JP2010262486A - プログラムインストール方法、ネットワークシステム、及びコンピュータプログラム - Google Patents
プログラムインストール方法、ネットワークシステム、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010262486A JP2010262486A JP2009113009A JP2009113009A JP2010262486A JP 2010262486 A JP2010262486 A JP 2010262486A JP 2009113009 A JP2009113009 A JP 2009113009A JP 2009113009 A JP2009113009 A JP 2009113009A JP 2010262486 A JP2010262486 A JP 2010262486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- address
- image processing
- network
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 71
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 33
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
- G06F9/4411—Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
【解決手段】 インストーラ119は、プリンタドライバをインストールするに先立ち、インストール先としてユーザによって指定されたIPアドレスに対応する画像形成装置103に、当該プリンタドライバに対応するデバイスを問い合わせる。画像形成装置103のIPアドレス取得部116は、画像処理部113が当該プリンタドライバに対応していない場合、画像処理装置102のIPアドレスを取得する。また、ページ記述言語取得部115は、画像処理装置102の画像処理部109で処理可能なページ記述言語の情報を取得する。そして、画像形成装置103は、それらの情報をクライアントコンピュータ101に通知する。この通知を受けたインストーラ119は、ユーザが入力したIPアドレスに誤りがあることを報知する。
【選択図】 図1
Description
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、プリンタドライバ等のプログラムのインストールを従来よりも適切に行うことができるようにすることを目的とする。
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施形態について詳細に説明する。
図1は、印刷システムの全体構成の一例を示す図である。
印刷システムは、クライアントコンピュータ101と、画像処理装置102と、画像形成装置103とが、第1のネットワーク104を介して相互に接続されて構成される。また、画像処理装置102は、画像形成装置103と第2のネットワーク105を介して相互に接続される。
第1のネットワーク104は、インターネットやLANに代表されるグローバルネットワークであり、クライアントコンピュータ101、画像処理装置102、及び画像形成装置103を、TCP/IP方式に代表されるネットワーク通信で相互に接続する。
第2のネットワーク105は、画像処理装置102と画像形成装置103とを相互に結ぶローカルネットワークであり、TCP/IP方式に代表されるネットワーク通信でそれらを相互に接続する。このように、第2のネットワーク105は、画像処理装置102と、画像形成装置103とを相互に接続するネットワークである。
クライアントコンピュータ101のユーザインタフェイスのユーザによる操作によって起動された「プリンタドライバのインストーラ119」は、ユーザの所望するデバイスのIPアドレスを入力可能なIPアドレス入力画面201を表示する。
IPアドレス入力欄202は、ユーザがIPアドレスを入力する領域である。
戻るボタン203がユーザによって押下されると、インストーラ119は、IPアドレス入力画面201の前の画面を表示する。
キャンセルボタン205がユーザによって押下されると、インストーラ119は、処理を終了する。
文字列302には、画像形成装置103から報知された通り、ユーザが入力したIPアドレスが正しくない旨が表示される。
文字列303には、画像形成装置103から報知された通り、正しいIPアドレス(ここでは、IPアドレス117)が表示される。
戻るボタン304がユーザによって押下されると、インストーラ119は、IPアドレス警告画面301の前の画面を表示する。
次へボタン305がユーザによって押下されると、IPアドレス入力欄202に入力されたIPアドレスを採用し、インストーラ119は、IPアドレス警告画面301の次の画面を表示する。
キャンセルボタン306がユーザによって押下されると、インストーラ119は処理を終了する。
文字列402には、画像形成装置103にから報知された通り、ユーザが入力したIPアドレス118が正しくない旨が表示される。
戻るボタン403がユーザによって押下されると、インストーラ119は、IPアドレス警告画面401の前の画面を表示する。
次へボタン404がユーザによって押下されると、IPアドレス入力欄202で入力されたIPアドレスを採用し、インストーラ119は、IPアドレス警告画面401の次の画面を表示する。
キャンセルボタン405がユーザによって押下されると、インストーラ119は処理を終了する。
まず、プリンタドライバのインストーラ119が起動する(ステップS501)。
次に、インストーラ119は、IPアドレス入力画面201を表示し、ユーザが、プリンタドライバに対応する所望のデバイスのIPアドレス(ここではIPアドレス118)をIPアドレス入力画面201に入力する操作を受け付ける(ステップS502)。
次に、インストーラ119は、入力されたIPアドレス118を、第1のネットワーク104を介して当該IPアドレスが付与されている画像形成装置103に送信するための処理を行う。この処理と共にインストーラ119は、IPアドレス入力画面201に入力されたIPアドレスが正しいかどうかを確認するために、画像処理部113が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応しているか否かを問い合わせる(ステップS503)。
この判定の結果、画像形成装置103の画像処理部113が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応している場合、インストーラ119は、プリンタドライバのインストールのための処理を継続する(ステップS513)。
一方、画像形成装置103の画像処理部113が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応していない場合には、ステップS505に進む。そして、ページ記述言語取得部115は、画像処理装置102の画像処理部109が処理できるページ記述言語を、例えば第2のネットワーク105を介して画像処理装置102に問い合わせる(ステップS505)。
次に、ページ記述言語取得部115は、ステップS505の問い合わせに対する応答に基づいて、画像処理装置102の画像処理部109が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応しているか否かを判定する(ステップS506)。この応答は、例えば第2のネットワーク105を介して行われる。この判定の結果、画像処理装置102の画像処理部109が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応している場合、インストーラ119は、IPアドレス警告画面301に文字列302を表示する。(ステップS507)。
次に、インストーラ119は、ステップS505の問い合わせに対する応答に基づいて、IPアドレス警告画面301に文字列303を表示する(ステップS508)。そして、IPアドレス警告画面301に対してユーザによる操作が行われると、後述するステップS510に進む。
ステップS510に進むと、インストーラ119は、IPアドレス警告画面301の戻るボタン304、又はIPアドレス警告画面401の戻るボタン403がユーザによって押下されたか否かを判定する。この判定の結果、戻るボタン304又は403がユーザによって押下されると、ステップS502に戻り、インストーラ119は、IPアドレス入力画面201を表示する。
一方、次へボタン305又は404がユーザによって押下されなかった場合には、IPアドレス警告画面301のキャンセルボタン306、又はIPアドレス警告画面401のキャンセルボタン405がユーザによって押下されたことになる。よって、インストーラ119は、プリンタドライバのインストールのための処理を中止(終了)する(ステップS512)。
また、本実施形態では、ユーザがインストールしようとしているプリンタドライバが画像処理装置102に対応するものである場合には、画像処理装置102のIPアドレスをユーザに報知するようにした(IPアドレス警告画面301の文字列303を参照)。したがって、プリンタドライバによる印刷制御の対象となる適切なデバイスのIPアドレスをユーザに確実に入力させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。前述した第1の実施形態では、プリンタドライバによる印刷制御の対象としてユーザによって指定されたデバイスが画像形成装置103である場合を例に挙げて説明した。これに対し、本実施形態では、プリンタドライバによる印刷制御の対象としてユーザによって指定されたデバイスが画像処理装置である場合を例に挙げて説明する。このように本実施形態と第1の実施形態とは、ユーザが入力したIPアドレスに誤りがある場合の処理の一部が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、第1の実施形態と同一の部分については、図1〜図5に付した符号を付す等して詳細な説明を省略する。
印刷システムは、クライアントコンピュータ101と、画像処理装置602と、画像形成装置603とが、第1のネットワーク104を介して相互に接続されて構成される。また、画像処理装置602は、画像形成装置603と第2のネットワーク105を介して相互に接続される。
画像処理装置602は、接続部106、107、通信部108、画像処理部109、ページ記述言語取得部615、及びIPアドレス取得部616を有する。本実施形態でも、画像処理装置602がプリントコントローラ(プリントサーバ)である場合を例に挙げて説明する。
ページ記述言語取得部615は、画像形成装置603の画像処理部113で処理可能なページ記述言語の情報を画像形成装置603から取得する。IPアドレス取得部616は、画像形成装置603に付与されている第1のネットワーク104におけるIPアドレス117を画像形成装置603から取得する。
クライアントコンピュータ101は、インストーラ119を有する装置である。第1の実施形態で説明したようにインストーラ119は、画像処理装置102又は画像形成装置103で印刷処理が可能なページ記述言語を含む印刷ジョブを生成するプリンタドライバをクライアントコンピュータ101にインストールするためのプログラムである。
まず、プリンタドライバのインストーラ119が起動する(ステップS701)。
次に、インストーラ119は、IPアドレス入力画面201を表示し、ユーザが、プリンタドライバに対応する所望のデバイスのIPアドレス(ここではIPアドレス117)をIPアドレス入力画面201に入力する操作を受け付ける(ステップS702)。
次に、インストーラ119は、ステップS702で入力されたIPアドレス117を、第1のネットワーク104を介して当該IPアドレスが付与されている画像処理装置602に送信するための処理を行う。この処理と共にインストーラ119は、IPアドレス入力画面201に入力されたIPアドレスが正しいかどうかを確認するために、画像処理部109が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応しているか否かを問い合わせる(ステップS703)。
一方、画像処理装置602の画像処理部109が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応していないと場合には、ステップS705に進む。そして、ページ記述言語取得部615は、画像形成装置603の画像処理部113が処理できるページ記述言語を、例えば第2のネットワーク105を介して画像形成装置603に問い合わせる(ステップS705)。
次に、ページ記述言語取得部615は、ステップS705の問い合わせに対する応答に基づいて、画像形成装置603の画像処理部113が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応しているか否かを判定する(ステップS706)。この応答は、例えば第2のネットワーク105を介して行われる。この判定の結果、画像形成装置603の画像処理部113が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応している場合、インストーラ119は、IPアドレス警告画面301に文字列302を表示する(ステップS707)。
次に、インストーラ119は、ステップS705の問い合わせに対する応答に基づいて、IPアドレス警告画面301に文字列303を表示する(ステップS708)。そして、IPアドレス警告画面301に対してユーザによる操作が行われると、後述するステップS710に進む。
一方、ステップS706において、画像形成装置603の画像処理部113が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応していないと判定された場合には、ステップS709に進む。そして、インストーラ119は、IPアドレス警告画面401(文字列402)を表示する(ステップS709)。そして、IPアドレス警告画面401に対してユーザによる操作が行われると、ステップS710に進む。
ステップS710に進むと、インストーラ119は、IPアドレス警告画面301の戻るボタン304、又はIPアドレス警告画面401の戻るボタン403がユーザによって押下されたか否かを判定する。この判定の結果、戻るボタン304又は403がユーザによって押下されると、ステップS702に戻り、インストーラ119は、IPアドレス入力画面201を表示する。
一方、次へボタン305又は404がユーザによって押下されなかった場合には、IPアドレス警告画面301のキャンセルボタン306、又はIPアドレス警告画面401のキャンセルボタン405がユーザによって押下されたことになる。よって、インストーラ119は、プリンタドライバのインストールのための処理を中止(終了)する(ステップS712)。
尚、第1の実施形態と第2の実施形態とを組み合わせるようにしてもよい。すなわち、プリンタドライバによる印刷制御の対象としてユーザによって指定されたデバイス(IPアドレス)が画像処理装置及び画像形成装置の何れであってもIPアドレスが不適切であることをユーザに報知できるようにしてもよい。
次に、本発明の第3の実施について説明する。前述した第2の実施形態では、画像処理装置602が、クライアントコンピュータ101(インストーラ119)や画像形成装置103からの情報を解釈した上で情報を生成して通信を行う場合を例に挙げて説明した。これに対し、本実施形態では、画像処理装置が、クライアントコンピュータ101(インストーラ119)や画像形成装置からの情報をそのまま転送する場合を例に挙げて説明する。このように本実施形態と前述した第1の実施形態とは、ユーザが入力したIPアドレスに誤りがある場合の処理の一部が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、第1の実施形態と同一の部分については、図1〜図5に付した符号を付す等して詳細な説明を省略する。
まず、印刷システムは、クライアントコンピュータ101と、画像処理装置802と、画像形成装置803とが、第1のネットワーク104を介して相互に接続されて構成される。また、画像処理装置802は、画像形成装置803と第2のネットワーク105を介して相互に接続される。
画像処理装置802は、接続部106、107、通信部108、画像処理部109、及びネットワーク情報転送部815を有する。本実施形態でも、画像処理装置802がプリントコントローラ(プリンタサーバ)である場合を例に挙げて説明する。
ネットワーク情報転送部815は、画像処理装置802が第1のネットワーク104から受信した情報を、第2のネットワーク105を通じて、画像形成装置803に転送するためのプログラムに基づき処理を行う。また、ネットワーク情報転送部815は、画像処理装置802が第2のネットワーク105から受信した情報を、第1のネットワーク104を通じて転送するためのプログラムに基づき処理を行う。
ネットワーク情報応答部816は、画像処理装置802のネットワーク情報転送部815から転送されたネットワークパケット要求に対し、第2のネットワーク105及び第1のネットワーク104を通じてその応答を行うためのプログラムに基づき処理を行う。ここで、ネットワークパケット要求は、IPアドレス入力画面201に入力されたIPアドレスが正しいかどうかを確認するためのものである。具体的に、ネットワークパケット要求には、例えば、画像形成装置803の画像処理部113で対応するページ記述言語の情報や、画像形成装置803に付与される第1のネットワーク104上のIPアドレスの情報の要求が含まれる。ネットワーク情報応答部816は、これらページ記述言語やIPアドレスの情報の要求に応答する。尚、前述したようにページ記述言語は、ページプリンタを制御するための命令を記述するための言語を指す。
クライアントコンピュータ101は、インストーラ119を有する装置である。前述したようにインストーラ119は、画像処理装置802又は画像形成装置803で印刷処理が可能なページ記述言語を含む印刷ジョブを生成するプリンタドライバをクライアントコンピュータ101にインストールするためのプログラムである。
まず、クライアントコンピュータ101からの要求A901と、画像処理装置802からの応答A902は、クライアントコンピュータ101と画像処理装置802とで行われる通常のネットワーク通信の例を示すものである。
一方、クライアントコンピュータ101からの要求B903を、要求B904として、画像形成装置803にネットワークパケットの転送を行うのが、画像処理装置802のネットワーク情報転送部815である。また、クライアントコンピュータ101からの要求B904に対して、その応答B905を行うのが前述した画像形成装置803のネットワーク情報応答部816である。同様に、応答B905を応答B906として、クライアントコンピュータ101にネットワークパケットの転送を行うのも、ネットワーク情報転送部815である。尚、クライアントコンピュータ101から送信された要求B903が、画像処理装置0802では解釈不能な内容であっても、ネットワーク情報転送部815によって、要求B903がそのまま画像形成装置103に転送される。同様に、ネットワーク情報応答部816からの応答B905もクライアントコンピュータ101にそのまま転送される。このように、ネットワーク情報転送部815が要求B903及び応答B905をそのまま転送することが本実施形態の特徴の1つであり有効な点である。
まず、プリンタドライバのインストーラ119が起動する(ステップS1001)。
次に、インストーラ119は、IPアドレス入力画面201を表示し、ユーザが、プリンタドライバに対応する所望のデバイスのIPアドレスをIPアドレス入力画面201に入力する操作を受け付ける(ステップS1002)。
次に、インストーラ119は、入力されたIPアドレス117を元に、第1のネットワーク104を介して画像処理装置802にネットワークパケット要求(要求B903)を送信する(ステップS1003)。
一方、画像処理装置802の画像処理部109が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応していないと場合には、ステップS1005に進む。そして、ネットワーク情報転送部815は、そのネットワークパケット(要求B904)を画像形成装置803に転送する(ステップS1005)。
一方、画像形成装置803の画像処理部113が当該プリンタドライバのページ記述言語に対応している場合には、ステップS1007に進む。そして、ネットワーク情報応答部816は、ステップS1005で転送されたネットワークパケットが第2のネットワーク105から受信したものであるか否かを判定する(ステップS1007)。この判定の結果、ステップS1006で転送されたネットワークパケットが第2のネットワーク105から受信したものでない場合には、インストーラ119は、プリンタドライバのインストールのための処理を継続する(ステップS1015)。
次に、インストーラ119は、IPアドレス警告画面301に文字列302を表示する(ステップS1010)。
次に、インストーラ119は、ステップS1009で転送されたネットワークパケットに基づいて、IPアドレス警告画面301に文字列303を表示する(ステップ1011)。そして、IPアドレス警告画面301に対してユーザによる操作が行われると、後述するステップS1012に進む。
ステップS1013に進むと、インストーラ119は、IPアドレス警告画面301の戻るボタン304、又はIPアドレス警告画面401の戻るボタン403がユーザによって押下されたか否かを判定する。この判定の結果、戻るボタン304又は403がユーザによって押下されると、ステップS1002に戻り、インストーラ119は、IPアドレス入力画面201を表示する。
一方、次へボタン305又は404がユーザによって押下されなかった場合には、IPアドレス警告画面301のキャンセルボタン306、又はIPアドレス警告画面401のキャンセルボタン405がユーザによって押下されたことになる。よって、インストーラ119は、プリンタドライバのインストールのための処理を中止(終了)する(ステップS1016)。
尚、本実施形態では、画像処理装置802がクライアントコンピュータ101及び画像形成装置803から送信されたネットワークパケットを転送する場合を例に挙げて説明した。しかしながら、必ずしもこのようにする必要はない。すなわち、画像形成装置803がクライアントコンピュータ101及び画像処理装置802から送信されたネットワークパケットを転送するようにしてもよい。このようにする場合には、ネットワーク情報転送部815の機能を画像形成装置803に持たせ、ネットワーク情報応答部816の機能を画像処理装置802に持たせるようにする。
前述した本発明の実施形態におけるネットワークシステムを構成する各手段、並びにプログラムインストール方法の各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
Claims (7)
- ローカルネットワークを介して接続された第1の装置および第2の装置の何れかの動作を制御するためのプログラムを、当該ローカルネットワークと異なるグローバルネットワークを介して前記第1の装置および第2の装置と通信する情報処理装置に対してインストールするプログラムインストール方法であって、
前記情報処理装置から、前記プログラムによる制御対象としてユーザにより指定されたアドレスを有する前記第1の装置に対して、当該アドレスが正しいかどうかに係る問い合わせを行う問い合わせステップと、
前記問い合わせに応じて、前記インストールするプログラムが前記第1の装置を制御できるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより、前記インストールするプログラムが前記第1の装置を制御できないと判定されると、そのことに係る情報に基づいて前記指定されたアドレスが誤っていることを報知する報知ステップとを有することを特徴とするプログラムインストール方法。 - 前記判定ステップにより、前記インストールするプログラムが前記第1の装置を制御できないと判定されると、前記第2の装置から、当該第2の装置が当該プログラムによる制御に従って処理できる内容に係る情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された情報に基づいて、前記インストールするプログラムが前記第2の装置を制御できるか否かを判定する第2の判定ステップとを有し、
前記報知ステップは、前記第2の判定ステップによる判定の結果に応じて、前記指定されたアドレスが誤っていることを前記ユーザに報知することを特徴とする請求項1に記載のプログラムインストール方法。 - 前記判定ステップにより、前記インストールするプログラムが前記第1の装置を制御できないと判定されると、前記第2の装置から、当該第2の装置のアドレスに係る情報を取得する第2の取得ステップを有し、
前記報知ステップは、前記第2の判定ステップにより、前記インストールするプログラムが前記第2の装置を制御できると判定されると、前記第2の取得ステップにより取得された情報に基づいて、前記第2の装置のアドレスをさらに報知することを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラムインストール方法。 - 前記判定ステップにより、前記インストールするプログラムが前記第1の装置を制御できないと判定されると、前記問い合わせステップにより行われた問い合わせを前記第1の装置から前記第2の装置にそのまま転送するための処理を行う第1の転送ステップと、
前記取得ステップおよび前記第2の取得ステップにより取得された情報を前記第1の装置から前記情報処理装置にそのまま転送するための処理を行う第2の転送ステップとを有し、
前記第2の判定ステップは、前記第2の転送ステップにより転送された情報に基づいて、前記インストールするプログラムが前記第2の装置を制御できるか否かを判定することを特徴とする請求項2又は3に記載のプログラムインストール方法。 - 前記第1の装置および前記第2の装置は、画像データに基づく画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置に画像データを送信する画像処理装置との何れかであり、
前記プログラムは、プリンタドライバであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のプログラムインストール方法。 - プログラムをインストールするためのインストーラを有する情報処理装置と、前記情報処理装置とグローバルネットワークを介して通信する第1の装置および第2の装置とを有し、前記第1の装置と前記第2の装置とがローカルネットワークを介して接続されて構成されたネットワークシステムであって、
前記情報処理装置から、前記プログラムによる制御対象としてユーザにより指定されたアドレスを有する前記第1の装置に対して、当該アドレスが正しいかどうかに係る問い合わせを行う問い合わせ手段と、
前記問い合わせに応じて、前記インストールするプログラムが前記第1の装置を制御できるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記インストールするプログラムが前記第1の装置を制御できないと判定されると、そのことに係る情報に基づいて前記指定されたアドレスが誤っていることを報知する報知手段とを有することを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項1〜5の何れか1項に記載のプログラムインストール方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113009A JP5322766B2 (ja) | 2009-05-07 | 2009-05-07 | プログラムインストール方法、コンピュータプログラム、及びシステム |
US12/772,898 US20100287546A1 (en) | 2009-05-07 | 2010-05-03 | Program installing method, network system, and computer program stored medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113009A JP5322766B2 (ja) | 2009-05-07 | 2009-05-07 | プログラムインストール方法、コンピュータプログラム、及びシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010262486A true JP2010262486A (ja) | 2010-11-18 |
JP2010262486A5 JP2010262486A5 (ja) | 2012-06-07 |
JP5322766B2 JP5322766B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=43063142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009113009A Active JP5322766B2 (ja) | 2009-05-07 | 2009-05-07 | プログラムインストール方法、コンピュータプログラム、及びシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100287546A1 (ja) |
JP (1) | JP5322766B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6048334B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2016-12-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 処理装置、情報装置、システム及びプログラム。 |
JP6668610B2 (ja) * | 2014-06-19 | 2020-03-18 | 株式会社リコー | プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003196046A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷制御装置、印刷制御方法 |
JP2008077513A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | デバイスドライバ用インストールプログラム、およびデバイスドライバのインストール方法 |
JP2008117208A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 設定支援装置 |
JP2009037536A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置、及びインストール用プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7136359B1 (en) * | 1997-07-31 | 2006-11-14 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for transparently proxying a connection |
AU2001232391A1 (en) * | 2000-02-03 | 2001-08-14 | Hyuntel Telecom Co., Ltd. | Apparatus and method for interfacing internet telephone |
US20040249934A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-09 | Anderson Jeff M. | Updating print server software based on update emails |
JP4174480B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2008-10-29 | キヤノン株式会社 | データ送信装置及びその制御方法とそれを用いた画像読取装置 |
CN101667944A (zh) * | 2008-09-04 | 2010-03-10 | 视达威科技股份有限公司 | 网络摄影机联机方法 |
-
2009
- 2009-05-07 JP JP2009113009A patent/JP5322766B2/ja active Active
-
2010
- 2010-05-03 US US12/772,898 patent/US20100287546A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003196046A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷制御装置、印刷制御方法 |
JP2008077513A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | デバイスドライバ用インストールプログラム、およびデバイスドライバのインストール方法 |
JP2008117208A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 設定支援装置 |
JP2009037536A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置、及びインストール用プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5322766B2 (ja) | 2013-10-23 |
US20100287546A1 (en) | 2010-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023052463A (ja) | 印刷処理システム、および制御方法 | |
JP5665590B2 (ja) | 印刷システム、クライアント、制御方法、およびプログラム | |
JP5995525B2 (ja) | システム、画像形成装置、サーバー及びその制御方法 | |
US7184159B2 (en) | Architecture for printing via the internet | |
US8373877B2 (en) | Image forming apparatus, and host device and direct-print control method of host device | |
EP2169936B1 (en) | Printer having web server function | |
JP5047067B2 (ja) | 情報処理装置、データ出力システム、データ生成プログラム及びその記録媒体 | |
JP2010191631A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012216166A (ja) | 情報処理装置、その方法、及びプログラム | |
US8749815B2 (en) | Job processing method, image processing system and image processing apparatus | |
EP2840763A1 (en) | Information processing apparatus and information processing system | |
US10423375B2 (en) | Non-transitory computer-readable storage medium, client computer, and print method | |
JP2005218036A (ja) | ネットワークサーバ | |
JP5489792B2 (ja) | 画像処理装置、表示方法及びプログラム | |
JP2009205529A (ja) | ドライバインストール方法およびドライバインストールプログラム | |
JP2008165654A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、ドライバ更新方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2013169675A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム | |
JP5322766B2 (ja) | プログラムインストール方法、コンピュータプログラム、及びシステム | |
JP6768544B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP5939264B2 (ja) | 操作処理装置、情報機器の制御方法およびコンピュータープログラム | |
JP5220166B2 (ja) | 印刷システム、サーバ装置、印刷方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5847528B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4641392B2 (ja) | 制御装置、通信処理方法およびプログラム | |
JP4983229B2 (ja) | サーバーコンピュータ、クライアントサーバーシステム及びソフトウェアインストール方法 | |
JP2006178767A (ja) | 印刷予約システム及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120419 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130716 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5322766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |