JP2010141715A - 撮像装置及び撮像システム - Google Patents
撮像装置及び撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010141715A JP2010141715A JP2008317274A JP2008317274A JP2010141715A JP 2010141715 A JP2010141715 A JP 2010141715A JP 2008317274 A JP2008317274 A JP 2008317274A JP 2008317274 A JP2008317274 A JP 2008317274A JP 2010141715 A JP2010141715 A JP 2010141715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- input
- information
- signal
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/10—Calibration or testing
- H03M1/1009—Calibration
- H03M1/1014—Calibration at one point of the transfer characteristic, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
- H03M1/1019—Calibration at one point of the transfer characteristic, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error by storing a corrected or correction value in a digital look-up table
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/30—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/1205—Multiplexed conversion systems
- H03M1/122—Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages
- H03M1/1225—Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages using time-division multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【解決手段】放射線又は光をアナログ電気信号に変換するための画素を複数備えた検出部101と、検出部101から出力されたアナログ電気信号を読み出す読出回路103と、読出回路103からのアナログ電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換器104と、を含む信号処理部105と、検出部101及び信号処理部105に対して各種バイアスを与える電源部106と、を有する撮像装置であって、A/D変換器104のA/D変換特性に関する情報と、A/D変換器104への入力が予想される入力アナログ電気信号に関する情報とを基に、信号処理部105及び電源部106の少なくとも一方を制御する制御部109を有する。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の概念的ブロック図である。図1の撮像装置100は、放射線又は光をアナログ電気信号に変換するための画素を複数備えた検出部101と、検出部101からアナログ電気信号を出力するために検出部101を駆動する駆動回路102と、を有する。また、撮像装置100は、検出部101から出力されたアナログ電気信号を読み出す読出回路103と、読出回路103からのアナログ電気信号113をデジタル信号114に変換するA/D変換器104と、を含む信号処理部105を有する。そして、撮像装置100は、検出部101及び信号処理部105に対して夫々に対応するバイアスを与える電源部106を有する。この電源部106は、検出部に対してセンサバイアスVsを供給するバイアス電源106a、読出回路103に第1の基準電圧Vref1を供給する第1の基準電源106b、A/D変換器104に第2の基準電圧Vref2を供給する第2の基準電源106cを含む。撮像装置100は更に、信号処理部105及び電源部106の少なくとも一方を制御するための制御部109を有する。
INL=(VN−VNIdeal)/VΔIdeal (式1)
ここで、デジタル出力Nを出すアナログ入力量の理想値VNIdealとは、1LSB変化の理想的なアナログ入力量VΔIdealをN倍したものに、A/D変換器が有するオフセットVoffsetを加えたものであり、次の式2で示される。
VNIdeal=N×VΔIdeal+Voffset (式2)
DNLとは、入出力の各ステップを個別に見た場合の理想ステップとのずれを意味する。具体的にDNLは、デジタル出力Nをデジタル出力N+1に(1LSB分)変化させる為に必要なアナログ入力量の変化量VΔNと上述のVΔIdealとのずれ量をVΔIdealで規格化した値である。つまりDNLは、次の式3で示される。
DNL=(VΔN−VΔIdeal)/VΔIdeal (式3)
次に、図2、図3、図5を用いて、本発明の第2の実施形態を説明する。なお、第1の実施形態において説明した箇所は同じ番号を付与し詳細な説明は割愛する。図5は、本実施形態における制御のフローチャートである。
次に、図6に本発明を用いた移動可能な放射線撮像システムへの応用例を示す。図6(a)は、透視撮影と静止画撮影が可能な可搬型の放射線撮像装置を用いた放射線撮像システムの概念図である。図6(a)において、撮像装置100をC型アーム601から取り外し、C型アーム601に備えられた放射線発生装置206を用いて撮影を行う例を示している。ここで、C型アーム601は放射線発生装置206及び撮像装置100を保持するものである。602は撮像装置100で得られた画像信号の表示が可能な表示部、603は被検体604を載せるための寝台である。また、605は放射線発生装置206、撮像装置100、及びC型アーム601を移動可能にする台車、606はそれらを制御可能な構成を有する移動型の制御装置である。制御装置606は、撮像装置100で得られた画像信号を画像処理して表示装置602等に伝送することも可能である。また、制御装置606による画像処理により生成された画像データは、電話回線等の伝送手段により遠隔地へ転送することができる。それにより、ドクタールームなどの別の場所でディスプレイに表示もしくは光ディスク等の保存手段に保存することができ、遠隔地の医師が診断することも可能である。また、伝送された画像データをフィルムプロセッサによりフィルムとして記録することもできる。なお、本発明の制御部109は、その構成の一部又は全部が撮像装置100内に備えられていてもよく、また制御装置606内に備えられていてもよい。
101 検出部
102 駆動回路
103 読出回路
104 A/D変換器
105 信号処理部
106 電源部
107 制御回路
108 記憶手段
109 制御部
201 画素
202 増幅回路部
203 サンプルホールド回路部
204 マルチプレクサ
205 可変増幅器
206 放射線発生装置
Claims (13)
- 放射線又は光をアナログ電気信号に変換するための画素を複数備えた検出部と、
前記検出部から出力されたアナログ電気信号を読み出す読出回路と、前記読出回路からのアナログ電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、を含む信号処理部と、
前記検出部及び前記信号処理部に対して夫々に対応するバイアスを与える電源部と、
を有する撮像装置であって、
前記A/D変換器のA/D変換特性に関する情報と、前記A/D変換器への入力が予想される入力アナログ電気信号に関する情報とを基に、前記信号処理部及び前記電源部の少なくとも一方を制御する制御部を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記制御部は、前記A/D変換器のA/D変換特性がミッシングコードを有する領域又は前記A/D変換器の入出力誤差が所定値より大きい領域に入力される前記アナログ電気信号に対応する画素の数が低減するように、前記信号処理部及び前記電源部の少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記制御部は、前記A/D変換器に入力される前記アナログ電気信号が、前記A/D変換器のA/D変換特性がミッシングコードを有する領域又は前記A/D変換器の入出力誤差が所定値より大きい領域にあたらないように、前記信号処理部及び前記電源部の少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記制御部は、前記A/D変換特性に関する情報として前記A/D変換器の非直線性に関する情報及び前記A/D変換器の出力誤差に関する情報のうちの少なくとも一方の情報が記憶された記憶手段と、前記少なくとも一方の情報と前記入力アナログ電気信号に関する情報とを基に前記信号処理部及び前記電源部の少なくとも一方を制御する制御回路と、を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御部は、前記撮像装置が補正用の画像信号を取得する際に、前記入力アナログ電気信号に関する情報として補正用の画像信号を取得する際の入力アナログ電気信号の範囲に関する情報を基に、前記信号処理部及び前記電源部の少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記読出回路は、前記検出部から出力されたアナログ電気信号を増幅する増幅回路部を含み、
前記電源部は、前記検出部に対してバイアスを供給するバイアス電源と、前記増幅回路部に第1の基準電圧を供給する第1の基準電源と、前記A/D変換部に第2の基準電圧を供給する第2の基準電源と、を含み、
前記制御部は、前記バイアス、前記第1の基準電圧、及び前記第2の基準電圧の少なくとも1つの変更を決定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記制御部は、前記読出回路の増幅率の変更を決定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 請求項1から7のいずれか1項に記載の撮像装置と、
放射線を発生するための放射線発生装置と、
を含む撮像システム。 - 放射線をアナログ電気信号に変換するための画素を複数備えた検出部と、
前記検出部から出力されたアナログ電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、
放射線を発生するための放射線発生装置と、
を含む撮像システムであって、
前記A/D変換器のA/D変換特性に関する情報と、前記A/D変換器への入力が予想される入力アナログ電気信号に関する情報とを基に、前記放射線発生装置を制御する制御部を有することを特徴とする撮像システム。 - 前記制御部は、前記A/D変換器のA/D変換特性がミッシングコードを有する領域又は前記A/D変換器の入出力誤差が所定値より大きい領域に入力される前記アナログ電気信号に対応する画素の数が低減するように、前記放射線発生装置から出射される放射線量を決定することを特徴とする請求項9に記載の撮像システム。
- 前記制御部は、前記A/D変換器に入力される前記アナログ電気信号が、前記A/D変換器のA/D変換特性がミッシングコードを有する領域又は前記A/D変換器の入出力誤差が所定値より大きい領域にあたらないように、前記放射線発生装置から出射される放射線量を決定することを特徴とする請求項9に記載の撮像システム。
- 前記制御部は、前記A/D変換特性に関する情報として前記A/D変換器の非直線性に関する情報及び前記A/D変換器の出力誤差に関する情報のうちの少なくとも一方の情報を記憶する記憶手段と、前記少なくとも一方の情報と前記入力アナログ電気信号に関する情報とを基に前記放射線発生装置から出射される放射線量を決定する制御回路と、を有することを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の撮像システム。
- 前記制御部は、前記撮像システムが補正用の画像信号を取得する際に、前記入力アナログ電気信号に関する情報として補正用の画像信号を取得する際の入力アナログ電気信号の範囲に関する情報を基に、前記放射線発生装置から出射される放射線量を決定することを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載の撮像システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317274A JP5258536B2 (ja) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | 撮像装置及び撮像システム |
US12/633,728 US20100149324A1 (en) | 2008-12-12 | 2009-12-08 | Image pickup apparatus and image pickup system |
EP09178320A EP2197198A3 (en) | 2008-12-12 | 2009-12-08 | Image pickup apparatus and image pickup system |
CN2009102585127A CN101744624B (zh) | 2008-12-12 | 2009-12-11 | 图像拾取设备、图像拾取系统和图像拾取方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317274A JP5258536B2 (ja) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | 撮像装置及び撮像システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010141715A true JP2010141715A (ja) | 2010-06-24 |
JP5258536B2 JP5258536B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=41559631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008317274A Expired - Fee Related JP5258536B2 (ja) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | 撮像装置及び撮像システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100149324A1 (ja) |
EP (1) | EP2197198A3 (ja) |
JP (1) | JP5258536B2 (ja) |
CN (1) | CN101744624B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016178432A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社東芝 | 集積回路、光子検出装置、及び放射線分析装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9961292B1 (en) * | 2017-01-31 | 2018-05-01 | Omnivision Technologies, Inc. | Imaging sensor with amplifier having variable bias and increased output signal range |
US10866332B2 (en) * | 2018-04-20 | 2020-12-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Imaging system, control method of imaging system, and storage medium |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61144171A (ja) * | 1984-12-17 | 1986-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アナログ−デイジタル変換精度向上装置 |
JPH01317023A (ja) * | 1988-06-17 | 1989-12-21 | Nec Corp | 自動直線性調整回路 |
JPH05335964A (ja) * | 1992-03-30 | 1993-12-17 | Nec Corp | デルタシグマ変調器 |
JPH07162309A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-23 | Nec Corp | データ同期回路 |
JPH09135168A (ja) * | 1995-10-13 | 1997-05-20 | Lg Semicon Co Ltd | A/d変換器の変換特性テスト回路とその方法 |
JPH09307446A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デルタシグマ型データ変換器 |
JP3157435B2 (ja) * | 1994-10-20 | 2001-04-16 | アナロジック コーポレーション | デルタ−シグマアナログ−デジタル信号コンバータを使用したデータ収集システム |
JP2001136036A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Denso Corp | サンプリング装置 |
JP2002100992A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-04-05 | Hitachi Ltd | Δς型ad変換器 |
JP2004135866A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 放射線検出装置、放射線ct装置及び放射線検査装置 |
JP2008252520A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nec Electronics Corp | ディザ回路及びディザ回路を備えたアナログデジタル変換器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6211804B1 (en) * | 1998-05-04 | 2001-04-03 | Photobit Corporation | Using single lookup table to correct differential non-linearity errors in an array of A/D converters |
US6353401B1 (en) * | 1998-06-15 | 2002-03-05 | Texas Instruments Incorporated | Optical sensor array with zone-programmable gain and offset |
KR100772840B1 (ko) * | 2001-04-30 | 2007-11-02 | 삼성전자주식회사 | 아날로그/디지털 변환기의 선형특성 테스트장치 및 그 방법 |
US7289054B1 (en) * | 2006-06-13 | 2007-10-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parallel oversampling algorithmic A/D converter and method of using the same |
US7859441B2 (en) * | 2007-04-11 | 2010-12-28 | Mediatek Inc. | Data readout system having non-uniform ADC resolution and method thereof |
JP4353275B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2009-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | アナログフロントエンド回路及び電子機器 |
CN100581475C (zh) * | 2008-03-04 | 2010-01-20 | 西安交通大学 | 一种医用x射线ccd型数字摄像机 |
-
2008
- 2008-12-12 JP JP2008317274A patent/JP5258536B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-08 US US12/633,728 patent/US20100149324A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-08 EP EP09178320A patent/EP2197198A3/en not_active Withdrawn
- 2009-12-11 CN CN2009102585127A patent/CN101744624B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61144171A (ja) * | 1984-12-17 | 1986-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アナログ−デイジタル変換精度向上装置 |
JPH01317023A (ja) * | 1988-06-17 | 1989-12-21 | Nec Corp | 自動直線性調整回路 |
JPH05335964A (ja) * | 1992-03-30 | 1993-12-17 | Nec Corp | デルタシグマ変調器 |
JPH07162309A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-23 | Nec Corp | データ同期回路 |
JP3157435B2 (ja) * | 1994-10-20 | 2001-04-16 | アナロジック コーポレーション | デルタ−シグマアナログ−デジタル信号コンバータを使用したデータ収集システム |
JPH09135168A (ja) * | 1995-10-13 | 1997-05-20 | Lg Semicon Co Ltd | A/d変換器の変換特性テスト回路とその方法 |
JPH09307446A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デルタシグマ型データ変換器 |
JP2001136036A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Denso Corp | サンプリング装置 |
JP2002100992A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-04-05 | Hitachi Ltd | Δς型ad変換器 |
JP2004135866A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 放射線検出装置、放射線ct装置及び放射線検査装置 |
JP2008252520A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nec Electronics Corp | ディザ回路及びディザ回路を備えたアナログデジタル変換器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016178432A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社東芝 | 集積回路、光子検出装置、及び放射線分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101744624A (zh) | 2010-06-23 |
JP5258536B2 (ja) | 2013-08-07 |
EP2197198A2 (en) | 2010-06-16 |
CN101744624B (zh) | 2013-02-13 |
EP2197198A3 (en) | 2012-12-26 |
US20100149324A1 (en) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5792923B2 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム | |
JP5517484B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム | |
US20160270755A1 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
CN102577356B (zh) | 放射线摄像装置 | |
JP5448643B2 (ja) | 撮像システム、その画像処理方法及びそのプログラム | |
US8818068B2 (en) | Imaging apparatus, imaging system, method of controlling the apparatus and the system, and program | |
JP5566209B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム | |
JP2008036405A (ja) | 放射線撮影装置、その駆動方法及び放射線撮影システム | |
US8624991B2 (en) | Image pickup apparatus for reading a signal from a panel detector | |
JP5460276B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP5539139B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法 | |
JP5398846B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム | |
WO2010150381A1 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム | |
JP5258536B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP4812503B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP2005210480A (ja) | A/d変換回路及びその出力補正方法、それを用いた撮像装置、放射線撮像装置、放射線撮像システム | |
JP2005210396A (ja) | A/d変換回路及びその出力補正方法、それを用いた撮像装置、放射線撮像装置、放射線撮像システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5258536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |