JP2010126518A - 毛髪化粧料 - Google Patents
毛髪化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010126518A JP2010126518A JP2008306079A JP2008306079A JP2010126518A JP 2010126518 A JP2010126518 A JP 2010126518A JP 2008306079 A JP2008306079 A JP 2008306079A JP 2008306079 A JP2008306079 A JP 2008306079A JP 2010126518 A JP2010126518 A JP 2010126518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- content
- hair
- mass ratio
- hair cosmetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【課題】セット性及び再整髪性に優れ、べたつき、ごわつきが少ない毛髪化粧料の提供。
【解決手段】次の成分(A)及び(B)を含有し、更に成分(C)及び/又は成分(D)を含有するか、又はいずれも含有せず、成分(C)の含有量の成分(B)の含有量に対する質量比(C)/(B)が0〜1、成分(D)の含有量の成分(A)の含有量に対する質量比(D)/(A)が0〜0.2であり、かつ成分(B)及び成分(C)の合計含有量の成分(A)の含有量に対する質量比〔(B)+(C)〕/(A)が0.8〜3である霧状に吐出して使用する毛髪化粧料。
(A) ビニルラクタム系ノニオン性毛髪セット用ポリマー
(B) 水酸基を2つ以上含む非イオン界面活性剤
(C) 30℃で固体である、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル又はポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油
(D) 炭素数14〜20の1価脂肪族分岐アルコール
【選択図】なし
【解決手段】次の成分(A)及び(B)を含有し、更に成分(C)及び/又は成分(D)を含有するか、又はいずれも含有せず、成分(C)の含有量の成分(B)の含有量に対する質量比(C)/(B)が0〜1、成分(D)の含有量の成分(A)の含有量に対する質量比(D)/(A)が0〜0.2であり、かつ成分(B)及び成分(C)の合計含有量の成分(A)の含有量に対する質量比〔(B)+(C)〕/(A)が0.8〜3である霧状に吐出して使用する毛髪化粧料。
(A) ビニルラクタム系ノニオン性毛髪セット用ポリマー
(B) 水酸基を2つ以上含む非イオン界面活性剤
(C) 30℃で固体である、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル又はポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油
(D) 炭素数14〜20の1価脂肪族分岐アルコール
【選択図】なし
Description
本発明は、セット性及び再整髪性に優れた毛髪化粧料に関する。
従来、整髪に用いるエアゾール式毛髪化粧料は、毛髪セット用ポリマーの固着力を用いて、髪を固定するものが一般的であるが、一度毛髪を固定した後、ヘアスタイルが崩れると再度毛髪を固定(以下、「再整髪」という)することができず、仕上がった髪がごわつく、硬いなどの不満が生じている。
一方、ヘアワックスなどのスタイリング剤では、髪を油の粘着力で保持することから、髪は固まることなく自然な仕上がりが得られ、再整髪も可能であるが、油による粘着力はべたつきの原因となる。しかもヘアワックスの固着力は毛髪セット用ポリマーの固着力に比べて極めて弱く、思いどおりのヘアスタイルを長時間保持することは難しい。
そこで、毛髪セット用ポリマーと油剤を含有し、一定以上の粘着力を有する毛髪化粧料が、頭髪を固めずに自然なまとまりを付与でき、ヘアスタイルの保持性に優れるものとして提案されている(特許文献1)。しかし、このものは、粘着性が十分でないため、再整髪性が低く、思いどおりのヘアスタイルを長時間保持することは難しいという問題があった。
また、N-置換(メタ)アクリルアミド単量体とこれ以外の不飽和単量体との共重合体を毛髪化粧料の基剤として使用した、粘着性が低くべたつきの発生が抑制された毛髪化粧料が提案されている(特許文献2)。しかしながら、この技術は粘着性を低く抑えることを目的としたものであり(段落[0003])、実際に、当該文献に記載された毛髪化粧料は粘着性が低く、セット性にも劣るものである。
また、再整髪が可能な毛髪化粧料として、毛髪セット用ポリマーとポリオール溶剤とを一定比率で含有し、更に可塑剤として特定の非イオン界面活性剤を含有する組成物を原液とするエアゾール化粧料(特許文献3)、1価分岐鎖アルコール、毛髪固定用高分子及び特定の非イオン界面活性剤を含有する透明毛髪化粧料(特許文献4)が提案されている。しかしながら、これらのものも、粘着性が十分でなく、思いどおりのヘアスタイルを長時間保持することは難しい。
従って本発明は、セット性及び再整髪性に優れ、しかもべたつき、ごわつきが少ない毛髪化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らは、特定の毛髪セット用ポリマーと特定の可塑剤を組合せ、かつ特定の成分の含有量を抑制した霧状に吐出して使用する毛髪化粧料が、上記要求を満たすものであることを見出した。
本発明は、次の成分(A)及び(B)を含有し、更に成分(C)及び/又は成分(D)を含有するか、又はいずれも含有せず、成分(C)の含有量の成分(B)の含有量に対する質量比(C)/(B)が0〜1、成分(D)の含有量の成分(A)の含有量に対する質量比(D)/(A)が0〜0.2であり、かつ成分(B)及び成分(C)の合計含有量の成分(A)の含有量に対する質量比〔(B)+(C)〕/(A)が0.8〜3である霧状に吐出して使用する毛髪化粧料を提供するものである。
(A) ビニルラクタム系ノニオン性毛髪セット用ポリマー
(B) 水酸基を2つ以上含む非イオン界面活性剤
(C) 30℃で固体である、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル又はポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油
(D) 炭素数14〜20の1価脂肪族分岐アルコール
(B) 水酸基を2つ以上含む非イオン界面活性剤
(C) 30℃で固体である、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル又はポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油
(D) 炭素数14〜20の1価脂肪族分岐アルコール
本発明の霧状に吐出して使用する毛髪化粧料は、セット性及び再整髪性に優れ、かつべたつき、ごわつきが少ない。
成分(A)のビニルラクタム系ノニオン性毛髪セット用ポリマーとは、重合性単量体として、少なくともビニルピロリドン、ビニルピペリドン、ビニルカプロラクタム等のビニルラクタムを用いて得られるノニオン性の重合体をいい、ビニルラクタムと他の重合性単量体との共重合体も含む。他の重合性単量体としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類;ビニルホルムアミド、ビニルアセトアミド、ビニルオキサゾリドン等のビニルアミド類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類;エチレン、プロピレン、オクテン、ブタジエン等のオレフィン類;スチレン類などが挙げられる。具体的には、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、ビニルピロリドン/酢酸ビニル/プロピオン酸ビニル三元共重合体、ビニルピロリドン/アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体、ポリビニルカプララクタム等が挙げられる。
成分(A)の含有量は、高いセット力と再整髪性を得る観点から、全組成中の0.6〜20質量%、更には1〜10質量%、特に1.4〜7質量%が好ましい。なお、本発明の霧状に吐出して使用する毛髪化粧料が、エアゾール原液と噴射剤からなるエアゾール式毛髪化粧料である場合、各成分の含有量に関する限り、「全組成」とは、噴射剤を含まないエアゾール原液の全組成をいうものとする。
成分(B)は、可塑剤として成分(A)と混合することで粘着性を生じさせるものである。成分(B)としては、ソルビタンモノオレート、ソルビタンモノラウレート等のソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンソルビタントリオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート等のポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル;イソステアリルグリセリルエーテル、イソデシルグリセリルエーテル等のモノアルキルグリセリルエーテル;テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット等の脂肪酸ポリオキシエチレンソルビットなどが挙げられる。
成分(B)の含有量は、高いセット力と再整髪性を得る観点から、全組成中の1〜30質量%、更には1.6〜16質量%、特に2〜10質量%が好ましい。
また、成分(A)と成分(B)の含有比率は、高いセット力と再整髪性を得る点から、質量比で(B)/(A)=45/55〜75/25、特に50/50〜70/30の範囲に調整することが好ましい。
本発明の毛髪化粧料には、更に成分(C)として、30℃で固体のポリオキシアルキレンアルキルエーテル又はポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油を少量含有させることもできる。かかる成分(C)は成分(B)と同様、可塑剤として機能するものであるが、経時で成分(C)自体が析出することによる粘着性低下を回避し、セット持ちや再整髪性に優れたものとする観点より、成分(C)の含有量の成分(B)の含有量に対する質量比(C)/(B)は0〜1に制限され、好ましくは0〜0.8、より好ましくは0〜0.6に制限される。
また、成分(B)及び成分(C)の合計含有量の成分(A)の含有量に対する質量比〔(B)+(C)〕/(A)は、高いセット力と再整髪性を得る観点から、0.8〜3であり、更には0.9〜2.5、特に1〜2が好ましい。
かかる成分(C)のうち30℃で固体のポリオキシアルキレンアルキルエーテルとしては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(付加モル数12以上)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン(4)セチルエーテル(ポリオキシエチレンの付加モル数20以上)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(付加モル数30以上)、ポリオキシエチレンアルキル(sec-C11-15)エーテル(付加モル数30以上)、ポリオキシエチレンアルキル(sec-C12-14)エーテル(付加モル数30以上)などが挙げられ、30℃で固体のポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油としてはポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(付加モル数60以上)などが挙げられる。具体的には、ポリオキシエチレン(12)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(30)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(6)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(13)セチル−ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(4)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(30)アルキル(sec-C11-15)、ポリオキシエチレン(30)アルキル(sec-C12-14)エーテルなどが挙げられ、成分(C)のうち30℃で固体のポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油としては、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(80)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油などが挙げられる。
本発明の毛髪化粧料には、更に成分(D)として、炭素数14〜20の1価脂肪族分岐アルコールを少量含有させることもできるが、成分(A)との分離による粘着性の低下を回避し、セット力、セット持ち及び再整髪性に優れたものとする観点から、成分(D)の含有量の成分(A)の含有量に対する質量比(D)/(A)は0〜0.2に制限され、好ましくは0〜0.1、より好ましくは0〜0.05に制限される。
かかる成分(D)としては、イソミリスチルアルコール、イソパルミチルアルコール、イソステアリルアルコール、イソアラキルアルコールが挙げられる。
本発明の毛髪化粧料には、更に溶媒としてエタノール及び/又は水が含有されることが好ましい。これらの含有量は、化粧料に含まれるポリマーや可塑剤の溶解性や噴霧状態を良好にする観点から、全組成中の4〜98.4質量%が好ましく、更には30〜98質量%、特に50〜95質量%が好ましい。
また、本発明の毛髪化粧料は、通常の毛髪化粧料に使用される各種成分、例えば、カチ
オン界面活性剤、アニオン界面活性剤、前記以外の非イオン界面活性剤、両性界面活性剤
、pH調整剤、ビタミン類、蛋白質、アミノ酸類、生薬類、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、着色剤等を、目的に応じて含有することができる。
オン界面活性剤、アニオン界面活性剤、前記以外の非イオン界面活性剤、両性界面活性剤
、pH調整剤、ビタミン類、蛋白質、アミノ酸類、生薬類、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、着色剤等を、目的に応じて含有することができる。
本発明の毛髪化粧料は、エアゾール式スプレー又はポンプ式スプレーの形態とすることができる。
本発明の毛髪化粧料をエアゾール式毛髪化粧料とする場合は、更に噴射剤を用いる。エアゾール式毛髪化粧料は、噴射剤以外の成分(以下原液とする)と噴射剤とを耐圧容器に充填することにより製造される。
噴射剤としては、液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル(DME)、炭酸ガス、窒素ガス、これらの混合物等が挙げられる。また、HFC-152a等の代替フロンを使用することもできる。噴射剤の量は、良好な作業性、整髪性、再整髪性と共に、良好な噴射特性と粘着特性を得るために、原液と噴射剤の質量比で、原液/噴射剤=5/95〜80/20、更には30/70〜70/30、更には40/60〜60/40の範囲が好ましい。また、耐圧容器内の圧力が良好な噴射特性と良好な粘着特性を得るためには20℃の温度で0.12〜0.45MPaになるように調整するのが好ましい。
原液は、30℃における粘度が15mPa・s以下、特に10mPa・s以下であるのが、原液を微細な液滴として噴射するために好ましい。なお、ここでの粘度とは、ブルックフィールド型粘度計(ローター BLアダプター,回転数30rpm,60秒間,30℃)により測定した値をいう。
耐圧容器に使用するバルブは、ステム径φ0.33〜0.46mm,ハウジング径φ0.33〜0.65mm×ベーパータップ径φ0〜0.64mmが好ましい。水を含む処方系では、特にステム径φ0.33〜0.42mm、ハウジング径φ0.33〜0.42mm、かつベーパータップ無しが好ましく、非水系では、特にステム径φ0.40〜0.46mm、ハウジング径φ0.42〜0.65mm×ベーパータップ径φ0.33〜0.46mmが好ましい。
実施例1〜7及び比較例1〜6
表1に示す各成分をエタノールに溶解してヘアスプレー原液を調製し、噴射剤としてのLPG(0.15MPa,20℃)と共に、原液/噴射剤(質量比)=47/53で、下記バルブ及びボタンを備えたエアゾール容器に充填して、エアゾール式毛髪化粧料(ヘアスプレー)を製造した。容器内の圧力は20℃で0.23Mpaであった。
バルブ:ステム径φ0.41mm,ハウジング径φ0.64mm×ベーパータップ径φ0.41mm
ボタン:口径φ0.46mm(MB,コンケープ)
(日本プリシジョンバルブ社)
表1に示す各成分をエタノールに溶解してヘアスプレー原液を調製し、噴射剤としてのLPG(0.15MPa,20℃)と共に、原液/噴射剤(質量比)=47/53で、下記バルブ及びボタンを備えたエアゾール容器に充填して、エアゾール式毛髪化粧料(ヘアスプレー)を製造した。容器内の圧力は20℃で0.23Mpaであった。
バルブ:ステム径φ0.41mm,ハウジング径φ0.64mm×ベーパータップ径φ0.41mm
ボタン:口径φ0.46mm(MB,コンケープ)
(日本プリシジョンバルブ社)
(評価方法)
専門パネラー10人により、各ヘアスプレーを用いて髪をセットし、「セット性」、「べたつきのなさ」及び「ごわつきのなさ」について官能評価を行った。
更に、スプレー施術後、25℃、65%の環境で9時間経過後、「再整髪性」についても官能評価を行った。なお、評価は以下の基準に従って行い、10人の評価点の平均値で示した。
専門パネラー10人により、各ヘアスプレーを用いて髪をセットし、「セット性」、「べたつきのなさ」及び「ごわつきのなさ」について官能評価を行った。
更に、スプレー施術後、25℃、65%の環境で9時間経過後、「再整髪性」についても官能評価を行った。なお、評価は以下の基準に従って行い、10人の評価点の平均値で示した。
(評価基準)
5:非常に良い。
4:良い。
3:やや良い。
2:やや悪い。
1:悪い。
5:非常に良い。
4:良い。
3:やや良い。
2:やや悪い。
1:悪い。
表1に示す各実施例の原液組成をエタノールで2質量倍に希釈し、容器に封入してポンプスプレーとした(三谷バルブ社製のZ-155-120のスプレイヤーを使用)。これらのポンプスプレーについて、「セット性」、「再整髪性」、「べたつきのなさ」及び「ごわつきのなさ」の評価を行い、いずれも良好な結果を得た。
Claims (3)
- 次の成分(A)及び(B)を含有し、更に成分(C)及び/又は成分(D)を含有するか、又はいずれも含有せず、成分(C)の含有量の成分(B)の含有量に対する質量比(C)/(B)が0〜1、成分(D)の含有量の成分(A)の含有量に対する質量比(D)/(A)が0〜0.2であり、かつ成分(B)及び成分(C)の合計含有量の成分(A)の含有量に対する質量比〔(B)+(C)〕/(A)が0.8〜3である霧状に吐出して使用する毛髪化粧料。
(A) ビニルラクタム系ノニオン性毛髪セット用ポリマー
(B) 水酸基を2つ以上含む非イオン界面活性剤
(C) 30℃で固体である、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル又はポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油
(D) 炭素数14〜20の1価脂肪族分岐アルコール - 成分(A)及び成分(B)の含有比率が、質量比で(B)/(A)=45/55〜75/25である請求項1記載の毛髪化粧料。
- 更に、噴射剤を含有するエアゾール式毛髪化粧料である請求項1又は2記載の毛髪化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008306079A JP2010126518A (ja) | 2008-12-01 | 2008-12-01 | 毛髪化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008306079A JP2010126518A (ja) | 2008-12-01 | 2008-12-01 | 毛髪化粧料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010126518A true JP2010126518A (ja) | 2010-06-10 |
Family
ID=42327137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008306079A Pending JP2010126518A (ja) | 2008-12-01 | 2008-12-01 | 毛髪化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010126518A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03261712A (ja) * | 1990-03-09 | 1991-11-21 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
JPH11100312A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Shiseido Co Ltd | 毛髪化粧料 |
JPH11171739A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-06-29 | Hoyu Co Ltd | 整髪料組成物 |
JP2002370941A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-24 | Kanebo Ltd | 毛髪化粧料 |
JP2004161756A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-06-10 | Kose Corp | 整髪料組成物 |
JP2005289833A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Kose Corp | 整髪料 |
-
2008
- 2008-12-01 JP JP2008306079A patent/JP2010126518A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03261712A (ja) * | 1990-03-09 | 1991-11-21 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
JPH11100312A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Shiseido Co Ltd | 毛髪化粧料 |
JPH11171739A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-06-29 | Hoyu Co Ltd | 整髪料組成物 |
JP2002370941A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-24 | Kanebo Ltd | 毛髪化粧料 |
JP2004161756A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-06-10 | Kose Corp | 整髪料組成物 |
JP2005289833A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Kose Corp | 整髪料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1504744B1 (en) | Aerosol cosmetic composition | |
JP6530237B2 (ja) | 整髪剤組成物 | |
JP4331772B2 (ja) | エアゾール化粧料 | |
JP4930683B2 (ja) | 毛髪化粧料組成物 | |
JP2005068134A (ja) | エアゾール化粧料 | |
JP2014505084A (ja) | 毛髪トリートメント組成物 | |
JP5559964B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2000204025A (ja) | 泡沫状整髪料 | |
JP4331771B2 (ja) | エアゾール化粧料 | |
JP2017154991A (ja) | エアゾール型泡状毛髪化粧料 | |
JP2010126518A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2010126519A (ja) | 毛髪化粧料 | |
US20100139681A1 (en) | Hair cosmetic composition | |
JP2010126516A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JPH07145023A (ja) | 頭髪用エアゾールスプレー組成物 | |
JP5367963B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2010126523A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2010126517A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2010126520A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2010053083A (ja) | エアゾールスプレー型整髪剤用組成物 | |
JP6858476B2 (ja) | エアゾールフォーム整髪剤組成物、及びエアゾールフォーム整髪剤 | |
JP7625351B2 (ja) | エアゾールスプレー整髪剤 | |
JP2010126521A (ja) | 毛髪化粧料 | |
US10154952B2 (en) | Agent and method for the temporary shaping of keratin-containing fibers | |
US12090217B2 (en) | Makeup setting mousse |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130723 |