[go: up one dir, main page]

JP2010143575A - 航空機の電気機械式アクチュエータに電力を供給する電力供給アーキテクチャー - Google Patents

航空機の電気機械式アクチュエータに電力を供給する電力供給アーキテクチャー Download PDF

Info

Publication number
JP2010143575A
JP2010143575A JP2009289532A JP2009289532A JP2010143575A JP 2010143575 A JP2010143575 A JP 2010143575A JP 2009289532 A JP2009289532 A JP 2009289532A JP 2009289532 A JP2009289532 A JP 2009289532A JP 2010143575 A JP2010143575 A JP 2010143575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
aircraft
architecture
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009289532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5405290B2 (ja
Inventor
Florent Nierlich
ニエリシュ フロラン
Francois-Noel Leynaert
レイナール フランソワ−ノエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Landing Systems SAS
Original Assignee
Messier Bugatti SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messier Bugatti SA filed Critical Messier Bugatti SA
Publication of JP2010143575A publication Critical patent/JP2010143575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405290B2 publication Critical patent/JP5405290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/02Undercarriages
    • B64C25/08Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable
    • B64C25/10Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like
    • B64C25/18Operating mechanisms
    • B64C25/24Operating mechanisms electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/24Transmitting means
    • B64C13/38Transmitting means with power amplification
    • B64C13/50Transmitting means with power amplification using electrical energy
    • B64C13/504Transmitting means with power amplification using electrical energy using electro-hydrostatic actuators [EHA's]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/02Undercarriages
    • B64C25/08Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable
    • B64C25/10Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like
    • B64C25/18Operating mechanisms
    • B64C25/26Control or locking systems therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2221/00Electric power distribution systems onboard aircraft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/44The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for aircrafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as AC or DC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

【課題】アクチュエータに係る作業をする保全オペレータの安全性を向上させ、また、インバータでの損失を減少させる。
【解決手段】航空機の電気機械式アクチュエータ(105、106、108;205、206、208;109A、109B、209A、209B)に、電力を供給する航空機用電力供給アーキテクチャーにおいて、アーキテクチャーが、アーキテクチャーに接続されたそれぞれの電気機械式アクチュエータに電力を供給する少なくとも1つの電力供給要素(150、250、160、260)を備え、アーキテクチャーが、航空機の少なくとも1つの電力供給バス(PW1、PW2)から電力を受け取る。電圧が可変制御されるDCネットワーク(500)が、航空機の電力供給バスと電力供給要素との間に挿入される。
【選択図】図1

Description

本発明は、航空機の電気機械式又は電気油圧式アクチュエータ、特に、電気式アクチュエータに電力を供給する、電力供給アーキテクチャーに関する。
特許文献1は、航空機の電気機械式アクチュエータ、例えば着陸装置とこれと関連するドアとフックとを操作するアクチュエータや、フラップや前縁スラット等の空気圧装置を作動させるアクチュエータ等に電力を供給する、アーキテクチャーを開示している。
特許文献1には、重要度が類似していることによって、電力がほぼ同じであることによって、順番に作動するということによって、物理的に相互にグループ化された動力アクチュエータに対して、電力供給要素を利用することを、推奨している。この電力供給要素は、スイッチ要素に関連したインバータを備え、このインバータによって電力が調整されて、アクチュエータに送られるようにする。この電力供給要素は、航空機の電力ネットワークの1つによって、直接、電力供給されている。
EP1834874号公報
本発明の目的は、上述のアーキテクチャーを改善することであり、特に、アクチュエータに係る作業をする保全オペレータの安全性を向上させ、更にこれをインバータでの損失を減少させつつ行うことによって、改善することである。
この課題を解決するために、本発明は、航空機の電気機械式アクチュエータに電力を供給する、電力供給アーキテクチャーを提供し、このアーキテクチャーは、それぞれの電気機械式アクチュエータに電力を供給する少なくとも1つの電力供給要素を備え、アーキテクチャーは、航空機の少なくとも1つの電力供給バスから電力を受け取る。本発明により、電圧が可変制御される直流(以下DCという)ネットワーク(500)が、航空機の電力供給バスと電力供給要素との間に挿入される。
このようにして、電力供給要素は、航空機の電力供給バスから直接電力を受け取るのではなく、アクチュエータの異なった運転状態に対して制御できるDCネットワークから、電力を受け取る。
特に、航空機が着陸してまだ電力供給されているときに、保全要員が作業を行わなくてはならない場合には、DCネットワークに存在する電圧を、万一短絡が発生しても保全オペレータに危険なレベルよりも低いレベルまで、低減することが可能である。
更に、もし電力供給要素がインバータを備えるならば、ネットワークの電圧を制御することは、インバータにおける損失を制限することになる。また、各アクチュエータに対しては、同じアーキテクチャーを、低電圧で作動する動力アクチュエータと、その反対に高電圧を要求するアクチュエータとに対して利用できるように、インバータに供給する電圧を制御することが可能である。
更に、DCネットワークの電圧を、アクチュエータに電力を供給するラインのインピーダンスに対して適合させ、各アクチュエータに対し、ラインにおける電圧ドロップを考えなくて良い十分な電圧を供給することが可能である。
更に、アクチュエータに供給される電力を制御するように、又は、アクチュエータから戻って航空機の電力供給バスに供給される電力を制御するように、電圧を適合させることができる。
本発明は、以下の、添付図面の図の説明を読むことによって、理解することができる。
本発明の、ローカル制御DCネットワークに組み込まれる電力供給アーキテクチャーの、概略図である。 図1のDCネットワークを、より詳細に示した、概略図である。
ここで説明するアーキテクチャーは、航空機の着陸装置に関するアクチュエータに電力を供給するアーキテクチャーであるが、これに限定するものではない。
本明細書では、航空機の左右の着陸装置100と200のみを参照している。
これらは、
−航空機の構造物に取り付けられた着陸装置本体101と201と、
−着陸装置を引き上げる電気機械式アクチュエータ105、205と、
−着陸装置を収容部位に固定する電気機械式フック106、206と、
−着陸装置が収容された収納部を閉鎖するドアを作動させる電気機械式アクチュエータ108、208と、
を備える。
更に、本実施例では、各着陸装置は、2つの車輪109Aと109Bと、209Aと209Bとを備え、それぞれには、4つの電気機械式ブレーキアクチュエータ110A、110B、210A、210Bが備え付けられている。
公知の構成では、特に特許文献1に記載されているように、電気機械式アクチュエータは、電力供給要素によって電力供給される。特に、着陸装置100と200に関するアクチュエータは、2つの電力供給要素150と250とによって、電力供給される。これらの電力供給要素は、各スイッチ152と252とに関する各インバータ151と251とを備え、アクチュエータの一方又は他方に電力を供給する。
同様に、ブレーキアクチュエータは、特別な電力供給要素によって電力供給され、特に、ブレーキコントローラ160、260が、各車輪に対する2つのブレーキアクチュエータに、それぞれ電力供給する。ブレーキコントローラ160、260は、ブレーキユニット(図示せず)によって発生するブレーキ設定点の関数として制御されるインバータを備える。
電力供給要素150、250と、ブレーキコントローラ160、260とは、それぞれ電力供給バスPW1とPW2とから、電力を受け取り、PW1とPW2は、本実施例では、高圧の3相交流(AC)電力供給バスである。
本発明により、ローカル制御可能なDCネットワークが、航空機の電力供給バスと、電力供給要素との間に挿入されている。更に詳述すれば、各ローカルDCネットワーク500が、航空機の電力供給バスPW1とPW2のそれぞれ一方から電力供給され、ローカルDCネットワーク500の一方が、電力供給要素150、250と関連し、ローカルDCネットワーク500の他方が、ブレーキコントローラ160、260と関連している。
制御可能なDCネットワーク500の一方を、図2に詳細に示す。
本図において、電力供給バスPW1(ここでは3相ACネットワーク)は、初めにAC/DCコンバータ501に接続され、AC電圧からDC電圧に変換される。次に、DC電圧は、図2で破線で囲んだレギュレータステージ502に供給される。チョッパレギュレータステージ503が、制御トランジスタブリッジによって構成され、制御トランジスタブリッジの出力は、航空機の電力供給バスPW1と電力供給アーキテクチャーの後段部分とを電気的に絶縁するように働く、トランス504に接続されている。チョッパは、ネットワーク500の出力のDC電圧レベルを調節するように働く。チョッパの、トランス504の出力電圧は、LC平滑化フィルター506によって、公知の手段で平滑化される。フィルターの出力は、次に、電力消費要素、特に、電力供給要素150、250と、ブレーキコントローラ160、260に接続される。
本発明によって多数の利益が得られる。
−航空機の電力供給バスと、アクチュエータとの間に挿入されている、制御可能なDCネットワークの存在は、アクチュエータに連絡するDC電圧のみに対応するケーブルを備えることを可能にし、従って、発熱し難く、これによって電気機械の放熱の減少に寄与し、ケーブルの被覆重量の低減を可能にする。
−DC電圧の制御が可能であるということは、電圧を、アクチュエータ上で作業する必要がある保全オペレータに対するリスクのない電圧レベルまで、任意に低減できるということである。従って、アクチュエータの運転中には高電圧で電力を供給することができるにも拘わらず、オペレータが、保全作業を行う間は、このような高電圧に晒されるというリスクを被らない。
−制御可能なDCネットワークの存在は、アクチュエータが順番に操作され、同時には操作されないように接続されている、本実施例のアーキテクチャーにおいて、特に好ましい(もちろん、この利点は、同時に働くブレーキアクチュエータでは除外される。しかし、引き上げアクチュエータ、ドアアクチュエータ、フックをロックするアクチュエータ等は、同時には働かない。)。従って、電力供給要素やブレーキコントローラに対して、電力供給されるアクチュエータの電力と制御の必要性によく適合するように判断して、電圧供給をすることができ、これによって、インバータにおける損失の低減に寄与し、航空機の電力供給バスに対する電力要求を、本当に必要な電力まで抑制することに寄与する。
特に、判断においてアクチュエータの電力供給ラインのインピーダンスを考慮することが可能であり、電力供給要素又はブレーキコントローラが、ラインに沿った不可避の電圧降下を補償する電圧を受け取るように、DCネットワークの電圧を制御することができる。
電力供給要素150、250それぞれが、全てのアクチュエータに電力を供給し、電力供給要素のうちの1つが故障した場合には、別の電力供給要素を利用して、全てのアクチュエータに電力を供給し続けられることが図示されている。
反対に、ブレーキコントローラ160、260の各々は、各車輪のブレーキアクチュエータの半数にしか電力を供給しない。従って、コントローラのうちの1つが故障すると、ブレーキアクチュエータの半数の故障となる。この故障は、まだ電力供給がされているアクチュエータに関するDCネットワークの電圧を増加して、まだ電力供給がされているアクチュエータが公称電力よりも大きな電力を一時的に受け取るようにして、少なくともある程度補償することができる。
本発明の特定の実施形態により、このように挿入されたDCネットワークは、航空機の電力供給バスに戻す必要のないアクチュエータからの電力を回収する、ブランチ接続を備えることができる。この目的のために、LCフィルター506の前段に配置されたダイオードブリッジ505を備え、これによって、航空機の電力供給バスPW1に戻るアクチュエータからの電力を阻止することができる。この電力は、このようにして、破線で示すDC/DCコンバータ507に導かれ、DC/DCコンバータ507は、回収された電力の電圧を調整する。調整された電圧の、この電力は、電力貯蔵要素508、すなわちキャパシタに蓄えられる。放熱要素509が電力貯蔵要素に接続されており、アクチュエータから戻ってくる過剰な電力を放散する。
変形として、この電力を放散する代わりに、この電力を、航空機の電力供給バスに再注入することができ、航空機の別の電力消費に利用することができる。また、この電力をこのDCネットワークに接続されたアクチュエータに再注入することも可能であり、これによって、航空機の電力供給バスへの要求電力を低減することができる。
本発明は、上述の実施形態に限定するものではなく、請求項で定義する範囲内の全ての変形をカバーするものである。
特に、着陸装置に関する電力供給アクチュエータについて説明したが、本発明の範囲内で、例えば昇降装置のアクチュエータや、仕切りのドアのアクチュエータ等の、他の運動要素に関係するアクチュエータの電力供給アーキテクチャーを備えることが可能である。
以上では、各DCネットワークが航空機のAC電力供給バスと関連する、2つのDCネットワークを有する、電力供給アーキテクチャーについて記載したが、1つのDCネットワークを、複数の電力供給バスや、他の電源、例えばバッテリー等と関連付けることも可能である。
100、200 着陸装置
101、201 着陸装置本体
105、106、108 電気機械式アクチュエータ
205、206、208 電気機械式アクチュエータ
109A、109B 車輪
209A、209B 車輪
150、250 電力供給要素
151、251 インバータ
152、252 スイッチ
160、260 ブレーキコントローラ
500 DCネットワーク
504 電気絶縁手段(トランス)
508 電力を貯蔵する手段
PW1、PW2 電力供給バス

Claims (4)

  1. 航空機の電気機械式アクチュエータ(105、106、108;205、206、208;109A、109B、209A、209B)の電力供給アーキテクチャーであって、前記アーキテクチャーが、前記アーキテクチャーに接続されたそれぞれの電気機械式アクチュエータに電力を供給する少なくとも1つの電力供給要素(150、250、160、260)を備え、前記アーキテクチャーが、前記航空機の少なくとも1つの電力供給バス(PW1、PW2)から電力を受け取り、電圧が可変制御されるDCネットワーク(500)が、前記航空機の前記電力供給バスと前記電力供給要素との間に挿入されていることを特徴とする、電力供給アーキテクチャー。
  2. 前記DCネットワーク(500)が、前記アクチュエータから来る電力を遮断し前記電力が前記航空機の前記電力供給バスに逆流することを防止する、ブランチ接続手段(507、508、509)を有する、請求項1に記載の電力供給アーキテクチャー。
  3. 前記ブランチ接続手段が、遮断された前記電力を貯蔵する手段(508)を有する、請求項2に記載の電力供給アーキテクチャー。
  4. 前記DCネットワーク(500)が、電力供給されたアクチュエータから前記航空機の電力供給バスを絶縁する電気絶縁手段(504)を備える、請求項1に記載の電力供給アーキテクチャー。
JP2009289532A 2008-12-22 2009-12-21 航空機の電気機械式アクチュエータに電力を供給する電力供給アーキテクチャー Expired - Fee Related JP5405290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0807336A FR2940245B1 (fr) 2008-12-22 2008-12-22 Architecture de distribution de puissance pour distribuer la puissance a des actionneurs electromecaniques d'un aeronef
FR0807336 2008-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010143575A true JP2010143575A (ja) 2010-07-01
JP5405290B2 JP5405290B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=40792650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009289532A Expired - Fee Related JP5405290B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-21 航空機の電気機械式アクチュエータに電力を供給する電力供給アーキテクチャー

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100156173A1 (ja)
EP (1) EP2199201B1 (ja)
JP (1) JP5405290B2 (ja)
CN (1) CN101758924B (ja)
BR (1) BRPI0905185B1 (ja)
CA (1) CA2688818C (ja)
ES (1) ES2403219T3 (ja)
FR (1) FR2940245B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966804B1 (fr) * 2010-10-28 2012-12-28 Airbus Operations Sas Aerodyne comprenant des trains d'atterrissage motorises
US9143029B2 (en) 2011-12-15 2015-09-22 General Electric Company System and method for power distribution
US20140032002A1 (en) 2012-07-30 2014-01-30 The Boeing Company Electric system stabilizing system for aircraft
DE102014014122A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Netzwerksystem zur Stromversorgung von mindestens einem Verbraucher in einem Flugzeug
US10399707B2 (en) * 2016-12-14 2019-09-03 The Boeing Company Nano-energetic applications for aircraft
SE1751161A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-21 Scania Cv Ab A control system and a method for controlling a plurality of components
EP3696930A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Gleichspannungsnetz mit variabler spannung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245504A (ja) * 1987-01-15 1988-10-12 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー 除氷方法およびその装置
JPH08198195A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Nec Corp 空中移動体
EP1099630A2 (en) * 1999-11-08 2001-05-16 ROLLS-ROYCE plc Power supply system for an aircraft
JP2002084789A (ja) * 2000-06-27 2002-03-22 General Motors Corp <Gm> 電気自動車のためのアクセサリモータ駆動電力供給システム
JP2003133571A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Nec Eng Ltd 太陽電池発電システム
JP2005517579A (ja) * 2002-02-11 2005-06-16 ザ トラスティーズ オブ ダートマウス カレッジ 氷−対象物間の界面を変更するためのシステムおよび方法
US20090157234A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 The Boeing Company Regenerative integrated actuation system and associated method
JP2011521606A (ja) * 2008-04-09 2011-07-21 テールズ 電気的ネットワーク

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882097B1 (fr) * 2005-02-17 2010-08-27 Hispano Suiza Sa Commande des geometries variables d'un moteur d'avion a turbine a gaz
DE102005059423A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-21 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren und Einrichtung zur redundanten Versorgung von mehreren elektrischen Stell-oder Antriebsmotoren durch eine gemeinsame Leistungselektronikeinheit
FR2898337B1 (fr) * 2006-03-13 2009-02-13 Messier Bugatti Sa Architecture de distribution de puissance pour actionnements en sequence d'elements mobiles d'un aeronef
FR2900635B1 (fr) * 2006-05-05 2008-07-25 Hispano Suiza Sa Systeme d'alimentation et de commande d'equipements electriques d'un moteur d'aeronef ou de son environnement
FR2909233B1 (fr) * 2006-11-23 2011-03-04 Hispano Suiza Sa Alimentation d'un aeronef en energie electrique
US7598625B2 (en) * 2007-06-08 2009-10-06 Honeywell International Inc. Network-based aircraft secondary electric power distribution system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245504A (ja) * 1987-01-15 1988-10-12 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー 除氷方法およびその装置
JPH08198195A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Nec Corp 空中移動体
EP1099630A2 (en) * 1999-11-08 2001-05-16 ROLLS-ROYCE plc Power supply system for an aircraft
JP2002084789A (ja) * 2000-06-27 2002-03-22 General Motors Corp <Gm> 電気自動車のためのアクセサリモータ駆動電力供給システム
JP2003133571A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Nec Eng Ltd 太陽電池発電システム
JP2005517579A (ja) * 2002-02-11 2005-06-16 ザ トラスティーズ オブ ダートマウス カレッジ 氷−対象物間の界面を変更するためのシステムおよび方法
US20090157234A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 The Boeing Company Regenerative integrated actuation system and associated method
JP2011521606A (ja) * 2008-04-09 2011-07-21 テールズ 電気的ネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0905185B1 (pt) 2019-05-28
BRPI0905185A2 (pt) 2011-03-22
CA2688818C (fr) 2012-01-24
JP5405290B2 (ja) 2014-02-05
FR2940245B1 (fr) 2011-03-18
CN101758924B (zh) 2013-12-25
ES2403219T3 (es) 2013-05-16
US20100156174A1 (en) 2010-06-24
US20100156173A1 (en) 2010-06-24
CA2688818A1 (fr) 2010-06-22
EP2199201A1 (fr) 2010-06-23
US8227933B2 (en) 2012-07-24
FR2940245A1 (fr) 2010-06-25
CN101758924A (zh) 2010-06-30
EP2199201B1 (fr) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5405290B2 (ja) 航空機の電気機械式アクチュエータに電力を供給する電力供給アーキテクチャー
US11431176B2 (en) Parallel modular converter architecture
CN105471311B (zh) 减少并行模块化转换器系统内的循环电流和相位间失衡
US8723354B2 (en) Electrical power control system for a vehicle
JP5182310B2 (ja) 鉄道編成車両の駆動システム
CN104285355A (zh) 电梯备份电源
JP6456386B2 (ja) 重要鉄道設備用電源
CA2892211C (en) Converter system and wind or water power plant
US20220105810A1 (en) Interface device for a track maintenance machine
JP2015095995A (ja) 車両用電力変換装置
JP2020072591A (ja) 車両用電源システム
CA2905116C (en) Systems and methods for reducing circulating current and phase-to-phase imbalance in a parallel modular converter system
CN110267839A (zh) 用于轨道车辆的电气装置
JP2017077063A (ja) 電力変換装置
CN112953261A (zh) 供电装置和数据处理设备
JP2022023292A (ja) デマンド電力抑制手段を備えた電動射出成形機
JP2020172037A (ja) 蓄電装置を備えた電動射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5405290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees