JP2010121780A - 弁 - Google Patents
弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010121780A JP2010121780A JP2009294125A JP2009294125A JP2010121780A JP 2010121780 A JP2010121780 A JP 2010121780A JP 2009294125 A JP2009294125 A JP 2009294125A JP 2009294125 A JP2009294125 A JP 2009294125A JP 2010121780 A JP2010121780 A JP 2010121780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- seal member
- valve body
- flow path
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001416181 Axis axis Species 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K1/00—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
- F16K1/32—Details
- F16K1/34—Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
- F16K1/36—Valve members
- F16K1/38—Valve members of conical shape
- F16K1/385—Valve members of conical shape contacting in the closed position, over a substantial axial length, a seat surface having the same inclination
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S251/00—Valves and valve actuation
- Y10S251/90—Valves with o-rings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】弁体(1)または弁座(2)に設けた弾性体からなるシール部材(5)を介して、弁体(1)と弁座(2)とが密接する弁(100)において、弁体(1)および/または弁座(2)の形状により画定され、これらの間に構成される流路を狭める絞り部(30)を有し、絞り部(30)は、シール部材(5)の周辺に設けられた弁(100)である。そして、この絞り部(30)によって狭まる流路は、弁体(1)の閉動作の際に、シール部材(5)の直近の流路に優先して狭まるように設定されている。
【選択図】図2
Description
この構成によれば、シール部材の周辺に設けた絞り部によって流体は圧力損失が発生するため、シール部材に作用する流体の力が緩和される。これにより、1次側と2次側とが高差圧の場合であっても、シール部材の耐久性を好適に高めることができる。このことはまた、シール部材の硬度などの性状に自由度を持たせながら、高差圧から低差圧まで広いレンジでシール性を維持することを可能にする。
絞り部は、弁体および弁座の一方のみの形状により画定することもできるし、両者の形状を関連付けることにより画定することもできる。
本発明の弁は、直動式およびパイロット式の両者に適用することができ、その駆動方式を手動としてもよいし、各種のアクチュエータによるものとしてもよく、例えば電磁弁とすることができる。
この構成によれば、弁体の閉動作の際には、十分な圧力損失を発生させてシール部材の耐久性を好適に高めつつ、一方で弁の開時では、圧力損失を極力回避して弁内流路において十分な(所定の)流量を確保することができる。
この構成によれば、上記同様に、シール部材に作用する流体の力が緩和される。これにより、1次側と2次側とが高差圧の場合であっても、シール部材の耐久性を好適に高めることができる。
これらの場合、圧損部は、弁体および/または弁座の形状により画定されていることが、好ましい。
図16は、前述の如く、本発明による弁の一実施形態を用いた高圧タンクの一例を示す模式断面図である。高圧タンク200は、全体形状が略円筒状のタンク本体201と、その長手方向の一端部または両端部に設けられた口金202と、その口金202に着脱可能に取り付けられたバルブアッセンブリ203と、を具備している。タンク本体201の内部は、例えば天然ガスや水素ガス等各種のガスといった流体を高圧で貯留する貯留空間204とされている。このような高圧タンク200を燃料電池システムに適用した場合には、例えば35MPa若しくは70MPaの水素ガス、又は20MPaのCNGガス(圧縮天然ガス)が、貯留空間204内に密閉保持される。
図5に示すように、実施形態2の電磁弁100は、実施形態1のシール部材5を弁座2のシート面21に設けたものである。実施形態2でのシール部材5の配置位置は、実施形態1での配置位置に対向する位置であり、シール部材5は弁体1の表面10に密接可能に構成されている。したがって、本実施形態においても、実施形態1と同様の作用および効果を奏することができる。
図6に示すように、実施形態3の電磁弁100は、実施形態1の構成要素に加えて、弁体1と弁座2との間に構成されるシール部材5の下流側の流路を狭める絞り部40を有している。この下流側の絞り部40は、実施形態1の上流側の絞り部30と同様の機能を有するものであるが、主として弁体1の表面10から突出させたニードル状の突出部41で画定されている。この突出部41は、その軸心をY1−Y2軸に合致させて設けられており、通路6に受容可能に構成されている。
図7に示すように、実施形態4の電磁弁100は、実施形態3のシール部材5を弁座2のシート面21に設けたものである。本実施形態は、実施形態3と同様に、シール部材5の上流側および下流側の前後に絞り部30、40があるため、実施形態3と同様の作用および効果を奏することができる。
図8に示すように、実施形態5の電磁弁100は、図6に示す実施形態3の構成から、上流側の絞り部30を省略したものである。したがって、図8に示す開時では、流体は、高圧側3からH4を通過後、下流側の絞り部40によって狭められた流路を通過して、低圧側4へと流れる。
図9に示すように、実施形態6の電磁弁100は、実施形態5のシール部材5を弁座2のシート面21に設けたものである。実施形態6でのシール部材5の配置位置は、実施形態5での配置位置に対向するところであり、実施形態6は実施形態5と同様の作用および効果を奏することができる。
図10に示すように、実施形態7の電磁弁100では、実施形態1とは異なる絞り部30が形成されている。本実施形態の絞り部30は、弁体1の表面10から下方に突出形成した環状の凸部51と、凸部51に対応してこれを受容可能に形成され、弁座2のシート面21に環状に形成された凹部52と、で画定されている。
図11に示すように、実施形態8の電磁弁100は、実施形態7のシール部材5を弁座2のシート面21に設けたものである。実施形態8でのシール部材5の配置位置は、実施形態7での配置位置に対向するところであり、実施形態8は実施形態7と同様の作用および効果を奏することができる。
図12に示すように、実施形態9の電磁弁100は、図10に示す実施形態7の絞り部30をシール部材5の下流側に設けたものである。本実施形態の絞り部40によれば、シール部材5の周辺となるシール部材5の下流側の流路を狭めて、圧力損失を発生させることができるため、実施形態7と略同様に、シール部材5に作用する流体の力を緩和させて、シール部材5の耐久性を向上することができる。
図13に示すように、実施形態10の電磁弁100は、実施形態9のシール部材5を弁座2のシート面21に設けたものであり、その配置位置は実施形態9での配置位置に対向する。したがって、本実施形態でも、実施形態9と同様の作用および効果を奏することができる。
図14に示すように、実施形態11の電磁弁100は、図10に示す実施形態7と図12に示す実施形態9との組み合わせに相当するものである。すなわち、本実施形態の電磁弁100は、シール部材5の上流側および下流側の両方に、凸部51および凹部52からなる絞り部30、40を設けたものであり、その際、凸部51を弁体1に形成したものである。本実施形態によれば、絞り部が一つの場合に比べて、シール部材5に作用する流体の力をより一層緩和させて、シール部材5の耐久性をより一層向上することができる。
図15に示すように、実施形態12の電磁弁100は、実施形態11のシール部材5を弁座2のシート面21に設けたものであり、その配置位置は実施形態11での配置位置に対向する。したがって、本実施形態でも、実施形態11と同様の作用および効果を奏することができる。
Claims (17)
- 弁体または弁座に設けられた弾性体からなるシール部材を介して、当該弁体と当該弁座とが密接する弁において、
前記弁体および/または前記弁座の形状により画定され、これらの間に構成される流路を狭める絞り部を有し、
前記絞り部は、前記シール部材の周辺に設けられた弁。 - 前記絞り部によって狭まる流路は、前記弁体の閉動作の際に、前記シール部材の直近の流路に優先して狭まるように設定されている請求項1に記載の弁。
- 前記シール部材は、環状からなり、
前記絞り部は、前記シール部材の径方向の内側および外側の少なくとも一方に位置することにより、前記シール部材の周辺に設けられている請求項1または2に記載の弁。 - 弁体または弁座に設けられた弾性体からなるシール部材を介して、当該弁体と当該弁座とが密接する弁であって、
流入口から前記シール部材の位置を通過して流出口に至る流路と、
前記シール部材の近傍に設けられ、前記流路の断面積を部分的に小さくすることにより流体の流れを阻害する圧損部と、
を有する弁。 - 前記圧損部は、前記弁体の閉方向への移動に伴い、前記流路の断面積を部分的に徐々に小さくする請求項4に記載の弁。
- 前記圧損部は、前記弁体および/または前記弁座の形状により画定されている請求項4または5に記載の弁。
- 弁体または弁座に設けられた弾性体からなる環状のシール部材を介して、当該弁体と当該弁座とが密接する弁であって、
前記弁体は、
前記弁座に対向する第1の面と、前記第1の面に連なる第1の周面と、を有し、
前記弁座は、
前記第1の面に対面する第2の面と、
前記第1の周面に対向する位置に、前記第2の面よりも前記第1の周面側に突出された環状突部と、を有し、
前記シール部材は、前記第1の面および前記第2の面の一方に設けられ、且つ前記第1の面および前記第2の面の他方に密接可能に構成され、
前記第1の周面と前記環状突部との間の流路には、前記第1の面と前記第2の面との間の流路よりも、断面積が小さくなるように設定された流路が含まれている弁。 - 前記断面積が小さくなるように設定された流路は、前記第1の面と前記第2の面との間の流路よりも、前記弁体の閉動作に伴う断面積の減少率が大きい請求項7に記載の弁。
- 前記環状突部は、前記第2の面に連なり、前記第1の周面に対面可能な第2の周面を有し、
前記断面積が小さくなるように設定された流路は、前記第1の周面と前記第2の周面との間の流路の少なくとも一部である請求項7または8に記載の弁。 - 前記第1の周面は、テーパ状周面からなり、
前記第2の周面は、前記弁体側へ傾斜する逆テーパ状周面からなる請求項9に記載の弁。 - 前記第1の面と前記テーパ状周面との交差部までの距離をR1とし、前記第2の面と前記逆テーパ状周面との交差部までの距離をR2としたとき、
R1>R2を満たす請求項10に記載の弁。 - 前記弁体の軸心に対する前記テーパ状周面の傾斜角度をθ1とし、前記弁体の軸心に対する前記逆テーパ状周面の傾斜角度をθ2としたとき、
θ1>θ2を満たす請求項10または11に記載の弁。 - 前記第1の周面と前記環状突部との間の距離をH3とし、前記第1の面と前記第2の面との間の距離をH4としたとき、
H3<H4を満たす請求項7に記載の弁。 - 前記弁体の閉動作の際に、H3の減少率は、H4の減少率よりも大きくなるように設定されている請求項13に記載の弁。
- 前記環状突部は、
前記第2の面に連なり、前記第1の周面に対面可能な第2の周面と、
前記第2の周面に連なり、前記第2の面に平行な環状面と、を有する請求項7または8に記載の弁。 - 前記第1の面および前記第2の面は、平行である請求項7ないし15のいずれか一項に記載の弁。
- 前記シール部材は、前記第1の面および前記第2の面の一方から他方側に突出している請求項7ないし16のいずれか一項に記載の弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294125A JP4984096B2 (ja) | 2004-03-12 | 2009-12-25 | 弁及びタンク |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071078 | 2004-03-12 | ||
JP2004071078 | 2004-03-12 | ||
JP2009294125A JP4984096B2 (ja) | 2004-03-12 | 2009-12-25 | 弁及びタンク |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005518820A Division JP4582000B2 (ja) | 2004-03-12 | 2005-03-10 | 弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010121780A true JP2010121780A (ja) | 2010-06-03 |
JP4984096B2 JP4984096B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=34975670
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005518820A Expired - Fee Related JP4582000B2 (ja) | 2004-03-12 | 2005-03-10 | 弁 |
JP2009294125A Expired - Fee Related JP4984096B2 (ja) | 2004-03-12 | 2009-12-25 | 弁及びタンク |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005518820A Expired - Fee Related JP4582000B2 (ja) | 2004-03-12 | 2005-03-10 | 弁 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7758020B2 (ja) |
JP (2) | JP4582000B2 (ja) |
CN (1) | CN100523571C (ja) |
CA (1) | CA2525082C (ja) |
DE (1) | DE112005000010B4 (ja) |
WO (1) | WO2005088175A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5636301B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2014-12-03 | 川崎重工業株式会社 | 弁座体および弁装置 |
JP5369136B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2013-12-18 | リンナイ株式会社 | 弁のシール構造 |
EP2902678A1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Valve for a subsea pressure canister |
US9970562B2 (en) * | 2014-04-22 | 2018-05-15 | Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc | Fluid control devices including self-healing materials and related methods |
JP6310766B2 (ja) * | 2014-05-13 | 2018-04-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 吐出弁ユニット及び高圧燃料ポンプ |
JP6274984B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-02-07 | 日本サーモスタット株式会社 | サーモスタットバルブ |
DE102015000005A1 (de) * | 2015-01-05 | 2016-07-07 | Grohe Ag | Thermostatkartusche mit Dämpfungsbereich |
DE102016208406B3 (de) * | 2016-05-17 | 2017-02-09 | Festo Ag & Co. Kg | Sitzventil |
EP3889476B1 (de) | 2020-03-30 | 2023-11-29 | Otto Egelhof GmbH & Co. KG | Ventilanordnung und schaltventil zur regelung eines massenstromes |
EP4067708B1 (de) * | 2021-03-30 | 2024-11-13 | Otto Egelhof GmbH & Co. KG | Ventilanordnung und schaltventil zur regelung eines massenstromes |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000249233A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Kitz Corp | 流量調整式ニードル弁 |
WO2002012766A1 (fr) * | 2000-08-09 | 2002-02-14 | Kabushiki Kaisha Yokota Seisakusho | Dispositif de soupape et systeme de pipeline |
JP2004340344A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Smc Corp | 真空調圧用バルブ |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1217725A (en) * | 1913-01-31 | 1917-02-27 | Wilbur F Hamilton | Valve. |
DE680682C (de) | 1936-09-24 | 1939-09-05 | Karl Peter May | Ventil mit zwei hintereinandergeschalteten Dichtungen |
US2403777A (en) * | 1943-04-16 | 1946-07-09 | Adolph J Yanka | Valve for controlling distribution of fluids |
US3409039A (en) * | 1963-04-22 | 1968-11-05 | Murphy Ind Inc G W | Valve member having conically tapered seating surface |
US3263961A (en) * | 1964-01-08 | 1966-08-02 | Seetru Ltd | Sealing means for valves |
DE3431037A1 (de) | 1984-08-23 | 1986-03-06 | Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln | Magnetventil fuer die vakuumanwendung |
US4909288A (en) * | 1987-04-03 | 1990-03-20 | Amoco Corporation | System for filling bulk container from an overhead storage bin |
JPH03505907A (ja) * | 1988-06-09 | 1991-12-19 | エスプリン,トレヴァー | 弁構体 |
US5188150A (en) | 1988-06-09 | 1993-02-23 | Esplin Trevor T | Valve assembly |
JPH04111966U (ja) * | 1991-03-19 | 1992-09-29 | シーケーデイ株式会社 | 流量調整弁 |
US5172716A (en) * | 1991-07-01 | 1992-12-22 | Keystone International Holdings Corp. | Recirculation valve |
JP2568815Y2 (ja) | 1992-03-11 | 1998-04-15 | エヌオーケー株式会社 | 弁 体 |
JPH06288493A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-11 | Shibaura Eng Works Co Ltd | 真空バルブ |
JP3237732B2 (ja) * | 1993-12-29 | 2001-12-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 減圧熱処理炉用開度可変弁装置及び熱処理装置 |
US5671903A (en) | 1993-12-29 | 1997-09-30 | Tokyo Electron Tohoku Kabushiki Kaisha | Heat treatment apparatus and valve device for use in the same |
US5452738A (en) | 1994-02-22 | 1995-09-26 | Amcast Industrial Corporation | Crashworthy solenoid actuated valve for CNG powered vehicle |
JP2653974B2 (ja) * | 1994-03-15 | 1997-09-17 | シーケーディ株式会社 | 流量制御弁 |
JP3362990B2 (ja) | 1995-02-03 | 2003-01-07 | 株式会社不二工機 | 電磁弁付膨張弁 |
JP3505907B2 (ja) | 1996-03-13 | 2004-03-15 | ヤマハ株式会社 | 信号遅延装置およびデジタル信号処理装置 |
JP3848702B2 (ja) * | 1996-06-05 | 2006-11-22 | 株式会社ネリキ | 高圧ガス用バルブ装置 |
JPH11101360A (ja) | 1997-09-30 | 1999-04-13 | Mitsui Kagaku Praxair Kk | 液化ガス用電磁弁 |
JP2000283321A (ja) | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Tokico Ltd | 電磁弁 |
JP3846287B2 (ja) | 2001-11-27 | 2006-11-15 | 三浦工業株式会社 | バルブ |
JP2003240149A (ja) | 2002-02-13 | 2003-08-27 | Aisan Ind Co Ltd | 電磁弁 |
US20030151018A1 (en) | 2002-02-13 | 2003-08-14 | Nobutaka Teshima | Solenoid valve |
JP2003269642A (ja) | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Saginomiya Seisakusho Inc | 電磁弁 |
TW200407513A (en) * | 2002-11-07 | 2004-05-16 | Wei-Yueh Wu | Gate valve assembly |
JP5073368B2 (ja) | 2007-05-31 | 2012-11-14 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
-
2005
- 2005-03-10 CA CA2525082A patent/CA2525082C/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-10 JP JP2005518820A patent/JP4582000B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-10 CN CNB200580000732XA patent/CN100523571C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-10 DE DE112005000010.9T patent/DE112005000010B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-10 WO PCT/JP2005/004707 patent/WO2005088175A1/ja active Application Filing
- 2005-11-22 US US11/283,683 patent/US7758020B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009294125A patent/JP4984096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000249233A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Kitz Corp | 流量調整式ニードル弁 |
WO2002012766A1 (fr) * | 2000-08-09 | 2002-02-14 | Kabushiki Kaisha Yokota Seisakusho | Dispositif de soupape et systeme de pipeline |
JP2004340344A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Smc Corp | 真空調圧用バルブ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7758020B2 (en) | 2010-07-20 |
JPWO2005088175A1 (ja) | 2007-08-09 |
DE112005000010T5 (de) | 2006-07-06 |
CN100523571C (zh) | 2009-08-05 |
DE112005000010B4 (de) | 2022-10-27 |
US20060071193A1 (en) | 2006-04-06 |
CA2525082A1 (en) | 2005-09-22 |
JP4984096B2 (ja) | 2012-07-25 |
CA2525082C (en) | 2010-08-10 |
CN1839276A (zh) | 2006-09-27 |
WO2005088175A1 (ja) | 2005-09-22 |
JP4582000B2 (ja) | 2010-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4984096B2 (ja) | 弁及びタンク | |
JP5126139B2 (ja) | シール部材、弁及びタンク | |
EP3015942B1 (en) | Pressure reducing valve | |
JP5636301B2 (ja) | 弁座体および弁装置 | |
JP2019206995A (ja) | 制御弁 | |
JP5425831B2 (ja) | 締切り機構付き減圧弁 | |
JP4575141B2 (ja) | 高圧ガス用減圧弁 | |
JP2005093104A (ja) | 燃料電池システム用レギュレータ | |
JP6390659B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2005004553A (ja) | 減圧弁 | |
JP2006097807A (ja) | シール構造 | |
JP2007148641A (ja) | 流体用レギュレータ | |
JP7601115B2 (ja) | 減圧弁 | |
JP2006046196A (ja) | 流体用レギュレータ | |
JPH03286152A (ja) | 内燃機関の排気制御弁 | |
JP4873301B2 (ja) | バルブ及び燃料電池システム | |
CN113574303A (zh) | 膨胀阀 | |
JP2006207676A (ja) | 高圧流体用バルブ | |
EP4067777A1 (en) | Power element and expansion valve used therein | |
JP7337666B2 (ja) | 弁装置 | |
JP2005165667A (ja) | レギュレータ | |
JP2022077895A (ja) | 減圧弁 | |
JP2022092791A (ja) | 減圧弁 | |
CN119222367A (zh) | 一种高压减压阀 | |
WO2025004906A1 (ja) | 減圧弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120328 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120410 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4984096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |