JP2010247161A - 巻戻し用ペイオフリール - Google Patents
巻戻し用ペイオフリール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010247161A JP2010247161A JP2009096136A JP2009096136A JP2010247161A JP 2010247161 A JP2010247161 A JP 2010247161A JP 2009096136 A JP2009096136 A JP 2009096136A JP 2009096136 A JP2009096136 A JP 2009096136A JP 2010247161 A JP2010247161 A JP 2010247161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face plate
- mandrel
- coil
- rewinding
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】巻戻し用ペイオフリール10において、マンドレル13の基側に第1の面板移動手段18によりマンドレル13の軸方向に移動可能な第1の面板14が外装され、マンドレル13の先側に第2の面板移動手段19によりマンドレル13の軸方向に移動可能な第2の面板16が外装され、第1の面板14の内孔27周面には半径方向内側に向けて突出しマンドレル13基側に形成された第1の溝55に嵌入する第1のガイド部56が設けられ、第2の面板16の内孔30周面には半径方向内側に向けて突出しマンドレル13先側に形成された第2の溝61に嵌入する第2のガイド部62が設けられている。
【選択図】図1
Description
前記マンドレルの基側に第1の面板が外装されると共に、面板着脱機構によって該マンドレルの先側に第2の面板が着脱自在に外装され、
前記第1の面板は前記回転駆動部に設けられた第1の面板移動手段によって前記マンドレルの軸方向に移動可能とし、前記第2の面板は前記面板着脱機構に設けられた第2の面板移動手段によって前記マンドレルの軸方向に移動可能とし、
前記第1の面板移動手段は前記回転駆動部に取付けられ前記第1の面板を前記マンドレルの軸方向に移動する第1の駆動部を有し、前記第2の面板移動手段は前記面板着脱機構に取付けられ前記第2の面板を前記マンドレルの軸方向に移動する第2の駆動部を有し、
前記第1の面板に形成された内孔周面の周方向の複数箇所には、半径方向内側に向けて突出し、前記マンドレル基側の周方向の複数箇所に該マンドレルの軸方向に形成された第1の溝にそれぞれ嵌入する第1のガイド部が設けられ、前記第2の面板に形成された内孔周面の周方向の複数箇所には、半径方向内側に向けて突出し、前記マンドレル先側の周方向の複数箇所に該マンドレルの軸方向に形成された第2の溝にそれぞれ嵌入する第2のガイド部が設けられている。
図1〜図5に示すように、本発明の一実施の形態に係る巻戻し用ペイオフリール10は、方向性珪素鋼板の平滑化焼鈍設備に設けられ高温焼鈍済みコイルを巻き戻すもので、回転駆動部11と、回転駆動部11に基側が片持ち梁状に支持され先側から、ゆるみ巻きコイルであるコイル12が挿入されるマンドレル13とを有している。そして、マンドレル13の基側に第1の面板14が外装されると共に、面板着脱機構15によってマンドレル13の先側に第2の面板16が着脱自在に外装されている。更に、回転駆動部11は回転駆動部移動手段17によってマンドレル13の軸方向に移動可能で、第1の面板14は回転駆動部11に設けられた第1の面板移動手段18によって、第2の面板16は面板着脱機構15に設けられた第2の面板移動手段19によってそれぞれマンドレル13の軸方向に移動可能になっている。以下詳細に説明する。
また、マンドレル13は、断面視してほぼ4分の1の円弧となる4つのセグメントを備え、ロータリーシリンダ25から供給される油圧で作動する図示しない拡縮機構によってその外径を拡縮することが可能となっている。これによって、マンドレル13の縮径時にコイル12をマンドレル13に挿入することができ、その後マンドレル13を拡径することによりコイル12を固定することができる。
第1の面板14の第1の旋回部材65及び第1の板部材28、第2の面板16の第2の旋回部材66及び第2の板部材31は、コイル12及びマンドレル13と接する部位であって、コイル12及びマンドレル13と一体で回転する。
先ず、巻戻し用ペイオフリール10の回転駆動部移動手段17を操作して回転駆動部11の位置を移動させ、第1の面板14の設置位置を予め決められた基準位置に合わせる。ここで、基準位置とは、コイルの幅方向中心がコイルから巻戻した帯板の搬送路(図示せず)のライン中心に一致するように最大幅のコイルをマンドレル13に挿入した場合、第1の面板14が最大幅のコイルの基側端面に余裕代を加えた位置にあることを指す。
次いで、図示しないコイルカーにコイル12を載置して巻戻し用ペイオフリール10に搬送し、マンドレル13に挿入する。そして、コイルカーを操作して、コイル12の幅方向の中心線と巻戻したコイル12の搬送路のライン中心線が一致するようにコイル12位置を調整する。
例えば、第1、第2のガイド部を、第1、第2の旋回部材の内向周面の周方向に4等分する位置にそれぞれ設けたが、第1、第2のガイド部が複数個であれば、周方向に2等分、3等分、又は5等分する位置に設けてもよく、また、周方向を等分しない任意の複数位置に設けても構わない。
Claims (4)
- 回転駆動部と、該回転駆動部に基側が片持ち梁状に支持され先側からコイルが挿入されるマンドレルとを有する巻戻し用ペイオフリールにおいて、
前記マンドレルの基側に第1の面板が外装されると共に、面板着脱機構によって該マンドレルの先側に第2の面板が着脱自在に外装され、
前記第1の面板は前記回転駆動部に設けられた第1の面板移動手段によって前記マンドレルの軸方向に移動可能とし、前記第2の面板は前記面板着脱機構に設けられた第2の面板移動手段によって前記マンドレルの軸方向に移動可能とし、
前記第1の面板移動手段は前記回転駆動部に取付けられ前記第1の面板を前記マンドレルの軸方向に移動する第1の駆動部を有し、前記第2の面板移動手段は前記面板着脱機構に取付けられ前記第2の面板を前記マンドレルの軸方向に移動する第2の駆動部を有し、
前記第1の面板に形成された内孔周面の周方向の複数箇所には、半径方向内側に向けて突出し、前記マンドレル基側の周方向の複数箇所に該マンドレルの軸方向に形成された第1の溝にそれぞれ嵌入する第1のガイド部が設けられ、前記第2の面板に形成された内孔周面の周方向の複数箇所には、半径方向内側に向けて突出し、前記マンドレル先側の周方向の複数箇所に該マンドレルの軸方向に形成された第2の溝にそれぞれ嵌入する第2のガイド部が設けられていることを特徴とする巻戻し用ペイオフリール。 - 請求項1記載の巻戻し用ペイオフリールにおいて、前記第1の面板を前記コイルの基側端面に押圧させ、前記第2の面板を該コイルの先側端面に押圧させることによりそれぞれ設置位置の調整を行なうことを特徴とする巻戻し用ペイオフリール。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載の巻戻し用ペイオフリールにおいて、前記第1の面板の前記コイル及び前記マンドレルと接する部位、及び前記第2の面板の該コイル及び該マンドレルと接する部位は、該コイル及び該マンドレルと一体で回転することを特徴とする巻戻し用ペイオフリール。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の巻戻し用ペイオフリールにおいて、該巻戻し用ペイオフリールは平滑化焼鈍設備のペイオフリールであって、前記コイルは方向性珪素鋼板の高温焼鈍済みコイルであることを特徴とする巻戻し用ペイオフリール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009096136A JP5420299B2 (ja) | 2009-04-10 | 2009-04-10 | 巻戻し用ペイオフリール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009096136A JP5420299B2 (ja) | 2009-04-10 | 2009-04-10 | 巻戻し用ペイオフリール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010247161A true JP2010247161A (ja) | 2010-11-04 |
JP5420299B2 JP5420299B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=43310119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009096136A Active JP5420299B2 (ja) | 2009-04-10 | 2009-04-10 | 巻戻し用ペイオフリール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5420299B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111438225A (zh) * | 2020-05-08 | 2020-07-24 | 武汉钢铁有限公司 | 用于顶紧钢卷内圈的双面板装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57140829A (en) * | 1981-02-25 | 1982-08-31 | Nippon Steel Corp | Preventing method for slip during unwinding of annealed coil |
JPS6158916U (ja) * | 1984-09-22 | 1986-04-21 | ||
JPH01205817A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-18 | Kawasaki Steel Corp | コイル端面押え板を装着したコイル巻戻し装置 |
JP2008302371A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | 巻戻し用ペイオフリール |
-
2009
- 2009-04-10 JP JP2009096136A patent/JP5420299B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57140829A (en) * | 1981-02-25 | 1982-08-31 | Nippon Steel Corp | Preventing method for slip during unwinding of annealed coil |
JPS6158916U (ja) * | 1984-09-22 | 1986-04-21 | ||
JPH01205817A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-18 | Kawasaki Steel Corp | コイル端面押え板を装着したコイル巻戻し装置 |
JP2008302371A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | 巻戻し用ペイオフリール |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111438225A (zh) * | 2020-05-08 | 2020-07-24 | 武汉钢铁有限公司 | 用于顶紧钢卷内圈的双面板装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5420299B2 (ja) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5782566B2 (ja) | ステータ製造装置及びステータ製造方法 | |
JP4898562B2 (ja) | 巻戻し用ペイオフリール | |
JP2003525126A (ja) | 自動位置調節型ストリップ巻き取り及び巻き戻し装置 | |
JP5420299B2 (ja) | 巻戻し用ペイオフリール | |
KR102200891B1 (ko) | 이중 유압 공급이 가능한 스트립 권취 장치 | |
JP2008273720A (ja) | テープリール装置 | |
DE602007001520D1 (de) | Haspelvorrichtung für eine Walzanlage | |
JP2693026B2 (ja) | 帯材巻き取り機 | |
KR200494994Y1 (ko) | 그립퍼 세그먼트의 마모 및 스트립 끼임 방지가 가능한 맨드릴 | |
JPH10166054A (ja) | ストリップの巻取り方法およびその装置 | |
KR100958986B1 (ko) | 열연코일 교정장치 | |
JP2003126910A (ja) | ターレット式コイル巻出装置 | |
JP3323643B2 (ja) | アンコイラ | |
KR101516628B1 (ko) | 코일 교정장치 | |
JP3225848B2 (ja) | 巻戻し巻取り装置のためのマンドレル外径変更装置 | |
KR200150175Y1 (ko) | 언코일러 | |
CN218753883U (zh) | 一种复卷机放卷卡头装置 | |
KR20160041958A (ko) | 코일로 스트립 재료의 권취 장치 | |
JP2002507483A (ja) | 薄い金属の帯板用のリール | |
KR101443075B1 (ko) | 코일 교정장치 | |
CN218231119U (zh) | 一种能防止钢卷偏移的放卷机 | |
TWI532666B (zh) | Material, two - way adjustment device | |
JP7556560B2 (ja) | セパレータディスクホルダと弾性体リングの位置調整方法及びそれに用いる自動位置決め装置 | |
KR101529183B1 (ko) | 코일 형상 교정장치 | |
KR101432796B1 (ko) | 스트립 절단 설비 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5420299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |