JP2010216884A - パルスドップラレーダ装置 - Google Patents
パルスドップラレーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010216884A JP2010216884A JP2009061799A JP2009061799A JP2010216884A JP 2010216884 A JP2010216884 A JP 2010216884A JP 2009061799 A JP2009061799 A JP 2009061799A JP 2009061799 A JP2009061799 A JP 2009061799A JP 2010216884 A JP2010216884 A JP 2010216884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- pulse
- target
- signal
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 30
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 22
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】パルス圧縮後信号に対して、パルス繰り返し周波数以下の範囲に通過帯域を制限する狭帯域フィルタ9と、狭帯域フィルタ9で通過帯域が制限されたパルス圧縮後信号に対して、パルス繰り返し周期をサンプリング周期とする周波数分析を実行する第2周波数分析部10と、第2周波数分析部10で周波数分析されたパルス圧縮後信号に対して周波数検出処理を実行し、目標物の周波数を検出する周波数検出部11と、レンジ−周波数の2次元マップ信号において周波数を目標物の周波数に固定し、目標物の周波数におけるレンジ方向の振幅の最も大きい点を、目標物のパルス繰り返し周期内の距離として検出する距離検出部12とを備えている。
【選択図】図1
Description
図3において、このパルスドップラレーダ装置は、送信機51、周波数変調制御器52、位相変調制御器53、アンテナ54、受信機55、A/D変換器56、パルス圧縮部57、周波数分析部58、目標物検出部59および距離測定部60を備えている。
A/D(Analog to Digital)変換器56は、受信機55からのビデオ信号をA/D変換し、デジタルビデオ信号として出力する。PRI毎のレンジ方向のデジタルビデオ信号を図6に示す。図6において、目標物を示す目標信号は、送信信号に位相変調が施されたことにより、レンジ方向に位相変調がかかっている。
従来のパルスドップラレーダ装置では、距離分解能を向上させるために送信信号に対して位相変調を施しているので、送信パルス幅内の全ての位相変調成分を通過させるために、1/τ(Hz)以上の受信帯域幅を確保する必要がある。
そのため、位相変調を施して目標物を検出するときのノイズレベルは、1/τ(Hz)をPRF(Hz)で折り返したものとなり、位相変調しない場合のノイズレベルの(1/τ)/PRF倍となる。送信信号に対して位相変調を施す場合のノイズレベルと、位相変調しない場合(受信帯域幅がPRF)のノイズレベルとの関係を図9に示す。
これにより、受信信号の信号対雑音比が劣化し、距離分解能は向上するものの、目標物の検出精度が低下し、目標物までの距離を正確に測定することができないという問題があった。
そのため、高い距離分解能と目標物検出精度とを有し、目標物までの距離を高精度に測定することができるパルスドップラレーダ装置を得ることができる。
図1は、この発明の実施の形態1に係るパルスドップラレーダ装置を示すブロック構成図である。
図1において、このパルスドップラレーダ装置は、送信機1、周波数変調制御器2、位相変調制御器3、アンテナ4、受信機5、A/D変換器6、パルス圧縮部7(パルス圧縮手段)、第1周波数分析部8(第1周波数分析手段)、狭帯域フィルタ9、第2周波数分析部10(第2周波数分析手段)、周波数検出部11(周波数検出手段)、距離検出部12(距離検出手段)および距離測定部13(距離測定手段)を備えている。
第2周波数分析部10は、狭帯域フィルタ9からの帯域制限信号に対して、レンジサンプル毎に、PRI相当のサンプリング周期でPRI方向に周波数分析を実行し、レンジ−周波数の2次元マップ信号を生成する。
距離検出部12は、第1周波数分析部8からのレンジ−周波数の2次元マップ信号において周波数を周波数検出部11で検出した目標物の周波数fb(Hz)に固定し、目標物の周波数fb(Hz)におけるレンジ方向の振幅の最も大きい点を、目標物のPRI内の距離Rpri(m)として検出する。
これにより、目標物の検出精度が高い信号を用いて目標物の周波数を検出し、この検出された目標物の周波数に基づいて、距離分解能が高い信号から、レンジ方向の振幅の最も大きい点を抽出することで、目標物のパルス繰り返し周期内の距離を高精度に測定することができる。
そのため、高い距離分解能と目標物検出精度とを有し、目標物までの距離を高精度に測定することができるパルスドップラレーダ装置を得ることができる。
Claims (2)
- パルス状の送信信号に周波数変調および位相変調を施して放射し、目標物で反射して受信される受信信号を、前記送信信号に対する周波数変調と同一の傾きで変調された信号で検波するとともに、レンジ方向にパルス圧縮して生成される、距離遅延による周波数遷移成分を含むパルス圧縮後信号に基づいて、前記目標物までの距離を測定するパルスドップラレーダ装置であって、
前記パルス圧縮後信号に対して、パルス繰り返し周期をサンプリング周期とする周波数分析を実行し、レンジ−周波数の2次元マップ信号を生成する第1周波数分析手段と、
前記パルス圧縮後信号に対して、パルス繰り返し周波数以下の範囲に通過帯域を制限するフィルタと、
前記フィルタで通過帯域が制限されたパルス圧縮後信号に対して、前記パルス繰り返し周期をサンプリング周期とする周波数分析を実行する第2周波数分析手段と、
前記第2周波数分析手段で周波数分析されたパルス圧縮後信号に対して周波数検出処理を実行し、前記目標物の周波数を検出する周波数検出手段と、
前記レンジ−周波数の2次元マップ信号において周波数を前記目標物の周波数に固定し、前記目標物の周波数におけるレンジ方向の振幅の最も大きい点を、前記目標物のパルス繰り返し周期内の距離として検出する距離検出手段と、
を備えたことを特徴とするパルスドップラレーダ装置。 - 前記フィルタは、前記パルス繰り返し周波数以下の通過帯域として、前記目標物のドップラ周波数および前記距離遅延による周波数遷移成分を通過させる帯域を設定することを特徴とする請求項1に記載のパルスドップラレーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009061799A JP5235737B2 (ja) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | パルスドップラレーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009061799A JP5235737B2 (ja) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | パルスドップラレーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010216884A true JP2010216884A (ja) | 2010-09-30 |
JP5235737B2 JP5235737B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=42975901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009061799A Active JP5235737B2 (ja) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | パルスドップラレーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5235737B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010169671A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2013002841A (ja) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 目標追尾装置 |
JP2013088347A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2013120127A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Mitsubishi Electric Corp | 目標追尾装置 |
JP5464724B1 (ja) * | 2013-09-10 | 2014-04-09 | 耕司 西村 | 受信装置、受信方法及び送受信システム |
KR101498615B1 (ko) * | 2014-03-20 | 2015-03-04 | 한국전자통신연구원 | 무선 신호의 방향을 추정하는 장치 및 그 방법 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102444198B1 (ko) * | 2022-05-09 | 2022-09-16 | 국방과학연구소 | 레이더 시스템에서 클러터를 제거하기 위한 장치 및 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05333141A (ja) * | 1991-06-24 | 1993-12-17 | Harutaka Hirozawa | 高感度探索信号検出レーダシステム |
JP2008101997A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
-
2009
- 2009-03-13 JP JP2009061799A patent/JP5235737B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05333141A (ja) * | 1991-06-24 | 1993-12-17 | Harutaka Hirozawa | 高感度探索信号検出レーダシステム |
JP2008101997A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010169671A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2013002841A (ja) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 目標追尾装置 |
JP2013088347A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2013120127A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Mitsubishi Electric Corp | 目標追尾装置 |
JP5464724B1 (ja) * | 2013-09-10 | 2014-04-09 | 耕司 西村 | 受信装置、受信方法及び送受信システム |
WO2015037314A1 (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-19 | Nishimura Koji | 受信装置、受信方法及び送受信システム |
KR101498615B1 (ko) * | 2014-03-20 | 2015-03-04 | 한국전자통신연구원 | 무선 신호의 방향을 추정하는 장치 및 그 방법 |
US9709657B2 (en) | 2014-03-20 | 2017-07-18 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Apparatus and method for estimating direction of radio frequency signal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5235737B2 (ja) | 2013-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5235737B2 (ja) | パルスドップラレーダ装置 | |
US10120073B2 (en) | Method for operating a surroundings-detection system of a vehicle | |
US7567204B2 (en) | Method for determining noise floor level and radar using the same | |
KR101092567B1 (ko) | Fmcw 레이더 및 이를 이용한 이동물체의 거리속도 검출방법 | |
JP5871559B2 (ja) | レーダ装置 | |
KR101625754B1 (ko) | 클러터를 제거하기 위한 레이더 신호 처리 장치 및 방법 | |
KR102646313B1 (ko) | 물체의 거리와 속도를 결정하는 방법 | |
JP5660973B2 (ja) | レーダ装置 | |
US8884814B2 (en) | Processing method for FMCW radar signal with dual pulse repetition frequency | |
JP2008014837A (ja) | レーダ装置とその信号処理方法 | |
JP6164918B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2012042214A (ja) | レーダ装置 | |
JP6279193B2 (ja) | 物体検出装置及びセンサ装置 | |
JP4781382B2 (ja) | パルスドップラレーダ装置 | |
JP5398838B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP3799337B2 (ja) | Fm−cwレーダ装置および該装置における妨害波除去方法 | |
US8639462B2 (en) | Method and system for determining the time-of-flight of a signal | |
KR20180068600A (ko) | 모션센서 기반의 이동체 감지 및 속도측정시스템 | |
JP5553970B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6610224B2 (ja) | バイスタティックアクティブソーナー装置およびその受信器 | |
RU2612201C1 (ru) | Способ определения дистанции гидролокатором | |
JP2013113723A (ja) | レーダ装置 | |
KR101042029B1 (ko) | 노이즈 신호원을 이용한 이동물체 충돌감지방법 | |
CN113687344A (zh) | 一种三角波调制线性调频连续波雷达测速方法 | |
KR20160002030A (ko) | 도플러 센서를 이용한 대상체 감지 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5235737 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |