JP5665590B2 - 印刷システム、クライアント、制御方法、およびプログラム - Google Patents
印刷システム、クライアント、制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5665590B2 JP5665590B2 JP2011033694A JP2011033694A JP5665590B2 JP 5665590 B2 JP5665590 B2 JP 5665590B2 JP 2011033694 A JP2011033694 A JP 2011033694A JP 2011033694 A JP2011033694 A JP 2011033694A JP 5665590 B2 JP5665590 B2 JP 5665590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web application
- web
- management server
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 5
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/16—Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1228—Printing driverless or using generic drivers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
- G06F3/1272—Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/02—Networking aspects
- G09G2370/022—Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。ここで、本実施例において用いられる用語について説明する。後述するクライアント1が、Webアプリケーションサーバー2や、印刷管理サーバー3等の外部装置から取得したデータをWebコンテンツと呼ぶ。また、印刷管理サーバー3が、Webアプリケーションサーバー2から取得するデータも本実施例ではWebコンテンツと呼ぶ。このように、特定の装置が、ネットワークを介して接続されている別の装置から取得するデータのことをWebコンテンツと定義する。また、Webコンテンツとしては、例えば、HTML文書の他、PDF(Portable Document Format)等がある。
図1は、本実施例に係るWebコンテンツを印刷するための印刷システムの構成を示す図である。クライアント1は、ユーザーが直接操作するコンピュータであって、ネットワークインターフェースでネットワーク5に接続されている。本実施例において、クライアント1は1台だけしか存在しないが、複数台あっても良い。また、ネットワーク5は公衆回線を含むインターネットであっても、社内LANに限定されたイントラネットであっても良い。これにより、ネットワーク5を介して接続されている装置は、互いに通信可能な状態にある。
図2は、一般的なコンピュータ装置であるクライアント1の内部システムを表すブロック構成図である。クライアント1において、CPU101は、RAM102に記憶されているプログラムに従って、システムバス104に接続される各デバイスを総括的に制御している。なお、RAM102は、CPU101の主メモリ、ワークエリア等としても機能している。
図3はプリンター4の内部システムを表すブロック構成図である。CPU401は、プリンター4全体の動作を制御している。RAM402は、CPU401の主メモリ、ワークエリア等として機能するとともに、出力情報展開領域、環境データ格納領域としても用いられる。
図4は、Webブラウザー10の内部システムを表すブロック構成図である。Webブラウザー10は、クライアント1のオペレーティングシステム上でユーザーアプリケーションとして動作する。Webブラウザー10の内部コンポーネントである通信制御部1001は、ネットワークI/F108を介してネットワーク5に接続されている外部装置と通信し、Webコンテンツの受信処理や、ユーザーの入力データの送信処理などを行う。コンテンツ記憶部1002は、通信制御部1001によって取得されたWebコンテンツを、RAM102や外部メモリ111に記憶する他、他のコンポーネントからの要求に応じてWebコンテンツを提供する。
図5は、Webアプリケーションサーバー2上のWebアプリケーション20の内部構成を表すブロック構成図である。Webアプリケーション20は、文書作成用のアプリケーションである。始めに、通信制御部201は、Webブラウザー10が送信する要求(Webアプリケーションの起動、操作、終了などの指示)を受信する。通信制御部201は、受信した要求を主制御部202へ伝達し、主制御部202からの応答をWebブラウザー10へ送信する制御を行う。
図6は、ネットワーク5を介してWebブラウザー10上で起動された、Webアプリケーション20のUI(ユーザーインターフェース)を示す図である。URLボックス501は、クライアント1に組み込まれたWebブラウザー10が備えるURLを表すボックスである。Webブラウザー10は、ユーザーがURLボックス501に、Webアプリケーション20のURLを入力すると、Webアプリケーションサーバー2に対してWebアプリケーション20の起動要求を送信する。
上記課題を解決するため、クライアント1の外部から、ユーザーに対してWebアプリケーション20で作成した文書データ206の印刷機能を提供するのが、印刷管理サーバー3上の印刷管理サービス30である。図7は、印刷管理サービス30の内部システムを表すブロック構成図である。
≪図9:印刷機能表示領域コンテンツの例≫
図8は、Webアプリケーション20による処理を示すフローチャートである。まず、主制御部202は、クライアント1から印刷指示が入力されたかどうか判断する(S101)。前述のとおり、Webアプリケーション20で作成された文書の印刷の指示は、Webブラウザー10に表示されているメニュー508の選択によって行われる。メニュー508でユーザーによって選択された操作は、入力制御部1004、通信制御部1001、ネットワーク5を通じてWebアプリケーションサーバー2へ伝わる。さらに、Webアプリケーション20の通信制御部201、主制御部202へと伝わり、主制御部202は前記操作に対応する処理を実行する。そして、主制御部202は、処理に対する応答が再び逆の経路をたどってユーザーに提示される。
≪図12(a):印刷機能表示領域のユーザーインターフェース例≫
図10は、Webブラウザー10による処理を示すフローチャートである。まず、S105でWebアプリケーション20から送信された印刷機能表示領域コンテンツ901を含むWebコンテンツを受信すると、コンテンツ表示部1003は受信したWebコンテンツを解析する(S201)。なお、ここで言うWebコンテンツとは、Webアプリケーション20の操作画面の画面情報(例えば、HTML文書)と、そのレイアウトを記述したCSSである。
≪図12(b):プリンターリストのユーザーインターフェース例≫
≪図12(c):プリンタードライバーのユーザーインターフェース例≫
図11は、印刷管理サービス30による処理を示すフローチャートである。始めに主制御部302は、通信制御部301を通じて、S203で送信された表示要求を受信すると、S302に進む(S301)。S301で受信する表示要求には、印刷管理サービス30に引き渡すパラメーターも含まれていることは、先に述べた通りである。次に、プリンターリスト制御部303は、主制御部302からの指示を受けて、プリンターリスト304を読み込む(S302)。
≪図13:デフォルト設定管理画面のインターフェース例≫
≪図14:デフォルトプリンターおよびデフォルト印刷設定の管理処理のフローチャート≫
≪図15:ユーザー設定データの構造を表す模式図≫
実施例1では、Webアプリケーション上から出力先のプリンターを選択し、印刷設定を行い、印刷を実行する処理について述べた。しかしながら、実施例1は、あらかじめ通常使う出力先のプリンターを設定する他、あらかじめプリンターのデフォルトの印刷設定を指定しておくユースケースについて言及されていない。そこで本実施例2では、ユーザーごとにデフォルトの出力先や印刷設定を指定する処理について述べる。
実施例1では、ユーザーが印刷指示を行った後、印刷管理サービス30が印刷ジョブをプリンター4に送信するが、実際にプリンター4でジョブが出力されたかどうかや、過去に印刷したジョブの情報を知る手段について言及されていない。そこで本実施例3では、ユーザーが本システムの印刷ジョブの進捗や履歴の情報を取得する方法について述べる。
≪図17:ユーザージョブデータの構造を表す模式図≫
≪図18:ジョブ一覧画面のユーザーインターフェース例≫
図16は実施例3の処理を表すフローチャートである。まず、印刷処理部308は、ユーザーからの印刷指示を受けて印刷処理を開始すると、印刷開始されたジョブの情報を、ユーザーデータ管理部309を通じてユーザージョブデータ311に追加する(S501)。ここで、図17にユーザージョブデータ311のデータ構造を表す模式図を示す。
このような画面を通じてユーザーは印刷中あるいは印刷済みのジョブに関する情報を知ることができるようになる。
本発明の実施例では、図12(a)、(b)、(c)で示すように、Webブラウザーの操作画面の一部に印刷設定画面を表示するような構成であった。しかしながら、印刷設定画面の表示の仕方はこれに限定されるものではない。例えば、Webブラウザー10がタブブラウザーである場合は、操作画面とは異なる別のタブで印刷設定画面を表示するようにしても良い。また、その他の例として、操作画面を表示しているWebブラウザー10とは異なる、別のWebブラウザーを起動し印刷設定画面を表示するようにしても良い。
Claims (6)
- 印刷管理サーバー、Webアプリケーションサーバー、クライアント、および画像形成装置を含む印刷システムであって、
前記Webアプリケーションサーバーは、
前記印刷管理サーバーのアドレスを示す第1のアドレスと、前記Webアプリケーションサーバーに保存されている文書データの保存場所のアドレスを示す第2のアドレスの両方を送信するアドレス送信手段を有し、
前記クライアントは、
前記アドレス送信手段により送信された第1のアドレスを参照し、前記画像形成装置に対応する印刷設定画面の情報を前記印刷管理サーバーから受信し、該受信した情報を基に印刷設定画面を表示するWebブラウザーと、
前記アドレス送信手段により送信された第2のアドレスを前記印刷管理サーバーへ送信する送信手段と、を有し、
前記印刷管理サーバーは、
前記Webブラウザーが表示する印刷設定画面を介して入力された印刷設定情報と、
前記送信手段により送信された第2のアドレスを基に前記Webアプリケーションサーバーから受信した前記文書データと、を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された印刷設定情報と文書データとを基に印刷データを生成する生成手段とを有し、
前記画像形成装置は、
前記生成手段により生成された印刷データを前記印刷管理サーバーから受信し、該受信した印刷データを印刷する印刷手段を有することを特徴とする印刷システム。 - 前記アドレス送信手段は、
前記クライアントから印刷指示があった場合に、前記第1のアドレス、および前記第2のアドレスの他にモーダルダイアログを表示する指示を送信し、
前記Webブラウザーは、
モーダルダイアログを表示する指示を受信したことに応じて、前記Webアプリケーションサーバーが保有するWebアプリケーションを操作する操作画面の上に、モーダルダイアログを表示し、前記印刷管理サーバーから前記印刷設定画面を受信したことに応じて、前記モーダルダイアログ上に前記印刷設定画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。 - 前記Webブラウザーは、
前記モーダルダイアログを表示した後であり、かつ前記印刷管理サーバーから前記印刷設定画面を受信するまでの間は、表示が進行中であることをユーザーに知らせるためのアイコンを前記モーダルダイアログ上に表示することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。 - Webアプリケーションを有するWebアプリケーションサーバー、および印刷管理サーバーと通信可能なクライアントであって、
操作画面を表示するWebブラウザーと、
前記Webブラウザーの操作画面を用いて前記Webアプリケーションを操作し生成された文書データの印刷指示を前記Webアプリケーションサーバーへ送信する送信手段を有し、
前記Webブラウザーは、
前記送信手段により送信された印刷指示に応じて前記Webアプリケーションサーバーから送信されるアドレスを基に前記印刷管理サーバーへアクセスし、該印刷管理サーバーから前記文書データを印刷する画像形成装置の印刷設定画面を受信し、該受信した印刷設定画面を表示することを特徴とするクライアント。 - Webアプリケーションを有するWebアプリケーションサーバー、および印刷管理サーバーと通信可能なクライアントを制御する制御方法であって、
Webブラウザーは、操作画面を表示し、
送信手段は、前記Webブラウザーの操作画面を用いて前記Webアプリケーションを操作し生成された文書データの印刷指示を前記Webアプリケーションサーバーへ送信し、
前記Webブラウザーは、
前記送信手段により送信された印刷指示に応じて前記Webアプリケーションサーバーから送信されるアドレスを基に前記印刷管理サーバーへアクセスし、該印刷管理サーバーから前記文書データを印刷する画像形成装置の印刷設定画面を受信し、該受信した印刷設定画面を表示することを特徴とするクライアントを制御する制御方法。 - Webアプリケーションを有するWebアプリケーションサーバー、および印刷管理サーバーと通信可能なクライアントで実行されるWebブラウザーのプログラムであって、
操作画面を表示するステップと、
前記操作画面を用いて前記Webアプリケーションを操作し生成された文書データの印刷を前記Webアプリケーションサーバーへ指示する指示ステップとを含み、
前記Webブラウザーは、
前記指示ステップにより指示された印刷指示に応じて前記Webアプリケーションサーバーから送信されるアドレスを基に前記印刷管理サーバーへアクセスし、該印刷管理サーバーから前記文書データを印刷する画像形成装置の印刷設定画面を受信し、該受信した印刷設定画面を表示することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011033694A JP5665590B2 (ja) | 2010-04-28 | 2011-02-18 | 印刷システム、クライアント、制御方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104298 | 2010-04-28 | ||
JP2010104298 | 2010-04-28 | ||
JP2011033694A JP5665590B2 (ja) | 2010-04-28 | 2011-02-18 | 印刷システム、クライアント、制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011248856A JP2011248856A (ja) | 2011-12-08 |
JP5665590B2 true JP5665590B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=44861120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011033694A Active JP5665590B2 (ja) | 2010-04-28 | 2011-02-18 | 印刷システム、クライアント、制御方法、およびプログラム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8736877B2 (ja) |
EP (1) | EP2564302A4 (ja) |
JP (1) | JP5665590B2 (ja) |
KR (1) | KR101511835B1 (ja) |
CN (1) | CN102893253B (ja) |
BR (1) | BR112012025843B1 (ja) |
RU (1) | RU2532739C2 (ja) |
WO (1) | WO2011135793A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5533790B2 (ja) * | 2011-06-15 | 2014-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | ウェブアプリケーションを備えたクライアントサーバーシステム、及び当該クライアントサーバーシステムにおけるクライアント装置 |
JP5979893B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP2013164680A (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Toshiba Tec Corp | 通信制御装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム |
JP5811124B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2015-11-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置及びリモート端末並びに制御プログラム並びに制御方法 |
US20160098238A1 (en) * | 2014-10-06 | 2016-04-07 | Brent Grandil | System and method for printing from a mobile computing device to a narrow media printer |
EP3015972B1 (de) * | 2014-10-31 | 2020-06-03 | Cortado AG | Verfahren zur übertragung von druckdaten, server und mobiles endgerät |
JP2016177781A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム |
CN107463393B (zh) * | 2016-06-06 | 2020-08-25 | 富士施乐实业发展(中国)有限公司 | 外围设备及其驱动程序安装方法和系统 |
US10146491B2 (en) * | 2016-09-13 | 2018-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Printing system, server apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium |
US10194038B2 (en) * | 2016-09-15 | 2019-01-29 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, information processing method, and information processing system |
CN112799611B (zh) * | 2017-05-03 | 2024-03-26 | 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 | 打印设备 |
WO2019058663A1 (ja) * | 2017-09-25 | 2019-03-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器 |
JP7086754B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-06-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム |
CN110851087B (zh) * | 2019-10-11 | 2023-10-31 | 杭州珐珞斯科技有限公司 | 打印设备管理系统 |
CN112764695B (zh) * | 2021-01-18 | 2024-04-19 | 内蒙古恒鼎计算机系统有限公司 | 一种打印机适配器主机及系统 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000181662A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Pfu Ltd | 分散印刷システムおよびアプリケーションサーバ装置ならびに印刷サーバ装置 |
US6938202B1 (en) * | 1999-12-17 | 2005-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | System for retrieving and printing network documents |
JP2002215361A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Canon Inc | 情報処理装置及び印刷管理装置及び印刷管理システム及びその方法及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体及び印刷制御プログラム |
JP2003108815A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Canon Inc | 情報提供システム、情報処理装置、その制御方法、その制御プログラム、及び記憶媒体 |
JP2004213453A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Ricoh Co Ltd | 印刷システム、印刷サーバおよびプログラム |
JP4143464B2 (ja) * | 2003-04-24 | 2008-09-03 | キヤノン株式会社 | 印刷処理状況通知方法、情報処理装置及び制御プログラム |
JP4468054B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2010-05-26 | キヤノン株式会社 | 印刷システム |
JP2006023965A (ja) | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Toa System Kk | Webアプリケーション用開発支援システム |
JP4367929B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 携帯電話及び印刷システムとその制御方法 |
JP3992721B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2007-10-17 | 株式会社日立製作所 | 情報処理装置およびプロセス制御方法 |
EP1845440B1 (de) * | 2006-04-12 | 2018-08-29 | Cortado AG | Verfahren und Anordnung zum Drucken aus Web-Anwendungen heraus sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium |
JP2007328639A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Canon Inc | 印刷システム、サーバ装置、クライアント装置及び印刷設定方法 |
JP4977643B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2012-07-18 | 株式会社リコー | 印刷項目設定システム、サーバ装置および印刷項目設定方法 |
JP5137641B2 (ja) | 2008-03-19 | 2013-02-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像処理システム及び画像処理方法並びにプログラム |
JP5256845B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2013-08-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びネットワークシステム |
EP2164000A1 (de) * | 2008-09-15 | 2010-03-17 | Deutsche Post AG | Verfahren zur Konvertierung von Textinformationen in ein Dokument im pdf-Format |
JP5140615B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-02-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 印刷方法、画像形成装置及びウェブサーバ |
US8310703B2 (en) * | 2009-06-01 | 2012-11-13 | Ricoh Company, Ltd | Printing and scanning with cloud storage |
-
2011
- 2011-02-18 JP JP2011033694A patent/JP5665590B2/ja active Active
- 2011-04-15 CN CN201180021736.1A patent/CN102893253B/zh active Active
- 2011-04-15 US US13/202,161 patent/US8736877B2/en active Active
- 2011-04-15 BR BR112012025843-5A patent/BR112012025843B1/pt active IP Right Grant
- 2011-04-15 EP EP11774582.8A patent/EP2564302A4/en not_active Ceased
- 2011-04-15 RU RU2012150437/08A patent/RU2532739C2/ru active
- 2011-04-15 WO PCT/JP2011/002227 patent/WO2011135793A1/en active Application Filing
- 2011-04-15 KR KR1020127030334A patent/KR101511835B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011248856A (ja) | 2011-12-08 |
CN102893253A (zh) | 2013-01-23 |
US20110299126A1 (en) | 2011-12-08 |
RU2532739C2 (ru) | 2014-11-10 |
KR101511835B1 (ko) | 2015-04-13 |
RU2012150437A (ru) | 2014-06-10 |
US8736877B2 (en) | 2014-05-27 |
BR112012025843A2 (pt) | 2016-06-28 |
WO2011135793A1 (en) | 2011-11-03 |
BR112012025843B1 (pt) | 2020-11-10 |
CN102893253B (zh) | 2015-08-26 |
KR20130008618A (ko) | 2013-01-22 |
EP2564302A1 (en) | 2013-03-06 |
EP2564302A4 (en) | 2013-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665590B2 (ja) | 印刷システム、クライアント、制御方法、およびプログラム | |
JP7229680B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
US8780388B2 (en) | Printing apparatus, server, printing system, control method for printing apparatus, and storage medium storing control program therefor | |
JP7086754B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム | |
EP2629192A2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
KR101406749B1 (ko) | 정보처리장치 및 그 제어 방법 | |
JP2012216166A (ja) | 情報処理装置、その方法、及びプログラム | |
US8988715B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and storage medium | |
JP5230472B2 (ja) | Webサーバ、処理方法、プログラム | |
JP2023153147A (ja) | 印刷設定アプリケーション、制御方法、及び情報処理装置 | |
JP2015097356A (ja) | 通信システム、画像形成装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム | |
JP2015232755A (ja) | 情報処理装置、印刷装置、情報処理装置のドライバ処理方法、印刷装置のドライバ処理方法、及びプログラム | |
JP6737170B2 (ja) | サーバー装置、画像処理ユニット及びプログラム | |
JP4933302B2 (ja) | 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法 | |
JP2011131382A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
WO2014136429A1 (en) | Information processing apparatus and method for the same | |
JP2015230710A (ja) | 情報処理装置及びプログラム、制御方法 | |
JP2017194766A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2009282695A (ja) | 端末装置、端末装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体 | |
JP2017068372A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP7350525B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6665505B2 (ja) | クライアント装置、機能制限方法、およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5665590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |