JP2010147115A - 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010147115A JP2010147115A JP2008320376A JP2008320376A JP2010147115A JP 2010147115 A JP2010147115 A JP 2010147115A JP 2008320376 A JP2008320376 A JP 2008320376A JP 2008320376 A JP2008320376 A JP 2008320376A JP 2010147115 A JP2010147115 A JP 2010147115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- unsubstituted
- organic
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
窒素複素環誘導体を有機化合物層の少なくとも1 層に用いることにより、低駆動電圧化、
高輝度化、高発光効率化、長寿命化が達成できる有機E L 素子を提供することを目的とする。
発光層が、リン光発光材料と上記の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料とを含んでなる有機EL素子に関する。
正孔阻止層が、上記の有機EL素子用材料を含む有機EL素子に関する。
その具体例としては、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アンスリル基、2−アンスリル基、5−アンスリル基、1−フェナンスリル基、9−フェナンスリル基、1−アセナフチル基が挙げられる。
分子量よりも、使用する溶媒に対する溶解性と塗布膜のアモルファス性が重要となるので、
非対称構造がより好ましい。
注入機能;電界印加時に陽極または正孔注入層より正孔を注入することができ、陰極または電子注入層より電子を注入することができる機能
輸送機能;注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能
発光機能;電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能
ただし、正孔の注入されやすさと電子の注入されやすさには、違いがあってもよく、また正孔と電子の移動度で表される輸送能に大小があってもよい。
洗浄したITO電極付きガラス板上に、表3のHTM8を蒸着して膜厚25nmの正孔注入層を形成した。次に、表1の化合物(1)と下記化合物(A)とを100:3の組成比で共蒸着して膜厚45nmの発光層を形成した。さらに、下記化合物(B)を蒸着して膜厚20nmの正孔ブロッキング層を形成した。その上に、さらに、トリス(8−ヒドロキシキノリノ)アルミニウム錯体(Alq3)を真空蒸着して膜厚30nmの電子注入型発光層を作成し、その上に、まずフッ化リチウム(LiF)を1nm、次いでアルミニウム(Al)を200nm蒸着して電極を形成して、有機EL素子を得た。この素子を発光輝度500(cd/m2)で室温にて定電流駆動したときの輝度半減寿命は、500時間以上あった。また、電流密度10mA/cm2で駆動させた時の初期輝度、および80℃の環境で100時間連続駆動させた後の輝度を測定した。結果を表7に示す。
化合物(1)のかわりに表7に示す化合物を用いて発光層を作成した以外は実施例1と同様に素子を作成した。この素子を発光輝度500(cd/m2)で室温にて定電流駆動したときの輝度半減寿命を測定した。また、電流密度10mA/cm2で駆動させた時の初期輝度、および80℃の環境で100時間連続駆動させた後の輝度を測定した。結果を表7に示す。
化合物(1)のかわりに、下記化合物(C)を用いて発光層を作成した以外は実施例1と同様に素子を作成した。この素子は、緑色発光を示した。この素子を発光輝度500(cd/m2)で室温にて定電流駆動したときの輝度半減寿命を測定した。また、電流密度10mA/cm2で駆動させた時の初期輝度、および80℃の環境で100時間連続駆動させた後の輝度を測定した。結果を表7に示す。
ITO電極付きガラス板上に、表2のHIM4を真空蒸着して膜厚40nmの正孔注入層を得た。次に、表1の化合物(1)を真空蒸着して膜厚20nmの正孔注入層を得た。ついで下記化合物(D)と化合物(A)とを100:5の組成比で共蒸着して膜厚45nmの発光層を形成した。さらに下記化合物(E)を蒸着して膜厚20nmの電子注入層を形成した。その上に、LiFを1nm、さらにAlを100nm蒸着によって陰極を形成して有機EL素子を得た。この素子は、直流電圧10Vでの外部量子効率が3.4%を示した。また、発光輝度500(cd/m2)で定電流駆動したときの輝度半減寿命を測定した。また、電流密度10mA/cm2で駆動させた時の初期輝度、および80℃の環境で100時間連続駆動させた後の輝度を測定した。結果を表8に示す。
化合物(1)の代わりに表8中の化合物を用いた以外は、実施例21と同様に素子を作成した。これらの素子は、直流電圧10Vでの外部量子効率がいずれも3%以上を示した。また、発光輝度500(cd/m2)で定電流駆動したときの輝度半減寿命を測定した。また、電流密度10mA/cm2で駆動させた時の初期輝度、および80℃の環境で100時間連続駆動させた後の輝度を測定した。結果を表8に示す。
化合物(1)のかわりに、化合物(C)を用いた以外は実施例21と同様に素子を作成した。この素子を発光輝度500(cd/m2)で室温にて定電流駆動したときの輝度半減寿命を測定した。また、電流密度10mA/cm2で駆動させた時の初期輝度、および80℃の環境で100時間連続駆動させた後の輝度を測定した。結果を表8に示す。
実施例31
ITO電極付きガラス板上に、表2のHIM6を真空蒸着して膜厚30nmの正孔注入層を得た。次に、α−NPDを真空蒸着して膜厚30nmの正孔注入層を得た。ついで、下記化合物(F)と化合物(A)とを100:5の組成比で共蒸着して膜厚45nmの発光層を形成した。さらに表1中の化合物(7)を蒸着して膜厚10nmの正孔ブロッキング層を形成し、次に、下記化合物(G)を真空蒸着して、膜厚30nmの電子注入層を形成した。その上に、Li2Oを1nm、さらにAlを100nm蒸着によって陰極を形成して有機EL素子を得た。この素子は、直流電圧10Vでの外部量子効率は3.4%を示した。また、発光輝度500(cd/m2)で定電流駆動したときの輝度半減寿命を測定した。また、電流密度10mA/cm2で駆動させた時の初期輝度、および80℃の環境で100時間連続駆動させた後の輝度を測定した。結果を表9に示す。
化合物(1)の代わりに表8中の化合物を用いた以外は、実施例31と同様に素子を作成した。これらの素子は、直流電圧10Vでの外部量子効率がいずれも3%以上を示した。また、発光輝度500(cd/m2)で定電流駆動したときの輝度半減寿命を測定した。また、電流密度10mA/cm2で駆動させた時の初期輝度、および80℃の環境で100時間連続駆動させた後の輝度を測定した。結果を表9に示す。
化合物(1)のかわりに、化合物(C)を用いた以外は実施例31と同様に素子を作成した。この素子を発光輝度500(cd/m2)で室温にて定電流駆動したときの輝度半減寿命を測定した。また、電流密度10mA/cm2で駆動させた時の初期輝度、および80℃の環境で100時間連続駆動させた後の輝度を測定した。結果を表9に示す。
Claims (4)
- 下記一般式[1]で表される有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
一般式[1]
(式中、R1〜R24は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは未置換の1価の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の1価の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の1価の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の1価の芳香族複素環基、シアノ基、置換もしくは未置換のアルコキシル基、置換もしくは未置換のアリ−ルオキシ基、置換もしくは未置換のアルキルチオ基、置換もしくは未置換のアリ−ルチオ基、置換アミノ基、置換もしくは未置換のアシル基、置換もしくは未置換のアルキルカルボニル基、置換もしくは未置換のアリ−ルカルボニル基、置換もしくは未置換のアルキルスルホニル基、または、置換もしくは未置換のアリ−ルスルホニル基を表し、また、R17〜R20、R21〜R24は、それぞれ隣り合う置換基同士で環を形成しても良い。) - 陽極と陰極からなる一対の電極間に、少なくとも、発光層を含む有機薄膜層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
発光層が、リン光発光材料と請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料とを含んでなる有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 陽極と陰極からなる一対の電極間に、少なくとも、発光層と、電子注入層および/または
電子輸送層とを含む有機薄膜層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
電子注入層および/または電子輸送層が、請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含んでなる有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 陽極と陰極からなる一対の電極間に、少なくとも、発光層と、正孔阻止層とを含む有機薄
膜層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
正孔阻止層が、請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を含む
有機エレクトロルミネッセンス素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320376A JP2010147115A (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320376A JP2010147115A (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010147115A true JP2010147115A (ja) | 2010-07-01 |
Family
ID=42567254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008320376A Pending JP2010147115A (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010147115A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222331A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | 発光層化合物および有機電界発光素子 |
JP2012169325A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
JP2013177516A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | Uv−led用重合性組成物、およびそれを用いた重合物の製造方法 |
KR20140083897A (ko) * | 2012-12-26 | 2014-07-04 | 에스에프씨 주식회사 | 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 |
KR20140083898A (ko) * | 2012-12-26 | 2014-07-04 | 에스에프씨 주식회사 | 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 |
WO2014168101A1 (ja) * | 2013-04-10 | 2014-10-16 | 国立大学法人九州大学 | 発光材料、有機発光素子および化合物 |
CN104725298A (zh) * | 2015-01-23 | 2015-06-24 | 南京工业大学 | 一类咔唑类化合物、合成及其在OLEDs中的应用 |
KR20160069021A (ko) * | 2014-12-05 | 2016-06-16 | 덕산네오룩스 주식회사 | 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치 |
CN106467482A (zh) * | 2016-07-27 | 2017-03-01 | 江苏三月光电科技有限公司 | 一种基于二芳基酮的化合物及其应用 |
WO2019026728A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | 保土谷化学工業株式会社 | ベンゾアゾール環構造を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子 |
CN109503458A (zh) * | 2018-11-27 | 2019-03-22 | 淮海工学院 | 一种蓝光自主体热激活化合物的制备方法及其应用 |
JP2019055919A (ja) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | キヤノン株式会社 | 有機化合物及び光電変換素子 |
CN110483495A (zh) * | 2019-09-16 | 2019-11-22 | 长春海谱润斯科技有限公司 | 一种杂环化合物及其有机电致发光器件 |
CN111039938A (zh) * | 2019-12-20 | 2020-04-21 | 陕西莱特光电材料股份有限公司 | 有机电致发光材料、电子器件及电子装置 |
CN111471036A (zh) * | 2020-05-19 | 2020-07-31 | 中山大学 | 一种二胺单体及其制备方法、聚酰亚胺及其制备方法和应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003031371A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機電界発光素子及び青色発光素子 |
JP2003077674A (ja) * | 2000-10-04 | 2003-03-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機電界発光素子 |
JP2004217557A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | カルバゾール系化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料、および有機電界発光素子 |
-
2008
- 2008-12-17 JP JP2008320376A patent/JP2010147115A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003077674A (ja) * | 2000-10-04 | 2003-03-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機電界発光素子 |
JP2003031371A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機電界発光素子及び青色発光素子 |
JP2004217557A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | カルバゾール系化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料、および有機電界発光素子 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222331A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | 発光層化合物および有機電界発光素子 |
JP2012169325A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
JP2013177516A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | Uv−led用重合性組成物、およびそれを用いた重合物の製造方法 |
KR20140083897A (ko) * | 2012-12-26 | 2014-07-04 | 에스에프씨 주식회사 | 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 |
KR20140083898A (ko) * | 2012-12-26 | 2014-07-04 | 에스에프씨 주식회사 | 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 |
KR102191019B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2020-12-14 | 에스에프씨 주식회사 | 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 |
KR102261104B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2021-06-04 | 에스에프씨 주식회사 | 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 |
WO2014168101A1 (ja) * | 2013-04-10 | 2014-10-16 | 国立大学法人九州大学 | 発光材料、有機発光素子および化合物 |
JPWO2014168101A1 (ja) * | 2013-04-10 | 2017-02-16 | 株式会社Kyulux | 発光材料、有機発光素子および化合物 |
KR102285640B1 (ko) * | 2014-12-05 | 2021-08-06 | 덕산네오룩스 주식회사 | 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치 |
KR20160069021A (ko) * | 2014-12-05 | 2016-06-16 | 덕산네오룩스 주식회사 | 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치 |
CN104725298A (zh) * | 2015-01-23 | 2015-06-24 | 南京工业大学 | 一类咔唑类化合物、合成及其在OLEDs中的应用 |
WO2018019254A1 (zh) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 江苏三月光电科技有限公司 | 一种基于二芳基酮的化合物及其应用 |
CN106467482A (zh) * | 2016-07-27 | 2017-03-01 | 江苏三月光电科技有限公司 | 一种基于二芳基酮的化合物及其应用 |
JPWO2019026728A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2020-06-18 | 保土谷化学工業株式会社 | ベンゾアゾール環構造を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子 |
KR20200035985A (ko) * | 2017-08-04 | 2020-04-06 | 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 | 벤조아졸 고리 구조를 갖는 화합물을 함유하는 유기 일렉트로 루미네선스 소자 |
CN110998889A (zh) * | 2017-08-04 | 2020-04-10 | 保土谷化学工业株式会社 | 含有具有苯并唑环结构的化合物的有机电致发光元件 |
TWI762696B (zh) * | 2017-08-04 | 2022-05-01 | 日商保土谷化學工業股份有限公司 | 含有具有苯并咪唑環結構的化合物之有機電致發光元件 |
KR102566080B1 (ko) | 2017-08-04 | 2023-08-10 | 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 | 벤조아졸 고리 구조를 갖는 화합물을 함유하는 유기 일렉트로 루미네선스 소자 |
JP7245777B2 (ja) | 2017-08-04 | 2023-03-24 | 保土谷化学工業株式会社 | ベンゾアゾール環構造を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US11437583B2 (en) | 2017-08-04 | 2022-09-06 | Hodogaya Chemical Co., Ltd. | Organic electroluminescence device that includes compound having benzoazole structure |
WO2019026728A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | 保土谷化学工業株式会社 | ベンゾアゾール環構造を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP7346011B2 (ja) | 2017-09-20 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | 有機化合物及び光電変換素子 |
JP2019055919A (ja) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | キヤノン株式会社 | 有機化合物及び光電変換素子 |
CN109503458A (zh) * | 2018-11-27 | 2019-03-22 | 淮海工学院 | 一种蓝光自主体热激活化合物的制备方法及其应用 |
CN110483495A (zh) * | 2019-09-16 | 2019-11-22 | 长春海谱润斯科技有限公司 | 一种杂环化合物及其有机电致发光器件 |
CN111039938B (zh) * | 2019-12-20 | 2021-01-05 | 陕西莱特光电材料股份有限公司 | 有机电致发光材料、电子器件及电子装置 |
CN111039938A (zh) * | 2019-12-20 | 2020-04-21 | 陕西莱特光电材料股份有限公司 | 有机电致发光材料、电子器件及电子装置 |
CN111471036B (zh) * | 2020-05-19 | 2021-06-01 | 中山大学 | 一种二胺单体及其制备方法、聚酰亚胺及其制备方法和应用 |
CN111471036A (zh) * | 2020-05-19 | 2020-07-31 | 中山大学 | 一种二胺单体及其制备方法、聚酰亚胺及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5255296B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および化合物 | |
JP5673043B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5110198B1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途 | |
WO2009099133A1 (ja) | カルバゾリル基を有する化合物およびその用途 | |
JP2010147115A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2009029726A (ja) | カルバゾリル基を有する化合物およびその用途 | |
JP5423171B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途 | |
JP2010195708A (ja) | カルバゾリル基を有する化合物およびその用途 | |
JP2009123976A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子。 | |
JP2010024149A (ja) | 7員環構造を有する化合物およびその用途 | |
JP2009120582A (ja) | カルバゾリル基を有する化合物およびその用途 | |
JP2010126571A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2009057307A (ja) | カルバゾリル基を有する化合物およびその用途 | |
JP2009194042A (ja) | カルバゾリル基を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子用電荷輸送材料およびその用途 | |
JP2014183226A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2009203203A (ja) | アントラセン誘導体及びその用途 | |
JP2011173972A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途 | |
JP6056367B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途 | |
JP2009221442A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料ならびに有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5200490B2 (ja) | カルバゾリル基を有する化合物およびその用途 | |
JP2011046851A (ja) | 低分子塗布型有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用インキ組成物、および、有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5186173B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および化合物 | |
JP2012190863A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途 | |
JP4765589B2 (ja) | カルバゾリル基を有するフルオレン化合物およびその用途 | |
JP5277578B2 (ja) | カルバゾリル基を有する化合物およびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140930 |