JP2010183027A - 薄膜トランジスタおよび表示装置 - Google Patents
薄膜トランジスタおよび表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010183027A JP2010183027A JP2009027646A JP2009027646A JP2010183027A JP 2010183027 A JP2010183027 A JP 2010183027A JP 2009027646 A JP2009027646 A JP 2009027646A JP 2009027646 A JP2009027646 A JP 2009027646A JP 2010183027 A JP2010183027 A JP 2010183027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide semiconductor
- semiconductor layer
- drain electrode
- source electrode
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6704—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
- H10D30/6737—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the electrode materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6741—Group IV materials, e.g. germanium or silicon carbide
- H10D30/6743—Silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6755—Oxide semiconductors, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide or cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6757—Thin-film transistors [TFT] characterised by the structure of the channel, e.g. transverse or longitudinal shape or doping profile
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
- H10K59/1213—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/421—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
- H10D86/423—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer comprising semiconductor materials not belonging to the Group IV, e.g. InGaZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/302—Details of OLEDs of OLED structures
- H10K2102/3023—Direction of light emission
- H10K2102/3026—Top emission
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】TFT20のソース電極25Sおよびドレイン電極25Dに、酸化物半導体層23を露出させる開口部27を設ける。TFT20形成後に酸素アニールをする際に、開口部27から、酸化物半導体層23に酸素を供給しやすくし、良好なトランジスタ特性を回復させる。また、ソース電極25Sおよびドレイン電極25Dを、酸化物半導体層23を露出させる溝により、チャネル幅方向に分割するようにしてもよい。あるいは、ソース電極25Sまたはドレイン電極25Dのチャネル保護層24に重なる辺に対向する辺に沿って、酸化物半導体層23がソース電極25Sまたはドレイン電極25Dの端から露出しているはみ出し領域を設けてもよい。
【選択図】図4
Description
1.第1の実施の形態(ソース電極およびドレイン電極に開口部を設けた例)
2.第2の実施の形態(ソース電極およびドレイン電極を溝により分割した例)
3.第3の実施の形態(ソース電極およびドレイン電極の外側にはみ出し領域を設けた例)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る表示装置の構成を表すものである。この表示装置は、極薄型の有機発光カラーディスプレイ装置などとして用いられるものであり、例えば、後述するTFT基板1に、表示素子として後述する複数の有機発光素子10R,10G,10Bよりなる画素PXLCがマトリクス状に配置されてなる表示領域110が形成されると共に、この表示領域110の周辺に、信号部である水平セレクタ(HSEL)121と、スキャナ部であるライトスキャナ(WSCN)131および電源スキャナ(DSCN)132とが形成されたものである。
まず、図6(A)に示したように、ガラスよりなる基板10上に、例えばスパッタリング法により、上述した厚みおよび材料よりなる金属層を形成し、この金属層に対してフォトリソグラフィおよびエッチングを施すことにより、ゲート電極21を形成する。
TFT基板1を形成したのち、TFT基板1の全面に感光性樹脂を塗布し、露光および現像することにより、平坦化絶縁膜51および接続孔51Aを形成し、焼成する。次いで、例えば直流スパッタリングにより、上述した材料よりなるアノード52を成膜し、例えばリソグラフィ技術を用いて選択的にエッチングし、所定の形状にパターニングする。続いて、例えばCVD法により上述した厚みおよび材料よりなる電極間絶縁膜53を形成し、例えばリソグラフィ技術を用いて開口部を形成する。そののち、例えば蒸着法により、上述した材料よりなる有機層54およびカソード55を順次成膜し、有機発光素子10R,10G,10Bを形成する。続いて、有機発光素子10R,10G,10Bを、上述した材料よりなる保護膜56で覆う。
図8は、変形例1−1に係るTFT20の平面構成を表したものであり、図9は図8のIX−IX線に沿った断面構成を表したものである。このTFT20は、ドレイン電極25Dのチャネル幅Wdとソース電極25Sのチャネル幅Wsとが異なっており、ソース電極25Sまたはドレイン電極25Dのいずれかのチャネル幅方向の両側に、酸化物半導体層23を露出させる開口部27が設けられている。これにより、このTFT20では、酸化物半導体層23に酸素を供給しやすく、良好なトランジスタ特性を回復させることが可能となっている。
図11は、変形例1−2に係るTFT20の平面構成を表したものであり、図12は図11のXII−XII線に沿った断面構成を表したものである。このTFT20は、ドレイン電極25Dまたはソース電極25Sのいずれかがノズル形状または櫛歯形状とされており、櫛歯の間に、酸化物半導体層23を露出させる開口部27が設けられている。これにより、このTFT20では、酸化物半導体層23に酸素を供給しやすく、良好なトランジスタ特性を回復させることが可能となっている。
図14は、変形例1−3に係るTFT20の平面構成を表したものであり、図15は図14のXV−XV線に沿った断面構成を表したものである。このTFT20は、ドレイン電極25Dにチャネル幅の狭くなった狭チャネル幅領域25D2が設けられており、この狭チャネル幅領域25D2に、酸化物半導体層23を露出させる開口部27が設けられている。これにより、このTFT20では、酸化物半導体層23に酸素を供給しやすく、良好なトランジスタ特性を回復させることが可能となっている。
図18は、変形例1−4に係る画素回路140の平面構成を表したものであり、図19は、図18に示した駆動トランジスタ3Bの平面構成を拡大して表したものである。この画素回路140および駆動トランジスタ3Bは、酸化物半導体層23がドレイン電極25Dの下部から電源線DSLの下部まで延在し、電源線DSLに、酸化物半導体層23を露出させる開口部27が設けられている。これにより、この画素回路140では、駆動トランジスタ3Bの酸化物半導体層23に酸素を供給しやすく、良好なトランジスタ特性を回復させることが可能となっている。
図20は、変形例1−5に係る画素回路140の平面構成を表したものであり、図21は、図20のXXI−XXI線に沿った断面構成を表したものである。この画素回路140および駆動トランジスタ3Bは、酸化物半導体層23がドレイン電極25Dの下部から保持容量3Cの下部まで延在し、保持容量3Cに、酸化物半導体層23を露出させる開口部27が設けられている。これにより、この画素回路140では、駆動トランジスタ3Bの酸化物半導体層23に酸素を供給しやすく、良好なトランジスタ特性を回復させることが可能となっている。
図22は、本発明の第2の実施の形態に係るTFT20の平面構成を表したものであり、図23は図22のXXIII−XXIII線に沿った断面構成を表したものである。なお、図22には、TFT基板1の画素駆動回路140のうち、上述したサンプリング用トランジスタ3Aを構成するTFT20と、上述した保持容量3Cを構成するキャパシタ30とを表している。このTFT20は、ソース電極25Sおよびドレイン電極25Dをチャネル幅方向に分割したことを除いては、上記第1の実施の形態と同様に構成されている。よって、対応する構成要素には同一の符号を付して説明する。
図27は、本発明の第3の実施の形態に係るTFT20の平面構成を表したものである。このTFT20は、ドレイン電極25Dの片側に酸化物半導体層23を露出させたことを除いては、上記第1および第2の実施の形態と同様に構成されている。よって、対応する構成要素には同一の符号を付して説明する。
なお、上記実施の形態では、ドレイン電極25Dの片側にはみ出し領域29を設けた場合について説明したが、TFT20の構成によっては、図28および図29に示したように、ソース電極25Sおよびドレイン電極25Dの両方の外側にはみ出し領域29を設けるようにしてもよい。
図30は、変形例3−2に係る画素回路140の平面構成を表したものであり、図31は、図30に示したサンプリング用トランジスタ3Aおよび信号線DTLの断面構成を表したものである。この画素回路140は、酸化物半導体層23がソース電極25Sまたはドレイン電極25Dの下部から信号線DTLまたは電源線DSLなどの配線の下部まで延在し、信号線DTLまたは電源線DSLなどの配線に、はみ出し領域29が設けられている。これにより、この画素回路140では、サンプリング用トランジスタ3Aまたは駆動トランジスタ3Bの酸化物半導体層23に酸素を供給しやすく、良好なトランジスタ特性を回復させることが可能となっている。
図32は、変形例3−3に係る画素回路140の平面構成を表したものであり、図33は、図32に示したサンプリング用トランジスタ3Aおよび信号線DTLの断面構成を表したものである。この画素回路140は、走査線WSL,信号線DTLまたは電源線DSLなどの配線の下部に、配線下酸化物半導体層23Cが設けられたものである。配線下酸化物半導体層23Cは、サンプリング用トランジスタ3Aまたは駆動トランジスタ3Bの活性層としての酸化物半導体層23とは、分離溝23Dによって分離されている。走査線WSL,信号線DTLまたは電源線DSLなどの配線は、配線下酸化物半導体層23Cよりも広い幅で設けられ、配線下酸化物半導体層23Cの表面全部を被覆している。そのため、配線下酸化物半導体層23Cは、製造工程において酸素が脱離したままで、酸化物半導体層23の特性回復のためのアニールによっても酸素を導入されず、金属としての性質を有していると共に配線の一部を構成している。また、配線下酸化物半導体層23Cは、酸化物半導体層23と同一のマスクで形成することが可能である。これにより、この画素回路140では、複数のマスクを用いずに、走査線WSL,信号線DTLまたは電源線DSLを低抵抗化することが可能となる。よって、低コストで、配線抵抗に起因するクロストークやシェーディングなどの画質不良が抑えられる。
以下、上記実施の形態で説明した表示装置の適用例について説明する。上記実施の形態の表示装置は、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
上記実施の形態の表示装置は、例えば、図34に示したようなモジュールとして、後述する適用例1〜5などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、基板11の一辺に、封止用基板71および接着層60から露出した領域210を設け、この露出した領域210に、信号線駆動回路120および走査線駆動回路130の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)220が設けられていてもよい。
図35は、上記実施の形態の表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図36は、上記実施の形態の表示装置が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、その表示部420は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図37は、上記実施の形態の表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、その表示部530は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図38は、上記実施の形態の表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有しており、その表示部640は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図39は、上記実施の形態の表示装置が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
Claims (15)
- 基板上に、ゲート電極,ゲート絶縁膜,チャネル領域を含む酸化物半導体層および前記チャネル領域を覆うチャネル保護層を順に備え、
前記チャネル保護層の両側の前記酸化物半導体層上にソース電極およびドレイン電極が形成されており、前記ソース電極および前記ドレイン電極の少なくとも一方は、前記酸化物半導体層を露出させる開口部を有する
薄膜トランジスタ。 - 基板上に、ゲート電極,ゲート絶縁膜,チャネル領域を含む酸化物半導体層および前記チャネル領域を覆うチャネル保護層を順に備え、
前記チャネル保護層の両側の前記酸化物半導体層上にソース電極およびドレイン電極が形成されており、前記ソース電極および前記ドレイン電極は、前記酸化物半導体層を露出させる溝により、チャネル幅方向に分割されている
薄膜トランジスタ。 - 前記チャネル領域は、前記溝から20μm以内の領域に形成されている
請求項2記載の薄膜トランジスタ。 - 基板上に、ゲート電極,ゲート絶縁膜,チャネル領域を含む酸化物半導体層および前記チャネル領域を覆うチャネル保護層を順に備え、
前記チャネル保護層の両側の前記酸化物半導体層上にソース電極およびドレイン電極が形成されており、前記ソース電極および前記ドレイン電極の少なくとも一方の前記チャネル保護層に重なる辺に対向する辺に沿って、前記酸化物半導体層が前記ソース電極または前記ドレイン電極の端から露出しているはみ出し領域が設けられている
薄膜トランジスタ。 - 前記ソース電極および前記ドレイン電極の少なくとも一方は、前記チャネル保護層に重なる辺を除く辺に沿って、前記酸化物半導体層が前記ソース電極または前記ドレイン電極の端からはみ出した領域を有する
請求項4記載の薄膜トランジスタ。 - 前記チャネル領域は、前記はみ出した領域から20μm以内の領域に形成されている
請求項4記載の薄膜トランジスタ。 - 前記ソース電極および前記ドレイン電極は、アルミニウム,銅,銀あるいはモリブデンを主成分とする金属層を含み、前記金属層の単層膜、または、前記金属層と、チタン,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,タングステン,ニッケル,亜鉛あるいはインジウムを主成分とする金属層あるいは金属化合物層との積層膜により構成されている
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。 - 前記ソース電極および前記ドレイン電極の前記酸化物半導体層と接する層は、前記酸化物半導体層から酸素を脱離させない金属、または前記酸化物半導体層から酸素を脱離させない金属化合物により構成されている
請求項7記載の薄膜トランジスタ。 - 前記ソース電極および前記ドレイン電極の前記酸化物半導体層と接する層は、モリブデン,モリブデンあるいはチタンの酸化物,窒化物あるいは酸窒化物,アルミニウム窒化物,または銅酸化物により構成されている
請求項7記載の薄膜トランジスタ。 - 前記ソース電極および前記ドレイン電極の最上層は、チタン,チタンの酸化物,窒化物あるいは酸窒化物により構成されている
請求項7記載の薄膜トランジスタ。 - 前記ソース電極および前記ドレイン電極の前記酸化物半導体層と接する層は、導電性の金属酸化物,金属窒化物または金属酸窒化物により構成されている
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。 - 薄膜トランジスタおよび表示素子を備え、
前記薄膜トランジスタは、
基板上に、ゲート電極,ゲート絶縁膜,チャネル領域を含む酸化物半導体層および前記チャネル領域を覆うチャネル保護層を順に備え、
前記チャネル保護層の両側の前記酸化物半導体層上にソース電極およびドレイン電極が形成されており、前記ソース電極および前記ドレイン電極の少なくとも一方は、前記酸化物半導体層を露出させる開口部を有する
表示装置。 - 薄膜トランジスタおよび表示素子を備え、
前記薄膜トランジスタは、
基板上に、ゲート電極,ゲート絶縁膜,チャネル領域を含む酸化物半導体層および前記チャネル領域を覆うチャネル保護層を順に備え、
前記チャネル保護層の両側の前記酸化物半導体層上にソース電極およびドレイン電極が形成されており、前記ソース電極および前記ドレイン電極は、前記酸化物半導体層を露出させる溝により、チャネル幅方向に分割されている
表示装置。 - 薄膜トランジスタおよび表示素子を備え、
前記薄膜トランジスタは、
基板上に、ゲート電極,ゲート絶縁膜,チャネル領域を含む酸化物半導体層および前記チャネル領域を覆うチャネル保護層を順に備え、
前記チャネル保護層の両側の前記酸化物半導体層上にソース電極およびドレイン電極が形成されており、前記ソース電極および前記ドレイン電極の少なくとも一方の前記チャネル保護層に重なる辺に対向する辺に沿って、前記酸化物半導体層が前記ソース電極または前記ドレイン電極の端から露出しているはみ出し領域が設けられている
表示装置。 - 前記表示素子は、アノードとカソードとの間に、発光層を含む有機層を有する有機発光素子である
請求項12ないし14のいずれか1項に記載の表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027646A JP4752927B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
TW099102266A TWI412137B (zh) | 2009-02-09 | 2010-01-27 | 薄膜電晶體及顯示單元 |
US12/696,270 US8269217B2 (en) | 2009-02-09 | 2010-01-29 | Display unit with thin film transistor having through holes in source/drain electrode |
KR1020100008969A KR101651679B1 (ko) | 2009-02-09 | 2010-02-01 | 박막 트랜지스터 및 표시 장치 |
CN201010104366.5A CN101800248B (zh) | 2009-02-09 | 2010-02-02 | 薄膜晶体管和显示器件 |
US13/287,689 US8497504B2 (en) | 2009-02-09 | 2011-11-02 | Thin film transistor and display unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027646A JP4752927B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010183027A true JP2010183027A (ja) | 2010-08-19 |
JP4752927B2 JP4752927B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=42539679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027646A Active JP4752927B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8269217B2 (ja) |
JP (1) | JP4752927B2 (ja) |
KR (1) | KR101651679B1 (ja) |
CN (1) | CN101800248B (ja) |
TW (1) | TWI412137B (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012160718A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2012253752A (ja) * | 2011-05-06 | 2012-12-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2013084939A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-05-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 |
WO2013150981A1 (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-10 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2013541192A (ja) * | 2010-09-03 | 2013-11-07 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | スタガー薄膜トランジスタおよびその形成方法 |
US8866984B2 (en) | 2010-01-24 | 2014-10-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
JP2014239216A (ja) * | 2010-06-21 | 2014-12-18 | 株式会社アルバック | 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法 |
KR20150055334A (ko) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 표시 기판 및 박막 트랜지스터의 제조 방법 |
JP2015158572A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | 株式会社Joled | 表示装置、電子機器 |
US9171942B2 (en) | 2011-07-29 | 2015-10-27 | Fujifilm Corporation | Semiconductor element manufacturing method |
WO2016035652A1 (ja) * | 2014-09-03 | 2016-03-10 | シャープ株式会社 | 金属積層膜の製造方法、半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置の製造方法 |
JP2016034032A (ja) * | 2010-10-20 | 2016-03-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 |
JPWO2015122393A1 (ja) * | 2014-02-14 | 2017-03-30 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板 |
WO2017099024A1 (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板およびそれを備える液晶表示パネル |
US9812518B2 (en) | 2015-04-07 | 2017-11-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor array substrate and organic light-emitting display apparatus including the same |
JP2018032874A (ja) * | 2010-09-03 | 2018-03-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2018078340A (ja) * | 2012-11-16 | 2018-05-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2018164096A (ja) * | 2010-01-15 | 2018-10-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2018537861A (ja) * | 2015-12-16 | 2018-12-20 | 鴻富錦精密工業(深▲セン▼)有限公司 | 薄膜トランジスタの基板及びその製造方法 |
US12369403B2 (en) | 2010-01-24 | 2025-07-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101041144B1 (ko) * | 2009-08-13 | 2011-06-13 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 유기전계발광표시장치 |
KR101460869B1 (ko) * | 2009-09-04 | 2014-11-11 | 가부시끼가이샤 도시바 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
KR102057221B1 (ko) * | 2009-09-16 | 2019-12-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR102443297B1 (ko) * | 2009-09-24 | 2022-09-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체막 및 반도체 장치 |
KR101693816B1 (ko) | 2009-10-09 | 2017-01-06 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 시프트 레지스터, 표시 장치, 및 그 구동 방법 |
KR101801959B1 (ko) | 2009-10-21 | 2017-11-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치를 구비하는 전자기기 |
KR20190100462A (ko) | 2009-11-28 | 2019-08-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
WO2011118509A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
CN105810752B (zh) | 2010-04-02 | 2019-11-19 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
US9196739B2 (en) * | 2010-04-02 | 2015-11-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including oxide semiconductor film and metal oxide film |
US9190522B2 (en) | 2010-04-02 | 2015-11-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having an oxide semiconductor |
US8884282B2 (en) | 2010-04-02 | 2014-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR101977152B1 (ko) | 2010-04-02 | 2019-05-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US9147768B2 (en) * | 2010-04-02 | 2015-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having an oxide semiconductor and a metal oxide film |
US8653514B2 (en) | 2010-04-09 | 2014-02-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US9246010B2 (en) * | 2010-07-14 | 2016-01-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thin film transistor substrate |
CN102097324B (zh) * | 2010-10-22 | 2012-12-12 | 友达光电股份有限公司 | 半导体元件及其制造方法 |
KR20120045178A (ko) * | 2010-10-29 | 2012-05-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이의 제조 방법 |
CN102610652A (zh) * | 2011-01-20 | 2012-07-25 | 元太科技工业股份有限公司 | 金属氧化物半导体结构及其制造方法 |
TWI624878B (zh) | 2011-03-11 | 2018-05-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置的製造方法 |
WO2013080247A1 (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-06 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法 |
TWI463670B (zh) | 2012-03-28 | 2014-12-01 | E Ink Holdings Inc | 主動元件 |
KR101949225B1 (ko) | 2012-04-16 | 2019-04-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP6001308B2 (ja) * | 2012-04-17 | 2016-10-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9048323B2 (en) | 2012-04-30 | 2015-06-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5991668B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2016-09-14 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその製造方法 |
KR20140068918A (ko) | 2012-11-02 | 2014-06-09 | 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 | 박막 트랜지스터(tft), 그 제조 방법, 어레이 기판, 디스플레이 장치 및 장벽층 |
TWI582993B (zh) | 2012-11-30 | 2017-05-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
CN103050441B (zh) * | 2012-12-10 | 2014-09-24 | 华映视讯(吴江)有限公司 | 氧化物薄膜晶体管制程方法 |
US20150295058A1 (en) * | 2012-12-28 | 2015-10-15 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Thin-film transistor and manufacturing method therefor |
CN103177970A (zh) * | 2013-02-26 | 2013-06-26 | 上海大学 | 一种氧化物薄膜晶体管制备方法 |
JP6151070B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-06-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置 |
TWI513005B (zh) * | 2013-09-13 | 2015-12-11 | Au Optronics Corp | 薄膜電晶體及其製造方法 |
TWI677989B (zh) | 2013-09-19 | 2019-11-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
KR102085099B1 (ko) * | 2013-10-15 | 2020-03-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판, 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법 |
US9166181B2 (en) | 2014-02-19 | 2015-10-20 | International Business Machines Corporation | Hybrid junction field-effect transistor and active matrix structure |
US20150340539A1 (en) * | 2014-05-21 | 2015-11-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Ultraviolet sensor and electronic device using ultraviolet sensor |
CN104167446B (zh) * | 2014-07-14 | 2017-09-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管、阵列基板和显示装置 |
CN104600123B (zh) | 2015-01-05 | 2018-06-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板及显示装置 |
CN104934330A (zh) * | 2015-05-08 | 2015-09-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示面板 |
CN106684125B (zh) * | 2015-11-05 | 2020-05-08 | 群创光电股份有限公司 | 显示设备 |
JP2017143108A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
TWI715699B (zh) * | 2016-10-21 | 2021-01-11 | 日商半導體能源硏究所股份有限公司 | 複合氧化物及電晶體 |
CN106653772B (zh) * | 2016-12-30 | 2019-10-01 | 惠科股份有限公司 | 一种显示面板及制程 |
KR20180099974A (ko) | 2017-02-27 | 2018-09-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 반도체 장치 |
US10510899B2 (en) | 2017-08-07 | 2019-12-17 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Thin film transistor, thin film transistor manufacturing method and liquid crystal display panel |
CN107369718A (zh) * | 2017-08-07 | 2017-11-21 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 薄膜晶体管及其制造方法、液晶显示面板 |
KR20190047365A (ko) | 2017-10-27 | 2019-05-08 | 경희대학교 산학협력단 | 산화물 반도체 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP2019153656A (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-12 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板およびデマルチプレクサ回路 |
CN109616510B (zh) | 2018-12-03 | 2020-04-14 | 惠科股份有限公司 | 薄膜晶体管结构及其制作方法、显示装置 |
JP7327940B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2023-08-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 半導体装置及び表示装置 |
US10784341B2 (en) * | 2019-01-21 | 2020-09-22 | Northrop Grumnian Systems Corporation | Castellated superjunction transistors |
CN110707156B (zh) * | 2019-09-16 | 2023-11-28 | Tcl华星光电技术有限公司 | 薄膜晶体管及其制造方法 |
CN111244034A (zh) * | 2020-01-17 | 2020-06-05 | Tcl华星光电技术有限公司 | 阵列基板及其制造方法 |
CN111403336A (zh) * | 2020-03-31 | 2020-07-10 | 成都中电熊猫显示科技有限公司 | 阵列基板、显示面板以及阵列基板的制作方法 |
US11631704B2 (en) * | 2020-04-21 | 2023-04-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Active matrix substrate and display device |
CN111682033A (zh) * | 2020-07-07 | 2020-09-18 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及其制作方法 |
WO2023239182A1 (ko) * | 2022-06-09 | 2023-12-14 | 서울대학교산학협력단 | 박막 트랜지스터 구동 소자 및 이의 제조방법 |
CN115101537A (zh) * | 2022-06-22 | 2022-09-23 | 合肥维信诺科技有限公司 | 一种阵列基板以及显示面板 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0261620A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-01 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2001209070A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP2005310881A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fet型強誘電体メモリセルおよびfet型強誘電体メモリ |
JP2007123861A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2008218495A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Canon Inc | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3856901B2 (ja) * | 1997-04-15 | 2006-12-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP2915397B1 (ja) | 1998-05-01 | 1999-07-05 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | バックチャネル効果を防止する薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US6346730B1 (en) | 1999-04-06 | 2002-02-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device having a pixel TFT formed in a display region and a drive circuit formed in the periphery of the display region on the same substrate |
JP4403599B2 (ja) | 1999-04-19 | 2010-01-27 | ソニー株式会社 | 半導体薄膜の結晶化方法、レーザ照射装置、薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法 |
JP2001119029A (ja) | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置 |
US6559594B2 (en) | 2000-02-03 | 2003-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
JP2001284592A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Sony Corp | 薄膜半導体装置及びその駆動方法 |
US6774397B2 (en) * | 2000-05-12 | 2004-08-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
SG138468A1 (en) * | 2001-02-28 | 2008-01-28 | Semiconductor Energy Lab | A method of manufacturing a semiconductor device |
JP4024508B2 (ja) | 2001-10-09 | 2007-12-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6833556B2 (en) * | 2002-08-12 | 2004-12-21 | Acorn Technologies, Inc. | Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel |
US7868957B2 (en) | 2003-12-02 | 2011-01-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor, display device and liquid crystal display device and method for manufacturing the same |
US8038857B2 (en) * | 2004-03-09 | 2011-10-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Thin film transistor, thin film transistor substrate, processes for producing the same, liquid crystal display using the same, and related devices and processes; and sputtering target, transparent electroconductive film formed by use of this, transparent electrode, and related devices and processes |
KR100601370B1 (ko) * | 2004-04-28 | 2006-07-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그를 이용한 유기 전계 발광 표시 장치 |
US20050258427A1 (en) * | 2004-05-20 | 2005-11-24 | Chan Isaac W T | Vertical thin film transistor electronics |
JP2006126692A (ja) | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Seiko Epson Corp | 薄膜パターン基板、デバイスの製造方法、及び電気光学装置、並びに電子機器 |
JP5138163B2 (ja) | 2004-11-10 | 2013-02-06 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ |
JP5053537B2 (ja) | 2004-11-10 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | 非晶質酸化物を利用した半導体デバイス |
WO2006103853A1 (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Japan Science And Technology Agency | 二酸化チタンを活性層として用いる半導体装置およびその製造方法 |
EP1995787A3 (en) * | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method therof |
JP2007115808A (ja) | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Toppan Printing Co Ltd | トランジスタ |
JP2007212699A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 反射型tft基板及び反射型tft基板の製造方法 |
DE112006003807T5 (de) | 2006-03-15 | 2009-03-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Aktivmatrixsubstrat, Display und Fernsehempfänger |
US20080023703A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-01-31 | Randy Hoffman | System and method for manufacturing a thin-film device |
KR100851215B1 (ko) * | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
US20090278120A1 (en) | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Korea Institute Of Science And Technology | Thin Film Transistor |
TWI637444B (zh) * | 2008-08-08 | 2018-10-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置的製造方法 |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027646A patent/JP4752927B2/ja active Active
-
2010
- 2010-01-27 TW TW099102266A patent/TWI412137B/zh active
- 2010-01-29 US US12/696,270 patent/US8269217B2/en active Active
- 2010-02-01 KR KR1020100008969A patent/KR101651679B1/ko active Active
- 2010-02-02 CN CN201010104366.5A patent/CN101800248B/zh active Active
-
2011
- 2011-11-02 US US13/287,689 patent/US8497504B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0261620A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-01 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2001209070A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP2005310881A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fet型強誘電体メモリセルおよびfet型強誘電体メモリ |
JP2007123861A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2008218495A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Canon Inc | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018164096A (ja) * | 2010-01-15 | 2018-10-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US11935896B2 (en) | 2010-01-24 | 2024-03-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
US8866984B2 (en) | 2010-01-24 | 2014-10-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
US12369403B2 (en) | 2010-01-24 | 2025-07-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
US9117732B2 (en) | 2010-01-24 | 2015-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
US11362112B2 (en) | 2010-01-24 | 2022-06-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
JP2014239216A (ja) * | 2010-06-21 | 2014-12-18 | 株式会社アルバック | 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法 |
US10269563B2 (en) | 2010-09-03 | 2019-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2018032874A (ja) * | 2010-09-03 | 2018-03-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2013541192A (ja) * | 2010-09-03 | 2013-11-07 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | スタガー薄膜トランジスタおよびその形成方法 |
JP2016034032A (ja) * | 2010-10-20 | 2016-03-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 |
US11139301B2 (en) | 2011-01-14 | 2021-10-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including side surface conductor contact |
US10763261B2 (en) | 2011-01-14 | 2020-09-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor memory device comprising memory cell over driver |
JP2023178501A (ja) * | 2011-01-14 | 2023-12-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US11805637B2 (en) | 2011-01-14 | 2023-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising first and second conductors |
US9786668B2 (en) | 2011-01-14 | 2017-10-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including multilayer wiring layer |
US12225711B2 (en) | 2011-01-14 | 2025-02-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising wiring layer over driver circuit |
JP2012160718A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体記憶装置 |
US10249626B2 (en) | 2011-01-14 | 2019-04-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor memory device including multilayer wiring layer |
JP2012253752A (ja) * | 2011-05-06 | 2012-12-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US9171942B2 (en) | 2011-07-29 | 2015-10-27 | Fujifilm Corporation | Semiconductor element manufacturing method |
JP2013084939A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-05-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 |
WO2013150981A1 (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-10 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2021093546A (ja) * | 2012-11-16 | 2021-06-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2018078340A (ja) * | 2012-11-16 | 2018-05-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR102232539B1 (ko) * | 2013-11-13 | 2021-03-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 표시 기판 및 박막 트랜지스터의 제조 방법 |
KR20150055334A (ko) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 표시 기판 및 박막 트랜지스터의 제조 방법 |
JPWO2015122393A1 (ja) * | 2014-02-14 | 2017-03-30 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板 |
JP2015158572A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | 株式会社Joled | 表示装置、電子機器 |
WO2016035652A1 (ja) * | 2014-09-03 | 2016-03-10 | シャープ株式会社 | 金属積層膜の製造方法、半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置の製造方法 |
US9812518B2 (en) | 2015-04-07 | 2017-11-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor array substrate and organic light-emitting display apparatus including the same |
WO2017099024A1 (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板およびそれを備える液晶表示パネル |
JP2018537861A (ja) * | 2015-12-16 | 2018-12-20 | 鴻富錦精密工業(深▲セン▼)有限公司 | 薄膜トランジスタの基板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101800248B (zh) | 2012-06-20 |
KR20100091108A (ko) | 2010-08-18 |
JP4752927B2 (ja) | 2011-08-17 |
US20100200843A1 (en) | 2010-08-12 |
KR101651679B1 (ko) | 2016-08-26 |
CN101800248A (zh) | 2010-08-11 |
TW201044593A (en) | 2010-12-16 |
US8269217B2 (en) | 2012-09-18 |
TWI412137B (zh) | 2013-10-11 |
US8497504B2 (en) | 2013-07-30 |
US20120043548A1 (en) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4752927B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよび表示装置 | |
JP4752925B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよび表示装置 | |
JP4844617B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板および表示装置 | |
JP5515281B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、表示装置、電子機器および薄膜トランジスタの製造方法 | |
US8426851B2 (en) | Thin film transistor and display device | |
JP5552753B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよび表示装置 | |
TWI455320B (zh) | 薄膜電晶體及其製造方法,及顯示裝置 | |
JP6019507B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板及び薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
JP2013211410A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びに表示装置および電子機器 | |
JP6019330B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4752927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |