JP2010268523A - フレーム送信間隔 - Google Patents
フレーム送信間隔 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010268523A JP2010268523A JP2010184842A JP2010184842A JP2010268523A JP 2010268523 A JP2010268523 A JP 2010268523A JP 2010184842 A JP2010184842 A JP 2010184842A JP 2010184842 A JP2010184842 A JP 2010184842A JP 2010268523 A JP2010268523 A JP 2010268523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame transmission
- transmission interval
- value
- network access
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/04—Interfaces between hierarchically different network devices
- H04W92/12—Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
【課題】ネットワークアクセスポイントとネットワークアクセスコントローラとの間のチャネルに対するフレーム送信間隔を決定する方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ネットワークアクセスコントローラ上でフレーム送信間隔値を決定する段階と、決定されたフレーム送信間隔値をネットワークアクセスコントローラからネットワークアクセスポイントに送信する段階と、ネットワークアクセスポイント上においてこのフレーム送信間隔値を受信する段階と、を含む。
【選択図】図2
【解決手段】本発明は、ネットワークアクセスコントローラ上でフレーム送信間隔値を決定する段階と、決定されたフレーム送信間隔値をネットワークアクセスコントローラからネットワークアクセスポイントに送信する段階と、ネットワークアクセスポイント上においてこのフレーム送信間隔値を受信する段階と、を含む。
【選択図】図2
Description
本発明は、通信システムのアクセスネットワークにおける送信速度に関する。
モバイル通信システムは、ユーザ端末がシステム機能にアクセスすることを可能にするために、アクセスネットワークが設けられたシステムの例である。
ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーションズ・システム(UMTS)において、無線アクセスネットワークは、典型的には、ユーザ機器に対するモバイル通信システムコアネットワークへのアクセスを提供する。このユーザ機器は、典型的には、無線インタフェース上でアクセスネットワークと通信し、このアクセスネットワークは、複数のノードB、或いは、より一般的にはアクセスポイントを有し、これらに対してユーザ機器が接続を確立する。ノードBのそれぞれは、無線ネットワークコントローラ、或いは、より一般的にはネットワークアクセスコントローラに接続される。
ノードBを介して、ユーザ機器から無線ネットワークコントローラへのアップリンクトラフィックのために、専用チャネル(DCH)が提供される。このチャネルについてのフレーム送信間隔が定義される。このフレーム送信間隔は10msである。
3GPP TSG−RANにおいては、拡張DCH、E−DCHが提案されている。このE−DCHを提案するにあたっては、2msという、より短いフレーム送信間隔を設けるための議論がなされている。
上記のより短いフレーム送信間隔は、全ての無線アクセスネットワーク要素によってサポートされるものではなく、それゆえ、E−DCHの導入は現存のシステム及び技術との広範な互換性がない、という点において問題が生じる。
この拡張DCHアップリンクトランスポートチャネルの制御又は構成に対する改善を提供することが、本発明の目的である。
本発明の一つの側面によれば、ネットワークアクセスコントローラとネットワークアクセスポイントとの間のチャネルについてのフレーム送信間隔を決定する方法が提供され、この方法は、前記ネットワークアクセスポイントにおいて、前記チャネルに対する少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値を格納し、前記チャネルについてフレーム送信間隔値を受信し、前記受信したフレーム送信間隔値又は前記少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値のいずれかを選択的に適用する段階からなる。このチャネルは、好ましくは、拡張専用チャネル(E−DCH)トランスポートチャネルである。
本方法は、好ましくは、モバイル通信システム、より好ましくはUMTSシステムにおいて実施される。ネットワークアクセスポイントは、好ましくはノードBであり、ネットワークアクセスコントローラは、無線ネットワークコントローラである。
フレーム送信間隔値を受信する段階は、ネットワークアクセスコントローラからの値を受信することを含む。
フレーム送信間隔値を受信する段階は、NBAP/RNSAPプロトコルメッセージにおける値を受信することを含む。フレーム送信間隔値を受信する段階は、NBAPメッセージの情報IEグループにおける値を受信することを含む。フレーム送信間隔値は、NBAPメッセージの拡張専用チャネル情報IEグループのパラメータとすることができる。
少なくとも1つのフレーム送信間隔デフォルト値を適用する段階に応答して、本方法は、適用されたデフォルト値を送信する段階をさらに含むことができる。適用されたデフォルト値を送信する段階は、前記値を前記ネットワークアクセスコントローラへ送信することを含むことができる。
デフォルト値を送信する段階は、前記デフォルト値をNBAP応答メッセージのパラメータとして送信することを含むことができる。デフォルト値を送信する段階は、デフォルト値をNBAP返答メッセージの拡張DCH特定部分のパラメータとして送信することを含む。
さらに別の面において、本発明は、ネットワークアクセスコントローラとネットワークアクセスポイントとの間のチャネルについてのフレーム送信間隔を決定する方法を与えもので、この方法は、前記ネットワークアクセスコントローラにおいて、フレーム送信間隔値を決定し、前記決定されたフレーム送信間隔をネットワークアクセスポイントへ送信することを含む。このチャネルは、好ましくは、トランスポートチャネル、より好ましくは、拡張DCHトランスポートチャネルである。
フレーム送信間隔値を決定する段階は、その値を複数のフレーム送信間隔値から選択する段階を含むことができる。前記複数のフレーム送信間隔値は、複数の所定値を含むことができる。
フレーム送信間隔値を決定する段階は、ネットワークアクセスポイントとユーザ機器との間のインタフェースにおける何れの値からも独立させることができる。
フレーム送信間隔値を決定する段階は、確立されるべき通信セッションの特性に依存するものとすることができる。
フレーム送信間隔値を決定する段階は、処理リソースの能力及び/又はネットワークアクセスコントローラにおける容量に依存するものとすることができる。
決定されたフレーム送信間隔をネットワークアクセスポイントへ送信する段階は、NBAP/RNSAPプロトコルメッセージにおける前記値を送信することを含むことができる。決定されたフレーム送信間隔をネットワークアクセスポイントへ送信する段階は、NBAPメッセージの情報IEグループ、又は、等価IE、又は、NBAPメッセージのIEグループ、における前記値を送信することを含む。フレーム送信間隔値は、NBAPメッセージの情報IEグループのパラメータ、又は、等価IEもしくはNBAPメッセージのIEグループにおけるパラメータとすることができる。
本方法は、前記送信段階の後、ネットワークアクセスポイントから、決定された値に優先するデフォルトフレーム送信間隔値の通知を受信する段階をさらに含むことができる。
デフォルト値を受信する段階は、NBAP返答メッセージにおけるパラメータを受信する段階を含むことができる。デフォルト値は、NBAP返答メッセージの拡張DCHに特定される部分についてのパラメータとして受信することができる。
別の面において、本発明は、ネットワークアクセスポイントとネットワークアクセスコントローラとの間のチャネルについてのフレーム送信間隔を決定する方法を与えるもので、この方法は、前記ネットワークアクセスコントローラにおいてフレーム送信間隔値を決定する段階と、前記決定されたフレーム送信間隔値を前記ネットワークアクセスコントローラから前記ネットワークアクセスポイントへ送信する段階と、前記ネットワークアクセスポイントにおいて前記フレーム送信間隔値を受信する段階とを含むものである。このチャネルは、好ましくは、トランスポートチャネルである。
フレーム送信間隔値を決定する段階は、複数のフレーム送信間隔値からの前記値を選択する段階を含むことができる。
本方法は、ネットワークアクセスポイント上で、チャネルについての少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値を格納し、受信されたフレーム送信間隔値、又は、少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値の何れか1つを選択的に適用する段階をさらに含むことができる。
このチャネルは、好ましくは、拡張DCHトランスポートチャネルである。
さらに別の側面においては、ネットワークアクセスポイントとネットワークアクセスコントローラとの間のチャネルを確立するセットアップメッセージ、又は、ネットワークアクセスポイントとネットワークアクセスコントローラとの間のチャネルを再構成する再構成メッセージが本発明により提供され、このセットアップメッセージは、チャネルに対するネットワークアクセスコントローラによって選択されたフレーム送信間隔を識別するフィールドを含む。
このセットアップメッセージは、NBAP/RNSAPプロトコルメッセージからなり、チャネルについてネットワークアクセスコントローラによって選択されたフレーム送信間隔を識別するフィールドが、情報要素の中に含まれるようにすることが好ましい。
さらなる側面においては、チャネルに対するネットワークアクセスコントローラによって選択されたフレーム送信間隔を識別するフィールドを含み、ネットワークアクセスポイントとネットワークアクセスコントローラとの間のチャネルを確立する応答メッセージが本発明により提供される。
この応答メッセージは、NBAP/RNSAPプロトコルメッセージからなり、チャネルに対するネットワークアクセスコントローラによって選択されたフレーム送信間隔を識別するフィールドが、メッセージの拡張専用物理チャネルに特定される部分の中に含まれる。
このチャネルは、好ましくは、拡張専用物理トランスポートチャネルである。
別の局面において、本発明は、ネットワークアクセスコントローラとネットワークアクセスポイントとの間のチャネルに対するフレーム送信間隔を決定するのに適合したネットワークアクセスポイントを与え、本ネットワークアクセスポイントは、前記チャネルに対する少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値を格納するための格納手段と、前記チャネルに対するフレーム送信間隔値を受信するための受信手段と、前記受信されたフレーム送信間隔値、又は、前記少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値の何れかを選択的に適用するための選択手段とを備えたことを特徴とする。
ネットワークアクセスポイントは、モバイル通信システムのノードBからなり、前記ネットワークアクセスコントローラは無線ネットワークコントローラであることが好ましい。
ここで、受信手段は、ネットワークアクセスコントローラから前記値を受信するように適合していることを特徴とする。
また、ネットワークアクセスポイントは、少なくとも1つのフレーム送信間隔デフォルト値を適用する選択手段に応答して、適用されたデフォルト値を送信するための送信手段をさらに備えるものとすることができる。
本発明は、さらになお、ネットワークアクセスコントローラとネットワークアクセスポイントとの間のチャネルに対するフレーム送信間隔を決定するように適合され、フレーム送信間隔値を決定するための決定手段と、前記決定したフレーム送信間隔を前記ネットワークアクセスポイントへ送信するための送信手段とを備えるネットワークアクセスコントローラを提供する。
決定手段は、複数のフレーム送信間隔値から前記値を選択するための選択手段を含むことができる。
複数のフレーム送信値は、複数の予め定められた値からなるものとすることができる。
決定手段は、ネットワークアクセスポイントとユーザ機器との間のインタフェースにおける何れの値からも独立して作動するものとすることができる。
決定手段は、確立されるべき通信セッションの特性に依存するものとすることができる。
ネットワークアクセスコントローラは、ネットワークアクセスポイントから決定された値に優先するデフォルトフレーム送信間隔値の通知を受信するための受信手段をさらに備えることができる。
本発明は、その配置において、ネットワークアクセスポイントとネットワークアクセスコントローラとを含むモバイル通信システムを提供するものであり、このシステムは、前記ネットワークアクセスコントローラと前記ネットワークアクセスポイントとの間のチャネルについてのフレーム送信間隔を決定するように適合しており、前記ネットワークアクセスコントローラは、フレーム送信間隔値を決定するための決定手段と、前記決定されたフレーム送信間隔を前記ネットワークアクセスポイントへ送信するための送信手段とを備え、前記ネットワークアクセスポイントは、前記チャネルについての少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値を格納するための格納手段と、前記チャネルについてのフレーム送信間隔値を受信するための受信手段と、前記受信したフレーム送信間隔値、又は、前記少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値のいずれかを選択的に適用するための選択手段とを備える。
上記決定手段は、複数のフレーム送信間隔値から前記値を選択するようにされている。
チャネルは、好ましくは、拡張DCHトランスポートチャネルである。
NBAPプロトコルが使用される好適な実施形態においては、このNBAPプロトコルは、ネットワークアクセスコントローラとネットワークアクセスポイントとの間で使用されることになる。また、RNSAPプロトコルが使用される好適な実施形態においては、このRNSAPプロトコルは、ネットワークアクセスコントローラ間で使用されることになる。
一般に、本発明のすべての実施形態に関連して、Iur(ユニット間レジスタ)インタフェースが含まれる場合には、ネットワークアクセスコントローラとネットワークアクセスポイントとの間の通信に際して、フレーム送信間隔が選択されることが依然として好ましい。付加的なネットワークアクセスコントローラは、好ましくは、ネットワークアクセスポイントの制御用ネットワークアクセスコントローラであり、同時に、他のRNCは、そのネットワークアクセスポイントに付属するユーザ機器のサービスRNCである。
本発明は、特定の例示シナリオを参照することにより、ここで説明される。特に、本発明は、ユニバーサルモバイル通信テレコミュニケーションズシステム(UMTS)の要素に関して説明される。
図1に、本発明の実施形態を理解するために必要なUMTSシステムのこれら要素を説明する。UMTSシステムの実装は、当業者には、よく知られているであろう。したがって、このシステムについてここでは詳細に述べず、本発明の理解のために必要とされる要素を、十分なだけは開示及び記述する。
図1を参照すると、例示のUMTSシステムが、典型的に、モバイルスイッチングセンタ(MSC)102と、サービスGPRSサポートノード(SGSN)104と、複数の無線ネットワークコントローラ(RNC)106a、106b、106cと、複数のノードBである108a、108b、108cと、ユーザ機器(UE)110とを含む。
当業技術において知られているように、ユーザ機器110は、ノードBの1つ、例えば、Uuインタフェースとして当業技術において知られる無線インタフェース又は空中インタフェース112上のノードB(108a)に接続する。
各ノードBは、Iubインタフェースを介して、RNCに接続されている。RNC106bは、Iubインタフェース118a及び118bをそれぞれ介して、ノードB108a及び108bに接続し、そして、可能な限りの1又は複数の他のノードBに接続する。RNC106cは、Iubインタフェース122aを介してノードB108cに接続し、そして、インタフェース122bといった1又は複数の他のIubインタフェースを介して1又は複数の他のノードBに接続する。RNC106aは、インタフェース120aといった1又は複数のIubインタフェースを介して1又は複数のノードBに接続する。
ノードBそれ自身は、Iurインタフェースを介して相互接続されている。図1には、RNC106aがIurインタフェース130aを介してRNC106bに接続され、そして、RNC106bがIurインタフェース130bを介してRNC106cに接続されていることが示されている。RNC106a及び106cは、Iurインタフェースを介して同様に相互接続されている。
UMTSシステムにおける各RNCは、Iuインタフェースを介して1又は複数のMSC又はSGSNに接続される。図1の例において、MSC102は、それぞれのIuインタフェース114a及び114b介して、RNC106a及び106bに接続され、SGSN104は、それぞれのIuインタフェース114a、114b及び114cを介して、RNC106a、106b及び106cに接続されている。
3GPP TSG−RANにおいて、新しい拡張DCHアップリンクトランスポートチャネルのための提案がなされた。その拡張DCHアップリンクトランスポートチャネルは、空中インタフェース又は無線インタフェースUuにおけるユーザ機器からノードBへのトランスポートトラフィックのための、そして、Iubインタフェース又はIurインタフェース上のノードBからRNCへとRNC間とのトランスポートトラフィックのためのチャネルである。
本発明及びこれについての実施形態は、トラフィックがIubインタフェース又はIurインタフェース上で多様なフレーム送信間隔を伴って転送され得るような、拡張DCHアップリンクトランスポートチャネルに対する適合を提案する。以下にさらに記載されるように、好ましくは、Iubインタフェース又はIurインタフェース上のフレーム送信間隔は、Uuインタフェース上の送信時間間隔からは独立している。
好適な実施形態において、トラフィックは、拡張DCHのために提案されているような2msの早いフレーム送信間隔値、又は、現在のDCH上で提案されているような10msの遅いフレーム送信間隔値の何れかを伴って、Iubインタフェース又はIurインタフェース上に転送される。しかしながら、本発明の原理は、何れの送信間隔値の選択にも適用可能である。そこから選択可能な複数の異なる値を与えることができ、あるいは、その範囲からは何れの値も選択可能であるような範囲を与えることができる。
本発明の好適な実施形態について、図2のフローチャートへの参照として、図1へのさらなる参照ととともに、以下に言及する。
最初の段階202において、無線ネットワークコントローラ106bといった無線ネットワークコントローラは、特定の通信セッションの拡張DCHアップリンクに対するフレーム送信間隔(FTI)値又は送信時間間隔(TTI)値を決定する。この値は、2又はそれより多くの取り得る値から選択される。
この無線ネットワークコントローラによるフレーム送信間隔の決定は、いくつかの方法により実現される。短いフレーム送信間隔は、当該要素の技術的制限のために、特定の無線ネットワークコントローラへの大きな目標を与える。このような無線ネットワークコントローラは、より長いフレーム送信間隔の方を選択する。例えば、特定のRNCは、短いフレーム送信間隔を全く受け入れない場合があり、その場合には、常に、より長い送信間隔を選択することとなる。
RNCが短いフレーム送信間隔を提供することができる場合には、無線ネットワークコントローラは、通信セッションのための対応する無線ベアラ(bearer)の要求、及び/又は、例えば2msから10msなどの、短い値からより長い値へのフレーム送信間隔値のダウングレードを行うかどうかの決定において通信が確立されるユーザを考慮することもできる。
多種多様なトラフィックが、E−DCH上に転送される。いくつかのトラフィックは、できる限り短い遅延を要求し、同時に、別のトラフィックにおいては、例えば10msの遅延といった、「通常の」DCH(拡張DCHというよりは)遅延を許容することができる。
アップリンクにおけるトラフィック要求に従い、無線ネットワークコントローラは、Iubインタフェース及びIurインタフェースに対して、より短い又はより長いフレーム送信間隔を選択することができる。例えば、短いインターバルにおいてかなり多くの中断が生成されることにより、より短いインターバルは、一般的に、より長いインターバルを伴った対応E−DCHよりも多くのリソースを消費するので、トラフィックによる要求時に短いインターバルのみを使用することによって、無線ネットワークコントローラリソースを格納することができる。
フレーム送信間隔の決定は、利用可能なフレーム送信間隔の中の選択に基づいている。好適な実施形態においては、2ms間隔から10ms間隔の間の選択となる。しかしながら、本発明は、かかる選択に限定されるものではなく、一組となった他の値の間、又は、特定の範囲内からの選択であってもよい。
段階204において、無線ネットワークコントローラは、好ましくは、適切なノードBへの送信のために、ノードBアプリケーション部分(NBAP)における決定されたフレーム送信間隔に対応する値を挿入する。好ましくは、新しいパラメータは、NBAPメッセージのE−DCH情報IE(情報要素)グループにおいて定義される。この新しいパラメータにより、無線ネットワークコントローラによって決定されたフレーム送信インターバル値をNBAPメッセージにおいて表すことができる。このパラメータは、好ましくは、「アップリンク・フレームパラメータ・インターバル」に対応する「UL FP インターバル」パラメータと呼ばれる。このパラメータは、パラメータの現実の値、又は、その値を表すコードである。例えば、選択が値2ms及び10msの間にある場合、そのパラメータは、取り得る各値のそれぞれを意味する「0」又は「1」である。そのパラメータは、好ましくは、Iubインタフェース及びIurインタフェース上のフレーム送信間隔を定義する。
一般的に、選択されたフレーム送信間隔値は、所定の何れかのE−DCHをセットアップするために無線ネットワークコントローラからノードBへ信号通知されるメッセージにおいて、信号通知される。
そして、段階206において、メッセージは、例えばRNC106bのような無線ネットワークコントローラから、例えばノードB108aのようなノードBへの、Iubインタフェース上に送信される。
段階208において、メッセージはノードBによって受信され、そして、NBAPメッセージのE−DCH情報IEグループが受信される。そうして、段階210によって表したように、無線ネットワークコントローラによって送信されるフレーム送信間隔値は、ノードBによって検索される。
このようにして、ノードBは、無線ネットワークコントローラによって決定されたフレーム送信間隔値を通知され、そして、通信リンクの両端は、通信を確立するために必要な情報を有することとなる。
そして、段階212において、ノードBは、受信したフレーム送信間隔値をE−DCHアップリンクトラフィックに適用するか否かを判断する。一実施形態において、ノードBは、無線ネットワークコントローラから受信した値を自動的に使用するのに適合している。かかる実施形態においては、段階214において、この受信されたフレーム送信間隔が適用される。本実施形態において、適用されたフレーム送信間隔値は無線ネットワークコントローラによって単独で決定され、そして、無線ネットワークコントローラに利用可能な情報に依存することとなる。
他の実施形態において、ノードBは、無線ネットワークコントローラによって提供された値の妥当性に接近するのに適合する。無線ネットワークコントローラは、それが取扱い可能な最善の値を伴ってノードBを提供することを求められている。このように、無線ネットワークコントローラによってサポートできない値の設定を回避するために、ノードBは、好ましくは、無線ネットワークコントローラから受信されたフレーム送信間隔の値をアップグレードすることには適合しない。しかし、代替的な配置において、ノードBは、無線ネットワークコントローラによってセットされた値をアップグレードすることができる。
しかしながら、さらなる実施形態によれば、ノードBは、フレーム送信間隔の値がその無線ネットワークコントローラによってセットされた値からダウングレードされるべきか否かを判断するのに適合する。
ノードBは、対応する無線ベアラ(bearer)の要求、及び/又は、その値をダウングレードすべきか否かの決定におけるユーザを考慮することができる。多種多様なトラフィックが、E−DCH上に転送される。いくつかのトラフィックは、できる限り短い遅延を要求し、同時に、他のトラフィックにおいては、「通常の」DCH(拡張DCHではない)遅延を許容することができる。
好ましくは、フレーム送信間隔値の決定をさらに拡張するために、ノードBは無線ネットワークコントローラが利用できない情報を使用する。
もし、ノードBが、値をダウングレードすべきであると判断したならば、段階216において新しい値がセットされる。この新しい値は、計算された、異なる値であるが、好適な実施形態においては、この新しい値は好ましくは固定のデフォルト値である。フレーム送信間隔の取り得る値が2ms及び10msの場合の例において、もし無線ネットワークコントローラが10msの値をセットすると、ノードBは、好ましくは、これを変更することを考慮しない。もし、無線ネットワークコントローラが2msの値をセットすると、好ましくは、ノードBは、この値の変更を考慮するが、その変更値は、代替値であってダウングレードされた10msの値に変更可能な唯一の取り得る値である。代替的な配置においては、間の選択をとるための複数のデフォルト値が存在する。好ましくは、少なくとも1つのデフォルト値がノードBによって格納されている。
ノードBが段階216において新しい値を決定するという仮定のもとに、段階214においてその新しい値が適用される。
そして段階218において、ノードBは、選択された新しい値をNBAP返答又は応答メッセージのE−DCH部分に挿入し、無線ネットワークコントローラへ送信される。一例として、この返答又は応答メッセージは、非同期セットアップの場合においては無線リンク再構成応答であり、或いは、同期セットアップの場合においては無線リンク再構成準備応答である。
応答又は返答メッセージは、好ましくは、無線ネットワークコントローラから受信されるE−DCHセットアップメッセージに依存する。この応答メッセージは、好ましくは、特定のセットアップメッセージに対する定義済の応答メッセージである。
一般的には、無線ネットワークコントローラは、セットアップメッセージをノードBに送信し、ノードBは適切な応答メッセージを無線ネットワークコントローラに送信する。この2つの要素間での通信に必要な何れの値も、適当なメッセージの適当なフィールドに挿入することができる。
そして、段階220において、無線ネットワークコントローラは、無線ネットワークコントローラへの適当なNBAP返答メッセージを送信する。
段階222において、無線ネットワークコントローラは、NBAP返答メッセージを受信し、そして、段階224において、ノードBによって含まれるフレーム送信間隔値を検索する。
一実施形態において、ノードBは、変更値又は無線ネットワークコントローラによって最初に設定された値となる、応答メッセージにおいて適用された値を常に含むことができる。他の実施形態においては、そのノードBは、無線ネットワークコントローラによって最初に設定されたその値が変更されたかどうかの値を含むだけの場合がある。
そして、段階226において、必要であれば、無線ネットワークコントローラはノードBによってセットされた何れかの新しい値を適用する。
本発明の実施形態によれば、このように、両方の要素において識別された要求に依存し、無線インタフェースにおいて使用される値から独立した、複数の取り得る値から選択又は決定するためにノードBと無線ネットワークコントローラとの間のアップリンクにおいて使用される最適なフレーム送信間隔率を与える、好適に提供される技術が存在する。
Iubインタフェース及びIurインタフェース上のフレーム送信間隔の選択は、無線インタフェース上のフレーム送信間隔から独立しうる。たとえ、無線インタフェースが2msのフレーム送信間隔を有していたとしても、Iubインタフェース及びIurインタフェース上のフレーム送信間隔は、より長くなる。そのような場合において、E−DCHフレームは、無線インタフェースにおいて複数のフレームで転送されるデータを搬送することができる。例えば、もし、無線インタフェースフレーム送信間隔が2msであり、Iubインタフェースフレーム送信間隔が10msであったならば、E_DCHフレームは、そのデータが利用可能ならば5*2msのデータを搬送する。
一般的に、ノードBは、ユーザ機器又はモバイル端末といったユーザ端末がネットワークにアクセスするポイントである、ネットワークアクセスポイントと考えることができる。一般に、無線ネットワークコントローラは、ネットワークアクセスを制御する要素であるネットワークアクセスコントローラと考えることができる。
本発明は、特定の非限定的実例への参照としてここに記載された。当業者であれば、本発明の一般適用範囲を理解できるであろう。本発明によって与えられる保護範囲は、添付の特許請求の範囲において規定される。
102 MSC
104 SGSN
106 RNC
108 ノードB
110 UE
104 SGSN
106 RNC
108 ノードB
110 UE
Claims (1)
- ネットワークアクセスコントローラとネットワークアクセスポイントとの間のチャネルについてのフレーム送信間隔を決定する方法であって、
前記方法は、前記ネットワークアクセスポイントにおいて、
前記チャネルについての少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値を格納し、
前記チャネルについてフレーム送信間隔値を受信し、
前記受信したフレーム送信間隔値又は前記少なくとも1つのデフォルトフレーム送信間隔値のいずれかを選択的に適用する
段階を含み、
受信された前記フレーム送信間隔値が前記ネットワークアクセスポイントとユーザ装置との間において用いられるフレーム送信間隔に等しいか又は該フレーム送信間隔よりも長いフレーム送信間隔を示すものである、ことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0410481.6A GB0410481D0 (en) | 2004-05-11 | 2004-05-11 | Frame transmission interval |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007512597A Division JP4620113B2 (ja) | 2004-05-11 | 2005-05-10 | フレーム送信間隔 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268523A true JP2010268523A (ja) | 2010-11-25 |
Family
ID=32526822
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007512597A Expired - Fee Related JP4620113B2 (ja) | 2004-05-11 | 2005-05-10 | フレーム送信間隔 |
JP2010184842A Abandoned JP2010268523A (ja) | 2004-05-11 | 2010-08-20 | フレーム送信間隔 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007512597A Expired - Fee Related JP4620113B2 (ja) | 2004-05-11 | 2005-05-10 | フレーム送信間隔 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050254511A1 (ja) |
EP (1) | EP1745613A1 (ja) |
JP (2) | JP4620113B2 (ja) |
KR (2) | KR20070011574A (ja) |
CN (1) | CN1965547B (ja) |
AU (1) | AU2005249033B2 (ja) |
GB (1) | GB0410481D0 (ja) |
TW (1) | TWI437853B (ja) |
WO (1) | WO2005119983A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105704835A (zh) * | 2007-06-22 | 2016-06-22 | 汤姆逊许可公司 | 基于竞争的网络中用于媒体访问的方法和设备 |
US7792082B2 (en) * | 2007-06-28 | 2010-09-07 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Dynamic expansion of a frame selection interval in a wireless communication network |
CN101426253B (zh) * | 2007-10-31 | 2013-08-07 | 华为技术有限公司 | 一种实现信息传输的方法、装置及系统 |
CN101426254B (zh) | 2007-10-31 | 2010-12-08 | 华为技术有限公司 | 一种实现信息传输的方法、装置及系统 |
CN101741538B (zh) * | 2008-11-13 | 2013-01-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 同步调度方法 |
JPWO2010070699A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2012-05-24 | 富士通株式会社 | データ送信方法 |
CN101931514B (zh) * | 2009-06-18 | 2013-03-27 | 电信科学技术研究院 | 一种混合自动重传请求中的通信方法、系统和设备 |
CN102291732B (zh) * | 2010-06-18 | 2015-04-01 | 中兴通讯股份有限公司 | 传输间隙样式序列的处理方法、装置及系统 |
ES2559662T3 (es) * | 2012-09-27 | 2016-02-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Métodos y aparatos en una red de comunicación móvil |
US9100164B2 (en) | 2012-09-27 | 2015-08-04 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and apparatuses in a mobile communication network |
CN114143490B (zh) * | 2021-11-29 | 2024-09-06 | 云门(深圳)技术有限公司 | 一种在网页中预览sdi视频信号的方法 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL117221A0 (en) * | 1995-02-28 | 1996-06-18 | Gen Instrument Corp | Configurable hybrid medium access control for cable metropolitan area networks |
US6310866B1 (en) * | 1998-10-09 | 2001-10-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Medium access control protocol with automatic frequency assignment |
EP1100285B1 (en) * | 1999-11-12 | 2003-12-10 | Alcatel | Congestion control of AAL2 connections |
US6941132B2 (en) * | 2000-03-20 | 2005-09-06 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Transport of radio network-originated control information |
AU765694B2 (en) * | 2000-04-10 | 2003-09-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for measuring confusion rate of a common packet channel in a CDMA communication system |
DE10053352A1 (de) * | 2000-10-27 | 2002-05-08 | Alcatel Sa | Verfahren zum Zuweisen von Ressourcen |
US6788959B2 (en) * | 2000-10-30 | 2004-09-07 | Nokia Corporation | Method and apparatus for transmitting and receiving dynamic configuration parameters in a third generation cellular telephone network |
US6591109B2 (en) * | 2001-08-17 | 2003-07-08 | Interdigital Technology Corporation | Cross cell user equipment interference reduction in a time division duplex communication system using code division multiple access |
US6983166B2 (en) * | 2001-08-20 | 2006-01-03 | Qualcomm, Incorporated | Power control for a channel with multiple formats in a communication system |
BRPI0117120B1 (pt) * | 2001-08-21 | 2016-06-14 | 2011 Intellectual Property Asset Trust | método para prover o elemento de rede da rede de comunicação, rede de comunicação, controlador e elemento de rede para a rede de comunicação |
CN1173500C (zh) * | 2001-12-05 | 2004-10-27 | 华为技术有限公司 | 高速下行数据包接入系统对不同服务质量业务的支持方法 |
US7539165B2 (en) * | 2002-05-24 | 2009-05-26 | Antti Toskala | Method and apparatus for distributed signaling for uplink rate control |
AU2003253617A1 (en) * | 2002-05-29 | 2003-12-19 | Interdigital Technology Corporation | Packet switched connections using dedicated channels |
JP3674605B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2005-07-20 | 日本電気株式会社 | Wcdmautranシステム |
US20030233360A1 (en) * | 2002-06-17 | 2003-12-18 | Chai-Hup Tan | Multiple-item searching method |
CN1476259A (zh) * | 2002-08-16 | 2004-02-18 | ��������ͨ�ż����о�����˾ | 多媒体广播和组播业务寻呼的方法 |
US7231220B2 (en) * | 2002-10-01 | 2007-06-12 | Interdigital Technology Corporation | Location based method and system for wireless mobile unit communication |
FR2850828B1 (fr) * | 2003-01-31 | 2005-04-29 | Evolium Sas | Procede pour la gestion de la qualite de service dans un systeme de radiocommunications mobiles |
KR100584431B1 (ko) * | 2003-02-14 | 2006-05-26 | 삼성전자주식회사 | 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 시스템 및 방법 |
KR20040073838A (ko) * | 2003-02-15 | 2004-08-21 | 김철원 | 인터넷에서 목록 바탕 화면을 이용한 광고 방법과 이에관한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 |
SE0300443D0 (sv) * | 2003-02-17 | 2003-02-17 | Ericsson Telefon Ab L M | Method and system of channel adaption |
US20040174850A1 (en) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Anna-Mari Vimpari | Method and device for providing a predetermined transmission rate for an auxiliary information |
US7123590B2 (en) * | 2003-03-18 | 2006-10-17 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for testing a wireless link using configurable channels and rates |
BRPI0409030A (pt) * | 2003-03-26 | 2006-03-28 | Interdigital Tech Corp | sistema de comunicação de múltiplas células sem fio para administração de potência de recursos para fornecer serviços de acesso a pacotes de link inferior em alta velocidade |
US7242953B2 (en) * | 2003-04-22 | 2007-07-10 | Lucent Technologies Inc. | Transmitting a control message on a forward access channel (FACH) in a network for mobile telecommunications |
EP1507422A1 (en) * | 2003-08-14 | 2005-02-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Serving base station selection during soft handover |
KR100630169B1 (ko) * | 2003-08-16 | 2006-09-29 | 삼성전자주식회사 | 비동기 광대역 부호분할 다중접속 통신 시스템에서 역방향전용 채널을 이용한 역방향 패킷 데이터 서비스 방법 및장치 |
JP4447281B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2010-04-07 | 富士通株式会社 | 移動通信システムにおける送信電力制御装置 |
US7200405B2 (en) * | 2003-11-18 | 2007-04-03 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for providing channel assignment information used to support uplink and downlink channels |
AU2003288877A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Arrangements and method for handling macro diversity in utran transport network |
SE0303462D0 (sv) * | 2003-12-22 | 2003-12-22 | Ericsson Telefon Ab L M | Arrangements and method for handling macro diversity in UTRAN |
US7525925B2 (en) * | 2003-12-31 | 2009-04-28 | Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. | System and method for selecting an optimal transport format combination using progressive set reduction |
JP4623978B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2011-02-02 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる無線回線制御装置及び基地局 |
WO2005109729A1 (en) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for providing autonomous retransmissions in a wireless communication system |
US7584397B2 (en) * | 2004-06-10 | 2009-09-01 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for dynamically adjusting data transmission parameters and controlling H-ARQ processes |
US8233431B2 (en) * | 2004-08-13 | 2012-07-31 | Nokia Corporation | WCDMA uplink HARQ operation during the reconfiguration of the TTI length |
US8280425B2 (en) * | 2004-09-16 | 2012-10-02 | Motorola Mobility Llc | Wireless transmitter configuration |
US20060067269A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-03-30 | Enrico Jugl | Method of scheduling users in wireless communication networks |
-
2004
- 2004-05-11 GB GBGB0410481.6A patent/GB0410481D0/en not_active Ceased
- 2004-11-19 US US10/992,011 patent/US20050254511A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-05-10 WO PCT/IB2005/001897 patent/WO2005119983A1/en active Application Filing
- 2005-05-10 JP JP2007512597A patent/JP4620113B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-10 CN CN2005800186122A patent/CN1965547B/zh active Active
- 2005-05-10 AU AU2005249033A patent/AU2005249033B2/en not_active Ceased
- 2005-05-10 KR KR1020067025630A patent/KR20070011574A/ko active Application Filing
- 2005-05-10 EP EP05780100A patent/EP1745613A1/en not_active Withdrawn
- 2005-05-10 KR KR1020097006261A patent/KR101052286B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-05-11 TW TW094115150A patent/TWI437853B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-08-20 JP JP2010184842A patent/JP2010268523A/ja not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101052286B1 (ko) | 2011-07-27 |
US20050254511A1 (en) | 2005-11-17 |
EP1745613A1 (en) | 2007-01-24 |
KR20070011574A (ko) | 2007-01-24 |
TW200610325A (en) | 2006-03-16 |
CN1965547A (zh) | 2007-05-16 |
KR20090041449A (ko) | 2009-04-28 |
AU2005249033A1 (en) | 2005-12-15 |
JP2007537641A (ja) | 2007-12-20 |
JP4620113B2 (ja) | 2011-01-26 |
GB0410481D0 (en) | 2004-06-16 |
CN1965547B (zh) | 2012-02-15 |
WO2005119983A1 (en) | 2005-12-15 |
AU2005249033B2 (en) | 2009-11-26 |
TWI437853B (zh) | 2014-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010268523A (ja) | フレーム送信間隔 | |
JP4173816B2 (ja) | セル固有のhsdpaパラメータ構成および再構成のための方法および装置 | |
JP5273223B2 (ja) | 移動通信システム及びその通信方法並びに無線基地局装置 | |
JP4111337B2 (ja) | 符号分割マルチアクセス2000ネットワーク内で負荷を共用するための通信システムおよび方法 | |
KR100531144B1 (ko) | 통신 시스템에서의 재배치 | |
CN1640179B (zh) | 重新配置与移动无线电有关的无线信道配置的方法和移动用户设备终端 | |
EP1834499B1 (en) | Method and system for service access control in shared networks | |
KR20070006876A (ko) | 무선 통신 시스템에서 서비스 전달 | |
JP4760531B2 (ja) | 移動通信システム、無線基地局制御装置及び動作制御方法 | |
WO2003044999A1 (en) | Method for multiplexing data streams onto a transport bearer between an originating network node and a receiving network node | |
JP2008509585A (ja) | 通信システムの2つのノード間における通信を制御する方法 | |
JP4565849B2 (ja) | 移動無線システムにおけるサービス品質の管理方法 | |
EP1705935A2 (en) | Improved OpenRAN architecture for Radio Network Controller, Mobile Communication System and method of controlling Radio Base Station device | |
US20070258422A1 (en) | Quality of service control for a data transmission in a wireless comunication network using configuration messages | |
JP4954073B2 (ja) | 通信システム | |
JP4089642B2 (ja) | 移動通信システム及びそのリソース制御方法並びに無線回線制御装置 | |
WO2006018719A2 (en) | Transmitting data in a wireless communications network | |
CN100450278C (zh) | 一种用户终端接入无线网络网关的方法 | |
US20060189341A1 (en) | Method of improving power control in a mobile radiocommunication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100914 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20101117 |