy 0.000 claims 1
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 claims 1
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 claims 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 claims 1
- ZMRKBAZERSDAAO-UHFFFAOYSA-N n-(4-morpholin-4-ylphenyl)-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-amine Chemical compound C1COCCN1C(C=C1)=CC=C1NC1=NC=C(C=C(C=C2)C=3SC=CN=3)C2=N1 ZMRKBAZERSDAAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- RFPPPSAJAYWGII-UHFFFAOYSA-N n-(6-chloro-1h-indazol-4-yl)-6-ethynylquinazolin-2-amine Chemical compound C1=C(C#C)C=CC2=NC(NC=3C=C(C=C4NN=CC4=3)Cl)=NC=C21 RFPPPSAJAYWGII-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XLDPCIDKCALSTH-UHFFFAOYSA-N n-[3-(aminomethyl)-5-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC(CN)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=C1 XLDPCIDKCALSTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WJJCXLBJFBKAPY-UHFFFAOYSA-N n-[3-(morpholin-4-ylmethyl)-5-[[6-(1,2-oxazol-4-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C2=CON=C2)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 WJJCXLBJFBKAPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FFSJPTUQDGQELP-UHFFFAOYSA-N n-[3-(morpholin-4-ylmethyl)-5-[[6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C=2SC=CN=2)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 FFSJPTUQDGQELP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- SDAUVWFTAACWNW-UHFFFAOYSA-N n-[3-(pyrrolidin-1-ylmethyl)-5-[[6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C=2SC=CN=2)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCCC1 SDAUVWFTAACWNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZIXOHKHECNNDBE-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(5-chloro-6-ethynyl-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]-5-[(dimethylamino)methyl]phenyl]acetamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#C)=C(Cl)C2=CN=C1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 ZIXOHKHECNNDBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- BQVPGAGWLQVAHE-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(5-chloro-6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-[(dimethylamino)methyl]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C=CC(=C(Cl)C3=CN=2)C#C)=C1 BQVPGAGWLQVAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HDUDHLIUNCGBRW-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6,7-dimethoxyquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound N1=C2C=C(OC)C(OC)=CC2=CN=C1NC(C=C(NC(C)=O)C=1)=CC=1CN1CCOCC1 HDUDHLIUNCGBRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WRJLDGDSFLUXBW-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromo-8-chloroquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C(Cl)=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 WRJLDGDSFLUXBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LQIMXMXSKJBSQT-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-(1h-pyrazol-4-yl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC=1C=1C=NNC=1 LQIMXMXSKJBSQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FSBBBLOFQJIELW-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-[(dimethylamino)methyl]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=C1 FSBBBLOFQJIELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KMJVCWDLOHNLTG-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynyl-5-fluoroquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=C(F)C3=CN=2)C#C)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 KMJVCWDLOHNLTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GBBAOFDWECQFSM-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynyl-5-fluoroquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]methanesulfonamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=C(F)C3=CN=2)C#C)=CC(NS(=O)(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 GBBAOFDWECQFSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KEMDSFSGUYCAKY-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1h-pyrazol-4-yl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=1C=1C=NNC=1 KEMDSFSGUYCAKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- IKPPJVZJRRLJRR-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(NC(=O)C(C)C)=CC=1CN1CCOCC1 IKPPJVZJRRLJRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XYTRGDSCXFOHIZ-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 XYTRGDSCXFOHIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NLYPVNOKEYKQTP-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]methanesulfonamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(NS(=O)(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 NLYPVNOKEYKQTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UUYKMRSIWOKWMK-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(piperazin-1-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCNCC1 UUYKMRSIWOKWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QBBMLWLZARCDII-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(pyrrolidin-1-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCCC1 QBBMLWLZARCDII-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- IBOAVOXZPGURLP-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-pyridin-4-ylphenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=1C1=CC=NC=C1 IBOAVOXZPGURLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZXQYXSWQYXSFIL-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-pyrimidin-5-ylphenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=1C1=CN=CN=C1 ZXQYXSWQYXSFIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- RLDCJOSULKCDSO-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]methanesulfonamide Chemical compound CS(=O)(=O)NC1=CC=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=C1 RLDCJOSULKCDSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FXCPGPMDDATDLK-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(8-chloro-6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C(Cl)=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 FXCPGPMDDATDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VBJREKJZFODKCD-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-4-morpholin-4-ylphenyl]-6-ethynylquinazolin-2-amine Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=C1N1CCOCC1 VBJREKJZFODKCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PLHULERUKZOYKY-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[(6-ethynyl-7-methoxyquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound N=1C=C2C=C(C#C)C(OC)=CC2=NC=1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 PLHULERUKZOYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YGXJIVMIZBRLJM-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[(6-ethynyl-8-methoxyquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#C)=CC2=CN=C1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 YGXJIVMIZBRLJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MYNBHKAUEQEDEM-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=C1 MYNBHKAUEQEDEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JKKQFFAZOSHULB-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[(6-methoxyquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound N1=CC2=CC(OC)=CC=C2N=C1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 JKKQFFAZOSHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CNIJIVNQBOXLGG-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[(6-prop-1-ynylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound N1=CC2=CC(C#CC)=CC=C2N=C1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 CNIJIVNQBOXLGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OCOJMYLZESFXPJ-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[(6-pyrimidin-5-ylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C=2C=NC=NC=2)=C1 OCOJMYLZESFXPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LZMMWHBYJYLJBC-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[(8-methoxy-6-pyrimidin-5-ylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C=3C=NC=NC=3)=CC2=CN=C1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 LZMMWHBYJYLJBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UHWJTLNCAWCAFM-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[[6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C=2SC=CN=2)=C1 UHWJTLNCAWCAFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- AMFWIBQZRYUOGX-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[[6-(2-methoxypyridin-3-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound COC1=NC=CC=C1C1=CC=C(N=C(NC=2C=C(NC(C)=O)C=C(CN(C)C)C=2)N=C2)C2=C1 AMFWIBQZRYUOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UACQAUIIKGCQQU-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[[7-methoxy-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound N=1C=C2C=C(C=3SC=CN=3)C(OC)=CC2=NC=1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 UACQAUIIKGCQQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- RBKWVYLQGMHCAO-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[[8-methoxy-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C=3SC=CN=3)=CC2=CN=C1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 RBKWVYLQGMHCAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XHLHTXDOJCRNTN-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[[8-methoxy-6-(2-methoxypyridin-3-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C=3C(=NC=CC=3)OC)=CC2=CN=C1NC1=CC(CN(C)C)=CC(NC(C)=O)=C1 XHLHTXDOJCRNTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HKRZRZCDQUMNQC-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]-5-[[8-methoxy-6-(6-methoxypyrazin-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound COC1=CN=CC(C=2C=C3C=NC(NC=4C=C(NC(C)=O)C=C(CN(C)C)C=4)=NC3=C(OC)C=2)=N1 HKRZRZCDQUMNQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YXGOYOKJVWMTHC-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(dimethylamino)methyl]phenyl]-6-ethynylquinazolin-2-amine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=C1 YXGOYOKJVWMTHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XNIIDUYTJUDUCY-UHFFFAOYSA-N n-[3-[[5-chloro-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]-5-[(dimethylamino)methyl]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C=CC(=C(Cl)C3=CN=2)C=2SC=CN=2)=C1 XNIIDUYTJUDUCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QXFNXWXCDGVPFS-UHFFFAOYSA-N n-[3-[[7-methoxy-6-(1,3-thiazol-2-yl)quinazolin-2-yl]amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound N=1C=C2C=C(C=3SC=CN=3)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C(NC(C)=O)C=1)=CC=1CN1CCOCC1 QXFNXWXCDGVPFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- DDULVWUNHFAOIS-UHFFFAOYSA-N n-[3-[[7-methoxy-6-(1h-pyrazol-4-yl)quinazolin-2-yl]amino]-5-(1h-pyrazol-4-yl)phenyl]acetamide Chemical compound N=1C=C2C=C(C3=CNN=C3)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=1)=CC(NC(C)=O)=CC=1C=1C=NNC=1 DDULVWUNHFAOIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JRCFFUIKRCGJHS-UHFFFAOYSA-N n-[3-[[7-methoxy-6-(1h-pyrazol-4-yl)quinazolin-2-yl]amino]-5-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]acetamide Chemical compound N=1C=C2C=C(C3=CNN=C3)C(OC)=CC2=NC=1NC(C=C(NC(C)=O)C=1)=CC=1CN1CCOCC1 JRCFFUIKRCGJHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PCXXRRCXAPFHEH-UHFFFAOYSA-N n-[3-acetamido-5-[(5-chloro-6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C=CC(=C(Cl)C3=CN=2)C#C)=C1 PCXXRRCXAPFHEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LOFKJDCQMCHLNP-UHFFFAOYSA-N n-[3-acetamido-5-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]phenyl]acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC(NC(C)=O)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=C1 LOFKJDCQMCHLNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 144
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 8
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 245
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 149
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 129
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 93
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 92
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 91
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 89
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 83
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 82
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 78
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 72
- 239000000047 product Substances 0.000 description 68
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 56
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical group CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 47
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 39
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 38
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 38
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 35
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 29
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 29
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 29
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 28
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 26
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 25
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 25
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 24
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 22
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 21
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 21
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 21
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 20
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 19
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 19
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 17
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 17
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- JCWIWBWXCVGEAN-UHFFFAOYSA-L cyclopentyl(diphenyl)phosphane;dichloropalladium;iron Chemical compound [Fe].Cl[Pd]Cl.[CH]1[CH][CH][CH][C]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.[CH]1[CH][CH][CH][C]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 JCWIWBWXCVGEAN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 14
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 14
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 14
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 13
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 13
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 13
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 12
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 12
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 12
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 12
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 12
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 12
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 12
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 12
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 11
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 10
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 10
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 10
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 9
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N diethylenediamine Natural products C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VFRSADQPWYCXDG-LEUCUCNGSA-N ethyl (2s,5s)-5-methylpyrrolidine-2-carboxylate;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.CCOC(=O)[C@@H]1CC[C@H](C)N1 VFRSADQPWYCXDG-LEUCUCNGSA-N 0.000 description 9
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 9
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910021595 Copper(I) iodide Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 8
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108090000430 Phosphatidylinositol 3-kinases Proteins 0.000 description 8
- 102000003993 Phosphatidylinositol 3-kinases Human genes 0.000 description 8
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 8
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 8
- CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N trimethylsilylacetylene Chemical compound C[Si](C)(C)C#C CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 7
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- MOVBJUGHBJJKOW-UHFFFAOYSA-N methyl 2-amino-5-methoxybenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC(OC)=CC=C1N MOVBJUGHBJJKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011894 semi-preparative HPLC Methods 0.000 description 7
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 7
- FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N sulfanilamide Chemical compound NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 7
- NYQBZJFZEZEXFP-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2-chloroquinazoline Chemical compound C1=C(Br)C=CC2=NC(Cl)=NC=C21 NYQBZJFZEZEXFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- XAANXZYBBQBMTK-UHFFFAOYSA-N n-[3-(2-aminoethoxy)-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenyl]-6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-amine Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC(OCCN)=C1 XAANXZYBBQBMTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 6
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 6
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 6
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M copper(i) iodide Chemical compound I[Cu] LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 5
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 5
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 5
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N tetrahydropyrrole Natural products C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FTGNJLGMELWIIK-UHFFFAOYSA-N (6-amino-3-bromo-2-fluorophenyl)methanol Chemical compound NC1=CC=C(Br)C(F)=C1CO FTGNJLGMELWIIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UNDBBQQPGZSXCD-UHFFFAOYSA-N 2-chloroquinazolin-6-ol Chemical compound N1=C(Cl)N=CC2=CC(O)=CC=C21 UNDBBQQPGZSXCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SIWWNAUCFCLMDM-UHFFFAOYSA-N 3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-[[6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-yl]amino]phenol Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(O)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=C1 SIWWNAUCFCLMDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical class NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 4
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007821 HATU Substances 0.000 description 4
- 102000010995 Pleckstrin homology domains Human genes 0.000 description 4
- 108050001185 Pleckstrin homology domains Proteins 0.000 description 4
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Chemical compound OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000003923 Protein Kinase C Human genes 0.000 description 4
- 108010034782 Ribosomal Protein S6 Kinases Proteins 0.000 description 4
- 102000009738 Ribosomal Protein S6 Kinases Human genes 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UWTDFICHZKXYAC-UHFFFAOYSA-N boron;oxolane Chemical compound [B].C1CCOC1 UWTDFICHZKXYAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- YGZHMOZINWRHCU-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(3-bromo-5-nitrophenoxy)acetate Chemical compound COC(=O)COC1=CC(Br)=CC([N+]([O-])=O)=C1 YGZHMOZINWRHCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N phenanthridine Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=NC2=C1 RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 4
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- CZAAKPFIWJXPQT-UHFFFAOYSA-N quinazolin-2-amine Chemical compound C1=CC=CC2=NC(N)=NC=C21 CZAAKPFIWJXPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- BBUHJNFWAASJQZ-GFCCVEGCSA-N tert-butyl n-[(2r)-1-[3-amino-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]propan-2-yl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@H](C)COC1=CC(N)=CC(C2=CN(C)N=C2)=C1 BBUHJNFWAASJQZ-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 4
- BBUHJNFWAASJQZ-LBPRGKRZSA-N tert-butyl n-[(2s)-1-[3-amino-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]propan-2-yl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H](C)COC1=CC(N)=CC(C2=CN(C)N=C2)=C1 BBUHJNFWAASJQZ-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 4
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 4
- PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N trimethyl orthoformate Chemical compound COC(OC)OC PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 4
- YADVRGBMVCQOIA-UHFFFAOYSA-N (2-amino-5-bromo-4-methoxyphenyl)methanol Chemical compound COC1=CC(N)=C(CO)C=C1Br YADVRGBMVCQOIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OZRQCJFPVYJVLQ-UPVQGACJSA-N (2s,4s)-4-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]-n-methylpyrrolidine-2-carboxamide Chemical compound C1N[C@H](C(=O)NC)C[C@@H]1OC1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(C2=CN(C)N=C2)=C1 OZRQCJFPVYJVLQ-UPVQGACJSA-N 0.000 description 3
- HLUNYLQJSRAQQF-GMAHTHKFSA-N (2s,4s)-4-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]pyrrolidine-2-carboxylic acid Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(O[C@H]2C[C@H](NC2)C(O)=O)=C1 HLUNYLQJSRAQQF-GMAHTHKFSA-N 0.000 description 3
- KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 1,1'-bis(diphenylphosphino)ferrocene Chemical compound [Fe+2].C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AVRPFRMDMNDIDH-UHFFFAOYSA-N 1h-quinazolin-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(O)=NC=C21 AVRPFRMDMNDIDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OLEYIMLMKRSGQK-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]acetic acid Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(OCC(O)=O)=C1 OLEYIMLMKRSGQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KQMNGNKNWYENRQ-UHFFFAOYSA-N 2-[3-amino-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]-n-methylacetamide Chemical compound CNC(=O)COC1=CC(N)=CC(C2=CN(C)N=C2)=C1 KQMNGNKNWYENRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KIAYGSLXVNBIFE-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-6,7-dimethoxyquinazoline Chemical compound N1=C(Cl)N=C2C=C(OC)C(OC)=CC2=C1 KIAYGSLXVNBIFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 4-thiazolyl Chemical group [C]1=CSC=N1 KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical compound C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HLXUVEXBUXCKFB-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]ethylamino]pyridine-3-carbonitrile Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(OCCNC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1 HLXUVEXBUXCKFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MPXYFWVNQJCORX-UHFFFAOYSA-N 6-amino-3-bromo-2-fluorobenzaldehyde Chemical compound NC1=CC=C(Br)C(F)=C1C=O MPXYFWVNQJCORX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GCKJHBYTMRNGJD-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-[2-(oxan-4-ylamino)ethoxy]phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(OCCNC2CCOCC2)=C1 GCKJHBYTMRNGJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IZLVJYKIZZWDPX-UHFFFAOYSA-N 8-bromo-6-fluoro-1h-quinazolin-2-one Chemical compound C1=C(F)C=C(Br)C2=NC(O)=NC=C21 IZLVJYKIZZWDPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AVRPGUSRDFPXCZ-UHFFFAOYSA-N C=1C=CC=CC=1P([Fe])C1=CC=CC=C1 Chemical compound C=1C=CC=CC=1P([Fe])C1=CC=CC=C1 AVRPGUSRDFPXCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N Purine Natural products N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N isothiazole Chemical compound C=1C=NSC=1 ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N isoxazole Chemical compound C=1C=NOC=1 CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- XHOPIWGOICGCTC-UHFFFAOYSA-N n-[3-(2-aminoethoxy)-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenyl]-6-ethynylquinazolin-2-amine Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(OCCN)=C1 XHOPIWGOICGCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CBOYDKXKUNOJRZ-SFHVURJKSA-N n-[3-[(2s)-2-aminopropoxy]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenyl]-6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-amine Chemical compound C=1C(OC[C@@H](N)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 CBOYDKXKUNOJRZ-SFHVURJKSA-N 0.000 description 3
- HLWIOZVHSUQAJQ-UHFFFAOYSA-N n-[3-amino-5-[(dimethylamino)methyl]phenyl]acetamide Chemical compound CN(C)CC1=CC(N)=CC(NC(C)=O)=C1 HLWIOZVHSUQAJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QOTSXXSJKIIHJB-UHFFFAOYSA-N quinazolin-6-yl trifluoromethanesulfonate Chemical compound FC(S(=O)(=O)OC=1C=C2C=NC=NC2=CC=1)(F)F QOTSXXSJKIIHJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- GQUSJIHHBZDIOV-GFCCVEGCSA-N tert-butyl n-[(2r)-1-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-nitrophenoxy]propan-2-yl]carbamate Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(OC[C@@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C)=CC(C2=CN(C)N=C2)=C1 GQUSJIHHBZDIOV-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 3
- GQUSJIHHBZDIOV-LBPRGKRZSA-N tert-butyl n-[(2s)-1-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-nitrophenoxy]propan-2-yl]carbamate Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(OC[C@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C)=CC(C2=CN(C)N=C2)=C1 GQUSJIHHBZDIOV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 3
- LSOZALWRNWQPLK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[(3-aminophenyl)methyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCC1=CC=CC(N)=C1 LSOZALWRNWQPLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 3
- GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N zinc cyanide Chemical compound [Zn+2].N#[C-].N#[C-] GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YORIBCPQDAVKHG-UHFFFAOYSA-M zinc;2h-1,3-thiazol-2-ide;bromide Chemical compound Br[Zn+].C1=CS[C-]=N1 YORIBCPQDAVKHG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N (1,1-dioxo-1,4-thiazinan-4-yl)-[6-[[3-(4-fluorophenyl)-5-methyl-1,2-oxazol-4-yl]methoxy]pyridin-3-yl]methanone Chemical compound CC=1ON=C(C=2C=CC(F)=CC=2)C=1COC(N=C1)=CC=C1C(=O)N1CCS(=O)(=O)CC1 VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MBSDAQFJBIHXIS-UHFFFAOYSA-N (2-amino-5-bromo-3-chlorophenyl)methanol Chemical compound NC1=C(Cl)C=C(Br)C=C1CO MBSDAQFJBIHXIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDCWZYRWKSOYGQ-UHFFFAOYSA-N (2-amino-5-bromophenyl)methanol Chemical compound NC1=CC=C(Br)C=C1CO GDCWZYRWKSOYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OHEHIYYTHDHGHD-MRXNPFEDSA-N (2r)-2-amino-n-[2-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]ethyl]propanamide Chemical compound C=1C(OCCNC(=O)[C@H](N)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 OHEHIYYTHDHGHD-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 2
- 125000001399 1,2,3-triazolyl group Chemical group N1N=NC(=C1)* 0.000 description 2
- 125000001376 1,2,4-triazolyl group Chemical group N1N=C(N=C1)* 0.000 description 2
- UCNGGGYMLHAMJG-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyrazole Chemical compound C1=NN(C)C=C1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 UCNGGGYMLHAMJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 1H-1,2,3-Triazole Chemical compound C=1C=NNN=1 QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid (2S,3S)-3,4-dimethyl-2-phenylmorpholine Chemical compound OC(C(O)C(O)=O)C(O)=O.C[C@H]1[C@@H](OCCN1C)c1ccccc1 VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 0.000 description 2
- BQRHXDUMIJORIN-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichloroquinazolin-6-ol Chemical compound N1=C(Cl)N=CC2=C(Cl)C(O)=CC=C21 BQRHXDUMIJORIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NOXROFUCPJGZLL-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-5-nitrophenoxy)-n-methylacetamide Chemical compound CNC(=O)COC1=CC(Br)=CC([N+]([O-])=O)=C1 NOXROFUCPJGZLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVCLKXTZTMTPHE-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-bromo-5-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound NC1=C(Br)C=C(C(F)(F)F)C=C1C=O BVCLKXTZTMTPHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWUAMROXVQLJKA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-chlorobenzoic acid Chemical compound NC1=C(Cl)C=CC=C1C(O)=O LWUAMROXVQLJKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CLJZODGTJUYULK-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-bromo-3-fluorobenzoic acid Chemical compound NC1=C(F)C=C(Br)C=C1C(O)=O CLJZODGTJUYULK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATTFTXASVWTGHE-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-bromo-4-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC(N)=C(C=O)C=C1Br ATTFTXASVWTGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTBMXDGKKXRBLF-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-bromo-6-chloro-3-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC(Br)=C(Cl)C(C=O)=C1N DTBMXDGKKXRBLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUKXRHLWPSBCTI-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-bromobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(Br)C=C1C(O)=O CUKXRHLWPSBCTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLCONDSYBZXIAD-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-n-[2-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-[[6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-yl]amino]phenoxy]ethyl]acetamide Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC(OCCNC(=O)CBr)=C1 ZLCONDSYBZXIAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004198 2-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(F)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004204 2-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- VLRSADZEDXVUPG-UHFFFAOYSA-N 2-naphthalen-1-ylpyridine Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CC2=CC=CC=C12 VLRSADZEDXVUPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHMICKWLTGFITH-UHFFFAOYSA-N 2H-isoindole Chemical compound C1=CC=CC2=CNC=C21 VHMICKWLTGFITH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004361 3,4,5-trifluorophenyl group Chemical group [H]C1=C(F)C(F)=C(F)C([H])=C1* 0.000 description 2
- WCHVYHRPOOPFMO-UHFFFAOYSA-N 3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-nitrophenol Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(O)=CC([N+]([O-])=O)=C1 WCHVYHRPOOPFMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OCQQTWDASQCAJI-UHFFFAOYSA-N 3-[(6-bromonaphthalen-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenol Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(O)=CC(NC=2C=C3C=CC(Br)=CC3=CC=2)=C1 OCQQTWDASQCAJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MXPGNJCCMIEDIQ-UHFFFAOYSA-N 3-amino-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenol Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(N)=CC(O)=C1 MXPGNJCCMIEDIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VJQGLUHOAIZTNK-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-5-nitrophenol Chemical compound OC1=CC(Br)=CC([N+]([O-])=O)=C1 VJQGLUHOAIZTNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQLZBPAFUAMNJW-UHFFFAOYSA-N 4-[(6-aminoquinazolin-2-yl)amino]benzenesulfonamide Chemical compound N1=CC2=CC(N)=CC=C2N=C1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 QQLZBPAFUAMNJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- UVAXMNGXBJINOY-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-chloroquinazolin-6-ol Chemical compound N1=C(Cl)N=CC2=C(Br)C(O)=CC=C21 UVAXMNGXBJINOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWDWFSXUQODZGW-UHFFFAOYSA-N 5-thiazolyl Chemical group [C]1=CN=CS1 CWDWFSXUQODZGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNVSTKZVDCZBIO-UHFFFAOYSA-N 6,7-dimethoxy-1h-quinazolin-2-one Chemical compound N1=C(O)N=C2C=C(OC)C(OC)=CC2=C1 WNVSTKZVDCZBIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FVOHQWKZLRYNBR-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-[[6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-yl]amino]phenoxy]ethylamino]pyridine-3-carbonitrile Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC(OCCNC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1 FVOHQWKZLRYNBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NUEJVMJQKLRHCO-UHFFFAOYSA-N 6-amino-3-bromo-2-fluorobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(Br)C(F)=C1C(O)=O NUEJVMJQKLRHCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCNARNYXKIGAJU-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2-chloro-5-fluoroquinazoline Chemical compound ClC1=NC=C2C(F)=C(Br)C=CC2=N1 XCNARNYXKIGAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPMCSAKKXIILEY-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2-chloro-8-fluoroquinazoline Chemical compound N1=C(Cl)N=C2C(F)=CC(Br)=CC2=C1 YPMCSAKKXIILEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLONWAVRFIISAV-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-5-chloro-8-methoxy-1h-quinazolin-2-one Chemical compound N1=C(O)N=C2C(OC)=CC(Br)=C(Cl)C2=C1 BLONWAVRFIISAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTQILYCHECMEPZ-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-5-fluoro-1h-quinazolin-2-one Chemical compound FC1=C(Br)C=CC2=NC(O)=NC=C21 WTQILYCHECMEPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTIKGUSZNROYHB-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-7-methoxy-1h-quinazolin-2-one Chemical compound OC1=NC=C2C=C(Br)C(OC)=CC2=N1 GTIKGUSZNROYHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVFYLIKECNEGDI-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-8-methoxy-1h-quinazolin-2-one Chemical compound N1=C(O)N=C2C(OC)=CC(Br)=CC2=C1 HVFYLIKECNEGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNWCAVCFZRBOAK-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-(2-pyrrolidin-1-ylethoxy)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(OCCN2CCCC2)=C1 BNWCAVCFZRBOAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEKUCBHAGDGMKR-UHFFFAOYSA-N 6-ethynyl-n-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-(pyridin-2-ylmethoxy)phenyl]quinazolin-2-amine Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(OCC=2N=CC=CC=2)=C1 HEKUCBHAGDGMKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJYPQHYOFIRGBU-UHFFFAOYSA-N 8-bromo-4-hydroxy-6-(trifluoromethyl)-3,4-dihydro-1h-quinazolin-2-one Chemical compound C1=C(C(F)(F)F)C=C2C(O)N=C(O)NC2=C1Br ZJYPQHYOFIRGBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150012716 CDK1 gene Proteins 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 2
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010011536 PTEN Phosphohydrolase Proteins 0.000 description 2
- 102000014160 PTEN Phosphohydrolase Human genes 0.000 description 2
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100037310 Serine/threonine-protein kinase D1 Human genes 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical class [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 2
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000003016 alphascreen Methods 0.000 description 2
- 125000006598 aminocarbonylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 2
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 2
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N benzopyrazine Natural products N1=CC=NC2=CC=CC=C21 XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 101150073031 cdk2 gene Proteins 0.000 description 2
- 125000005390 cinnolyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 2
- MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl azide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 125000006626 methoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 2
- SFXCMXLNSVHKCE-UHFFFAOYSA-N methyl 2-amino-5-bromo-4-methoxybenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC(Br)=C(OC)C=C1N SFXCMXLNSVHKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NURBZIINUBTMRI-UHFFFAOYSA-N methyl 2-chloroquinazoline-6-carboxylate Chemical compound N1=C(Cl)N=CC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 NURBZIINUBTMRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNDSSJJSVMYZKF-UHFFFAOYSA-N methyl 4-amino-3-formylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(N)C(C=O)=C1 VNDSSJJSVMYZKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004458 methylaminocarbonyl group Chemical group [H]N(C(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- SKSMBJFTTFPWKW-UHFFFAOYSA-N n-[2-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]ethyl]-3-fluoropyridine-2-carboxamide Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(OCCNC(=O)C=2C(=CC=CN=2)F)=C1 SKSMBJFTTFPWKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NPUGLVNLAXHWJF-UHFFFAOYSA-N n-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-(2-pyrrolidin-1-ylethoxy)phenyl]-6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-amine Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC(OCCN2CCCC2)=C1 NPUGLVNLAXHWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HTTUQWBXJRSFFD-UHFFFAOYSA-N n-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-(pyridin-2-ylmethoxy)phenyl]-6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-amine Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC(OCC=2N=CC=CC=2)=C1 HTTUQWBXJRSFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SFKYILBLERAMJR-UHFFFAOYSA-N n-[3-(morpholin-4-ylmethyl)-5-[[6-(1h-pyrazol-4-yl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C2=CNN=C2)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 SFKYILBLERAMJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JYBCATSCMQVGHS-UHFFFAOYSA-N n-methyl-2-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-nitrophenoxy]acetamide Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(OCC(=O)NC)=CC(C2=CN(C)N=C2)=C1 JYBCATSCMQVGHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- GRJHONXDTNBDTC-UHFFFAOYSA-N phenyl trifluoromethanesulfonate Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)OC1=CC=CC=C1 GRJHONXDTNBDTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical compound C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- CPNGPNLZQNNVQM-UHFFFAOYSA-N pteridine Chemical compound N1=CN=CC2=NC=CN=C21 CPNGPNLZQNNVQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- OAWXZFGKDDFTGS-UHFFFAOYSA-N pyrrolidine-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCN1C(O)=O OAWXZFGKDDFTGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NYCVCXMSZNOGDH-UHFFFAOYSA-N pyrrolidine-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)N1CCCC1 NYCVCXMSZNOGDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000007909 solid dosage form Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 description 2
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NPUWXXFMBNRPFR-INIZCTEOSA-N tert-butyl n-[(2s)-1-[3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]propan-2-yl]carbamate Chemical compound C=1C(OC[C@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 NPUWXXFMBNRPFR-INIZCTEOSA-N 0.000 description 2
- QBCKKLPWEHOFBI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-(3-bromo-5-nitrophenoxy)ethyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCOC1=CC(Br)=CC([N+]([O-])=O)=C1 QBCKKLPWEHOFBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MEVJJKJKOLLAPC-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-nitrophenoxy]ethyl]carbamate Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(OCCNC(=O)OC(C)(C)C)=CC([N+]([O-])=O)=C1 MEVJJKJKOLLAPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 2
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 125000004306 triazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- HDKIYKOIAJDNGV-UHFFFAOYSA-N (2-amino-3-bromo-5-fluorophenyl)methanol Chemical compound NC1=C(Br)C=C(F)C=C1CO HDKIYKOIAJDNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXGFXWEELBRRA-UHFFFAOYSA-N (2-amino-5-bromo-3-fluorophenyl)methanol Chemical compound NC1=C(F)C=C(Br)C=C1CO SLXGFXWEELBRRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVHJQCGUWFKTSE-RXMQYKEDSA-N (2r)-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C QVHJQCGUWFKTSE-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- MOLNMKFVZCBUEP-AHWVRZQESA-N (2s,4s)-4-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidine-2-carboxylic acid Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(O[C@@H]2CN([C@@H](C2)C(O)=O)C(=O)OC(C)(C)C)=C1 MOLNMKFVZCBUEP-AHWVRZQESA-N 0.000 description 1
- HMSVXZJWPVIVIV-ZCFIWIBFSA-N (3r)-2,2-dimethylpentan-3-ol Chemical compound CC[C@@H](O)C(C)(C)C HMSVXZJWPVIVIV-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 1
- HMSVXZJWPVIVIV-LURJTMIESA-N (3s)-2,2-dimethylpentan-3-ol Chemical compound CC[C@H](O)C(C)(C)C HMSVXZJWPVIVIV-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- WEHVQIQNGXWTME-UHFFFAOYSA-N (4-aminophenyl)-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 WEHVQIQNGXWTME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006570 (C5-C6) heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005988 1,1-dioxo-thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTNJQNQLEGKTGD-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzodioxole Chemical compound C1=CC=C2OCOC2=C1 FTNJQNQLEGKTGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidine Chemical compound C1CSCN1 OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPNPCVUKFYMRJM-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylpropyl)-3-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyrazole Chemical compound CC(C)CN1C=CC(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)=N1 OPNPCVUKFYMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpiperazine Chemical compound CN1CCNCC1 PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEQKSFQEPDRNEQ-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3-methoxy-5-nitrobenzene Chemical compound COC1=CC(Br)=CC([N+]([O-])=O)=C1 MEQKSFQEPDRNEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALOCUZOKRULSAA-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidin-4-amine Chemical compound CN1CCC(N)CC1 ALOCUZOKRULSAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIKXBZHVPPOVID-UHFFFAOYSA-N 1-oxopropan-2-ylcarbamic acid Chemical compound O=CC(C)NC(O)=O QIKXBZHVPPOVID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 10H-phenoxazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3OC2=C1 TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFHLEABTNIQIQO-UHFFFAOYSA-N 1H-isoindole Chemical compound C1=CC=C2CN=CC2=C1 LFHLEABTNIQIQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBBSAMQTQCPOBF-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethyl-1,3,5,2,4,6-trioxatriborinane Chemical compound CB1OB(C)OB(C)O1 GBBSAMQTQCPOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004215 2,4-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(F)C([H])=C1F 0.000 description 1
- DRSMEHXBOXHXDX-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromo-4-(trifluoromethyl)aniline Chemical compound NC1=C(Br)C=C(C(F)(F)F)C=C1Br DRSMEHXBOXHXDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFMVCCZEUDWORL-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromoquinazolin-8-ol Chemical compound N1=C(Br)N=C2C(O)=CC(Br)=CC2=C1 YFMVCCZEUDWORL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFFDLKOCTJMCCJ-UHFFFAOYSA-N 2-(3,5-dinitrophenyl)-4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1 SFFDLKOCTJMCCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCRWTLGMGHTVKX-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]-n-methylacetamide Chemical compound C=1C(OCC(=O)NC)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 GCRWTLGMGHTVKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBTZZCXXWBNNQR-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[(6-cyanoquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]-n-methylacetamide Chemical compound C=1C(OCC(=O)NC)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#N)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 VBTZZCXXWBNNQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWMYTVAARTWSIF-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-bromo-5-fluorobenzaldehyde Chemical compound NC1=C(Br)C=C(F)C=C1C=O MWMYTVAARTWSIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTOCPZGBNWZMBA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-bromo-5-fluorobenzoic acid Chemical compound NC1=C(Br)C=C(F)C=C1C(O)=O LTOCPZGBNWZMBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJDCTDZGTGANJF-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-bromo-6-fluorobenzoic acid Chemical compound NC1=C(Br)C=CC(F)=C1C(O)=O HJDCTDZGTGANJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYPQWEYJRBPSKL-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-bromo-3-chlorobenzoic acid Chemical compound NC1=C(Cl)C=C(Br)C=C1C(O)=O WYPQWEYJRBPSKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRSJJULUCAMCNL-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-bromo-3-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC(Br)=CC(C=O)=C1N CRSJJULUCAMCNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRGNJXHSWPUFCE-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-bromo-6-chloro-3-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC(Br)=C(Cl)C(C(O)=O)=C1N RRGNJXHSWPUFCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGABDELBCCTGTO-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-bromo-6-chloro-3-methoxybenzoic acid;5-bromo-4-chloro-7-methoxy-1h-indole-2,3-dione Chemical compound COC1=CC(Br)=C(Cl)C(C(O)=O)=C1N.COC1=CC(Br)=C(Cl)C2=C1NC(=O)C2=O GGABDELBCCTGTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNWHIPDTYSQNLY-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-bromobenzaldehyde;6-bromo-1h-quinazolin-2-one Chemical compound NC1=CC=C(Br)C=C1C=O.N1C(=O)N=CC2=CC(Br)=CC=C21 UNWHIPDTYSQNLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSFZKWMVWPDGZ-UHFFFAOYSA-N 2-amino-6-fluorobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=CC(F)=C1C(O)=O RWSFZKWMVWPDGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYZRZLUNWVNNNV-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetyl chloride Chemical compound ClC(=O)CBr SYZRZLUNWVNNNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHDIWOWDNCSLS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-6-methoxyquinazoline Chemical compound N1=C(Cl)N=CC2=CC(OC)=CC=C21 NKHDIWOWDNCSLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- YLBVOAVBGATKEZ-UHFFFAOYSA-N 2-oxo-1h-quinazoline-7-carboxylic acid Chemical compound C1=NC(=O)NC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 YLBVOAVBGATKEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003762 3,4-dimethoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000004211 3,5-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C(F)C([H])=C(*)C([H])=C1F 0.000 description 1
- ZNUQEPSKTDQJTO-UHFFFAOYSA-N 3-(1-methylpyrazol-4-yl)phenol Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC=CC(O)=C1 ZNUQEPSKTDQJTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCOFQZRLIYPMNJ-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxy-4-phenylmethoxybenzaldehyde Chemical compound CCOC1=CC(C=O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 NCOFQZRLIYPMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004180 3-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(F)=C1[H] 0.000 description 1
- IRERRSXDWUCFIY-UHFFFAOYSA-N 3-fluoropyridine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=NC=CC=C1F IRERRSXDWUCFIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004208 3-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C([H])C(*)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004207 3-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- YACFFSVYSPMSGS-UHFFFAOYSA-N 3-methoxyprop-1-yne Chemical compound COCC#C YACFFSVYSPMSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZPHSAQLYPIAIN-UHFFFAOYSA-N 3-pyridinecarbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CN=C1 GZPHSAQLYPIAIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBKDCOKSXCTDAA-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrahydro-1-benzothiophene Chemical compound C1CCCC2=C1C=CS2 CBKDCOKSXCTDAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWSPWKXREVSQCA-UHFFFAOYSA-N 4,5-dimethoxy-2-nitrobenzaldehyde Chemical compound COC1=CC(C=O)=C([N+]([O-])=O)C=C1OC YWSPWKXREVSQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOFOVBJTYKDXKG-UHFFFAOYSA-N 4-[[8-methoxy-6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-yl]amino]benzenesulfonamide Chemical compound N1=C2C(OC)=CC(C#C[Si](C)(C)C)=CC2=CN=C1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 KOFOVBJTYKDXKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTCRMEXPYUBMTJ-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MTCRMEXPYUBMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004801 4-cyanophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C#N)=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-1-piperidin-4-ylpyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CC(O)CN1C1CCNCC1 HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004861 4-isopropyl phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LXLHNTSMTGZQLV-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-(4-sulfamoylanilino)quinazoline-6-carboxylic acid Chemical compound N=1C2=CC=C(C(O)=O)C=C2C(C)=NC=1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 LXLHNTSMTGZQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TURFPNJOLGOWLE-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-(4-sulfamoylanilino)quinazoline-7-carboxylic acid Chemical compound N=1C2=CC(C(O)=O)=CC=C2C(C)=NC=1NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 TURFPNJOLGOWLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCXXBJQQSNUMGS-UHFFFAOYSA-N 5-(3,5-diaminophenyl)-1-methylpyridin-2-one Chemical compound C1=CC(=O)N(C)C=C1C1=CC(N)=CC(N)=C1 NCXXBJQQSNUMGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004539 5-benzimidazolyl group Chemical group N1=CNC2=C1C=CC(=C2)* 0.000 description 1
- HHVFVHIUOMMWRN-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-1-methylpyridin-2-one Chemical compound CN1C=C(Br)C=CC1=O HHVFVHIUOMMWRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDMZZQRNZFWMEZ-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-1h-pyridin-2-one Chemical compound OC1=CC=C(Br)C=N1 NDMZZQRNZFWMEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQMGQZTBWIHDN-UHFFFAOYSA-N 5-fluoroanthranilic acid Chemical compound NC1=CC=C(F)C=C1C(O)=O FPQMGQZTBWIHDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQYQZNSPBAPDSG-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2,5-dichloro-8-methoxyquinazoline Chemical compound N1=C(Cl)N=C2C(OC)=CC(Br)=C(Cl)C2=C1 YQYQZNSPBAPDSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWSCMDQCCRELGX-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2,8-dichloroquinazoline Chemical compound N1=C(Cl)N=C2C(Cl)=CC(Br)=CC2=C1 YWSCMDQCCRELGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQXKBPJZXVQDEU-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2-chloro-7-methoxyquinazoline Chemical compound ClC1=NC=C2C=C(Br)C(OC)=CC2=N1 DQXKBPJZXVQDEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJDRLOKFLWCFAY-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2-chloro-8-methoxyquinazoline Chemical compound N1=C(Cl)N=C2C(OC)=CC(Br)=CC2=C1 AJDRLOKFLWCFAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORIQLMBUPMABDV-UHFFFAOYSA-N 6-chloropyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClC1=CC=C(C#N)C=N1 ORIQLMBUPMABDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSMCLKHXNPZIAT-UHFFFAOYSA-N 8-bromo-2-chloro-6-(trifluoromethyl)quinazoline Chemical compound N1=C(Cl)N=CC2=CC(C(F)(F)F)=CC(Br)=C21 DSMCLKHXNPZIAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTEWVYPXKPYPRE-UHFFFAOYSA-N 8-bromo-2-chloro-6-fluoroquinazoline Chemical compound N1=C(Cl)N=CC2=CC(F)=CC(Br)=C21 XTEWVYPXKPYPRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000019050 90-kDa Ribosomal Protein S6 Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108010012196 90-kDa Ribosomal Protein S6 Kinases Proteins 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCBPKQQYAPUTEH-UHFFFAOYSA-N CN1C=C(C=N1)C2=CC(=CC(=C2)OCCNC3CCOCC3)N4CN=CC5=C4C=CC(=C5)C#C[Si](C)(C)C Chemical compound CN1C=C(C=N1)C2=CC(=CC(=C2)OCCNC3CCOCC3)N4CN=CC5=C4C=CC(=C5)C#C[Si](C)(C)C LCBPKQQYAPUTEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAPMYLUHMZNWET-UHFFFAOYSA-N C[Si](C)(C)C#C.C[Si](C)(C)C#C Chemical compound C[Si](C)(C)C#C.C[Si](C)(C)C#C SAPMYLUHMZNWET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N Carbon-14 Chemical compound [14C] OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N Diethyl succinate Chemical compound CCOC(=O)CCC(=O)OCC DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710113436 GTPase KRas Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 101100243116 Homo sapiens PDK1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001059454 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase MARK2 Proteins 0.000 description 1
- WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N Imidazolidine Chemical compound C1CNCN1 WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N N-[(1S)-2-(dimethylamino)-1-phenylethyl]-6,6-dimethyl-3-[(2-methyl-4-thieno[3,2-d]pyrimidinyl)amino]-1,4-dihydropyrrolo[3,4-c]pyrazole-5-carboxamide Chemical compound C1([C@H](NC(=O)N2C(C=3NN=C(NC=4C=5SC=CC=5N=C(C)N=4)C=3C2)(C)C)CN(C)C)=CC=CC=C1 AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N Nitrogen dioxide Chemical compound O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940124611 PDK1 inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002732 Polyanhydride Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920001710 Polyorthoester Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 102100028904 Serine/threonine-protein kinase MARK2 Human genes 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241001415849 Strigiformes Species 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N Triiodomethane Natural products IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRFCDJPUZPMTTK-UHFFFAOYSA-N [2-(4-sulfamoylanilino)quinazolin-6-yl] trifluoromethanesulfonate Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)N)=CC=C1NC1=NC=C(C=C(OS(=O)(=O)C(F)(F)F)C=C2)C2=N1 HRFCDJPUZPMTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWEKXHIOUPPFEW-UHFFFAOYSA-N [4-[(5-chloro-6-hydroxyquinazolin-2-yl)amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N1=CC2=C(Cl)C(O)=CC=C2N=C1NC(C=C1)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 BWEKXHIOUPPFEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWNLNFSJSKXEBJ-UHFFFAOYSA-N [4-[[5-chloro-6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]-morpholin-4-ylmethanone Chemical compound N1=CC2=C(Cl)C(C#C[Si](C)(C)C)=CC=C2N=C1NC(C=C1)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 WWNLNFSJSKXEBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFSBIVSHMHFIQG-UHFFFAOYSA-N [5-chloro-2-[4-(morpholine-4-carbonyl)anilino]quinazolin-6-yl] trifluoromethanesulfonate Chemical compound N1=CC2=C(Cl)C(OS(=O)(=O)C(F)(F)F)=CC=C2N=C1NC(C=C1)=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 LFSBIVSHMHFIQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPCZJLGGXRGYIE-UHFFFAOYSA-N [C]1=CC=CN=C1 Chemical group [C]1=CC=CN=C1 KPCZJLGGXRGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVGPECAOVDZTLZ-UHFFFAOYSA-N [N]NC(N)=N Chemical group [N]NC(N)=N VVGPECAOVDZTLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHKZLVYHIQJRFF-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Mn+4].NC1=C(C=O)C=C(C=C1)Br.[O-2] Chemical compound [O-2].[Mn+4].NC1=C(C=O)C=C(C=C1)Br.[O-2] XHKZLVYHIQJRFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAPFQDJNCIFKOH-UHFFFAOYSA-N acetyl acetate N-[3-amino-5-(1-methyl-6-oxopyridin-3-yl)phenyl]acetamide Chemical compound C(C)(=O)OC(C)=O.NC=1C=C(C=C(C1)C1=CN(C(C=C1)=O)C)NC(C)=O PAPFQDJNCIFKOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004849 alkoxymethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005098 aryl alkoxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HONIICLYMWZJFZ-UHFFFAOYSA-N azetidine Chemical compound C1CNC1 HONIICLYMWZJFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- BNBQRQQYDMDJAH-UHFFFAOYSA-N benzodioxan Chemical compound C1=CC=C2OCCOC2=C1 BNBQRQQYDMDJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N bis(pinacolato)diboron Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 125000003739 carbamimidoyl group Chemical group C(N)(=N)* 0.000 description 1
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 230000001886 ciliary effect Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008045 co-localization Effects 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 239000000599 controlled substance Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000005828 desilylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;methanol Chemical compound OC.ClCCl WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphine Chemical compound C=1C=CC=CC=1PC1=CC=CC=C1 GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 208000037765 diseases and disorders Diseases 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000007783 downstream signaling Effects 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- 238000003255 drug test Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 1
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- XBRDBODLCHKXHI-UHFFFAOYSA-N epolamine Chemical compound OCCN1CCCC1 XBRDBODLCHKXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- ZYCMDWDFIQDPLP-UHFFFAOYSA-N hbr bromine Chemical compound Br.Br ZYCMDWDFIQDPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005343 heterocyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PQPVPZTVJLXQAS-UHFFFAOYSA-N hydroxy-methyl-phenylsilicon Chemical class C[Si](O)C1=CC=CC=C1 PQPVPZTVJLXQAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002962 imidazol-1-yl group Chemical group [*]N1C([H])=NC([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- LPAGFVYQRIESJQ-UHFFFAOYSA-N indoline Chemical compound C1=CC=C2NCCC2=C1 LPAGFVYQRIESJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N indolizine Chemical compound C1=CC=CN2C=CC=C21 HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 229940102223 injectable solution Drugs 0.000 description 1
- 229940102213 injectable suspension Drugs 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XTBAPWCYTNCZTO-UHFFFAOYSA-N isoindol-1-one Chemical group C1=CC=C2C(=O)N=CC2=C1 XTBAPWCYTNCZTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004628 isothiazolidinyl group Chemical group S1N(CCC1)* 0.000 description 1
- 230000000155 isotopic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001948 isotopic labelling Methods 0.000 description 1
- 125000004498 isoxazol-4-yl group Chemical group O1N=CC(=C1)* 0.000 description 1
- 125000003965 isoxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940043355 kinase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000008297 liquid dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- CEKCJQBZVNIMLD-UHFFFAOYSA-N methyl 2-amino-4-methoxybenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1N CEKCJQBZVNIMLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N methyl 2-bromoacetate Chemical compound COC(=O)CBr YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNAOYMVGZLGOLA-UHFFFAOYSA-N methyl 2-chloroquinazoline-7-carboxylate Chemical compound C1=NC(Cl)=NC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 MNAOYMVGZLGOLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVSDYHBZUMPZHM-UHFFFAOYSA-N methyl 2-oxo-1h-quinazoline-6-carboxylate Chemical compound N1=C(O)N=CC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 HVSDYHBZUMPZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHFSCEMUDKRPID-UHFFFAOYSA-N methyl 3-formyl-4-nitrobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C=O)=C1 JHFSCEMUDKRPID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APKDQNMBIHKQSF-UHFFFAOYSA-N methyl 4-methoxy-2-nitrobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1[N+]([O-])=O APKDQNMBIHKQSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005322 morpholin-1-yl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 230000000869 mutational effect Effects 0.000 description 1
- JDLJRXCVWXVYRU-UHFFFAOYSA-N n-(3-amino-5-iodophenyl)acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC(N)=CC(I)=C1 JDLJRXCVWXVYRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXIAUWNBNLLKQC-UHFFFAOYSA-N n-(3-amino-5-pyrimidin-5-ylphenyl)acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC(N)=CC(C=2C=NC=NC=2)=C1 NXIAUWNBNLLKQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJFMTFSNMKLJOZ-UHFFFAOYSA-N n-[2-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]ethyl]-1-methylpyrazole-4-carboxamide Chemical compound C1=NN(C)C=C1C(=O)NCCOC1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC(C2=CN(C)N=C2)=C1 VJFMTFSNMKLJOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQIFKUMCMVNWCD-UHFFFAOYSA-N n-[2-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]ethyl]acetamide Chemical compound C=1C(OCCNC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 XQIFKUMCMVNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKTXYLJOZNBYJK-UHFFFAOYSA-N n-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-[2-(oxan-4-ylamino)ethoxy]phenyl]-6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-amine Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC(OCCNC2CCOCC2)=C1 DKTXYLJOZNBYJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTGSINXMVIEAQO-UHFFFAOYSA-N n-[3-(morpholin-4-ylmethyl)-5-(quinazolin-2-ylamino)phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC=2N=C3C=CC=CC3=CN=2)=CC(NC(=O)C)=CC=1CN1CCOCC1 MTGSINXMVIEAQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBOYDKXKUNOJRZ-GOSISDBHSA-N n-[3-[(2r)-2-aminopropoxy]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenyl]-6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-amine Chemical compound C=1C(OC[C@H](N)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 CBOYDKXKUNOJRZ-GOSISDBHSA-N 0.000 description 1
- BPFCNZLNGWNPIJ-UHFFFAOYSA-N n-[3-[(6-ethynyl-8-piperidin-4-yloxyquinazolin-2-yl)amino]-5-pyrimidin-5-ylphenyl]acetamide Chemical compound C=1C(C=2C=NC=NC=2)=CC(NC(=O)C)=CC=1NC(N=C12)=NC=C1C=C(C#C)C=C2OC1CCNCC1 BPFCNZLNGWNPIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGZJMXBGDGLXRA-UHFFFAOYSA-N n-[3-amino-5-(1-methyl-6-oxopyridin-3-yl)phenyl]acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC(N)=CC(C2=CN(C)C(=O)C=C2)=C1 BGZJMXBGDGLXRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITDRBEBMQOJKGY-UHFFFAOYSA-N n-[3-pyridin-3-yl-5-[[6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-yl]amino]phenyl]acetamide Chemical compound C=1C(NC(=O)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC=1C1=CC=CN=C1 ITDRBEBMQOJKGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003935 n-pentoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005893 naphthalimidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N oxan-4-one Chemical compound O=C1CCOCC1 JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000160 oxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N palladium(2+) Chemical compound [Pd+2] MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 150000008105 phosphatidylcholines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000865 phosphorylative effect Effects 0.000 description 1
- USRGIUJOYOXOQJ-GBXIJSLDSA-N phosphothreonine Chemical compound OP(=O)(O)O[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O USRGIUJOYOXOQJ-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- 239000003757 phosphotransferase inhibitor Substances 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005545 phthalimidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- TVDSBUOJIPERQY-UHFFFAOYSA-N prop-2-yn-1-ol Chemical compound OCC#C TVDSBUOJIPERQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N propyne Chemical compound CC#C MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- ABMYEXAYWZJVOV-UHFFFAOYSA-N pyridin-3-ylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CN=C1 ABMYEXAYWZJVOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000246 pyrimidin-2-yl group Chemical group [H]C1=NC(*)=NC([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004527 pyrimidin-4-yl group Chemical group N1=CN=C(C=C1)* 0.000 description 1
- 125000004528 pyrimidin-5-yl group Chemical group N1=CN=CC(=C1)* 0.000 description 1
- 125000002112 pyrrolidino group Chemical group [*]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- MAQSCXRYQVMPKA-UHFFFAOYSA-N quinazolin-7-yl trifluoromethanesulfonate Chemical compound C1=NC=NC2=CC(OS(=O)(=O)C(F)(F)F)=CC=C21 MAQSCXRYQVMPKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007430 reference method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000003705 ribosome Anatomy 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- CSLTUVMWYRXVNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(2,6-dibromoquinazolin-8-yl)oxypiperidine-1-carboxylate Chemical class C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC1OC1=CC(Br)=CC2=CN=C(Br)N=C12 CSLTUVMWYRXVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPISOFJLWYBCAV-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyrazole-1-carboxylate Chemical compound C1=NN(C(=O)OC(C)(C)C)C=C1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 IPISOFJLWYBCAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZRQZPMQUXEZMC-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(2-bromoethyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCBr TZRQZPMQUXEZMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBAXKKMWRZWUGV-JOCHJYFZSA-N tert-butyl n-[(2r)-1-[2-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-[[6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-yl]amino]phenoxy]ethylamino]-1-oxopropan-2-yl]carbamate Chemical compound C=1C(OCCNC(=O)[C@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 OBAXKKMWRZWUGV-JOCHJYFZSA-N 0.000 description 1
- VEIKXVOKWIWGTR-LJQANCHMSA-N tert-butyl n-[(2r)-1-[2-[3-[(6-ethynylquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]ethylamino]-1-oxopropan-2-yl]carbamate Chemical compound C=1C(OCCNC(=O)[C@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 VEIKXVOKWIWGTR-LJQANCHMSA-N 0.000 description 1
- NPUWXXFMBNRPFR-MRXNPFEDSA-N tert-butyl n-[(2r)-1-[3-[(6-bromoquinazolin-2-yl)amino]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]propan-2-yl]carbamate Chemical compound C=1C(OC[C@@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C)=CC(NC=2N=C3C=CC(Br)=CC3=CN=2)=CC=1C=1C=NN(C)C=1 NPUWXXFMBNRPFR-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 1
- BHCSGBFZQTZELO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[(3-nitrophenyl)methyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCC1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 BHCSGBFZQTZELO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDESDYAACPKBFR-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-[3-(1-methylpyrazol-4-yl)-5-[[6-(2-trimethylsilylethynyl)quinazolin-2-yl]amino]phenoxy]ethyl]carbamate Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(NC=2N=C3C=CC(=CC3=CN=2)C#C[Si](C)(C)C)=CC(OCCNC(=O)OC(C)(C)C)=C1 GDESDYAACPKBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCJZDEDTZBJXAG-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-[3-amino-5-(1-methylpyrazol-4-yl)phenoxy]ethyl]carbamate Chemical compound C1=NN(C)C=C1C1=CC(N)=CC(OCCNC(=O)OC(C)(C)C)=C1 VCJZDEDTZBJXAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005958 tetrahydrothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- GZNAASVAJNXPPW-UHFFFAOYSA-M tin(4+) chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Sn+4] GZNAASVAJNXPPW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FWPIDFUJEMBDLS-UHFFFAOYSA-L tin(II) chloride dihydrate Substances O.O.Cl[Sn]Cl FWPIDFUJEMBDLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003354 tissue distribution assay Methods 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- ODLHGICHYURWBS-LKONHMLTSA-N trappsol cyclo Chemical compound CC(O)COC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)COCC(O)C)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1COCC(C)O ODLHGICHYURWBS-LKONHMLTSA-N 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- WUOFQGMXQCSPPV-UHFFFAOYSA-N tributyl(1,3-thiazol-2-yl)stannane Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)C1=NC=CS1 WUOFQGMXQCSPPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D239/72—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
- C07D239/78—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
- C07D239/84—Nitrogen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/08—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D411/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D411/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D411/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Oncology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
本発明は、PDK1の阻害剤である新規化合物を提供する。また、当該化合物を含む医薬組成物、およびがんのような増殖性疾患を当該化合物または組成物で処置する方法も提供する。
Description
発明の分野
本発明は一般に、3−ホスホイノシチド依存性キナーゼ(PDK1/PDPK1)の小分子阻害剤に関する。ある態様において、当該化合物は細胞増殖性疾患の処置における医薬として使用することができる。
本発明は一般に、3−ホスホイノシチド依存性キナーゼ(PDK1/PDPK1)の小分子阻害剤に関する。ある態様において、当該化合物は細胞増殖性疾患の処置における医薬として使用することができる。
背景
PDK1(3−ホスホイノシチド依存性キナーゼ1)は、AGCキナーゼスーパーファミリーに属するセリン/スレオニンキナーゼである。PDK1は当初、ホスホイノシチド脂質(PIP3)の存在下でのプロテインキナーゼB/AKTの活性化に関与する上流キナーゼとして同定された。PDK1は、このキナーゼの活性化ループ内に位置する特定の残基(スレオニン308)をリン酸化してAKTを活性化する。後の研究によって、PDK1がp90リボソームS6キナーゼ(RSK)、プロテインキナーゼCファミリーメンバー(PKC)、p70リボソームS6キナーゼ(70S6K)、ならびに血清およびグルココルチコイド誘導性プロテインキナーゼ(SGK)を含む多様なAGCキナーゼの活性化ループのリン酸化に関与することが示されている。したがって、PDK1は細胞増殖、生存およびアポトーシスの制御に関与する複数のシグナル伝達経路の中枢アクチベーターである。重要なことに、これらのシグナル伝達経路における変化が、多様なヒトがんにおいてしばしば観察される。例えば、AKTは黒色腫、乳がん、肺がん、前立腺がんおよび卵巣がんを含む一般腫瘍タイプの多くにおいて高度に活性化される。RSKレベルは前立腺がんにおいて上昇し、RSK特異的阻害剤(SL0101)は近年、複数の前立腺がん細胞系の増殖を阻害することが示されている。同様に、PKCεが神経膠腫細胞のアポトーシス制御および生存促進に深く関与していることが示されている。
PDK1(3−ホスホイノシチド依存性キナーゼ1)は、AGCキナーゼスーパーファミリーに属するセリン/スレオニンキナーゼである。PDK1は当初、ホスホイノシチド脂質(PIP3)の存在下でのプロテインキナーゼB/AKTの活性化に関与する上流キナーゼとして同定された。PDK1は、このキナーゼの活性化ループ内に位置する特定の残基(スレオニン308)をリン酸化してAKTを活性化する。後の研究によって、PDK1がp90リボソームS6キナーゼ(RSK)、プロテインキナーゼCファミリーメンバー(PKC)、p70リボソームS6キナーゼ(70S6K)、ならびに血清およびグルココルチコイド誘導性プロテインキナーゼ(SGK)を含む多様なAGCキナーゼの活性化ループのリン酸化に関与することが示されている。したがって、PDK1は細胞増殖、生存およびアポトーシスの制御に関与する複数のシグナル伝達経路の中枢アクチベーターである。重要なことに、これらのシグナル伝達経路における変化が、多様なヒトがんにおいてしばしば観察される。例えば、AKTは黒色腫、乳がん、肺がん、前立腺がんおよび卵巣がんを含む一般腫瘍タイプの多くにおいて高度に活性化される。RSKレベルは前立腺がんにおいて上昇し、RSK特異的阻害剤(SL0101)は近年、複数の前立腺がん細胞系の増殖を阻害することが示されている。同様に、PKCεが神経膠腫細胞のアポトーシス制御および生存促進に深く関与していることが示されている。
ヒトPDK1遺伝子は、アミノ末端触媒ドメインと、プレクストリン相同ドメイン(PH)を含む非触媒カルボキシ末端を有する556アミノ酸タンパク質をコードする。最近の研究によって、PDK1が構造的に活性なキナーゼであり、そしてPDK1制御がPDK1標的タンパク質の局在化または立体配座状態を介して惹起されることが示唆されている。例えば、PDK1のPHドメインはPI3キナーゼ(PI3K)によって産生されるPIP3脂質の結合を必要とする。PDK1とPIP3脂質の結合は、他のPHドメイン含有タンパク質であるAKTとの膜共局在化をもたらす。共局在化すると、PDK1はリン酸化スレオニン308によってAKTを活性化する。あるいは、PDK1は、PIP3脂質とは独立して、これらの標的において見出される保存モチーフに直接結合して、他のAGCキナーゼを活性化することができる。PDK1は2つの異なるクラスの下流シグナル伝達基質(PI3K依存性および非依存性標的)を制御するため、この酵素の阻害剤は、多様なヒトがんにおいて重要な治療的有用性を有している可能性がある。例えば、PDK1阻害剤は、PI3Kシグナル伝達経路が変異活性化、PI3Kそれ自体もしくはその上流受容体チロシンキナーゼの増幅、またはPI3K活性に対抗するホスファターゼであるPTENの欠失のために上方制御される腫瘍において有効であり得る。正常量の半分のPTENを発現するマウスは、PDK1発現レベルを低下させることによって多様な腫瘍の発生が防止されるという知見は、この考えを支持している。あるいは、PDK1阻害剤は、PIP3非依存性PDK1シグナル伝達経路に由来するがん(例えばK−rasまたはH−ras由来がん)の処置に有用であり得る。
最後に、最近のヒト結直腸がんにおけるPDK1変異(PDK1T354M、PDK1D527E)の同定は、このキナーゼの阻害剤はこのタンパク質の野生型または変異型を直接阻害することによる治療的利益を有し得ることを示唆している。Parsons et al., Nature 436, 792 (11 August 2005) “Colorectal cancer: Mutations in a signaling pathway.”参照。
要するに、PDK1はヒトがんにおいてしばしば変化している多様なシグナル伝達経路の中枢的アクチベーターであり、治療的介入の魅力的な標的である。
要するに、PDK1はヒトがんにおいてしばしば変化している多様なシグナル伝達経路の中枢的アクチベーターであり、治療的介入の魅力的な標的である。
要約
1つの局面において、本発明は異常な細胞増殖によって特徴付けられる疾患および障害、例えば特に、前立腺がん、肺がん、結腸がん、乳がんの処置のための治療剤として有用な、PDK1阻害剤を提供する。
1つの局面において、本発明は異常な細胞増殖によって特徴付けられる疾患および障害、例えば特に、前立腺がん、肺がん、結腸がん、乳がんの処置のための治療剤として有用な、PDK1阻害剤を提供する。
本発明はさらに、式Iの化合物と少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む組成物を提供する。
本発明はさらに、患者におけるPDK1またはPDK1変異体を阻害する方法であって、当該患者に治療上有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を投与することを含む方法を提供する。
本発明はさらに、患者における異常な細胞増殖によって特徴付けられる疾患を処置する方法であって、当該患者に治療上有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を投与することを含む方法を提供する。
本発明はさらに、患者における腫瘍増殖を阻止する方法であって、当該患者に治療上有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を投与することを含む方法を提供する。
本発明はさらに、患者におけるがんを処置する方法であって、当該患者に治療上有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を投与することを含む方法を提供する。
本発明はさらに、治療に使用するための本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を提供する。
本発明はさらに、治療用医薬の製造において使用するための、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を提供する。
本発明の他の特徴、対象および利点は、本明細書および特許請求の範囲から明らかである。
これら2つの図面において、「活性」と記載された欄はPKD1キナーゼアルファスクリーンアッセイにおける化合物の活性を示し;記号「*」はIC50値が0.30μMより大きいことを示し;記号「**」はIC50値が0.30μM以下であるが、0.10μMよりも大きいことを示し;記号「***」はIC50値が0.10μM以下であるが、0.05μMよりも大きいことを示し;記号「****」はIC50値が0.05μM以下であることを示している。
詳細な説明
本発明によって、発明者は本明細書に記載のものおよび当業者に明らかな障害の効果的な処置を提供し得る新規なキナゾリンPDK1阻害剤を見出した。
本発明によって、発明者は本明細書に記載のものおよび当業者に明らかな障害の効果的な処置を提供し得る新規なキナゾリンPDK1阻害剤を見出した。
ある態様において、本発明は式I:
〔式中:
Arは縮合二環式系を含む、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、CF3、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはアミノであり;
R2およびR3は独立して、H、アルコキシ、置換アルコキシおよびハロから成る群から選択され;
Lは共有結合、カルボニル、カルボニルアミノ、アミノカルボニル、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、C1−3アルキル、置換C1−3アルキルまたは−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、カルボニル、カルボニルアミノもしくはアミノカルボニルで中断されたアルキルであり;そして
A1はアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、SO3H、スルホニル、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルである〕
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Arは縮合二環式系を含む、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、CF3、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはアミノであり;
R2およびR3は独立して、H、アルコキシ、置換アルコキシおよびハロから成る群から選択され;
Lは共有結合、カルボニル、カルボニルアミノ、アミノカルボニル、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、C1−3アルキル、置換C1−3アルキルまたは−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、カルボニル、カルボニルアミノもしくはアミノカルボニルで中断されたアルキルであり;そして
A1はアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、SO3H、スルホニル、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルである〕
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ある態様において、R1、R2およびR3が各々Hであり、Lが共有結合であるとき、A1はアリールまたは置換アリール以外である。
ある態様において、R1、R2およびR3が各々Hであり、Lが共有結合であり、A1がBr、置換フェニルまたは置換ピリジニルであるとき、Arはフェニル、ピペラジニルもしくはヘテロシクリルアルキルオキシで置換されたフェニル、またはピリジニル以外である。
ある態様において、R1、R2およびR3が各々Hであり、Lが共有結合であり、A1がヒドロキシまたはアルコキシであるとき、Arはアルキルもしくはハロの1個以上で置換されたフェニル以外である。
ある態様において、R1、R2およびR3が各々Hであり、LがOであるとき、A1はピリジニルまたは置換ピリジニル以外である。
ある態様において、本発明は式I:
〔式中:
Arは縮合二環式系を含む、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、CF3、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはアミノであり;
R2はH、アルコキシ、置換アルコキシ、アルキル、置換アルキル、CN、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシおよびハロから成る群から選択され;
R3はH、ハロ、CN、カルボキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリルアルキルオキシ、置換ヘテロシクリルアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、置換ヘテロアリールアルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、置換ヘテロシクリルアルキルから成る群から選択され;
Lは共有結合、カルボニル、カルボニルアミノ、アミノカルボニル、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、C1−3アルキル、置換C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、または−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、カルボニル、カルボニルアミノもしくはアミノカルボニルで中断されたアルキルであり;そして
A1はアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、SO3H、スルホニル、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、または置換ヘテロシクリルである〕
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Arは縮合二環式系を含む、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、CF3、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはアミノであり;
R2はH、アルコキシ、置換アルコキシ、アルキル、置換アルキル、CN、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシおよびハロから成る群から選択され;
R3はH、ハロ、CN、カルボキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリルアルキルオキシ、置換ヘテロシクリルアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、置換ヘテロアリールアルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、置換ヘテロシクリルアルキルから成る群から選択され;
Lは共有結合、カルボニル、カルボニルアミノ、アミノカルボニル、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、C1−3アルキル、置換C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、または−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、カルボニル、カルボニルアミノもしくはアミノカルボニルで中断されたアルキルであり;そして
A1はアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、SO3H、スルホニル、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、または置換ヘテロシクリルである〕
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ある態様において、R1、R2およびR3が各々Hであり、Lが共有結合であるとき、A1はアリールまたは置換アリール以外である。
ある態様において、R1、R2およびR3が各々Hであり、Lが共有結合であり、A1がBr、置換フェニルまたは置換ピリジニルであるとき、Arはフェニル、ピペラジニルもしくはヘテロシクリルアルキルオキシで置換されたフェニル、またはピリジニル以外である。
ある態様において、R1、R2およびR3が各々Hであり、Lが共有結合であり、A1がヒドロキシまたはアルコキシであるとき、Arはアルキルもしくはハロの1個以上で置換されたフェニル以外である。
ある態様において、R1、R2およびR3が各々Hであり、LがOであるとき、A1はピリジニルまたは置換ピリジニル以外である。
ある態様において、Lは共有結合である。かかる態様のいくつかにおいて、A1は所望により置換されたアルキン、または所望により置換されたヘテロシクリルもしくはヘテロアリールである。好ましいアルキンは、エチン、1−プロピン、3−ヒドロキシプロピンおよび3−メトキシプロピン、ならびに他の3−アルコキシプロピンを含む。これらの態様の好ましいヘテロアリールは、チアゾール、ピリジン、イミダゾール、フラン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ピラゾール、イソチアゾール、オキサゾールおよびイソキサゾールを含み、これらは各々置換されていてもよい。これらの態様の具体的なヘテロアリールは、2−チアゾリル;5−ヒドロキシメチル−2−チアゾリル;3−ピリジル、5−メトキシ−3−ピリジル;6−アミノ−3−ピリジル;4−チアゾリル;3−ピラゾリル;および4−ピラゾリルを含む。好ましいヘテロシクリル基はピロリジン、モルホリン、ピペリジンおよびピペラジンを含み、これらは各々置換されていてもよい。
ある具体的な態様は、A1が下記:
OH、Br、メチル、エチル、エチン(−C≡CH)、CN、CF3、フェニル、COOH、COOMe、CONH2、
1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、
1−アミノ−1−メチルエチル、
2−チアゾリル、
5−チアゾリル、
4−チアゾリル、
イソキサゾール−4−イル、
3−ピラゾリル、
4−ピラゾリル、
1−メチル−4−ピラゾリル、
1−メチルピラゾール−5−イル、
2−フラニル、シクロプロピル、
4−ヒドロキシメチル−1,2−3−トリアゾール−5−イル、
5−メトキシピリジン−3−イル、
2−アミノ−3−メトキシピリジン−5−イル、
3−メチルピリジン−2−イル、
2−ピリジル、
3−ピリジル、
4−ピリジル、
4−メチルピリジン−3−イル、
3−クロロピリジン−4−イル、
1−モルホリニル、
1−ピロリジニル、
3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、
R−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、
S−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル、
3−ケトピペラジン−1−イル、
1−メチルイミダゾール−2−イル、
5−メチルチアゾール−2−イル、
1−メチルイミダゾール−5−イル、
3−ヒドロキシ−1−プロピニル、
3−メトキシ−1−プロピニル、
2−アミノピリジン−4−イル、
3−メトキシピリジン−5−イル、
2−アミノピリジン−5−イル、
4−ヒドロキシメチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、
2−アミノ−3−メトキシピリジン−5−イル、
2−アミノチアゾール−5−イル、
1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−4−イル、
1−(2−メトキシエチル)ピラゾール−4−イル、
4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル、
5−ヒドロキシメチルチアゾール−2−イル、
2−メトキシピリミジン−5−イル、
2−メトキシピリジン5−イル、
2−ヒドロキシエチルアミノ、
テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、
イソプロピルアミノ、
2−ピリジニルメチルアミノ、
2−メトキシエチルアミノ、
3−ピリジルメチルアミノ、
4−ピリジルメチルアミノ、
2−ピリジルアミノ、3−ピリジルアミノ、
2−(2−ケトピロリジン−1−イル)エチルアミノ、
4−メチルピペラジン−1−イル、
1−イソプロピルメチルピラゾール−4−イル、
メチルアミノ、
1−メチルピペリジン−4−イルアミノ、
4−イソプロピルピペラジン−1−イル、
イソプロピルアミノ、
ピロリジン−1−イル、
シクロプロピルアミノ、
2−フルオロピリジン−3−イル、
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル、
3−(ベンゾイルアミノ)フェニル、および
2−アミノ−4−メトキシピリミジン−5−イル.
群から選択される化合物を含む。
OH、Br、メチル、エチル、エチン(−C≡CH)、CN、CF3、フェニル、COOH、COOMe、CONH2、
1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、
1−アミノ−1−メチルエチル、
2−チアゾリル、
5−チアゾリル、
4−チアゾリル、
イソキサゾール−4−イル、
3−ピラゾリル、
4−ピラゾリル、
1−メチル−4−ピラゾリル、
1−メチルピラゾール−5−イル、
2−フラニル、シクロプロピル、
4−ヒドロキシメチル−1,2−3−トリアゾール−5−イル、
5−メトキシピリジン−3−イル、
2−アミノ−3−メトキシピリジン−5−イル、
3−メチルピリジン−2−イル、
2−ピリジル、
3−ピリジル、
4−ピリジル、
4−メチルピリジン−3−イル、
3−クロロピリジン−4−イル、
1−モルホリニル、
1−ピロリジニル、
3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、
R−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、
S−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル、
3−ケトピペラジン−1−イル、
1−メチルイミダゾール−2−イル、
5−メチルチアゾール−2−イル、
1−メチルイミダゾール−5−イル、
3−ヒドロキシ−1−プロピニル、
3−メトキシ−1−プロピニル、
2−アミノピリジン−4−イル、
3−メトキシピリジン−5−イル、
2−アミノピリジン−5−イル、
4−ヒドロキシメチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、
2−アミノ−3−メトキシピリジン−5−イル、
2−アミノチアゾール−5−イル、
1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−4−イル、
1−(2−メトキシエチル)ピラゾール−4−イル、
4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル、
5−ヒドロキシメチルチアゾール−2−イル、
2−メトキシピリミジン−5−イル、
2−メトキシピリジン5−イル、
2−ヒドロキシエチルアミノ、
テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、
イソプロピルアミノ、
2−ピリジニルメチルアミノ、
2−メトキシエチルアミノ、
3−ピリジルメチルアミノ、
4−ピリジルメチルアミノ、
2−ピリジルアミノ、3−ピリジルアミノ、
2−(2−ケトピロリジン−1−イル)エチルアミノ、
4−メチルピペラジン−1−イル、
1−イソプロピルメチルピラゾール−4−イル、
メチルアミノ、
1−メチルピペリジン−4−イルアミノ、
4−イソプロピルピペラジン−1−イル、
イソプロピルアミノ、
ピロリジン−1−イル、
シクロプロピルアミノ、
2−フルオロピリジン−3−イル、
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル、
3−(ベンゾイルアミノ)フェニル、および
2−アミノ−4−メトキシピリミジン−5−イル.
群から選択される化合物を含む。
ある態様において、Lは−O−である。
ある態様において、Lは−S−である。
ある態様において、Lは−SO2−である。
ある態様において、LはNHである。
ある態様において、Lはカルボニルである。
ある態様において、Lはアミノカルボニルまたはカルボニルアミノである。
ある態様において、Lはカルボニルアミノである。
ある態様において、Lはアミノカルボニルである。
ある態様において、Lは−S−である。
ある態様において、Lは−SO2−である。
ある態様において、LはNHである。
ある態様において、Lはカルボニルである。
ある態様において、Lはアミノカルボニルまたはカルボニルアミノである。
ある態様において、Lはカルボニルアミノである。
ある態様において、Lはアミノカルボニルである。
ある態様において、Lは−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、カルボニル、カルボニルアミノまたはアミノカルボニルで中断されたアルキルである。
ある態様において、Lは−CH=CH−または−C≡C−である。
ある態様において、A1はアルキルである。
ある態様において、A1は置換アルキルである。
ある態様において、A1はアルケニルである。
ある態様において、Lは−CH=CH−または−C≡C−である。
ある態様において、A1はアルキルである。
ある態様において、A1は置換アルキルである。
ある態様において、A1はアルケニルである。
ある態様において、A1は置換アルケニルである。
ある態様において、A1はアルキニルである。
ある態様において、A1はエチニル、プロピニル、フェニルエチニルまたはピリジルエチニルである。
ある態様において、A1は置換アルキニルである。
ある態様において、A1はアルコキシである。
ある態様において、A1はアルキニルである。
ある態様において、A1はエチニル、プロピニル、フェニルエチニルまたはピリジルエチニルである。
ある態様において、A1は置換アルキニルである。
ある態様において、A1はアルコキシである。
ある態様において、A1は置換アルコキシである。
ある態様において、A1はアシルである。
ある態様において、A1はシアノである。
ある態様において、A1はアリールである。
ある態様において、A1は置換アリールである。
ある態様において、A1はアシルである。
ある態様において、A1はシアノである。
ある態様において、A1はアリールである。
ある態様において、A1は置換アリールである。
ある態様において、A1は置換フェニルである。
ある態様において、A1はヘテロアリールである。
ある態様において、A1は置換ヘテロアリールである。
ある態様において、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールはピリジル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、置換ピリジル、置換ピラゾリル、置換チアゾリル、置換ピリミジル、置換ピリダジニル、置換オキサゾリルおよび置換イソオキサゾリルから成る群から選択される。
ある態様において、A1はヘテロアリールである。
ある態様において、A1は置換ヘテロアリールである。
ある態様において、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールはピリジル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、置換ピリジル、置換ピラゾリル、置換チアゾリル、置換ピリミジル、置換ピリダジニル、置換オキサゾリルおよび置換イソオキサゾリルから成る群から選択される。
ある態様において、A1はシクロアルキルである。
ある態様において、A1は置換シクロアルキルである。
ある態様において、A1はヘテロシクリルである。
ある態様において、A1は置換ヘテロシクリルである。
ある態様において、ヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルはピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、モルホリニル、チオモルホリノ、置換ピペリジニル、置換ピペラジニル、置換ピロリジニル、置換テトラヒドロフラニル、置換テトラヒドロチオフェニル、置換モルホリニルおよび置換チオモルホリノから成る群から選択される。
ある態様において、A1は置換シクロアルキルである。
ある態様において、A1はヘテロシクリルである。
ある態様において、A1は置換ヘテロシクリルである。
ある態様において、ヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルはピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、モルホリニル、チオモルホリノ、置換ピペリジニル、置換ピペラジニル、置換ピロリジニル、置換テトラヒドロフラニル、置換テトラヒドロチオフェニル、置換モルホリニルおよび置換チオモルホリノから成る群から選択される。
ある態様において、A1はヒドロキシである。
ある態様において、A1はハロである。
ある態様において、A1はシアノである。
ある態様において、−L−A1は−Br、−C≡CH、−C≡N、2−チアゾリルまたは1−メチルイミダゾール−2−イルである。
ある態様において、A1はハロである。
ある態様において、A1はシアノである。
ある態様において、−L−A1は−Br、−C≡CH、−C≡N、2−チアゾリルまたは1−メチルイミダゾール−2−イルである。
ある態様において、R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、CF3またはアミノである。
ある態様において、R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロまたはアミノである。
ある態様において、R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはアミノである。
ある態様において、R1はH、C1−3アルキル、ハロまたはシアノである。
ある態様において、R1はH、C1−3アルキルまたはハロである。
ある態様において、R1はHまたはハロである。
ある態様において、R1はHである。
ある態様において、R1はハロである。
ある態様において、R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロまたはアミノである。
ある態様において、R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはアミノである。
ある態様において、R1はH、C1−3アルキル、ハロまたはシアノである。
ある態様において、R1はH、C1−3アルキルまたはハロである。
ある態様において、R1はHまたはハロである。
ある態様において、R1はHである。
ある態様において、R1はハロである。
ある態様において、R2およびR3は独立して、H、アルコキシ、置換アルコキシおよびハロから成る群から選択される;
ある態様において、R2およびR3は独立してH、ハロおよびアルコキシから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3は独立して、Hおよびハロから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3は独立して、Hおよびアルコキシから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3は独立して、HおよびC1−6アルコキシから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3は独立して、Hおよびメトキシから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3は独立してH、ハロおよびアルコキシから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3は独立して、Hおよびハロから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3は独立して、Hおよびアルコキシから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3は独立して、HおよびC1−6アルコキシから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3は独立して、Hおよびメトキシから成る群から選択される。
ある態様において、R2およびR3の少なくとも1個がHである。
ある態様において、R2およびR3の両方がHである。
ある態様において、R2がHである。
ある態様において、R3がHである。
ある態様において、R2およびR3の両方がHである。
ある態様において、R2がHである。
ある態様において、R3がHである。
ある態様において、R2およびR3の一方がHであり、R2およびR3の他方がアルコキシ、置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリルアルキルオキシ、置換ヘテロシクリルアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、置換ヘテロアリールアルキルオキシ、アリールアルキルオキシまたは置換アリールアルキルオキシである。
ある態様において、R2およびR3の一方がHであり、他方がアリールアルコキシ、アルコキシもしくは置換アルコキシ、または置換もしくは非置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、またはヘテロシクリルアルキルオキシである。かかる態様において、R2はしばしばHであり、R3は置換もしくは非置換アルコキシ、またはヘテロシクリルオキシ基である。
ある態様において、R2はH、F、Cl、Br、CN、CF3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、4−ピペリジニルオキシ、3−アゼチジニルオキシおよび2−アミノエトキシから選択される。
ある態様において、R3は下記:
H、Cl、CF3、CN、COOH、
イソプロポキシ、メトキシ、シクロペンチルオキシ、
2−アミノエトキシ、
4−ピペリジニルオキシ、
1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル、
4−ピペリジニルメトキシ、
1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ、
2−(4−ピペリジニル)−エトキシ、
2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−エトキシ、
(1−メチル−4−ピペリジニル)メトキシ、
2−チアゾリルメトキシ、
3−ピリジルメトキシ、
4−ピリジルメトキシ、
1−(4−ピリジル)−1−エトキシ、
2−ピリジルメトキシ、
5−チアゾリルメトキシ、
2−(4−ピペリジニル)−エトキシ、
1−メチル−4−ピペリジニルオキシ、
シクロペンチルオキシ、
2−(4−モルホリニル)−エトキシ、
2−メトキシエトキシ、
1−アミノシクロプロピルメトキシ、
1−N−アセチルアミノシクロプロプ−1−イルメトキシ、
アミノカルボニルメトキシ、
N−メチルアミノカルボニルメトキシ、
3−ピロリジニルオキシ、
R−3−ピロリジニルオキシ、
S−3−ピロリジニルオキシ、
R−(1−メチルピロリジン−3−イル)オキシ、
S−(1−メチルピロリジン−3−イル)オキシ、
ピロリジン−3−イルメトキシ、
ピペリジン−3−イルメトキシ、
R−ピペリジン−3−イルメトキシ、
S−ピペリジン−3−イルメトキシ、
2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル、
1−メチルピロリジン−3−イルメトキシ、
R−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ、
S−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ、
(3−クロロ−4−ピリジル)メトキシ、
2−メトキシピリジン−6−イルメトキシ、
(5−メチルイソキサル−3−イル)メトキシ、
5−チアゾリルメトキシ、
(3−フルオロフェニル)メトキシ、
(3−メトキシフェニル)メトキシ、
フェニルメトキシ、
(3−シアノフェニル)メトキシ、
3−フルオロフェニルメトキシ、
3−メトキシフェニルメトキシ、
2−ピラジニルメトキシ、
3−クロロ−4−ピリジニルオキシ、
2−(3−ピリジニル)エトキシ、
1−イソプロピルピペリジン−4−イルオキシ、
3−アゼチジニルオキシ、
1−メチル−3−アゼチジニルオキシ、
1−イソプロピル−3−アゼチジニルオキシ、
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
1−メチル−4−ピラゾリル、
3−アミノピリジン−4−イル、
1−ピペラジニルメチル、
1−ピペラジニルカルボニル、
1−メチルピペリジン−4−イルアミノカルボニル、
2−(N−モルホリニル)エトキシ、
2−メトキシエトキシ、
2−クロロピリジン−5−イルメトキシ、
2−クロロピリジン−4−イルメトキシ、
1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ、
1−(2−フルオロエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
1−(2,2−ジフルオロエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
メチルアミノカルボニルメトキシ、
アミノカルボニルメトキシ、
3−アゼチジニルメトキシ、
3−(1−メチルアゼチジニル)メトキシ、
2−アミノピリジン−4−イル、
6−メトキシピリジン−2−イルメトキシ、
5−メチルイソキサゾール−3−イル、および
2−(ピリジン−3−イル)エトキシ;
から選択されるか、またはR3は下記:
ヘテロシクリルオキシ基であり得る。
H、Cl、CF3、CN、COOH、
イソプロポキシ、メトキシ、シクロペンチルオキシ、
2−アミノエトキシ、
4−ピペリジニルオキシ、
1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル、
4−ピペリジニルメトキシ、
1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ、
2−(4−ピペリジニル)−エトキシ、
2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−エトキシ、
(1−メチル−4−ピペリジニル)メトキシ、
2−チアゾリルメトキシ、
3−ピリジルメトキシ、
4−ピリジルメトキシ、
1−(4−ピリジル)−1−エトキシ、
2−ピリジルメトキシ、
5−チアゾリルメトキシ、
2−(4−ピペリジニル)−エトキシ、
1−メチル−4−ピペリジニルオキシ、
シクロペンチルオキシ、
2−(4−モルホリニル)−エトキシ、
2−メトキシエトキシ、
1−アミノシクロプロピルメトキシ、
1−N−アセチルアミノシクロプロプ−1−イルメトキシ、
アミノカルボニルメトキシ、
N−メチルアミノカルボニルメトキシ、
3−ピロリジニルオキシ、
R−3−ピロリジニルオキシ、
S−3−ピロリジニルオキシ、
R−(1−メチルピロリジン−3−イル)オキシ、
S−(1−メチルピロリジン−3−イル)オキシ、
ピロリジン−3−イルメトキシ、
ピペリジン−3−イルメトキシ、
R−ピペリジン−3−イルメトキシ、
S−ピペリジン−3−イルメトキシ、
2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル、
1−メチルピロリジン−3−イルメトキシ、
R−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ、
S−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ、
(3−クロロ−4−ピリジル)メトキシ、
2−メトキシピリジン−6−イルメトキシ、
(5−メチルイソキサル−3−イル)メトキシ、
5−チアゾリルメトキシ、
(3−フルオロフェニル)メトキシ、
(3−メトキシフェニル)メトキシ、
フェニルメトキシ、
(3−シアノフェニル)メトキシ、
3−フルオロフェニルメトキシ、
3−メトキシフェニルメトキシ、
2−ピラジニルメトキシ、
3−クロロ−4−ピリジニルオキシ、
2−(3−ピリジニル)エトキシ、
1−イソプロピルピペリジン−4−イルオキシ、
3−アゼチジニルオキシ、
1−メチル−3−アゼチジニルオキシ、
1−イソプロピル−3−アゼチジニルオキシ、
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
1−メチル−4−ピラゾリル、
3−アミノピリジン−4−イル、
1−ピペラジニルメチル、
1−ピペラジニルカルボニル、
1−メチルピペリジン−4−イルアミノカルボニル、
2−(N−モルホリニル)エトキシ、
2−メトキシエトキシ、
2−クロロピリジン−5−イルメトキシ、
2−クロロピリジン−4−イルメトキシ、
1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ、
1−(2−フルオロエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
1−(2,2−ジフルオロエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、
メチルアミノカルボニルメトキシ、
アミノカルボニルメトキシ、
3−アゼチジニルメトキシ、
3−(1−メチルアゼチジニル)メトキシ、
2−アミノピリジン−4−イル、
6−メトキシピリジン−2−イルメトキシ、
5−メチルイソキサゾール−3−イル、および
2−(ピリジン−3−イル)エトキシ;
から選択されるか、またはR3は下記:
ある態様において、Arは置換アリールまたは置換ヘテロアリールである。
ある態様において、Arは置換アリールである。
ある態様において、Arは置換アリールである。
ある態様において、Arは独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているアリールであり;
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ある態様において、Arは独立してアミノスルホニル、アミノカルボニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、置換アミノ、アルキル、ハロおよびシアノから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されており;
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アリールおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アリールおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ある態様において、Arはフェニルおよびナフチルから成る群から選択される。Arがフェニルであるとき、これは式Iに示されるNHに隣接する一方または両方が(オルト位)非置換であり得る。
ある態様において、Arは置換フェニルである。ある態様において、フェニルは2個以上の置換基で置換されている。いくつかのかかる態様において、2個の隣接する置換基は一体に結合して、フェニル環と縮合している環を形成する。縮合環は、飽和、不飽和または芳香族性であってよく、そしてそれ自体が置換されていてもよい。これらの縮合環系の好ましい態様は、1,3−ジオキソランと縮合したフェニル;1,4−ジオキサンと縮合したフェニル;ピラゾールと縮合したフェニル;イミダゾールと縮合したフェニル;トリアゾールと縮合したフェニル;ピラゾールと縮合したフェニル;およびピロリジニルまたはピペリジニル環と縮合したフェニルを含む。
ある態様において、フェニルは式IのNHのオルトで当該フェニルに結合していない1、2または3個の基で置換されている。
ある態様において、Arは式:
〔式中、Qは所望により置換されているアシル基であり;
Q’はアルキル、アルコキシ、ハロ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルオキシであり、これらは各々置換されていてもよいか;またはQ’はH、ハロ、CN、COOR’、CONR’2、NR’2、S(O)qR’またはS(O)qNR’2であってよく、ここで各R’はHまたはC1−C4アルキルである〕
のものである。
多くのかかる態様において、Q’はHまたはハロまたはアルコキシである。
Q’はアルキル、アルコキシ、ハロ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルオキシであり、これらは各々置換されていてもよいか;またはQ’はH、ハロ、CN、COOR’、CONR’2、NR’2、S(O)qR’またはS(O)qNR’2であってよく、ここで各R’はHまたはC1−C4アルキルである〕
のものである。
多くのかかる態様において、Q’はHまたはハロまたはアルコキシである。
これらの縮合系におけるQは、例えば:
1−メチルイミダゾール−2−イルカルボニル、
3−メトキシプロピオニル、
1−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル、
N,N−ジメチルアミノアセチル、
テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル、
1−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、
1−メチルピペリジン−3−イルカルボニル、
2−ピリジノイル、
3−ピリジノイル、
4−ピリジノイル、
1−メチルピロリジン−2−イルカルボニル、
1−メチルピロリジン−2S−イルカルボニル、
(2−N−モルホリノ)ピリジン−5−イルカルボニル、
(2−N−モルホリノ)ピリジン−4−イルカルボニル、
(2−N−ピペリジニル)ピリジン−5−イルカルボニル、
1−メチルピラゾール−4−イルカルボニル、
1−メチルピペリジン−3−イルカルボニル、
ピリジン−3−イル−アセチル、
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−4−イルカルボニル、
2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−5−イルカルボニル、
2−アミノ−3−ヒドロキシブタノイル、または
2S−アミノ−3R−ヒドロキシブタノイル
であってよい。
1−メチルイミダゾール−2−イルカルボニル、
3−メトキシプロピオニル、
1−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル、
N,N−ジメチルアミノアセチル、
テトラヒドロピラン−4−イルカルボニル、
1−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、
1−メチルピペリジン−3−イルカルボニル、
2−ピリジノイル、
3−ピリジノイル、
4−ピリジノイル、
1−メチルピロリジン−2−イルカルボニル、
1−メチルピロリジン−2S−イルカルボニル、
(2−N−モルホリノ)ピリジン−5−イルカルボニル、
(2−N−モルホリノ)ピリジン−4−イルカルボニル、
(2−N−ピペリジニル)ピリジン−5−イルカルボニル、
1−メチルピラゾール−4−イルカルボニル、
1−メチルピペリジン−3−イルカルボニル、
ピリジン−3−イル−アセチル、
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−4−イルカルボニル、
2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−5−イルカルボニル、
2−アミノ−3−ヒドロキシブタノイル、または
2S−アミノ−3R−ヒドロキシブタノイル
であってよい。
多くの態様において、Arは1または2個の置換基を有するフェニルであるか、またはそれと縮合したさらなる環を有するフェニルである。多くの場合、Arは、フェニル環のメタ位の一方または両方で非水素置換基を有するフェニルであり、すなわちこれは3−置換フェニルまたは3,5−ジ置換フェニルである。他の態様において、Arは3および4位の一方または両方で非水素置換基を有するフェニルであり、例えばこれは4−置換フェニルまたは3,4−ジ置換フェニルである。
ある態様において、Arはヘテロアリールである。
ある態様において、Arはピロリル、フラニル、チオフェニル(チエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドール、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリル、キナゾリル、キノザリル、シンノリル、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、フタラジン、ナフチルピリジン、フェナジンおよびプリンから成る群から選択されるヘテロアリールである。
ある態様において、Arはピロリル、フラニル、チオフェニル(チエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドール、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリル、キナゾリル、キノザリル、シンノリル、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、フタラジン、ナフチルピリジン、フェナジンおよびプリンから成る群から選択されるヘテロアリールである。
ある態様において、Arは2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリルおよび2−チアゾリル、4−チアゾリル、および5−チアゾリルから成る群から選択されるヘテロアリールである。
ある態様において、Arは独立してアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、置換シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、置換シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、置換ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよび置換アルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているアリールまたはヘテロアリールである。典型的には、これらの態様において、Arは1または2個の非水素置換基を有する。
ある態様において、Ar独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているアリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記「置換アリール」基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ここで、上記「置換アリール」基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ある態様において、Arは独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているヘテロアリールであり;
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ある態様において、Arは独立してアミノスルホニル、アミノカルボニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、置換アミノ、アルキル、アルキル、ハロおよびシアノから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているアリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記「置換アリール」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ここで、上記「置換アリール」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ある態様において、Arは独立してアミノスルホニル、アミノカルボニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、置換アミノ、アルキル、ハロおよびシアノから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているヘテロアリールであり;
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アリールおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アリールおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
ある態様において、Arは環員として独立してO、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を有する5または6員ヘテロアリールであり、これは所望によりアミノスルホニル、アミノカルボニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、置換アミノ、アルキル、ハロおよびシアノから成る群から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよい。
ある態様において、Arは置換ピリジル、置換ピラゾリル、置換チアゾリル、置換ピリミジル、置換ピリダジニル、置換オキサゾリルおよび置換イソオキサゾリルから成る群から選択される。
好ましいAr基の具体的な例は、下記:
フェニル、
3−アミノカルボニル−5−N−(モルホリノ)フェニル、
4−アミノカルボニルフェニル、
3−メタンスルホンアミドフェニル、
3−アセチルアミノ−5−N−モルホリノメチル−フェニル、
3−メトキシ−5−(5−メチル−1−テトラゾリル)−フェニル、
フェニル、
3−アミノカルボニル−5−N−(モルホリノ)フェニル、
4−アミノカルボニルフェニル、
3−メタンスルホンアミドフェニル、
3−アセチルアミノ−5−N−モルホリノメチル−フェニル、
3−メトキシ−5−(5−メチル−1−テトラゾリル)−フェニル、
4−(N−モルホリノ)フェニル、
4−(N−モルホリノカルボニル)フェニル、
3−(5−オキサゾリル)−フェニル、
3−(1−ヒドロキシ−1−メチル)−1−エチルフェニル、
3−(1−ヒドロキシエチル)フェニル、
3−フルオロフェニル、
2−フルオロフェニル、
3,4,5−トリフルオロフェニル、
3−トリフルオロメチルフェニル、
2−トリフルオロメチルピリジン−5−イル、
3−(1−メチルピラゾール−3−イル)フェニル、
3−(2−アミノ−4−ピリジル)−5−アセチルアミノフェニル、
3−ピロリジニルカルボニルアミノ−5−(N−モルホリノ)メチル−フェニル、
3−アセチルアミノ−5−(2−メトキシ−5−ピリジニル)フェニル、
3−アセチルアミノ−5−(4−ピラゾリル)フェニル、
3−メトキシカルボニルアミノ−5−(ピラゾール−4−イル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(4−ピラゾリル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(1−メチル−4−ピラゾリル)フェニル、
3,5−ビス(アミノカルボニル)フェニル、
3,5−ビス(アセチルアミノ)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル、
4−(3−ピラゾリル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(2−メトキシ−5−ピリジニル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(6−メトキシ−2−ピラジニル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(N−メチルピペリジン−2−オン−5−イル)フェニル、
3−(5−メチル−1−テトラゾリル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(2−ピラジニル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(2−(N−モルホリノ)ピリミジン−5イル)フェニル、
3−(N−モルホリノカルボニル)−5−(N−モルホリノ)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(1−メチル−4−ピラゾリル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(5−ピリミジニル)フェニル、
3−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、
4−(アミノカルボニル)フェニル、
4−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、
4−(N−モルホリノカルボニル)フェニル、
3−(5−オキサゾリル)−フェニル、
3−(1−ヒドロキシ−1−メチル)−1−エチルフェニル、
3−(1−ヒドロキシエチル)フェニル、
3−フルオロフェニル、
2−フルオロフェニル、
3,4,5−トリフルオロフェニル、
3−トリフルオロメチルフェニル、
2−トリフルオロメチルピリジン−5−イル、
3−(1−メチルピラゾール−3−イル)フェニル、
3−(2−アミノ−4−ピリジル)−5−アセチルアミノフェニル、
3−ピロリジニルカルボニルアミノ−5−(N−モルホリノ)メチル−フェニル、
3−アセチルアミノ−5−(2−メトキシ−5−ピリジニル)フェニル、
3−アセチルアミノ−5−(4−ピラゾリル)フェニル、
3−メトキシカルボニルアミノ−5−(ピラゾール−4−イル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(4−ピラゾリル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(1−メチル−4−ピラゾリル)フェニル、
3,5−ビス(アミノカルボニル)フェニル、
3,5−ビス(アセチルアミノ)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル、
4−(3−ピラゾリル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(2−メトキシ−5−ピリジニル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(6−メトキシ−2−ピラジニル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(N−メチルピペリジン−2−オン−5−イル)フェニル、
3−(5−メチル−1−テトラゾリル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(2−ピラジニル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(2−(N−モルホリノ)ピリミジン−5イル)フェニル、
3−(N−モルホリノカルボニル)−5−(N−モルホリノ)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(1−メチル−4−ピラゾリル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(5−ピリミジニル)フェニル、
3−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、
4−(アミノカルボニル)フェニル、
4−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、
3−(1,2,4−トリアゾリル−1−メチル)フェニル、
3−(1,2,4−トリアゾリル−4−メチル)フェニル、
3−(N−モルホリノカルボニルメチル)フェニル、
3−メトキシフェニル、
3−メトキシ−4−フルオロフェニル、
3−(1−メチル−3−ピラゾリル)フェニル、
(3−N−モルホリノメチル)フェニル、
(2−トリフルオロメチル)ベンズイミダゾール−6−イル、
ベンゾピラゾール−6−イル、
3−フルオロ−4−イソプロピルフェニル、
3−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル、
3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル、
3−メタンスルホニルフェニル、
3−メトキシ−4−(イソブチリルアミノ)フェニル、
3−(1−ピラゾリル)フェニル、
4−(N−ピロリジニルカルボニル)フェニル、
ベンズイミダゾール−5−イル、
3−(4−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル、
4−ピリジル、
3−ピリジル、
3−(N−モルホリニルカルボニルメチル)フェニル、
3−シアノ−5−フルオロフェニル、
4−(メチルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(イソプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
4−(イソプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
4−(シクロプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(イミダゾール−2−イル)フェニル、
3−(2−メチル−チアゾール−4−イル)フェニル、
3−(5−ピリミジニル)フェニル、
3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4,5−ジメチルオキサゾール−2−イル)フェニル、
3−(1,2,4−トリアゾリル−4−メチル)フェニル、
3−(N−モルホリノカルボニルメチル)フェニル、
3−メトキシフェニル、
3−メトキシ−4−フルオロフェニル、
3−(1−メチル−3−ピラゾリル)フェニル、
(3−N−モルホリノメチル)フェニル、
(2−トリフルオロメチル)ベンズイミダゾール−6−イル、
ベンゾピラゾール−6−イル、
3−フルオロ−4−イソプロピルフェニル、
3−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル、
3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル、
3−メタンスルホニルフェニル、
3−メトキシ−4−(イソブチリルアミノ)フェニル、
3−(1−ピラゾリル)フェニル、
4−(N−ピロリジニルカルボニル)フェニル、
ベンズイミダゾール−5−イル、
3−(4−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル、
4−ピリジル、
3−ピリジル、
3−(N−モルホリニルカルボニルメチル)フェニル、
3−シアノ−5−フルオロフェニル、
4−(メチルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(イソプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
4−(イソプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
4−(シクロプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(イミダゾール−2−イル)フェニル、
3−(2−メチル−チアゾール−4−イル)フェニル、
3−(5−ピリミジニル)フェニル、
3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4,5−ジメチルオキサゾール−2−イル)フェニル、
3−(5−メチルフラン−2−イル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニル−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(2−N−モルホリノピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(4−モルホリノカルボニル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(ピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル、
3−(アミノカルボニル)−5−(4−モルホリニル)フェニル、
3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル、
3−(アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3,5−ジメトキシフェニル、
3,5−ジフルオロフェニル、
3,4−ジフルオロフェニル、
3,4,5−トリフルオロフェニル、
3−クロロ−4−フルオロフェニル、
3−フルオロ−4−(チアゾール−2−イル)フェニル、
3−エトキシフェニル、
4−(オキサゾール−5−イル)フェニル、
3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)フェニル、
4−(イソプロピルアミノカルボニル)フェニル、
4−(モルホリン−4−イルスルホニル)フェニル、
4−シクロヘキシルフェニル、
4−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
4−(イソキサゾール−4−イル)フェニル、
2−フルオロフェニル、
2,3−ジフルオロフェニル、
2,4−ジフルオロフェニル、
ベンゾトリアゾール−5−イル、
4−アミノスルホニルフェニル、
4−イソプロピルフェニル、
3−フルオロ−4−イソプロピルフェニル、
3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)フェニル、
4−(メチルアミノスルホニルメチル)フェニル、
3−(アミノスルホニル)フェニル、
4−(1−メチル−4−ピラゾリル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニル−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(2−N−モルホリノピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(4−モルホリノカルボニル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(ピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル、
3−(アミノカルボニル)−5−(4−モルホリニル)フェニル、
3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル、
3−(アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3,5−ジメトキシフェニル、
3,5−ジフルオロフェニル、
3,4−ジフルオロフェニル、
3,4,5−トリフルオロフェニル、
3−クロロ−4−フルオロフェニル、
3−フルオロ−4−(チアゾール−2−イル)フェニル、
3−エトキシフェニル、
4−(オキサゾール−5−イル)フェニル、
3−フルオロ−4−(モルホリン−4−イル)フェニル、
4−(イソプロピルアミノカルボニル)フェニル、
4−(モルホリン−4−イルスルホニル)フェニル、
4−シクロヘキシルフェニル、
4−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
4−(イソキサゾール−4−イル)フェニル、
2−フルオロフェニル、
2,3−ジフルオロフェニル、
2,4−ジフルオロフェニル、
ベンゾトリアゾール−5−イル、
4−アミノスルホニルフェニル、
4−イソプロピルフェニル、
3−フルオロ−4−イソプロピルフェニル、
3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)フェニル、
4−(メチルアミノスルホニルメチル)フェニル、
3−(アミノスルホニル)フェニル、
4−(1−メチル−4−ピラゾリル)フェニル、
2−メトキシフェニル、
2−トリフルオロピリジン−5−イル、
4−(イソプロピルアミノスルホニル)フェニル、
4−シアノフェニル、
4−エトキシフェニル、
3−ジフルオロメトキシフェニル、
3,4−ジオキソラニルフェニル、
3,4−ジメトキシフェニル、
3,4−ジオキサニルフェニル、
3−プロポキシフェニル、
3−ヒドロキシフェニル、
4−(1−ピラゾリルメチル)フェニル、
4−(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)フェニル、
4−(1−ピラゾール−1−イルメチル)フェニル、
4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル、
4−(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)フェニル、
4−(オキサゾリン−2−オン−4−イル)フェニル、
4−(2−オキサゾリル)フェニル、
3−[2−(2−ヒドロキシピリジン−5−イルカルボニルアミノ)−エトキシ]−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−フルオロ−4−(イミダゾール−2−イル)フェニル、
4−(3−メトキシピリジン−5−イル)フェニル、
3−(2−メトキシピリジン−5−イル)フェニル、
3−(3−ピリジニル)フェニル、
3−(ジメチルアミノメチル)−5−(メタンスルホンアミド)フェニル、
3−(4−メチルピペラジン−イルエチル)−5−(メタンスルホンアミド)フェニル、
1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、
5,6−ジメチルベンズイミダゾール−2−イル、
4,5−ジシアノイミダゾール−2−イル、
3−アミノ−5−アミノカルボニルメチルフェニル、
イミダゾール−1−イル、
2−(ピリジン−2−イル)エチル、
イミダゾール−1−イルメチルフェニル、
3−(アセチルアミノ)−5−(N−メチル−2−ピリドン−5−イル)フェニル、
3−(アセチルアミノ)−5−ヨードフェニル、
2−トリフルオロピリジン−5−イル、
4−(イソプロピルアミノスルホニル)フェニル、
4−シアノフェニル、
4−エトキシフェニル、
3−ジフルオロメトキシフェニル、
3,4−ジオキソラニルフェニル、
3,4−ジメトキシフェニル、
3,4−ジオキサニルフェニル、
3−プロポキシフェニル、
3−ヒドロキシフェニル、
4−(1−ピラゾリルメチル)フェニル、
4−(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)フェニル、
4−(1−ピラゾール−1−イルメチル)フェニル、
4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル、
4−(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)フェニル、
4−(オキサゾリン−2−オン−4−イル)フェニル、
4−(2−オキサゾリル)フェニル、
3−[2−(2−ヒドロキシピリジン−5−イルカルボニルアミノ)−エトキシ]−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−フルオロ−4−(イミダゾール−2−イル)フェニル、
4−(3−メトキシピリジン−5−イル)フェニル、
3−(2−メトキシピリジン−5−イル)フェニル、
3−(3−ピリジニル)フェニル、
3−(ジメチルアミノメチル)−5−(メタンスルホンアミド)フェニル、
3−(4−メチルピペラジン−イルエチル)−5−(メタンスルホンアミド)フェニル、
1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、
5,6−ジメチルベンズイミダゾール−2−イル、
4,5−ジシアノイミダゾール−2−イル、
3−アミノ−5−アミノカルボニルメチルフェニル、
イミダゾール−1−イル、
2−(ピリジン−2−イル)エチル、
イミダゾール−1−イルメチルフェニル、
3−(アセチルアミノ)−5−(N−メチル−2−ピリドン−5−イル)フェニル、
3−(アセチルアミノ)−5−ヨードフェニル、
3−(アセチルアミノ)−5−(ピリジン−3−イル)フェニル、
4−(N−モルホリニルスルホニル)フェニル、
3−(アセチルアミノ)−5−(ジメチルアミノメチル)フェニル、
4−(テトラゾール−5−イル)フェニル、
3−(テトラゾール−5−イル)フェニル、
3−クロロ−4−(N−モルホリノカルボニル)フェニル、
3−(テトラゾール−1−イル)フェニル、
3−アミノカルボニル−4−(N−モルホリノ)フェニル、
3−アセチルアミノ−5−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル、
6−クロロベンゾピラゾール−4−イル、
6−フルオロベンゾピラゾール−4−イル、
3−アセチルアミノ−5−アミノメチルフェニル、
3−(アセチルアミノ)−5−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル、
3−(イソブチリルアミノ)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(メチルスルホンアミド)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(N−モルホリノメチル)−5−(5−テトラゾリル)フェニル、
3−アセチルアミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル、
3−シアノ−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−メトキシ−5−(5−メチルテトラゾール−1−イル)フェニル、
3−メトキシ−5−(テトラゾール−1−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(ピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(ピリジン−4−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(3−フルオロピリジン−4−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(ピリジン−3−イル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル、
3−(4−トリフルオロメチルピラゾール−2−イル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(1−メチルピラゾール−4−イル)−5−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノカルボニル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−メトキシエチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(アミノカルボニル)−5−フルオロフェニル、
3−メチルアミノカルボニル−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−メチルアミノカルボニル−5−(ピリジン−4−イル)フェニル、
4−(N−モルホリニルスルホニル)フェニル、
3−(アセチルアミノ)−5−(ジメチルアミノメチル)フェニル、
4−(テトラゾール−5−イル)フェニル、
3−(テトラゾール−5−イル)フェニル、
3−クロロ−4−(N−モルホリノカルボニル)フェニル、
3−(テトラゾール−1−イル)フェニル、
3−アミノカルボニル−4−(N−モルホリノ)フェニル、
3−アセチルアミノ−5−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル、
6−クロロベンゾピラゾール−4−イル、
6−フルオロベンゾピラゾール−4−イル、
3−アセチルアミノ−5−アミノメチルフェニル、
3−(アセチルアミノ)−5−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル、
3−(イソブチリルアミノ)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(メチルスルホンアミド)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(N−モルホリノメチル)−5−(5−テトラゾリル)フェニル、
3−アセチルアミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル、
3−シアノ−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−メトキシ−5−(5−メチルテトラゾール−1−イル)フェニル、
3−メトキシ−5−(テトラゾール−1−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(ピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(ピリジン−4−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(3−フルオロピリジン−4−イル)フェニル、
3−(4−モルホリノ)−5−(ピリジン−3−イル)フェニル、
3−アミノカルボニル−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル、
3−(4−トリフルオロメチルピラゾール−2−イル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(1−メチルピラゾール−4−イル)−5−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノカルボニル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−メトキシエチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(アミノカルボニル)−5−フルオロフェニル、
3−メチルアミノカルボニル−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−メチルアミノカルボニル−5−(ピリジン−4−イル)フェニル、
3−メチルアミノカルボニル−5−(ピリジン−3−イル)フェニル、
3−アミノ−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(シアノメチル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(アミノカルボニル)−5−(アミノカルボニルメトキシ)フェニル、
4−(イソブチリルアミノ)−3−メトキシフェニル、
3−(イソブチリルアミノ)−5−メトキシフェニル、
3−(アミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−シアノ−4−(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ヒドロキシカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(メトキシエトキシ)カルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−テトラヒドロフラニル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−テトラヒドロフラニル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−S−テトラヒドロフラニル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−R−テトラヒドロフラニル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−メチルスルホニルエチル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−アセチルアミノエチル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−ヒドロキシプロピル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピリジン−2−イルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(シクロヘキシルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピリジン−3−イルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−モルホリノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−アミノ−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(シアノメチル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(アミノカルボニル)−5−(アミノカルボニルメトキシ)フェニル、
4−(イソブチリルアミノ)−3−メトキシフェニル、
3−(イソブチリルアミノ)−5−メトキシフェニル、
3−(アミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−シアノ−4−(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ヒドロキシカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(メトキシエトキシ)カルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−テトラヒドロフラニル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−テトラヒドロフラニル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−S−テトラヒドロフラニル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−R−テトラヒドロフラニル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−メチルスルホニルエチル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−アセチルアミノエチル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−ヒドロキシプロピル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピリジン−2−イルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(シクロヘキシルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピリジン−3−イルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−モルホリノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3−オキソピペラジン−1−イルカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イルカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
4−(メチルアミノスルホニルメチル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニル)−5−(N−モルホリニル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニル)−5−(N−モルホリニル)フェニル、
3−(3−オキソモルホリン−4−イルメチル)フェニル、
3−(2−オキソピロリジン−1−イルメチル)フェニル、
3−(2−オキソオキサゾール−1−イルメチル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
4−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(3−メトキシプロパノイルアミノメチル)フェニル、
3−(イソキサゾール−5−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(テトラヒドロフラン−2R−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(テトラヒドロフラン−2S−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(1−アセチルピロリジン−2R−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(1−アセチルピロリジン−2S−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(ピリジン−3−イルメチルアセチルアミノメチル)フェニル、
3−(ピリジン−3−オイルアミノメチル)フェニル、
3−(シクロプロピルスルホニルアミノメチル)フェニル、
3−(エトキシカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−ヒドロキシ−5−(メチルアミノカルボニル)フェニル、
3−エトキシ−5−(メチルアミノカルボニル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(イソプロピルアミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニル)−5−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル))フェニル、
2−メトキシフェニル、
2−トリフルオロピリジン−5−イル、
3−(2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノスルホニル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(2R−(1−メチルピロリジン−2−イルカルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イルカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
4−(メチルアミノスルホニルメチル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニル)−5−(N−モルホリニル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニル)−5−(N−モルホリニル)フェニル、
3−(3−オキソモルホリン−4−イルメチル)フェニル、
3−(2−オキソピロリジン−1−イルメチル)フェニル、
3−(2−オキソオキサゾール−1−イルメチル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
4−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(3−メトキシプロパノイルアミノメチル)フェニル、
3−(イソキサゾール−5−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(テトラヒドロフラン−2R−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(テトラヒドロフラン−2S−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(1−アセチルピロリジン−2R−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(1−アセチルピロリジン−2S−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(ピリジン−3−イルメチルアセチルアミノメチル)フェニル、
3−(ピリジン−3−オイルアミノメチル)フェニル、
3−(シクロプロピルスルホニルアミノメチル)フェニル、
3−(エトキシカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−ヒドロキシ−5−(メチルアミノカルボニル)フェニル、
3−エトキシ−5−(メチルアミノカルボニル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(イソプロピルアミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノカルボニルメチル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(メチルアミノカルボニル)−5−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル))フェニル、
2−メトキシフェニル、
2−トリフルオロピリジン−5−イル、
3−(2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノスルホニル)フェニル、
3−(シクロプロピルアミノカルボニルメチル)フェニル、
3−(2R−(1−メチルピロリジン−2−イルカルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2S−(1−メチルピロリジン−2−イルカルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(1−メトキシカルボニルピペリジン−4−イル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(2−(モルホリン−4−イル)ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(2−(1−ピロリジニル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−n−プロポキシフェニル、
3−(N−(1−メチルピペリジン−4−イルカルボニル)ピペリジン−4−イル)フェニル、
3−(N−(N,N−ジメチルアミノアセチル)ピペリジン−4−イル)フェニル、
4−(エトキシカルボニルアミノメチル)フェニル、
4−(メチルスルホニルメチル)フェニル、
4−(1−メチルイミダゾール−5−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
4−(1−メチルピペリジン−4−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3,5−ジメトキシフェニル、
3−(1−メチルピペリジン−4−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
4−フルオロ−3−(N−モルホリノカルボニルメチル)フェニル、
3−(2−(N−モルホリノ)エチルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(trans−(2−ジメチルアミノ)シクロヘキシルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−モルホリノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−ピペリジニル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(エトキシカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2−オン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(イソキサゾール−2−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−ピロリジニルアセチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(テトラヒドロフラン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(テトラヒドロフラン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピラゾール−3−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−クロロピリジン−2−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−3R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−4−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(1−メトキシカルボニルピペリジン−4−イル)フェニル、
3−(メトキシカルボニルアミノ)−5−(2−(モルホリン−4−イル)ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(2−(1−ピロリジニル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−n−プロポキシフェニル、
3−(N−(1−メチルピペリジン−4−イルカルボニル)ピペリジン−4−イル)フェニル、
3−(N−(N,N−ジメチルアミノアセチル)ピペリジン−4−イル)フェニル、
4−(エトキシカルボニルアミノメチル)フェニル、
4−(メチルスルホニルメチル)フェニル、
4−(1−メチルイミダゾール−5−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
4−(1−メチルピペリジン−4−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3,5−ジメトキシフェニル、
3−(1−メチルピペリジン−4−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
4−フルオロ−3−(N−モルホリノカルボニルメチル)フェニル、
3−(2−(N−モルホリノ)エチルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(trans−(2−ジメチルアミノ)シクロヘキシルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−モルホリノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−ピペリジニル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(エトキシカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2−オン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(イソキサゾール−2−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−ピロリジニルアセチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(テトラヒドロフラン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(テトラヒドロフラン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピラゾール−3−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−クロロピリジン−2−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−3R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−4−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2R−アミノ−3S−ヒドロキシブタノイルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−アミノ−3R−ヒドロキシブタノイルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−3R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−4−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−4−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イルカルボニルメチル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピロリジン−2R−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピロリジン−2S−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3−ヒドロキシ−2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(N,N−ジメチルアミノアセチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2S−(N,N−ジメチルアミノアセチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(N,N−ジメチルアミノプロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2S−(N,N−ジメチルアミノプロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−メチルピペリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−アミノエチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N,N−ジエチルアミノ)エチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(アセチルアミノ)エチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((ピロリジン−5−オン−2−イル)メチルアミノカルボニル))−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−ヒドロキシピロリジン−1−イル−アセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−ヒドロキシピロリジン−1−イル−アセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1,2S−ジメチルピペリジン−3S−イル−カルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2R−アミノ−3S−ヒドロキシブタノイルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−アミノ−3R−ヒドロキシブタノイルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−3R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−4−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−4−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イルカルボニルメチル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピロリジン−2R−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピロリジン−2S−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3−ヒドロキシ−2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(N,N−ジメチルアミノアセチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2S−(N,N−ジメチルアミノアセチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(N,N−ジメチルアミノプロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2S−(N,N−ジメチルアミノプロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−メチルピペリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−アミノエチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N,N−ジエチルアミノ)エチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(アセチルアミノ)エチルアミノカルボニル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((ピロリジン−5−オン−2−イル)メチルアミノカルボニル))−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−ヒドロキシピロリジン−1−イル−アセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−ヒドロキシピロリジン−1−イル−アセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1,2S−ジメチルピペリジン−3S−イル−カルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−N,N−ジメチルアミノプロピオニル)アミノエトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(2−ピリジノイルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2S−(ピロリジン−1−イルアセチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(ピロリジン−1−イルアセチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(1−メチルイミダゾール−4−カルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(1−メチルピペリジニル−3−カルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(テトラヒドロフラン−2R−イルカルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(テトラヒドロフラン−2S−イルカルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(3−メトキシプロピオニルアミノ)プロピル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル
3−(2−(1−t−ブトキシカルボニル−2S−メチルピペリジン−3S−イル−カルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−3S−メチルピペリジン−4R−イル−カルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−フルオロピロリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−ジメチルアミノピロリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−フルオロピロリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピリジン−2−イルメチルアミノアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノカルボニル)ピロリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4S−フルオロピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4S−ヒドロキシピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−4S−フルオロピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−4S−ヒドロキシピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(2−ピリジノイルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2S−(ピロリジン−1−イルアセチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(ピロリジン−1−イルアセチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(1−メチルイミダゾール−4−カルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(1−メチルピペリジニル−3−カルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(テトラヒドロフラン−2R−イルカルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(テトラヒドロフラン−2S−イルカルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(3−メトキシプロピオニルアミノ)プロピル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル
3−(2−(1−t−ブトキシカルボニル−2S−メチルピペリジン−3S−イル−カルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−3S−メチルピペリジン−4R−イル−カルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−フルオロピロリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−ジメチルアミノピロリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−フルオロピロリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピリジン−2−イルメチルアミノアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノカルボニル)ピロリジン−1−イルアセチルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4S−フルオロピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4S−ヒドロキシピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−4S−フルオロピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−4S−ヒドロキシピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4,4−ジフルオロピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4,4−ジフルオロピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−4,4−ジフルオロピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−4,4−ジフルオロピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4S−ヒドロキシピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−フルオロピロリジン−2−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−ヒドロキシピロリジン−2−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(2S−メチルピペリジン−3S−イル−カルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−アミノエトキシ)−5−(チアゾール−5−イル)フェニル、
3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチルイミダゾール−5−イル)フェニル、
3−(2−メトキシエトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノピリジン−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−ヒドロキシピリジン−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−ピリジルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−アミノピリジン−4−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルアミノカルボニル)メトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(2−(3−メトキシプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(1−メチルイミダゾール−5−イル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(1−アミノシクロプロプ−1−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3−アゼチジニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2S−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(メチルアミノカルボニル)ピロリジン−4R−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((イミダゾ[1,2−a]ピリジン−4−イルカルボニル)アミノメチル)フェニル、
3−(2−(4,4−ジフルオロピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−4,4−ジフルオロピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチル−4,4−ジフルオロピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4S−ヒドロキシピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−フルオロピロリジン−2−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−ヒドロキシピロリジン−2−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(2S−メチルピペリジン−3S−イル−カルボニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−アミノエトキシ)−5−(チアゾール−5−イル)フェニル、
3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチルイミダゾール−5−イル)フェニル、
3−(2−メトキシエトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノピリジン−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−ヒドロキシピリジン−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−ピリジルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−アミノピリジン−4−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルアミノカルボニル)メトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(2−(3−メトキシプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル、
3−(1−メチルイミダゾール−5−イル)−5−(N−モルホリノメチル)フェニル、
3−(1−アミノシクロプロプ−1−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3−アゼチジニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2S−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(メチルアミノカルボニル)ピロリジン−4R−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((イミダゾ[1,2−a]ピリジン−4−イルカルボニル)アミノメチル)フェニル、
3−(N−アセチルピロリジン−2−イルカルボニルアミノメチル)フェニル、
3−(2−モルホリノピリジン−5−イル)カルボニルアミノメチルフェニル、
3−(2−(シクロプロピルスルホニルアミノ)エトキシ)フェニル、
3−(2−(N,N−ジエチルアミノエチル)−N−メチルカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((4−N,N−ジメチルアミノシクロヘキシルアミノ)カルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−(2−メトキシエトキシ)ピペラジン−1−イルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3S−キヌクリジルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3R−キヌクリジルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−エチルピロリジン−2S−イルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−エチルピロリジン−2R−イルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−メチル−1,4−ジアゼピン−1−イルカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピロリジノ[カルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−テトラヒドロピラン−4−イル−N−メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−テトラヒドロピラン−3−イルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1,2,4,−トリアゾール−1−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((ピロリジン−2−オン−5−イルメチル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((ピリジン−2−オン−4−イルメチル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2R−アミノシクロヘキサ−1R−イル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−モルホリノピリジン−5−イル)カルボニルアミノメチルフェニル、
3−(2−(シクロプロピルスルホニルアミノ)エトキシ)フェニル、
3−(2−(N,N−ジエチルアミノエチル)−N−メチルカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((4−N,N−ジメチルアミノシクロヘキシルアミノ)カルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−(2−メトキシエトキシ)ピペラジン−1−イルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3S−キヌクリジルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(3R−キヌクリジルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−エチルピロリジン−2S−イルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−エチルピロリジン−2R−イルメチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(4−メチル−1,4−ジアゼピン−1−イルカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(ピロリジノ[カルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−テトラヒドロピラン−4−イル−N−メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−テトラヒドロピラン−3−イルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(N−テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1,2,4,−トリアゾール−1−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((ピロリジン−2−オン−5−イルメチル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((ピリジン−2−オン−4−イルメチル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2R−アミノシクロヘキサ−1R−イル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルアミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2R−N,N−ジメチルアミノシクロヘキサ−1R−イル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2S−N,N−ジメチルアミノシクロヘキサ−1S−イル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2−オン−1−イルメチル)カルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(エトキシカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−モルホリノカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピラゾール−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(イソキサゾール−5−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−3R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−3R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2R−アミノプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−アミノプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2R−メチルピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−((2S−N,N−ジメチルアミノシクロヘキサ−1S−イル)アミノカルボニルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2−オン−1−イルメチル)カルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(エトキシカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−モルホリノカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピラゾール−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(イソキサゾール−5−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−3R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(ピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピロリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−2R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−2S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−3R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2R−アミノプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−アミノプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2R−メチルピペリジン−3S−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−メチルピペリジン−3R−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−メチルピペリジン−1−イルアミノメチルカルボニル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2R−N,N−ジメチルアミノプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−N,N−ジメチルアミノプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−フルオロピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−フルオロピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−N,N−ジメチルアミノピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−N,N−ジメチルアミノピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イルアミノメチルカルボニル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−フルオロピペリジン−1−イルアミノメチルカルボニル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−モルホリノ)ピリジン−5−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(6−ヒドロキシメチルピリジン−2−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−メトキシカルボニルピロリジン−4R−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−メトキシカルボニルピロリジン−4S−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−カルボキシピロリジン−4R−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−カルボキシピロリジン−4S−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−N−メチルアミノカルボニルピロリジン−4R−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−N−メチルアミノカルボニルピロリジン−4S−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−メチルピペリジン−1−イルアミノメチルカルボニル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2R−N,N−ジメチルアミノプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−N,N−ジメチルアミノプロピオニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−フルオロピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−フルオロピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3R−N,N−ジメチルアミノピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(3S−N,N−ジメチルアミノピロリジン−1−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イルアミノメチルカルボニル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(4−フルオロピペリジン−1−イルアミノメチルカルボニル)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(N−モルホリノ)ピリジン−5−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(6−ヒドロキシメチルピリジン−2−イルメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−メトキシカルボニルピロリジン−4R−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−メトキシカルボニルピロリジン−4S−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−カルボキシピロリジン−4R−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−カルボキシピロリジン−4S−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−N−メチルアミノカルボニルピロリジン−4R−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−N−メチルアミノカルボニルピロリジン−4S−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−N−(2−メトキシエチル)アミノカルボニルピロリジン−4R−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2S−N−(2−メトキシエチル)アミノカルボニルピロリジン−4S−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノチアゾール−4−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(チアゾール−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノチアゾール−5−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノチアゾール−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−N−アセチルアミノチアゾール−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−4−イルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(シクロプロピルスルホニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イルカルボニルアミノメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(アミノスルホニル)−5−(アミノカルボニル)フェニル、
3−(N−メチルアミノスルホニル)−5−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、および
3−(2−(2−ヒドロキシピリジン−5−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル
を含む。
3−(2−(2S−N−(2−メトキシエチル)アミノカルボニルピロリジン−4S−イルオキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノチアゾール−4−イルメチルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(チアゾール−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノチアゾール−5−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−アミノチアゾール−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(2−N−アセチルアミノチアゾール−4−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−(1−メチルピペリジン−4−イルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(2R−(シクロプロピルスルホニルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イルカルボニルアミノメトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル、
3−(アミノスルホニル)−5−(アミノカルボニル)フェニル、
3−(N−メチルアミノスルホニル)−5−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、および
3−(2−(2−ヒドロキシピリジン−5−イルカルボニルアミノ)エトキシ)−5−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル
を含む。
ある態様において、本発明は、式I:
〔式中:
Arは縮合二環式系を含む、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、CF3、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはアミノであり;
R2およびR3は独立して、H、アルコキシ、置換アルコキシおよびハロから成る群から選択され;
Lは共有結合、カルボニル、カルボニルアミノ、アミノカルボニル、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、C1−3アルキル、置換C1−3アルキル、または−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、カルボニル、カルボニルアミノもしくはアミノカルボニルで中断されたアルキルであり;そして
A1はアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、SO3H、スルホニル、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、または置換ヘテロシクリルである〕
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Arは縮合二環式系を含む、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、CF3、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはアミノであり;
R2およびR3は独立して、H、アルコキシ、置換アルコキシおよびハロから成る群から選択され;
Lは共有結合、カルボニル、カルボニルアミノ、アミノカルボニル、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、C1−3アルキル、置換C1−3アルキル、または−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、カルボニル、カルボニルアミノもしくはアミノカルボニルで中断されたアルキルであり;そして
A1はアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、SO3H、スルホニル、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、または置換ヘテロシクリルである〕
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ある態様において、本発明の化合物は式II−VII:
〔式中、
RPは独立して、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、置換シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、置換シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、置換ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよび置換アルキルチオから成る群から選択され;
RAはH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択され;
Hetはヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択され;
xは1、2、3、4または5である〕
を有する。
RPは独立して、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、置換シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、置換シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、置換ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよび置換アルキルチオから成る群から選択され;
RAはH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択され;
Hetはヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択され;
xは1、2、3、4または5である〕
を有する。
ある態様において、本発明の化合物は、式II:
〔式中、
RPは独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択され;
ここで上記「置換アリール」基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
xは1、2、3、4または5であり;そして
R1、R2、R3、LおよびA1は上記定義のとおりである〕
を有する。
RPは独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択され;
ここで上記「置換アリール」基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
xは1、2、3、4または5であり;そして
R1、R2、R3、LおよびA1は上記定義のとおりである〕
を有する。
式IIのある態様において、xは1、2または3であり;式IIにおける独立フェニル環は、それが結合しているNHとオルトで置換基を有さない。このフェニル環の好ましい置換パターンは、3位でのモノ置換(NHと「メタ」);4位でのモノ置換(NHと「パラ」);および3位と4位または3位と5位でジ置換である。
式IIの化合物のある態様において、R1はHである。
式IIの化合物のある態様において、R2は置換アルコキシである。
式IIの化合物のある態様において、R2は置換アルコキシ、ヘテロシクリルオキシまたはヘテロシクリルアルコキシである。他の態様において、R2はHである。
式IIの化合物のある態様において、R2は置換アルコキシである。
式IIの化合物のある態様において、R2は置換アルコキシ、ヘテロシクリルオキシまたはヘテロシクリルアルコキシである。他の態様において、R2はHである。
式IIのある態様において、R3は置換アルコキシ、例えばヘテロアリールメトキシである。これらの化合物における好適なヘテロアリール基は、ピラゾール、イミダゾール、チアゾール、ピリジン、およびピラゾールおよびピリミジンを含む。他のかかる態様において、R3はヘテロシクリルオキシまたはヘテロシクリル−置換アルコキシ、例えばヘテロシクリルメトキシである。他のかかる態様において、R3はヘテロシクリル−置換アルコキシ、例えばヘテロシクリルメトキシである。これらの態様の好適なヘテロシクリル基は、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル等を含む。
ある態様において、少なくとも1個存在するRPはヘテロアリールまたはヘテロ環式基を含む。ある態様において、これは置換されていてもよいヘテロアリール基である。好適なヘテロアリールには、ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリルおよびチアジアゾリルが含まれる。他の態様において、RPは式−O−CH2−C(O)−NR’R”の基であり、式中R’およびR”は独立してH、アルキルまたは置換アルキルであり、そしてR’とR”は一体となってヘテロ環式環を形成してもよい。他の態様において、RPはヘテロシクリル基、例えばピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニルであるか、またはRPはヘテロシクリル−置換アルキル、例えばピペラジニルメチル、モルホリニルメチル、オキサゾリニルメチル等である。ある態様において、RPは式IIのフェニル環と−O−または−OCH2−または−OCH2−CH2−を介して結合しているヘテロシクリルまたはヘテロアリール基である。
ある態様において、本発明の化合物は、式III:
〔式中、R1、R2、R3、A1、RPおよびxは上記定義のとおりである〕
を有する。これらはLが結合である化合物に対応する。典型的にはこれらの態様において、R1、R2およびR3の少なくとも1個がH以外の基である。多くの場合、R1がHまたはハロであり、R2またはR3のいずれかがHであり、R2およびR3の他方がアルコキシ、置換アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシおよび置換ヘテロシクリルオキシから選択される基である。
を有する。これらはLが結合である化合物に対応する。典型的にはこれらの態様において、R1、R2およびR3の少なくとも1個がH以外の基である。多くの場合、R1がHまたはハロであり、R2またはR3のいずれかがHであり、R2およびR3の他方がアルコキシ、置換アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシおよび置換ヘテロシクリルオキシから選択される基である。
ある態様において、本発明の化合物は、式V:
〔式中、R1、R2、R3、RPおよびxは上記定義のとおりであり、
RAはH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択される〕
を有する。多くの場合、RAはH、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチルおよび他のアルコキシメチル基から選択される。これらの化合物において、R1、R2、R3、RPおよびxは上記式IIの化合物について記載のとおりであることが多い。
RAはH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択される〕
を有する。多くの場合、RAはH、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチルおよび他のアルコキシメチル基から選択される。これらの化合物において、R1、R2、R3、RPおよびxは上記式IIの化合物について記載のとおりであることが多い。
ある態様において、本発明の化合物は、式VI:
〔式中、R1、R2、R3、L、RPおよびxは上記定義のとおりであり、
Hetはヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択される〕
を有する。これらの化合物において、R1、R2、R3、RPおよびxは上記式IIの化合物について記載のとおりであることが多い。いくつかのこれらの態様において、Lは結合、−O−、−OCH2−、アミノ、アミノカルボニルまたはカルボニルアミノである。
Hetはヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択される〕
を有する。これらの化合物において、R1、R2、R3、RPおよびxは上記式IIの化合物について記載のとおりであることが多い。いくつかのこれらの態様において、Lは結合、−O−、−OCH2−、アミノ、アミノカルボニルまたはカルボニルアミノである。
ある態様において、本発明の化合物は、式VII:
〔式中、R1、R2、R3、RP、xおよびHetは上記定義のとおりである〕
を有する。これらの化合物において、R1、R2、R3、RPおよびxは上記式IIの化合物について記載のとおりであることが多い。これらの化合物中のHetは、ヘテロ環式基またはヘテロアリール基のいずれかであってよく、これはチアゾール、オキサゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、ピラゾール、ピリジン、トリアゾールおよびフランから選択されることもある。
を有する。これらの化合物において、R1、R2、R3、RPおよびxは上記式IIの化合物について記載のとおりであることが多い。これらの化合物中のHetは、ヘテロ環式基またはヘテロアリール基のいずれかであってよく、これはチアゾール、オキサゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、ピラゾール、ピリジン、トリアゾールおよびフランから選択されることもある。
個別の態様の文脈において明確さのために記載されている本発明のある特徴が、1個の態様において組合せで提供されてもよいことがさらに理解される。逆に、1個の態様の文脈において簡潔さのために記載されている本発明の多様な特徴が、個別に、またはいずれかの好適なサブコンビネーションにおいて提供されてもよい。
いくつかの本発明の化合物は、下記表1のものを含む。表1の化合物は「製造例番号」の欄に示したとおりに製造し、ある例示的合成方法の詳細は、本明細書において提供される。物理的データを、各化合物について「MS(M+1)・・・」の欄に、保持時間データと共に記載する。この物理的データは本明細書の実施例において提供される方法AおよびBの2つの方法の一方を用いて得た。実施例36、19、110および111のデータを集めるために方法Bを用いて、表1の残りのものの物理データを得るために方法Aを用いた。本発明のさらなる化合物は、表2(図1)および表3(図2)に含まれる。表2および3の代表的な化合物の製造方法は、表の化合物の番号に対応するように番号を付けている本明細書の実施例において提供される。
「活性」の欄は、下記PKD1キナーゼアルファスクリーンアッセイにおける化合物の活性を示す。記号「+」は25μm以上のIC50値(または評価しなかった化合物)を示し;記号「++」は25μm未満、10μmよりも大きいIC50値を示し;記号「+++」は10μm未満、5μmよりも大きいIC50値を示し;記号「++++」は5μm未満のIC50値を示している。したがって、表Iに示すとおり、131個の実施例化合物、または約75%の実施例化合物が5μm未満のIC50値を示すことが示された。
表1の化合物は、IUPAC標準命名法を実行するChemDraw 9.0.1の構造命名プログラムを用いて命名した。
さらなる本発明の化合物は、表2(図1)および表3(図2)に列挙されている。
さらなる本発明の化合物は、表2(図1)および表3(図2)に列挙されている。
本発明の化合物は安定であることを意図している。本明細書において使用するとき、「安定」は、反応混合物から有用な程度の純度で単離することができる、好ましくは有効な治療剤に製剤することができるように十分強固である化合物を意味する。さらに、本発明の化合物は、本明細書に記載の方法、およびいずれかの他の好適な方法、常套手段または他のものによって、当業者が製造することができるものであることを意図する。
さらに提供されるものは、存在するいずれかの不斉炭素原子(複数であってもよい)がRまたはS立体配置のいずれかを有する本発明の化合物およびその混合物である。式Iの化合物の二重結合または環での置換基は、シス(−Z−)またはトランス(−E−)立体配置で存在していてよい。したがって当該化合物は、異性体、ジアステレオマーおよびエナンチオマーの混合物として存在していてもよいか、または純粋な異性体として存在していてもよい。ある態様において、1種のエナンチオマーのみが存在するとき、当該化合物はエナンチオマー的に純粋である。他の態様において、当該化合物は、一方のエナンチオマーを、他のエナンチオマーよりも、より多く含むエナンチオマーの混合物、またはラセミ混合物として存在していてもよい。絶対立体化学が具体例において示されているとき、単離された化合物は実質的に示された絶対立体化学に対応するが、少なくともいくらかの逆立体化学を含んでいてもよいと考えられる。
さらに、本発明の化合物は、結晶、微結晶、ナノ結晶およびアモルファス形態、ならびに水和物、溶媒和物、無水および非溶媒和物形態のような多様な固体形態を含むことを意図する。
本発明の化合物はまた、別の原子アイソトープを含んでいてもよい。アイソトープは同じ原子番号を有するが、異なる質量数を有する原子を含む。例えば、水素のアイソトープは三重水素および重水素を含む。本発明の化合物に組み込むことができるアイソトープの例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素および塩素のアイソトープ、例えばそれぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clを含む。上記アイソトープおよび/または他の原子の他のアイソトープを含む本発明の化合物、その互変異性体、そのプロドラッグ、および当該化合物およびプロドラッグの薬学的に許容される塩は、本発明の範囲に含まれる。ある本発明のアイソトープ標識された化合物、例えば3Hおよび14Cのような放射性アイソトープが組み込まれているものは、薬剤および/または物質組織分布アッセイにおいて有用である。製造および検出が容易であるため、三重水素、すなわち3Hおよび炭素−14、すなわち14Cアイソトープが特に好ましい。さらに、重水素、すなわち2Hのようなより重いアイソトープを有する置換基は、より良い代謝安定性、例えばインビボ半減期の上昇または必要投与量の減少からもたらされる治療上の利点を得ることができ、したがってある状況で好ましい。本発明のアイソトープ標識された化合物およびそのプロドラッグは一般に、既知または参照方法を行って、そして、非アイソトープ標識剤について容易に利用可能なアイソトープ標識剤を置換して製造することができる。
ある態様において、本発明の化合物およびその塩、エステル、互変異性体等を単離する。「単離」または「実質的に単離」は、化合物が形成されるかまたは発見された環境から少なくとも部分的に、または実質的に当該化合物が分離されていることを意味する。部分的に分離は、例えば本発明の化合物に富む組成物を含んでいてもよい。実質的に分離は、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約95重量%、および少なくとも約99重量%の本発明の化合物またはその塩を含む組成物を含んでいてもよい。化合物およびそれらの塩および他の誘導体を単離する方法は、当該技術分野において常套である。
本発明はさらに、本明細書に記載の化合物のプロドラッグを提供する。本明細書において使用するとき、「プロドラッグ」は、哺乳類対象に投与されたとき、活性親薬剤を放出するいずれかの共有結合担体を意味する。プロドラッグは、常套の操作またはインビボで修飾が切断されて親化合物となるように、化合物に存在する官能基を修飾して製造することができる。プロドラッグは、ヒドロキシル、アミノ、スルホヒドリルまたはカルボキシル基が、哺乳類対象に投与したとき切断されて遊離ヒドロキシル、アミノ、スルホヒドリルまたはカルボキシル基をそれぞれ形成するいずれかの基と結合している化合物を含む。プロドラッグの例は、本発明の化合物のアルコールおよびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体を含むが、これらに限定されない。プロドラッグの製造および使用は、T. Higuchi and V. Stella, “Pro-drugs as Novel Delivery Systems,” Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series、およびBioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987(いずれも参照によりそれらの全体について、本明細書の一部とする)に記載されている。
本発明のさらなる態様において、治療用組成物を提供する。かかる組成物は、治療上有効量の本発明の化合物(すなわち式Iの化合物)と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む。
本明細書に記載の化合物を含む医薬組成物は、薬学的に許容される担体または賦形剤のような添加物を含んでいてもよい。好適な薬学的に許容される担体は、加工剤および薬剤送達修飾剤および促進剤、例えばリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、単糖類、二糖類、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ポリビニルピロリジノン、低融点ワックス、イオン交換樹脂等、ならびにこれらのいずれか2種以上の組合せを含む。他の好適な薬学的に許容される担体は、Remington: The Science And Practice Of Pharmacy, Lippincott Williams & Wilkins; Baltimore, MD, 21st ed. (May 28, 2005)(その全体を参照により、あらゆる目的のために、本明細書に完全に記載されているものとして、本明細書の一部とする)に記載されている。
本発明の化合物を含む医薬組成物は、例えば溶液、懸濁液またはエマルジョンのようなものを含み、意図される投与方法に適した如何なる形態であってもよい。液体担体は典型的には、溶液、懸濁液およびエマルジョンの製造に使用される。本発明の実施に使用することが意図される液体担体は、例えば水、食塩水、薬学的に許容される有機溶媒、薬学的に許容される油または脂肪等、ならびにこれらの2種以上の混合物を含む。液体担体は、可溶化剤、乳化剤、栄養剤、バッファー、保存剤、懸濁剤、増粘剤、粘度調節剤、安定化剤等のような他の好適な薬学的に許容される添加物を含んでいてもよい。好適な溶媒は、例えばエタノールのようなモノ水素アルコールおよびグリコールのようなポリ水素アルコールを含む。好適な油はダイズ油、ココナッツ油、オリーブ油、サフラワー油、綿実油等を含むが、これらに限定されない。非経腸投与のために、担体はエチルオレエート、イソプロピルミリステート等のような油性エステルであってもよい。本発明の組成物はまた、マイクロ粒子、マイクロカプセル等、ならびにこれらのいずれか2種以上の組合せの形態であってもよい。
本発明の化合物および組合せは、リポソームの形態で投与することもできる。当該技術分野において知られているとおり、リポソームは一般に、リン脂質または他の脂肪物質に由来する。リポソームは水性媒体中で分散する単または多重膜水和液体結晶によって形成される。いずれかの非毒性、生理的に許容される、そして代謝可能なリポソームを形成することができる脂質を用いることができる。リポソーム形態の本発明の組成物は、本発明の化合物に加えて、安定化剤、保存剤、賦形剤等を含んでいてもよい。好ましい脂質は、天然および合成の、リン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)を含む。リポソームを形成する方法は当該技術分野において既知である。例えば、Prescott, Ed., Methods in Cell Biology, Volume XIV, Academic Press, New York, N.W., p. 33 et seq (1976)参照。
制御放出送達系、例えば分散制御マトリックス系または浸食系、例えばLee, “Diffusion-Controlled Matrix Systems”, pp. 155-198 および Ron and Langer, “Erodible Systems”, pp. 199-224、“Treatise on Controlled Drug Delivery”, A. Kydonieus Ed., Marcel Dekker, Inc., New York 1992に記載のものも使用することができる。マトリックスは例えば、インサイチュおよびインビボで、例えば加水分解または例えばプロテアーゼによる酵素的切断によって、自然発生的に分解され得る生分解性物質であってよい。送達系は、例えばヒドロゲルの形態の、例えば天然由来または合成ポリマーまたはコポリマーであってよい。切断可能な結合を有するポリマーの例は、ポリエステル、ポリオルトエステル、ポリ無水物、多糖類、ポリ(ホスホエステル)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ(イミドカルボネート)およびポリ(ホスファゼン)を含む。
本発明の化合物を経腸的、経口的、非経腸的、舌下的に、吸入スプレーによって、直腸的に、または局所的に、所望により常套の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバントおよびビークルを含む単位投与形態で投与することができる。例えば、好適な投与形態は、経口、皮下、経皮、経粘膜、イオン泳動的(電気泳動)、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、皮下、直腸等を含む。局所投与はまた、経皮パッチまたはイオン導入デバイスのような経皮投与の使用を含んでいてもよい。非経腸なる用語は、本明細書において使用するとき、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または輸液技術を含む。
注射剤、例えば注射用の水性もしくは油性滅菌懸濁液を、好適な分散剤または湿潤剤と懸濁剤を用いて、当該技術分野において知られているとおりに製剤することができる。滅菌注射剤はまた、非毒性の非経腸的に許容される希釈剤または担体、例えば1,3−プロパンジオールの溶液中の滅菌注射溶液または懸濁液であってもよい。許容されるビークルおよび溶媒で使用することができるものには、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム水溶液が含まれる。さらに、滅菌固定油は溶媒または懸濁媒として簡便に使用される。この目的で、合成モノまたはジグリセリドを含むいずれかの無菌固定油を使用することができる。さらに、脂肪酸、例えばオレイン酸を注射製剤に使用することができる。
薬剤の直腸投与用座薬は、常温で固体であるが、直腸温度で液体であり、したがって直腸内で溶解して薬剤を放出する好適な非刺激性賦形剤、例えばココアバターおよびポリエチレングリコールと、薬剤とを混合して製造することができる。
経口投与用固体投与形態は、カプセル剤、錠剤、ピル、粉末および顆粒を含んでいてもよい。かかる固体投与形態において、活性化合物を少なくとも1種の不活性希釈剤、例えばショ糖、乳糖またはラクトースと混合することができる。かかる投与形態はまた、通常の実施として、不活性希釈剤以外のさらなる物質、例えばステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤を含んでいてもよい。カプセル剤、錠剤およびピルの場合、投与形態はまた、緩衝化剤を含んでいてもよい。錠剤およびピルはさらに、腸溶コーティングして製造することができる。
経口投与用液体投与形態は、水のような当該技術分野において一般に使用される不活性希釈剤を含む、薬学的に許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤を含んでいてもよい。かかる組成物はまた、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、シクロデキストリンおよび甘味剤、風味剤および香料を含んでいてもよい。
1個の投与形態を製造するために担体物質と組み合わせることができる有効成分の量は、処置する宿主および具体的な投与形態に依存して変化する。しかし、いずれかの具体的な患者のための具体的な投与レベルは、多様な要因、例えば使用する具体的な化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路、排泄時間、薬剤の組合せおよび治療を行う具体的な疾患の重症度に依存することが理解される。所定の状況の治療上有効量は、日常の実験によって容易に決定することができ、そして通常の臨床医の技術および判断の範囲内である。
ある態様において、本発明の化合物を患者に、1種以上のさらなる医薬と組み合わせて投与することができる。別の薬剤の投与は別個に、逐次的にまたは同時に行うことができるか、または当該薬剤を1個の組成物で一体として投与することができる。例えば、さらなる医薬は、化学療法剤および他のキナーゼ阻害化合物を含む抗がん剤を含む。
「アリール」は、1個の環または複数の縮合環を有する6〜14炭素原子の1価芳香族性炭素環式基を意味する。アリールの非限定的な例は、フェニル、ナフチル、アントリル等を含む。
「置換アリール」は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1〜5個、または1〜3個、または1〜2個の置換基で置換されているアリール基を意味し;
ここで、上記「置換アリール」基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;そしてここで上記置換基は本明細書に記載のとおりである。
ここで、上記「置換アリール」基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;そしてここで上記置換基は本明細書に記載のとおりである。
「アリールオキシ」は、基−O−アリール(ここで、アリールは本明細書に定義されている)を意味し、一例としてフェノキシまたはナフトキシを含む。
「置換アリールオキシ」は、基−O−(置換アリール)(ここで、置換アリールは本明細書に定義されている)を意味する。
「アリールチオ」は、基−S−アリール(ここで、アリールは本明細書に定義されている)を意味する。
「置換アリールチオ」は、基−S−(置換アリール)(ここで、置換アリールは本明細書に定義されている)を意味する。
「置換アリールオキシ」は、基−O−(置換アリール)(ここで、置換アリールは本明細書に定義されている)を意味する。
「アリールチオ」は、基−S−アリール(ここで、アリールは本明細書に定義されている)を意味する。
「置換アリールチオ」は、基−S−(置換アリール)(ここで、置換アリールは本明細書に定義されている)を意味する。
「アルキル」は、1〜10個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を有する1価飽和脂肪族ヒドロカルビル基を意味する。当該用語は、一例として直鎖または分枝鎖ヒドロカルビル基、例えばメチル(CH3−)、エチル(CH3CH2−)、n−プロピル(CH3CH2CH2−)、イソプロピル((CH3)2CH−)、n−ブチル(CH3CH2CH2CH2−)、イソブチル((CH3)2CHCH2−)、sec−ブチル((CH3)(CH3CH2)CH−)、t−ブチル((CH3)3C−)、n−ペンチル(CH3CH2CH2CH2CH2−)、およびネオペンチル((CH3)3CCH2−)を含む。
「置換アルキル」は、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1〜5個、または1〜3個、または1〜2個の置換基を有するアルキル基を意味し;
ここで、上記「置換アルキル」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;そしてここで、上記置換基は本明細書に定義されている。
ここで、上記「置換アルキル」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;そしてここで、上記置換基は本明細書に定義されている。
「アルコキシ」は、基−O−アルキル(ここで、アルキルは本明細書に定義されている)を意味する。アルコキシは一例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、sec−ブトキシおよびn−ペントキシを含む。
「置換アルコキシ」は、基−O−(置換アルキル)(ここで、置換アルキルは本明細書に定義されている)を意味する。
「置換アルコキシ」は、基−O−(置換アルキル)(ここで、置換アルキルは本明細書に定義されている)を意味する。
「アシル」は、基H−C(O)−、アルキル−C(O)−、置換アルキル−C(O)−、アルケニル−C(O)−、置換アルケニル−C(O)−、アルキニル−C(O)−、置換アルキニル−C(O)−、シクロアルキル−C(O)−、置換シクロアルキル−C(O)−、シクロアルケニル−C(O)−、置換シクロアルケニル−C(O)−、アリール−C(O)−、置換アリール−C(O)−、ヘテロアリール−C(O)−、置換ヘテロアリール−C(O)−、ヘテロ環式−C(O)−および−置換ヘテロ環式−C(O)−(ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。アシルは「アセチル」基CH3C(O)−を含む。
「アシルアミノ」は、基−NRC(O)アルキル、−NRC(O)置換アルキル、NRC(O)シクロアルキル、−NRC(O)置換シクロアルキル、−NRC(O)シクロアルケニル、−NRC(O)置換シクロアルケニル、−NRC(O)アルケニル、−NRC(O)置換アルケニル、−NRC(O)アルキニル、−NRC(O)置換アルキニル、−NRC(O)アリール、−NRC(O)置換アリール、−NRC(O)ヘテロアリール、−NRC(O)置換ヘテロアリール、−NRC(O)ヘテロ環式および−NRC(O)置換ヘテロ環式(ここで、Rは水素またはアルキルであり、そしてここでアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アシルオキシ」は、基アルキル−C(O)O−、置換アルキル−C(O)O−、アルケニル−C(O)O−、置換アルケニル−C(O)O−、アルキニル−C(O)O−、置換アルキニル−C(O)O−、アリール−C(O)O−、置換アリール−C(O)O−、シクロアルキル−C(O)O−、置換シクロアルキル−C(O)O−、シクロアルケニル−C(O)O−、置換シクロアルケニル−C(O)O−、ヘテロアリール−C(O)O−、置換ヘテロアリール−C(O)O−、ヘテロ環式−C(O)O−、および置換ヘテロ環式−C(O)O−(ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アミノ」は、基−NH2を意味する。
「置換アミノ」は、基−NR’R”(ここで、R’およびR”は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロ環式、−SO2−アルキル、−SO2−アルケニル、−SO2−シクロアルキル、−SO2−シクロアルケニル、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロアリールおよび−SO2−ヘテロ環式から成る群から選択され、ここでR’およびR”は所望によりそれらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成する。ただし、R’とR”の両方が水素ではない)を意味し;
ここで、上記「置換アミノ」基にのいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
そしてここで、上記置換基は本明細書に定義されている。
「置換アミノ」は、基−NR’R”(ここで、R’およびR”は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロ環式、−SO2−アルキル、−SO2−アルケニル、−SO2−シクロアルキル、−SO2−シクロアルケニル、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロアリールおよび−SO2−ヘテロ環式から成る群から選択され、ここでR’およびR”は所望によりそれらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成する。ただし、R’とR”の両方が水素ではない)を意味し;
ここで、上記「置換アミノ」基にのいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;
そしてここで、上記置換基は本明細書に定義されている。
R’が水素であり、R”がアルキルであるとき、当該置換アミノ基は本明細書においてアルキルアミノと称することもある。R’とR”がアルキルであるとき、当該置換アミノ基は本明細書においてジアルキルアミノと称することもある。モノ置換アミノと称するとき、これはR’またはR”のいずれかが水素であるが、両方がそうではないことを意味する。ジ置換アミノと称するとき、これはR’とR”のいずれもが水素ではないことを意味する。
「アミノカルボニル」は、基−C(O)N−R10R11(ここで、R10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式から成る群から選択され、そしてここで、R10およびR11は所望により、それらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成し、そしてここでアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アミノチオカルボニル」は、基−C(S)NR10R11(ここで、R10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式から成る群から選択され、そしてここでR10とR11は所望により、それらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成し、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アミノカルボニルアミノ」は、基−NRC(O)NR10R11(ここで、Rは水素またはアルキルであり、そしてR10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式から成る群から選択され、そしてここでR10とR11は所望により、それらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成し、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アミノチオカルボニルアミノ」は、基−NRC(S)NR10R11(ここで、Rは水素またはアルキルであり、そしてR10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式から成る群から選択され、そしてここでR10とR11は所望により、それらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成し、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アミノカルボニルオキシ」は、基−O−C(O)NR10R11(ここで、R10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式から成る群から選択され、そしてここでR10とR11は所望により、それらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成し、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アミノスルホニル」は、基−SO2NR10R11(ここで、R10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式から成る群から選択され、そしてここでR10とR11は所望により、それらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成し、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アミノスルホニルオキシ」は、基−O−SO2NR10R11(ここで、R10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式から成る群から選択され、そしてここでR10とR11は所望により、それらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成し、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アミノスルホニルアミノ」は、基−NR−SO2NR10R11(ここで、Rは水素またはアルキルであり、そしてR10およびR11は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式から成る群から選択され、そしてここでR10とR11は所望により、それらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成し、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アミジノ」は基−C(=NR12)R10R11(ここで、R10、R11およびR12は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式から成る群から選択され、そしてここでR10とR11は所望により、それらが結合している窒素と一体となって、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成し、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている)を意味する。
「アルケニル」は2〜6個の炭素原子または2〜4個の炭素原子と、少なくとも1箇所、ある態様において1〜2箇所のアルケニル不飽和を有するアルケニル基を意味する。当該基は、例えばビニル、アリルおよびブタ−3−エン−1−イルによって例示される。
「置換アルケニル」は、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1〜3個の置換基、または1〜2個の置換基を有するアルケニル基を意味し、
ここで、上記「置換アルケニル」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;ここで上記置換基は本明細書に定義されている。ただし、いずれかのヒドロキシ置換基はビニル(不飽和)炭素原子には結合しない。
ここで、上記「置換アルケニル」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;ここで上記置換基は本明細書に定義されている。ただし、いずれかのヒドロキシ置換基はビニル(不飽和)炭素原子には結合しない。
「アルキニル」は、2〜6個の炭素原子または2〜3個の炭素原子と、少なくとも1箇所、ある態様において1〜2箇所のアルキニル不飽和を有するアルキニル基を意味する。
「置換アルキニル」は、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1〜3個の置換基、またはある態様において1〜2個の置換基を有するアルキニル基を意味し、
ここで、上記「置換アルキニル」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロアリール基は独立して、所望により、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;ここで上記置換基は本明細書に定義されている。ただし、いずれかのヒドロキシ置換基はアセチレン炭素原子には結合しない。
ここで、上記「置換アルキニル」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロアリール基は独立して、所望により、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;ここで上記置換基は本明細書に定義されている。ただし、いずれかのヒドロキシ置換基はアセチレン炭素原子には結合しない。
「カルボニル」は、二価基−C(O)−を意味し、これは−C(=O)−と等しい。
「カルボキシル」または「カルボキシ」は、−COOHまたはその塩を意味する。
「カルボキシルエステル」または「カルボキシエステル」は、基−C(O)Oアルキル、−C(O)O−置換アルキル、−C(O)O−アルケニル、−C(O)O−置換アルケニル、−C(O)O−アルキニル、−C(O)O−置換アルキニル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−置換アリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−置換シクロアルキル、−C(O)O−シクロアルケニル、−C(O)O−置換シクロアルケニル、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−置換ヘテロアリール、−C(O)O−ヘテロ環式および−C(O)O−置換ヘテロ環式を意味し、ここでアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている。
「カルボキシル」または「カルボキシ」は、−COOHまたはその塩を意味する。
「カルボキシルエステル」または「カルボキシエステル」は、基−C(O)Oアルキル、−C(O)O−置換アルキル、−C(O)O−アルケニル、−C(O)O−置換アルケニル、−C(O)O−アルキニル、−C(O)O−置換アルキニル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−置換アリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−置換シクロアルキル、−C(O)O−シクロアルケニル、−C(O)O−置換シクロアルケニル、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−置換ヘテロアリール、−C(O)O−ヘテロ環式および−C(O)O−置換ヘテロ環式を意味し、ここでアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている。
「(カルボキシルエステル)アミノ」は、基−NR−C(O)Oアルキル、置換−NR−C(O)O−アルキル、−NR−C(O)O−アルケニル、−NR−C(O)O−置換アルケニル、NR−C(O)O−アルキニル、NR−C(O)O−置換アルキニル、−NR−C(O)O−アリール、NR−C(O)O−置換アリール、NR−C(O)O−シクロアルキル、−NR−C(O)O−置換シクロアルキル、NR−C(O)O−シクロアルケニル、−NR−C(O)O−置換シクロアルケニル、−NR−C(O)O−ヘテロアリール、NR−C(O)O−置換ヘテロアリール、−NR−C(O)O−ヘテロ環式および−NR−C(O)O−置換ヘテロ環式を意味し、ここでRはアルキルまたは水素であり、そしてここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている。
「(カルボキシルエステル)オキシ」は、基−O−C(O)O−アルキル、置換−O−C(O)O−アルキル、O−C(O)O−アルケニル、−O−C(O)O−置換アルケニル、−O−C(O)O−アルキニル、−O−C(O)O−置換アルキニル、−O−C(O)O−アリール、−O−C(O)O−置換アリール、−O−C(O)O−シクロアルキル、−O−C(O)O−置換シクロアルキル、−O−C(O)O−シクロアルケニル、−O−C(O)O−置換シクロアルケニル、−O−C(O)O−ヘテロアリール、−O−C(O)O−置換ヘテロアリール、−O−C(O)O−ヘテロ環式および−O−C(O)O−置換ヘテロ環式を意味し、ここでアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている。
「シアノ」は基−CNを意味する。
「シクロアルキル」は、1個または複数の、縮合、架橋およびスピロ環系を含む環式環を有する、3〜10個の炭素原子の環状アルキル基を意味する。また、シクロアルキルの定義に含まれるものは、シクロアルキル環と縮合した(すなわち1個の結合を共有する)1個以上の芳香環を有する基、例えばシクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサンのベンゾ誘導体等である。1個以上の縮合芳香環を有するシクロアルキル基は、芳香族性または非芳香族性位置を介して結合していてもよい。シクロアルキル基の1個以上の環形成炭素原子は、酸化されて、例えばオキソまたはスルフィド基を有してもよい。好適なシクロアルキル基の例は、例えばアダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロオクチルを含む。
「シクロアルキル」は、1個または複数の、縮合、架橋およびスピロ環系を含む環式環を有する、3〜10個の炭素原子の環状アルキル基を意味する。また、シクロアルキルの定義に含まれるものは、シクロアルキル環と縮合した(すなわち1個の結合を共有する)1個以上の芳香環を有する基、例えばシクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサンのベンゾ誘導体等である。1個以上の縮合芳香環を有するシクロアルキル基は、芳香族性または非芳香族性位置を介して結合していてもよい。シクロアルキル基の1個以上の環形成炭素原子は、酸化されて、例えばオキソまたはスルフィド基を有してもよい。好適なシクロアルキル基の例は、例えばアダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロオクチルを含む。
「シクロアルケニル」は、1個または複数の環式環を有し、少なくとも1箇所の>C=C<環不飽和、ある態様において1〜2箇所の>C=C<環不飽和を有する3〜10個の炭素原子の環状アルキル基を意味する。
「置換シクロアルキル」および「置換シクロアルケニル」は、オキソ、チオン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから選択される1〜5個、ある態様において1〜3個の置換基を有するシクロアルキルまたはシクロアルケニルを意味し;
ここで、上記「置換シクロアルキル」または「置換シクロアルケニル」基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;そしてここで、当該置換基は本明細書に定義されている。
ここで、上記「置換シクロアルキル」または「置換シクロアルケニル」基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく;そしてここで、当該置換基は本明細書に定義されている。
「シクロアルキルオキシ」は、−O−シクロアルキルを意味する。
「置換シクロアルキルオキシ」は、−O−(置換シクロアルキル)を意味する。
「シクロアルキルチオ」は、−S−シクロアルキルを意味する。
「置換シクロアルキルチオ」は、−S−(置換シクロアルキル)を意味する。
「シクロアルケニルオキシ」は、−O−シクロアルケニルを意味する。
「置換シクロアルケニルオキシ」は、−O−(置換シクロアルケニル)を意味する。
「シクロアルケニルチオ」は、−S−シクロアルケニルを意味する。
「置換シクロアルケニルチオ」は、−S−(置換シクロアルケニル)を意味する。
「置換シクロアルキルオキシ」は、−O−(置換シクロアルキル)を意味する。
「シクロアルキルチオ」は、−S−シクロアルキルを意味する。
「置換シクロアルキルチオ」は、−S−(置換シクロアルキル)を意味する。
「シクロアルケニルオキシ」は、−O−シクロアルケニルを意味する。
「置換シクロアルケニルオキシ」は、−O−(置換シクロアルケニル)を意味する。
「シクロアルケニルチオ」は、−S−シクロアルケニルを意味する。
「置換シクロアルケニルチオ」は、−S−(置換シクロアルケニル)を意味する。
「グアニジノ」は、基−NHC(=NH)NH2を意味する。
「置換グアニジノ」は、−NR13C(=NR13)N(R13)2(ここで、各R13は独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環式から成る群から選択され、共通のグアニジノ窒素原子と結合している2個のR13基は所望により、それらが結合している窒素と一体となってヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成する。直、少なくとも1個のR13は水素ではない)を意味し;
ここで、上記「置換グアニジノ」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
「置換グアニジノ」は、−NR13C(=NR13)N(R13)2(ここで、各R13は独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環式から成る群から選択され、共通のグアニジノ窒素原子と結合している2個のR13基は所望により、それらが結合している窒素と一体となってヘテロ環式または置換ヘテロ環式基を形成する。直、少なくとも1個のR13は水素ではない)を意味し;
ここで、上記「置換グアニジノ」基のいずれかに含まれるアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、基−OHを意味する。
「ヘテロアリール」は、1〜10個の炭素原子と酸素、窒素および硫黄から成る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を環に有する芳香族性基を意味する。かかるヘテロアリール基は、単環式であってよく、すなわち1個の環(例えばピリジニルまたはフリル)を有するか、または多環式であってよく、すなわち複数の縮合環(例えばインドリジニルまたはベンゾチエニル)(ここで、該縮合環は芳香族性であってもなくてもよく、そして/またはヘテロ原子を含んでいてもいなくてもよい。ただし、結合点は芳香族性ヘテロアリール基の原子を介する)を有する。1つの態様において、ヘテロアリール基の窒素および/または硫黄環原子は所望により酸化されて、N−オキシド(N→O)、スルフィニルまたはスルホニル基を提供する。単環式ヘテロアリールは、ピロリル、フラニル、チオフェニル(チエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル等を含むが、限定されない。多環式ヘテロアリールは、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリル、キナゾリル、キノザリル、シンノリル、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、フタラジン、ナフチルピリジン、フェナジン、プリン等を含むが、限定されない。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、基−OHを意味する。
「ヘテロアリール」は、1〜10個の炭素原子と酸素、窒素および硫黄から成る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を環に有する芳香族性基を意味する。かかるヘテロアリール基は、単環式であってよく、すなわち1個の環(例えばピリジニルまたはフリル)を有するか、または多環式であってよく、すなわち複数の縮合環(例えばインドリジニルまたはベンゾチエニル)(ここで、該縮合環は芳香族性であってもなくてもよく、そして/またはヘテロ原子を含んでいてもいなくてもよい。ただし、結合点は芳香族性ヘテロアリール基の原子を介する)を有する。1つの態様において、ヘテロアリール基の窒素および/または硫黄環原子は所望により酸化されて、N−オキシド(N→O)、スルフィニルまたはスルホニル基を提供する。単環式ヘテロアリールは、ピロリル、フラニル、チオフェニル(チエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル等を含むが、限定されない。多環式ヘテロアリールは、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリル、キナゾリル、キノザリル、シンノリル、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、フタラジン、ナフチルピリジン、フェナジン、プリン等を含むが、限定されない。
「置換ヘテロアリール」は、置換アリールについて定義した置換基の同じ群から成る群から選択される1〜5個、ある態様において1〜3個、ある態様において1〜2個の置換基で置換されているヘテロアリール基を意味する。
「ヘテロアリールオキシ」は、−O−ヘテロアリールを意味する。
「置換ヘテロアリールオキシ」は、基−O−(置換ヘテロアリール)を意味する。
「ヘテロアリールチオ」は、基−S−ヘテロアリールを意味する。
「置換ヘテロアリールチオ」は、基−S−(置換ヘテロアリール)を意味する。
「ヘテロアリールオキシ」は、−O−ヘテロアリールを意味する。
「置換ヘテロアリールオキシ」は、基−O−(置換ヘテロアリール)を意味する。
「ヘテロアリールチオ」は、基−S−ヘテロアリールを意味する。
「置換ヘテロアリールチオ」は、基−S−(置換ヘテロアリール)を意味する。
「ヘテロ環」または「ヘテロ環式」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロシクリル」は、1個以上の環形成原子がO、NまたはS原子のようなヘテロ原子である、非芳香族性ヘテロ環を意味する。ヘテロシクロアルキル基は単もしくは多環式(例えば2、3または4個の縮合環を有する)環系、およびスピロ環を含んでいてもよい。「ヘテロシクロアルキル」基の例は、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、1,3−ベンゾジオキソール、ベンゾ−1,4−ジオキサン、ピペリジニル、ピロリジニル、イソキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル等を含む。またヘテロシクロアルキルの定義に含まれるものは、非芳香族性ヘテロ環式環と縮合している(すなわち共通する結合を有する)1個以上の芳香環を有する基、例えばフタルイミジル、ナフタリミジル、ならびにインドロンおよびイソインドロン基のようなヘテロ環のベンゾ誘導体である。1個以上の縮合芳香環を有するヘテロシクロアルキル基は、芳香族性または非芳香族性位置のいずれかを介して結合され得る。ある態様において、ヘテロシクロアルキル基は1〜20個の炭素原子、さらなる態様において3〜約20個を有する。ある態様において、ヘテロシクロアルキル基は3〜約20個、3〜約14個、3〜約7個、または5〜6個の環形成原子を含む。ある態様において、ヘテロシクロアルキル基は1〜約4個、1〜約3個、または1〜2個のヘテロ原子を有する。ある態様において、ヘテロシクロアルキル基は0〜3個の二重結合を含む。ある態様において、ヘテロシクロアルキル基は0〜2個の三重結合を含む。ある態様において、ヘテロ環式基の窒素および/または硫黄原子は所望により酸化されて、N−オキシド、スルホキシドおよびスルホン基を提供する。
「置換ヘテロ環式」または「置換ヘテロシクロアルキル」または「置換ヘテロシクリル」は、置換シクロアルキルについて定義したものと同じ、1〜5個、ある態様において1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルを意味する。
「ヘテロシクリルオキシ」は、基−O−ヘテロシクリルを意味する。
「置換ヘテロシクリルオキシ」は、基−O−(置換ヘテロシクリル)を意味する。
「ヘテロシクリルチオ」は、基−S−ヘテロシクリルを意味する。
「置換ヘテロシクリルチオ」は、基−S−(置換ヘテロシクリル)を意味する。
「ヘテロシクリルオキシ」は、基−O−ヘテロシクリルを意味する。
「置換ヘテロシクリルオキシ」は、基−O−(置換ヘテロシクリル)を意味する。
「ヘテロシクリルチオ」は、基−S−ヘテロシクリルを意味する。
「置換ヘテロシクリルチオ」は、基−S−(置換ヘテロシクリル)を意味する。
ヘテロ環の例は、アゼチジン、インドリジン、ジヒドロインドール、インダゾール、キノリジン、イソチアゾール、イソキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、フタルイミド、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン、チアゾリジン、モルホリニル、チオモルホリニル(チアモルホリニルとも称される)、1,1−ジオキソチオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジン、テトラヒドロフラニル等を含むが、これらに限定されない。
「ニトロ」は、基−NO2を意味する。
「オキソ」は、原子(=O)または(−O−)を意味する。
「オキソ」は、原子(=O)または(−O−)を意味する。
「スピロシクロアルキル」は、下記
構造によって例示されるように、スピロ結合(唯一の共通の環員である1個の原子によって形成される結合)を有するシクロアルキルを有する、3〜10個の炭素原子の二価環状基を意味する。
「スルホニル」または「スルホン」は、二価基−S(O)2−を意味する。
「置換スルホニル」は、基−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アルケニル、−SO2−置換アルケニル、−SO2−シクロアルキル、−SO2−置換シクロアルキル、−SO2−シクロアルケニル、−SO2−置換シクロアルケニル、−SO2−アリール、−SO2−置換アリール、−SO2−ヘテロアリール、−SO2−置換ヘテロアリール、−SO2−ヘテロ環式、−SO2−置換ヘテロ環式を意味し、ここでアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている。置換スルホニルは、メチル−SO2−、フェニル−SO2−および4−メチルフェニル−SO2−のような基を含む。
「置換スルホニル」は、基−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アルケニル、−SO2−置換アルケニル、−SO2−シクロアルキル、−SO2−置換シクロアルキル、−SO2−シクロアルケニル、−SO2−置換シクロアルケニル、−SO2−アリール、−SO2−置換アリール、−SO2−ヘテロアリール、−SO2−置換ヘテロアリール、−SO2−ヘテロ環式、−SO2−置換ヘテロ環式を意味し、ここでアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている。置換スルホニルは、メチル−SO2−、フェニル−SO2−および4−メチルフェニル−SO2−のような基を含む。
「スルホニルオキシ」は、基−OSO2−アルキル、−OSO2−置換アルキル、−OSO2−アルケニル、−OSO2−置換アルケニル、−OSO2−シクロアルキル、−OSO2−置換シクロアルキル、−OSO2−シクロアルケニル、−OSO2−置換シクロアルケニル、−OSO2−アリール、−OSO2−置換アリール、−OSO2−ヘテロアリール、−OSO2−置換ヘテロアリール、−OSO2−ヘテロ環式、−OSO2−置換ヘテロ環式を意味し、ここでアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている。
「チオアシル」は、基H−C(S)−、アルキル−C(S)−、置換アルキル−C(S)−、アルケニル−C(S)−、置換アルケニル−C(S)−、アルキニル−C(S)−、置換アルキニル−C(S)−、シクロアルキル−C(S)−、置換シクロアルキル−C(S)−、シクロアルケニル−C(S)−、置換シクロアルケニル−C(S)−、アリール−C(S)−、置換アリール−C(S)−、ヘテロアリール−C(S)−、置換ヘテロアリール−C(S)−、ヘテロ環式−C(S)−および−置換ヘテロ環式−C(S)−を意味し、ここでアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環式および置換ヘテロ環式は本明細書に定義されている。
「チオール」は、基−SHを意味する。
「チオカルボニル」は、二価基−C(S)−を意味し、これは−C(=S)−と等しい。
「チオン」は、原子(=S)を意味する。
「アルキルチオ」は、基−S−アルキル(ここで、アルキルは本明細書に定義されている)を意味する。
「置換アルキルチオ」は、基−S−(置換アルキル)(ここで、置換アルキルは本明細書に定義されている)を意味する。
「−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、カルボニル、カルボニルアミノまたはアミノカルボニルで中断されたアルキル」なる表現は、アルキル基の1個の二価炭素単位、すなわちメチレン(−CH2−)が列挙した二価基の1個で置換されているアルキル基を意味する。
「チオカルボニル」は、二価基−C(S)−を意味し、これは−C(=S)−と等しい。
「チオン」は、原子(=S)を意味する。
「アルキルチオ」は、基−S−アルキル(ここで、アルキルは本明細書に定義されている)を意味する。
「置換アルキルチオ」は、基−S−(置換アルキル)(ここで、置換アルキルは本明細書に定義されている)を意味する。
「−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、カルボニル、カルボニルアミノまたはアミノカルボニルで中断されたアルキル」なる表現は、アルキル基の1個の二価炭素単位、すなわちメチレン(−CH2−)が列挙した二価基の1個で置換されているアルキル基を意味する。
本明細書の多様な場所で、本発明の化合物の置換基が群または範囲で記載されている。これは特に、本発明がかかる群および範囲のメンバーの各、および全ての個々のサブコンビネーションを含むことを意図している。例えば、「C1−6アルキル」なる用語は特に、メチル、エチル、C3アルキル(プロピルおよびイソプロピル)、C4アルキル、C5アルキルおよびC6アルキルを個々に開示していることを意図している。
他の指示がない限り、本明細書において明確に定義されていない置換基の命名は、官能性の末端部分から、次に隣接する官能性を結合点に向かって命名して完成させる。例えば、置換基「アリールアルキルオキシカルボニル」は、基(アリール)−(アルキル)−O−C(O)−を意味する。
「薬学的に許容される」なる用語は、本明細書において、適切な医学的判断の範囲において、過剰な毒性、刺激性、アレルギー性応答、または他の問題または複雑化なく、ヒトおよび動物の組織と接触させる使用に好適であり、合理的な利益/危険比に相応する化合物、物質、組成物および/または投与形態を意味するものとして使用される。
本明細書において使用するとき、「薬学的に許容される塩」は、親化合物を存在する酸性基または塩基性基をその塩形に変換して修飾した、開示されている化合物の誘導体を意味する。薬学的に許容される塩の例には、アミンのような塩基性残基の無機酸塩または有機酸塩;カルボン酸のような酸性残基のアルカリ塩または有機塩;等が含まれるが、これらに限定されない。本発明の薬学的に許容される塩は、例えば非毒性無機酸または有機酸と形成される親化合物の常套の非毒性塩を含む。本発明の薬学的に許容される塩は、塩基性または酸性基を含む親化合物から、常套の科学的方法によって合成することができる。一般に、かかる塩はこれらの化合物の遊離酸または塩基形態を化学量論量の適切な塩基または酸と、水中または有機溶媒中、またはその2つの混合物中で反応させて製造することができる;一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはACNのような非水性媒体が好ましい。好適な塩の一覧は、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1985, p. 1418 およびJournal of Pharmaceutical Science, 66, 2 (1977)(各々その全体について参照により本明細書の一部とする)に見られる。
本明細書において使用するとき、「互変異性体」または「その互変異性体」なる用語は、本発明の化合物のいずれかの互変異性体を意味する。互変異性形態は、単結合と隣接する二重結合の交換と同時に起るプロトンの移動によって形成される。互変異性形態は、同一の実験式と総電荷を有する異性化プロトン化状態であるプロトン化互変異性形態を含む。プロトン指向性互変異性体の例には、ケト−エノール対、アミド−イミド酸対、ラクタム−ラクチム対、アミド−イミド酸対、エナミン−イミン対、およびプロトンがヘテロ環式系の2個以上の位置を占めることができる環状形態、例えば1H−および3H−イミダゾール、1H−、2H−および4H−1,2,4−トリアゾール、1H−および2H−イソインドール、ならびに1H−および2H−ピラゾールが含まれる。互変異性形態は平衡であるか、または適切な置換基で1個の形態に立体的に固定されていてもよい。
本明細書において使用するとき、「エステル」または「薬学的に許容される」なる用語は、インビボで加水分解されるエステルを意味し、そして人体内で容易に切断されて親化合物またはその塩を残すものを含む。好適なエステル基は例えば、薬学的に許容される脂肪族カルボン酸、特にアルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸およびアルカンジオン酸に由来するものを含み、当該各アルキルまたはアルケニル基は有利には、6個以下の炭素原子を有する。具体的なエステルの代表例は、ホルメート、アセテート、プロピオネート、ブチレート、アクリレートおよびエチルスクシネートを含むが、これらに限定されない。
本明細書において使用するとき、「処置する」または「処置」なる用語は、(1)疾患を阻止すること;例えば、疾患、状態または障害の病変または症状を有するか、または示している個体における疾患、状態または障害を阻止すること;(2)疾患を予防すること;例えば、疾患、状態または障害の素因を有する可能性があるが、疾患の病変または症状を未だ有していない個体における疾患、状態または障害を予防すること;(3)疾患の再発を遅延させること、例えばがんのような増殖性障害における寛解期を延長すること;または(4)疾患を改善すること;例えば、疾患、状態または障害の病変または症状を有するか、または示している個体における疾患、状態または障害を改善することを意味する。患者の処置は典型的には、当該患者に薬学的有効量の本発明の化合物の投与によって行う。
「対象」、「個体」または「患者」は、ヒト、または例えばイヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、サル、フクロウ、ラットおよびマウスを含む脊椎動物を意味する。ある態様において、「対象」、「個体」または「患者」は、ヒトである。さらなる態様において、「対象」、「個体」または「患者」は処置を必要とする、すなわち、患者は本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体、またはそれを含む組成物の投与によって処置することができる疾患を有し得る、有するかもしれない、有している可能性がある。
本明細書において使用するとき、「治療上有効量」なる用語は、組織、系、動物、個体またはヒトにおいて研究者、獣医、医師または他の臨床医によって狙われている生物学的または医学的応答、例えば特定の疾患または医学的障害の予防または阻止を誘導する活性化合物または薬剤の量を意味する。
本発明の化合物は、例えばPDK1の阻害またはPDK1変異体の阻害が、例えば異常なPDK1シグナル伝達および/または異常なPDK1(またはその変異体)のシグナル伝達の上流または下流に関与する多様な疾患、例えば1種以上の受容体チロシンキナーゼ、Ras、PI3K、PDK1、AKT、RSK、PKC、70S6KまたはSGKの上方制御された活性に関連するものの処置において適用される、ヒトまたは脊椎動物のための使用に有用である。ある態様において、本発明の化合物は、PDK1変異体の阻害に有用であり、ここでPDK1は1個以上の点突然変異、挿入または欠失を有する。PDK1変異体の例は、PDK1T354MおよびPDK1D527Eを含む。
「PDK1」なる用語は、野生型PDK1を意味する。「PDK1変異体」または「PDK1の変異体」なる用語は、少なくとも1個の点突然変異、挿入または欠失を有するPDK1を意味する。
本発明の化合物は、「異常な細胞増殖」によって特徴付けられる疾患の処置に使用することができる。「異常な細胞増殖」なる用語は、例えば、多様ながんおよび非がん増殖性障害の特徴であるような過剰または病的に上昇した細胞増殖によって特徴付けられるいずれかの疾患または障害を含む。
例えばがんは、例えば肺がん、気管支がん、前立腺癌、乳癌、膵臓がん、結腸がん、直腸がん、結直腸がん、甲状腺がん、肝臓がん、肝内胆管がん、肝細胞がん、胃がん、神経膠腫/グリア芽腫、子宮内膜がん、黒色腫、腎臓がん、腎盂がん、膀胱がん;子宮体がん;子宮頸がん、卵巣がん、多発性骨髄腫、食道がん、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、骨髄性白血病、脳のがん、口腔がんおよび咽頭がん、喉頭がん、小腸がん、非ホジキンリンパ腫、および繊毛性結腸腺腫を含む。
例えば、非がん増殖性障害は、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、再狭窄、増殖性糖尿病性網膜症(PDR)、肥大性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植拒絶、血管新生および内毒素性ショックを含む。
ある態様において、本発明の化合物を用いて、前立腺がん、肺がん、結腸がんおよび乳がんを処置する。
本発明はさらに、患者における腫瘍増殖を阻止する方法であって、当該患者に本発明の化合物、またはその塩、エステルもしくは互変異性体を投与することを含む方法を提供する。ある態様において、腫瘍は上昇した受容体チロシンキナーゼ、Ras、PI3K、PDK1、AKT、RSK、PKC、70S6KまたはSGK活性によって特徴付けられる。
本発明はさらに、患者におけるがんを処置する方法であって、当該患者に治療上有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を投与する方法を提供する。ある態様において、がんはPDK1の活性によって特徴付けられる。ある態様において、がんは、PDK1変異体、例えばPDK1T354MまたはPDK1D527Eの活性によって特徴付けられる。
さらなる態様において、本発明は、Cdk1および/またはCdk2を阻害する方法を提供する。他の態様は、患者に本発明の化合物を投与することによって、Cdk1および/またはCdk2の阻害に応答する、がんのような疾患を処置する方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、Aktのリン酸化を阻害する方法であって、それを必要とするヒトに本発明の化合物を投与することによる方法を提供する。他の態様は、がんのようなAktのリン酸化の阻害に応答する疾患を処置する方法であって、本発明の化合物を患者に投与することによる方法を提供する。他の態様は、Aktのリン酸化を阻害する方法であって、細胞を本発明の化合物と接触させることを含む方法を提供する。
上記したことをさらに、下記実施例を参照して説明するが、これは本発明の概念の範囲を限定することを意図しない。当業者は実施例化合物およびそれらのアナログを本明細書に記載の方法、および本明細書に列挙した特許または特許出願(それらの全体を参照により、あらゆる目的のために、本明細書に完全に記載されているものとして、本明細書の一部とする)から合成することができる。
実施例
下記実施例において、具体的な態様に係る化合物は、本明細書に記載の方法、または当該技術分野において既知の他の方法を用いて合成した。
下記実施例において、具体的な態様に係る化合物は、本明細書に記載の方法、または当該技術分野において既知の他の方法を用いて合成した。
化合物および/または中間体は、2695 Separation Module (Milford, MA)を備えたWaters Milleniumクロマトグラフィーシステムを用いて、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって特徴付けた。分析カラムは、Alltech(Deerfield, IL)の逆相Phenomenex Luna C18 -5 μ、4.6 x 50 mmであった。グラジエント溶出は、典型的には5%アセトニトリル/95%水で開始し、10分で100%アセトニトリルに進めて用いた(流速2.5mL/分)。全ての溶媒は0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含んでいた。化合物を220または254nmの紫外線(UV)吸収でで検出した。HPLC溶媒はBurdick and Jackson(Muskegan, MI)またはFisher Scientific(Pittsburgh, PA)由来である。
ある例において、純度は、ガラスまたはプラスチック上のシリカゲルプレート、例えばBaker Flex シリカゲル 1B2 F フレキシブルシートを用いて薄層クロマトグラフィー(TLC)によって評価した。TLCの結果は紫外線下で、または周知の気化ヨウ素または他の種々の着色技術によって容易に可視的に検出した。
質量スペクトル分析を、2つの異なる液体クロマトグラフィー/質量スペクトル(LCMS)法によって行った。方法AはWaters System(Alliance HT HPLCおよびLCMS装置用のMicromass ZQ質量スペクトロメーター、クロマトグラフカラムとしてEclipse XDB C18, 2.1 x 50 mm、および0.05%TFAを含む水中5−95%グラジエントのアセトニトリルで4分間(流速0.8mL/分、分子量範囲200−1500;コーン電圧20V;カラム温度40℃)の溶媒系)を用いた。方法BはHewlett Packard System(Series 1100 HPLCおよびLCMS装置用のMicromass ZQ質量スペクトロメーター、クロマトグラフィーカラムとしてEclipse XDB C18, 2.1 x 50 mm、および0.05%TFAを含む水中5−95%グラジエントのアセトニトリルで4分間(流速0.8mL/分、分子量範囲150−850;コーン電圧50V;カラム温度30℃)の溶媒系)を用いた。全てのマス質量をプロトン化親イオンのものとして報告した。
ガスクロマトグラフィー/質量スペクトル(GCMS)分析を、Hewlett Packardの装置(Mass Selective Detector 5973を備えたHP6890 Seriesガスクロマトグラフ;注入体積:1μL;開始カラム温度:50℃;最終カラム温度:250℃;ランプ時間:20分;ガス流速:1mL/分;カラム:5%フェニルメチルシロキサン、Model No. HP 190915 443、サイズ:30.0 m x 25 m x 0.25 m)で行った。
核磁気共鳴(NMR)分析をいくつかの化合物について、Varian 300 MHz NMR(Palo Alto, CA)で行った。スペクトラルリファレンスはテトラメチルシラン(TMS)または既知のケミカルシフトの溶媒であった。いくつかの化合物サンプルは、サンプルの溶解度を上昇させるために高温(例えば75℃)で行った。
いくつかの化合物の純度を、元素分析(Desert Analytics, Tucson, AZ)によって評価した。
融点をLaboratory Devices Mel Temp 装置(Holliston, MA)で測定した。
製造的分離を、Flash 40クロマトグラフィー系およびKP Sil, 60A(Biotage, Charlottesville, VA)を用いて、またはシリカゲル(230−400メッシュ)充填物質を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、またはWaters 2767 Sample Manager, C 18逆相カラム、30 x 50 mm、流速75mL/分を用いたHPLCで行った。Flash 40 Biotageシステムおよびフラッシュカラムクロマトグラフィーに使用する典型的な溶媒は、ジクロロメタン(DCM)、メタノール(MeOH)、酢酸エチル(EtOAc)、ヘキサン(hex)、アセトン、水性アンモニア(または水酸化アンモニウム)、およびトリエチルアミン(TEA)である。逆相HPLCに使用する典型的な溶媒は、濃度が変化するアセトニトリル(ACN)と、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含む水である。
工程1:2−アミノ−5−ブロモ−3−メトキシ安息香酸
2−アミノ−3−メトキシ安息香酸(4、11.87g、71.7mmol)の0.24M クロロホルム溶液に、0℃で臭素のクロロホルム溶液(1.08当量 0.31M)を滴下した。混合物を室温(RT)に温め、アルゴン下で16時間撹拌した。沈殿が形成され、これを濾過によって回収し、クロロホルムで十分に洗浄した。粗生成物を真空下で乾燥させて、表題化合物を臭化水素酸(HBr)塩として99%の収率で得た。ES/MS m/z 248/250 (MH+)。
2−アミノ−3−メトキシ安息香酸(4、11.87g、71.7mmol)の0.24M クロロホルム溶液に、0℃で臭素のクロロホルム溶液(1.08当量 0.31M)を滴下した。混合物を室温(RT)に温め、アルゴン下で16時間撹拌した。沈殿が形成され、これを濾過によって回収し、クロロホルムで十分に洗浄した。粗生成物を真空下で乾燥させて、表題化合物を臭化水素酸(HBr)塩として99%の収率で得た。ES/MS m/z 248/250 (MH+)。
工程2:(2−アミノ−5−ブロモ−3−メトキシフェニル)メタノール
2−アミノ−5−ブロモ−3−メトキシ安息香酸、1a(71.7mmol)の0.24M テトラヒドロフラン(THF)懸濁液に、0℃でボランのTHF溶液(1M、220mL、220mmol)を加えた。混合物をアルゴン下、RTで66時間撹拌した。エタノール(15mL)を0℃で加えて反応をクエンチし、15分間撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCMで抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮して、粗生成物を白色固体として得た(10.16g、収率62%)。ES/MS m/z 230/232 (MH+)。
2−アミノ−5−ブロモ−3−メトキシ安息香酸、1a(71.7mmol)の0.24M テトラヒドロフラン(THF)懸濁液に、0℃でボランのTHF溶液(1M、220mL、220mmol)を加えた。混合物をアルゴン下、RTで66時間撹拌した。エタノール(15mL)を0℃で加えて反応をクエンチし、15分間撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCMで抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮して、粗生成物を白色固体として得た(10.16g、収率62%)。ES/MS m/z 230/232 (MH+)。
工程3:2−アミノ−5−ブロモ−3−メトキシベンズアルデヒド
(2−アミノ−5−ブロモ−3−メトキシフェニル)メタノール(10.16g、43.96mmol)の0.15M クロロホルム溶液に、二酸化マンガン(19.9g、280.5mmol)を加えた。混合物をアルゴン下、RTで16時間撹拌した。混合物を珪藻土で濾過し、DCMで洗浄した。濾液を濃縮乾固し、次の工程で使用した。ES/MS m/z 228/230 (MH+)。
(2−アミノ−5−ブロモ−3−メトキシフェニル)メタノール(10.16g、43.96mmol)の0.15M クロロホルム溶液に、二酸化マンガン(19.9g、280.5mmol)を加えた。混合物をアルゴン下、RTで16時間撹拌した。混合物を珪藻土で濾過し、DCMで洗浄した。濾液を濃縮乾固し、次の工程で使用した。ES/MS m/z 228/230 (MH+)。
工程4:6−ブロモ−8−メトキシキナゾリン−2−オール、1a
2−アミノ−5−ブロモ−3−メトキシベンズアルデヒド(43.96mmol、工程3の粗生成物)と前の工程のウレア(35g、583mmol)をアルゴン下で1時間、180℃に加熱した。RTに冷却した後、水(300mL)を加えた。固体沈殿物が形成され、濾過によって回収し、空気乾燥させて、粉末12.45gを得た。ES/MS m/z 254/256 (MH+)。
2−アミノ−5−ブロモ−3−メトキシベンズアルデヒド(43.96mmol、工程3の粗生成物)と前の工程のウレア(35g、583mmol)をアルゴン下で1時間、180℃に加熱した。RTに冷却した後、水(300mL)を加えた。固体沈殿物が形成され、濾過によって回収し、空気乾燥させて、粉末12.45gを得た。ES/MS m/z 254/256 (MH+)。
工程5:6−ブロモ−2−クロロ−8−メトキシキナゾリン、1b
6−ブロモ−8−メトキシキナゾリン−2−オール、1a(43.96mmol)のPOCl3(120mL)懸濁液を110℃に30分間加熱した。混合物をRTに冷却し、POCl3を蒸発させ、水とDCM間で分配した。有機部を濃縮して粗生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中2%MeOHで溶出)で精製して、純粋な物質を黄色固体として収率30%で得た(3工程、3.62g)。ES/MS m/z 272/274 (MH+)。
6−ブロモ−8−メトキシキナゾリン−2−オール、1a(43.96mmol)のPOCl3(120mL)懸濁液を110℃に30分間加熱した。混合物をRTに冷却し、POCl3を蒸発させ、水とDCM間で分配した。有機部を濃縮して粗生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中2%MeOHで溶出)で精製して、純粋な物質を黄色固体として収率30%で得た(3工程、3.62g)。ES/MS m/z 272/274 (MH+)。
工程6:4−(6−ブロモ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
50mg 1bの2−プロパノール(1mL)溶液にスルファニルアミド(1.0当量)を加えた。反応物を90℃で18時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、空気乾燥させて粗生成物(80mg)を得て、これはさらなる化学修飾に使用することができる。純粋な物質をHPLC精製によって得た。ES/MS m/z 409/411 (MH+)。
50mg 1bの2−プロパノール(1mL)溶液にスルファニルアミド(1.0当量)を加えた。反応物を90℃で18時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、空気乾燥させて粗生成物(80mg)を得て、これはさらなる化学修飾に使用することができる。純粋な物質をHPLC精製によって得た。ES/MS m/z 409/411 (MH+)。
工程1および工程2を一度に行った。出発物質(4−(6−ブロモ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;実施例1に従って合成した、67mg)、エチニルトリメチルシラン(0.12mL)、ヨウ化銅(I)(6mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)(12mg)、TEA(0.8mL)およびDMF(0.8mL)の混合物を120℃で6分間マイクロウェーブ照射した。LC/MSによって出発物質の4−(8−メトキシ−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドへの完全な変換が示された。この中間体にTHF(0.8mL)とテトラメチルフッ化アンモニウム(60mg)を加えた。得られた混合物をRTで16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×)。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗生成物を得て、これをHPLCで精製して表題化合物4−(6−エチニル−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドを得た。ES/MS m/z 355 (MH+)。
実施例2の生成物(1.0当量)のMeOH 0.015M溶液に、10%パラジウム炭素(20重量%)を加えた。反応容器を真空にして、水素ガスを流した。得られた混合物を14時間周囲温度で撹拌し、珪藻土で濾過して、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて所望の化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 359 (MH+)。
4−(6−ブロモ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド(実施例1に従って合成した、36mg)、シアン化亜鉛(II)(36mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)(12mg)およびDMF(1mL)の混合物を120℃で22分間マイクロウェーブ照射した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。粗生成物HPLCで精製して、純粋な表題化合物4−(6−シアノ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドを得た。ES/MS m/z 356 (MH+)。
4−(6−ブロモ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド(実施例1に従って合成した、20mg)、トリメチルボロキシン(20μL)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)(12mg)、炭酸カリウム(0.6mL 2M水溶液)およびDMF(1.2mL)の混合物を130℃で10分間マイクロウェーブ照射した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。粗生成物をHPLCで精製して、純粋な表題化合物4−(8−メトキシ−6−メチルキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドを得た。ES/MS m/z 345 (MH+)。
工程1:
2−アミノ−3−クロロ安息香酸(2g、11.6mmol)のクロロホルム(120mL)懸濁液に、臭素(1.1当量)のクロロホルム(12mL)溶液を滴下した。混合物をRTで16時間撹拌した。得られた白色固体を濾過によって回収し、DCMで十分に、濾液が無色になるまで洗浄した。固体を空気乾燥させて、3.35g 白色粉末を2−アミノ−5−ブロモ−3−クロロ安息香酸のHBr塩として得た(収率87%)。ES/MS m/z 250/252 (MH+)。
2−アミノ−3−クロロ安息香酸(2g、11.6mmol)のクロロホルム(120mL)懸濁液に、臭素(1.1当量)のクロロホルム(12mL)溶液を滴下した。混合物をRTで16時間撹拌した。得られた白色固体を濾過によって回収し、DCMで十分に、濾液が無色になるまで洗浄した。固体を空気乾燥させて、3.35g 白色粉末を2−アミノ−5−ブロモ−3−クロロ安息香酸のHBr塩として得た(収率87%)。ES/MS m/z 250/252 (MH+)。
工程2:
THF(40mL)中上記中間体(3.35g、10.1mmol)に、0℃でボラン−THF混合溶液(THF中1M、40mL、4当量)を加えた。混合物をRTで18時間撹拌した。さらなるボラン−THF(20mL)を加え、出発物質が完全に変換されるまでさらに24時間反応を続けた。溶媒を真空下で除去し、過剰の反応剤をエタノール(20mL)をゆっくりと加えてクエンチさせた。水を加え、pH(〜3)を、重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)を加えてpH7に調節した。得られた混合物をDCMで抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗生成物白色固体としてを得た。ES/MS m/z 236/238 (MH+)。
THF(40mL)中上記中間体(3.35g、10.1mmol)に、0℃でボラン−THF混合溶液(THF中1M、40mL、4当量)を加えた。混合物をRTで18時間撹拌した。さらなるボラン−THF(20mL)を加え、出発物質が完全に変換されるまでさらに24時間反応を続けた。溶媒を真空下で除去し、過剰の反応剤をエタノール(20mL)をゆっくりと加えてクエンチさせた。水を加え、pH(〜3)を、重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)を加えてpH7に調節した。得られた混合物をDCMで抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗生成物白色固体としてを得た。ES/MS m/z 236/238 (MH+)。
工程3:
DCM(80mL)中上記中間体(10.1mmol)に二酸化マンガン(MnO2、6g、70mmol)を加えた。混合物をRT、アルゴン下で40時間撹拌した。さらなる二酸化マンガン(6g)を加え、出発物質が完全に変換されるまでさらに20時間、反応を続けさせた。混合物を珪藻土で濾過し、DCMで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、粗生成物(2−アミノ−5−ブロモ−3−クロロフェニル)メタノール (3.3g、橙色固体)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 234/236 (MH+)。
DCM(80mL)中上記中間体(10.1mmol)に二酸化マンガン(MnO2、6g、70mmol)を加えた。混合物をRT、アルゴン下で40時間撹拌した。さらなる二酸化マンガン(6g)を加え、出発物質が完全に変換されるまでさらに20時間、反応を続けさせた。混合物を珪藻土で濾過し、DCMで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、粗生成物(2−アミノ−5−ブロモ−3−クロロフェニル)メタノール (3.3g、橙色固体)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 234/236 (MH+)。
工程4:
(2−アミノ−5−ブロモ−3−クロロフェニル)メタノール(3.3g、工程3から得た)とウレア(10.5g、15当量)の混合物を、激しく撹拌しながら、180℃に1時間加熱した。反応物をRTに冷却し、水を加えた。固体を濾過によって回収した。濾過した固体を空気乾燥させて、2−ヒドロキシキナゾリンを黄色粉末として得た(2.18g、粗)。ES/MS m/z 259/261 (MH+)。
(2−アミノ−5−ブロモ−3−クロロフェニル)メタノール(3.3g、工程3から得た)とウレア(10.5g、15当量)の混合物を、激しく撹拌しながら、180℃に1時間加熱した。反応物をRTに冷却し、水を加えた。固体を濾過によって回収した。濾過した固体を空気乾燥させて、2−ヒドロキシキナゾリンを黄色粉末として得た(2.18g、粗)。ES/MS m/z 259/261 (MH+)。
工程5:6−ブロモ−2,8−ジクロロキナゾリン
上記粗生成物にオキシ塩化リン(POCl3、25mL)を加え、130℃に30分間加熱した。得られた混合物をRTに冷却し、真空下で濃縮してほぼ乾燥させた。氷水を加え、重炭酸ナトリウムを用いてpHを〜8に調節した。混合物をDCMで抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮して、所望の生成物6−ブロモ−2,8−ジクロロキナゾリンを褐色泡状物として得た(1.4g)。この物質をさらに精製することなく、下記工程および他の化学修飾に使用した。
上記粗生成物にオキシ塩化リン(POCl3、25mL)を加え、130℃に30分間加熱した。得られた混合物をRTに冷却し、真空下で濃縮してほぼ乾燥させた。氷水を加え、重炭酸ナトリウムを用いてpHを〜8に調節した。混合物をDCMで抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮して、所望の生成物6−ブロモ−2,8−ジクロロキナゾリンを褐色泡状物として得た(1.4g)。この物質をさらに精製することなく、下記工程および他の化学修飾に使用した。
工程6:N−(3−(6−ブロモ−8−クロロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド
6−ブロモ−2,8−ジクロロキナゾリン(0.175g)、N−(3−アミノ−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(1当量)およびジオキサン中HCl(1当量)をイソプロパノール(2.5mL)に加えた混合物を、75℃に16時間加熱した。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄して橙色不純物を除去し、水部を重炭酸ナトリウム(水溶液)でpH9に塩基性化して、塩水を加えた。塩基性水溶液をクロロホルム(3×)で抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗生成物を得て、これを次の工程に使用した。HPLCで精製して、純粋なN−(3−(6−ブロモ−8−クロロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミドを得た。ES/MS m/z 448/450 (MH+)。
6−ブロモ−2,8−ジクロロキナゾリン(0.175g)、N−(3−アミノ−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(1当量)およびジオキサン中HCl(1当量)をイソプロパノール(2.5mL)に加えた混合物を、75℃に16時間加熱した。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄して橙色不純物を除去し、水部を重炭酸ナトリウム(水溶液)でpH9に塩基性化して、塩水を加えた。塩基性水溶液をクロロホルム(3×)で抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗生成物を得て、これを次の工程に使用した。HPLCで精製して、純粋なN−(3−(6−ブロモ−8−クロロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミドを得た。ES/MS m/z 448/450 (MH+)。
工程1:
N−(3−(6−ブロモ−8−クロロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(63mg、実施例6から)、エチニルトリメチルシラン(0.063mL)、ヨウ化銅(I)(6mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)(12mg)、TEA(0.8mL)およびDMF(0.8mL)の混合物を120℃で8分間マイクロウェーブ照射した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して暗褐色残渣を得た。
N−(3−(6−ブロモ−8−クロロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(63mg、実施例6から)、エチニルトリメチルシラン(0.063mL)、ヨウ化銅(I)(6mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)(12mg)、TEA(0.8mL)およびDMF(0.8mL)の混合物を120℃で8分間マイクロウェーブ照射した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して暗褐色残渣を得た。
工程2:N−(3−(8−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド
工程1の中間体にTHF(3mL)、2−プロパノール(0.4mL)およびテトラメチルフッ化アンモニウム(18mg)を加えた。混合物をRTで20分間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×)。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗生成物を得て、これをHPLCで精製して表題化合物N−(3−(8−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミドを得た。ES/MS m/z 394 (MH+)。
工程1の中間体にTHF(3mL)、2−プロパノール(0.4mL)およびテトラメチルフッ化アンモニウム(18mg)を加えた。混合物をRTで20分間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×)。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗生成物を得て、これをHPLCで精製して表題化合物N−(3−(8−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミドを得た。ES/MS m/z 394 (MH+)。
工程1:2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド、8−2
2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメチル)アニリン、8−1(3.19g、10.0mmol、1.00当量)をTHF(50mL)に溶解させ、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウムのヘキサン(8.40mL、21.0mmol、2.10当量)2.5M溶液を15分にわたって滴下した。混合物を−78℃で1時間撹拌した。DMF(1.03mL、14.0mmol、1.40当量)のTHF(5mL)溶液を加え、混合物をさらに1時間、−78℃で撹拌した。反応物を温めて30分で−15℃として、塩水でクエンチした。混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して1.74gの所望の生成物を淡黄色結晶固体として得た。ES/MS m/z 268,270 (MH+)。
2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメチル)アニリン、8−1(3.19g、10.0mmol、1.00当量)をTHF(50mL)に溶解させ、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウムのヘキサン(8.40mL、21.0mmol、2.10当量)2.5M溶液を15分にわたって滴下した。混合物を−78℃で1時間撹拌した。DMF(1.03mL、14.0mmol、1.40当量)のTHF(5mL)溶液を加え、混合物をさらに1時間、−78℃で撹拌した。反応物を温めて30分で−15℃として、塩水でクエンチした。混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して1.74gの所望の生成物を淡黄色結晶固体として得た。ES/MS m/z 268,270 (MH+)。
工程2:8−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオール、8−3
2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド、8−2(1.74g、6.49mmol、1.00当量)およびウレア(5.85g、97.4mmol、15.0当量)を190℃で3時間撹拌した。得られた固体を周囲温度に戻し、水水(60mL)中で20分間撹拌し、濾過した。これを合計3回の洗浄のために反復した。固体をデシケーター内で乾燥させて、3.79gの所望の生成物をオフホワイト色固体として得た。ES/MS m/z 311,313 (MH+)。
2−アミノ−3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド、8−2(1.74g、6.49mmol、1.00当量)およびウレア(5.85g、97.4mmol、15.0当量)を190℃で3時間撹拌した。得られた固体を周囲温度に戻し、水水(60mL)中で20分間撹拌し、濾過した。これを合計3回の洗浄のために反復した。固体をデシケーター内で乾燥させて、3.79gの所望の生成物をオフホワイト色固体として得た。ES/MS m/z 311,313 (MH+)。
工程3:8−ブロモ−2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン、8−4
8−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオール、8−3(3.79g、6.49mmol、1.00当量)およびオキシ塩化リン(20mL)の混合物を110℃で1.5時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。氷水を加え、水酸化ナトリウム水溶液および重炭酸ナトリウム水溶液でpHを6−7に調節した。沈殿を濾取し、水で濯ぎ、高真空下で乾燥させた。粗生成物をTHFでトリチュレートした。母液を濃縮して332mgの所望の生成物を、橙色結晶固体として得た。ES/MS m/z 313 (MH+)。
8−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオール、8−3(3.79g、6.49mmol、1.00当量)およびオキシ塩化リン(20mL)の混合物を110℃で1.5時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。氷水を加え、水酸化ナトリウム水溶液および重炭酸ナトリウム水溶液でpHを6−7に調節した。沈殿を濾取し、水で濯ぎ、高真空下で乾燥させた。粗生成物をTHFでトリチュレートした。母液を濃縮して332mgの所望の生成物を、橙色結晶固体として得た。ES/MS m/z 313 (MH+)。
工程4:4−(8−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
8−ブロモ−2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン、8−4の2−プロパノール0.30M溶液に、スルファニルアミド(1.0当量)を加えた。反応物を110℃で14時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、重炭酸ナトリウム水溶液中で撹拌した。固体を真空濾過で回収し、水で濯いだ。明黄色固体をデシケーター内で乾燥させて、343mgの所望の生成物を得た。ES/MS m/z 447,449 (MH+)。
8−ブロモ−2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン、8−4の2−プロパノール0.30M溶液に、スルファニルアミド(1.0当量)を加えた。反応物を110℃で14時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、重炭酸ナトリウム水溶液中で撹拌した。固体を真空濾過で回収し、水で濯いだ。明黄色固体をデシケーター内で乾燥させて、343mgの所望の生成物を得た。ES/MS m/z 447,449 (MH+)。
工程1:2−アミノ−5−ブロモベンジルアルコール
2−アミノ−5−ブロモ安息香酸(1.0当量)のTHF0.50M溶液に、ボラン−THF複合体のTHF(2.0当量)1.0M溶液を15分にわたって、0℃で滴下した。混合物を2日間周囲温度で撹拌した。エタノール(6.0当量)と水の連続添加によって反応をクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出した。合併した抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望の生成物を得た。ES/MS m/z 202,204 (MH+)。
2−アミノ−5−ブロモ安息香酸(1.0当量)のTHF0.50M溶液に、ボラン−THF複合体のTHF(2.0当量)1.0M溶液を15分にわたって、0℃で滴下した。混合物を2日間周囲温度で撹拌した。エタノール(6.0当量)と水の連続添加によって反応をクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出した。合併した抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望の生成物を得た。ES/MS m/z 202,204 (MH+)。
工程2:2−アミノ−5−ブロモベンズアルデヒド
酸化マンガン(IV)(6.0当量)を2−アミノ−5−ブロモベンジルアルコール(1.0当量)のDCM 0.20M溶液に加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌し、セライトで濾過した。濾液を濃縮して、所望の生成物を橙褐色結晶状固体として得た。ES/MS m/z 200,202 (MH+)。
酸化マンガン(IV)(6.0当量)を2−アミノ−5−ブロモベンジルアルコール(1.0当量)のDCM 0.20M溶液に加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌し、セライトで濾過した。濾液を濃縮して、所望の生成物を橙褐色結晶状固体として得た。ES/MS m/z 200,202 (MH+)。
工程3:6−ブロモ−2−ヒドロキシキナゾリン
2−アミノ−5−ブロモベンズアルデヒド(1.0当量)およびウレア(8.0当量)を170℃で1時間撹拌した。得られた固体を周囲温度に戻し、水中で20分間撹拌し、濾過した。これを合計3回洗浄のために反復した。固体をデシケーター内で乾燥させて、所望の生成物をオフホワイト色固体として得た。ES/MS m/z 225,227 (MH+)。
2−アミノ−5−ブロモベンズアルデヒド(1.0当量)およびウレア(8.0当量)を170℃で1時間撹拌した。得られた固体を周囲温度に戻し、水中で20分間撹拌し、濾過した。これを合計3回洗浄のために反復した。固体をデシケーター内で乾燥させて、所望の生成物をオフホワイト色固体として得た。ES/MS m/z 225,227 (MH+)。
工程4:6−ブロモ−2−クロロキナゾリン
6−ブロモ−2−ヒドロキナゾリンのオキシ塩化リン0.50M溶液を110℃で1.5時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。氷水を加え、水酸化ナトリウムと重炭酸ナトリウムでpHを6−7に調節した。沈殿物を濾取し、水で濯ぎ、高真空下で乾燥させて、所望の生成物を黄色固体として得た。ES/MS m/z 245 (MH+)。
6−ブロモ−2−ヒドロキナゾリンのオキシ塩化リン0.50M溶液を110℃で1.5時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。氷水を加え、水酸化ナトリウムと重炭酸ナトリウムでpHを6−7に調節した。沈殿物を濾取し、水で濯ぎ、高真空下で乾燥させて、所望の生成物を黄色固体として得た。ES/MS m/z 245 (MH+)。
工程5:4−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
6−ブロモ−2−クロロキナゾリンの2−プロパノール 0.50M溶液にスルファニルアミド(1.0当量)を加えた。反応物を90℃で14時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、さらに精製することなく使用した。あるいは、粗反応混合物を濃縮し、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 379,381 (MH+)。
6−ブロモ−2−クロロキナゾリンの2−プロパノール 0.50M溶液にスルファニルアミド(1.0当量)を加えた。反応物を90℃で14時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、さらに精製することなく使用した。あるいは、粗反応混合物を濃縮し、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 379,381 (MH+)。
工程1:
実施例9の生成物の1:1 DMF:TEA 0.15M溶液にトリメチルシリルアセチレン(TMS−アセチレン)(4.0当量);ヨウ化銅(I)(0.10当量);およびDCM(0.050当量)との[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体を混合した。反応物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物を酢酸エチルで希釈し、シリカゲルパッドで濾過した。濾液を濃縮し、さらに精製することなく使用した。ES/MS m/z 397 (MH+)。
実施例9の生成物の1:1 DMF:TEA 0.15M溶液にトリメチルシリルアセチレン(TMS−アセチレン)(4.0当量);ヨウ化銅(I)(0.10当量);およびDCM(0.050当量)との[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体を混合した。反応物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物を酢酸エチルで希釈し、シリカゲルパッドで濾過した。濾液を濃縮し、さらに精製することなく使用した。ES/MS m/z 397 (MH+)。
工程2:4−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
工程1の生成物の1:1 THF:MeOH 0.10M溶液にテトラメチルフッ化アンモニウム(1.5当量)を加えた。反応物を30分間周囲温度で撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液間で分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて所望の化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 325 (MH+)。
工程1の生成物の1:1 THF:MeOH 0.10M溶液にテトラメチルフッ化アンモニウム(1.5当量)を加えた。反応物を30分間周囲温度で撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液間で分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて所望の化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 325 (MH+)。
実施例11:4−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド
対象化合物を下記:
一般スキーム11に従って製造した。
この方法は実施例9の工程5と同様であり、スルファニルアミドの代わりに4−アミノ−N−イソプロピルベンズアミドを用いる。ES/MS m/z 385,387 (MH+)。
対象化合物を下記:
この方法は実施例9の工程5と同様であり、スルファニルアミドの代わりに4−アミノ−N−イソプロピルベンズアミドを用いる。ES/MS m/z 385,387 (MH+)。
実施例10の生成物に、DCM(0.1当量)の[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体と、2−チアゾリル亜鉛ブロマイドのTHF(3.0当量)0.5M溶液を加えた。反応物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物を酢酸エチルで希釈し、EDTA pH〜9水性バッファーで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 390 (MH+)。
実施例11の生成物のDMF 0.10M溶液にシアン化亜鉛(II)(4.0当量)とDCM(0.1当量)の[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体を加えた。反応物を130℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物を酢酸エチルで希釈し、EDTA pH〜9水性バッファーで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 332 (MH+)。
実施例14:N−(3−(6−ブロモ−5−クロロ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキーム14に従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:5−ブロモ−4−クロロ−7−メトキシイサチン
4−クロロ−7−メトキシイサチン(1.0当量)のエタノール 0.50M溶液に80℃で臭素(2.0当量)の1.0M エタノール溶液を45分にわたって加えた。反応物を70℃で14時間撹拌し、濃縮した。残渣を再溶解させて10:1 アセトン:水 0.20M溶液を調製し、45分間撹拌した。混合物を濃縮して所望の生成物を暗赤色固体として得た。ES/MS m/z 292 (MH+)。
4−クロロ−7−メトキシイサチン(1.0当量)のエタノール 0.50M溶液に80℃で臭素(2.0当量)の1.0M エタノール溶液を45分にわたって加えた。反応物を70℃で14時間撹拌し、濃縮した。残渣を再溶解させて10:1 アセトン:水 0.20M溶液を調製し、45分間撹拌した。混合物を濃縮して所望の生成物を暗赤色固体として得た。ES/MS m/z 292 (MH+)。
工程2:2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロ−3−メトキシ安息香酸
5−ブロモ−4−クロロ−7−メトキシイサチン(1.0当量)を1.0N 水酸化ナトリウム(10当量)水溶液に懸濁した。過酸化水素水(4.0当量)30%溶液を加え、反応物を20分間周囲温度で撹拌した。混合物を0℃に冷却した。氷酢酸(10当量)と3.0N 塩酸(10当量)水溶液を加えた。固体を真空濾過で回収し、真空デシケーター内で乾燥させて、所望の生成物を得た。ES/MS m/z 282 (MH+)。
5−ブロモ−4−クロロ−7−メトキシイサチン(1.0当量)を1.0N 水酸化ナトリウム(10当量)水溶液に懸濁した。過酸化水素水(4.0当量)30%溶液を加え、反応物を20分間周囲温度で撹拌した。混合物を0℃に冷却した。氷酢酸(10当量)と3.0N 塩酸(10当量)水溶液を加えた。固体を真空濾過で回収し、真空デシケーター内で乾燥させて、所望の生成物を得た。ES/MS m/z 282 (MH+)。
工程3:2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロ−3−メトキシベンジルアルコール
実施例9の工程1と同様にして、2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロ−3−メトキシ安息香酸を2−アミノ−5−ブロモ安息香酸の代わりに用いる。ES/MS m/z 268 (MH+)。
実施例9の工程1と同様にして、2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロ−3−メトキシ安息香酸を2−アミノ−5−ブロモ安息香酸の代わりに用いる。ES/MS m/z 268 (MH+)。
工程4:2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロ−3−メトキシベンズアルデヒド
実施例9の工程2と同様にして、2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロ−3−メトキシベンジルアルコールを2−アミノ−5−ブロモベンジルアルコールの代わりに用いる。ES/MS m/z 266 (MH+)。
実施例9の工程2と同様にして、2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロ−3−メトキシベンジルアルコールを2−アミノ−5−ブロモベンジルアルコールの代わりに用いる。ES/MS m/z 266 (MH+)。
工程5:6−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ−8−メトキシキナゾリン
実施例9の工程3と同様にして、2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロ−3−メトキシベンズアルデヒドを2−アミノ−5−ブロモベンズアルデヒドの代わりに用いる。ES/MS m/z 291 (MH+)。
実施例9の工程3と同様にして、2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロ−3−メトキシベンズアルデヒドを2−アミノ−5−ブロモベンズアルデヒドの代わりに用いる。ES/MS m/z 291 (MH+)。
工程6:6−ブロモ−2,5−ジクロロ−8−メトキシキナゾリン
実施例9の工程4と同様にして、6−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ−8−メトキシキナゾリンを6−ブロモ−2−ヒドロキシキナゾリンの代わりに用いる。ES/MS m/z 309 (MH+)。
実施例9の工程4と同様にして、6−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ−8−メトキシキナゾリンを6−ブロモ−2−ヒドロキシキナゾリンの代わりに用いる。ES/MS m/z 309 (MH+)。
工程7:N−(3−(6−ブロモ−5−クロロ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド
6−ブロモ−2,5−ジクロロ−8−メトキシキナゾリンの2−プロパノール 0.25M溶液にN−(3−アミノ−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(1.0当量)とジオキサン中4.0M HCl(1.2当量)を加えた。反応物を70℃で14時間撹拌した。混合物を濃縮し、得られた残渣を、さらに精製することなく使用した。あるいは、粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して所望の化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 480 (MH+)。
6−ブロモ−2,5−ジクロロ−8−メトキシキナゾリンの2−プロパノール 0.25M溶液にN−(3−アミノ−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(1.0当量)とジオキサン中4.0M HCl(1.2当量)を加えた。反応物を70℃で14時間撹拌した。混合物を濃縮し、得られた残渣を、さらに精製することなく使用した。あるいは、粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して所望の化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 480 (MH+)。
工程1:
クロロホルム(90mL)中2−アミノ−5−フルオロ安息香酸 15−1(5g、32.2mmol)に臭素(1.82mL、35.4mmol)のクロロホルム(10mL)溶液を滴下漏斗で滴下した。混合物をRTで16時間撹拌すると、LC/MSによって出発物質の約50%の変換が示された。さらに臭素(1.8mL)を反応物に加え、撹拌をさらに24時間続けた。得られた白色沈殿物を濾過によって回収し、DCMで十分に洗浄し、空気乾燥させて2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロ安息香酸をそのHBr塩として得た。ES/MS m/z 234/236 (MH+)。
クロロホルム(90mL)中2−アミノ−5−フルオロ安息香酸 15−1(5g、32.2mmol)に臭素(1.82mL、35.4mmol)のクロロホルム(10mL)溶液を滴下漏斗で滴下した。混合物をRTで16時間撹拌すると、LC/MSによって出発物質の約50%の変換が示された。さらに臭素(1.8mL)を反応物に加え、撹拌をさらに24時間続けた。得られた白色沈殿物を濾過によって回収し、DCMで十分に洗浄し、空気乾燥させて2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロ安息香酸をそのHBr塩として得た。ES/MS m/z 234/236 (MH+)。
工程2:(2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロフェニル)メタノール
2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロ安息香酸のTHF 0.5M懸濁液に氷浴中で、ゆっくりとホウ素(1.0M/THF、3当量)を加えた。反応混合物を周囲温度で24時間撹拌した。混合物を0℃に再冷却し、MeOHでクエンチし、濃縮して溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル中に取り、有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して黄色固体を収率90%で得た。ES/MS m/z 220/222 (MH+)。
2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロ安息香酸のTHF 0.5M懸濁液に氷浴中で、ゆっくりとホウ素(1.0M/THF、3当量)を加えた。反応混合物を周囲温度で24時間撹拌した。混合物を0℃に再冷却し、MeOHでクエンチし、濃縮して溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル中に取り、有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して黄色固体を収率90%で得た。ES/MS m/z 220/222 (MH+)。
工程3:2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロベンズアルデヒド、15−2
酸化マンガン(IV)(5当量)を(2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロフェニル)メタノールのDCM 0.2M溶液に加えた。得られた懸濁液を周囲温度でアルゴン下、12時間撹拌した。反応混合物を珪藻土で濾過し、濾過ケーキをDCMで洗浄した。合併した濾液を濃縮して、褐色固体を得た。ES/MS m/z 218/220 (MH+)。
酸化マンガン(IV)(5当量)を(2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロフェニル)メタノールのDCM 0.2M溶液に加えた。得られた懸濁液を周囲温度でアルゴン下、12時間撹拌した。反応混合物を珪藻土で濾過し、濾過ケーキをDCMで洗浄した。合併した濾液を濃縮して、褐色固体を得た。ES/MS m/z 218/220 (MH+)。
工程4:8−ブロモ−6−フルオロキナゾリン−2−オール
固体8−ブロモ−6−フルオロキナゾリン−2−オール(1当量)とウレア(14当量)を丸底フラスコ中で十分に混合させた。混合物を180℃に、油浴中で2.5時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水をフラスコに加えた。濾過によって黄色固体を得て、これをエーテルで濯ぎ、空気乾燥させた。収率:62%。ES/MS m/z 243/245 (MH+)。
固体8−ブロモ−6−フルオロキナゾリン−2−オール(1当量)とウレア(14当量)を丸底フラスコ中で十分に混合させた。混合物を180℃に、油浴中で2.5時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水をフラスコに加えた。濾過によって黄色固体を得て、これをエーテルで濯ぎ、空気乾燥させた。収率:62%。ES/MS m/z 243/245 (MH+)。
工程5:8−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロキナゾリン、15−3
8−ブロモ−6−フルオロキナゾリン−2−オールのオキシ塩化リン 0.5M懸濁液を110℃に、油浴中で加熱した。懸濁液は20分で褐色溶液に変化した。LCMSデータによって、1時間後に反応が終了したことが示された。オキシ塩化リンを濃縮によって除去した。残渣を氷水と混合し、重炭酸ナトリウムを加えてpHを7に調節した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合併した有機相を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して所望の生成物を収率89%で得た。ES/MS m/z 261/263 (MH+)。
8−ブロモ−6−フルオロキナゾリン−2−オールのオキシ塩化リン 0.5M懸濁液を110℃に、油浴中で加熱した。懸濁液は20分で褐色溶液に変化した。LCMSデータによって、1時間後に反応が終了したことが示された。オキシ塩化リンを濃縮によって除去した。残渣を氷水と混合し、重炭酸ナトリウムを加えてpHを7に調節した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合併した有機相を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して所望の生成物を収率89%で得た。ES/MS m/z 261/263 (MH+)。
工程6:4−(8−ブロモ−6−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
8−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロキナゾリン、15−3のイソプロパノール 0.4M懸濁液に4−アミノベンゼンスルホンアミド(1当量)を加えた。反応混合物を120℃に、油浴中で2日間加熱した。LCMSによって、当該条件下で反応が終了したことが示された。酢酸エチルを反応フラスコに加え、懸濁液を周囲温度で30分間撹拌し、濾過した。濾過ケーキをヘキサンで濯ぎ、真空下で乾燥させて、生成物を収率81%で得た。ES/MS m/z 397/399 (MH+)。
8−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロキナゾリン、15−3のイソプロパノール 0.4M懸濁液に4−アミノベンゼンスルホンアミド(1当量)を加えた。反応混合物を120℃に、油浴中で2日間加熱した。LCMSによって、当該条件下で反応が終了したことが示された。酢酸エチルを反応フラスコに加え、懸濁液を周囲温度で30分間撹拌し、濾過した。濾過ケーキをヘキサンで濯ぎ、真空下で乾燥させて、生成物を収率81%で得た。ES/MS m/z 397/399 (MH+)。
実施例16:N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキーム16に従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン
5−ブロモ−2(1H)−ピリドンのTHF 0.3M懸濁液に、氷浴中で水素化ナトリウム(2.0当量)を加えた。0℃で5分間撹拌した後、ヨードメタン(4.0当量)を加えた。反応混合物を周囲温度で15時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗化合物をヘキサンでトリチュレートし、濾取して所望の化合物を収率72%で回収した。ES/MS m/z 188/190 (MH+)。
5−ブロモ−2(1H)−ピリドンのTHF 0.3M懸濁液に、氷浴中で水素化ナトリウム(2.0当量)を加えた。0℃で5分間撹拌した後、ヨードメタン(4.0当量)を加えた。反応混合物を周囲温度で15時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗化合物をヘキサンでトリチュレートし、濾取して所望の化合物を収率72%で回収した。ES/MS m/z 188/190 (MH+)。
工程2:2−(3,5−ジニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
1−ヨード−3,5−ジニトロベンゼンのジオキサン 0.2M溶液にビス(ピナコレート)ジボロン(1.5当量)、Pd(dppf)2Cl2CH2Cl2(0.2当量)および炎熱乾燥させた炭酸カリウム(2.0当量)を加えた。混合物をアルゴンで10分間パージして、120℃に12時間、油浴中で加熱した。反応混合物を珪藻土で濾過し、濾過ケーキをジオキサンで濯いだ。合併した濾液を濃縮して、残渣を得た。粗残渣をBiotageで、ヘキサン中20%酢酸エチルを用いて精製して、所望の生成物を得た。構造を1H NMRスペクトルで確認した。
1−ヨード−3,5−ジニトロベンゼンのジオキサン 0.2M溶液にビス(ピナコレート)ジボロン(1.5当量)、Pd(dppf)2Cl2CH2Cl2(0.2当量)および炎熱乾燥させた炭酸カリウム(2.0当量)を加えた。混合物をアルゴンで10分間パージして、120℃に12時間、油浴中で加熱した。反応混合物を珪藻土で濾過し、濾過ケーキをジオキサンで濯いだ。合併した濾液を濃縮して、残渣を得た。粗残渣をBiotageで、ヘキサン中20%酢酸エチルを用いて精製して、所望の生成物を得た。構造を1H NMRスペクトルで確認した。
工程3:5−(3,5−ジニトロフェニル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン
5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)、2−(3,5−ジニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(3.0当量)、Pd(dppf)2Cl2CH2Cl2(0.1当量)、2.0M 炭酸カリウム(1当量)のDME 0.2M混合物を、120℃で15分間マイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をBiotageで、ジクロロメタン(DCM)中5% MeOHを用いて精製した。生成物は褐色固体であり、収率38%であった。ES/MS m/z 276 (MH+)。
5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)、2−(3,5−ジニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(3.0当量)、Pd(dppf)2Cl2CH2Cl2(0.1当量)、2.0M 炭酸カリウム(1当量)のDME 0.2M混合物を、120℃で15分間マイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をBiotageで、ジクロロメタン(DCM)中5% MeOHを用いて精製した。生成物は褐色固体であり、収率38%であった。ES/MS m/z 276 (MH+)。
工程4:N−(3−アミノ−5−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド
無水酢酸(1.0当量)を5−(3,5−ジアミノフェニル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)、TEA(1.2当量)のTHF 0.06M溶液に氷浴中で加えた。反応をLCMSでモニターして、1時間で完了させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をRP HPLCで精製した。凍結乾燥させて生成物をTFA塩として得た。ES/MS m/z 258 (MH+)。
無水酢酸(1.0当量)を5−(3,5−ジアミノフェニル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)、TEA(1.2当量)のTHF 0.06M溶液に氷浴中で加えた。反応をLCMSでモニターして、1時間で完了させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をRP HPLCで精製した。凍結乾燥させて生成物をTFA塩として得た。ES/MS m/z 258 (MH+)。
工程5:N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド
6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(1.0当量)、N−(3−アミノ−5−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド(1.0当量)のイソプロパノール 0.08M懸濁液を120℃に、油浴中で15時間加熱した。LCMSによって、当該条件下で変換が完了したことが示された。溶媒を減圧下で除去し、残渣をRP HPLCで精製して所望の生成物をTFA塩として得た。ES/MS m/z 464/466 (MH+)。
6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(1.0当量)、N−(3−アミノ−5−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド(1.0当量)のイソプロパノール 0.08M懸濁液を120℃に、油浴中で15時間加熱した。LCMSによって、当該条件下で変換が完了したことが示された。溶媒を減圧下で除去し、残渣をRP HPLCで精製して所望の生成物をTFA塩として得た。ES/MS m/z 464/466 (MH+)。
実施例17:N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキーム17に従って製造した。
対象化合物を下記:
N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド(実施例16から)(0.08mmol)、TEA(0.4mL)、Pd(dppf)2Cl2CH2Cl2(0.1当量)、ヨウ化銅(I)(0.1当量)のDMF 0.04M混合物にトリメチルシリルアセチレン(10当量)を加えた。懸濁液を120℃で20分間マイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。油状残渣をTHF/MeOH(1:1、0.02M)中テトラメチルフッ化アンモニウム(1.0当量)で、周囲温度で1時間処理した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで希釈した。有機相を水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をRP HPLCで精製した。凍結乾燥によって所望の生成物を得た。ES/MS m/z 410 (MH+)。
工程1:メチル−3−ホルミル−4−アミノベンゾエート、18−1
エタノールと酢酸の1:1混合物にメチル−3−ホルミル−4−ニトロベンゾエート(1当量)を加え、Fe粉末(3当量)を複数回に分けて加えた。還元は1時間で完了した。反応混合物を濾過し、濃縮し、酢酸エチルと水間で分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、濃縮してメチル−3−ホルミル−4−アミノベンゾエートを収率85%で得た。ES/MS m/z 180(MH+)。
エタノールと酢酸の1:1混合物にメチル−3−ホルミル−4−ニトロベンゾエート(1当量)を加え、Fe粉末(3当量)を複数回に分けて加えた。還元は1時間で完了した。反応混合物を濾過し、濃縮し、酢酸エチルと水間で分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、濃縮してメチル−3−ホルミル−4−アミノベンゾエートを収率85%で得た。ES/MS m/z 180(MH+)。
工程2:メチル−2−ヒドロキシキナゾリン−6−カルボキシレート
メチル−3−ホルミル−4−アミノベンゾエート、18−1(1当量)にウレア(5当量)を加え、混合物を145℃に16時間加熱した。粗生成物に水を加え、沈殿固体を濾過してメチル−2−ヒドロキシキナゾリン−6−カルボキシレートを定量的収率で得た。ES/MS m/z 205(MH+)。
メチル−3−ホルミル−4−アミノベンゾエート、18−1(1当量)にウレア(5当量)を加え、混合物を145℃に16時間加熱した。粗生成物に水を加え、沈殿固体を濾過してメチル−2−ヒドロキシキナゾリン−6−カルボキシレートを定量的収率で得た。ES/MS m/z 205(MH+)。
工程3:メチル−2−クロロキナゾリン−6−カルボキシレート、18−2
2−ヒドロキシキナゾリン−7−カルボキシレートにPOCL3を加え、混合物を100℃に20分間加熱すると、反応が完了した。反応混合物に氷と水を加え、沈殿した固体を濾過し、高真空下で一晩乾燥させて、メチル−2−クロロキナゾリン−7−カルボキシレートを収率60%で得た。ES/MS m/z 223(MH+)。
2−ヒドロキシキナゾリン−7−カルボキシレートにPOCL3を加え、混合物を100℃に20分間加熱すると、反応が完了した。反応混合物に氷と水を加え、沈殿した固体を濾過し、高真空下で一晩乾燥させて、メチル−2−クロロキナゾリン−7−カルボキシレートを収率60%で得た。ES/MS m/z 223(MH+)。
工程4:メチル−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボキシレート
メチル−2−クロロキナゾリン−6−カルボキシレート(1当量)にスルファニルアミド(1当量)とイソプロパノールを加え、混合物を90℃で2時間加熱した。反応が完了した。反応混合物をRTに冷却し、濾過してメチル−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−7−カルボキシレートを定量的収率で得た。ES/MS m/z 359(MH+)。
メチル−2−クロロキナゾリン−6−カルボキシレート(1当量)にスルファニルアミド(1当量)とイソプロパノールを加え、混合物を90℃で2時間加熱した。反応が完了した。反応混合物をRTに冷却し、濾過してメチル−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−7−カルボキシレートを定量的収率で得た。ES/MS m/z 359(MH+)。
メチル−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−7−カルボキシレート(実施例18の化合物)に2N水酸化ナトリウム(4当量)とMeOHを加え、得られた混合物を80℃に10分間加熱した。鹸化が完了した。反応混合物を濃縮し、1N HClを加えると、メチル−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−7−カルボン酸がHCl塩として定量的収率で沈殿した。ES/MS m/z 344(MH+)。
2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボン酸(実施例19から)(1当量)にN−メチルピペラジン、THFおよびジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(4当量)およびHBTU(2当量)を加え、混合物をRTで一晩撹拌した。カップリングが完了し、混合物を濃縮して酢酸エチルと水間で分配した。有機層を濃縮し、分取HPLCで精製して、4−(6−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)キナゾリン−2−イルアミノ−ベンゼンスルホンアミドを収率50%で得た。ES/MS m/z 427(MH+)。
工程1:2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート
4−(6−ヒドロキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド、21−1(1当量)のNMP溶液にフェニルトリフルオロメタンスルホネート(1.2当量)とDIEA(2.5当量)を加え、反応混合物を一晩周囲温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させて濃縮した。粗生成物にDCMとMeOH数滴を加えた。形成された白色固体を濾過して2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネートを収率80%で得た。ES/MS m/z 447(MH+)。
4−(6−ヒドロキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド、21−1(1当量)のNMP溶液にフェニルトリフルオロメタンスルホネート(1.2当量)とDIEA(2.5当量)を加え、反応混合物を一晩周囲温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させて濃縮した。粗生成物にDCMとMeOH数滴を加えた。形成された白色固体を濾過して2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネートを収率80%で得た。ES/MS m/z 447(MH+)。
工程2:4−(6−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルトリフルオロメタンスルホネート(1当量)のDME溶液に2M炭酸ナトリウム溶液と1−イソブチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.05当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を濃縮して4−(6−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドを得た。ES/MS m/z 423(MH+)。
2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルトリフルオロメタンスルホネート(1当量)のDME溶液に2M炭酸ナトリウム溶液と1−イソブチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.05当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を濃縮して4−(6−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドを得た。ES/MS m/z 423(MH+)。
工程1:2−クロロキナゾリン−6−オール、22−2
DCM中2−クロロ−6−メトキシキナゾリン、22−1にボロントリブロマイド(2当量)を加え、混合物を40℃で16時間加熱した。LC/MSによるとメチルエーテルの脱保護が完了している。混合物を濃縮し、固体を濾過し、氷/水で洗浄し、固体を高真空下で乾燥させて、2−クロロキナゾリン−6−オールを得た。ES/MS m/z 181(MH+)。
DCM中2−クロロ−6−メトキシキナゾリン、22−1にボロントリブロマイド(2当量)を加え、混合物を40℃で16時間加熱した。LC/MSによるとメチルエーテルの脱保護が完了している。混合物を濃縮し、固体を濾過し、氷/水で洗浄し、固体を高真空下で乾燥させて、2−クロロキナゾリン−6−オールを得た。ES/MS m/z 181(MH+)。
工程2:2,5−ジクロロキナゾリン−6−オール、22−3
クロロホルム中2−クロロキナゾリン−6−オール、22−2(1当量)にN−クロロスクシンイミド(1当量)を加え、混合物を40℃に16時間加熱した。反応が完了して、2,5−ジクロロキナゾリン−6−オールを得たことがLC/MSによって観察され、構造を1HNMRで確認した。混合物を濃縮し、シリカゲルで精製して生成物を得た。ES/MS m/z 215(MH+)。
クロロホルム中2−クロロキナゾリン−6−オール、22−2(1当量)にN−クロロスクシンイミド(1当量)を加え、混合物を40℃に16時間加熱した。反応が完了して、2,5−ジクロロキナゾリン−6−オールを得たことがLC/MSによって観察され、構造を1HNMRで確認した。混合物を濃縮し、シリカゲルで精製して生成物を得た。ES/MS m/z 215(MH+)。
工程3:2−クロロ5−ブロモキナゾリン−6−オール
クロロホルム中2−クロロキナゾリン−6−オール、22−2(1当量)にN−ブロモスクシンイミド(1当量)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応が完了して、2−クロロ5−ブロモキナゾリン−6−オールを得たことがLC/MSによって観察され、構造を1HNMRで確認した。混合物を濃縮し、シリカゲルプラグを通して、生成物を定量的収率で得た。ES/MS m/z 260(MH+)。
クロロホルム中2−クロロキナゾリン−6−オール、22−2(1当量)にN−ブロモスクシンイミド(1当量)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応が完了して、2−クロロ5−ブロモキナゾリン−6−オールを得たことがLC/MSによって観察され、構造を1HNMRで確認した。混合物を濃縮し、シリカゲルプラグを通して、生成物を定量的収率で得た。ES/MS m/z 260(MH+)。
工程4:(4−(5−クロロ−6−ヒドロキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン
イソプロパノール中2,5−ジクロロキナゾリン−6−オール、22−3(1当量)に(4−アミノフェニル)(モルホリノ)メタノン(1当量)を加え、反応混合物を90℃に1時間加熱した。LC/MSによると反応が完了した。混合物を濃縮し、さらに精製することなく使用した。ES/MS m/z 386(MH+)。
イソプロパノール中2,5−ジクロロキナゾリン−6−オール、22−3(1当量)に(4−アミノフェニル)(モルホリノ)メタノン(1当量)を加え、反応混合物を90℃に1時間加熱した。LC/MSによると反応が完了した。混合物を濃縮し、さらに精製することなく使用した。ES/MS m/z 386(MH+)。
工程5:5−クロロ−2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート、22−4
(4−(5−クロロ−6−ヒドロキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン(1当量)のNMP溶液にフェニルトリフルオロメタンスルホネート(1.2当量)およびDIEA(2.5当量)を加え、反応混合物を一晩周囲温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物に塩化メチレンとMeOH数滴を加えた。形成した白色固体を濾過して、5−クロロ−2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネートを収率80%で得た。ES/MS m/z 517(MH+)。
(4−(5−クロロ−6−ヒドロキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン(1当量)のNMP溶液にフェニルトリフルオロメタンスルホネート(1.2当量)およびDIEA(2.5当量)を加え、反応混合物を一晩周囲温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物に塩化メチレンとMeOH数滴を加えた。形成した白色固体を濾過して、5−クロロ−2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネートを収率80%で得た。ES/MS m/z 517(MH+)。
工程6:(4−(5−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン
4:1 DMFとTEA中5−クロロ−2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート、22−4(1当量)にTMSアセチレン(4当量)とヨウ化銅(0.2当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.2当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を濃縮して、(4−(5−クロロ−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノンを得た。ES/MS m/z 465(MH+)。粗生成物にTHFとテトラメチルフッ化アンモニウム(1当量)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。これを酢酸エチルと水間で分配し、有機層を濃縮し、分取HPLCで精製して、(4−(5−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノンを得た。ES/MS m/z 393(MH+)。
4:1 DMFとTEA中5−クロロ−2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート、22−4(1当量)にTMSアセチレン(4当量)とヨウ化銅(0.2当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.2当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を濃縮して、(4−(5−クロロ−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノンを得た。ES/MS m/z 465(MH+)。粗生成物にTHFとテトラメチルフッ化アンモニウム(1当量)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。これを酢酸エチルと水間で分配し、有機層を濃縮し、分取HPLCで精製して、(4−(5−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノンを得た。ES/MS m/z 393(MH+)。
工程1:6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロ安息香酸
クロロホルム中2−アミノ−6−フルオロ安息香酸、23−1(1当量)に、0℃で臭素(1.2当量)を滴下し、混合物を周囲温度で16時間撹拌した。LC/MSによって、6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(47%)の形成が、2−アミノ−3−ブロモ−6−フルオロ安息香酸(22%)および2−アミノ−3,5−ジブロモ−6−フルオロ安息香酸20%および残留出発物質9%と共に観察された。異性体の構造を1HNMRで確認した。反応混合物を濃縮し、濾過し、固体をクロロホルムで洗浄して、オフホワイト色固体として得た。粗混合物を精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 235(MH+)。
クロロホルム中2−アミノ−6−フルオロ安息香酸、23−1(1当量)に、0℃で臭素(1.2当量)を滴下し、混合物を周囲温度で16時間撹拌した。LC/MSによって、6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(47%)の形成が、2−アミノ−3−ブロモ−6−フルオロ安息香酸(22%)および2−アミノ−3,5−ジブロモ−6−フルオロ安息香酸20%および残留出発物質9%と共に観察された。異性体の構造を1HNMRで確認した。反応混合物を濃縮し、濾過し、固体をクロロホルムで洗浄して、オフホワイト色固体として得た。粗混合物を精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 235(MH+)。
工程2:(6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノール
炎熱乾燥させたフラスコ中で、工程1のTHF中粗混合物に、0℃でボラン−THF複合体(4当量)を滴下した。混合物を周囲温度とし、16時間撹拌した。LC/MSによって(6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノールの形成が観察された。反応混合物を濃縮し、粗生成物を水と酢酸エチル間で分配した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。粗黄色油状物をシリカゲルで精製し、(6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノールの形成を1HNMRで確認した。ES/MS m/z 218(MH+)。
炎熱乾燥させたフラスコ中で、工程1のTHF中粗混合物に、0℃でボラン−THF複合体(4当量)を滴下した。混合物を周囲温度とし、16時間撹拌した。LC/MSによって(6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノールの形成が観察された。反応混合物を濃縮し、粗生成物を水と酢酸エチル間で分配した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。粗黄色油状物をシリカゲルで精製し、(6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノールの形成を1HNMRで確認した。ES/MS m/z 218(MH+)。
工程3:6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド、23−2
塩化メチレン中(6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノール(1当量)に二酸化マンガン(8当量)を加え、混合物を周囲温度で16時間撹拌した。6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドの形成がLC/MSによって確認された。混合物を濾過し、濾液を濃縮して6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドを得た。ES/MS m/z 218(MH+)。
塩化メチレン中(6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノール(1当量)に二酸化マンガン(8当量)を加え、混合物を周囲温度で16時間撹拌した。6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドの形成がLC/MSによって確認された。混合物を濾過し、濾液を濃縮して6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドを得た。ES/MS m/z 218(MH+)。
工程4:6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−オール
メチル6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド、23−2(1当量)にウレア(8当量)を加え、混合物を180℃に1時間加熱した。粗生成物に水を加え、沈殿した固体を濾過し、真空下で乾燥させて、6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−オールを得た。 ES/MS m/z 242(MH+)。
メチル6−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド、23−2(1当量)にウレア(8当量)を加え、混合物を180℃に1時間加熱した。粗生成物に水を加え、沈殿した固体を濾過し、真空下で乾燥させて、6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−オールを得た。 ES/MS m/z 242(MH+)。
工程5:6−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロキナゾリン、23−3
6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−オールにPOCl3を加え、混合物を100℃に2時間加熱すると、反応が完了した。反応混合物に氷と水を加え、沈殿した固体を濾過し、高真空下で一晩乾燥させて、6−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロキナゾリンを得た。ES/MS m/z 260(MH+)。
6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−オールにPOCl3を加え、混合物を100℃に2時間加熱すると、反応が完了した。反応混合物に氷と水を加え、沈殿した固体を濾過し、高真空下で一晩乾燥させて、6−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロキナゾリンを得た。ES/MS m/z 260(MH+)。
工程6:6−ブロモ−5−フルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン
6−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロキナゾリン、23−3(1当量)のイソプロパノール溶液に、4−モルホリノアニリン(1当量)を加え、混合物を90℃に1時間、密封管中で加熱した。LC/MSによるとSNARが完了し、分取HPLCによって精製して、6−ブロモ−5−フルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミンを定量的収率で得た。ES/MS m/z 403(MH+)。
6−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロキナゾリン、23−3(1当量)のイソプロパノール溶液に、4−モルホリノアニリン(1当量)を加え、混合物を90℃に1時間、密封管中で加熱した。LC/MSによるとSNARが完了し、分取HPLCによって精製して、6−ブロモ−5−フルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミンを定量的収率で得た。ES/MS m/z 403(MH+)。
4:1 DMFとTEA中6−ブロモ−5−フルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン(実施例20の化合物)(1当量)にTMSアセチレン(4当量)およびヨウ化銅(0.2当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.2当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を濃縮して、6−エチニル−5−フルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 420(MH+)。粗生成物にTHFとテトラメチルフッ化アンモニウム(1当量)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。これを酢酸エチルと水間で分配し、有機層を濃縮し、得られた残渣を分取HPLCで精製して、(4−(5−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノンを得た。ES/MS m/z 349(MH+)。
実施例25:N−(3−(6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキーム25に従って製造した。
化合物N−(3−(6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミドを、実施例23と同様の方法で製造した。
対象化合物を下記:
化合物N−(3−(6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミドを、実施例23と同様の方法で製造した。
N−(3−(6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミド(実施例25から)(1当量)に2−チアゾリル亜鉛ブロマイドのTHF溶液を加え、混合物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。N−(3−(5−フルオロ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミドの形成をLC/MSによって確認した。これを濃縮し、分取HPLCで精製して、生成物を得た。ES/MS m/z 479(MH+)。
DMF中2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(実施例18の工程1に従って製造した)(1当量)に2−(トリブチルスタニル)チアゾール(3当量)とTEA(6当量)を加えた。混合物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。LC/MSによって、4−(6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドの形成が示された。後処理後、粗混合物を分取HPLCで精製して、4−(6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドを得た。ES/MS m/z 384(MH+)。
工程1:5−クロロ−2−(4−(モルホリノフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート
合成について、実施例22参照。ES/MS m/z 489.1(MH+)。
工程2:5−クロロ−N−(4−モルホリノフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン
5−クロロ−2−(4−(モルホリノフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(1当量)、2−チアゾリル亜鉛ブロマイド(5当量、THF中0.5M溶液)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.2当量)のTHF混合物を20分間120℃でマイクロウェーブ照射した。LC−MSによって2種の生成物の1:1での形成が示される。反応混合物を濃縮し、半分取HPLCで精製して5−クロロ−N−(4−モルホリノフェニル)−6−(チアゾール−2−イル) キナゾリン−2−アミンを収率25%で得た。ES/MS m/z 424.1(MH+)。
反応の二次生成物をN−(4−モルホリノフェニル)−5,6−ジ(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンと同定した。ES/MS m/z 473.0(MH+)。
合成について、実施例22参照。ES/MS m/z 489.1(MH+)。
工程2:5−クロロ−N−(4−モルホリノフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン
5−クロロ−2−(4−(モルホリノフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(1当量)、2−チアゾリル亜鉛ブロマイド(5当量、THF中0.5M溶液)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.2当量)のTHF混合物を20分間120℃でマイクロウェーブ照射した。LC−MSによって2種の生成物の1:1での形成が示される。反応混合物を濃縮し、半分取HPLCで精製して5−クロロ−N−(4−モルホリノフェニル)−6−(チアゾール−2−イル) キナゾリン−2−アミンを収率25%で得た。ES/MS m/z 424.1(MH+)。
反応の二次生成物をN−(4−モルホリノフェニル)−5,6−ジ(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンと同定した。ES/MS m/z 473.0(MH+)。
実施例29:N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキーム29に従って製造した。
化合物N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミドを実施例9に使用したものと同様の合成法によって製造した。ES/MS m/z 456.0 (MH+)。
対象化合物を下記:
化合物N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミドを実施例9に使用したものと同様の合成法によって製造した。ES/MS m/z 456.0 (MH+)。
N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミド(実施例29から)(1当量)のDME溶液に、2M 炭酸ナトリウム溶液と4−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.05当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、半分取HPLCで精製して、N−(3−(6−(1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミドを収率25%で得た。ES/MS m/z 444.3 (MH+)。N−(3−(モルホリノメチル)−5−(キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミドを副生成物として単離した。ES/MS m/z 378.2 (MH+)。
6−ブロモ−2−クロロキナゾリン、31−1(1当量)とN−(3−アミノ−5−ヨードフェニル)アセトアミド(1当量)の2−プロパノール混合物を110℃で一晩加熱した。生成物が反応混合物中で沈殿した。沈殿物を濾過し、洗浄し、真空下で乾燥させて、純粋な生成物を黄色固体として収率99%で得た。ES/MS m/z 482.9(MH+)。
実施例32:N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド;および
実施例33:N−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキーム32/33に従って製造した。
実施例33:N−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド
対象化合物を下記:
DME中実施例26(1当量)の化合物に、2M 炭酸ナトリウム溶液、3−ピリジルボロン酸(2当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.05当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。LC−MSによって2種の生成物の形成が示される。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、半分取HPLCで精製して、N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミドを収率60%で得た。ES/MS m/z 434.1 (MH+)。
この反応の二次生成物(実施例33)をN−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(6−(ピリジン−3−イル) キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミドと同定した。ES/MS m/z 433.2 (MH+)。
この反応の二次生成物(実施例33)をN−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(6−(ピリジン−3−イル) キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミドと同定した。ES/MS m/z 433.2 (MH+)。
4:1のDMFとTEA中N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド(1当量)に、TMSアセチレン(4当量)とヨウ化銅(0.2当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.05当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を濃縮して、N−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミドを得た。ES/MS m/z 452.1(MH+)。粗生成物にTHFとテトラメチルフッ化アンモニウム(1当量)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。これを酢酸エチルと水間で分配し、有機層を濃縮し、半分取HPLCで精製してN−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミドを得た。ES/MS m/z 380.1(MH+)。
工程1:2−アミノ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒド
4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(1当量)のエタノールと水(2:1)溶液に塩化アンモニウム(10当量)を加えた。溶液を90℃で加熱し、次いで鉄粉末(4当量)を複数回に分けて添加した。反応混合物を90℃で30分間加熱し、冷却し、DCMで希釈し、珪藻土で濾過した。有機層を水層から分離し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、真空下で乾燥させて、生成物を収率93%で得た。ES/MS m/z 182.1 (MH+)。
4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(1当量)のエタノールと水(2:1)溶液に塩化アンモニウム(10当量)を加えた。溶液を90℃で加熱し、次いで鉄粉末(4当量)を複数回に分けて添加した。反応混合物を90℃で30分間加熱し、冷却し、DCMで希釈し、珪藻土で濾過した。有機層を水層から分離し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、真空下で乾燥させて、生成物を収率93%で得た。ES/MS m/z 182.1 (MH+)。
工程2:6,7−ジメトキシキナゾリン−2−オール
2−アミノ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒド(1当量)(工程1から得た)とウレア(15当量)を175℃に、激しく撹拌しながら2時間加熱した。反応物をRTに冷却させ、水を加えた。固体沈殿物が形成し、これを濾過によって回収し、空気乾燥させて6,7−ジメトキシキナゾリン−2−オールを褐色固体として収率40%で得た。ES/MS m/z 207.0 (MH+)。
2−アミノ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒド(1当量)(工程1から得た)とウレア(15当量)を175℃に、激しく撹拌しながら2時間加熱した。反応物をRTに冷却させ、水を加えた。固体沈殿物が形成し、これを濾過によって回収し、空気乾燥させて6,7−ジメトキシキナゾリン−2−オールを褐色固体として収率40%で得た。ES/MS m/z 207.0 (MH+)。
工程3:2−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン、35−2
粗6,7−ジメトキシキナゾリン−2−オールをオキシ塩化リン(POCl3)原液中、110℃で2時間加熱した。得られた混合物をRTに冷却し、真空下で濃縮してほぼ乾燥させた。氷水を加え、重炭酸ナトリウムを用いてpHを〜6に調節した。DCMで抽出し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して2−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリンを褐色固体として得た。ES/MS m/z 225.0 (MH+)。
粗6,7−ジメトキシキナゾリン−2−オールをオキシ塩化リン(POCl3)原液中、110℃で2時間加熱した。得られた混合物をRTに冷却し、真空下で濃縮してほぼ乾燥させた。氷水を加え、重炭酸ナトリウムを用いてpHを〜6に調節した。DCMで抽出し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して2−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリンを褐色固体として得た。ES/MS m/z 225.0 (MH+)。
工程4:4−(6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
2−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(1当量)と4−アミノベンゼンスルホンアミド(1当量)のイソプロパノール混合物を90℃で16時間加熱した。生成物が反応混合物中で沈殿し、これを濾過によって分離し、洗浄し、乾燥させて純粋な生成物を黄色固体として収率87%で得た。ES/MS m/z 361.0 (MH+)。
2−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(1当量)と4−アミノベンゼンスルホンアミド(1当量)のイソプロパノール混合物を90℃で16時間加熱した。生成物が反応混合物中で沈殿し、これを濾過によって分離し、洗浄し、乾燥させて純粋な生成物を黄色固体として収率87%で得た。ES/MS m/z 361.0 (MH+)。
工程1:メチル4−メトキシ−2−ニトロベンゾエート
4−メトキシ−2−ニトロ安息香酸 36−1のTHF0.4M溶液に、氷冷下、TEA(6.0当量)を加え、次いで硫酸ジメチル(4.0当量)を加えた。得られた混合物を0℃で1時間、次に周囲温度で一晩撹拌した。LCMSによって、生成物への約90%の変換が示された。溶媒を減圧下で除去した。得られた残留物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムと塩水で連続的に洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥溶液の濃縮によって、所望の生成物をオフホワイト色固体として収率94%で得た。生成物の構造をプロトンNMRスペクトルで確認した。
4−メトキシ−2−ニトロ安息香酸 36−1のTHF0.4M溶液に、氷冷下、TEA(6.0当量)を加え、次いで硫酸ジメチル(4.0当量)を加えた。得られた混合物を0℃で1時間、次に周囲温度で一晩撹拌した。LCMSによって、生成物への約90%の変換が示された。溶媒を減圧下で除去した。得られた残留物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムと塩水で連続的に洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥溶液の濃縮によって、所望の生成物をオフホワイト色固体として収率94%で得た。生成物の構造をプロトンNMRスペクトルで確認した。
工程2:メチル−2−アミノ−4−メトキシベンゾエート、36−2
メチル4−メトキシ−2−ニトロベンゾエートのDMF0.4M溶液に、氷浴中で塩化スズ(II)二水和物(7.0当量)を加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、酢酸エチルで希釈した(ニトロ化合物1mMあたり40mL酢酸エチル)。TEA(14当量)を加え、得られた白色懸濁液を1時間撹拌し、濾過した。濾過ケーキを酢酸エチルで濯いだ。合併した有機相を水、次に塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥有機相の濃縮によって、所望の生成物を収率95%で得た。ES/MS m/z 182 (MH+)。
メチル4−メトキシ−2−ニトロベンゾエートのDMF0.4M溶液に、氷浴中で塩化スズ(II)二水和物(7.0当量)を加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、酢酸エチルで希釈した(ニトロ化合物1mMあたり40mL酢酸エチル)。TEA(14当量)を加え、得られた白色懸濁液を1時間撹拌し、濾過した。濾過ケーキを酢酸エチルで濯いだ。合併した有機相を水、次に塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥有機相の濃縮によって、所望の生成物を収率95%で得た。ES/MS m/z 182 (MH+)。
工程3:メチル−2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシベンゾエート
メチル−2−アミノ−4−メトキシベンゾエート、36−2のクロロホルム0.06M溶液に臭素(クロロホルム中0.05M溶液として1.0当量)を滴下漏斗で加えた。得られた混合物をRTで3時間撹拌した。LCMSデータによって、臭素化反応が約72%変換に進行したことが示された。得られた白色沈殿物を濾過によって回収し、DCMで十分に洗浄し、空気乾燥させてメチル−2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシベンゾエートをそのHBr塩として得た。収率:70%。ES/MS m/z 260/262 (MH+)。
メチル−2−アミノ−4−メトキシベンゾエート、36−2のクロロホルム0.06M溶液に臭素(クロロホルム中0.05M溶液として1.0当量)を滴下漏斗で加えた。得られた混合物をRTで3時間撹拌した。LCMSデータによって、臭素化反応が約72%変換に進行したことが示された。得られた白色沈殿物を濾過によって回収し、DCMで十分に洗浄し、空気乾燥させてメチル−2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシベンゾエートをそのHBr塩として得た。収率:70%。ES/MS m/z 260/262 (MH+)。
工程4:(2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシフェニル)メタノール
メチル−2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシベンゾエートのTHF0.25M懸濁液に、氷浴中でゆっくりとボラン(1.0M THF溶液として4.5当量)を加えた。反応混合物を周囲温度で48時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、MeOHでクエンチし、そして濃縮して溶媒を除去した。得られた残渣を酢酸エチルに溶解させ、得られた有機相を水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して(2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシフェニル)メタノールを褐色油状物として得た。ES/MS m/z 214/216 (MH+)。
メチル−2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシベンゾエートのTHF0.25M懸濁液に、氷浴中でゆっくりとボラン(1.0M THF溶液として4.5当量)を加えた。反応混合物を周囲温度で48時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、MeOHでクエンチし、そして濃縮して溶媒を除去した。得られた残渣を酢酸エチルに溶解させ、得られた有機相を水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して(2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシフェニル)メタノールを褐色油状物として得た。ES/MS m/z 214/216 (MH+)。
工程5:2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド、36−3
酸化マンガン(IV)(8当量)を(2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシフェニル)メタノールのDCM 0.22M溶液に加えた。得られた懸濁液を周囲温度でアルゴン下、12時間撹拌した。反応混合物を珪藻土で濾過し、得られた濾過ケーキをDCMで洗浄した。合併した濾液を濃縮して生成物を褐色固体として収率67%で得た。ES/MS m/z 230/232 (MH+)。
酸化マンガン(IV)(8当量)を(2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシフェニル)メタノールのDCM 0.22M溶液に加えた。得られた懸濁液を周囲温度でアルゴン下、12時間撹拌した。反応混合物を珪藻土で濾過し、得られた濾過ケーキをDCMで洗浄した。合併した濾液を濃縮して生成物を褐色固体として収率67%で得た。ES/MS m/z 230/232 (MH+)。
工程6:6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−オール
2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド、36−3、(1当量)とウレア(14当量)の混合物を油浴中、アルゴン下で2時間、180℃に加熱した。周囲温度に冷却した後、水を加えた。固体を濾過によって回収し、空気乾燥させて、生成物を収率90%で得た。ES/MS m/z 255/257 (MH+)。
2−アミノ−5−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド、36−3、(1当量)とウレア(14当量)の混合物を油浴中、アルゴン下で2時間、180℃に加熱した。周囲温度に冷却した後、水を加えた。固体を濾過によって回収し、空気乾燥させて、生成物を収率90%で得た。ES/MS m/z 255/257 (MH+)。
工程7:6−ブロモ−2−クロロ−7−メトキシキナゾリン、36−4
6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−オールのオキシ塩化リン0.5M懸濁液を油浴中で3時間、110℃に加熱した。混合物をRTに冷却させた。揮発物を減圧下で除去した。得られた残渣を氷水でトリチュレートした。得られた固体を濾過によって回収し、空気乾燥させて、生成物を収率55%で得た。ES/MS m/z 273/275 (MH+)。
6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−オールのオキシ塩化リン0.5M懸濁液を油浴中で3時間、110℃に加熱した。混合物をRTに冷却させた。揮発物を減圧下で除去した。得られた残渣を氷水でトリチュレートした。得られた固体を濾過によって回収し、空気乾燥させて、生成物を収率55%で得た。ES/MS m/z 273/275 (MH+)。
工程8:4−(6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
50mg 36−4の2−プロパノール(1mL)溶液にスルファニルアミド(1.0当量)を加えた。反応物を90℃で18時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、空気乾燥させて粗生成物を得て、これをさらなる化学修飾に使用することができる。純粋な物質をHPLC精製によって得た。ES/MS m/z 409/411 (MH+)。
50mg 36−4の2−プロパノール(1mL)溶液にスルファニルアミド(1.0当量)を加えた。反応物を90℃で18時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、空気乾燥させて粗生成物を得て、これをさらなる化学修飾に使用することができる。純粋な物質をHPLC精製によって得た。ES/MS m/z 409/411 (MH+)。
工程1:2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルtert−ブチルカルバメート
トルエン中2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボン酸(1当量)(実施例19のとおりに製造)にジフェニルホスホリルアジド(DPPA)(1.2当量)、tert−ブタノール(10当量)およびTEA(2当量)を加えた。得られた混合物を70℃に30分間加熱し、次いでさらに100℃で加熱し、100℃で一晩維持した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣を半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を得た。
トルエン中2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボン酸(1当量)(実施例19のとおりに製造)にジフェニルホスホリルアジド(DPPA)(1.2当量)、tert−ブタノール(10当量)およびTEA(2当量)を加えた。得られた混合物を70℃に30分間加熱し、次いでさらに100℃で加熱し、100℃で一晩維持した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣を半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を得た。
工程2:4−(6−アミノキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド、37−1
2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルtert−ブチルカルバメートの30%TFA/DCM溶液をRTで30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粗残渣を半分取HPLCで精製して、生成物を得た。
2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルtert−ブチルカルバメートの30%TFA/DCM溶液をRTで30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粗残渣を半分取HPLCで精製して、生成物を得た。
工程3:N−(2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イル)アセトアミド
4−(6−アミノキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド、37−1(1当量)のTHF溶液に酢酸(5当量)、HBTU(4当量)およびDIEA(10当量)を加えた。得られた混合物をRTで48時間撹拌した。反応は完了しない。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、得られた希釈混合物を水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥混合物を濾過し、濃縮した。濃縮物を半分取HPLCで精製して、N−(2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イル)アセトアミドを得た。
4−(6−アミノキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド、37−1(1当量)のTHF溶液に酢酸(5当量)、HBTU(4当量)およびDIEA(10当量)を加えた。得られた混合物をRTで48時間撹拌した。反応は完了しない。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、得られた希釈混合物を水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥混合物を濾過し、濃縮した。濃縮物を半分取HPLCで精製して、N−(2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イル)アセトアミドを得た。
工程1:2−アミノ−5−ブロモ−3−フルオロ安息香酸
2−アミノ−3−フルオロ安息香酸、38−1(5g、32.2mmol)のクロロホルム(200mL)懸濁液に、臭素(1.1当量)のクロロホルム(125mL)溶液を滴下した。混合物をRTで16時間撹拌した。得られた白色固体を濾過によって回収し、濾液が無色になるまでDCMで十分に洗浄した。固体を空気乾燥させて、9.6g白色粉末を2−アミノ−5−ブロモ−3−フルオロ安息香酸のHBr塩として得た(収率95%)。ES/MS m/z 234/236 (MH+)。
2−アミノ−3−フルオロ安息香酸、38−1(5g、32.2mmol)のクロロホルム(200mL)懸濁液に、臭素(1.1当量)のクロロホルム(125mL)溶液を滴下した。混合物をRTで16時間撹拌した。得られた白色固体を濾過によって回収し、濾液が無色になるまでDCMで十分に洗浄した。固体を空気乾燥させて、9.6g白色粉末を2−アミノ−5−ブロモ−3−フルオロ安息香酸のHBr塩として得た(収率95%)。ES/MS m/z 234/236 (MH+)。
工程2:
THF(100mL)中上記中間体(30.6mmol)に、0℃でボロン−THF複合溶液(THF中1M、129mL、4当量)を加えた。得られた混合物をRTで40時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、水(30mL)をゆっくりと添加して過剰の反応剤をクエンチした。pH(〜3)のクエンチした混合物を、重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)を加えてpH7に調節した。混合物をDCMで抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗物質を白色固体として得た。ES/MS m/z 220/222 (MH+)。
THF(100mL)中上記中間体(30.6mmol)に、0℃でボロン−THF複合溶液(THF中1M、129mL、4当量)を加えた。得られた混合物をRTで40時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、水(30mL)をゆっくりと添加して過剰の反応剤をクエンチした。pH(〜3)のクエンチした混合物を、重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)を加えてpH7に調節した。混合物をDCMで抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗物質を白色固体として得た。ES/MS m/z 220/222 (MH+)。
工程3:2−アミノ−5−ブロモ−3−フルオロフェニル)メタノール
DCM(450mL)中上記中間体(30.6mmol)に二酸化マンガン(MnO2、22g、258mmol)を加えた。得られた混合物をRT、アルゴン下で18時間撹拌した。混合物を珪藻土で濾過し、DCMで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、粗生成物(2−アミノ−5−ブロモ−3−フルオロフェニル)メタノール(5.6g)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 218/220 (MH+)。
DCM(450mL)中上記中間体(30.6mmol)に二酸化マンガン(MnO2、22g、258mmol)を加えた。得られた混合物をRT、アルゴン下で18時間撹拌した。混合物を珪藻土で濾過し、DCMで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、粗生成物(2−アミノ−5−ブロモ−3−フルオロフェニル)メタノール(5.6g)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 218/220 (MH+)。
工程4:2−ヒドロキシキナゾリン
(2−アミノ−5−ブロモ−3−フルオロフェニル)メタノール(5.6g、23.7mmol、工程3から得た)とウレア(21g、15当量)の混合物を激しく撹拌しながら15分間175℃に加熱した。反応物をRTに冷却させ、水を加えた。固体沈殿物が形成し、これを濾過によって回収し、空気乾燥させて、2−ヒドロキシキナゾリンを明褐色固体として得た。
(2−アミノ−5−ブロモ−3−フルオロフェニル)メタノール(5.6g、23.7mmol、工程3から得た)とウレア(21g、15当量)の混合物を激しく撹拌しながら15分間175℃に加熱した。反応物をRTに冷却させ、水を加えた。固体沈殿物が形成し、これを濾過によって回収し、空気乾燥させて、2−ヒドロキシキナゾリンを明褐色固体として得た。
工程5:6−ブロモ−2−クロロ−8−フルオロキナゾリン、38−2
上記粗物質にオキシ塩化リン(POCl3、20mL)を加え、この混合物を110℃に30分間加熱した。混合物をRTに冷却させ、真空下で濃縮してほぼ乾燥させた。氷水を濃縮物に加え、得られた混合物のpHを重炭酸ナトリウムを用いて〜6に調節した。pHを調節した混合物をDCMで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮して、所望の生成物、6−ブロモ−2−クロロ−8−フルオロキナゾリンを明褐色粉末(1.63g)として得た。
上記粗物質にオキシ塩化リン(POCl3、20mL)を加え、この混合物を110℃に30分間加熱した。混合物をRTに冷却させ、真空下で濃縮してほぼ乾燥させた。氷水を濃縮物に加え、得られた混合物のpHを重炭酸ナトリウムを用いて〜6に調節した。pHを調節した混合物をDCMで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮して、所望の生成物、6−ブロモ−2−クロロ−8−フルオロキナゾリンを明褐色粉末(1.63g)として得た。
工程6:N−(3−(6−ブロモ−8−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド
6−ブロモ−2−クロロ−8−フルオロキナゾリン、38−2、N−(3−アミノ−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(1当量)およびジオキサン中HCl(1当量)のイソプロパノール(2.5mL)混合物を、75℃に16時間加熱した。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄して有機不純物を除去し、重炭酸ナトリウム(水溶液)で水部をpH9に塩基性化し、次いで塩水を加えた。塩基性水溶液をクロロホルムで抽出した(3×)。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗生成物を得て、これをHPLCで精製した。
6−ブロモ−2−クロロ−8−フルオロキナゾリン、38−2、N−(3−アミノ−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(1当量)およびジオキサン中HCl(1当量)のイソプロパノール(2.5mL)混合物を、75℃に16時間加熱した。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄して有機不純物を除去し、重炭酸ナトリウム(水溶液)で水部をpH9に塩基性化し、次いで塩水を加えた。塩基性水溶液をクロロホルムで抽出した(3×)。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗生成物を得て、これをHPLCで精製した。
工程1:
N−(3−(6−ブロモ−8−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(実施例135から)、エチニルトリメチルシラン、ヨウ化銅(I)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)、TEAおよびDMFの混合物(実施例7の工程1の反応に用いたものと同じ化学量論によって製造した)を120℃で8分間マイクロウェーブ照射する。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗残渣を得る。
N−(3−(6−ブロモ−8−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(実施例135から)、エチニルトリメチルシラン、ヨウ化銅(I)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)、TEAおよびDMFの混合物(実施例7の工程1の反応に用いたものと同じ化学量論によって製造した)を120℃で8分間マイクロウェーブ照射する。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して粗残渣を得る。
工程2:N−(3−(8−フルオロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド(実施例139)
工程1の中間体にTHF、2−プロパノールおよびテトラメチルフッ化アンモニウムを、実施例7の工程2の反応に使用したものと同じ化学量論によって加える。混合物をRTで20分間撹拌する。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する(3×)。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗物質を得て、これをHPLCで精製して表題化合物を得た。
工程1の中間体にTHF、2−プロパノールおよびテトラメチルフッ化アンモニウムを、実施例7の工程2の反応に使用したものと同じ化学量論によって加える。混合物をRTで20分間撹拌する。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する(3×)。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗物質を得て、これをHPLCで精製して表題化合物を得た。
工程1.2,6−ジブロモ−8−(N−Boc−ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンの製造
トリフェニルホスフィン(2.0当量)のTHF 0.30M溶液にジエチルアゾジカルボキシレート(2.0当量)を加えた。混合物を周囲温度で15分間撹拌した。N−Tert−ブチル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキシレート(4.0当量)を加えた。混合物を周囲温度で15分間撹拌した。2,6−ジブロモ−8−ヒドロキシキナゾリン(1.0当量)を加えた。混合物をさらに24時間撹拌した。粗混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:EtOAc)で精製し、濃縮して所望の生成物を得た。
トリフェニルホスフィン(2.0当量)のTHF 0.30M溶液にジエチルアゾジカルボキシレート(2.0当量)を加えた。混合物を周囲温度で15分間撹拌した。N−Tert−ブチル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキシレート(4.0当量)を加えた。混合物を周囲温度で15分間撹拌した。2,6−ジブロモ−8−ヒドロキシキナゾリン(1.0当量)を加えた。混合物をさらに24時間撹拌した。粗混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:EtOAc)で精製し、濃縮して所望の生成物を得た。
工程2.置換
2,6−ジブロモ−8−(N−Boc−ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンの2−プロパノール 0.30M溶液に3−アセトアミド−5−ピリミジン−5−イルアニリン(1.0当量)を加えた。反応物を100℃で14時間撹拌した。粗混合物を濃縮し、さらに精製することなく使用した。
2,6−ジブロモ−8−(N−Boc−ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンの2−プロパノール 0.30M溶液に3−アセトアミド−5−ピリミジン−5−イルアニリン(1.0当量)を加えた。反応物を100℃で14時間撹拌した。粗混合物を濃縮し、さらに精製することなく使用した。
工程3.薗頭および脱シリル化
工程2の生成物を実施例281の工程2と同様に処理し、さらに精製することなく工程4に進めた。
工程2の生成物を実施例281の工程2と同様に処理し、さらに精製することなく工程4に進めた。
工程4.脱保護
工程3の生成物を十分量の1:1 DCM:TFAに溶解させて、0.20M溶液を調製した。混合物を30分間周囲温度で撹拌し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 480 (MH+)。
工程3の生成物を十分量の1:1 DCM:TFAに溶解させて、0.20M溶液を調製した。混合物を30分間周囲温度で撹拌し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 480 (MH+)。
工程1.置換
実施例283の工程1の生成物の2−プロパノール 0.30M溶液に3−カルボキサミド−5−モルホリノアニリン(1.0当量)を加えた。反応物を100℃で14時間撹拌した。粗混合物を濃縮し、さらに精製することなく使用した。
実施例283の工程1の生成物の2−プロパノール 0.30M溶液に3−カルボキサミド−5−モルホリノアニリン(1.0当量)を加えた。反応物を100℃で14時間撹拌した。粗混合物を濃縮し、さらに精製することなく使用した。
工程2.鈴木
工程1の生成物(1.0当量)のDME 0.10M溶液にN−Boc−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(4.0当量)、DCMの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体(0.10当量)および炭酸ナトリウム(5.0当量)2.0M水溶液を加えた。反応物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物をTHFで希釈し、濾過し、濃縮して、精製することなく工程4に進めた。
工程1の生成物(1.0当量)のDME 0.10M溶液にN−Boc−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(4.0当量)、DCMの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体(0.10当量)および炭酸ナトリウム(5.0当量)2.0M水溶液を加えた。反応物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物をTHFで希釈し、濾過し、濃縮して、精製することなく工程4に進めた。
工程3.脱保護
工程2の生成物を十分量の1:1 DCM:TFAに溶解させて、0.20M溶液を調製した。混合物を30分間周囲温度で撹拌し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 515 (MH+)。
工程2の生成物を十分量の1:1 DCM:TFAに溶解させて、0.20M溶液を調製した。混合物を30分間周囲温度で撹拌し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 515 (MH+)。
工程1.根岸
実施例284の工程1の生成物にシアン化亜鉛(II)(4.0当量)とDCMの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体(0.10当量)を加えた。反応物を130℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水性EDTA pH〜9バッファーで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して所望の生成物を得た。
実施例284の工程1の生成物にシアン化亜鉛(II)(4.0当量)とDCMの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体(0.10当量)を加えた。反応物を130℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水性EDTA pH〜9バッファーで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して所望の生成物を得た。
工程2.脱保護
工程1の生成物を十分量の1:1 DCM:TFAに溶解させて0.20M溶液を調製した。混合物を30分間周囲温度で撹拌し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 532 (MH+)。
工程1の生成物を十分量の1:1 DCM:TFAに溶解させて0.20M溶液を調製した。混合物を30分間周囲温度で撹拌し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。ES/MS m/z 532 (MH+)。
実施例459:6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミン
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール
出発粗物質3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノール (7.04g、32mmol)に10%Pd炭素(2.1g、30重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下、シリンジで注意深く95mL メタノールを加えた。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を6回行った。反応物を室温で22時間、またはLCで確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下セライトで濾過し、酢酸エチルとメタノール1:1溶液で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノールを粗物質として得た(8.0グラム)。ES/MS m/z 190(MH+)。
出発粗物質3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノール (7.04g、32mmol)に10%Pd炭素(2.1g、30重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下、シリンジで注意深く95mL メタノールを加えた。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を6回行った。反応物を室温で22時間、またはLCで確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下セライトで濾過し、酢酸エチルとメタノール1:1溶液で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノールを粗物質として得た(8.0グラム)。ES/MS m/z 190(MH+)。
工程2:3−(6−ブロモナフタレン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール
3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール(2.6g、13.68mmol)の20mL ジオキサン反応混合物に、6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(1.75g、7.20mmol)と酢酸(1.73ml、28.8mmol)を加えた。反応溶液を95−100℃で60時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物に30mlジオキサンを加え、冷却させ、固体を濾取し、濾液(生成物)を濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、真空下で濃縮して、3−(6−ブロモナフタレン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール(1.13グラム)を得た。ES/MS m/z 396/398(MH+)。さらなる精製を分取HPLCによって行うことができ、凍結乾燥させてTFA塩を製造することができる。
3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール(2.6g、13.68mmol)の20mL ジオキサン反応混合物に、6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(1.75g、7.20mmol)と酢酸(1.73ml、28.8mmol)を加えた。反応溶液を95−100℃で60時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物に30mlジオキサンを加え、冷却させ、固体を濾取し、濾液(生成物)を濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、真空下で濃縮して、3−(6−ブロモナフタレン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール(1.13グラム)を得た。ES/MS m/z 396/398(MH+)。さらなる精製を分取HPLCによって行うことができ、凍結乾燥させてTFA塩を製造することができる。
工程3:3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノール
3−(6−ブロモナフタレン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール(1.13g、2.85mmol)の7mL DMF反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(232mg、0.28mmol)、CuI(119mg、0.622mmol)、エチニルトリメチルシラン(838mg、8.55mmol)、そして最後にN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(DIPEA)(1.5ml、8.55mmol)を加えた。この反応混合物を95℃で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。DMFのほとんどを濃縮し、350ml 酢酸エチル、75mL 飽和重炭酸ナトリウムを加え、短時間撹拌した。混合物はエマルジョンを形成し、これをセライトで濾過して、100mL 酢酸エチルを流した。有機層を抽出し、水、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、2”×3”シリカゲルプラグで濾過し、酢酸エチルを流し、真空下で濃縮して3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノール(1.20グラム)を得た。ES/MS m/z 414(MH+)。
3−(6−ブロモナフタレン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール(1.13g、2.85mmol)の7mL DMF反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(232mg、0.28mmol)、CuI(119mg、0.622mmol)、エチニルトリメチルシラン(838mg、8.55mmol)、そして最後にN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(DIPEA)(1.5ml、8.55mmol)を加えた。この反応混合物を95℃で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。DMFのほとんどを濃縮し、350ml 酢酸エチル、75mL 飽和重炭酸ナトリウムを加え、短時間撹拌した。混合物はエマルジョンを形成し、これをセライトで濾過して、100mL 酢酸エチルを流した。有機層を抽出し、水、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、2”×3”シリカゲルプラグで濾過し、酢酸エチルを流し、真空下で濃縮して3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノール(1.20グラム)を得た。ES/MS m/z 414(MH+)。
工程4:N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン
トリフェニルホスフィン(32mg、0.12mmol)の0.5mL THF反応混合物に2−(ピロリジン−1−イル)エタノール( 17.3mg、0.15mmol)を加え、次いでDEAD(21mg、0.12mmol)を加え、室温で10分間撹拌する。上記反応混合物を3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノール(24.8mg、0.06mmol)に加え、室温で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮してN−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを粗残渣として得て、次の工程に使用した。ES/MS m/z 511(MH+)。
トリフェニルホスフィン(32mg、0.12mmol)の0.5mL THF反応混合物に2−(ピロリジン−1−イル)エタノール( 17.3mg、0.15mmol)を加え、次いでDEAD(21mg、0.12mmol)を加え、室温で10分間撹拌する。上記反応混合物を3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノール(24.8mg、0.06mmol)に加え、室温で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮してN−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを粗残渣として得て、次の工程に使用した。ES/MS m/z 511(MH+)。
工程5:6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミン
N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(0.06mmol)の1ml DMF粗反応混合物に6M NaOH(0.06ml、0.36mmol)を加え、室温で10分間撹拌し、LCMSで確認した。脱保護が不完全であれば、さらに6M NaOHを加えて10分で再確認する。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩(4.4mg)として得たES/MS m/z 439(MH+)。
N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(0.06mmol)の1ml DMF粗反応混合物に6M NaOH(0.06ml、0.36mmol)を加え、室温で10分間撹拌し、LCMSで確認した。脱保護が不完全であれば、さらに6M NaOHを加えて10分で再確認する。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩(4.4mg)として得たES/MS m/z 439(MH+)。
実施例536:6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミン
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノール(24.8mg、0.06mmol)の0.4mL THF反応混合物にピリジン−2−イルメタノール(16.5、0.15mmol)、トリフェニルホスフィン(32mg、0.12mmol)、次いで最後にDEAD(21mg、0.12mmol)を加える。反応混合物を室温で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応が行われないとき、さらにDEAD(10.5mg、0.06mol)を加え、室温で1〜2時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮してN−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを粗残渣として得て、これを次の工程に使用した。ES/MS m/z 505(MH+)。
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノール(24.8mg、0.06mmol)の0.4mL THF反応混合物にピリジン−2−イルメタノール(16.5、0.15mmol)、トリフェニルホスフィン(32mg、0.12mmol)、次いで最後にDEAD(21mg、0.12mmol)を加える。反応混合物を室温で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応が行われないとき、さらにDEAD(10.5mg、0.06mol)を加え、室温で1〜2時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮してN−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを粗残渣として得て、これを次の工程に使用した。ES/MS m/z 505(MH+)。
工程2:6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミン
N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(0.06mmol)の1.2mL DMF粗反応混合物に6M NaOH(0.125ml、0.75mmol)を加え、室温で10分間撹拌し、LCMSで確認した。脱保護が不完全であれば、さらに6M NaOHを加えて10分で再確認する。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(5.6mg)。ES/MS m/z 433(MH+)。
N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(0.06mmol)の1.2mL DMF粗反応混合物に6M NaOH(0.125ml、0.75mmol)を加え、室温で10分間撹拌し、LCMSで確認した。脱保護が不完全であれば、さらに6M NaOHを加えて10分で再確認する。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(5.6mg)。ES/MS m/z 433(MH+)。
実施例469:N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:tert−ブチル2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメート
3−ブロモ−5−ニトロフェノール(4.0g、18.35mmol)の40mL DMF反応混合物に炭酸セシウム(12.0g、367.mmol)を加え、室温で30分間撹拌する。上記反応混合物にtert−ブチル2−ブロモエチルカルバメート(6.16g、27.5mmol)を加え、アルゴンバルーンでキャップをし、40℃で18時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。DMFを約半分に濃縮し、500mL酢酸エチルを加え、有機層を1M NaOH(3×)、水、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗tert−ブチル2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメート(6.6グラム)を得て、これを次の反応に使用した。
3−ブロモ−5−ニトロフェノール(4.0g、18.35mmol)の40mL DMF反応混合物に炭酸セシウム(12.0g、367.mmol)を加え、室温で30分間撹拌する。上記反応混合物にtert−ブチル2−ブロモエチルカルバメート(6.16g、27.5mmol)を加え、アルゴンバルーンでキャップをし、40℃で18時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。DMFを約半分に濃縮し、500mL酢酸エチルを加え、有機層を1M NaOH(3×)、水、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗tert−ブチル2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメート(6.6グラム)を得て、これを次の反応に使用した。
工程2:tert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメート
上記粗tert−ブチル2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメート(6.6g、18.28mmol)の125mL DME反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(1.2g、1.46mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(5.7g、27.4mmol)を加え、最後に2M Na2CO3(41.3ml、82.5mmol)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。ほとんどのDMEを濃縮し、600ml 酢酸エチル、100mL 水を加え、短時間撹拌する。混合物はエマルジョンを形成し、これを濾過した。有機層を抽出し、1M NaOH(2×)、水、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮してtert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメート(6.2グラム)を得た。ES/MS m/z 363(MH+)。
上記粗tert−ブチル2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメート(6.6g、18.28mmol)の125mL DME反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(1.2g、1.46mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(5.7g、27.4mmol)を加え、最後に2M Na2CO3(41.3ml、82.5mmol)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。ほとんどのDMEを濃縮し、600ml 酢酸エチル、100mL 水を加え、短時間撹拌する。混合物はエマルジョンを形成し、これを濾過した。有機層を抽出し、1M NaOH(2×)、水、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮してtert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメート(6.2グラム)を得た。ES/MS m/z 363(MH+)。
工程3:tert−ブチル2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルカルバメート
実施例459の工程1と同様に、tert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメートを出発物質として用いる。ES/MS m/z 333(MH+)。
実施例459の工程1と同様に、tert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)エチルカルバメートを出発物質として用いる。ES/MS m/z 333(MH+)。
工程4:tert−ブチル2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルカルバメート
ガラス・ボンベ中tert−ブチル2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルカルバメート(5.53g、16.66mmol)の50mL IPA反応混合物に、6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(3.9g、16.66mmol)を加え、密閉した。反応溶液を95−100℃で22時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物に20mL IPAを加え、冷却させ、固体(生成物)を回収し、IPAで2回洗浄する。粗固体を真空下で乾燥させて、tert−ブチル2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルカルバメート、(6.88グラム)を得た。ES/MS m/z 539/541(MH+)。さらなる精製を分取HPLCで行うことができ、凍結乾燥によってTFA塩を製造することができる。
ガラス・ボンベ中tert−ブチル2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルカルバメート(5.53g、16.66mmol)の50mL IPA反応混合物に、6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(3.9g、16.66mmol)を加え、密閉した。反応溶液を95−100℃で22時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物に20mL IPAを加え、冷却させ、固体(生成物)を回収し、IPAで2回洗浄する。粗固体を真空下で乾燥させて、tert−ブチル2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルカルバメート、(6.88グラム)を得た。ES/MS m/z 539/541(MH+)。さらなる精製を分取HPLCで行うことができ、凍結乾燥によってTFA塩を製造することができる。
工程5:tert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルカルバメート
tert−ブチル2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルカルバメート(6.0g、11.13mmol)の38mL DMF反応混合物にPd(dppf)2Cl2(1.09g、1.36mmol)、CuI(529mg、2.78mmol)、エチニルトリメチルシラン(3.3g、33.4mmol)を加え、最後にDIPEA(5.81ml、33.4mmol)を加えた。この反応混合物を95℃で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。BOC基は部分的に除去されることがあり、そうであればジ−tert−ブチルジカルボネート(1.5g、6.88mmol)を加え、室温で30分撹拌し、LCMSで再確認し、必要であればさらに加える。ほとんどのDMFを濃縮し、750ml 酢酸エチル、200mL 飽和重炭酸ナトリウムを加え、撹拌する。混合物はエマルジョンを形成し、これを所望により濾過した。有機層を抽出し、水(2×)、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、3.5”×3”シリカゲルプラグで濾過し、酢酸エチルを流し、真空下で濃縮してtert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルカルバメート(5.45グラム)を得た。ES/MS m/z 557(MH+)。
tert−ブチル2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルカルバメート(6.0g、11.13mmol)の38mL DMF反応混合物にPd(dppf)2Cl2(1.09g、1.36mmol)、CuI(529mg、2.78mmol)、エチニルトリメチルシラン(3.3g、33.4mmol)を加え、最後にDIPEA(5.81ml、33.4mmol)を加えた。この反応混合物を95℃で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。BOC基は部分的に除去されることがあり、そうであればジ−tert−ブチルジカルボネート(1.5g、6.88mmol)を加え、室温で30分撹拌し、LCMSで再確認し、必要であればさらに加える。ほとんどのDMFを濃縮し、750ml 酢酸エチル、200mL 飽和重炭酸ナトリウムを加え、撹拌する。混合物はエマルジョンを形成し、これを所望により濾過した。有機層を抽出し、水(2×)、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、3.5”×3”シリカゲルプラグで濾過し、酢酸エチルを流し、真空下で濃縮してtert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルカルバメート(5.45グラム)を得た。ES/MS m/z 557(MH+)。
工程6:N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン
tert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルカルバメート(1.3g、2.3mmol)の反応混合物に過剰のジオキサン(20ml、80mmol)中4M HClを加える。この反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、真空下で濃縮して粗N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(1.49グラム)を得た。ES/MS m/z 457(MH+)。
tert−ブチル2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルカルバメート(1.3g、2.3mmol)の反応混合物に過剰のジオキサン(20ml、80mmol)中4M HClを加える。この反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、真空下で濃縮して粗N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(1.49グラム)を得た。ES/MS m/z 457(MH+)。
工程7:N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン
N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(2.33mmol)の20mL THFおよび12mL MeOHの上記粗反応混合物に、6M NaOH(1.16ml、6.99mmol)を加え、室温で15分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、必要であればさらに6M NaOHを加える。反応混合物を真空下で乾燥させるまで濃縮して、粗N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン(1.72グラム)を得た。ES/MS m/z 385(MH+)。
N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(2.33mmol)の20mL THFおよび12mL MeOHの上記粗反応混合物に、6M NaOH(1.16ml、6.99mmol)を加え、室温で15分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、必要であればさらに6M NaOHを加える。反応混合物を真空下で乾燥させるまで濃縮して、粗N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン(1.72グラム)を得た。ES/MS m/z 385(MH+)。
工程8:N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(11mg、0.0875mmol)の0.65mL NMP反応混合物にHATU(40mg、0.105mmol)、DIPEA(0.031ml、0.175mmol)を加え、室温で約3分間撹拌する。上記反応混合物にN−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン(22.4mg、0.058mmol)を加え、室温で2時間またはLCMSによって確認するまで撹拌する。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させてN−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドをTFA塩として得た(2.9mg)。ES/MS m/z 493(MH+)。
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(11mg、0.0875mmol)の0.65mL NMP反応混合物にHATU(40mg、0.105mmol)、DIPEA(0.031ml、0.175mmol)を加え、室温で約3分間撹拌する。上記反応混合物にN−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン(22.4mg、0.058mmol)を加え、室温で2時間またはLCMSによって確認するまで撹拌する。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させてN−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドをTFA塩として得た(2.9mg)。ES/MS m/z 493(MH+)。
実施例400:N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン(21mg、0.055mmol)の0.65mL DMF反応混合物にDIPEA(0.035ml、0.195mmol)と無水酢酸(11.3mg、0.111mmol)を加える。反応混合物を室温で約90分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)アセトアミドをTFA塩として得た(4.3mg)。ES/MS m/z 427(MH+)。
実施例491:(R)−2−アミノ−N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)プロパンアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(R)−tert−ブチル1−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(25.5mg、0.135mmol)の0.15mL DMF反応混合物にHATU(55mg、0.144mmol)、DIPEA(0.028ml、0.16mmol)を加え、室温で約10分間撹拌する。上記反応混合物にN−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(41mg、0.09mmol)の0.5mL DMF溶液とDIPEA(0.028ml、0.16mmol)を加え、室温で18時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。生成物(R)−tert−ブチル1−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメートを含む粗反応溶液を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 628(MH+)。
(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(25.5mg、0.135mmol)の0.15mL DMF反応混合物にHATU(55mg、0.144mmol)、DIPEA(0.028ml、0.16mmol)を加え、室温で約10分間撹拌する。上記反応混合物にN−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(41mg、0.09mmol)の0.5mL DMF溶液とDIPEA(0.028ml、0.16mmol)を加え、室温で18時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。生成物(R)−tert−ブチル1−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメートを含む粗反応溶液を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 628(MH+)。
工程2:(R)−tert−ブチル1−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
上記粗物質(R)−tert−ブチル1−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(0.09mmol)に6M NaOH(0.120ml、0.72mmol)を加え、室温で10分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。反応が完了しないとき、さらに6M NaOHを所望により加える。生成物(R)−tert−ブチル1−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメートを含む粗反応混合物を精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 556(MH+)。
上記粗物質(R)−tert−ブチル1−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(0.09mmol)に6M NaOH(0.120ml、0.72mmol)を加え、室温で10分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。反応が完了しないとき、さらに6M NaOHを所望により加える。生成物(R)−tert−ブチル1−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメートを含む粗反応混合物を精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 556(MH+)。
工程3:(R)−2−アミノ−N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)プロパンアミド
上記粗物質(R)−tert−ブチル 1−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(0.09mmol)にジオキサン(3ml、12mmol)中4M HClを加え、室温で1時間撹拌する。反応混合物を濃縮し、1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−2−アミノ−N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)プロパンアミドをTFA塩として得た(14.1mg)。ES/MS m/z 456(MH+)。
上記粗物質(R)−tert−ブチル 1−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(0.09mmol)にジオキサン(3ml、12mmol)中4M HClを加え、室温で1時間撹拌する。反応混合物を濃縮し、1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−2−アミノ−N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)プロパンアミドをTFA塩として得た(14.1mg)。ES/MS m/z 456(MH+)。
実施例495:(R)−2−(ジメチルアミノ)−N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)プロパンアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
(R)−2−アミノ−N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)プロパンアミド(12mg、0.026mmol)の1.2mL メタノール反応混合物に酢酸(0.08mL、1.3mmol)と37%ホルムアルデヒド水溶液(0.034ml、0.39mmol)を加える。反応混合物を室温で約20分間撹拌した。この反応溶液にトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(44mg、0.208mmol)を加え、室温で1−2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−2−(ジメチルアミノ)−N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)プロパンアミドをTFA塩として得た(1.1mg)。ES/MS m/z 484(MH+)。
実施例523:N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−3−フルオロピコリンアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:3−フルオロ−N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)ピコリンアミド
実施例114の工程1と同様に、3−フルオロピコリン酸を出発物質として使用する。ES/MS m/z 457(MH+)。
実施例114の工程1と同様に、3−フルオロピコリン酸を出発物質として使用する。ES/MS m/z 457(MH+)。
工程2:N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−3−フルオロピコリンアミド
上記工程1の粗生成物(0.048mmol)に6M NaOH(0.100ml、0.60mmol)を加え、室温で10分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。反応が完了しないとき、さらに6M NaOHを所望により加える。粗反応混合物を約0.7ml DMFの添加によって精製し、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−3−フルオロピコリンアミドをTFA塩として得た(6.3mg)。ES/MS m/z 508(MH+)。
上記工程1の粗生成物(0.048mmol)に6M NaOH(0.100ml、0.60mmol)を加え、室温で10分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。反応が完了しないとき、さらに6M NaOHを所望により加える。粗反応混合物を約0.7ml DMFの添加によって精製し、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−3−フルオロピコリンアミドをTFA塩として得た(6.3mg)。ES/MS m/z 508(MH+)。
実施例506:N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:2−ブロモ−N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)アセトアミド
N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(295mg、0.646mmol)の9ml クロロホルム反応混合物にDIPEA(0.394ml、2.26mmol)を加え、撹拌しながら(−5℃)に冷却した。上記反応混合物に(−5℃)で、2−ブロモ塩化アセチル(122.5mg、0.775mmol)の2mL クロロホルム溶液を滴下する。この反応混合物を(−5℃)で20分間撹拌し、次いで室温に70分間、またはLCMSによって確認するまで温めた。クロロホルムを濃縮し、300mL 酢酸エチルを加え、飽和NaHCO3、水、塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、残渣に濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、真空下で濃縮して2−ブロモ−N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)アセトアミド(155mg)を得た。ES/MS m/z 577/579(MH+)。
N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(295mg、0.646mmol)の9ml クロロホルム反応混合物にDIPEA(0.394ml、2.26mmol)を加え、撹拌しながら(−5℃)に冷却した。上記反応混合物に(−5℃)で、2−ブロモ塩化アセチル(122.5mg、0.775mmol)の2mL クロロホルム溶液を滴下する。この反応混合物を(−5℃)で20分間撹拌し、次いで室温に70分間、またはLCMSによって確認するまで温めた。クロロホルムを濃縮し、300mL 酢酸エチルを加え、飽和NaHCO3、水、塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、残渣に濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、真空下で濃縮して2−ブロモ−N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)アセトアミド(155mg)を得た。ES/MS m/z 577/579(MH+)。
工程2:N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
2−ブロモ−N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)アセトアミド(10.3mg、0.0178mmol)の0.4ml DMF反応混合物にピペリジン(6mg、0.0712mmol)を加え、室温で4.5時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。生成物N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミドを含む粗反応混合物を精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 582(MH+)。
2−ブロモ−N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)アセトアミド(10.3mg、0.0178mmol)の0.4ml DMF反応混合物にピペリジン(6mg、0.0712mmol)を加え、室温で4.5時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。生成物N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミドを含む粗反応混合物を精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 582(MH+)。
工程3:N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
上記粗物質N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(0.0178mmol)に6M NaOH(0.03ml、0.18mmol)を加え、室温で10分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。反応が完了しないとき、さらに6M NaOHを所望により加える。粗反応混合物を0.5ml DMFの添加によって精製し、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミドwpTFA塩(6.9mg)として得た。ES/MS m/z 510(MH+)。
上記粗物質N−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(0.0178mmol)に6M NaOH(0.03ml、0.18mmol)を加え、室温で10分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。反応が完了しないとき、さらに6M NaOHを所望により加える。粗反応混合物を0.5ml DMFの添加によって精製し、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミドwpTFA塩(6.9mg)として得た。ES/MS m/z 510(MH+)。
工程1:tert−ブチル3−ニトロベンジルカルバメート
(3−ニトロフェニル)メタンアミンHCl(2.00g、10.6mmol)の15mL DCM反応混合物にTEA(3.7ml、26.5mmol)とジ−tert−ブチルジカルボネート(2.78g、12.72mmol)を加えた。反応物を室温で90分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。ほとんどのDCMを濃縮し、200mL 酢酸エチルを加え、飽和NaHCO3(2×)、水(2×)、塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮してtert−ブチル3−ニトロベンジルカルバメートを粗物質として得て、これを次の工程に使用した(2.96グラム)。ES/MS m/z 253(MH+)。
(3−ニトロフェニル)メタンアミンHCl(2.00g、10.6mmol)の15mL DCM反応混合物にTEA(3.7ml、26.5mmol)とジ−tert−ブチルジカルボネート(2.78g、12.72mmol)を加えた。反応物を室温で90分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。ほとんどのDCMを濃縮し、200mL 酢酸エチルを加え、飽和NaHCO3(2×)、水(2×)、塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮してtert−ブチル3−ニトロベンジルカルバメートを粗物質として得て、これを次の工程に使用した(2.96グラム)。ES/MS m/z 253(MH+)。
工程2:tert−ブチル3−アミノベンジルカルバメート
出発粗物質tert−ブチル3−ニトロベンジルカルバメート(2.96g 粗物質、10.6mmol)に10%Pd炭素(444mg、15重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下、シリンジで注意深く19mL メタノールを加える。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を5回行う。反応物を室温で18時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下でセライトで濾過し、1:1 酢酸エチルとメタノールの溶液で洗浄した。濾液を残渣に濃縮した。残渣に150mL 酢酸エチルを加え、飽和NaHCO3(2×)、水(2×)、塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮してtert−ブチル3−アミノベンジルカルバメートを粗物質として得て、これを次の工程に使用した(2.45グラム)。ES/MS m/z 223(MH+)。
出発粗物質tert−ブチル3−ニトロベンジルカルバメート(2.96g 粗物質、10.6mmol)に10%Pd炭素(444mg、15重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下、シリンジで注意深く19mL メタノールを加える。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を5回行う。反応物を室温で18時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下でセライトで濾過し、1:1 酢酸エチルとメタノールの溶液で洗浄した。濾液を残渣に濃縮した。残渣に150mL 酢酸エチルを加え、飽和NaHCO3(2×)、水(2×)、塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮してtert−ブチル3−アミノベンジルカルバメートを粗物質として得て、これを次の工程に使用した(2.45グラム)。ES/MS m/z 223(MH+)。
工程3:tert−ブチル3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)ベンジルカルバメート
ガラス・ボンベ中tert−ブチル3−アミノベンジルカルバメート(840mg、3.76mmol)の6mL IPA反応混合物に6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(750mg、3.08mmol)を加え、密封した。反応溶液を95℃で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物に6mL IPAを加え、固体を濾取し、濾液(生成物)を濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、真空下で濃縮してtert−ブチル3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)ベンジルカルバメート(860mg)を得た。ES/MS m/z 429/431(MH+)。さらなる精製を分取HPLCで行うことができ、凍結乾燥させて、TFAアンモニウム塩に変換することができる。
ガラス・ボンベ中tert−ブチル3−アミノベンジルカルバメート(840mg、3.76mmol)の6mL IPA反応混合物に6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(750mg、3.08mmol)を加え、密封した。反応溶液を95℃で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物に6mL IPAを加え、固体を濾取し、濾液(生成物)を濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、真空下で濃縮してtert−ブチル3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)ベンジルカルバメート(860mg)を得た。ES/MS m/z 429/431(MH+)。さらなる精製を分取HPLCで行うことができ、凍結乾燥させて、TFAアンモニウム塩に変換することができる。
実施例340:2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセテート
メチル−2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)アセテート(1.65g、5.69mmol)の35mL DME反応混合物にPd(dppf)2Cl2(465mg、0.569mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.4g、11.4mmol)を加え、最後に2M Na2CO3(11.4ml、22.8mmol)を加える。この反応混合物を85℃で90分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。約半分のDMEを濃縮し、350ml 酢酸エチルと50mL 水を加える。有機層を抽出し、飽和Na2CO3、水(2×)、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、残渣に濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、真空下で濃縮してメチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセテート(480mg)を得た。ES/MS m/z 292(MH+)。
メチル−2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)アセテート(1.65g、5.69mmol)の35mL DME反応混合物にPd(dppf)2Cl2(465mg、0.569mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.4g、11.4mmol)を加え、最後に2M Na2CO3(11.4ml、22.8mmol)を加える。この反応混合物を85℃で90分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。約半分のDMEを濃縮し、350ml 酢酸エチルと50mL 水を加える。有機層を抽出し、飽和Na2CO3、水(2×)、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、残渣に濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、真空下で濃縮してメチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセテート(480mg)を得た。ES/MS m/z 292(MH+)。
工程2:メチル−2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)アセテート
実施例459の工程1と同様に、メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセテートを出発物質として用いる。ES/MS m/z 262(MH+)。
実施例459の工程1と同様に、メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセテートを出発物質として用いる。ES/MS m/z 262(MH+)。
工程3:メチル−2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)アセテート
実施例112の工程4と同様に、メチル−2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)アセテートを出発物質として用いる。ES/MS m/z 468/470(MH+)。
実施例112の工程4と同様に、メチル−2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)アセテートを出発物質として用いる。ES/MS m/z 468/470(MH+)。
工程4:メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)アセテート
実施例459の工程3と同様に、メチル−2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)アセテートを出発物質として用いる。ES/MS m/z 486(MH+)。
実施例459の工程3と同様に、メチル−2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)アセテートを出発物質として用いる。ES/MS m/z 486(MH+)。
工程5:2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)酢酸
メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)アセテート(740mg、1.52mmol)の6mL THFおよび3mL MeOH反応混合物に6M NaOH(0.75ml、4.52mmol)を加え、室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、所望によりさらに6M NaOHを加える。反応混合物を乾燥させるまで真空下で濃縮して、粗残渣を得た。この残渣に6M HCl水溶液(0.91ml、5.48mmol)を加え、短時間撹拌し、真空下で乾燥させるまで濃縮して2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)酢酸を粗固体として得て、これを次の工程に使用した(840mg)。ES/MS m/z 400(MH+)。
メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)アセテート(740mg、1.52mmol)の6mL THFおよび3mL MeOH反応混合物に6M NaOH(0.75ml、4.52mmol)を加え、室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、所望によりさらに6M NaOHを加える。反応混合物を乾燥させるまで真空下で濃縮して、粗残渣を得た。この残渣に6M HCl水溶液(0.91ml、5.48mmol)を加え、短時間撹拌し、真空下で乾燥させるまで濃縮して2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)酢酸を粗固体として得て、これを次の工程に使用した(840mg)。ES/MS m/z 400(MH+)。
工程6:2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド
2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)酢酸(24mg、0.060mmol)の0.5mL NMP反応混合物にHATU(39mg、0.102mmol)、DIPEA(0.023ml、0.132mmol)を加え、室温で約3分間撹拌する。上記反応混合物に1−メチルピペリジン−4−アミン(27mg、0.24mmol)を加え、室温で4時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミドをTFA塩として得た(7.6mg)。ES/MS m/z 496(MH+)。
2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)酢酸(24mg、0.060mmol)の0.5mL NMP反応混合物にHATU(39mg、0.102mmol)、DIPEA(0.023ml、0.132mmol)を加え、室温で約3分間撹拌する。上記反応混合物に1−メチルピペリジン−4−アミン(27mg、0.24mmol)を加え、室温で4時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミドをTFA塩として得た(7.6mg)。ES/MS m/z 496(MH+)。
実施例356:2−(3−(6−シアノキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:メチル−2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)アセテート
3−ブロモ−5−ニトロフェノール(7.0g、32.1mmol)の30mL DMF反応混合物にK2CO3(9.8g、70.6mmol)を加え、3−5分間撹拌する。反応混合物にメチル−2−ブロモアセテート(5.4g、35.3mmol)を加え、室温で18時間、またはLCによって確認するまで撹拌する。粗反応物に450mL 酢酸エチルを加え、飽和Na2CO3、水(3×)、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗メチル−2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)アセテート(9.0g)を得た。
3−ブロモ−5−ニトロフェノール(7.0g、32.1mmol)の30mL DMF反応混合物にK2CO3(9.8g、70.6mmol)を加え、3−5分間撹拌する。反応混合物にメチル−2−ブロモアセテート(5.4g、35.3mmol)を加え、室温で18時間、またはLCによって確認するまで撹拌する。粗反応物に450mL 酢酸エチルを加え、飽和Na2CO3、水(3×)、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗メチル−2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)アセテート(9.0g)を得た。
工程2:2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)−N−メチルアセトアミド
工程1の粗生成物にメチル−2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)アセテート(1.75g、6.0mmol)を加え、メタノール中(18ml、36mmol)2M メチルアミンを加え、室温で24時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。粗反応混合物を真空下で濃縮して、粗2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)−N−メチルアセトアミド(1.74g)を得た。ES/MS m/z 289/291(MH+)。
工程1の粗生成物にメチル−2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)アセテート(1.75g、6.0mmol)を加え、メタノール中(18ml、36mmol)2M メチルアミンを加え、室温で24時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。粗反応混合物を真空下で濃縮して、粗2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)−N−メチルアセトアミド(1.74g)を得た。ES/MS m/z 289/291(MH+)。
工程3:N−メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセトアミド
2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)−N−メチルアセトアミド(800mg、2.77mmol)の17mL DME反応混合物にPd(dppf)2Cl2(226mg、0.277mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.04g、5.0mmol)を加え、最後に2M Na2CO3(5.5ml、11mmol)を加える。この反応混合物を85−90℃で18時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、ほとんどのDMEを濃縮し、約200mL 酢酸エチルと50mL 水を加え、撹拌する。固体(生成物)を濾過によって回収し、水で洗浄し(1×)、真空下で乾燥させて、粗N−メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセトアミド(660mg)を得た。ES/MS m/z 291(MH+)。
2−(3−ブロモ−5−ニトロフェノキシ)−N−メチルアセトアミド(800mg、2.77mmol)の17mL DME反応混合物にPd(dppf)2Cl2(226mg、0.277mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.04g、5.0mmol)を加え、最後に2M Na2CO3(5.5ml、11mmol)を加える。この反応混合物を85−90℃で18時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、ほとんどのDMEを濃縮し、約200mL 酢酸エチルと50mL 水を加え、撹拌する。固体(生成物)を濾過によって回収し、水で洗浄し(1×)、真空下で乾燥させて、粗N−メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセトアミド(660mg)を得た。ES/MS m/z 291(MH+)。
工程4:2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミド
出発粗物質N−メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセトアミド(660mg、2.27mmol)に10%Pd炭素(132mg、20重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下、シリンジで注意深く5mLメタノールを加える。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を5回行った。反応物を室温で22時間、またはLCによって確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下でセライトで濾過し、酢酸エチルとメタノールの1:1溶液で洗浄した。濾液を真空下で濃縮して2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミドを粗物質として得て、これを次の工程に使用した(565mg)。ES/MS m/z 261(MH+)。
出発粗物質N−メチル−2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)アセトアミド(660mg、2.27mmol)に10%Pd炭素(132mg、20重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下、シリンジで注意深く5mLメタノールを加える。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を5回行った。反応物を室温で22時間、またはLCによって確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下でセライトで濾過し、酢酸エチルとメタノールの1:1溶液で洗浄した。濾液を真空下で濃縮して2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミドを粗物質として得て、これを次の工程に使用した(565mg)。ES/MS m/z 261(MH+)。
工程5:2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミド
実施例112の工程4と同様に、2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミドを出発物質として使用する。ES/MS m/z 467/469(MH+)。
実施例112の工程4と同様に、2−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミドを出発物質として使用する。ES/MS m/z 467/469(MH+)。
工程6:2−(3−(6−シアノキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミド
2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミド(30mg、0.064mmol)の0.6ml DMF反応混合物にPd(dppf)2Cl2(10.5mg、0.0128mmol)、Zn(CN)2(30mg、0.256mmol)およびDIPEA(34μl、0.192mmol)を加えた。この反応混合物を170℃で800秒間、次いで210℃で800秒間マイクロウェーブ照射した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、2−(3−(6−シアノキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミドをTFA塩として得た(8.2mg)。ES/MS m/z 414(MH+)。
2−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミド(30mg、0.064mmol)の0.6ml DMF反応混合物にPd(dppf)2Cl2(10.5mg、0.0128mmol)、Zn(CN)2(30mg、0.256mmol)およびDIPEA(34μl、0.192mmol)を加えた。この反応混合物を170℃で800秒間、次いで210℃で800秒間マイクロウェーブ照射した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、2−(3−(6−シアノキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルアセトアミドをTFA塩として得た(8.2mg)。ES/MS m/z 414(MH+)。
実施例543:(2S,4S)−メチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボキシレート
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
実施例459の工程4と同様に、(2S,4R)−1−tert−ブチル2−メチル4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを出発物質(アルコール)として使用する。ES/MS m/z 641(MH+)。
実施例459の工程4と同様に、(2S,4R)−1−tert−ブチル2−メチル4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを出発物質(アルコール)として使用する。ES/MS m/z 641(MH+)。
工程2:(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(38mg、0.06mmol)の0.375mL THF反応混合物にMeOH(2.0ml、4.0mmol)中2M メチルアミンを加えた。反応混合物を室温で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を真空下で乾燥させるまで濃縮して、粗生成物(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを得て、これを次の工程に使用した。ES/MS m/z 569(MH+)。
(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(38mg、0.06mmol)の0.375mL THF反応混合物にMeOH(2.0ml、4.0mmol)中2M メチルアミンを加えた。反応混合物を室温で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を真空下で乾燥させるまで濃縮して、粗生成物(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを得て、これを次の工程に使用した。ES/MS m/z 569(MH+)。
工程3:(2S,4S)−メチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボキシレート
(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(0.06mmol)の反応混合物にジオキサン(3.5ml、14.0mmol)中4M HClを加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて(2S,4S)−メチル 4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボキシレートをTFA塩として得た(3.7mg)。ES/MS m/z 469(MH+)。
(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(0.06mmol)の反応混合物にジオキサン(3.5ml、14.0mmol)中4M HClを加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて(2S,4S)−メチル 4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボキシレートをTFA塩として得た(3.7mg)。ES/MS m/z 469(MH+)。
実施例555:(2S,4S)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸
(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(115mg、0.18mmol)の0.75mL THF反応混合物に6M NaOH(0.9ml、5.4mmol)と1mL メタノールを加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を真空下で固体になるまで濃縮し、2mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸をTFA塩として得た(45mg)。ES/MS m/z 555(MH+)。
(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(115mg、0.18mmol)の0.75mL THF反応混合物に6M NaOH(0.9ml、5.4mmol)と1mL メタノールを加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を真空下で固体になるまで濃縮し、2mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸をTFA塩として得た(45mg)。ES/MS m/z 555(MH+)。
工程2:(2S,4S)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸
(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸(15mg、0.027mmol)の反応混合物にジオキサン(1.5ml、6.0mmol)中4M HClを加えた。反応混合物室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(2S,4S)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸をTFA塩として得た(3.2mg)。ES/MS m/z 455(MH+)。
(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸(15mg、0.027mmol)の反応混合物にジオキサン(1.5ml、6.0mmol)中4M HClを加えた。反応混合物室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(2S,4S)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸をTFA塩として得た(3.2mg)。ES/MS m/z 455(MH+)。
実施例557:(2S,4S)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(2S,4S)−tert−ブチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−2−(メチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート
(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸(15mg、0.027mmol)の0.5mL DMF反応混合物にHATU(31mg、0.081mmol)、DIPEA(0.014ml、0.081mmol)を加え、室温で約3−5分間撹拌する。上記反応混合物にTHF(0.081ml、0.162mmol)中2M メチルアミンを加え、室温で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。生成物(2S,4S)−tert−ブチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−2−(メチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 568(MH+)。
(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)ピロリジン−2−カルボン酸(15mg、0.027mmol)の0.5mL DMF反応混合物にHATU(31mg、0.081mmol)、DIPEA(0.014ml、0.081mmol)を加え、室温で約3−5分間撹拌する。上記反応混合物にTHF(0.081ml、0.162mmol)中2M メチルアミンを加え、室温で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。生成物(2S,4S)−tert−ブチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−2−(メチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 568(MH+)。
工程2:(2S,4S)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
(2S,4S)−tert−ブチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−2−(メチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.027mmol)の反応混合物にジオキサン(2.0ml、8.0mmol)中4M HClを加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(2S,4S)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミドをTFA塩として得た(5.0mg)。ES/MS m/z 468(MH+)。
(2S,4S)−tert−ブチル4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−2−(メチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.027mmol)の反応混合物にジオキサン(2.0ml、8.0mmol)中4M HClを加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(2S,4S)−4−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)−N−メチルピロリジン−2−カルボキサミドをTFA塩として得た(5.0mg)。ES/MS m/z 468(MH+)。
実施例552:6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミン
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン
N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(41mg、0.09mmol)の0.75mL メタノール反応混合物に酢酸(0.162ml、2.7mmol)、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(90mg、0.9mmol)およびトリメチルオルトギ酸(TMOF)(57mg、0.54mmol)を加える。反応混合物を室温で約4時間撹拌した。この反応溶液にトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(76mg、0.36mmol)を加え、室温で20時間撹拌した。粗反応混合物にさらにトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(38mg、0.18mmol)を加え、室温でさらに26時間撹拌した。生成物N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを含む粗反応混合物を固体に濃縮し、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 541(MH+)。
N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(41mg、0.09mmol)の0.75mL メタノール反応混合物に酢酸(0.162ml、2.7mmol)、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(90mg、0.9mmol)およびトリメチルオルトギ酸(TMOF)(57mg、0.54mmol)を加える。反応混合物を室温で約4時間撹拌した。この反応溶液にトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(76mg、0.36mmol)を加え、室温で20時間撹拌した。粗反応混合物にさらにトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(38mg、0.18mmol)を加え、室温でさらに26時間撹拌した。生成物N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを含む粗反応混合物を固体に濃縮し、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 541(MH+)。
工程2:6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミン
N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(0.09mmol)の2mL メタノール粗反応混合物に6M NaOH(2.0ml、12.0mmol)を加え、室温で10分間撹拌しLCMSで確認した。脱保護が完了していないとき、さらに6M NaOHを加え、10分で再確認する。粗反応物に100mL 酢酸エチルを加え、水(2×)、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、残渣に濃縮する。粗残渣にDMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(2.0mg)。ES/MS m/z 469(MH+)。
N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(0.09mmol)の2mL メタノール粗反応混合物に6M NaOH(2.0ml、12.0mmol)を加え、室温で10分間撹拌しLCMSで確認した。脱保護が完了していないとき、さらに6M NaOHを加え、10分で再確認する。粗反応物に100mL 酢酸エチルを加え、水(2×)、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、残渣に濃縮する。粗残渣にDMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、6−エチニル−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エトキシ)フェニル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(2.0mg)。ES/MS m/z 469(MH+)。
実施例530:6−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルアミノ)ニコチノニトリル
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:6−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)ニコチノニトリル
N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(26.7mg、0.0479mmol)のDMF反応混合物に、6−クロロニコチノニトリル(13.2mg、0.096)とDIPEA(0.025ml、0.144mmol)を加える。この反応混合物を105℃で20時間撹拌した。生成物6−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)ニコチノニトリルを含む粗反応混合物を精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 559(MH+)。
N−(3−(2−アミノエトキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(26.7mg、0.0479mmol)のDMF反応混合物に、6−クロロニコチノニトリル(13.2mg、0.096)とDIPEA(0.025ml、0.144mmol)を加える。この反応混合物を105℃で20時間撹拌した。生成物6−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)ニコチノニトリルを含む粗反応混合物を精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 559(MH+)。
工程2:6−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルアミノ)ニコチノニトリル
6−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)ニコチノニトリル(0.0479mmol)の粗反応混合物に、6M NaOH(0.08ml、0.48mmol)を加え、室温で10分間撹拌し、LCMSで確認した。脱保護が不完全であるとき、さらに6M NaOHを加え、10分で再確認する。粗反応混合物にDMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、6−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルアミノ)ニコチノニトリルをTFA塩として得た(1.7mg)。ES/MS m/z 487(MH+)。
6−(2−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)エチルアミノ)ニコチノニトリル(0.0479mmol)の粗反応混合物に、6M NaOH(0.08ml、0.48mmol)を加え、室温で10分間撹拌し、LCMSで確認した。脱保護が不完全であるとき、さらに6M NaOHを加え、10分で再確認する。粗反応混合物にDMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、6−(2−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)エチルアミノ)ニコチノニトリルをTFA塩として得た(1.7mg)。ES/MS m/z 487(MH+)。
実施例606:(R)−2−(ジメチルアミノ)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アセトアミド
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノール
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノール
対象化合物を下記:
工程1:3−ブロモ−5−ニトロフェノールの製造
1−ブロモ−3−メトキシ−5−ニトロベンゼン(13.5g、58.2mmole)の50mL ジクロロメタン溶液に、1M ボロントリブロマイド(163ml、163mmole)のジクロロメタン溶液を10分にわたって、0℃でゆっくりと加えた。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで室温で48時間撹拌した。メチルエーテルの脱保護が完了し、LC/MSによってモニターされた。全溶媒を真空下で除去し、水でクエンチし、NaHCO3溶液で0℃で希釈し、そして水相を酢酸エチルで抽出し、合併した有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、次いで酢酸エチルを真空下で除去して、所望の生成物を得て、これを真空下で乾燥させて12.3gの3−ブロモ−5−ニトロフェノールを紫色固体として得た。
1−ブロモ−3−メトキシ−5−ニトロベンゼン(13.5g、58.2mmole)の50mL ジクロロメタン溶液に、1M ボロントリブロマイド(163ml、163mmole)のジクロロメタン溶液を10分にわたって、0℃でゆっくりと加えた。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで室温で48時間撹拌した。メチルエーテルの脱保護が完了し、LC/MSによってモニターされた。全溶媒を真空下で除去し、水でクエンチし、NaHCO3溶液で0℃で希釈し、そして水相を酢酸エチルで抽出し、合併した有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、次いで酢酸エチルを真空下で除去して、所望の生成物を得て、これを真空下で乾燥させて12.3gの3−ブロモ−5−ニトロフェノールを紫色固体として得た。
工程2:3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノールの製造
3−ブロモ−5−ニトロフェノール(2.2g、10mmole)と1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.7g、13mmole)の37.5mL 1,2−ジメトキシエタン反応混合物に、Pd(dppf)Cl2(660mg、0.8mmole)と2M Na2CO3水溶液(12.5ml、25mmole)を加えた。反応混合物を85℃で24時間、またはLC確認するまで撹拌した。反応混合物を250mL アセトンで希釈し、セライトで濾過し、酢酸エチルとメタノールの1:1溶液で洗浄した。合併した有機濾液を真空下で蒸発させて、褐色固体(4g)を得て、これをシリカゲルカラムプラグで精製して(酢酸エチルで溶出)、3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノールを黄褐色粉末として得た(1.87g)。ES/MS m/z 220.0(MH+)。
3−ブロモ−5−ニトロフェノール(2.2g、10mmole)と1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.7g、13mmole)の37.5mL 1,2−ジメトキシエタン反応混合物に、Pd(dppf)Cl2(660mg、0.8mmole)と2M Na2CO3水溶液(12.5ml、25mmole)を加えた。反応混合物を85℃で24時間、またはLC確認するまで撹拌した。反応混合物を250mL アセトンで希釈し、セライトで濾過し、酢酸エチルとメタノールの1:1溶液で洗浄した。合併した有機濾液を真空下で蒸発させて、褐色固体(4g)を得て、これをシリカゲルカラムプラグで精製して(酢酸エチルで溶出)、3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノールを黄褐色粉末として得た(1.87g)。ES/MS m/z 220.0(MH+)。
工程1:(S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートの製造
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノール(700mg、3.2mmole)とトリフェニルホスフィン(1.26g、4.84mmole)の26mL テトラヒドロフラン反応溶液に、(S)−tert−ブチル1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバメート(848mg、4.84mmole)とジエチルアゾジカルボキシレート(860μl、5.46mmole)を加えた。得られた溶液を65℃で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、暗褐色のり状物(4g)を粗生成物として得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで酢酸エチル:ヘキサン(60:40)で精製して、1.08g (S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートを黄色固体として得た。ES/MS m/z 377.2 (MH+)。
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノール(700mg、3.2mmole)とトリフェニルホスフィン(1.26g、4.84mmole)の26mL テトラヒドロフラン反応溶液に、(S)−tert−ブチル1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバメート(848mg、4.84mmole)とジエチルアゾジカルボキシレート(860μl、5.46mmole)を加えた。得られた溶液を65℃で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、暗褐色のり状物(4g)を粗生成物として得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで酢酸エチル:ヘキサン(60:40)で精製して、1.08g (S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートを黄色固体として得た。ES/MS m/z 377.2 (MH+)。
工程2:(S)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートの製造
出発粗物質(S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(1.09g、2.89mmole)に10%Pd炭素(1.02g、0.96mmole、30重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下で11mL メタノールをシリンジで注意深く加える。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を6回行った。反応混合物を室温で22時間、またはLCによって確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下でセライトで濾過し、酢酸エチルとメタノールの1:1溶液で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、(S)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートを粉末(945mg)として得た。ES/MS m/z 347.1 (MH+)。
出発粗物質(S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(1.09g、2.89mmole)に10%Pd炭素(1.02g、0.96mmole、30重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下で11mL メタノールをシリンジで注意深く加える。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を6回行った。反応混合物を室温で22時間、またはLCによって確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下でセライトで濾過し、酢酸エチルとメタノールの1:1溶液で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、(S)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートを粉末(945mg)として得た。ES/MS m/z 347.1 (MH+)。
(S)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(S)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートの製造
ガラス容器(bomb)中(S)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(945mg、2.73mmole)の25mL イソプロピルアルコール反応混合物に6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(665mg、2.73mmole)を加え、密封した。反応溶液を95℃で22時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、赤褐色油状物を得て、これを160mL 酢酸エチルで希釈した。有機相を飽和NaHCO3溶液(2×60mL)、水(30mL)および塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて赤褐色固体を得た。粗固体をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(70:30))で精製して、(S)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(131mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 553.1/555.1 (MH+)。
ガラス容器(bomb)中(S)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(945mg、2.73mmole)の25mL イソプロピルアルコール反応混合物に6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(665mg、2.73mmole)を加え、密封した。反応溶液を95℃で22時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、赤褐色油状物を得て、これを160mL 酢酸エチルで希釈した。有機相を飽和NaHCO3溶液(2×60mL)、水(30mL)および塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて赤褐色固体を得た。粗固体をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(70:30))で精製して、(S)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(131mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 553.1/555.1 (MH+)。
工程2:(S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートの製造
(S)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(131mg、237μmole)、Pd(dppf)Cl2(20mg、24μmole)、CuI(10mg、47.4μmole)およびDIPEA(200μl、1.15mmole)の2mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、トリメチルシリルアセチレン(99μl、710μmole)を加えた。反応混合物を60℃で2時間撹拌した。粗反応混合物を80mL 酢酸エチルと20mL 飽和NaHCO3溶液間で分配した。有機層を水(30mL)と塩水(50mL)で洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色固体を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(50:50))で精製して、(S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(73mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 571.3 (MH+)。
(S)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(131mg、237μmole)、Pd(dppf)Cl2(20mg、24μmole)、CuI(10mg、47.4μmole)およびDIPEA(200μl、1.15mmole)の2mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、トリメチルシリルアセチレン(99μl、710μmole)を加えた。反応混合物を60℃で2時間撹拌した。粗反応混合物を80mL 酢酸エチルと20mL 飽和NaHCO3溶液間で分配した。有機層を水(30mL)と塩水(50mL)で洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色固体を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(50:50))で精製して、(S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(73mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 571.3 (MH+)。
工程3:(S)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンの製造
(S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(73mg、0.13mmole)の反応混合物に過剰のジオキサン(4ml、16mmole)4M HClを加える。この反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、真空下で濃縮して黄色固体を得て、これを60mL 酢酸エチルに溶解させた。有機相を1N NaOH溶液(10mL)、水(10mL)および塩水溶液(20mL)で洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて(S)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを黄褐色粉末(60mg)として得た。ES/MS m/z 471.2 (MH+)。
(S)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(73mg、0.13mmole)の反応混合物に過剰のジオキサン(4ml、16mmole)4M HClを加える。この反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、真空下で濃縮して黄色固体を得て、これを60mL 酢酸エチルに溶解させた。有機相を1N NaOH溶液(10mL)、水(10mL)および塩水溶液(20mL)で洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて(S)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを黄褐色粉末(60mg)として得た。ES/MS m/z 471.2 (MH+)。
工程1:(R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートの製造
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノール(700mg、3.2mmole)とトリフェニルホスフィン(1.26g、4.84mmole)の26mL テトラヒドロフラン反応溶液に、(R)−tert−ブチル1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバメート(848mg、4.84mmole)とジエチルアゾジカルボキシレート(790μl、5mmole)を加えた。得られた溶液を65℃で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、褐色のり状物(4g)を粗生成物として得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(60:40))で精製して、1.03g (R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートを黄色のり状物として得た。ES/MS m/z 377.1 (MH+)。
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノール(700mg、3.2mmole)とトリフェニルホスフィン(1.26g、4.84mmole)の26mL テトラヒドロフラン反応溶液に、(R)−tert−ブチル1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバメート(848mg、4.84mmole)とジエチルアゾジカルボキシレート(790μl、5mmole)を加えた。得られた溶液を65℃で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、褐色のり状物(4g)を粗生成物として得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(60:40))で精製して、1.03g (R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートを黄色のり状物として得た。ES/MS m/z 377.1 (MH+)。
工程2:(R)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートの製造
出発粗物質(R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(1.03g、2.73mmole)に10%Pd炭素(968mg、0.91mmole、30重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下、11mL メタノールをシリンジで注意深く加えた。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を6回行った。反応混合物を室温で22時間、またはLCによって確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下でセライトで濾過し、酢酸エチルとメタノールの1:1溶液で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、(R)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートを粉末として得た(905mg)。ES/MS m/z 347.2 (MH+)。
出発粗物質(R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(1.03g、2.73mmole)に10%Pd炭素(968mg、0.91mmole、30重量%)をアルゴン下で加えた。アルゴン下、11mL メタノールをシリンジで注意深く加えた。この反応混合物に水素バルーンを加え、脱気と再充填を6回行った。反応混合物を室温で22時間、またはLCによって確認するまで撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アルゴン下でセライトで濾過し、酢酸エチルとメタノールの1:1溶液で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、(R)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートを粉末として得た(905mg)。ES/MS m/z 347.2 (MH+)。
(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(R)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートの製造
ガラス容器(bomb)中(R)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(905mg、2.35mmole)と6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(572mg、2.35mmole)の11mL ジオキサン反応混合物に、酢酸(350μl)を加え、密封した。反応溶液を92℃で22時間、またはLCMSによって確認するるまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、褐色固体を得て、これを180mL 酢酸エチルで希釈する。有機相を飽和NaHCO3溶液(2×60mL)、水(30mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて褐色固体を得た。粗固体をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(70:30))で精製して、(R)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(405mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 553.1/555.1 (MH+)。
ガラス容器(bomb)中(R)−tert−ブチル1−(3−アミノ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(905mg、2.35mmole)と6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(572mg、2.35mmole)の11mL ジオキサン反応混合物に、酢酸(350μl)を加え、密封した。反応溶液を92℃で22時間、またはLCMSによって確認するるまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、褐色固体を得て、これを180mL 酢酸エチルで希釈する。有機相を飽和NaHCO3溶液(2×60mL)、水(30mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて褐色固体を得た。粗固体をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(70:30))で精製して、(R)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(405mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 553.1/555.1 (MH+)。
工程2:(R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメートの製造
(R)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(408mg、737μmole)、Pd(dppf)Cl2(90mg、111μmole)、CuI(43mg、222μmole)およびDIPEA(500μl、2.87mmole)の5mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、トリメチルシリルアセチレン(307μl、2.21mmole)を加えた。反応混合物を80℃で1.5時間撹拌した。粗反応混合物を100mL 酢酸エチルと40mL 飽和NaHCO3溶液間で分配した。有機層を水(30mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて褐色固体を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(60:40))で精製して、(R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(370mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 571.3 (MH+)。
(R)−tert−ブチル1−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(408mg、737μmole)、Pd(dppf)Cl2(90mg、111μmole)、CuI(43mg、222μmole)およびDIPEA(500μl、2.87mmole)の5mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、トリメチルシリルアセチレン(307μl、2.21mmole)を加えた。反応混合物を80℃で1.5時間撹拌した。粗反応混合物を100mL 酢酸エチルと40mL 飽和NaHCO3溶液間で分配した。有機層を水(30mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて褐色固体を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(60:40))で精製して、(R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(370mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 571.3 (MH+)。
工程3:(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンの製造
(R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(370mg、0.65mmole)の反応混合物に過剰のジオキサン(16ml、64mmole)中4M HClを加える。この反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、真空下で濃縮して黄色固体を得て、これを100mL 酢酸エチルに溶解させた。有機相を1N NaOH溶液(20mL)、水(30mL)および塩水溶液(40mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを黄褐色粉末として得た(304mg)。ES/MS m/z 471.2 (MH+)。
(R)−tert−ブチル1−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェノキシ)プロパン−2−イルカルバメート(370mg、0.65mmole)の反応混合物に過剰のジオキサン(16ml、64mmole)中4M HClを加える。この反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌し、真空下で濃縮して黄色固体を得て、これを100mL 酢酸エチルに溶解させた。有機相を1N NaOH溶液(20mL)、水(30mL)および塩水溶液(40mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミンを黄褐色粉末として得た(304mg)。ES/MS m/z 471.2 (MH+)。
(R)−2−(ジメチルアミノ)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(R)−2−(ジメチルアミノ)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アセトアミドの製造
2−(ジメチルアミノ)酢酸(11mg、100μmole)の0.7mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物にHATU(38mg、100μmole)、DIPEA(45μl、250μmole)を加え、室温で約3時間撹拌する。上記反応混合物に(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(19mg、32μmole)を加え、室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。粗生成物を60μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、60μl酢酸で中和した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−2−(ジメチルアミノ)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アセトアミドをTFA塩として得た(10.3mg)。ES/MS m/z 483.2(MH+)。
2−(ジメチルアミノ)酢酸(11mg、100μmole)の0.7mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物にHATU(38mg、100μmole)、DIPEA(45μl、250μmole)を加え、室温で約3時間撹拌する。上記反応混合物に(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(19mg、32μmole)を加え、室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。粗生成物を60μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、60μl酢酸で中和した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−2−(ジメチルアミノ)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アセトアミドをTFA塩として得た(10.3mg)。ES/MS m/z 483.2(MH+)。
実施例607:(R)−N−(3−(2−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(R)−N−(3−(2−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミンの製造
(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(18.5mg、32μmole)の0.6mL メタノール反応混合物に酢酸(36μl、600μmole)と37%ホルムアルデヒド水溶液(26μl、300μmole)を加える。反応混合物を室温で約30分間撹拌した。この反応溶液にトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(51mg、240μmole)を加え、室温で1−2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗生成物を60μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、60μl 酢酸で中和した。粗反応混合物を濃縮し、1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−N−(3−(2−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(8mg)。ES/MS m/z 426.2(MH+)。
(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(18.5mg、32μmole)の0.6mL メタノール反応混合物に酢酸(36μl、600μmole)と37%ホルムアルデヒド水溶液(26μl、300μmole)を加える。反応混合物を室温で約30分間撹拌した。この反応溶液にトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(51mg、240μmole)を加え、室温で1−2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗生成物を60μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、60μl 酢酸で中和した。粗反応混合物を濃縮し、1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−N−(3−(2−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(8mg)。ES/MS m/z 426.2(MH+)。
実施例618:(R)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アセトアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(R)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アセトアミドの製造
(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(15mg、30μmole)の0.5mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、無水酢酸(9μl、90μmole)とDIPEA(17μl、100μmole)を加えた。反応溶液を室温で約90分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗生成物を60μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、次いで60μl 酢酸で中和した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アセトアミドをTFA塩として得た(4.2mg)。ES/MS m/z 441.2(MH+)。
(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(15mg、30μmole)の0.5mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、無水酢酸(9μl、90μmole)とDIPEA(17μl、100μmole)を加えた。反応溶液を室温で約90分間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗生成物を60μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、次いで60μl 酢酸で中和した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アセトアミドをTFA塩として得た(4.2mg)。ES/MS m/z 441.2(MH+)。
実施例619:(R)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)シクロプロパンスルホンアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:(R)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)シクロプロパンスルホンアミドの製造
(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(15mg、30μmole)の0.5mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、シクロプロパン塩化スルホニル(10μl、98μmole)とDIPEA(35μl、200μmole)を加えた。反応溶液を室温で16時間分、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗生成物を60μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、次いで60μl 酢酸で中和した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)シクロプロパンスルホンアミドをTFA塩として得た(4.3mg)。ES/MS m/z 503.2(MH+)。
(R)−N−(3−(2−アミノプロポキシ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン−2−アミン(15mg、30μmole)の0.5mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、シクロプロパン塩化スルホニル(10μl、98μmole)とDIPEA(35μl、200μmole)を加えた。反応溶液を室温で16時間分、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗生成物を60μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、次いで60μl 酢酸で中和した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−N−(1−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)シクロプロパンスルホンアミドをTFA塩として得た(4.3mg)。ES/MS m/z 503.2(MH+)。
実施例593:4−(6−ブロモ−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドと4−(6−エチニル−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1:6−ブロモ−2−クロロ−8−イソプロポキシキナゾリンの製造
トリフェニルホスフィン(1.91g、7.3mmole)、イソプロピルアルコール(782μl、10.22mmole)およびジエチルアゾジカルボキシレート(1.15ml、7.3mmole)の18mL テトラヒドロフラン反応溶液に、20mL テトラヒドロフラン中6−ブロモ−2−クロロキナゾリン−8−オール(928mg、3.64mmole)を加えた。得られた溶液を65℃で24時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、褐色のり状物を粗生成物として得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(15:85))で精製して、587mg 6−ブロモ−2−クロロ−8−イソプロポキシキナゾリンを黄色固体として得た。ES/MS m/z 300.9/302.9 (MH+)。
トリフェニルホスフィン(1.91g、7.3mmole)、イソプロピルアルコール(782μl、10.22mmole)およびジエチルアゾジカルボキシレート(1.15ml、7.3mmole)の18mL テトラヒドロフラン反応溶液に、20mL テトラヒドロフラン中6−ブロモ−2−クロロキナゾリン−8−オール(928mg、3.64mmole)を加えた。得られた溶液を65℃で24時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、褐色のり状物を粗生成物として得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(15:85))で精製して、587mg 6−ブロモ−2−クロロ−8−イソプロポキシキナゾリンを黄色固体として得た。ES/MS m/z 300.9/302.9 (MH+)。
工程2:4−(6−ブロモ−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドの製造
6−ブロモ−2−クロロ−8−イソプロポキシキナゾリン(45mg、150μmole)の0.8mL イソプロピルアルコール反応混合物に、4−アミノベンゼンスルホンアミド(51mg、300μmole)を加え、82℃で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、4−(6−ブロモ−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドをTFA塩として得た(57mg)。ES/MS m/z 437.0/439.0(MH+)。
6−ブロモ−2−クロロ−8−イソプロポキシキナゾリン(45mg、150μmole)の0.8mL イソプロピルアルコール反応混合物に、4−アミノベンゼンスルホンアミド(51mg、300μmole)を加え、82℃で20時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、4−(6−ブロモ−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドをTFA塩として得た(57mg)。ES/MS m/z 437.0/439.0(MH+)。
工程1:4−(6−エチニル−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドの製造
4−(6−ブロモ−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド(57mg、130μmole)、Pd(dppf)Cl2(11mg、13μmole)、CuI(5mg、26μmole)およびDIPEA(80μl、460μmole)の0.8mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、トリメチルシリルアセチレン(55μl、390μmole)を加えた。反応混合物を55℃で2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗生成物を50μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、次いで60μl 酢酸で中和した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、4−(6−エチニル−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドをTFA塩として得た(22mg)。ES/MS m/z 383.1(MH+)。
4−(6−ブロモ−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド(57mg、130μmole)、Pd(dppf)Cl2(11mg、13μmole)、CuI(5mg、26μmole)およびDIPEA(80μl、460μmole)の0.8mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物に、トリメチルシリルアセチレン(55μl、390μmole)を加えた。反応混合物を55℃で2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗生成物を50μl 6N NaOH溶液で5分間脱保護し、次いで60μl 酢酸で中和した。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、4−(6−エチニル−8−イソプロポキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミドをTFA塩として得た(22mg)。ES/MS m/z 383.1(MH+)。
工程1:2−クロロキナゾリン−6−オールの製造
2−クロロ−6−メトキシキナゾリン(1当量)のジクロロメタン溶液に、1M ボロントリブロマイド(2当量)のジクロロメタン溶液を3分にわたって0℃でゆっくりと加えた。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、40℃で16時間加熱した。メチルエーテルの脱保護を完了させ、LC/mSによってモニターした。全溶媒を真空下で除去し、次いで水でクエンチし、NaHCO3溶液で0℃で希釈し、水相を酢酸エチルで抽出し、合併した有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、続いて酢酸エチルを真空下で除去して、所望の生成物を得て、これを真空下で乾燥させて、2−クロロキナゾリン−6−オールを褐色固体として得た。ES/MS m/z 181.0(MH+)。
2−クロロ−6−メトキシキナゾリン(1当量)のジクロロメタン溶液に、1M ボロントリブロマイド(2当量)のジクロロメタン溶液を3分にわたって0℃でゆっくりと加えた。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、40℃で16時間加熱した。メチルエーテルの脱保護を完了させ、LC/mSによってモニターした。全溶媒を真空下で除去し、次いで水でクエンチし、NaHCO3溶液で0℃で希釈し、水相を酢酸エチルで抽出し、合併した有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、続いて酢酸エチルを真空下で除去して、所望の生成物を得て、これを真空下で乾燥させて、2−クロロキナゾリン−6−オールを褐色固体として得た。ES/MS m/z 181.0(MH+)。
工程2:2,5−ジクロロキナゾリン−6−オールの製造
2−クロロキナゾリン−6−オール(3.61g、20mmole)のアセトニトリル溶液にN−クロロスクシンイミド(2.67g、20mmole)を加え、混合物を室温で撹拌すると、深褐色反応溶液となった。反応を30分で完了させて、2,5−ジクロロキナゾリン−6−オール(所望の異性体の85%)を得て、これをLC/MSで観察し、構造を1HNMRで確認した。反応溶液を濃縮し、300mL 酢酸エチルに溶解させた。有機相を希塩酸(2×70mL)、水(2×50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色固体を得て(3.1g)、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(30:70))で精製して、黄色粉末を2,5−ジクロロキナゾリン−6−オール(1.92g)として得る。ES/MS m/z 215.0(MH+)。
2−クロロキナゾリン−6−オール(3.61g、20mmole)のアセトニトリル溶液にN−クロロスクシンイミド(2.67g、20mmole)を加え、混合物を室温で撹拌すると、深褐色反応溶液となった。反応を30分で完了させて、2,5−ジクロロキナゾリン−6−オール(所望の異性体の85%)を得て、これをLC/MSで観察し、構造を1HNMRで確認した。反応溶液を濃縮し、300mL 酢酸エチルに溶解させた。有機相を希塩酸(2×70mL)、水(2×50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色固体を得て(3.1g)、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(30:70))で精製して、黄色粉末を2,5−ジクロロキナゾリン−6−オール(1.92g)として得る。ES/MS m/z 215.0(MH+)。
工程3:5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−オールの製造
2,5−ジクロロキナゾリン−6−オール(1.75g、7.41mmole)23mL N−メチル−2−ピロリドン溶液に、チオメトキシドナトリウム(1.5g、22.23mmole)を加えた。反応混合物を60℃で一晩撹拌した。反応混合物を100mL 飽和NaHCO3溶液に注ぎ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合併した有機層を希釈NaHCO3溶液(80mL)、水(2×30mL)および塩水(40mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色のり状物を得て、これをヘキサン/ジクロロメタンで再結晶化して5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−オールを褐色固体として得た。ES/MS m/z 227.0(MH+)。
2,5−ジクロロキナゾリン−6−オール(1.75g、7.41mmole)23mL N−メチル−2−ピロリドン溶液に、チオメトキシドナトリウム(1.5g、22.23mmole)を加えた。反応混合物を60℃で一晩撹拌した。反応混合物を100mL 飽和NaHCO3溶液に注ぎ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合併した有機層を希釈NaHCO3溶液(80mL)、水(2×30mL)および塩水(40mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色のり状物を得て、これをヘキサン/ジクロロメタンで再結晶化して5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−オールを褐色固体として得た。ES/MS m/z 227.0(MH+)。
工程4:5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネートの製造
5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−オール(1.98g、7.93mmole)の30mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液に0℃でN−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(2.55g、7.13mmole)とDIPEA(2.76ml、15.86mmole)を加えた。得られた溶液を室温で2.5時間撹拌すると、深褐色反応溶液となった。反応溶液を250mL 酢酸エチルと80mL 希塩酸間で分配した。有機層を希塩酸(60mL)、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色固体(4.72g)を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(10:90))で精製してベージュ色固体を5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(2.8g)として得た。ES/MS m/z 358.8(MH+)。
5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−オール(1.98g、7.93mmole)の30mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液に0℃でN−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(2.55g、7.13mmole)とDIPEA(2.76ml、15.86mmole)を加えた。得られた溶液を室温で2.5時間撹拌すると、深褐色反応溶液となった。反応溶液を250mL 酢酸エチルと80mL 希塩酸間で分配した。有機層を希塩酸(60mL)、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色固体(4.72g)を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(10:90))で精製してベージュ色固体を5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(2.8g)として得た。ES/MS m/z 358.8(MH+)。
工程5:5−クロロ−2−(メチルチオ)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリンの製造
5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(2.05g、5.39mmole)、Pd(dppf)Cl2(440mg、0.539mmole)、CuI(220mg、1.15mmole)およびDIPEA(3.6ml、20.7mmole)の36mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物にトリメチルシリルアセチレン(2.2ml、16.2mmole)を加えた。反応混合物を100℃で1.5時間撹拌した。粗反応混合物を300mL 酢酸エチルと80mL 希塩酸間で分配した。有機層を希塩酸(60mL)、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色のり状物(〜2.5g)を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(10:90))で精製して、5−クロロ−2−(メチルチオ)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン(723mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 351.0 (MH+)。
5−クロロ−2−(メチルチオ)キナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(2.05g、5.39mmole)、Pd(dppf)Cl2(440mg、0.539mmole)、CuI(220mg、1.15mmole)およびDIPEA(3.6ml、20.7mmole)の36mL N,N−ジメチルホルムアミド反応混合物にトリメチルシリルアセチレン(2.2ml、16.2mmole)を加えた。反応混合物を100℃で1.5時間撹拌した。粗反応混合物を300mL 酢酸エチルと80mL 希塩酸間で分配した。有機層を希塩酸(60mL)、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、褐色のり状物(〜2.5g)を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(10:90))で精製して、5−クロロ−2−(メチルチオ)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン(723mg)を黄色固体として得た。ES/MS m/z 351.0 (MH+)。
工程6:5−クロロ−2−(メチルスルホニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリンの製造
5−クロロ−2−(メチルチオ)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン(723mg、2.2mmole)の20mL ジクロロメタン溶液に0℃で3−クロロペル安息香酸(純度〜77%、926mg、4.13mmole)の10mL ジクロロメタン溶液を加えた。反応溶液を室温で一晩撹拌し、LC/MSでモニターした。完了後、反応溶液を200mL ジクロロメタンで希釈した。有機相を飽和NaHCO3溶液(2×60mL)、水(30mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、5−クロロ−2−(メチルスルホニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリンを黄褐色粉末(732mg)として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 339.0(MH+)。
5−クロロ−2−(メチルチオ)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリン(723mg、2.2mmole)の20mL ジクロロメタン溶液に0℃で3−クロロペル安息香酸(純度〜77%、926mg、4.13mmole)の10mL ジクロロメタン溶液を加えた。反応溶液を室温で一晩撹拌し、LC/MSでモニターした。完了後、反応溶液を200mL ジクロロメタンで希釈した。有機相を飽和NaHCO3溶液(2×60mL)、水(30mL)および塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で蒸発させて、5−クロロ−2−(メチルスルホニル)−6−((トリメチルシリル)エチニル)キナゾリンを黄褐色粉末(732mg)として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 339.0(MH+)。
工程1.6−ブロモ−2−(メチルチオ)キナゾリン−7−オールの製造
6−ブロモ−2−クロロ−7−メトキシキナゾリン(1当量)(実施例11参照)のNMP(5ml)溶液にNaOMe(2当量)を加えた。反応混合物を80℃で2時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、1N HClでpHを5.5に調節した。沈殿を濾過し、洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物を黄色固体として得た(収率60%)。ES/MS m/z 271.0 / 273.0 (MH+)。
2,6−ビス(メチルチオ)キナゾリン−7−オールが副生成物として形成した(40%)。
6−ブロモ−2−クロロ−7−メトキシキナゾリン(1当量)(実施例11参照)のNMP(5ml)溶液にNaOMe(2当量)を加えた。反応混合物を80℃で2時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、1N HClでpHを5.5に調節した。沈殿を濾過し、洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物を黄色固体として得た(収率60%)。ES/MS m/z 271.0 / 273.0 (MH+)。
2,6−ビス(メチルチオ)キナゾリン−7−オールが副生成物として形成した(40%)。
工程2.tert−ブチル−4−(6−ブロモ−2−(メチルチオ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
トリフェニルホスフィン(2当量)のTHF溶液にジ−エチルアゾジカルボキシレート(2当量)を加えた。混合物を15分間周囲温度で、窒素雰囲気下で撹拌した。これにtert−ブチル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(3当量)を加えた。混合物を15分間周囲温度で撹拌し、次いで6−ブロモ−2−(メチルチオ)キナゾリン−7−オール(1当量)を加えた。混合物を一晩周囲温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)で精製して、生成物を白色固体として収率70%で得た。ES/MS m/z 454.0 / 456.0 (MH+)。
トリフェニルホスフィン(2当量)のTHF溶液にジ−エチルアゾジカルボキシレート(2当量)を加えた。混合物を15分間周囲温度で、窒素雰囲気下で撹拌した。これにtert−ブチル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(3当量)を加えた。混合物を15分間周囲温度で撹拌し、次いで6−ブロモ−2−(メチルチオ)キナゾリン−7−オール(1当量)を加えた。混合物を一晩周囲温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)で精製して、生成物を白色固体として収率70%で得た。ES/MS m/z 454.0 / 456.0 (MH+)。
工程3.tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(メチルスルホニル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
tert−ブチル−4−(6−ブロモ−2−(メチルチオ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)のTHF(10ml)溶液にオキソンの水溶液(10ml)を0℃で加えた。反応混合物を30分間0℃で撹拌し、次いで室温に温め、一晩撹拌した。反応物を0℃に冷却させ、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液でクエンチした。生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、真空下で乾燥させて、生成物を収率90%で得た。ES/MS m/z 486.0 / 488.0(MH+)。さらに精製することなく次の工程に使用した。
tert−ブチル−4−(6−ブロモ−2−(メチルチオ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)のTHF(10ml)溶液にオキソンの水溶液(10ml)を0℃で加えた。反応混合物を30分間0℃で撹拌し、次いで室温に温め、一晩撹拌した。反応物を0℃に冷却させ、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液でクエンチした。生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、真空下で乾燥させて、生成物を収率90%で得た。ES/MS m/z 486.0 / 488.0(MH+)。さらに精製することなく次の工程に使用した。
工程4.tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(メチルスルホニル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)と3−メトキシアニリン(2当量)のジオキサン溶液を密封管中、110℃で24時間加熱した。生成物を半分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて純粋な生成物を収率50%で得た。ES/MS m/z 529.0 / 531.0 (MH+)。
tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(メチルスルホニル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)と3−メトキシアニリン(2当量)のジオキサン溶液を密封管中、110℃で24時間加熱した。生成物を半分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて純粋な生成物を収率50%で得た。ES/MS m/z 529.0 / 531.0 (MH+)。
工程5.tert−ブチル4−(2−(3−メトキシフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)、2−チアゾリル亜鉛ブロマイド(5当量、THF中0.5M溶液)およびPd(dppf)2Cl2(0.1当量)の混合物を120℃で10分間マイクロウェーブで加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて粗生成物を定量的収率で得た。ES/MS m/z 534.2 (MH+)。
tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)、2−チアゾリル亜鉛ブロマイド(5当量、THF中0.5M溶液)およびPd(dppf)2Cl2(0.1当量)の混合物を120℃で10分間マイクロウェーブで加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて粗生成物を定量的収率で得た。ES/MS m/z 534.2 (MH+)。
工程6.N−(3−メトキシフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの製造
粗tert−ブチル4−(2−(3−メトキシフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの30%TFA/DCM溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を収率40%で得た。ES/MS m/z 434.2 (MH+)。
粗tert−ブチル4−(2−(3−メトキシフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの30%TFA/DCM溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を収率40%で得た。ES/MS m/z 434.2 (MH+)。
工程7.N−(3−メトキシフェニル)−7−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの製造
N−(3−メトキシフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン(1当量)のメタノール溶液にHCHO(10当量)と、酢酸を1滴加えた。10分間室温で撹拌し、次いでNa(OAc)3BH(4当量)を加えた。反応混合物を1時間/rtで撹拌した。半分取HPLCで精製して、生成物を黄色固体として収率70%で得た。ES/MS m/z 448.2 (MH+)。
N−(3−メトキシフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン(1当量)のメタノール溶液にHCHO(10当量)と、酢酸を1滴加えた。10分間室温で撹拌し、次いでNa(OAc)3BH(4当量)を加えた。反応混合物を1時間/rtで撹拌した。半分取HPLCで精製して、生成物を黄色固体として収率70%で得た。ES/MS m/z 448.2 (MH+)。
工程1.tert−ブチル−4−(2−(3−プロポキシフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
DMF(2ml)中tert−ブチル−4−(2−(3−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)(合成について、実施例21参照)にK2CO3(5当量)とヨードプロパン(3当量)を加えた。反応混合物を100℃で48時間加熱した。
反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させて粗生成物を得た。ES/MS m/z 562.2 (MH+)。
DMF(2ml)中tert−ブチル−4−(2−(3−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)(合成について、実施例21参照)にK2CO3(5当量)とヨードプロパン(3当量)を加えた。反応混合物を100℃で48時間加熱した。
反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させて粗生成物を得た。ES/MS m/z 562.2 (MH+)。
工程2.7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−N−(3−プロポキシフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの製造
合成について、実施例1020の工程6参照。ES/MS m/z 462.2 (MH+)。
合成について、実施例1020の工程6参照。ES/MS m/z 462.2 (MH+)。
実施例1082:7−(1−(2−フルオロメチルピペリジン−4−イルオキシ)−N−(3−フルオロフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン
DMF中N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン(1当量)(合成について、実施例11参照)にK2CO3(5当量)と1−フルオロ−3−ヨードエタン(1.2当量)を加えた。反応混合物を一晩rtで撹拌した。生成物を半分取HPLCで精製した。ES/MS m/z 468.2 (MH+)。
工程1.tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−4−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
tert−ブチル−4−(6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量、合成について実施例11参照)、4−トリブチルスズチアゾール(3当量)、TEA(3.5当量)およびPd(dppf)2Cl2(0.1当量)のDMF(1.5ml)混合物を120℃で10分間マイクロウェーブで加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を収率50%で得た。ES/MS m/z 522.1 (MH+)。
tert−ブチル−4−(6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量、合成について実施例11参照)、4−トリブチルスズチアゾール(3当量)、TEA(3.5当量)およびPd(dppf)2Cl2(0.1当量)のDMF(1.5ml)混合物を120℃で10分間マイクロウェーブで加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を収率50%で得た。ES/MS m/z 522.1 (MH+)。
工程2.N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−4−イル)キナゾリン−2−アミンの製造
合成について実施例21の工程6参照。ES/MS m/z 422.1 (MH+)。
合成について実施例21の工程6参照。ES/MS m/z 422.1 (MH+)。
工程3.N−(3−フルオロフェニル)−7−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−4−イル)キナゾリン−2−アミンの製造
合成について実施例1020の工程7参照。ES/MS m/z 436.1 (MH+)。
合成について実施例1020の工程7参照。ES/MS m/z 436.1 (MH+)。
工程1.tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(イソキサゾール−4−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
tert−ブチル−4−(6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量、合成について実施例11参照)、4−イソキサゾールボロン酸エステル(3当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)(0.1当量)、炭酸ナトリウム(0.5mL 2M水溶液)のDME(2ml)混合物を120℃で10分間マイクロウェーブで加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を収率50%で得た。ES/MS m/z 506.1 (MH+)。
注記:脱臭素化生成物も上記反応で観察された。
tert−ブチル−4−(6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量、合成について実施例11参照)、4−イソキサゾールボロン酸エステル(3当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)(0.1当量)、炭酸ナトリウム(0.5mL 2M水溶液)のDME(2ml)混合物を120℃で10分間マイクロウェーブで加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を収率50%で得た。ES/MS m/z 506.1 (MH+)。
注記:脱臭素化生成物も上記反応で観察された。
工程2.N−(3−フルオロフェニル)−6−(イソキサゾール−4−イル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−2−アミンの製造
合成について、実施例1020の工程6参照。ES/MS m/z 406.1 (MH+)。
合成について、実施例1020の工程6参照。ES/MS m/z 406.1 (MH+)。
実施例1135
7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−N−(3−(ピリジン−3−イル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの合成
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−N−(3−(ピリジン−3−イル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの合成
対象化合物を下記:
工程1.tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−(ピリジン−3−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
tert−ブチル−4−(6−ブロモ−2−(3−ヨードフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量、合成について実施例11参照)、3−ピリジンホウ素酸エステル(1.2当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)(0.1当量)、炭酸ナトリウム(0.5mL 2M水溶液)のDME(2ml)混合物を120℃で10分間マイクロウェーブで加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を収率50%で得た。ES/MS m/z 576.2 / 578.2.1 (MH+)。
注記:ビス置換生成物も上記反応で観察された。
tert−ブチル−4−(6−ブロモ−2−(3−ヨードフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量、合成について実施例11参照)、3−ピリジンホウ素酸エステル(1.2当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄ジクロロパラジウム(II)(0.1当量)、炭酸ナトリウム(0.5mL 2M水溶液)のDME(2ml)混合物を120℃で10分間マイクロウェーブで加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を収率50%で得た。ES/MS m/z 576.2 / 578.2.1 (MH+)。
注記:ビス置換生成物も上記反応で観察された。
工程2.tert−ブチル4−(2−(3−(ピリジン−3−イル)フェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
合成について、実施例1020の工程5参照。ES/MS m/z 581.2 (MH+)。
合成について、実施例1020の工程5参照。ES/MS m/z 581.2 (MH+)。
工程3.7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−N−(3−(ピリジン−3−イル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの製造
合成について、実施例1020の工程6参照。ES/MS m/z 481.2 (MH+)。
合成について、実施例1020の工程6参照。ES/MS m/z 481.2 (MH+)。
実施例1117
(5−(2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ(7−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−6−イル)−1H−1,2、3−トリアゾール−4−イル)メタノールの合成
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
(5−(2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ(7−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−6−イル)−1H−1,2、3−トリアゾール−4−イル)メタノールの合成
対象化合物を下記:
工程1.tert−ブチル4−(6−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
ピロリジン(1.5ml)中tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)とテトラキス(PPH3)Pd(0)(0.02当量)に、室温でプロパルギルアルコール(2当量、1mL ピロリジン中)を加えた。反応混合物を密封管中で80℃で1時間加熱した。反応物を飽和NH4Clでクエンチし、生成物をジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を黄色固体として収率40%で得た。ES/MS m/z 542.2 (MH+)。
ピロリジン(1.5ml)中tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)とテトラキス(PPH3)Pd(0)(0.02当量)に、室温でプロパルギルアルコール(2当量、1mL ピロリジン中)を加えた。反応混合物を密封管中で80℃で1時間加熱した。反応物を飽和NH4Clでクエンチし、生成物をジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を黄色固体として収率40%で得た。ES/MS m/z 542.2 (MH+)。
工程2.tert−ブチル4−(2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)−6−(3−オキソプロプ−1−イニル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの生成物
tert−ブチル4−(6−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)とMnO2(5当量)のDCM(5ml)混合物を一晩rtで撹拌した。生成物をセライトで濾過し、溶媒を蒸発させて純粋な生成物を収率90%で得た。ES/MS m/z 540.3 (MH+)。
tert−ブチル4−(6−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)とMnO2(5当量)のDCM(5ml)混合物を一晩rtで撹拌した。生成物をセライトで濾過し、溶媒を蒸発させて純粋な生成物を収率90%で得た。ES/MS m/z 540.3 (MH+)。
工程3.tert−ブチル4−(6−(4−ホルミル−1H−1,2,3−トリアゾール−5イル)−2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
ナトリウムアジド(1.2当量)のDMSO(2ml)溶液に、撹拌下、氷水浴中でDMSO(1ml)中tert−ブチル4−(2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)−6−(3−オキソプロプ−1−イニル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを加えた。反応混合物を30分間室温で撹拌し、次いで5%KH2PO4とジエチルエーテルの二相溶液に激しく撹拌しながら注いだ。エーテル層を分離し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、真空下で乾燥させて、生成物を白色固体として収率70%で得た。ES/MS m/z 583.31 (MH+)。
ナトリウムアジド(1.2当量)のDMSO(2ml)溶液に、撹拌下、氷水浴中でDMSO(1ml)中tert−ブチル4−(2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)−6−(3−オキソプロプ−1−イニル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを加えた。反応混合物を30分間室温で撹拌し、次いで5%KH2PO4とジエチルエーテルの二相溶液に激しく撹拌しながら注いだ。エーテル層を分離し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、真空下で乾燥させて、生成物を白色固体として収率70%で得た。ES/MS m/z 583.31 (MH+)。
工程4.tert−ブチル4−(6−(4−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5イル)−2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
メタノール中tert−ブチル4−(6−(4−ホルミル−1H−1,2,3−トリアゾール−5イル)−2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)にNa(OAc)3BH(5当量)を加えた。反応混合物を1時間室温で撹拌した。半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を黄色固体として収率40%で得た。ES/MS m/z 584.2 (MH+)。
メタノール中tert−ブチル4−(6−(4−ホルミル−1H−1,2,3−トリアゾール−5イル)−2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)にNa(OAc)3BH(5当量)を加えた。反応混合物を1時間室温で撹拌した。半分取HPLCで精製して、純粋な生成物を黄色固体として収率40%で得た。ES/MS m/z 584.2 (MH+)。
工程5.(5−(2−(3−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ(7−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−6−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノールの製造
合成について、実施例1020の工程6参照。ES/MS m/z 484.2 (MH+)。
合成について、実施例1020の工程6参照。ES/MS m/z 484.2 (MH+)。
実施例1140:(2R,4S)−4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−2−カルボキサミド
4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2−(トリブチルスタニル)チアゾールの合成
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2−(トリブチルスタニル)チアゾールの合成
対象化合物を下記:
工程1.2−ブロモ−4−(tert−ブチルシリルオキシ)メチル)チアゾールの製造
2−ブロモチアゾール−4−イル)メタノール(1当量)、イミダゾール(4当量)およびtert−ブチル−ジメチルシリルクロライド(2当量)のDMF(10ml)混合物を2時間室温で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)で精製して、純粋な生成物を無色の液体として収率95%で得た。ES/MS m/z 307.9 / 309.9 (MH+)。
2−ブロモチアゾール−4−イル)メタノール(1当量)、イミダゾール(4当量)およびtert−ブチル−ジメチルシリルクロライド(2当量)のDMF(10ml)混合物を2時間室温で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)で精製して、純粋な生成物を無色の液体として収率95%で得た。ES/MS m/z 307.9 / 309.9 (MH+)。
工程2.4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2−(トリブチルスタニル)チアゾールの製造
炎熱乾燥させたフラスコに窒素下、−78℃で無水エーテル(10ml)とn−ブチルリチウム(1.5当量、ヘキサン中2.5M溶液)を加え、次いで2−ブロモ−4−(tert−ブチルシリルオキシ)メチル)チアゾールのエーテル溶液(1当量、3ml)を加えた。−78℃で1時間撹拌した。塩化トリブチルスズのエーテル溶液(1.5当量、1ml)を滴下した。この温度でさらに1時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウムで反応混合物をクエンチし、化合物をエーテルで抽出した。エーテル抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、真空下で乾燥させて、生成物を明黄色液体として得た。さらに精製することなく使用した。
炎熱乾燥させたフラスコに窒素下、−78℃で無水エーテル(10ml)とn−ブチルリチウム(1.5当量、ヘキサン中2.5M溶液)を加え、次いで2−ブロモ−4−(tert−ブチルシリルオキシ)メチル)チアゾールのエーテル溶液(1当量、3ml)を加えた。−78℃で1時間撹拌した。塩化トリブチルスズのエーテル溶液(1.5当量、1ml)を滴下した。この温度でさらに1時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウムで反応混合物をクエンチし、化合物をエーテルで抽出した。エーテル抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、真空下で乾燥させて、生成物を明黄色液体として得た。さらに精製することなく使用した。
(2R,4S)−4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−2−カルボキサミドの合成
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
対象化合物を下記:
工程1.(2R,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−2−カルボン酸の製造
メタノール(3ml)中(2R,4S)−1−tert−ブチル−2−メチル−4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1,2−ジカルボキシレート(1当量)に、水酸化ナトリウム水溶液(5当量)を加えた。反応混合物を一晩rtで撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水中に取り、1N HClで酸性化した。生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を合併し、塩水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、真空下で乾燥させて、生成物を明褐色固体として収率70%で得た。ES/MS m/z 566.1 (MH+)。
メタノール(3ml)中(2R,4S)−1−tert−ブチル−2−メチル−4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1,2−ジカルボキシレート(1当量)に、水酸化ナトリウム水溶液(5当量)を加えた。反応混合物を一晩rtで撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水中に取り、1N HClで酸性化した。生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を合併し、塩水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、真空下で乾燥させて、生成物を明褐色固体として収率70%で得た。ES/MS m/z 566.1 (MH+)。
工程2.(2R,4S)−tert−ブチル−2−カルバモイル−4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
(2R,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−2−カルボン酸(1当量)、NH4Cl(10当量)、HATU(1.75当量)およびDIEA(5当量)のNMP(2ml)混合物を一晩rtで撹拌した。生成物を半分取HPLCで精製した。ES/MS m/z 565.1 (MH+)。
(2R,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−2−カルボン酸(1当量)、NH4Cl(10当量)、HATU(1.75当量)およびDIEA(5当量)のNMP(2ml)混合物を一晩rtで撹拌した。生成物を半分取HPLCで精製した。ES/MS m/z 565.1 (MH+)。
工程3.(2R,4S)−4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−2−カルボキサミドの製造
合成について、実施例21の工程6参照。ES/MS m/z 465.1 (MH+)。
合成について、実施例21の工程6参照。ES/MS m/z 465.1 (MH+)。
A. 4−メトキシ−2−アミノベンズアルデヒドの製造
4−メチル−3−ニトロアニソールのピロリジン(1.9当量)混合物にN,Nジメチルホルムアミドジメチルアセタールを加え、混合物を120℃で16時間加熱した。エナミノンの形成をTLCで確認した。混合物をRTに冷却し、氷に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。THF中粗エナミノンに、水に溶解させたNaIO4(2.5当量)を、反応温度が40℃から変化しないように氷/水浴中で加えた。添加後、淡黄色懸濁液を35℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水相を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、粗4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒドを褐色固体として得た。粗褐色固体をシリカゲルで精製して、生成物を得た。得られた4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒドをメタノール中、触媒量の10%Pd/Cで水素化して、4−メトキシ−2−アミノベンズアルデヒドを定量的収率で得た。ES/MS m/z 152(MH+)。
4−メチル−3−ニトロアニソールのピロリジン(1.9当量)混合物にN,Nジメチルホルムアミドジメチルアセタールを加え、混合物を120℃で16時間加熱した。エナミノンの形成をTLCで確認した。混合物をRTに冷却し、氷に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。THF中粗エナミノンに、水に溶解させたNaIO4(2.5当量)を、反応温度が40℃から変化しないように氷/水浴中で加えた。添加後、淡黄色懸濁液を35℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水相を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、粗4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒドを褐色固体として得た。粗褐色固体をシリカゲルで精製して、生成物を得た。得られた4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒドをメタノール中、触媒量の10%Pd/Cで水素化して、4−メトキシ−2−アミノベンズアルデヒドを定量的収率で得た。ES/MS m/z 152(MH+)。
B. 5−ブロモ−4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒドの製造
クロロホルム中4−メトキシ−2−アミノベンズアルデヒドにNBS(1当量)を加え、LC/MSおよび1H NMRによると反応が完了した。反応混合物にジクロロメタンと水を加え、分離した有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して5−ブロモ−4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒドを得た。ES/MS m/z 229/231(MH+)。
クロロホルム中4−メトキシ−2−アミノベンズアルデヒドにNBS(1当量)を加え、LC/MSおよび1H NMRによると反応が完了した。反応混合物にジクロロメタンと水を加え、分離した有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して5−ブロモ−4−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒドを得た。ES/MS m/z 229/231(MH+)。
C. 2−クロロ−6−ブロモ−7−メトキシキナゾリンの製造
5−ブロモ−4−メトキシ−2−アミノベンズアルデヒド(1.0当量)とウレア(8.0当量)を170℃で1時間撹拌した。得られた固体を周囲温度に戻し、水中で20分間撹拌し、濾過した。これを合計3回洗浄のために反復した。固体をデシケーター中で乾燥させて、6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−オールを所望の生成物として得た。6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−オールのオキシ塩化リン0.50M溶液を110℃で1.5時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。氷水を加え、沈殿物を濾取し、水で濯ぎ、高真空下で乾燥させて、2−クロロ−6−ブロモ−7−メトキシキナゾリンを黄色固体として得た。ES/MS m/z 272/274(MH+)。
5−ブロモ−4−メトキシ−2−アミノベンズアルデヒド(1.0当量)とウレア(8.0当量)を170℃で1時間撹拌した。得られた固体を周囲温度に戻し、水中で20分間撹拌し、濾過した。これを合計3回洗浄のために反復した。固体をデシケーター中で乾燥させて、6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−オールを所望の生成物として得た。6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−オールのオキシ塩化リン0.50M溶液を110℃で1.5時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。氷水を加え、沈殿物を濾取し、水で濯ぎ、高真空下で乾燥させて、2−クロロ−6−ブロモ−7−メトキシキナゾリンを黄色固体として得た。ES/MS m/z 272/274(MH+)。
D. 6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−オールの製造
2−クロロ−6−ブロモ−7−メトキシキナゾリンのイソプロパノール溶液に3−フルオロアニリン(1.0当量)を加えた。反応物を90℃で18時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、空気乾燥させて粗生成物を得て、これをさらなる化学修飾のために使用することができる。純粋な物質をHPLC精製によって得た。粗生成物にNMPとNaSMe(4当量)を加え、混合物を80℃に2時間加熱した。LC/MSによってフェノールへの変換が観察された。反応混合物を冷却し、これに酢酸エチルと1N HClを加えて中性pHとした。6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−オールが固体として現れ(crushed out)、これを濾過し、高真空下で乾燥させて、生成物を定量的収率で得た。ES/MS m/z 333/335(MH+)。
2−クロロ−6−ブロモ−7−メトキシキナゾリンのイソプロパノール溶液に3−フルオロアニリン(1.0当量)を加えた。反応物を90℃で18時間撹拌した。塩酸塩を真空濾過で回収し、空気乾燥させて粗生成物を得て、これをさらなる化学修飾のために使用することができる。純粋な物質をHPLC精製によって得た。粗生成物にNMPとNaSMe(4当量)を加え、混合物を80℃に2時間加熱した。LC/MSによってフェノールへの変換が観察された。反応混合物を冷却し、これに酢酸エチルと1N HClを加えて中性pHとした。6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−オールが固体として現れ(crushed out)、これを濾過し、高真空下で乾燥させて、生成物を定量的収率で得た。ES/MS m/z 333/335(MH+)。
E. tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの製造
DEAD(2当量)とトリフェニルホスフィン(2当量)の混合物にtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(4当量)を加え、得られた混合物に6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−オールを加え、16時間RTで撹拌した。LC/MSによって生成物の形成が観察された。混合物を濃縮し、シリカゲルで精製して、tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを生成物として得た。ES/MS m/z 517/519(MH+)。
DEAD(2当量)とトリフェニルホスフィン(2当量)の混合物にtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(4当量)を加え、得られた混合物に6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−オールを加え、16時間RTで撹拌した。LC/MSによって生成物の形成が観察された。混合物を濃縮し、シリカゲルで精製して、tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを生成物として得た。ES/MS m/z 517/519(MH+)。
F. N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの製造
tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(50mg)に0.5M 2−チアゾリル亜鉛ブロマイドを加え、混合物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。LC/MSによって生成物への完全な変換が示された。混合物を濃縮し、酢酸エチルと水間で分配した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、生成物を単離した。粗生成物に30% TFA/DCMを加え、tert−ブチル基の脱保護のために2時間撹拌した。N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの形成がLC/MSによって観察された。次いでこれを分取クロマトグラフィーによって精製して、生成物を得た。ES/MS m/z 421(MH+)。
tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(50mg)に0.5M 2−チアゾリル亜鉛ブロマイドを加え、混合物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。LC/MSによって生成物への完全な変換が示された。混合物を濃縮し、酢酸エチルと水間で分配した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、生成物を単離した。粗生成物に30% TFA/DCMを加え、tert−ブチル基の脱保護のために2時間撹拌した。N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの形成がLC/MSによって観察された。次いでこれを分取クロマトグラフィーによって精製して、生成物を得た。ES/MS m/z 421(MH+)。
A. 2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−オールの製造
6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−オールに0.5M 2−チアゾリル亜鉛ブロマイドを加え、混合物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。LC/MSによって生成物への完全な変換が示された。混合物を濃縮し、酢酸エチルと水間で分配した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、生成物を単離した。ES/MS m/z 330(MH+)。
6−ブロモ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)キナゾリン−7−オールに0.5M 2−チアゾリル亜鉛ブロマイドを加え、混合物を120℃で10分間マイクロウェーブ照射した。LC/MSによって生成物への完全な変換が示された。混合物を濃縮し、酢酸エチルと水間で分配した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、生成物を単離した。ES/MS m/z 330(MH+)。
B. 2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルトリフルオロメタンスルホネートの製造
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−オール(1当量)のNMP溶液にフェニルトリフルオロメタンスルホネート(1.2当量)とDIEA(2.5当量)を加え、反応混合物を一晩周囲温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物に塩化メチレンとメタノール数滴を加えた。形成した白色固体を濾過して、2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルトリフルオロメタンスルホネートを収率80%で得た。ES/MS m/z 471(MH+)。
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−オール(1当量)のNMP溶液にフェニルトリフルオロメタンスルホネート(1.2当量)とDIEA(2.5当量)を加え、反応混合物を一晩周囲温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物に塩化メチレンとメタノール数滴を加えた。形成した白色固体を濾過して、2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルトリフルオロメタンスルホネートを収率80%で得た。ES/MS m/z 471(MH+)。
C. N−(3−フルオロフェニル)−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンの製造
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルトリフルオロメタンスルホネート(1当量)のDME溶液に2M 炭酸ナトリウム溶液と4−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1メチル−ピラゾール(3当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.05当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、半分取HPLCで精製して、N−(3−フルオロフェニル)−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 402 (MH+)。
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルトリフルオロメタンスルホネート(1当量)のDME溶液に2M 炭酸ナトリウム溶液と4−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1メチル−ピラゾール(3当量)およびPd(dppf)2Cl2.CH2Cl2(0.05当量)を加え、混合物を10分間120℃でマイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、半分取HPLCで精製して、N−(3−フルオロフェニル)−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 402 (MH+)。
A. 6−ブロモ−7−メトキシ−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)キナゾリン−2−アミンの製造
6−ブロモ−2−クロロ−7−メトキシキナゾリンのイソプロパノール0.25M懸濁液に3−(モルホリン−4−イルメチル)アニリン(1.1当量)と1,4−ジオキサン中4.0M 塩化水素(0.5当量)を加えた。反応混合物を95℃に油浴中で15時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過して所望の生成物を回収した。ES/MS m/z 429/431 (MH+)。
6−ブロモ−2−クロロ−7−メトキシキナゾリンのイソプロパノール0.25M懸濁液に3−(モルホリン−4−イルメチル)アニリン(1.1当量)と1,4−ジオキサン中4.0M 塩化水素(0.5当量)を加えた。反応混合物を95℃に油浴中で15時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過して所望の生成物を回収した。ES/MS m/z 429/431 (MH+)。
B. 6−ブロモ−2−(3−(モルホリノメチル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−オールの製造
6−ブロモ−7−メトキシ−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)キナゾリン−2−アミン(1.0当量)とチオメトキシドナトリウム(4.0当量)のDMF 0.2M懸濁液を90℃に油浴中で10時間各熱下。混合物を酢酸エチルと水間で分配した。水相のpHを4に、飽和塩酸アンモニウムを加えて調節した。水相を酢酸エチルで抽出し、合併した有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して所望の生成物を得た。ES/MS m/z 415/417 (MH+)。
6−ブロモ−7−メトキシ−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)キナゾリン−2−アミン(1.0当量)とチオメトキシドナトリウム(4.0当量)のDMF 0.2M懸濁液を90℃に油浴中で10時間各熱下。混合物を酢酸エチルと水間で分配した。水相のpHを4に、飽和塩酸アンモニウムを加えて調節した。水相を酢酸エチルで抽出し、合併した有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して所望の生成物を得た。ES/MS m/z 415/417 (MH+)。
C. 6−ブロモ−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)キナゾリン−2−アミンの製造
トリフェニルホスフィン(3.0当量)のTHF 0.55M溶液にジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(3.0当量)を加えた。混合物を20分間周囲温度で撹拌した。3−ピリジルカルビノール(3.0当量)を加え、反応混合物を周囲温度でさらに30分間撹拌した。次いで、6−ブロモ−2−(3−(モルホリノメチル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−オール(1.0当量)を反応フラスコに加えた。混合物を周囲温度でさらに14時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルでトリチュレートし、濾過した。濾過ケーキを冷酢酸エチルで濯ぎ、空気乾燥させて6−ブロモ−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 506/508 (MH+)。
トリフェニルホスフィン(3.0当量)のTHF 0.55M溶液にジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(3.0当量)を加えた。混合物を20分間周囲温度で撹拌した。3−ピリジルカルビノール(3.0当量)を加え、反応混合物を周囲温度でさらに30分間撹拌した。次いで、6−ブロモ−2−(3−(モルホリノメチル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−オール(1.0当量)を反応フラスコに加えた。混合物を周囲温度でさらに14時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルでトリチュレートし、濾過した。濾過ケーキを冷酢酸エチルで濯ぎ、空気乾燥させて6−ブロモ−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 506/508 (MH+)。
D. 6−エチニル−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)キナゾリン−2−アミンの製造
6−ブロモ−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)キナゾリン−2−アミン(0.1mmol)、トリエチルアミン(0.4ml)、Pd(dppf)Cl2CH2Cl2(0.1当量)、ヨウ化銅(I)(0.1当量)のDMF 0.05M混合物に、トリメチルシリルアセチレン(10当量)を加えた。混合物を120℃で15分間マイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。さらに精製することなく、粗化合物をテトラメチルフッ化アンモニウム(2.0当量)でTHF/イソプロパノール(10:1、0.02M)中、周囲温度で15分間処理した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢酸エチル中に取り、水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をRP HPLCで精製した。凍結乾燥させて所望の生成物6−エチニル−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 452 (MH+)。
6−ブロモ−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)キナゾリン−2−アミン(0.1mmol)、トリエチルアミン(0.4ml)、Pd(dppf)Cl2CH2Cl2(0.1当量)、ヨウ化銅(I)(0.1当量)のDMF 0.05M混合物に、トリメチルシリルアセチレン(10当量)を加えた。混合物を120℃で15分間マイクロウェーブ照射した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。さらに精製することなく、粗化合物をテトラメチルフッ化アンモニウム(2.0当量)でTHF/イソプロパノール(10:1、0.02M)中、周囲温度で15分間処理した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢酸エチル中に取り、水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をRP HPLCで精製した。凍結乾燥させて所望の生成物6−エチニル−N−(3−(モルホリノメチル)フェニル)−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 452 (MH+)。
tert−ブチル4−((6−ブロモ−2−(4−(メチルカルバモイル)フェニルアミノ)キナゾリン−7−イルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.12mmol)のTHF 0.05M溶液に0.5M 2−チアゾリル亜鉛ブロマイド(3.0当量)、Pd(dppf)Cl2CH2Cl2(0.2当量)を加えた。混合物を120℃で15分間マイクロウェーブ照射した。LCMSによって生成物への完全な変換が示された。混合物を濃縮し、酢酸エチルと水間で分配した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残渣を50% TFA/DCMで処理し、10分間撹拌して、tert−ブチルカルボキシレート基を除去した。粗化合物をRP HPLCで精製して、所望の生成物N−メチル−4−(7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミドを得た。ES/MS m/z 475 (MH+)。
N−メチル−4−(7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミド(0.05mmol)、ホルムアルデヒド(10当量)、触媒量の酢酸のメタノール(2.0mL)溶液を周囲温度で1時間撹拌した。トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(2.0当量)を加え、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。LCMSデータによって、反応が完了したことが示された。溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢酸エチル中に取り、水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。RP HPLCで精製して、所望の生成物N−メチル−4−(7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミドを得た。ES/MS m/z 489 (MH+)。
(S)−tert−ブチル3−(2−(3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)フェニルアミノ)−6−ブロモキナゾリン−7−イルオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.18mmol)のDMF 0.1M溶液に、シアン化亜鉛(5.0当量)、Pd(dppf)Cl2CH2Cl2(0.2当量)およびジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)を加えた。混合物を150℃で20分間マイクロウェーブ照射した。LC/MSによって生成物への完全な変換が示された。混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残渣を50% TFA/DCMで処理し、10分間撹拌してtert−ブチルカルボキシレート基を除去した。粗化合物をRP HPLCで精製して、所望の生成物(S)−2−(3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)フェニルアミノ)−7−(ピロリジン−3−イルオキシ)キナゾリン−6−カルボニトリルを得た。ES/MS m/z 413 (MH+)。
(S)−tert−ブチル3−(2−(3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)フェニルアミノ)−6−ブロモキナゾリン−7−イルオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.11mmol)のDMF 0.06M溶液にトリメチルボロキシン(4.0当量)、Pd(dppf)Cl2CH2Cl2(0.1当量)および2.0M 炭酸カリウム水溶液(4.0当量)を加えた。混合物を120℃で20分間マイクロウェーブ照射した。LC/MSによって生成物への完全な変換が示された。混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残渣を50% TFA/DCMで処理し、10分間撹拌して、tert−ブチルカルボキシレート基を除去した。粗化合物をRP HPLCで精製して所望の生成物(S)−N−(3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチル−7−(ピロリジン−3−イルオキシ)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 402 (MH+)。
(S)−tert−ブチル3−(2−(3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)フェニルアミノ)−6−ブロモキナゾリン−7−イルオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.13mmol)のDME 0.06M溶液に2−シクロプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(10当量)、Pd(dppf)Cl2CH2Cl2(0.2当量)および2.0M 炭酸カリウム水溶液(4.0当量)を加えた。混合物を120℃で20分間マイクロウェーブ照射した。LC/MSによって生成物への完全な変換が確認された。混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残渣を50% TFA/DCMで処理し、10分間撹拌してtert−ブチルカルボキシレート基を除去した。粗化合物をRP HPLCで精製して、所望の生成物(S)−N−(3−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)フェニル)−6−シクロプロピル−7−(ピロリジン−3−イルオキシ)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 428 (MH+)。
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−オール(0.15mmol)、2−クロロ−4−フルオロピリジン(1.5当量)、炭酸セシウム(3.0当量)のDMF 0.1M懸濁液を95℃に油浴中で、18時間加熱した。LCMSデータは所望の生成物の形成を示した。混合物を酢酸エチルと水間で分配した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗化合物をRP HPLCで精製して、所望の生成物7−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−N−(3−フルオロフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 450 (MH+)。
工程1.置換
6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(1当量)と3−アミノアセトアニリド(0.9当量)の2−プロパノール混合物を70℃に16時間加熱し、濃縮して粗生成物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
6−ブロモ−2−クロロキナゾリン(1当量)と3−アミノアセトアニリド(0.9当量)の2−プロパノール混合物を70℃に16時間加熱し、濃縮して粗生成物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2.根岸
工程1の生成物に2−チアゾリル亜鉛ブロマイド(4.0当量)とDCMの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体(0.10当量)の0.5M THF溶液を加えた。反応物を130℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水性EDTA pH〜9 バッファーで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのTFA塩として得た。ES/MS m/z 392 (MH+)。
工程1の生成物に2−チアゾリル亜鉛ブロマイド(4.0当量)とDCMの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体(0.10当量)の0.5M THF溶液を加えた。反応物を130℃で10分間マイクロウェーブ照射した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水性EDTA pH〜9 バッファーで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのTFA塩として得た。ES/MS m/z 392 (MH+)。
工程1:臭素化
2−アミノ−4−クロロ安息香酸(2g、11.6mmol)のクロロホルム(120mL)懸濁液に、臭素(1.1当量)のクロロホルム(12mL)溶液を滴下した。混合物をRTで16時間撹拌した。得られた白色固体を濾過によって回収し、濾液が無色になるまでDCMで十分に洗浄した。固体を空気乾燥させて、3.35gの白色粉末を2−アミノ−5−ブロモ−4−クロロ安息香酸のHBr塩として得た(収率87%)。ES/MS m/z 250/252 (MH+)。
2−アミノ−4−クロロ安息香酸(2g、11.6mmol)のクロロホルム(120mL)懸濁液に、臭素(1.1当量)のクロロホルム(12mL)溶液を滴下した。混合物をRTで16時間撹拌した。得られた白色固体を濾過によって回収し、濾液が無色になるまでDCMで十分に洗浄した。固体を空気乾燥させて、3.35gの白色粉末を2−アミノ−5−ブロモ−4−クロロ安息香酸のHBr塩として得た(収率87%)。ES/MS m/z 250/252 (MH+)。
工程2:還元
THF(40mL)中上記中間体(3.35g、10.1mmol)に、0℃でボラン−THF複合溶液(THF中1M、40mL、4当量)を加えた。混合物をRTで18時間撹拌した。エタノール(20mL)をゆっくりと加えて過剰の反応剤をクエンチした。水を加え、pH(〜3)を重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)を加えてpH7に調節した。揮発物を減圧下で除去した。得られた混合物をDCMで抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して、粗生成物を白色固体として得た。ES/MS m/z 236/238 (MH+)
THF(40mL)中上記中間体(3.35g、10.1mmol)に、0℃でボラン−THF複合溶液(THF中1M、40mL、4当量)を加えた。混合物をRTで18時間撹拌した。エタノール(20mL)をゆっくりと加えて過剰の反応剤をクエンチした。水を加え、pH(〜3)を重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)を加えてpH7に調節した。揮発物を減圧下で除去した。得られた混合物をDCMで抽出した。有機抽出物を合併し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮して、粗生成物を白色固体として得た。ES/MS m/z 236/238 (MH+)
工程3:酸化
DCM(80mL)中上記中間体(10.1mmol)に、酸化マンガン(IV)(MnO2、6g、70mmol)を加えた。混合物をRT、アルゴン下で40時間撹拌した。混合物を珪藻土で濾過し、DCMで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、粗2−アミノ−5−ブロモ−4−クロロベンジルアルコール(3.3g、橙色固体)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 234/236 (MH+)。
DCM(80mL)中上記中間体(10.1mmol)に、酸化マンガン(IV)(MnO2、6g、70mmol)を加えた。混合物をRT、アルゴン下で40時間撹拌した。混合物を珪藻土で濾過し、DCMで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、粗2−アミノ−5−ブロモ−4−クロロベンジルアルコール(3.3g、橙色固体)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 234/236 (MH+)。
工程4:環化
粗2−アミノ−5−ブロモ−4−クロロベンジルアルコール(3.3g、工程3から得た)とウレア(10.5g、15当量)の混合物を170℃に、激しく撹拌しながら1時間加熱した。反応物をRTに冷却させ、水を加えた。固体を濾過によって回収した。濾過した固体を空気乾燥させて、粗生成物を黄色粉末として得た(2.18g、粗)。ES/MS m/z 259/261 (MH+)。
粗2−アミノ−5−ブロモ−4−クロロベンジルアルコール(3.3g、工程3から得た)とウレア(10.5g、15当量)の混合物を170℃に、激しく撹拌しながら1時間加熱した。反応物をRTに冷却させ、水を加えた。固体を濾過によって回収した。濾過した固体を空気乾燥させて、粗生成物を黄色粉末として得た(2.18g、粗)。ES/MS m/z 259/261 (MH+)。
工程5:塩素化
上記粗物質にオキシ塩化リン(POCl3、25mL)を加え、110℃に30分間加熱した。得られた混合物をRTに冷却させ、真空下で濃縮してほぼ乾燥させた。氷水を加え、pHを重炭酸ナトリウムを用いて〜8に調節した。混合物をDCMで抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。粗6−ブロモ−2,7−ジクロロキナゾリンをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で精製した。ES/MS m/z 279 (MH+)。
上記粗物質にオキシ塩化リン(POCl3、25mL)を加え、110℃に30分間加熱した。得られた混合物をRTに冷却させ、真空下で濃縮してほぼ乾燥させた。氷水を加え、pHを重炭酸ナトリウムを用いて〜8に調節した。混合物をDCMで抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。粗6−ブロモ−2,7−ジクロロキナゾリンをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で精製した。ES/MS m/z 279 (MH+)。
工程1.置換
6−ブロモ−2,7−ジクロロキナゾリン(1当量)と3−アミノ−N−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンズアミド(1当量)の2−プロパノール混合物を110℃で16時間加熱し、濃縮して粗生成物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
6−ブロモ−2,7−ジクロロキナゾリン(1当量)と3−アミノ−N−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンズアミド(1当量)の2−プロパノール混合物を110℃で16時間加熱し、濃縮して粗生成物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2.薗頭および脱シリル化
工程1の生成物の脱気1:1 DMF:TEA 0.15M溶液に、TMS−アセチレン(4.0当量);ヨウ化銅(I)(0.10当量);およびDCMの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体(0.050当量)を加えた。反応物を100℃で40分間撹拌した。混合物を濃縮し、3:2 テトラヒドロフラン:メタノールに再溶解させて、0.15M溶液を調製した。水酸化ナトリウム(2.5当量)の6M水溶液を加え、混合物を20分間撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。残渣を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのTFA塩として得た。ES/MS m/z 417.1 (MH+)。
工程1の生成物の脱気1:1 DMF:TEA 0.15M溶液に、TMS−アセチレン(4.0当量);ヨウ化銅(I)(0.10当量);およびDCMの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)鉄]ジクロロパラジウム(II)錯体(0.050当量)を加えた。反応物を100℃で40分間撹拌した。混合物を濃縮し、3:2 テトラヒドロフラン:メタノールに再溶解させて、0.15M溶液を調製した。水酸化ナトリウム(2.5当量)の6M水溶液を加え、混合物を20分間撹拌した。揮発物を減圧下で除去した。残渣を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物をそのTFA塩として得た。ES/MS m/z 417.1 (MH+)。
実施例905:3−(6−エチニル−7−(トリフルオロメチル)キナゾリン−2−イルアミノ)−N−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンズアミド
3−(6−エチニル−7−(トリフルオロメチル)キナゾリン−2−イルアミノ)−N−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンズアミドを実施例62および63に従って製造した。ES/MS m/z 451.0 (MH+)。
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボアルデヒド
鉄容器(bomb)中2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルトリフルオロメタンスルホネート(50mg、0.106mmol)の1.4mL DMF反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(8.7mg、0.0106mmol)、トリエチルシラン(37mg、0.318mmol)およびTEA(0.037ml、0.265mmol)を加えた。鉄容器を密封し、注意深く500psiまでCOを加え、ゆっくりと放出させ(フード中3×)、次いで500psiに再充填し、50−55℃で18時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、フードで通気させた。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボアルデヒドをTFA塩として得た(6.0mg)。ES/MS m/z 351(MH+)。
鉄容器(bomb)中2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イルトリフルオロメタンスルホネート(50mg、0.106mmol)の1.4mL DMF反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(8.7mg、0.0106mmol)、トリエチルシラン(37mg、0.318mmol)およびTEA(0.037ml、0.265mmol)を加えた。鉄容器を密封し、注意深く500psiまでCOを加え、ゆっくりと放出させ(フード中3×)、次いで500psiに再充填し、50−55℃で18時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、フードで通気させた。粗反応混合物を濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボアルデヒドをTFA塩として得た(6.0mg)。ES/MS m/z 351(MH+)。
副生成物
さらに2種の副生成物も分取HPLCで回収され、凍結乾燥させて2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボン酸のTFA塩(8.0mg)(ES/MS m/z 367(MH+))とN−(3−フルオロフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンのTFA塩(3.3mg)(ES/MS m/z 323(MH+))を得た。
さらに2種の副生成物も分取HPLCで回収され、凍結乾燥させて2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボン酸のTFA塩(8.0mg)(ES/MS m/z 367(MH+))とN−(3−フルオロフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンのTFA塩(3.3mg)(ES/MS m/z 323(MH+))を得た。
工程1:tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.058mmol)の0.7mL DME反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(9.5mg、0.0116mmol)、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(36mg、0.174mmol)を加え、そして最後に2M Na2CO3(0.2ml、0.4mmol)を加えた。この反応混合物を100℃で3時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物に1.5mLメタノールを加え、反応物を移し、固体に濃縮して粗生成物tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを得て、これを精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 516(MH+)。
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.058mmol)の0.7mL DME反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(9.5mg、0.0116mmol)、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(36mg、0.174mmol)を加え、そして最後に2M Na2CO3(0.2ml、0.4mmol)を加えた。この反応混合物を100℃で3時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物に1.5mLメタノールを加え、反応物を移し、固体に濃縮して粗生成物tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを得て、これを精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 516(MH+)。
工程2:N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.058mmol)の粗反応混合物にジオキサン中4M HCl(4.0ml、16.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(8.3mg)。ES/MS m/z 416(MH+)。
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.058mmol)の粗反応混合物にジオキサン中4M HCl(4.0ml、16.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(8.3mg)。ES/MS m/z 416(MH+)。
工程1:tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.058mmol)の0.5mL DMF反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(9.5mg、0.0116mmol)、2−(トリブチルスタニル)ピリジン(66mg、0.174mmol)を加え、そして最後にTEA(0.021ml、0.145mmol)を加えた。この反応混合物を105℃で1時間撹拌するか、または120℃で800秒、LCMSによって確認するまでマイクロウェーブ照射した。生成物tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 516(MH+)。
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.058mmol)の0.5mL DMF反応混合物に、Pd(dppf)2Cl2(9.5mg、0.0116mmol)、2−(トリブチルスタニル)ピリジン(66mg、0.174mmol)を加え、そして最後にTEA(0.021ml、0.145mmol)を加えた。この反応混合物を105℃で1時間撹拌するか、または120℃で800秒、LCMSによって確認するまでマイクロウェーブ照射した。生成物tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−2−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 516(MH+)。
工程2:N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(ピリジン−2−イル)キナゾリン−2−アミン
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.058mmol)の粗反応混合物に、ジオキサン中4M HCl(3.0ml、12.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(ピリジン−2−イル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(4.6mg)。ES/MS m/z 416(MH+)。
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.058mmol)の粗反応混合物に、ジオキサン中4M HCl(3.0ml、12.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(ピリジン−2−イル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(4.6mg)。ES/MS m/z 416(MH+)。
工程1:(R)−tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート
Pd(OAc)2(9.5mg、0.0116mmol)とBINAP(10.8mg、0.0174mmol)の反応混合物に0.5mLジオキサンを加え、3−5分間室温で撹拌する。この反応混合物にtert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.058mmol)、(R)−ピロリジン−3−オール(20mg、0.232mmol)を加え、そして最後にtertブトキシドカリウム(19.5mg、0.174mmol)を加える。この反応混合物を90℃で5時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。生成物(R)−tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 524(MH+)。
Pd(OAc)2(9.5mg、0.0116mmol)とBINAP(10.8mg、0.0174mmol)の反応混合物に0.5mLジオキサンを加え、3−5分間室温で撹拌する。この反応混合物にtert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.058mmol)、(R)−ピロリジン−3−オール(20mg、0.232mmol)を加え、そして最後にtertブトキシドカリウム(19.5mg、0.174mmol)を加える。この反応混合物を90℃で5時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。生成物(R)−tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 524(MH+)。
工程2:(R)−1−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−6−イル)ピロリジン−3−オール
(R)−tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.058mmol)の粗反応混合物にジオキサン中4M HCl(3.0ml、12.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え(必要であれば約0.2mL 水を加える)、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−1−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−6−イル)ピロリジン−3−オールをTFA塩として得た(1.1mg)。ES/MS m/z 424(MH+)。
(R)−tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)キナゾリン−7−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.058mmol)の粗反応混合物にジオキサン中4M HCl(3.0ml、12.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え(必要であれば約0.2mL 水を加える)、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(R)−1−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−6−イル)ピロリジン−3−オールをTFA塩として得た(1.1mg)。ES/MS m/z 424(MH+)。
工程1:tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボン酸(7mg、0.019mmol)の0.4mL DMF反応混合物にHATU(18.2mg、0.048mmol)、DIPEA(0.014ml、0.076mmol)を加え、室温で約3−5分間撹拌する。上記反応混合物にtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(14mg、0.076mmol)を加え、室温で2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。生成物tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 535(MH+)。
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボン酸(7mg、0.019mmol)の0.4mL DMF反応混合物にHATU(18.2mg、0.048mmol)、DIPEA(0.014ml、0.076mmol)を加え、室温で約3−5分間撹拌する。上記反応混合物にtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(14mg、0.076mmol)を加え、室温で2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌する。生成物tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 535(MH+)。
工程2:(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イル)(ピペラジン−1−イル)メタノン
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.019mmol)の粗反応混合物にジオキサン中4M HCl(2.0ml、8.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イル)(ピペラジン−1−イル)メタノンをTFA塩として得た(2.1mg)。ES/MS m/z 435(MH+)。
tert−ブチル4−(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.019mmol)の粗反応混合物にジオキサン中4M HCl(2.0ml、8.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、(2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イル)(ピペラジン−1−イル)メタノンをTFA塩として得た(2.1mg)。ES/MS m/z 435(MH+)。
工程1:tert−ブチル4−((2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボアルデヒド(12mg、0.034mmol)の0.75mL NMP反応混合物に、酢酸(0.070mL、1.02mmol)とtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(65mg、0.35mmol)を加えた。この反応混合物を室温で約16時間撹拌した。この反応溶液にトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(18mg、0.085mmol)を加え、室温で2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。生成物tert−ブチル4−((2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 521(MH+)。
2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−カルボアルデヒド(12mg、0.034mmol)の0.75mL NMP反応混合物に、酢酸(0.070mL、1.02mmol)とtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(65mg、0.35mmol)を加えた。この反応混合物を室温で約16時間撹拌した。この反応溶液にトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(18mg、0.085mmol)を加え、室温で2時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。生成物tert−ブチル4−((2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレートを含む粗反応混合物を、精製することなく次の工程に使用した。ES/MS m/z 521(MH+)。
工程2:N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン
tert−ブチル4−((2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.034mmol)の粗反応混合物に、ジオキサン中4M HCl(4.0ml、16.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(1.7mg)。ES/MS m/z 421(MH+)。
tert−ブチル4−((2−(3−フルオロフェニルアミノ)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−7−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.034mmol)の粗反応混合物に、ジオキサン中4M HCl(4.0ml、16.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間、またはLCMSによって確認するまで撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、約1mL DMFを加え、濾過し、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、N−(3−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イルメチル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミンをTFA塩として得た(1.7mg)。ES/MS m/z 421(MH+)。
工程1:
この反応を、実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程2:
この反応を、実施例10の工程1に記載のものと同様の方法で行った。
工程3:
Bocアミンをジオキサンに溶解させ、4M HCl/ジオキサン(20当量)で処理した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮させて白色固体を得て、これを所望の生成物と同定した。
この反応を、実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程2:
この反応を、実施例10の工程1に記載のものと同様の方法で行った。
工程3:
Bocアミンをジオキサンに溶解させ、4M HCl/ジオキサン(20当量)で処理した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮させて白色固体を得て、これを所望の生成物と同定した。
工程4:
方法A
アミンをDMFとEt3N(3当量)に室温で溶解させ、適切な酸クロライド(1.5当量)で処理した。反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
方法B
アミン、HOAT(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびEt3N(3.0当量)をDMF中で混合した。対応するカルボン酸(1.2当量)を加え、反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
工程5:
この反応を実施例10の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
方法A
アミンをDMFとEt3N(3当量)に室温で溶解させ、適切な酸クロライド(1.5当量)で処理した。反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
方法B
アミン、HOAT(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびEt3N(3.0当量)をDMF中で混合した。対応するカルボン酸(1.2当量)を加え、反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
工程5:
この反応を実施例10の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
工程1:
この反応を実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程2:
この反応を実施例10の工程1に記載のものと同様の方法で行った。
この反応を実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程2:
この反応を実施例10の工程1に記載のものと同様の方法で行った。
工程3:
方法A
アミンをDMFとEt3N(3当量)に室温で溶解させ、適切な酸クロライド(1.5当量)で処理した。反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
方法B
アミン、HOAT(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびEt3N(3.0当量)をDMF中で混合した。対応するカルボン酸(1.2当量)を加え、反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して所望の化合物を得た。
工程4:
この反応を実施例10の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
方法A
アミンをDMFとEt3N(3当量)に室温で溶解させ、適切な酸クロライド(1.5当量)で処理した。反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
方法B
アミン、HOAT(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびEt3N(3.0当量)をDMF中で混合した。対応するカルボン酸(1.2当量)を加え、反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して所望の化合物を得た。
工程4:
この反応を実施例10の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
工程1:
塩化物とフタルアミドカリウム(1.5当量)をDMF中で混合し、120℃で10分間、マイクロウェーブで加熱した。反応物を濃縮し、0〜100% EtOAc/ヘキサングラジエントのシリカで精製して、所望の化合物を白色固体として得た。
塩化物とフタルアミドカリウム(1.5当量)をDMF中で混合し、120℃で10分間、マイクロウェーブで加熱した。反応物を濃縮し、0〜100% EtOAc/ヘキサングラジエントのシリカで精製して、所望の化合物を白色固体として得た。
工程2:
この反応を実施例459の工程1に記載のものと同様の方法で行った。
工程3:
この反応を実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程4:
この反応を実施例10の工程1に記載のものと同様の方法で行った。
工程5:
この反応を実施例10の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
この反応を実施例459の工程1に記載のものと同様の方法で行った。
工程3:
この反応を実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程4:
この反応を実施例10の工程1に記載のものと同様の方法で行った。
工程5:
この反応を実施例10の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
アミン(実施例1153または1154から)とホルムアルデヒド(5.0当量、37%水溶液)をCH2Cl2に室温で懸濁した。トリアセトキシホウ化水素ナトリウムを一度に加え、反応物を10時間撹拌した。その後、反応物を水を加えてクエンチし、次いで濃縮し、RPHPLCで精製した。精製した分画を合併し、実施例10の工程2のとおりに処理して、所望の化合物を得た。
アミン(実施例1161または1165から)とホルムアルデヒド(5.0当量、37%水溶液)をCH2Cl2に室温で懸濁した。トリアセトキシホウ化水素ナトリウムを一度に加え、反応物を10時間撹拌した。その後、反応物を水を加えてクエンチし、次いで濃縮し、RPHPLCで精製した。精製した分画を合併し、実施例10の工程2のとおりに処理して、所望の化合物を得た。
工程1:
ニトロとSnCl2−(H2O)2(10当量)をイソプロパノールと12N HCl溶液中で混合する。反応物を110℃で2時間加熱し、元の体積の25%に濃縮した。得られた懸濁液をEtOAc:CH2Cl2の3:1混合物に溶解させ、NaHCO3(飽和水溶液)でpH7にゆっくりと中和した。得られた混合物をセライトプラグで濾過し、有機層を分離した。水層をCH2Cl2で3回抽出し、合併した有機層を乾燥させ、濃縮して5.7gの黄色固体を得て、これをさらに精製することなく使用した。
ニトロとSnCl2−(H2O)2(10当量)をイソプロパノールと12N HCl溶液中で混合する。反応物を110℃で2時間加熱し、元の体積の25%に濃縮した。得られた懸濁液をEtOAc:CH2Cl2の3:1混合物に溶解させ、NaHCO3(飽和水溶液)でpH7にゆっくりと中和した。得られた混合物をセライトプラグで濾過し、有機層を分離した。水層をCH2Cl2で3回抽出し、合併した有機層を乾燥させ、濃縮して5.7gの黄色固体を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:
アミンのDMSO溶液にNaCN(2.0当量)を室温で加えた。反応物を1時間撹拌し、水でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合併した有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮して黄色油状物を得た。0〜80%グラジエントのシリカゲルで精製して、所望の生成物を白色固体として得た。
アミンのDMSO溶液にNaCN(2.0当量)を室温で加えた。反応物を1時間撹拌し、水でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合併した有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮して黄色油状物を得た。0〜80%グラジエントのシリカゲルで精製して、所望の生成物を白色固体として得た。
工程3:
この反応を実施例469の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
工程4:
この反応を実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程5:
この変換を実施例10の工程1および工程2に記載のものと同様の方法で行った。
この反応を実施例469の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
工程4:
この反応を実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程5:
この変換を実施例10の工程1および工程2に記載のものと同様の方法で行った。
実施例1177
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
ニトリル(実施例1151から)を1N NaOH(10当量)で、マイクロウェーブ中120℃で10分間処理した。反応物をRPHPLCで直接精製して、所望の生成物を得た。
対象化合物を下記:
ニトリル(実施例1151から)を1N NaOH(10当量)で、マイクロウェーブ中120℃で10分間処理した。反応物をRPHPLCで直接精製して、所望の生成物を得た。
実施例1178
対象化合物を下記:
一般スキームに従って製造した。
密封ガラス容器中でニトリル(実施例1151から)を1N NaOH(10当量)で、110℃で12時間処理した。反応物を室温に冷却させ、元の体積の20%に濃縮した。1N HClを加えてpH7として、得られた黄色固体を回収し、所望の生成物を得た。
対象化合物を下記:
密封ガラス容器中でニトリル(実施例1151から)を1N NaOH(10当量)で、110℃で12時間処理した。反応物を室温に冷却させ、元の体積の20%に濃縮した。1N HClを加えてpH7として、得られた黄色固体を回収し、所望の生成物を得た。
工程1:
この反応を実施例10の工程1に記載のものと同様の方法で、実施例1178の酸を用いて行った。
工程2:
酸、HOAT(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびEt3N(3.0当量)をDMF中で混合する。対応するアミンを加え、反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
工程3:
この反応を実施例10の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
この反応を実施例10の工程1に記載のものと同様の方法で、実施例1178の酸を用いて行った。
工程2:
酸、HOAT(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびEt3N(3.0当量)をDMF中で混合する。対応するアミンを加え、反応物を室温で10時間撹拌し、RPHPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
工程3:
この反応を実施例10の工程2に記載のものと同様の方法で行った。
工程1:
アミンをNH4OHに懸濁し、130℃で15分間、マイクロウェーブで加熱した。反応物を濃縮して黄色固体を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:
この反応を実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程3:
この変換を実施例10の工程1および工程2に記載のものと同様の方法で行った。
アミンをNH4OHに懸濁し、130℃で15分間、マイクロウェーブで加熱した。反応物を濃縮して黄色固体を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:
この反応を実施例9の工程5に記載のものと同様の方法で行った。
工程3:
この変換を実施例10の工程1および工程2に記載のものと同様の方法で行った。
実施例1144−1149および1152
対象化合物を、商業的に入手可能なアミンを用いて、実施例9の工程5および実施例10の工程1および工程2に記載の一般的な方法に従って、製造した。
対象化合物を、商業的に入手可能なアミンを用いて、実施例9の工程5および実施例10の工程1および工程2に記載の一般的な方法に従って、製造した。
生物学的実施例
I. PDK1キナーゼアルファスクリーンアッセイ
薬剤/濃度: PDK1−4ペプチド基質、ビオチン−GGGGRTWTLCG−NH2(配列番号1)をTufts University Core Facilityから購入した。PDK1−4ペプチド基質の最終濃度は50nMであった。ATP基質(アデノシン−5’−三リン酸)をRoche Diagnosticsから購入した。ATP基質の最終濃度は10μMであった。ホスホ−(Ser/Thr)PKA基質抗体をCell Signaling Technologyから購入した。抗体の最終濃度は0.3mg/mLであった。ドナーおよびアクセプタービーズを含むアルファスクリーンプロテインA検出キットをPerkinElmer Life Sciencesから購入した。ドナーとアクセプタービーズの両方の最終濃度は25μg/mLであった。アルファスクリーンを検出に用いた。ビオチニル化−PDK1−4ペプチドをPDK1キナーゼで、ATP基質を用いてリン酸化した。ビオチニル化−PDK1−4ペプチド基質をストレプトアビジン被覆ドナービーズと結合させた。抗体をプロテインA被覆アクセプタービーズに結合させた。抗体はビオチニル化PDK−1ペプチド基質のリン酸化形態と結合して、ドナーおよびアクセプタービーズを近くに移動させた。ドナービーズの680nmでのレーザー照射によって、短命な一重項酸素分子の流れを生じた。ドナーおよびアクセプタービーズが近くに存在するとき、ドナービーズの照射によって生じた反応性酸素は、アクセプタービーズにおける発光/蛍光カスケードを開始させた。この方法は530−620nm範囲の出力を有する高増幅シグナルを導いた。アッセイを50mM Tris、pH=7.5、10mM MgCl2、0.1%BSA、0.01%ツイーン20、2mMジチオールトレイトール、2.5%ジメチルスルホキシド中で行った。50mM Tris、pH=7.5、90mM EDTA、0.1%BSA、0.01%ツイーン20を加えて反応を停止させた。
I. PDK1キナーゼアルファスクリーンアッセイ
薬剤/濃度: PDK1−4ペプチド基質、ビオチン−GGGGRTWTLCG−NH2(配列番号1)をTufts University Core Facilityから購入した。PDK1−4ペプチド基質の最終濃度は50nMであった。ATP基質(アデノシン−5’−三リン酸)をRoche Diagnosticsから購入した。ATP基質の最終濃度は10μMであった。ホスホ−(Ser/Thr)PKA基質抗体をCell Signaling Technologyから購入した。抗体の最終濃度は0.3mg/mLであった。ドナーおよびアクセプタービーズを含むアルファスクリーンプロテインA検出キットをPerkinElmer Life Sciencesから購入した。ドナーとアクセプタービーズの両方の最終濃度は25μg/mLであった。アルファスクリーンを検出に用いた。ビオチニル化−PDK1−4ペプチドをPDK1キナーゼで、ATP基質を用いてリン酸化した。ビオチニル化−PDK1−4ペプチド基質をストレプトアビジン被覆ドナービーズと結合させた。抗体をプロテインA被覆アクセプタービーズに結合させた。抗体はビオチニル化PDK−1ペプチド基質のリン酸化形態と結合して、ドナーおよびアクセプタービーズを近くに移動させた。ドナービーズの680nmでのレーザー照射によって、短命な一重項酸素分子の流れを生じた。ドナーおよびアクセプタービーズが近くに存在するとき、ドナービーズの照射によって生じた反応性酸素は、アクセプタービーズにおける発光/蛍光カスケードを開始させた。この方法は530−620nm範囲の出力を有する高増幅シグナルを導いた。アッセイを50mM Tris、pH=7.5、10mM MgCl2、0.1%BSA、0.01%ツイーン20、2mMジチオールトレイトール、2.5%ジメチルスルホキシド中で行った。50mM Tris、pH=7.5、90mM EDTA、0.1%BSA、0.01%ツイーン20を加えて反応を停止させた。
方法: 10μL PDK1−4ペプチドに、ジメチルスルホキシド中0.5μl試験化合物を加えた。PDK1キナーゼおよびATPを混合し、10μL PDK1キナーゼ/ATP混合物を加えて反応を開始させた。反応を3−18時間進行させた。10μL EDTA含有停止バッファーを加えて反応を停止させた。ビーズを抗体と混合し、25μL ビーズ/抗体混合物を停止反応物に加えた。読み込みの前に検出のためにプレートを室温で一晩インキュベートした。アッセイを384ウェルフォーマットプレートで行った。
結果: 本明細書の表中の実施例化合物の表1に示すとおり、140個の化合物が上記スクリーンで25μm未満のIC50を示し、そのうち131個の化合物が5μm未満のIC50を示した。
II.CDK1(CDC2)キナーゼ阻害インビトロスクリーンアッセイ
薬剤/濃度: ヒト全長Cdk1をUpstate(#14−450)から、サイクリンBとの共精製物として購入する。アッセイにおける最終酵素濃度は0.8nMである。ヒストンH1ペプチド基質をResearch Geneticsから購入する。配列lcビオチン−GGCGPKTPKKAKKL[CONH2](配列番号2)を有するペプチドをこのアッセイにおいて最終濃度0.5μMで使用する。ATP基質(アデノシン−5’−三リン酸)をRoche Diagnosticsから購入した。ATP基質の最終濃度は1μMである。P33γ−ATPをNENから購入する。ビオチニル化ペプチド基質をCdk1/サイクリンB酵素で、多様な濃度の化合物の存在下、ATP基質を用いてリン酸化する。反応におけるATPのフラクションを放射線標識化して、検出可能なリン酸化シグナルを得る。リン酸化反応を25mM EDTAの添加で停止させる。溶液を白色BioBindストレプトアビジン被覆アッセイプレート(Thermo Electron Corporationから購入)に移す。洗浄後、Microscint 20シンチレーション液(Perkin Elmerから購入)を各ウェルに加えて、カウント/分(cpm)をPackard TopCount Microscintillation Counterを用いて測定する。測定した最も高いcpmは、アッセイ条件下で可能な基質の最大リン酸化を示す。酵素の非存在下で行った反応によって、酵素の完全阻害のcpm指標を得る。各濃度の化合物はこれらの値に基づく最大シグナルから測定可能な阻害率を創成した。アッセイを50mM Tris−HCl pH7.5、10mM MgCl2、1mM DTT、1mM EGTA、25mM β−リン酸グリセロール、1mM NaF、0.01% BSA/PBS、0.5μMペプチド基質および0.8nM Cdk1中で行った。
薬剤/濃度: ヒト全長Cdk1をUpstate(#14−450)から、サイクリンBとの共精製物として購入する。アッセイにおける最終酵素濃度は0.8nMである。ヒストンH1ペプチド基質をResearch Geneticsから購入する。配列lcビオチン−GGCGPKTPKKAKKL[CONH2](配列番号2)を有するペプチドをこのアッセイにおいて最終濃度0.5μMで使用する。ATP基質(アデノシン−5’−三リン酸)をRoche Diagnosticsから購入した。ATP基質の最終濃度は1μMである。P33γ−ATPをNENから購入する。ビオチニル化ペプチド基質をCdk1/サイクリンB酵素で、多様な濃度の化合物の存在下、ATP基質を用いてリン酸化する。反応におけるATPのフラクションを放射線標識化して、検出可能なリン酸化シグナルを得る。リン酸化反応を25mM EDTAの添加で停止させる。溶液を白色BioBindストレプトアビジン被覆アッセイプレート(Thermo Electron Corporationから購入)に移す。洗浄後、Microscint 20シンチレーション液(Perkin Elmerから購入)を各ウェルに加えて、カウント/分(cpm)をPackard TopCount Microscintillation Counterを用いて測定する。測定した最も高いcpmは、アッセイ条件下で可能な基質の最大リン酸化を示す。酵素の非存在下で行った反応によって、酵素の完全阻害のcpm指標を得る。各濃度の化合物はこれらの値に基づく最大シグナルから測定可能な阻害率を創成した。アッセイを50mM Tris−HCl pH7.5、10mM MgCl2、1mM DTT、1mM EGTA、25mM β−リン酸グリセロール、1mM NaF、0.01% BSA/PBS、0.5μMペプチド基質および0.8nM Cdk1中で行った。
方法: 50mM Tris−HCl pH7.5、10mM MgCl2、0.01% BSA/PBS、1.5mM DTT、1.5mM EGTA、37.5mM β−リン酸グリセロール、1.5mM NaF、0.75μMペプチド基質および1.2nM Cdk1を含む反応バッファー(100μL)を各ウェルに分配した。100%阻害対照ウェルはCdk1を含まない。試験化合物を10% DMSO、50mM Tris−HCl pH7.5、10mM MgCl2および0.01% BSA/PBSと、所望の10倍濃度でウェルに加えた。10μMに濃縮した15μL ATPとラベルのとおりのP33 γ−ATP <10nMを加えて反応を開始させた。反応を4時間室温で、撹拌下で続けさせた。ストレプトアビジン被覆プレートを1時間PBS中1% BSAでブロックした。EDTA(100μL、50mM)を各ストレプトアビジンウェルに加えた。各アッセイ溶液のアリコート(100μL)を、EDTAを含む対応するストレプトアビジンウェルに移した。放射線標識化基質の捕捉を、プレートを室温で1時間撹拌して行った。結合後、ウェルをPBSで4回洗浄し、200μL Microscint 20を各ウェルに加え、cpmを測定した。アッセイを96ウェルフォーマットで行った。
結果: 表1に列挙した多くの化合物を上記方法に従ってスクリーンし、Cdk1の阻害に関して25μM以下のIC50値を示した。さらに、多くの化合物は10μM未満、または1μM未満、または0.1μM未満のIC50を示した。
III. CDK2キナーゼ阻害インビトロスクリーンアッセイ
薬剤/濃度: ヒト全長Cdk2をUpstate(#14−407)から、サイクリンAとの共精製物として購入した。アッセイにおける最終酵素濃度は5nMである。ヒストンH1ペプチド基質をResearch Geneticsから購入する。配列lcビオチン−GGCGPKTPKKAKKL[CONH2](配列番号2)を有するペプチドをこのアッセイにおいて最終濃度0.5μMで使用した。ATP基質(アデノシン−5’−三リン酸)をRoche Diagnosticsから購入した。ATP基質の最終濃度は1μMであった。P33γ−ATPをNENから購入した。ビオチニル化ペプチド基質をCdk2/サイクリンA酵素で、多様な濃度の化合物の存在下、ATP基質を用いてリン酸化した。反応におけるATPのフラクションを放射線標識化して、検出可能なリン酸化シグナルを得た。リン酸化反応を25mM EDTAの添加で停止させた。溶液を白色BioBindストレプトアビジン被覆アッセイプレート(Thermo Electron Corporationから購入)に移した。洗浄後、Microscint 20シンチレーション液(Perkin Elmerから購入)を各ウェルに加えて、カウント/分(cpm)をPackard TopCount Microscintillation Counterを用いて測定した。測定した最も高いcpmは、アッセイ条件下で可能な基質の最大リン酸化を示した。酵素の非存在下で行った反応によって、酵素の完全阻害のcpm指標を得た。各濃度の化合物はこれらの値に基づく最大シグナルから測定可能な阻害率を創成した。アッセイを50mM Tris−HCl pH7.5、10mM MgCl2、1mM DTT、1mM EGTA、25mM β−リン酸グリセロール、1mM NaF、0.01% BSA/PBS、0.5μMペプチド基質および5nM Cdk1中で行った。
薬剤/濃度: ヒト全長Cdk2をUpstate(#14−407)から、サイクリンAとの共精製物として購入した。アッセイにおける最終酵素濃度は5nMである。ヒストンH1ペプチド基質をResearch Geneticsから購入する。配列lcビオチン−GGCGPKTPKKAKKL[CONH2](配列番号2)を有するペプチドをこのアッセイにおいて最終濃度0.5μMで使用した。ATP基質(アデノシン−5’−三リン酸)をRoche Diagnosticsから購入した。ATP基質の最終濃度は1μMであった。P33γ−ATPをNENから購入した。ビオチニル化ペプチド基質をCdk2/サイクリンA酵素で、多様な濃度の化合物の存在下、ATP基質を用いてリン酸化した。反応におけるATPのフラクションを放射線標識化して、検出可能なリン酸化シグナルを得た。リン酸化反応を25mM EDTAの添加で停止させた。溶液を白色BioBindストレプトアビジン被覆アッセイプレート(Thermo Electron Corporationから購入)に移した。洗浄後、Microscint 20シンチレーション液(Perkin Elmerから購入)を各ウェルに加えて、カウント/分(cpm)をPackard TopCount Microscintillation Counterを用いて測定した。測定した最も高いcpmは、アッセイ条件下で可能な基質の最大リン酸化を示した。酵素の非存在下で行った反応によって、酵素の完全阻害のcpm指標を得た。各濃度の化合物はこれらの値に基づく最大シグナルから測定可能な阻害率を創成した。アッセイを50mM Tris−HCl pH7.5、10mM MgCl2、1mM DTT、1mM EGTA、25mM β−リン酸グリセロール、1mM NaF、0.01% BSA/PBS、0.5μMペプチド基質および5nM Cdk1中で行った。
方法: 50mM Tris−HCl pH7.5、10mM MgCl2、0.01% BSA/PBS、1.5mM DTT、1.5mM EGTA、37.5mM β−リン酸グリセロール、1.5mM NaF、0.75μMペプチド基質および7.5nM Cdk2を含む反応バッファー(100μL)を各ウェルに分配した。100%阻害対照ウェルはCdk1を含まない。試験化合物を10% DMSO、50mM Tris−HCl pH7.5、10mM MgCl2および0.01% BSA/PBSと、所望の10倍濃度でウェルに加えた。10μMに濃縮した15μL ATPとラベルのとおりのP33 γ−ATP <10nMを加えて反応を開始させた。反応を4時間室温で、撹拌下で続けさせた。ストレプトアビジン被覆プレートを1時間PBS中1% BSAでブロックした。EDTA(100μL、50mM)を各ストレプトアビジンウェルに加えた。各アッセイ溶液のアリコート(100μL)を、EDTAを含む対応するストレプトアビジンウェルに移した。放射線標識化基質を、プレートを室温で1時間撹拌して捕捉した。結合後、ウェルをPBSで4回洗浄し、200μL Microscint 20を各ウェルに加え、cpmを測定した。アッセイを96ウェルフォーマットで行った。
結果: 表1に列挙した多くの化合物を上記方法に従ってスクリーンし、Cdk2の阻害に関して25μM以下のIC50値を示した。さらに、多くの化合物は10μM未満、または1μM未満、または0.1μM未満のIC50を示した。さらなる化合物のIC50値を表2および3において提供する。
IV. 細胞増殖アッセイプロトコル:A2780またはPC−3細胞系
A2780またはPC−3細胞を1000細胞/ウェルで100μL/ウェル(10.000細胞/mL)で、96ウェルプレート中増殖培地に播種した。細胞をプレートの底に3−5時間、37℃、5% CO2インキュベーター中で接着させた。化合物をDMSOに溶解させ、細胞プレートに移した。細胞を化合物と3日間37℃、5% CO2インキュベーター中でインキュベートした。化合物を含む増殖培地を細胞から除去し、新鮮な培地、次いで100μL Cell Titer Glo アッセイ試薬(Promega)を加えた。この混合物を1分間撹拌し、撹拌せずに10分間インキュベートした。化合物の活性測定を、Trilux Instrumentで検出して行った。表1の実施例化合物の内、101個の化合物が10μm未満のIC50を示し、そしてその内87個の化合物が5μm未満のIC50を示した。
A2780またはPC−3細胞を1000細胞/ウェルで100μL/ウェル(10.000細胞/mL)で、96ウェルプレート中増殖培地に播種した。細胞をプレートの底に3−5時間、37℃、5% CO2インキュベーター中で接着させた。化合物をDMSOに溶解させ、細胞プレートに移した。細胞を化合物と3日間37℃、5% CO2インキュベーター中でインキュベートした。化合物を含む増殖培地を細胞から除去し、新鮮な培地、次いで100μL Cell Titer Glo アッセイ試薬(Promega)を加えた。この混合物を1分間撹拌し、撹拌せずに10分間インキュベートした。化合物の活性測定を、Trilux Instrumentで検出して行った。表1の実施例化合物の内、101個の化合物が10μm未満のIC50を示し、そしてその内87個の化合物が5μm未満のIC50を示した。
V. 細胞増殖アッセイプロトコル:PC−3細胞系
PC−3細胞を1000細胞/ウェルで100μL/ウェル(10.000細胞/mL)で、増殖培地と共に黒壁透明底96ウェルプレートに播種した。細胞をプレートの底に3−5時間、37℃、5% CO2インキュベーター中で接着させた。
試験化合物をDMSOで500倍に希釈した。6種の化合物のDMSO溶液を96ウェル丸底プレート、第2列、B−F行の細胞に移した。
PC−3細胞を1000細胞/ウェルで100μL/ウェル(10.000細胞/mL)で、増殖培地と共に黒壁透明底96ウェルプレートに播種した。細胞をプレートの底に3−5時間、37℃、5% CO2インキュベーター中で接着させた。
試験化合物をDMSOで500倍に希釈した。6種の化合物のDMSO溶液を96ウェル丸底プレート、第2列、B−F行の細胞に移した。
各化合物の1:3連続希釈を行った。連続希釈は、20μL DMSOを化合物を含むウェルに加えること、そしてプレートで第2−10列から1:3希釈を行うことを含む。第11列はDMSOのみを含む。BioMek 2000 プロトコル“250μlチップを用いるCP Serial Dilution”または“Proliferation Compound”(20μLチップを用いるとき)を使用して連続希釈を行った。
深型黒色96ウェル第2−11列B−F行に、500μL増殖培地を移した。FXプロトコル“HH_Cellアッセイ_2μL〜500μL”を用いて、2μLの化合物を化合物プレートの各細胞から、500μL増殖培地を含む対応する深型黒色96ウェルに移した。化合物を増殖培地で希釈して該混合物100μLを細胞を含む細胞プレートに移すように、装置をプログラムした。
試験化合物を加えた細胞プレートを3日間37℃でインキュベートした。インキュベーション後、培地を除去し、新鮮な培地で置換した。Cell Titer Glo (100μL)を各ウェルに加え、プレートを1分間撹拌し、次いで撹拌せずに10分間インキュベートした。Trilux装置を用いてプレートを読み込んだ。
VI. pAktT308 ECLアッセイプロトコル
1日目に、PC−3細胞を15,000細胞/ウェルで100μL/ウェル(10.000細胞/mL)で、増殖培地と共に黒壁透明底ポリ−L−リシン被覆プレートに播種した。細胞を一晩、37℃、5% CO2インキュベーター中でインキュベートした。
2日目に、MSD ECLプレートを2時間、150μL/ウェル 3% MSDブロッカーAでブロックした。
試験化合物をDMSOで500倍に希釈し、次いでBioMek 2000装置を用いたさらなる連続希釈に供した。DMSO希釈化合物を増殖培地で希釈し、細胞プレートに加えた。
1日目に、PC−3細胞を15,000細胞/ウェルで100μL/ウェル(10.000細胞/mL)で、増殖培地と共に黒壁透明底ポリ−L−リシン被覆プレートに播種した。細胞を一晩、37℃、5% CO2インキュベーター中でインキュベートした。
2日目に、MSD ECLプレートを2時間、150μL/ウェル 3% MSDブロッカーAでブロックした。
試験化合物をDMSOで500倍に希釈し、次いでBioMek 2000装置を用いたさらなる連続希釈に供した。DMSO希釈化合物を増殖培地で希釈し、細胞プレートに加えた。
細胞プレートを化合物と6時間、37℃、5% CO2インキュベーター中でインキュベートし、その後増殖培地を除去し、55μl MSD溶解バッファーを氷上細胞プレートに加えた。プレートを氷上で5分間溶解させ、次いで15分間プレートシェーカーで4℃で激しく撹拌した。ブロックしたMSDアッセイプレートを1×MSD洗浄バッファーで2回洗浄し、次いで細胞溶解物を下記のとおり加えた:細胞溶解物30μlをpAkt308プレートに加え、溶解物13μl+溶解バッファー12μlをtAktプレートに加えた。プレートを密封し、4℃で一晩撹拌した。
3日目に、MSDプレートを1×MSD洗浄バッファーで4回洗浄し、25μl/ウェル MSD SULFO−TAG抗体を1%ブロッカー中最終濃度10nMに希釈した。バッファーを抗体希釈物に加え、これをアッセイプレートに加えた。プレートを密封し、RTで1.5時間インキュベートした。プレートを1×MSD洗浄バッファーで2回洗浄し、次いで150μl/ウェル 1.5× MSDリードバッファーを加えた。リードバッファーを加えた直後にプレートをTrilux 装置で読み込んだ。
表1の実施例化合物の内、62個の化合物が10μm未満のIC50を示し、そのうち57個の化合物が5μm未満のIC50を示した。代表的な化合物の具体的なIC50値はまた、表2および3(図1および2参照)において提供される。
上記各特許、特許出願、および文献の内容を、参照により、そしてあらゆる目的のためにそれらの全体が本明細書に完全に存在するように、本明細書の一部とする。
本発明の複数の態様を記載している。しかし、本発明の精神および範囲から離れること無く、多様な修飾を行うことができると理解される。したがって、他の態様が特許請求の範囲に含まれる。
Claims (53)
- 式I:
Arはアリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
R1はH、C1−3アルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、CF3、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはアミノであり;
R2はH、アルコキシ、置換アルコキシ、アルキル、置換アルキル、CN、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシおよびハロから成る群から選択され;
R3はH、ハロ、CN、カルボキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリルアルキルオキシ、置換ヘテロシクリルアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、置換ヘテロアリールアルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルおよび置換ヘテロシクリルアルキルから成る群から選択され;
Lは共有結合、カルボニル、カルボニルアミノ、アミノカルボニル、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、C1−3アルキル、置換C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニルまたは−O−、−S−、−SO−もしくは−SO2−で中断されたアルキルであり;
A1はアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、SO3H、スルホニル、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、または置換ヘテロシクリルである;
ただし:
a)R1、R2およびR3が各々Hであり、Lが共有結合であるとき、A1はアリールまたは置換アリール以外であり;
b)R1、R2およびR3が各々Hであり、Lが共有結合であり、A1がBr、置換フェニルまたは置換ピリジニルであるとき、Arはフェニル、ピペラジニルもしくはヘテロシクリルアルキルオキシで置換されているフェニル、またはピリジニル以外であり;
c)R1、R2およびR3が各々Hであり、Lが共有結合であり、A1がヒドロキシまたはアルコキシであるとき、Arは1個以上のアルキルまたはハロで置換されているフェニル以外であり;そして
d)R1、R2およびR3が各々Hであり、LがOであるとき、A1はピリジニルまたは置換ピリジニル以外である〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。 - Lが共有結合である請求項1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- Lがカルボニルである、請求項1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- Lが−NH−である、請求項1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- Lがアミノカルボニルまたはカルボニルアミノである、請求項1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- Lが−O−である、請求項1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- A1がアルキルである、請求項1−6のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- A1がアルキニルである、請求項1−6のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- A1がエチニル、プロピニル、フェニルエチニルまたはピリジルエチニルである、請求項8の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- A1がアリールまたは置換アリールである、請求項1−6のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- A1が置換フェニルである、請求項1−6のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- A1がヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールである、請求項1−6のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールがピリジル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、置換ピリジル、置換ピラゾリル、置換チアゾリル、置換ピリミジル、置換ピリダジニル、置換オキサゾリルおよび置換イソオキサゾリルから成る群から選択される、請求項12の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- A1がヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルである、請求項1−6のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- ヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルがピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、モルホリニル、チオモルホリノ、置換ピペリジニル、置換ピペラジニル、置換ピロリジニル、置換テトラヒドロフラニル、置換テトラヒドロチオフェニル、置換モルホリニルおよび置換チオモルホリノから成る群から選択される、請求項14の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- A1がハロである、請求項2の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- A1がシアノである、請求項2の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- R1がHまたはハロである、請求項1−17のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- R2およびR3が独立してH、ハロおよびアルコキシから成る群から選択される、請求項18の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- R2およびR3が独立してHおよびメトキシから成る群から選択される、請求項19の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- R2およびR3の少なくとも1個がHである、請求項20の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- R2とR3の両方がHである、請求項19の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- R2およびR3の一方がHであり、R2およびR3の他方がアルコキシ、置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリルアルキルオキシ、置換ヘテロシクリルアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、置換ヘテロアリールアルキルオキシ、アリールアルキルオキシまたは置換アリールアルキルオキシである、請求項1−17のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- Arが置換アリールまたは置換ヘテロアリールである、請求項1−23のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- Arが独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているアリールであり;
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい、
請求項24の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。 - Arが独立してアミノスルホニル、アミノカルボニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、置換アミノ、アルキル、ハロおよびシアノから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているアリールであり;
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アリールおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい、
請求項25の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。 - Arが置換フェニルである、請求項25の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- Arが独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、置換スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオールおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているヘテロアリールであり;
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよびアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい、
請求項24の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。 - Arが独立して、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、置換アミノ、アルキル、ハロおよびシアノから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されているヘテロアリールであり;
ここで、列挙した置換アリール基のいずれかに含まれるアルキル、アリールおよびヘテロアリール基は独立して、所望によりアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、グアニジノ、グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ環式、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SO3H、スルホニル、スルホニルオキシ、スルホニルアミノ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、andアルキルチオから成る群から選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい、
請求項28の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。 - Arが置換ピリジル、置換ピラゾリル、置換チアゾリル、置換ピリミジル、置換ピリダジニル、置換オキサゾリルおよび置換イソオキサゾリルから成る群から選択される、請求項29の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- 式Iの化合物が式II−VII:
RAはH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択され;
Hetはヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルから成る群から選択され;
xは1、2、3、4または5である〕
の1個の化合物である、請求項1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。 - 置換フェニルが式IのNHとオルトで前記フェニルに結合していない1、2または3個の基で置換されている、請求項27の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- 下記:
4−(6−ブロモ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−エチニル−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−エチル−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−シアノ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(8−メトキシ−6−メチルキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
N−(3−(6−ブロモ−8−クロロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(8−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド;
4−(8−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
N−イソプロピル−4−(6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミド;
4−(6−シアノキナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
N−(3−(6−ブロモ−5−クロロ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド;
4−(8−ブロモ−6−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド;
メチル−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボキシレート;
2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボン酸;
4−(6−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
(4−(5−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
6−ブロモ−5−フルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)−キナゾリン−2−アミン;
6−エチニル−5−フルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)−キナゾリン−2−アミン;
N−(3−(6−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)−フェニル)−アセトアミド;
N−(3−(5−フルオロ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)−アセトアミド;
4−(6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
5−クロロ−N−(4−モルホリノフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン;
N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−(1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)−アセトアミド;
N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−ヨードフェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(ピリジン−3−イル)−5−(6−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド;
4−(6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミド;
N−メチル−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボキサミド;
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボキサミド;
4−(6−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
N−イソプロピル−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボキサミド;
4−(6−(ピロリジン−1−カルボニル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボキサミド;
4−(6−(2−フルオロピリジン−3−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
N−(3−ベンズアミドフェニル)−2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)−キナゾリン−6−カルボキサミド;
4−(6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
6−ブロモ−7−メトキシ−N−(4−(モルホリノスルホニル)フェニル)−キナゾリン−2−アミン;
4−(6−エチニル−7−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
6−エチニル−7−メトキシ−N−(4−(モルホリノスルホニル)フェニル)−キナゾリン−2−アミン;
6−エチニル−N−(3−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
4−(8−メトキシ−6−(フェニルエチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(8−メトキシ−6−(ピリジン−3−イルエチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−メチルキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(7−メトキシ−6−(フェニルエチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
6−エチニル−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
4−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミド;
3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミド;
3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)メタンスルホンアミド;
4−(8−メトキシ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(8−メトキシ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(8−メトキシ−6−(ピリジン−2−イルエチニル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−(3−アミノ−3−メチルブタ−1−イニル)−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
4−(6−(1H−ピラゾール−3−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イル)アセトアミド;
6−エチニル−7−メトキシ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
6−エチニル−8−メトキシ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン;
4−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
4−(6−エチニル−7−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
(4−(6−エチニル−7−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
4−(6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミド;
2−(4−モルホリノフェニルアミノ)キナゾリン−6−カルボニトリル;
6−ブロモ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
4−(6−シアノキナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミド;
4−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)ベンズアミド;
6−エチニル−8−メトキシ−N−(3−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
(4−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−4−モルホリノフェニル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(6−エチニル−7−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(6−エチニル−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(8−メトキシ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(5−クロロ−6−エチニル−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド;
4−(6−ブロモ−5−クロロ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
N−(3−(5−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)−フェニル)アセトアミド;
N−(3−(5−クロロ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(6−(ピリミジン−5−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(6−(2−メトキシピリジン−3−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(8−メトキシ−6−(2−メトキシピリジン−3−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(8−メトキシ−6−(ピリミジン−5−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−6−エチニル−7−メトキシキナゾリン−2−アミン;
N−(4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−6−エチニル−7−メトキシキナゾリン−2−アミン;
N−(3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−6−エチニル−7−メトキシキナゾリン−2−アミン;
5−クロロ−6−エチニル−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
N−(4−モルホリノフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン;
5−クロロ−6−エチニル−8−メトキシ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
(4−(6−ブロモ−7−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−2−クロロフェニル)(モルホリノ)−メタノン;
N−(3−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−6−エチニル−7−メトキシキナゾリン−2−アミン;
(2−クロロ−4−(7−メトキシ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)−メタノン;
N,N’−(5−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−1,3−フェニレン)ジアセトアミド;
4−(5−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
4−(5−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−N−シクロプロピルベンズアミド;
4−(5−クロロ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(6−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(8−メトキシ−6−(6−メトキシピラジン−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−(2−アミノ−4−メトキシピリミジン−5−イル)−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)−フェニル)アセトアミド;
N−(3−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−7−メトキシ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン;
(4−(5−クロロ−6−エチニル−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
4−(5−クロロ−6−エチニル−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
5−クロロ−8−メトキシ−N−(4−モルホリノフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン;
6−ブロモ−5−クロロ−8−メトキシ−N−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
(4−(5−クロロ−8−メトキシ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)−(モルホリノ)−メタノン;
(4−(6−ブロモ−5−クロロ−8−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)−(モルホリノ)−メタノン;
4−(5−クロロ−8−メトキシ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
(2−クロロ−4−(6−エチニル−7−メトキシキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
5−クロロ−6−エチニル−N−(3−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(7−メトキシ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
5−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−2−モルホリノベンズアミド;
5−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−2−モルホリノベンズアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(ピロリジン−1−イルメチル)−5−(6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−ブロモ−8−クロロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)−フェニル)−アセトアミド;
N−(3−(8−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)−フェニル)−アセトアミド;
N,N’−(5−(5−クロロ−6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−1,3−フェニレン)ジアセトアミド;
N−(6−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−6−エチニルキナゾリン−2−アミン;
6−エチニル−N−(6−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)キナゾリン−2−アミン;
N−(3−(モルホリノメチル)−5−(6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
7−メトキシ−N−(4−モルホリノフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン;
N−(3−(6−ブロモ−8−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)−フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−(イソキサゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(アミノメチル)−5−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
6−エチニル−N−フェニルキナゾリン−2−アミン;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(6−エチニル−8−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(7−メトキシ−6−(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)−アセトアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)−イソブチルアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)メタン−スルホンアミド;
6−ブロモ−N−(3−(モルホリノメチル)−5−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)キナゾリン−2−アミン;
N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(6−(プロプ−1−イニル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;
6−エチニル−N−(3−(モルホリノメチル)−5−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)キナゾリン−2−アミン;
7−メトキシ−N−(4−モルホリノフェニル)−6−(1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−アミン;
3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)ベンゾニトリル;
3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)ベンゾニトリル;
N−(3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)アセトアミド;
6−ブロモ−N−(3−メトキシ−5−(5−メチル−1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)キナゾリン−2−アミン;
6−ブロモ−N−(3−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)キナゾリン−2−アミン;
6−エチニル−N−(3−メトキシ−5−(5−メチル−1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)キナゾリン−2−アミン;
6−エチニル−N−(3−モルホリノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)キナゾリン−2−アミン;
6−エチニル−N−(3−モルホリノ−5−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)キナゾリン−2−アミン;
6−エチニル−N−(3−モルホリノ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)キナゾリン−2−アミン;
6−エチニル−N−(3−(3−フルオロピリジン−4−イル)−5−モルホリノフェニル)キナゾリン−2−アミン;
N−(3−(6−エチニル−5−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)−フェニル)−アセトアミド;
N−(3−(6−エチニル−5−フルオロキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)−フェニル)−メタンスルホンアミド;
3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)ベンズアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)アセトアミド;
N−(3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)アセトアミド;
メチル−3−(6−エチニルキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニルカルバメート;
メチル−3−(6−ブロモキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニルカルバメート;
N−(4−モルホリノフェニル)−5,6−ジ(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン;
8−メトキシ−N−(4−モルホリノフェニル)−5,6−ジ(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−アミン;
(4−(8−メトキシ−5,6−ジ(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
4−(5,6−ジ(チアゾール−2−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−N−イソプロピルベンズアミド;
6−エチニル−7−メトキシ−N−(3−メトキシ−5−(5−メチル−1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)キナゾリン−2−アミン;
6,7−ジメトキシ−N−(4−モルホリノフェニル)−キナゾリン−2−アミン;
N−(3−(6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)−フェニル)アセトアミド;
N−(3−(7−メトキシ−6−(1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−5−(モルホリノメチル)フェニル)アセトアミド;および
N−(3−(7−メトキシ−6−(1H−ピラゾール−4−イル)キナゾリン−2−イルアミノ)−5−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)アセトアミド;
から成る群から選択される、請求項1の化合物、またはこれらの化合物のいずれかの薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。 - 表2(図1)の化合物から選択される、請求項1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- 表3(図2)の化合物から選択される、請求項1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体。
- 薬学的に許容される担体と、請求項1−35のいずれかに記載の少なくとも1個の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を含む医薬組成物。
- 患者におけるPDK1またはPDK1変異体を阻害する方法であって、当該患者に治療上有効量の請求項1−31のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を投与とすることを含む方法。
- PDK1を阻害する方法を含む、請求項37の方法。
- PDK1変異体を阻害する方法を含む、請求項37の方法。
- PDK1変異体がPDK1T354MまたはPDK1D527Eである、請求項37の方法。
- 患者における異常な細胞増殖によって特徴付けられる疾患を処置する方法であって、当該患者に治療上有効量の請求項1−35の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を投与することを含む方法。
- 異常な細胞増殖がPDK1によって介在される、請求項41の方法。
- 疾患ががんである、請求項41の方法。
- がんが:肺がん、気管支がん、前立腺癌、乳癌、膵臓がん、結腸がん、直腸がん、結直腸がん、甲状腺がん、肝臓がん、肝内胆管がん、肝細胞がん、胃がん、神経膠腫/グリア芽腫、子宮内膜がん、黒色腫、腎臓がん、腎盂がん、膀胱がん;子宮体がん;子宮頸がん、卵巣がん、多発性骨髄腫、食道がん、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、骨髄性白血病、脳のがん、口腔がんおよび咽頭がん、喉頭がん、小腸がん、非ホジキンリンパ腫、および繊毛性結腸腺腫から成る群から選択される、請求項43の方法。
- がんが前立腺がん、肺がん、結腸がんおよび乳がんから成る群から選択される、請求項44の方法。
- 疾患が非がん増殖性障害である、請求項41の方法。
- 疾患が神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、再狭窄、増殖性糖尿病性網膜症、肥大性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植拒絶、血管新生および内毒素性ショックから成る群から選択される、請求項46の方法。
- 患者における腫瘍増殖を阻止する方法であって、当該患者に治療上有効量の請求項1−31のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を投与することを含む方法。
- 腫瘍が上昇した受容体チロシンキナーゼ、Ras、PI3K、PDK1、AKT、RSK、PKC、70S6KまたはSGK活性によって特徴付けられる、請求項48の方法。
- 患者におけるがんを処置する方法であって、当該患者に治療上有効量の請求項1−31のいずれかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステルもしくは互変異性体を投与することを含む方法。
- がんが上昇したPDK1の活性によって特徴付けられる、請求項50の方法。
- がんがPDK1変異体の活性によって特徴付けられる、請求項49の方法。
- PDK1変異体がPDK1T354MまたはPDK1D527Eである、請求項52の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US87697206P | 2006-12-22 | 2006-12-22 | |
US99917007P | 2007-10-15 | 2007-10-15 | |
PCT/US2007/088392 WO2008079988A2 (en) | 2006-12-22 | 2007-12-20 | Quinazolines for pdk1 inhibition |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010514693A true JP2010514693A (ja) | 2010-05-06 |
Family
ID=39563215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009543225A Withdrawn JP2010514693A (ja) | 2006-12-22 | 2007-12-20 | Pdk1阻害のためのキナゾリン |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100216767A1 (ja) |
EP (1) | EP2125755A2 (ja) |
JP (1) | JP2010514693A (ja) |
KR (1) | KR20090092287A (ja) |
CN (1) | CN101652352A (ja) |
AR (1) | AR065231A1 (ja) |
AU (1) | AU2007336893A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0720563A2 (ja) |
CA (1) | CA2673003A1 (ja) |
CL (1) | CL2007003774A1 (ja) |
CO (1) | CO6361927A2 (ja) |
CR (1) | CR10833A (ja) |
EA (1) | EA200900819A1 (ja) |
EC (1) | ECSP099445A (ja) |
IL (1) | IL198774A0 (ja) |
MA (1) | MA31001B1 (ja) |
MX (1) | MX2009006627A (ja) |
NO (1) | NO20092725L (ja) |
PE (1) | PE20081630A1 (ja) |
SM (1) | SMP200900055B (ja) |
SV (1) | SV2009003307A (ja) |
TN (1) | TN2009000255A1 (ja) |
TW (1) | TW200829558A (ja) |
WO (1) | WO2008079988A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200903233B (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010532320A (ja) * | 2007-06-14 | 2010-10-07 | グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Pi3キナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体 |
WO2013047701A1 (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-04 | 小野薬品工業株式会社 | フェニル誘導体 |
JP2013536873A (ja) * | 2010-09-06 | 2013-09-26 | グアンジョウ インスティテュート オブ バイオメディスン アンド ヘルス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズ | アミド化合物 |
JP2014530897A (ja) * | 2011-10-28 | 2014-11-20 | アステックス、セラピューティックス、リミテッドAstex Therapeutics Limited | 新規化合物 |
JP2015527387A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-09-17 | キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド | 阻害剤化合物 |
JP2015529217A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-10-05 | キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド | 薬理活性化合物 |
US9439896B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-09-13 | Astex Therapeutics Ltd | Quinolines as FGFR kinase modulators |
US9447098B2 (en) | 2012-05-30 | 2016-09-20 | Astex Therapeutics Ltd | Pteridines as FGFR inhibitors |
US9464071B2 (en) | 2010-04-30 | 2016-10-11 | Astex Therapeutics Ltd | Pyrazolyl quinoxaline kinase inhibitors |
US9493426B2 (en) | 2013-04-26 | 2016-11-15 | Astex Therapeutics Limited | Quinazolinone derivatives useful as FGFR kinase modulators |
US9676719B2 (en) | 2013-03-26 | 2017-06-13 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Phenyl derivative |
US9737544B2 (en) | 2012-05-30 | 2017-08-22 | Astex Therapeutics Limited | Compounds |
US9856236B2 (en) | 2010-11-29 | 2018-01-02 | Astex Therapeutics Ltd | Substituted quinoxalines as FGFR kinase inhibitors |
US9902714B2 (en) | 2014-03-26 | 2018-02-27 | Astex Therapeutics Ltd | Quinoxaline derivatives useful as FGFR kinase modulators |
US10045982B2 (en) | 2011-10-28 | 2018-08-14 | Astex Therapeutics Ltd | Substituted pyrido[2,3-b]pyrazines as FGFR kinase inhibitors |
US10052320B2 (en) | 2011-10-28 | 2018-08-21 | Astex Therapeutics Ltd | Substituted quinoxalines as FGFR kinase inhibitors |
US10085982B2 (en) | 2014-03-26 | 2018-10-02 | Astex Therapeutics Ltd | Combinations |
US10478494B2 (en) | 2015-04-03 | 2019-11-19 | Astex Therapeutics Ltd | FGFR/PD-1 combination therapy for the treatment of cancer |
US10736900B2 (en) | 2014-03-26 | 2020-08-11 | Astex Therapeutics Ltd | Combinations of an FGFR inhibitor and an IGF1R inhibitor |
US10898482B2 (en) | 2015-02-10 | 2021-01-26 | Astex Therapeutics Ltd | Pharmaceutical compositions comprising N-(3,5-dimethoxyphenyl)-N'-1 methylethyl)-N-[3-(1-methyl-1H-pyrazol-4-yl)quinoxalin-6-yl]ethane-1,2-diamine |
US11155555B2 (en) | 2015-09-23 | 2021-10-26 | Janssen Pharmaceutica Nv | Compounds |
US11542247B2 (en) | 2015-09-23 | 2023-01-03 | Janssen Pharmaceutica Nv | Bi-heteroaryl substitute 1,4-benzodiazepines and uses thereof for the treatment of cancer |
JP7633989B2 (ja) | 2019-07-04 | 2025-02-20 | レゴー・ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド | Hpk1阻害剤およびその使用 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009084695A1 (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Carna Biosciences Inc. | 2-アミノキナゾリン誘導体 |
CN102015660A (zh) * | 2008-04-23 | 2011-04-13 | 协和发酵麒麟株式会社 | 2-氨基喹唑啉衍生物 |
US20100121052A1 (en) * | 2008-06-20 | 2010-05-13 | Rama Jain | Novel compounds for treating proliferative diseases |
US8603945B2 (en) | 2008-07-23 | 2013-12-10 | The Regents Of The University Of California | Methods and compositions for providing salicyclic acid-independent pathogen resistance in plants |
ES2432414T3 (es) * | 2008-08-12 | 2013-12-03 | Glaxosmithkline Llc | Compuestos químicos |
NZ593949A (en) * | 2008-12-29 | 2013-08-30 | Fovea Pharmaceuticals | Substituted quinazoline compounds |
SG173610A1 (en) | 2009-02-13 | 2011-09-29 | Fovea Pharmaceuticals Sa | [1, 2, 4] triazolo [1, 5 -a] pyridines as kinase inhibitors |
AR081960A1 (es) | 2010-06-22 | 2012-10-31 | Fovea Pharmaceuticals Sa | Compuestos heterociclicos, su preparacion y su aplicacion terapeutica |
CN101921238B (zh) * | 2010-08-04 | 2012-04-04 | 苏州大学附属第一医院 | 取代苯并氮杂环类衍生物的制备及其药理用途 |
EP2632263A1 (en) * | 2010-10-29 | 2013-09-04 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Novel thiazole-carboxamide derivatives as pdk1 inhibitors |
DE102010049877A1 (de) | 2010-11-01 | 2012-05-03 | Merck Patent Gmbh | 7-((1,2,3)Triazol-4-yl)-pyrrolo(2,3) pyrazinderivate |
US8658647B2 (en) | 2010-11-24 | 2014-02-25 | The Ohio State University Research Foundation | Integrin-linked kinase inhibitors |
DE102011008352A1 (de) | 2011-01-12 | 2012-07-12 | Merck Patent Gmbh | 5-([1,2,3]Triazol-4-yl)-7H-pyrrolo-[2,3-d]pyrimidinderivate |
DE102011009961A1 (de) | 2011-02-01 | 2012-08-02 | Merck Patent Gmbh | 7-Azaindolderivate |
ES2916220T3 (es) * | 2012-07-11 | 2022-06-29 | Blueprint Medicines Corp | Inhibidores del receptor de factor de crecimiento de fibroblasto |
DE102012019369A1 (de) | 2012-10-02 | 2014-04-03 | Merck Patent Gmbh | 7-Azaindolderivat |
WO2015017589A1 (en) | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Novartis Ag | 1,4-disubstituted pyridazine derivatives and their use for treating smn-deficiency-related conditions |
WO2015056782A1 (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 塩野義製薬株式会社 | 新規アルキレン誘導体 |
CN105828820B (zh) | 2013-10-18 | 2020-01-07 | 赛尔基因昆蒂赛尔研究公司 | 布罗莫结构域抑制剂 |
JP6458023B2 (ja) | 2013-10-25 | 2019-01-23 | ブループリント メディシンズ コーポレイション | 繊維芽細胞成長因子受容体の阻害剤 |
US9695165B2 (en) | 2014-01-15 | 2017-07-04 | Blueprint Medicines Corporation | Inhibitors of the fibroblast growth factor receptor |
GB201403536D0 (en) | 2014-02-28 | 2014-04-16 | Cancer Rec Tech Ltd | Inhibitor compounds |
CA2979792C (en) * | 2015-02-24 | 2023-04-04 | Gene Techno Science Co., Ltd. | Method for diagnosing, preventing and treating cancer brain metastasis, and drug delivery system for enabling passage through blood-brain barrier |
WO2017015152A1 (en) | 2015-07-17 | 2017-01-26 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Combination therapy using pdk1 and pi3k inhibitors |
KR102678538B1 (ko) | 2015-10-02 | 2024-06-28 | 센티넬 온콜로지 리미티드 | P70s6 키나제 억제제로서의 2-아미노퀴나졸린 유도체 |
GB201705263D0 (en) * | 2017-03-31 | 2017-05-17 | Probiodrug Ag | Novel inhibitors |
GB201709840D0 (en) | 2017-06-20 | 2017-08-02 | Inst Of Cancer Research: Royal Cancer Hospital | Methods and medical uses |
IL273428B2 (en) | 2017-09-22 | 2023-09-01 | Jubilant Epipad LLC | Heterocyclic compounds as pad inhibitors |
HUE061607T2 (hu) | 2017-10-18 | 2023-07-28 | Jubilant Epipad LLC | Imidazopiridin vegyületek mint PAD inhibitorok |
US11629135B2 (en) | 2017-11-06 | 2023-04-18 | Jubilant Prodell Llc | Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation |
RS65576B1 (sr) | 2017-11-24 | 2024-06-28 | Jubilant Episcribe Llc | Heterociklična jedinjenja kao inhibitori prmt5 |
CN112105610B (zh) | 2018-03-13 | 2024-01-26 | 朱比连特普罗德尔有限责任公司 | 作为pd1/pd-l1相互作用/活化的抑制剂的双环化合物 |
CN114315798B (zh) * | 2020-09-29 | 2025-03-25 | 安思科(苏州)医药科技有限公司 | 喹唑啉类化合物及其药物组合物 |
US20230399327A1 (en) * | 2020-10-28 | 2023-12-14 | Adlai Nortye Biopharma Co., Ltd. | High activity hpk1 kinase inhibitor |
CN114533733A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-05-27 | 北京鑫开元医药科技有限公司 | 一种异喹啉-1,3-二胺类似物药物制剂及其制备方法 |
CN113999206B (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-12 | 北京鑫开元医药科技有限公司 | 异喹啉-1,3-二胺类似物、制备方法、药物组合物及其应用 |
WO2023138412A1 (en) * | 2022-01-20 | 2023-07-27 | Insilico Medicine Ip Limited | Fused pyrimidin-2-amine compounds as cdk20 inhibitors |
WO2023143135A1 (zh) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | 赛诺哈勃药业(成都)有限公司 | 一种喹唑啉衍生物及其用途 |
TW202345806A (zh) | 2022-03-31 | 2023-12-01 | 美商艾伯維有限公司 | 噻唑并〔5,4-b〕吡啶malt-1抑制劑 |
WO2023218241A1 (en) * | 2022-05-13 | 2023-11-16 | Voronoi Inc. | Heteroaryl derivative compounds, and pharmaceutical composition comprising thereof |
WO2024131938A1 (zh) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | 赛诺哈勃药业(成都)有限公司 | 喹唑啉类化合物及其用途 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1878727A4 (en) * | 2005-04-28 | 2013-11-13 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | 2-AMINOQUINAZOLINE DERIVATIVES |
TW200808739A (en) * | 2006-04-06 | 2008-02-16 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Quinazolines for PDK1 inhibition |
WO2008020203A1 (en) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Astrazeneca Ab | Pyridinylquinaz0linamine derivatives and their use as b-raf inhibitors |
TW200829566A (en) * | 2006-12-08 | 2008-07-16 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
-
2007
- 2007-12-20 KR KR1020097012780A patent/KR20090092287A/ko not_active Withdrawn
- 2007-12-20 MX MX2009006627A patent/MX2009006627A/es not_active Application Discontinuation
- 2007-12-20 BR BRPI0720563-5A patent/BRPI0720563A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-12-20 JP JP2009543225A patent/JP2010514693A/ja not_active Withdrawn
- 2007-12-20 EA EA200900819A patent/EA200900819A1/ru unknown
- 2007-12-20 CA CA002673003A patent/CA2673003A1/en not_active Abandoned
- 2007-12-20 AU AU2007336893A patent/AU2007336893A1/en not_active Abandoned
- 2007-12-20 EP EP07869660A patent/EP2125755A2/en not_active Withdrawn
- 2007-12-20 US US12/448,390 patent/US20100216767A1/en not_active Abandoned
- 2007-12-20 CN CN200780047581A patent/CN101652352A/zh active Pending
- 2007-12-20 WO PCT/US2007/088392 patent/WO2008079988A2/en active Application Filing
- 2007-12-21 CL CL200703774A patent/CL2007003774A1/es unknown
- 2007-12-21 TW TW096149570A patent/TW200829558A/zh unknown
- 2007-12-21 AR ARP070105879A patent/AR065231A1/es unknown
-
2008
- 2008-01-02 PE PE2008000067A patent/PE20081630A1/es not_active Application Discontinuation
-
2009
- 2009-05-11 ZA ZA200903233A patent/ZA200903233B/xx unknown
- 2009-05-14 IL IL198774A patent/IL198774A0/en unknown
- 2009-05-28 CR CR10833A patent/CR10833A/es not_active Application Discontinuation
- 2009-06-17 MA MA32005A patent/MA31001B1/fr unknown
- 2009-06-17 CO CO09062868A patent/CO6361927A2/es not_active Application Discontinuation
- 2009-06-19 EC EC2009009445A patent/ECSP099445A/es unknown
- 2009-06-19 SV SV2009003307A patent/SV2009003307A/es not_active Application Discontinuation
- 2009-06-19 TN TNP2009000255A patent/TN2009000255A1/fr unknown
- 2009-06-30 SM SM200900055T patent/SMP200900055B/it unknown
- 2009-07-17 NO NO20092725A patent/NO20092725L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010532320A (ja) * | 2007-06-14 | 2010-10-07 | グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Pi3キナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体 |
US10519137B2 (en) | 2010-04-30 | 2019-12-31 | Astex Therapeutics Ltd | Pyrazolyl quinoxaline kinase inhibitors |
US9850228B2 (en) | 2010-04-30 | 2017-12-26 | Astex Therapeutics Ltd | Pyrazolyl quinoxaline kinase inhibitors |
US9464071B2 (en) | 2010-04-30 | 2016-10-11 | Astex Therapeutics Ltd | Pyrazolyl quinoxaline kinase inhibitors |
JP2013536873A (ja) * | 2010-09-06 | 2013-09-26 | グアンジョウ インスティテュート オブ バイオメディスン アンド ヘルス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズ | アミド化合物 |
US9238643B2 (en) | 2010-09-06 | 2016-01-19 | Guangzhou Institutes Of Biomedicine And Health, Chinese Academy Of Sciences | Amide compounds |
US9856236B2 (en) | 2010-11-29 | 2018-01-02 | Astex Therapeutics Ltd | Substituted quinoxalines as FGFR kinase inhibitors |
KR101972619B1 (ko) | 2011-09-29 | 2019-04-25 | 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 | 페닐 유도체 |
US9820980B2 (en) | 2011-09-29 | 2017-11-21 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Phenyl derivative |
JPWO2013047701A1 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-03-26 | 小野薬品工業株式会社 | フェニル誘導体 |
US9340499B2 (en) | 2011-09-29 | 2016-05-17 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Phenyl derivative |
US8975409B2 (en) | 2011-09-29 | 2015-03-10 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Phenyl derivative |
US10117861B2 (en) | 2011-09-29 | 2018-11-06 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Phenyl derivative |
US10835520B2 (en) | 2011-09-29 | 2020-11-17 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Phenyl derivative |
KR20140077891A (ko) * | 2011-09-29 | 2014-06-24 | 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 | 페닐 유도체 |
WO2013047701A1 (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-04 | 小野薬品工業株式会社 | フェニル誘導体 |
JP2017036309A (ja) * | 2011-09-29 | 2017-02-16 | 小野薬品工業株式会社 | フェニル誘導体 |
US9439896B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-09-13 | Astex Therapeutics Ltd | Quinolines as FGFR kinase modulators |
US10052320B2 (en) | 2011-10-28 | 2018-08-21 | Astex Therapeutics Ltd | Substituted quinoxalines as FGFR kinase inhibitors |
US9757364B2 (en) | 2011-10-28 | 2017-09-12 | Astex Therapeutics Ltd | Naphthyridine derivative compounds |
JP2014530897A (ja) * | 2011-10-28 | 2014-11-20 | アステックス、セラピューティックス、リミテッドAstex Therapeutics Limited | 新規化合物 |
US9527844B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-12-27 | Astex Therapeutics Limited | Naphthyridine derivative compounds |
US10045982B2 (en) | 2011-10-28 | 2018-08-14 | Astex Therapeutics Ltd | Substituted pyrido[2,3-b]pyrazines as FGFR kinase inhibitors |
US10039759B2 (en) | 2011-10-28 | 2018-08-07 | Astex Therapeutics Ltd | Quinolines as FGFR kinase modulators |
US9737544B2 (en) | 2012-05-30 | 2017-08-22 | Astex Therapeutics Limited | Compounds |
US9447098B2 (en) | 2012-05-30 | 2016-09-20 | Astex Therapeutics Ltd | Pteridines as FGFR inhibitors |
US10272087B2 (en) | 2012-05-30 | 2019-04-30 | Astex Therapeutics Ltd | Pteridines as FGFR inhibitors |
JP2018027967A (ja) * | 2012-09-07 | 2018-02-22 | キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド | 阻害剤化合物 |
JP2015527387A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-09-17 | キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド | 阻害剤化合物 |
JP2015529217A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-10-05 | キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド | 薬理活性化合物 |
US9676719B2 (en) | 2013-03-26 | 2017-06-13 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Phenyl derivative |
US9493426B2 (en) | 2013-04-26 | 2016-11-15 | Astex Therapeutics Limited | Quinazolinone derivatives useful as FGFR kinase modulators |
US9902714B2 (en) | 2014-03-26 | 2018-02-27 | Astex Therapeutics Ltd | Quinoxaline derivatives useful as FGFR kinase modulators |
US10421747B2 (en) | 2014-03-26 | 2019-09-24 | Astex Therapeutics Ltd | Quinoxaline derivatives useful as FGFR kinase modulators |
US10716787B2 (en) | 2014-03-26 | 2020-07-21 | Astex Therapeutics Ltd | Combinations |
US10736900B2 (en) | 2014-03-26 | 2020-08-11 | Astex Therapeutics Ltd | Combinations of an FGFR inhibitor and an IGF1R inhibitor |
US10085982B2 (en) | 2014-03-26 | 2018-10-02 | Astex Therapeutics Ltd | Combinations |
US11918576B2 (en) | 2014-03-26 | 2024-03-05 | Astex Therapeutics Ltd | Combination of an FGFR inhibitor and a CMET inhibitor |
US10898482B2 (en) | 2015-02-10 | 2021-01-26 | Astex Therapeutics Ltd | Pharmaceutical compositions comprising N-(3,5-dimethoxyphenyl)-N'-1 methylethyl)-N-[3-(1-methyl-1H-pyrazol-4-yl)quinoxalin-6-yl]ethane-1,2-diamine |
US11684620B2 (en) | 2015-02-10 | 2023-06-27 | Astex Therapeutics Ltd | Pharmaceutical compositions comprising N-(3,5-dimethoxyphenyl)-N′-(1-methylethyl)-N-[3-(1-methyl-1H-pyrazol-4-yl)quinoxalin-6-yl]ethane-1,2-diamine |
US10478494B2 (en) | 2015-04-03 | 2019-11-19 | Astex Therapeutics Ltd | FGFR/PD-1 combination therapy for the treatment of cancer |
US11155555B2 (en) | 2015-09-23 | 2021-10-26 | Janssen Pharmaceutica Nv | Compounds |
US11542247B2 (en) | 2015-09-23 | 2023-01-03 | Janssen Pharmaceutica Nv | Bi-heteroaryl substitute 1,4-benzodiazepines and uses thereof for the treatment of cancer |
JP7633989B2 (ja) | 2019-07-04 | 2025-02-20 | レゴー・ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド | Hpk1阻害剤およびその使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2125755A2 (en) | 2009-12-02 |
MX2009006627A (es) | 2009-08-12 |
PE20081630A1 (es) | 2008-12-14 |
MA31001B1 (fr) | 2009-12-01 |
EA200900819A1 (ru) | 2010-02-26 |
AR065231A1 (es) | 2009-05-27 |
WO2008079988A3 (en) | 2008-10-16 |
SMAP200900055A (it) | 2009-09-07 |
CO6361927A2 (es) | 2012-01-20 |
CL2007003774A1 (es) | 2008-04-18 |
IL198774A0 (en) | 2010-02-17 |
ECSP099445A (es) | 2009-07-31 |
BRPI0720563A2 (pt) | 2014-02-04 |
SV2009003307A (es) | 2010-05-21 |
TW200829558A (en) | 2008-07-16 |
CR10833A (es) | 2009-07-03 |
WO2008079988A2 (en) | 2008-07-03 |
WO2008079988A9 (en) | 2011-05-12 |
KR20090092287A (ko) | 2009-08-31 |
TN2009000255A1 (en) | 2010-10-18 |
CN101652352A (zh) | 2010-02-17 |
ZA200903233B (en) | 2010-04-28 |
CA2673003A1 (en) | 2008-07-03 |
SMP200900055B (it) | 2010-05-07 |
US20100216767A1 (en) | 2010-08-26 |
AU2007336893A1 (en) | 2008-07-03 |
NO20092725L (no) | 2009-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010514693A (ja) | Pdk1阻害のためのキナゾリン | |
US11066414B2 (en) | Cot modulators and methods of use thereof | |
US20100121052A1 (en) | Novel compounds for treating proliferative diseases | |
US7932262B2 (en) | Quinazolines for PDK1 inhibition | |
JP7373992B2 (ja) | 過剰増殖性疾患の治療のための置換ピラゾール化合物およびそれらの使用方法 | |
CN102083828B (zh) | 作为c-kit和pdgfr激酶抑制剂的杂环化合物和组合物 | |
JP2019163290A (ja) | 新規グルタミナーゼ阻害剤 | |
CN108794411B (zh) | 某些化学实体、组合物及方法 | |
JP6231085B2 (ja) | アミノキナゾリン誘導体及びピリドピリミジン誘導体 | |
IL229872A (en) | 4trpv antagonists | |
BR112015020772B1 (pt) | Compostos de pirimidina e piridina e seu uso | |
CN101679378A (zh) | 用作激酶抑制剂的噻唑和吡唑 | |
JP2016512816A (ja) | Atrキナーゼの阻害剤として有用な化合物 | |
WO2012119978A1 (en) | Quinolinone derivatives | |
WO2022194265A1 (zh) | 一种喹唑啉类化合物、组合物及其应用 | |
EP2229376A1 (en) | Indole-substituted 3-cyanopyridines as kinase inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110404 |