JP2010259198A - Dc−dc変換装置 - Google Patents
Dc−dc変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010259198A JP2010259198A JP2009105462A JP2009105462A JP2010259198A JP 2010259198 A JP2010259198 A JP 2010259198A JP 2009105462 A JP2009105462 A JP 2009105462A JP 2009105462 A JP2009105462 A JP 2009105462A JP 2010259198 A JP2010259198 A JP 2010259198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- switching element
- switching
- output voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0006—Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】スイッチング素子(Q1)をオンオフ制御することで直流入力電圧(Vin)を所望の直流出力電圧(Vo)に降圧するスイッチングレギュレータであって、
前記スイッチング素子をオンオフ制御する制御回路(1)と、
前記スイッチング素子のバイアス電源として前記直流入力電圧を降圧して前記制御回路に出力する電圧生成手段(2)と、を有し、
前記直流出力電圧が第1の基準電圧値(Vref1)以上のとき前記直流出力電圧を前記スイッチング素子のバイアス電源として供給し、且つ、前記スイッチング素子がオン状態のとき前記バイアス電源の供給を停止する切換手段(S1)を備えることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
【選択図】図2
Description
従来の降圧型スイッチングレギュレータは、直流入力電圧Vin’と、ドレイン端子が直流入力電圧Vin’に接続されるMOSFETから成るスイッチング素子Q100と、スイッチング素子Q100のソース端子とグランドとの間に接続される還流ダイオードD100と、還流ダイオードD100に並列に接続されるインダクタL100と出力コンデンサCo’との直列回路と、インダクタL100と出力コンデンサCo’との接続点とグランドとの間に接続される負荷R100と、スイッチング素子Q100をオンオフ制御する制御回路100と、直流入力電圧Vin’と制御回路100との間に接続される電圧生成手段200及び逆流防止ダイオードD200と、から構成される。さらに、従来の降圧型スイッチングレギュレータは、出力コンデンサCo’と制御回路100との間に接続される切換手段S100と、直流出力電圧Vo’(出力コンデンサCo’の電圧に等しい)に応じて切換手段S100を開閉する信号生成手段300と、を備える。
GNDに対する切換手段S100と制御回路100との接続点の電圧をV110とすると、スイッチング素子Q100のオンオフに伴いコンデンサ110の充電電圧に直流入力電圧Vin’が重畳されるため、スイッチング素子Q100のオン時に電圧V110が高くなる(図10)。例えば、時刻t1’において切換手段S100が導通することにより直流出力電圧Vo’からコンデンサ110を充電し始めた後、パルス信号VG’がLレベルのとき電圧V110は直流出力電圧Vo’と略等しくなる。また、パルス信号VG’がHレベルのとき電圧V110は直流出力電圧Vo’に直流入力電圧Vin’が重畳した電圧と略等しくなる。このように電圧V110が直流出力電圧Vo’よりも高くなると、電圧V110が負荷R100及び信号生成手段300に印加され、過電圧により負荷R100及び信号生成手段300が破壊してしまう懸念があり、信頼性に問題があった。
スイッチング素子をオンオフ制御することで直流入力電圧を所望の直流出力電圧に降圧するスイッチングレギュレータであって、
前記スイッチング素子をオンオフ制御する制御回路と、
前記スイッチング素子のバイアス電源として前記直流入力電圧を降圧して前記制御回路に出力する電圧生成手段と、を有し、
前記直流出力電圧が第1の基準電圧値以上のとき前記直流出力電圧を前記スイッチング素子のバイアス電源として供給し、且つ、前記スイッチング素子がオン状態のとき前記バイアス電源の供給を停止する切換手段を備えることを特徴とする。
また、上記のような課題を解決するために、請求項5記載の発明は、
スイッチング素子と、前記スイッチング素子をオンオフ制御する制御回路と、前記スイッチング素子のバイアス電源として前記直流入力電圧を降圧して前記制御回路に出力する電圧生成手段と、を有し、前記スイッチング素子をオンオフ制御することで直流入力電圧を所望の直流出力電圧に降圧するスイッチングレギュレータの制御方法であって、
前記直流出力電圧が第1の基準電圧値以上のとき前記直流出力電圧を前記スイッチング素子のバイアス電源として供給し、且つ、前記スイッチング素子がオン状態のとき前記バイアス電源の供給を停止することを特徴とする。
図1に示す本実施例に係る降圧型スイッチングレギュレータは、直流入力電圧Vinと、ドレイン端子が直流入力電圧Vinに接続されるn型MOSFETから成るスイッチング素子Q1と、スイッチング素子Q1のソース端子とグランドとの間に接続される還流ダイオードD1と、還流ダイオードD1に並列に接続されるインダクタL1と出力コンデンサCoとの直列回路と、インダクタL1と出力コンデンサCoとの接続点とグランドとの間に接続される負荷R1と、スイッチング素子Q1をオンオフ制御する制御回路1と、直流入力電圧Vinと制御回路1との間に接続される電圧生成手段2及び逆流防止ダイオードD2と、から構成される。さらに、本実施例に係る降圧型スイッチングレギュレータは、出力コンデンサCoと制御回路1との間に接続される切換手段S1と、直流出力電圧Vo(出力コンデンサCoの電圧に等しい)及びスイッチング素子Q1のオンオフ動作に同期して切換手段を制御する信号生成手段3と、を備える。
本実施例に係る降圧型スイッチングレギュレータにおいて、制御回路1は、外部から入力されるパルス信号VGを増幅してゲート駆動信号をスイッチング素子Q1に出力するドライバ12と、ドライバ12をバイアスするためのコンデンサ11と、を備える。
(1)直流出力電圧Voが第1の基準電圧Vref1より高いとき、直流出力電圧Voからコンデンサ11を充電するように切換手段S1aを切り換えることで、電圧生成手段2で発生する損失を低減できるため、変換効率が高い降圧型スイッチングレギュレータが得られる。
(2)スイッチング素子Q1がオンし、コンデンサ11の充電電圧に直流入力電圧Vinが重畳されるとき、切換手段S1aを開にすることで、負荷R1及び信号生成手段3aに過電圧(V11)が印加されることを防止できるため、信頼性が高い降圧型スイッチングレギュレータが得られる。
(3)スイッチング素子Q1のオン時にコンデンサ11が放電することを抑制し、スイッチング素子Q1の不完全導通を防止することで、直流出力電圧Voを良好に制御することができるため、信頼性が高い降圧型スイッチングレギュレータが得られる。
本実施例に係る降圧型スイッチングレギュレータは、変形された信号生成手段3bと、変形された切換手段S1bを備え、そのほかは図2に示す降圧型スイッチングレギュレータと実質的に同一に構成される。
2 電圧生成手段
3 信号生成手段
S1 切換手段
Q1 スイッチング素子
Vin 直流入力電圧
Vo 直流出力電圧
D1 還流ダイオード
D2 逆流防止ダイオード
L1 インダクタ
Co 出力コンデンサ
R1 負荷
Claims (5)
- スイッチング素子をオンオフ制御することで直流入力電圧を所望の直流出力電圧に降圧するスイッチングレギュレータであって、
前記スイッチング素子をオンオフ制御する制御回路と、
前記スイッチング素子のバイアス電源として前記直流入力電圧を降圧して前記制御回路に出力する電圧生成手段と、を有し、
前記直流出力電圧が第1の基準電圧値以上のとき前記直流出力電圧を前記スイッチング素子のバイアス電源として供給し、且つ、前記スイッチング素子がオン状態のとき前記バイアス電源の供給を停止する切換手段を備えることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
- 前記直流出力電圧が前記第1基準電圧値よりも大きい第2基準電圧値以上のとき、前記切換手段が前記制御電源の供給を停止することを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
- 前記直流出力電圧が前記第2基準電圧値以上のとき、前記直流出力電圧を降圧して前記制御電源として出力することを特徴とする請求項1又は2記載のスイッチングレギュレータ。
- 前記直流出力電圧が前記第2基準電圧値以上のとき、前記電圧生成手段が、前記直流出力電圧を降圧して前記制御電源として出力することを特徴とする請求項3記載のスイッチングレギュレータ。
- スイッチング素子と、前記スイッチング素子をオンオフ制御する制御回路と、前記スイッチング素子のバイアス電源として前記直流入力電圧を降圧して前記制御回路に出力する電圧生成手段と、を有し、前記スイッチング素子をオンオフ制御することで直流入力電圧を所望の直流出力電圧に降圧するスイッチングレギュレータの制御方法であって、
前記直流出力電圧が第1の基準電圧値以上のとき前記直流出力電圧を前記スイッチング素子のバイアス電源として供給し、且つ、前記スイッチング素子がオン状態のとき前記バイアス電源の供給を停止することを特徴とするスイッチングレギュレータの制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105462A JP5418817B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | Dc−dc変換装置 |
US12/766,262 US20100270991A1 (en) | 2009-04-23 | 2010-04-23 | Dc-dc converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009105462A JP5418817B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | Dc−dc変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010259198A true JP2010259198A (ja) | 2010-11-11 |
JP5418817B2 JP5418817B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=42991543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009105462A Expired - Fee Related JP5418817B2 (ja) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | Dc−dc変換装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100270991A1 (ja) |
JP (1) | JP5418817B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20120626A1 (it) * | 2012-04-17 | 2013-10-18 | Dora Spa | Metodo per aumentare l'efficienza di conversione a basso carico di un convertitore dc-dc a commutazione, riduttore di tensione, e relativo circuito |
US20140159688A1 (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-12 | Microsemi Corporation | Method of maintaining an output voltage of a power converter |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58159662A (ja) * | 1982-03-16 | 1983-09-22 | Nec Corp | スイツチングレギユレ−タ |
JPH10191625A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチング電源 |
JP2006054955A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Rohm Co Ltd | 電源装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3575339B2 (ja) * | 1999-07-08 | 2004-10-13 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | Dc−dcコンバータ |
US6472856B2 (en) * | 2001-03-09 | 2002-10-29 | Semtech Corporation | Bounded power supply voltage positioning |
JP4682647B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2011-05-11 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP2007274883A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP4923864B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2012-04-25 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP5443749B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2014-03-19 | ローム株式会社 | 昇圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路 |
JP5090202B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2012-12-05 | 株式会社リコー | 電源回路 |
-
2009
- 2009-04-23 JP JP2009105462A patent/JP5418817B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-23 US US12/766,262 patent/US20100270991A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58159662A (ja) * | 1982-03-16 | 1983-09-22 | Nec Corp | スイツチングレギユレ−タ |
JPH10191625A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチング電源 |
JP2006054955A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Rohm Co Ltd | 電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100270991A1 (en) | 2010-10-28 |
JP5418817B2 (ja) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI406484B (zh) | 時間多工多輸出直流對直流變換器與電壓調節器 | |
US6747441B2 (en) | Non-synchronous switching regulator with improved output regulation at light or low loads | |
JP4966249B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US9479072B2 (en) | Flyback converter | |
JP4481879B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2009106115A (ja) | ブートストラップ回路及び該回路を用いる降圧コンバータ | |
US20130038307A1 (en) | Switching circuit and dc-to-dc converter | |
US9793810B2 (en) | Control method for zero voltage switching buck-boost power converters | |
KR101228267B1 (ko) | 승압형 dc-dc 컨버터를 갖는 전자 기기 | |
JP4712519B2 (ja) | ハイサイド駆動回路用チャージポンプ回路及びドライバ駆動電圧回路 | |
US20130127428A1 (en) | Dc-dc converter | |
CN108141131A (zh) | 多相转换器 | |
US20130314070A1 (en) | Dc-dc converter | |
KR20160110241A (ko) | 전력 변환기 회로를 동작시키기 위한 방법 및 전력 변환기 회로 | |
JP2009022092A (ja) | 多出力電源回路 | |
JP2014011841A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
CN106031006B (zh) | Dc-dc变换器 | |
JP5212149B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5418817B2 (ja) | Dc−dc変換装置 | |
JP4753826B2 (ja) | 多出力電源装置 | |
US12003180B2 (en) | Power supply for driving synchronous rectification elements of SEPIC converter | |
JP2021010286A (ja) | 駆動回路 | |
JP2018085873A (ja) | ゼロボルトスイッチング方式のスイッチング電源装置 | |
JP5052333B2 (ja) | スイッチングレギュレータおよびその制御方法 | |
JP5286717B2 (ja) | 昇圧型dc/dcコンバータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131106 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |